( 320652 ) 2025/08/31 08:11:04 1 00 この一連のコメントは、奈良市の議員報酬に関する議論や、特定の議員(へずまりゅう氏)についての意見交換が行われているようです。
1. 一部のコメントでは、議員報酬は適切であるという意見があり、議員活動には経費がかかることから報酬が必要だと主張しています。
2. へずまりゅう氏の過去の行動から反発する意見や、彼の行動が良くなったと評価する声もあり、評価が分かれています。
3. 議員の報酬や活動についての透明性を求める意見もあり、もっと具体的な成果を期待する声もあります。
4. 政治への信頼を回復するためには、議員が市民の期待に応えられるかどうかが重要であるとの意見が強調されています。
5. 最後に、政治の結果や実績が重視される中で、一般市民の生活にも影響を与える議員報酬のあり方について真剣に考える必要があるとの指摘がされています。
(まとめ)議員報酬に関する意見は賛否があり、特定の議員に対する評価も分かれている。 |
( 320654 ) 2025/08/31 08:11:04 0 00 =+=+=+=+=
この1円1円が、自分の視界に入る人達から集めたお金なんだと思ってもらえたら幸いだし、少なくとも頂いたお給金に見合う行動・言動を心掛けて活動をして頂きたい。 またこうして公開する事で、議会全体がどれくらいお給金を頂いているのかが分かるし、より透明化したクリーンな議員が増える良い行動だと思う。 まだ何も問題を起こしてる訳ではないのだから、周りも闇雲に彼を叩かず、でも常に目を光らせて今後を静観して頂きたいと思います。
▲1098 ▼96
=+=+=+=+=
知り合いに奈良県庁職員がいますが、YouTubeの中とは違い挨拶に来られた際、礼儀正しく非常に謙虚な方で本腰入れて鹿の保護に取り組んでいるそうです。彼のことは嫌いでしたが、その話を聞いて自分の狭い視野を見直さないといけないと思いました。頑張ってください。
▲929 ▼321
=+=+=+=+=
かつて杉村太蔵氏が今回と同様、当選した際に 『グリーン車乗り放題ですよ』 『一回料亭行ってみたい』 『勉強会に参加したらもち代が貰えるんですよ』 とありとあらゆる闇を暴露して当時の武部勤幹事長より厳重注意を受けた、として以降は鳴りを潜めました。
結局は使用用途や内訳を公開すると不都合な数字が次から次へと出てくるのは政治家にとってはタブーだと言う事でしょうね。 だから政務活動費など使用用途を記載した領収書を公開するは口が裂けても言えないんだと思います。
▲990 ▼36
=+=+=+=+=
議員ならこれくらい貰ってもよいとは思うし、これをしっかり考慮して、真面目に活動する、と言っているのだから、何もいわずに当然という顔して貰うだけもらって殆んど活動していない、与党の年寄り議員に比べたら、何倍もマシでしょうね。都会の国民は知らないだろうが、今でも日本の地方農村部の8~9割以上は、自民党一強であり、団体利益とガッチリ結びつき、戦後から、全く政治体制は変わっていない。そして、与党議員は、地方も全国も、団体利益が優先され、国民一般の方は殆んど見ていない。まずは、これを変えないと、日本は変わらない。自民党が指示されなくなった、とかワーワー言ってるのは、都心部だけで、日本の組織団体優先の体制は、びくともしていない。だから、未だに古参自民党議員の失言は続くし、国民を平気で無視している。この国、マジで中露に占領されるかもね。
▲227 ▼44
=+=+=+=+=
記事中に公開してくれて好印象、知りたかったので公開してくれて有難うというような内容のコメントも紹介されていますが、普通にネットで検索したら出てきますよ。議長、副議長を除く議員は平成26年4月から643000円から596000円に引き下げられたようです。今のご時世一応は議員報酬は公開されるもののようです。
▲124 ▼14
=+=+=+=+=
議員になる前から、この人の言動が、変わったと感じる。 確かに、過去には、褒められた行いをしてなかったけど、最近の言動は、評価出来ると思います。 今の気持ちを忘れずに、このまま頑張って欲しいものです。
▲63 ▼25
=+=+=+=+=
誤解がないようにしますが、議員報酬の金額に応じて、所得税相当を先に引かれ、確定申告の時にそれ以外の収入がなければ、この場合だと半分くらいでしょうか、それなりの額が返還してもらえます。 ただし、返還額は一種のボーナスみたいな感じにはなりますが、会社等に勤めてなければ国民健康保険、国民年金、住民税がまとめて請求されますので、返還額だけではすまないと思います。
▲252 ▼38
=+=+=+=+=
まず、県庁所在地でもあるからなのか、人口で考えると奈良市の規模でこの議員報酬は多い方です。 各市町村の議員報酬はググれば直ぐに分かりますので自分の住む都道府県の各区市町村の議員報酬を調べると、いくら小さな市町村でもこれは低すぎるやろという市町村は結構あり、そりゃ議員の成り手は居なくなるよな、と感じると思います。
▲214 ▼34
=+=+=+=+=
仕事をしていない議員には高額だし、本気で仕事をしてる議員には少額なんでしょう。今の彼にとっては高額ということなんでしょうから、まだまだやれる余裕があるということ。奈良市民の為に、鹿の保護以外にも頑張って下さいね。いるだけ何もしてない議員も多いですから、彼には期待もしております。
▲111 ▼15
=+=+=+=+=
議会や委員会に向けて学習するなど自分の時間を使っての活動をする人もいる。市民に向けての活動報告会や少人数での市民との時間を作る人もいる。どんな活動をするのか楽しみですね。
▲67 ▼18
=+=+=+=+=
政治は“結果”です。 それしかありません。 公約やマニフェストはその次の話。有権者はそこを知らない。だからパフォーマンス政党みたいのに票が流れる、たとえ結果を出していなくても。 次の選挙、どうかどれだけの結果を出した政党なのかを有権者の皆さんはよくよく見極めてもらいたい。 念のためですが、野党でも結果は十分に出せるはずです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員報酬は高くないです。議員活動には金がかかります。いわば個人事業主なので事務所の経費に事務員の人件費、政務調査に書籍の購入に交際費等々。 次の選挙に備えて貯金もしなければならない。いくらあっても足りないと思います。落選すれば収入が途絶えて無職になってしまいますから。 一般のサラリーマンと比べると多いかもしれませんが必要経費が比較にならない。 生活が不安定で楽して稼げる職業ではないと思いますが。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
初月でパチンコ店の店長以上貰うんですね。はっきり言ってまだ何もしてない段階のはず。手取りで30万ぐらいだと思っていたので、私の印象では(貰いすぎ)と思います。 全ての市議議員を20万減給して返せばかなりの税負担が減る気がしました。国会議員は更に別でもらってるんですよね? たぶん……いや、間違いなく、この国。 税金の使い方間違えてますね。一度全ての税金の使い方を見直すべきと、改めて思いました。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
へずまりゅうみたいに元々知名度があれば良いかもだけど、その他の一般人は、自分の名を宣伝するのに、多額の出費を必要とします。知り合いの市議曰く、最低、二期は務め切らないと元は取れないそう。 そんな話を思い出して、へずまりゅう含めた迷惑系の「無名より悪名」といった価値観が、現実的に役立ってしまう現実に辟易します…。
▲104 ▼39
=+=+=+=+=
奈良市の市議ならこの程度はもらっていいと思います。選挙で負ければ失職するなど保証もないことを考えるともっとあってもいい。 この方の真価はこれからの働きなのでしっかり務めて欲しいです。
▲38 ▼24
=+=+=+=+=
議員は今やってる仕事を休むか辞めるかして、働くわけだからそれなりの賃金補償が必要。それがなければ金持ちしか立候補できなくなる。また議員はカツカツの生活では余裕をもって働けない。だから一般の正社員レベルより少し高いぐらいがちょうどいい。以上を踏まえれば、ちょうどいいレベルではないか?なお、へずまの公開したこの資料は、所得税が20万ほどになるなど不自然な部分もあり、真偽は不明。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
今のところ公約守ろうと動いている分、めっちゃまともというか優秀。 与党も国会議員も都知事も選挙の時だけ都合の良いことを言い、公約なんて無かったことにしてる人が大多数。自分でできる範囲の公約を掲げ当選し、選挙がゴールではなく、公約実現がゴールだと思ってる時点でなんちゃって議員と大分差がありますね。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
考え方にもよる。市議の仕事が議会に出ることだけなら高いかもしれないが、実際には市民のための様々な仕事をしつつ、それまでの本業に勤しめなくなる。(特に公務員や会社員は退職を余儀なくされるのが普通なので。)そのことを考慮すれば、議員報酬はその補償という意味もあるので、決して高くもない。
▲17 ▼25
=+=+=+=+=
給料の多寡とやる気が関連するのはあまり良くない気がする。 地域の為に何が良いのかを考えてくれる方が良いですね。 そういう観点からいくと、ボランティアで議員になった方が良い仕事ができそうな気がする。 国会議員も全員ボランティアであれば、もっと良い国になっていたかもしれないね。
▲22 ▼19
=+=+=+=+=
高給だは議員数は多いわで日本は議員の天国。 多くの職業は、後継者問題を抱えているが、政治家だけはこの問題が存在しない。
それに、見合う仕事をやってくれて成果が見られれば、何も文句は言わないのだが。
多くの会社でやってるような人事評価、自己評価制度、能力主義を政治の世界にも導入してもらいたい。
その評価により給料も違うようにすれば、今までの議員報酬も半分以下に、収まるのではないか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この報酬に加えて無課税の政活費が入る、もっともらしい口実の説明がいるけどね。こんな実態だから伊東市長みたいなのがが出て来る。額を決めるのも自分達だしね。だからただひたすら願うのは報酬に見合った仕事をして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すごい金額だといいますけど、手取り44万でも住宅ローンと中高生の教育費、ましてやこの物価高です。生活に必要なことだけでなくなります。 むしろ、真面目に働いてバカバカしいのはこれだけの税金や社会保険などを支払っている人が蔑ろにされて、払うのがもったいないという低所得者にもっていかれていることです。
単純に金額だけみて震えるんじゃなくて、もっと考えるべきことがあるんじゃないでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員報酬は、奈良市のウェブサイトに公表されている。 むしろ、住民税がいくらか。 昨年まで無収入ならゼロでもおかしくはないけど。 来年度以降、どんな額になるかで、この方のお金のまわり方が見えてくる。 その時にも公表できるかどうかで、真価が問われる。
なので、毎月、公表してくださいね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
多くの市議会議員は手取り額(40万円)の半分(20万円)を選挙の際の借り入れ返済に毎月充てておられます。 ですから額面に比べ生活は裕福ではありませんし多くの市町村では議員の副業が認められております。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
へずまの好きになれない所がドロ臭い所。具体的かつ簡潔に言えば痩せるだけで印象変わると思うのよね。ちゃんとした格好すれば好青年になるんじゃないかと。ただそこら辺無頓着なのよね。そう決めてかかる理由は昔の炎上もそうだし、地震があった石川から奈良に活動拠点を変えたのもそうだし、奈良公園での瞬発的にキレてなぜか全て訛った日本語オンリーなのもそうだけど、全部自分視点。自分を客観的に見る事がない、だから体型など気にしないのだろうなと。
なんというか自分が良いと思った事は他人からどう見られようが関係ないみたいなスマートさが無い。ドロ臭い。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
へずま氏の場合は秘書をつけていないのか、普通の議員だったら、ここから秘書給与を捻出して分配しなければなりません。
国会議員や市長であれば、国や自治体から秘書の分の給与が別途出ますが、地方の議員は全て自腹ですから高いとは全然思いませんね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
市議とはいえこの額は安いよなあ この人はYouTubeに戻る選択肢があるから退任後もある程度見通しが立つだろうけど、元会社員や公務員だと将来に不安が出る。すると地位にしがみついて政策を曲げるか、汚職するか、生活の心配がない金持ちや二世議員ばかりになる仕組みってわけだ。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
真面目に働くのは馬鹿らしいというが、影響力のない人間が同じことやっても彼と同じ対価が支払われることはないわけで。 そもそも、そこまで言われるようなべらぼうに高い報酬とも思えないし。 以前のように彼の尺度だけで物を考えず、周りに迷惑をかけずに取り組んでくれたら別に文句を言われるようなことはないのではないか。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
既にSNSやここのコメントでも指摘されているけど、議員報酬の内容なんて秘密でもなんでもない。へずまのポストなんか見なくても、もっと数多くの情報がとっくの昔から公開されている。 テレビや新聞をオールドメディア扱いし、SNSでの情報収集によって自分たちは情報強者だ!と思い込んでる連中が、実際はいかに情報に踊らされる層であるかを示しているね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
この人物の本質は過去の発言「知名度を上げたい、人気者になりたい、お金もほしい」から一歩も出ていない。スーパーでの魚切り身事件(逮捕有罪、8月まで執行猶予)、しつこいメントスコーラ強要、市議もその延長。奈良公園の鹿云々も「知名度を上げたい、人気者になりたい」でしかなく、奈良市民が幻惑されただけ。 プロパガンダが上手くてのし上がり、過程で犯罪者になった構図はヒトラーと同じ。戦後のドイツ国民が死ぬほど後悔したように、奈良市民もいずれそうなる。 それでもヒトラーはアウトバーンをはじめとする遺産を残したが、へずまりゅうは何ら具体的な功績も政策も示さず舞い上がっているだけ。卑劣だ。 この人物の過去の悪行は動画サイトにいくらでもある。一見を勧める。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そんなにビックリする程の金額では無いだろう、選挙に当選しても任期というものがある世界ですからね。 サラリーマンの時20代でそのくらい貰ってましたよ、職種によっては普通でしょう。 普通に今の会社で選挙があって、落選するとクビになるって状況で勤めますか? 給与の高い職種は縛りがあるんですよ、使えない人は知らぬ間に消えるか独立するんです。 どんどん上を目指すか安定した場所を探すかでしょうね、スポーツ選手や芸能人だって同じですよ。 但し、赤字を働くとどの世界も消えていきます。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
議員は職業ではなく、報酬であって給与とは言わない。 別に職業持っているのが当たり前で、立候補の時に職業を明確に表明する義務があり、なければ「無職」。 さすがにかっこ悪いので「団体役員」などでごまかすのが多い。 少し前に、議員の「二足の草鞋」などと指摘する声があったが変な指摘だ。 欧米ではボランティアに近い感覚で、議員の仕事に合わせて夜や日曜日に議会を開催することもある。 議員報酬が少なくて政治活動に支障があるというのも変な話。 「選挙運動」「選挙対策費用」は政治活動ではない。 議員報酬を生活給と考えるのは、日本を始め東南アジア諸国に多く、そもそも欧米の感覚とはずれがある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
収入の2/3しか手元に残らない日本て・・・ただこの明細にある金も税金という複雑な感情は別にして。
国会議員も財源云々いうのなら真っ先に自らの政務活動費とその効果を公にしてほしい物。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この見出しから、議員報酬が高くて真面目に働くのが馬鹿らしいという記事なのかなと思いきや、税金がこんなに引かれるから真面目に働くのが馬鹿らしいという記事じゃないですか。 あとへずま氏が公開しなくても地方議員の報酬は条例を見ればすぐわかります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあスキルがある人だったらこの位は別にめずらしくもない。 ただ、そういう人は大学や院等を卒業したあともスキルをみがき、最新の知識を仕入れて、資格をとったり、論文や研究成果等のアウトプットを出したり、努力をし続けている。 サラリーマン以外だってそうだ。お笑いタレントでもスポーツ選手でも結果を出すのに努力はしつづけている。
が、政治家はどうか?特に地方議員。なり手が少ないせいもあって誰でも受かるようなケースがある。はっきりいって人数多すぎだよ。今の半分でもまだ多い位だ。 国が主導して地方議員数の適正化してほしいね。そういう細かい無駄を省くことの積み重ねで増税や国債にたよることを減らしてほしいよ。
▲46 ▼26
=+=+=+=+=
>【感謝】 初の議員報酬に震えました。
この人は現在は自分の心にある良心を認識しています。自分の良心に従い続けることが幸せへの道です。
この世で身の丈を超えた報酬をもらえば、あの世で差っ引かれてしまい苦しくなります。報酬が多くなればなるほどそれに見合った働きをするのが大変になるのです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
迷惑かけてきた過去は消えないし、真面目にコツコツと頑張ってきた人の方が偉いと感じている。 ただ、今のへずま氏にかできない事があるのもまた事実だと思う。投票した市民の思いをくみとり、市政を良い方向に進めてもらいたいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奈良市議会の議員報酬は議員1人あたり年間1000万円を超えています。議員報酬とは別に、政務活動費が議員ひとりあたり月28万円出ています。問題は、議員がその額に見合う仕事をしているかどうかですが、どうみても、その額に見合う仕事をしているとは思えませんな。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
市町村議会議員はどこもそれほど高い倍率じゃない。普通に大卒程度の頭(高卒でもそれくらいの地頭)があれば、きちんと政党の分布などを調べて対応すれば通るだろう。真面目に働くのが馬鹿らしいなら、議員になる道もある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1年間鹿の活動してきたので、本人はみそぎ期間の気持ちであると思いますよ。 しかしいつも注目されたい気持ちは抑えられず、それが彼の活動するやる気だと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
1年間鹿の活動してきたので、本人はみそぎ期間の気持ちであると思いますよ。 しかしいつも注目されたい気持ちは抑えられず、それが彼の活動するやる気だと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
へずまさん、迷惑ばかりでほんとなんだ此奴と思って居たけど、自分的には今回の事で少し好感度が上がってしまった。以前のようにならないで今のその気持ちのまま仕事に邁進して欲しいと思う。今度はボーナスも公開して下さい。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
少なくとも議員生活を続ける覚悟が感じられる。黙ってれば批判も起きなかった。公開したからこそ炎上や批判が起きている。それでも発信したのは本人の覚悟や誠意に他ならないと思う。
▲34 ▼16
=+=+=+=+=
こんなに貰えるんだ。と言う意見有りますが、議員を就活として考えても良いと思います。当選すれば官軍ですから。参議院議員なんて4年間食いっぱぐれ無いですし。頑張りますって握手して回れば良い。国民、区民、市民に聞こえのいい事を公約に掲げるだけで良いんです。やるやらないはどうでも良いんです。それが現実。悪い事をしたら離党するなりして反省してる態度を取って図々しく議員に居座れば毎月金は入って来ますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選ばれてこんなもんか 給与以外にも色々あると思うけど それまでの仕事を辞めてできるものか
地方議員はなり手不足にならないように給与や年金など精査が必要だろう
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
1人分の明細だからまぁこんなもんかとも感じるが全議員総合で考えたら多いんだろうな、幾ら日本が不景気だろうが一般国民が貧困になろうが国の借金が幾ら増えようが安定し上がる一方だしな、そりゃあ増税されるわな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
以前は迷惑系だったが、最近は公園の鹿の保護など、以前とは方向性が変わってきている気がする。 知名度と発信力を活かして活動してくれることを願います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員報酬の議員だからこれくらいはとか安すぎるとかそんなコメントは要らない! お金は暮らせる位でイイよ! だから先生と呼ぶとか選挙費高額とかにも結局行き着く! 庶民の生活を肌で判り共に感じて国民と共に生活基盤が上がる議員制度が一番イイよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員報酬は日本人平均給与としてください。もちろん成功報酬として、市民に貢献した人は高額査定する。そのチェックする第三者機関を作るべきです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
こうやって議員の見える化してもらえるのはとても良い事だと思う。議員経験ない人が議員になる事で一般の人が議員になって不思議に思う謎ルールとかいっぱいあるのだろうからどんどん公開して欲しいですね。 そう言えば千代田区のさとうさおり氏も給料公開してたな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これを見て真面目に働くのがバカバカしいと言っている人程真面目に働いていないんだ。この言葉ってある意味定型句の様なもの。こういう時によく使われる言葉だよ。自分が真面目に働いて人並みの稼ぎが有れば他人の事を羨んだりしないものだ。その収入で満足が行かなければまた別の方法を考えたりもする。他人を羨んでいる暇なんて無いんだよ。しかし収入が上がれば生活様態も変わって来る。それによって出る方も増えて来るんだよ。況してや政治家ともなれば一般人と同様の生活なんて出来ないんだよ。ヘズマ氏もこの収入で驚いていると言う事はまだまだ一般人としてのカテゴリーから脱していないんだね。政治は数と言われている。一人では何も出来ない。これから何かをやろうとなれば徒党を組まなければ出来ない事もある。そう言う意味では自分の自由にならない事もあるんだ。まぁ今が花と言ったところかな。これからもっと経験を積んでいかなければならないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
明細を見ると、住民税、給与所得控除、基礎控除、扶養控除、社会保険料等も引かれていない。 所得税が高いように見えるが、確定申告でほとんど戻ってくる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「悪名は無名に勝る」を地でいってますね。アンチの中には「こんな人に税金が使われるなんて」「議員が多すぎる」「報酬が多すぎる」という声があります。嫌なら、あなたが出馬し、へずまりゅう氏を落としてみてください。それが民主主義です。
手取り40万円は少ないです。議員は個人事業主のような形なので、何もかも自分で支払います。40万は、政治活動の費用や選挙の費用を思うと足りないです。
「政務調査費や政治資金があるだろ」という人もいますが、国会議員ならまだしも、奈良市程度の中規模自治体で政調費はたかが知れてます。使途に縛りがあり、せいぜい交通費や事務所費、議会通信に使って終わりですかね。
政治資金は大物や政党に所属してない限り大して集まりません。日本には寄付文化はありませんから。
政治にどれだけお金がかかるか最低限の理解もない人間が政治を批判することに、ポピュリズム、民主主義の崩壊を感じます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本当に議員報酬が働きに対して正当な額なのかをチェックする機関が必要だよね? 普通、私たちは○年働いたから○円になったとか、会社に貢献したから給料が上がったとか何かしらの理由があって昇給するが この人は本当にまだ右も左も分からない新人議員だよね? 新人だから当然 まだ何もなし得てないしね! それでこの額... 本当に働いてるのがバカらしいし、何より税金を納めるのがバカらしい... 税金の3/1くらいは議員報酬なんじゃない?って思っちゃう! そういえば太蔵も初任給の時 同じようなこと言ってたもんね! 自民党をはじめ、不正や裏金でさらにポケットに入れてた議員たちの悪質さが本当に怒りを超えて例えようのない感情が湧いてくる! 国民にはたった2万も払わないのに自分たちはほとんど仕事もせず何十万、何百万... そろそろ国民も本気になるべきかもしれませんね...
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高くないって、そもそも新人って言っても新社会人じゃないし。当たり前の報酬。 それに見合う仕事をしてればいいし、なんならもっとあっても良い。 見合った仕事さえしていれば。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
大手上場企業の50代以上ぐらいの年収になる計算(役職者ならプラス200~500、幹部クラスなら更に上?ってところ)。県庁所在地の市会議員でコレだと… ん―?zz。もう少し有っても良いか否か?って感じ。議員業界でも客観的に人事評価する制度を入れるべきかと思いますね!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
迷惑行為をすることで注目を浴びて、「外国人観光客が鹿をいじめる」という話を捏造している人物が議員の資質があると思う奴がいるということが、もう政治をおもちゃにしているし社会が壊れていると言うんだよ。ひと昔前なら選挙政見放送でふざけたことをする泡沫候補がいても、それは供託金を没収されても困らない金持ちの道楽で決して当選はしなかったから笑っていられたけど、いまは地方議員ならそういう人物が上位当選したりするから明らかに実害が出ている。こんな人物の発言を無批判的にとりあげるスポーツ新聞も壊れていると言うべきで、もう電車に乗って駅の売店でスポーツ新聞を買う人もほとんどいないからあと数年以内にスポーツ新聞は滅びるのは確実だと思うからこういうコタツ記事で紙面を埋めるのは末期症状という感じだが、社会を壊すのに加担していることの責任は自覚すべきだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
頑張ってる議員も、寝てる議員も同じ報酬でしょ? ちょっとしたことでも直ぐに世間から叩かれるわけでしょ? これでこの報酬だと少ないんじゃない? 私ならやりたく無いよ。
頑張ってる議員にはもっとあげて欲しいな。
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
かつてリオグループとかいう会社と月100万で契約したと報じられたことはあったけど、そっちはどうなったんでしょうね。今回の60万支給で震えるほど驚いたということは、そちらはもう解雇されちゃったのかな?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
現在は市議として着々とその見識を拡げられているご様子。正直、氏の現役時は反吐が出るほどの嫌悪感でしたが、これからは、「だからこそのへずまりゅう市議」に期待したいと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
広告収入狙いで各スポーツ紙は、へずまの一挙手一投足をその都度ネットにニュースにしきてた。特に日刊スポーツ。 当選後それがますます加速。 へずまは次期選挙に向けて他の議員のようにドブ板活動をすることもなく、たんに大衆受けの良いタイムリーな話題をSNSで発信するだけで何億という広告宣伝費に相当する自身の知名度向上をメディアが勝手に行う。 完全にWINWINだな。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
こうやって貶めて、なり手を減らすのが彼のやり方。仮にも市の頂点だよ。
あのね、数万人の大企業って平でも、これより多いと思うよ。4年に1回リスク取って選挙があってだから、まともな人はなりたがらなくなるよ。
県の中心市でしょうから当然だよ。47しかない都道府県を代表する市の議員。
ほうっておくと手弁当で、どうとでもなる宗教団体か共産党の牙城化が進む。つまりプロ市民議会の出来上がり。
マスコミが。好んで眠っている議員を映すのは国民、県民、市民の代表だから邪魔なの。
行政だけだったら裏でいくらでもボコボコにできる。移民も外国人参政権もやり放題。
あと好きな手法。怒りに火がついた国民が自分たちの権利の縮減である議会の定員、予算の縮小を願うこと。多いと買収やスキャンダルつかみにくいから。
それをみながら馬鹿だなあって笑ってるのも好き。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
市議会議員の給料って以前から公開されてませんか?地元は公開されてました。所得税ってこんなに?とか、みんな世の中知らな過ぎて恥ずかしいと思ってほしい。だからへずま議員が生まれたんだろうな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
リオグループから解雇されたの? 日刊スポーツに専属応援記者でも居るのかな? 運転免許証の返納は終わりましたか? 過去の発信をちゃんとググって見て下さいね 過去の悪事を隠す為に人一倍良い人を演じるんです 神戸のマンション事件でも犯人は真面目に働き評価は良かった です 悪名は無名に勝るって? 奈良の鹿が北海道のエゾシカ並の巨体だったらどうします?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
別に他人の報酬だし『真面目に働くのが馬鹿らしい』とは思いません。社長なら社長、議員なら議員に見合った報酬があって当然。だけど報酬に見合った仕事をしてくださいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その政務活動費を奈良市議が何に使ってるのかを暴いて それ必要ですかw と問うのがへずまっちの最初の仕事 子供や老人関係など難しい仕事をする必要はありません 政務活動費という名の使途自由経費を何に使ってるかを暴いて問うてください そんなの別にゴルフ場や料亭やわざわざ移動してやらなくても会議室でいいんちゃうの 税金だぜ とか議場でガツンと言ってやるのが最初の仕事w。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
日本の公務員は年齢でだいぶ違うが、正直納得いかない。 新卒でようやく公務員試験を乗り越えて就いた役所職員の収入はこれの半分。 長く続けば月給も退職金もかなり安定するだろうけど、たかが公僕でしょ。 国民の下にいる公務員が国民の税金で甘い汁吸ってるのが許せない。 大事な事だからもう一回言う 公務員はただの公僕
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
奈良市議会議員になって,ボケーっと過ごして賛成~,反対~とやっているだけでも手取り40万円。シャカリキになって働いても手取り40万円。 公のお金をもらうことの重みを感じつつ,市民に選んでもらったこと,市民からの期待に対する責任感があるか否か。 そこをへずまは分かっている(ように今のところは見える)。 まったく分かっていない市議会議員のほうが圧倒的に多いのではないかな?
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
何かに意欲もない議会で寝てるだけのおじいさん議員よりはマシな気もするが、真価が問われるのは彼の今後の活動次第だろうね。 これからは議員としての行動だから、過激なことも制限があるだろうし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それなりに有名だし毎日のように記事に出して貰うから得ですわあ。 無名な市議の記事なんて出しても誰も興味ないし。全部が全部の議員が仕事しないのにへずまりゅう氏は他の議員とは違って凄いと言うコメントに違和感感じる。まあ有名人勝手に記事にして貰えるからいいよなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私の妻が店舗経営してて、へずまの倍以上稼いでくれてるんだけど、凄いことだったんだな。市議だと会社員の1.5倍くらいしかないことに心から驚いた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
真面目に働くのが馬鹿らしくなるっていうのはどういうつもりで書いたんだろうか。 議員はこんなにもらって馬鹿らしくなる? 所得税こんなに引かれて馬鹿らしくなる? 上のように思うなら議員立候補すればいい。 議員は議員で大変だよ。責任感ある人なら。 中には…ね、ほら…いろんな人いるから。 ただ議員の定数とかあるから下手したら通っちゃうよね。 そういう地域、狙い目じゃない?「こんなに」もらえるかもしれないよ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
公開で「闇を暴いた!」なんて言ってる人を見かけたけど、 全国全ての自治体議会で議員報酬は公開されています。 「東京都は決算書が開示されていない!闇だ!」とかも聞きますけど、もちろん開示されています。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
これが当たり前だと思ったら脳みそバグる。 観光資源がある方な奈良市だから、この金額。 言い方悪くなるけど、資源になるものが何もない市町村だと こんな金額貰えない。 後は貰ってる給料の分、市民のための仕事が できる能力があるかどうかだね。 迷惑系とはいえYouTuberなわけだし、 その発信力があるなら何とかなるかも? 「猛毒」を「最良薬」に変えられるかにかかってる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直、市議なんて専業でやらなくても基本ボランティアで全然OK それなのに議員報酬に抑制を掛けるシステムが無いのが問題ですね 個人的には町内会長のほうが仕事多いと思ってます
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「何としてでも結果を残します。 奈良市民の血税は無駄にはしません。 何倍も奈良の利益になるようにします。 へずまりゅうに任せて下さい」
これだけ豪語して結果に拘りすぎた結果…怖いね〜 鹿守る以外何できますか?色々な折衝とかできるんですかね?てかまともに相手されるんですかね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これに任期4年後退職金みたいなものも貰えますよ これがまた金額が桁違い たったの四年でサラリーマンの退職金より多いんだから そりゃあ国会議員なんか辞められないよね 誰が国民のために働いてると思いますか? 何年も議員やってる人を見たらわかるよね 決局は金
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まともな仕事をしてる人が選挙に出るには微妙な額。 100パーセント当選するわけではないし、社保は全額自己負担。会社で手取り40万くらい貰う方が幸せ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
迷惑系YouTuberとして過去に色々あったが今となれば公表する事で反響や今まで政治や税金に興味無かった層からの注目がさらにあがった これはへずま議員でなければ出来なかった事 これからも活動に期待してしまう 今までのほほんと議員やってた人にはプレッシャーになるけどある意味お灸や薬になる
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
59万もびっくりだけど 59万の水揚げから19万も引かれるって 給料からだけで3割越えが税金と思うと 働くのもガッカリするよね〜 59万もあるからまだピンと来ないかも知れないけど 低収入なら死活問題だよ 手取りがほとんど残らない。支払いで消えちゃうよ てか、へずまりゅうってYouTubeで 鹿を守ったから市議になれたの?(笑)
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
地方議員はシステム的なことを考えると存在意義は少ないはずなのに人数が多すぎる。人口12万人の小金井市で議員定数24人、かける800万って会社で考えたらおかしな話なんだわ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
口だけなら何とでも言える。 これからきちんと行動を見ておいて下さい。 奈良市民及び行政関係の皆さん。 自分は他県他市の者なので。 まだまだ良くも悪くもこれからだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと政治活動していたら手残り10万円台になると思いますよ! 加えて4年後の選挙資金を鑑みると高額報酬じゃないと思います! 政治活動しなければ確かに高額報酬ですけど!
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
地方議員なんてボランティアか議会がある時だけ手当として支払えばいいんだよ。議会で1度も一般質問すらしない議員もいるらしいじゃないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県議の方が、さらに仕事が少ないと聞くが… それで仕事をしていればいいが、メガソーラーや巨大風力発電などは多くが外国に金が回り、補助電力としても役に立たないらしい… 地熱発電もその熱を利用していた生物に悪影響とか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかんだ偉いよ。公開する人は、貴方ぐらいしか知らないし、オープンにする、へずまさんは、人として、人間として、素直な人だし、こう言う人が、たくさん現れて欲しい形です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ他の議員からすると目の上のたんこぶになってきたでしょうね。 どんな嫌がらせをしてくるか、それにどれだけ上手くかわして耐えられるかでしょうね。 これからが本番ですよ
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
報酬に見合った仕事をしてくださいね。議員ですから市民がもっと給料上げていいと言われるくらい頑張ってください。8000票の期待しています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
河野太郎や海外旅行で浮かれてたエッフェルねーさんのように。
連日、へずま議員の投稿を見かけるので凄いと思います。
野田さんはつまらなそうだから上げなくても良いけど福島瑞穂もへずまさんを見習ってインターネット上で過去の実績とか投稿すりゃいいのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
発信している内容がすべてウケ狙いであり、ポピュリズム。社会の大勢に逆らった意見を述べるとか、多くの人が見過ごしていることを指摘するとか、社会通念の誤りをただすとかの発信はほとんどない。単なる風見鶏。
▲2 ▼0
|
![]() |