( 320672 ) 2025/09/01 03:11:22 1 00 デモに関する幾つかの意見が寄せられており、特に「石破やめろデモ」についての参加者数が非常に多く、メディアでの報道とのギャップに対する不満が繰り返し表現されています。
世論を表す上で、選挙結果とデモの参加人数がより正確な民意を示すものとして位置付けられ、多くが国民の怒りや不満が募っていると強調されています。
デモに参加したことを誇りに思う意見と、それに対する報道の偏向に対して強い不満を持つ意見が目立ち、加えて「解散総選挙」の必要性が多くのコメントで述べられています。
全体として、報道の不公平感、政府の対応に対する不満、そして意見の明確な二分化が見られます。 |
( 320674 ) 2025/09/01 03:11:22 0 00 =+=+=+=+=
有権者二分ではなくほぼ「やめろ」に賛成だと思います。 世論調査などを行っている内容を報道で知りますがどのような方法で世論調査が行われているのでしょうか? 電話などによる調査はこの詐欺電話が猛威を振るう昨今、ほぼ難しいのではないかと思います。 いっそのこと、テレビのデータ放送でタイムリーに赤「やめろ」青「やめるな」黄色「わからない」などの方法で調査してみてほしいです。
▲5518 ▼291
=+=+=+=+=
xで動画見ましたが、石破やめるなデモと比べ物にならないくらい人数がいました。それにしても、なぜやめろデモはテレビで報道されないのでしょうか?止めるなデモはたったあれだけの人数でもされたのに。明らかに偏見報道だしそう言われても仕方ないですよね。もっと取り上げるべき内容だと思います!!
▲5309 ▼123
=+=+=+=+=
デモの参加者に敬意を表します。きちんと行動する方は尊敬します。知ってたけど参加しないで居た自分を恥ます。大部分の国民は「石破、やめろ」だと思います。森山の「国民の声と党内には乖離がある」という認識は逆の意味で正解で、国民の声は「石破、やめろ」が大部分なのにまだまだ党内の「石破、やめろ」は少ないです、是非臨時総裁選賛成の意思表示が過半数を超えることを期待してやみません。頑張ってください。
▲728 ▼28
=+=+=+=+=
実際にこのデモに参加した者です。この記事には参加者の規模が書かれていませんが私がデモ参加者の列を実測したら900歩でした。およそ10歩中に20名とすると1800名、さらに向かいの道路や中心地の密集集団、途中帰宅者を入れるとおよそ3000名程度の参加者と確認しました。前の石破やめるなデモの時は現場アナウンサーの話で200名程度との話だったのでおよそ10倍以上の規模と考える。なぜかマスコミの報道があまりされていないようだがやはりオールドメディアは報道しない自由を行使している。
▲1049 ▼19
=+=+=+=+=
これ、私も参加したかったけど、都合がつかなかった。 もう参院選から1ヶ月半。 何も責任を取らないどころか、外交はみっちりやるし、増税議論も再燃、新しい構想の検討など、信任を受けていないのに勝手に総理の座に居座っている。 早く退陣してもらわなければ、もっと勝手なことをされ、現役世代の私たちに色々なツケが回ってくる。 とにかく総裁選は実行すること!
▲3193 ▼96
=+=+=+=+=
今のところ、ニュースになってるのはこの記事だけですよね。 「石破辞めるな」は参加者が少なくてもマスコミは一斉に報じてトップニュース扱いにするのに「石破辞めろ」はどのマスコミも報道しようとしない。
そして世論調査を踏まえれば、いかにマスコミが石破に辞めて欲しくないかがよく分かる。 マスコミに負けずにもっと声を上げ続けていかなければいけない。
▲158 ▼7
=+=+=+=+=
有権者も二分すると言うタイトルだと首相の辞任を求める声も続投も求める声も半々くらいだと言う印象を与える。 だけど映像を見た感じだと首相辞めるなデモの参加人数は多く見積もっても100人前後だったし、今回の辞任を求めるデモは1000人以上は参加しているように見える。これは二分だと言えないんじゃないのかな。 先日の参院選の後もオールドメディアは首相辞任の誤報を出したにも関わらず、毎週、内閣支持率の上昇を伝えて首相の続投を後押ししている。 日本の将来を決める重要な局面だからこそ、有権者に正確な情報を伝えるべきだと思うよ。
▲2424 ▼51
=+=+=+=+=
参院選で大敗したのは「石破氏」ではなく、「自民党」である。 で、あるならば、大敗の責任は党全体として負うべき事だと思うのだが、 総裁選をやって頭を挿げ替えるだけで、大敗の責任を全部石破氏に負わせ、 それで心機一転新体制に、なんてのは調子が良すぎるのではないか。 そんなパフォーマンスをやってる暇があったら、参院選で突き付けられた課題に応え、 問題解決に向けた実効手段を幾らかでも進めてはどうなのか。 そういう意味で、石破辞めるな、なのだと思う。 世間は石破氏にではなく、自民党に怒っているのだから。
▲35 ▼71
=+=+=+=+=
デモ初めて参加しました。 首相官邸前ってどこ行けば良いのと思いましたが、国会議事堂前駅の3番出口へ階段登っていく途中から、外のデモ隊の声が聞こえて、すぐに分かりました。 総理官邸前信号を起点に、3番、4番出口、財務省のほうまでずーっと並んでいました。あまりに長すぎたので、最後尾を確認せず引き返しました。イシバやめろ、イワヤやめろ、キシダやめろ、アフリカホームタウン撤回、移民反対、税金返せ、など皆さん思い思いに声を上げていました。 デモは無駄だと言う意見もありますが、実際に参加して声を上げることは大切だと思いましたし、この取組が公になることで、政治に関心を寄せる人が増えるきっかけになってほしいです。
▲2011 ▼48
=+=+=+=+=
国会議員であっても、情報を得るのは今でもテレビや新聞などのメディアが中心なのだそうです。森山幹事長も「党内と世論が乖離している」と述べていますが、新聞の世論調査が情報源なのでしょう。おそらく石破総理側の自民党議員は、それらを見て、本気で世論の大半が続投を望んでいると思っているのかもしれません。 このデモは、以前報道された「石破やめるな」デモよりも、はるかに多くの人が参加していたそうです。今回は官邸前の大騒動ということで、無視できるレベルではなかったので報道に乗ったのでしょう。しかし「有権者も二分」と、状況を正確に報道している様子はありません。 財務省解体デモの時もそうですが、誰かにとって都合の悪いニュースは、国会議員の耳に届かないような仕組みにしているのかもしれません。
▲1443 ▼41
=+=+=+=+=
NHKは報道するか?報道しなければ受信料払わない運動を起こせば面白い。民放は財務省OBが入り込んでるし税務調査が怖いので何もできないが、NHKは報道しないとアカンやろ。世論調査の結果にもギボンを持っている人も多いという表れだろう。今までの日本国民が優しすぎた。海外では暴動が起こるレベルだからな。今の政治家や官僚は民意を自分たちの都合の良い方へ解釈する道具に使い、嘘ばかりで国民を舐めている。デモはもっと広げていく方がいいと思う。報道して今の政治を批判するメディアが現れることを期待する。
▲1195 ▼29
=+=+=+=+=
正確なデモの人数比較を記載しないで、有権者が二分しているとよく報道するなと、感心してしまう。そもそも、選挙が最大の民意を表している。既に三連敗し、衆参共に過半数割れした時点で、有権者による石破政権の審判は下されている。 いまだに、経済対策を何もしない。自民党が言い出した給付金もしなければ、3党合意したガソリン暫定税率も撤廃しない。しかも、撤廃するなら、新たな税金を徴収するという。どこまで国民を苦しめれば気が済むのか。 その前に、予算を見直し、知恵を絞れば良いのに、安易な事ばかり考える。 石破首相が政権を維持したいなら、そしてマスコミも有権者が二分しているとまで言うなら、衆議院を解散して、民意を再度確認すれば良い。
▲1120 ▼22
=+=+=+=+=
やはりオールドメディア系は石破辞めるな報道を大きく取り上げる。 そしてSNS、ネット系では石破辞めろの記事が多くなっている。 闇を感じる… オールドメディアは石破が辞める事に対して何か都合が悪いのだろうか? 国民の多くは辞めて欲しいと感じている方が多い。なぜこのような報道になっているのか疑問である。 個人的にはお金はかかりますが1度リセットの意味を込めて内閣総辞職、衆議院議員解散、そして総選挙して貰いたいと思ってます。
▲1078 ▼38
=+=+=+=+=
岸田さんから、とにかく日本が壊れ始めた。 石破さんになっても壊れ方はむしろ加速していってる。 参議院選挙で国民の総意はでたはずなのに。 今回このようなデモが起こるのかは必然だったと思う。 恣意的なメディアの世論調査の支持率より選挙の結果が国民の総意なんですよ。 日本を守り発展させていく役目がある日本国民代表の日本政府がこれ以上日本を破壊しないでください。
保守派の自民党議員の方々には暴走する自民党議員を止めるのを頑張ってほしい。 トップが残念なだけに、本当に気の毒です。
▲1090 ▼31
=+=+=+=+=
これはあって当然。「辞めるなデモはおかしい」と言いながら、辞めろデモは今まで誰もやらなかった。ネットで悪口を言っていても変わらない、と言うかそもそも届かない。日本人はもっと政治的に行動するべき。
▲1185 ▼27
=+=+=+=+=
「石破辞めろデモ」基本的に世界の中でも大人しい日本人がデモを起こすと言う事は、それだけ日本の生活において日本人が追い込まれているという事です。二転三転をコロコロ方針を変えている発言や、貧困層救済に対して選挙で負けたから「貧困層救済が出来ません」。海外には日本人の税金を水の様に配り、最後には暫定税率を廃止するが「代わりの財源確保」など明らかに日本人を苦しめている政策しか行っていませんよね。日本国の総理としてあるまじき行動ではないでしょうか?日本では、エアコンをつけきれず熱中症で亡くなる高齢の方もいらっしゃいます。このような日本国内の対策が出来ていないのに総理としての資格があるのでしょうか?トランプ氏は報酬1ドルで大統領を行っているので、明確にアメリカの自国の事を考えての政策だという事は解りますが、日本の総理は高報酬で保身を守る政策の様に感じております。
▲662 ▼29
=+=+=+=+=
聞いたところによると、前に出ている皆さんは初対面でも気さくに話ができる感じで穏やかだったとか デモという名前が付いていますが、普通に石破総理は早く辞めて政治を前に進めてくださいという切実な声を呼びかけるという集まり 日本らしくていいのではないでしょうか
▲702 ▼27
=+=+=+=+=
今日、石破退陣デモに参加しました。国民の怒りは頂点に達していると思います。もっとも、自民党内で総裁選前倒しの動きが活発化しているとのことですが、石破はもちろん、他の自民党員全員に退陣を突き付けたいと思います。石破だけの問題ではない。国民の政治不信は自公政権とこれに裏では癒着する立憲民主の連帯責任ですし、そもそも現行の政治政策は民主主義国家の政治運営ではないことは明らかだ。つまり、憲法に反し、主権者たる国民の主権の侵害、生存権を侵害しているし、納税に義務を盾に強行的に徴税し国民生活を破綻させているのである。
▲279 ▼12
=+=+=+=+=
なんだかすごい国民の政治の参加率です。これまでこういうのは見たことがないと思いました。SNSの時代だから目に触れたのかそうかもしれませんが、雰囲気的に相当なところまで来ていると感じました。石破さんも何のために続けているのかわかりませんが、腹がくくれないんだったらもうお辞めになったらいかがでしょうか。鳩山さんが歴代最低と思っていましたが、ラズベリー賞でも狙っているのでしょうか。
▲331 ▼7
=+=+=+=+=
マスコミ報道の偏りは目に余る。実際のデモ人数を比較すれば「石破やめろデモ」の方が圧倒的に多いにもかかわらず、テレビでは小規模な「やめるなデモ」ばかりを取り上げ、まるで国民が二分しているかのように演出する。だが最大の民意は選挙であり、石破政権はすでに三連敗、衆参両院で過半数割れという明確な審判を下されている。にもかかわらず経済対策は何一つ実行せず、自民党が提案した給付金も先送り、ガソリン暫定税率撤廃すら新税導入と抱き合わせる姿勢は、国民生活を軽視した愚策そのものだ。まず予算の見直しや徹底した無駄削減に知恵を絞るべきなのに、安易な増税に逃げる姿は無責任極まりない。もし石破首相が政権を維持したいのなら、またマスコミが「国民は二分」と報じるのであれば、潔く衆議院を解散し、改めて民意を問うべきである。それこそが民主主義の本筋であり、報道の使命でもある。
▲420 ▼15
=+=+=+=+=
デモがあることを知らなかった人もいただろうから、続けてやれば参加人数が増えてくる可能性もあると思った。ド田舎に住んでいて参加することはできませんが、裏金問題ではなく、石破首相NOの意思を込めて野党に投票した自分としては、メディアが、一方的に“民意は石破支持”と決めつけて垂れ流す状況にモヤモヤしていましたが、少しすっきりした気がします。 当然ですが民意は多様です。勝手に一括りにされてもね。
▲363 ▼17
=+=+=+=+=
豪雨、猛暑で農作物が値上がる予想です。新米は昨年より高い価格です。 家庭の食費割合が高くなると専門家が指摘しています。 石破氏は何もしません。 石破氏は庶民感覚がありません。高額療養費問題など庶民から、かけ離れています。 ただ、次の候補者はどのような対策を考えているのでしょうか。 政策を実行できる人が、次期総裁になってもらいたいです。 前に石破続投のでもデモがありましたが、高市氏になると困ると言う事でした。 今回の石破氏辞めろデモの人達は次に誰になってもらいたいのでしょうか。 具体的に名前を出したほうが、効果的です。 総裁選に出る予定の方は、政策をしっかりと打ち出してください。 後は公約を守るか守らないかですね。
▲208 ▼7
=+=+=+=+=
オールドメディアは報道皆無、ネット各社までも同じ写真しか使っていない。5,000人も集まったのにこの写真では真実は伝わらない。(やめるなデモは約50〜200人)ニューメディアにまで何が起こってるんだ?国民の民意は参院選で示された筈!私が心配してるのは、国が荒れる未来と言うのは、こう言うのが初期症状なんだよ。同じ日本国民ならわかってる筈、日本国民がいちばん嫌うのは自由を奪われること!5,000人が全国各所に広がったら?荒れた未来を防ぐのもメディアの使命だと思います。
▲159 ▼6
=+=+=+=+=
ヤフコメでも8割以上の人が「石破やめろ」に投票しており 石破やめろデモのほうがやめるなデモより圧倒的に多数の人が参加している。 なのにオールドメディアでは石破支持率アップ?有権者二分? 何を基準に判断されているんでしょうか。 テレビや新聞からしか情報を入れないような高齢者世代を操作しているとしか思えません。 人数が多い高齢者世代の票は大きいですからね。 何はともあれデモに参加された皆さん本当にお疲れ様でした。 近くでデモがあれば是非参加したいと思います。
▲142 ▼4
=+=+=+=+=
全く報道しないと思っていたのが、報道されたことは素晴らしいです。ですが、二分してる?情報操作はいただけません。 やめるなデモはせいぜい数百人。報酬があったとも言われています。今日のデモは30分で用意していた8000本の旗が無くなったとのことなので、最低でも8000人はいたと思われます。全く規模が異なるものをあたかも同等のもののように扱うのは、報道としていかがなものかと思います。
▲74 ▼5
=+=+=+=+=
臨時総裁選が早まれば年内解散、選挙が見えてくる。物価高、景気回復政策が自民党の内輪もめで前に進まないぐらいであれば、それはそれで早く自民党を見限ることができるだけにとっととやって欲しい。 加えてこの動向をじっと見守る立憲、国民民主、参政党。マニュフェストも一向に進むないどころか後退しているし、本当いい加減にしてもらいたい。 国家議員はとにかくやることが遅い。 頼むから党内や他の党じゃなく、国民の方を向いてもらうことを切に願う。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミの報道と民意の乖離を日に日に感じています。 本日のデモはリアルタイム報道してもおかしくない規模と内容だったかと思います。 辞めるなデモとは初動が違いすぎて、マスコミがいよいよ信用できなくなりました。 支持率上昇も疑わしいなと思ってしまいます。 先ずはフラットに報じて欲しいものです。
▲231 ▼10
=+=+=+=+=
至極当然のデモだろう。為政者が自国民の為の政治を行わず海外に投資や支援を中心に政治力を発揮しているのだから。今日本国民は現総理や政権・与党に対しての怨嗟の声は高まる一方だろう。マスメディアも政府寄りの偏向報道ばかりであり、マスメディアに対する信頼も失墜している有様だ。政治家は真剣に政治は誰の為のものなのかを考え行動に移るべきである。またデモ動画を拝見したが子供も現政権に対する不満を唱えており、その未来を担う子供に言わせる政治家らも大概なものだ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
ユーチューブではこの件を盛んに取り上げていて、その詳細を報道していました。デモ隊の列の長さは1km以上で、参加者は5000人以上だったそうです。石破は黒塗りの車で逃げて行ったそうです。 複数のユーチューブチャンネルが同一内容でしたので、このデータは正しいと思います。 TBSさんはこの記事で取り上げてくれたようですが、上記のような詳細な状況は示されていません。 朝日さん初め他のオールドメディアは沈黙したままのようですね。 「石破辞めるな」デモは詳細に報道していたのと比較すると、もう、オールドメディアは報道機関としてのていをなしていませんね。
▲224 ▼9
=+=+=+=+=
総裁選が前倒しされたとして誰が次の首相かわからないが、少数与党では誰がやっても決められない政治が続くだろう。
国民は、旧安倍政権のような強い政権に慣れているので、少数与党の決められない政治など国民にとっては期待はずれでしかなく、支持を回復するような政策を実行することは難しいだろう。
なんにせよ首相が交代しても自公の支持率が戻らないことがはっきりしてくれば、国民の期待は野党に向かい、自公が下野する方向性に変わってくるだろう。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
有権者二分で良いのでは? 辞めろ=保守派=自国ファースト 辞めるな=改革派(表向き)=他国ファースト派 って事でしょ。 そろそろ自民も保守政党なのか改革政党なのかをハッキリした方が良いので 解散総選挙を望みます。 真の意味で有権者に判断させて欲しい。
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
デモ主催者さんの話だとTBSとテレ朝の取材があったとの事。まあでも地上波で放送されるかはしばらく待ってみないと何とも言えない。 参加者の中には菅直人の元秘書だった人がいて、石破の政治資金の問題、特に朝鮮総連に近い人物から資金を借りていた話をしていて興味深かった。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
若い方々が中心となって国に対して提案をしたこの運動に対してオールドメディアが取り扱わないのはこれからの未来に対して大変無責任かと思います。 民意に寄り添った国政を行ってきたのであればこのようなデモは起きなかったと思います。 現在の国会議員の方々(与党・野党含む)は国政に対して真摯に向き合ってほしい。 オールドメディアには申し訳ありませんが期待してません。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
8月31日の首相官邸前の石破やめろデモは 、X によると数千人単位のようです。人数的には石破やめるなデモの10倍以上あると思われます。 今まで一般的な日本人は、デモなど参加しないのが普通でした。デモとは市民団体と名のついた活動家のやることと、国民の間で暗黙の了解がありました。 しかし、今回の石破やめろデモは違います。国民は真剣に怒っています。デモには泣きながらマイクを握る女子高校生の姿もありました。自民党は国民のこれほどまでの怒りをしっかりと受け止め、速やかに石破政権を退陣させるべきです。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
選挙こそが「真の民意」だろう。その選挙で石破政権は3度ノーを突き付けられた。それが全てだ。
世論調査は判断の基準ではない。国民の一部に、どのような層に聞くか、どのような質問の仕方をするかで結果はいくらでも変わる。 そこにはメディアの意向が反映される。 そんなものは「真の民意」ではない。
このまま石破氏が総理であり続けることに、国民として何のメリットがあるのか?野党はこぞって石破政権には協力できないと言っている。 つまり私達国民にとって必要な法案は何も決まらないと言う事だ。
石破辞めるなと言っている人達は、そこまで考えて言っているのか?
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
やっと記事が出ましたね。もっと言えば、辞めるなデモよりも辞めろデモの方が人数も桁違いに多くて規模が多かったようですね。今後、マスコミはどちらに比重をおいて国民に伝えるのか、はたまた中立に伝えるのか、有権者は注視して行かなくてはなりませんね。
▲364 ▼13
=+=+=+=+=
暑い中皆さんお疲れ様でした。 人数はわからないくらい多く、500まで数えましたがキリがないから辞めました。 やめるなデモが小さなデモに見えるくらい石破やめろデモが大きすぎましたね。
▲171 ▼12
=+=+=+=+=
ついさっきまでYouTubeの石破辞めろデモのアーカイブを見ていました。 主催者?らしき男性が、石破辞めるなデモの時はNHKも報道してたけど、もしこのデモがメディアに一切報道されなかったら日本のメディアは本当に終わってる、NHKの受信料払うのも馬鹿馬鹿しいみたいな話をしてたけど、このようにとりあえず報道されたのは良かった(しかも絶対取り上げなさそうなTBS) 途中で配信者の方が、どのくらい人が集まっているのか周辺の様子を撮影しながらぐるっと一回りしましたが、そこには日の丸や旭日旗を掲げた人とかデモのタイトル「石破辞めろ」や「移民をこれ以上入れるな」といった手製プラカードを持った人などがずらりと延々並んでいて、配信者が「たぶん4〜5千人はいるんじゃないかな〜石破辞めるなデモなんかよりぜんぜん人が多いですよ」と説明していました。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
かなりの方が来られていたみたいですね。メディアの世論調査は石破支持が多く見られますが実態はヤフコメ含めSNS等は石破不支持が多い様に思います。特に参院選後バングラデシュ、インド、アフリカ諸国等一気に外国人労働者や実習生受け入れのニュースが入ってきて流石に戸惑いや不安が広がったのかな?人手不足だから仕方ないと言うけどこうなる事は分かっていたはずなのに法整備をずっと手つかずでいた雑さは言い訳できません。結局経団連中心の政治で国民は二の次に感じます。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
辞めるなデモはなぜか選挙の前ではなく選挙が終わった直後に、石破総理の進退が明らかになる前という不自然なタイミングで、しかも平日に行われたデモでした。 一方で辞めろデモは辞めろデモに対抗する形、しかも石破総理が選挙の結果を無視して続投を表明した後、休日に行われています。 もうこの時点で双方のデモの構成員の素性が見えて来ますね。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
「石破辞めろデモ」はオールドメディアでは殆ど報道されないが今後ますます拡大するだろう。「石破辞めろデモ」「財務省解体デモ」など現状の体制への不満が拡大している。何も国民のための政策を持たず、国民負担ばかりを上げる政府に対す国民の不満は大きい。このままではいつ暴動が起きても不思議ではない。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
ある財団が統計を発表した際の発言「外国人の増加する中,刑法犯検挙人員はむしろ減少しているのであり,外国人の増加による治安の悪化といった現象は事実として存在しない。」
これが正しいのか調べたところAI情報なので正しいか分からないがこの「刑法犯検挙人員というのは不起訴になると含まれない」とある。 これがもし正しい情報ならば「不起訴の多さの疑念」「不起訴処分後、送還され国で処分される」という、どちらを正として見たとしてもデータとしての信ぴょう性が怪しくなる。 もし「刑法犯検挙人員というのは不起訴になると含まれない」というのが正しいかどうか詳しい人いたら教えて。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の日本の政治に不安ばかり国民無視の海外支援金やら移民受け入れ、今は海外の農業や海外の子供給食支援、日本人の子供給食を支援してあげて貰いたいです、海外にばら撒きちらし、給付金も出す出さないと公約破りばかり石破辞めろデモは当たり前に国民の怒りです。参加したい方はもっといたと思います。
▲171 ▼6
=+=+=+=+=
車で行ったけど駐車場なくて帰ってきたんだが…実際に行ってみた感じと前回のデモの映像見る限り比較にならない人数がいたのは間違いないと思うんですが二分って本気で言ってるのかな?
▲446 ▼13
=+=+=+=+=
石破さんが続投でちゃんと国民に寄り添っていたならまだ違うだろうがよりによって治安悪化する事ばかり行うから皆早く辞めさせないと治安がより悪化しちゃうと危機感持ったでしょう人手不足と言っても治安への対策犯罪犯した場合の決め事がない現場任せな側面があるのでデモは嫌だけどこのままじゃダメだって動いた国民も居そうですね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破辞めるなデモは元民主党支持の左派系野党支持者がやってて、石破辞めろデモは自民党支持を辞めた保守派やネットしか見ない若者がやってるって所が石破の正体を克明に表していて面白い。つまり石破を続投させれば悪夢の民主党政権と同じ轍を踏む事になるのが容易に想像できる
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
相変わらず印象操作が酷いな。 「石破やめるなデモ」の時は有権者を二分なんて一言も書いていないのに、「石破やめろデモ」だと有権者を二分するってか。 今回のデモに参加していた山口俊之氏は官邸の周りをグルリと囲んでいて、数千人規模だと伝えていた。 「やめるなデモ」はせいぜい3桁台の前半。 しかも「やめろデモ」は大々的にオールドメディアが後押しした「やめるなデモ」と違い、SNSの力だけでここまで差が広がってる。 それが悔しいのかTBSは参加者数を記載していないが、最早民意がどこにあるのか明らか。 国民の敵の総裁選前倒し反対派が早く炙り出されないかと今からワクワクしてる。
▲170 ▼8
=+=+=+=+=
既存メディアは組織都合で報道しない自由を発動するからさらに信用をなくす。というかもう何をしても遅いんだけど 一般国民にとっては既存メディアが報道しないことこそが重要で、好意的な報道に対しては裏があると学習したと思う。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
「有権者二分」は、印象操作にあたる表現ではないか。連続して大敗している選挙結果が全て。後発の世論調査をそれに変えようとする論調が(幹事長などを中心に)あるが、論点ずらしでしかない。石破を擁護している有権者には、非自民党支持のリベラルが多数含まれているし。結局、石破が降りないことで政治は停滞し、割りを食うのは国民。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
「石破辞めるなデモ」の方は、オールドメディアとも親しい界隈で、石破政権に不満を抱き自民党に投票しなかった一般的な有権者ではありませんよね。
二分なんか初めからしてませんよ。石破を支持してるのは、立憲共産党に投票した人たちですから。
知ってるんでしょ、マスコミもそれくらい。騙そうとすればするほどマスコミ不信による新聞テレビ離れも進みますから、国には良いことですが。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
テレビでは一切放送がない。官邸前でのデモなんて重大ニュースだろうに。 可笑しいよなぁ。 こうやって何十年とテレビしか見て来なかった世代を囲い込んでいたのだろう。 もう情報はSNSで得ることが出来る時代。SNSは嘘も多いと言われるがそれはもはやテレビも同じ。 若い世代は気付き始めました。 選挙に行こう!声を上げよう!と。 新しい風が吹き始めたのかもしれない。 とにかく自民党時代を終わらせよう。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
事ここに及んで、まだ自身の地位に恋々とする人物がこの国の総理であるとは情け無い限りです。 石破氏、貴殿は長い歴史を持つ日本という国を背負っている覚悟がおありでしょうか。もちろん、その覚悟がおありならこんな無様なことはしないと分かって敢えて訊いています。 いい加減ご自身で然るべき判断をお願いします。
▲354 ▼13
=+=+=+=+=
どのみち石破さんでは選挙勝てないことはわかっているので総裁選前倒ししてもしなくてもいっしょでしょ。自民党員はどこの政党に移るかです。議員は今のうちにどこかの政党に打診して移籍を考えないといけないでしょう。そして石破さんが最後の総裁として歴史に名を残せば本人は満足でしょう。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
でも、せっかく取材するなら「石破やめろ」の後にどういう政権を考えているのかをデモ参加者には聞いて欲しかった。ちょっと関心がある。 というのも、今回の「石破降ろし」が興味深いのは、対立する構図(石破vs○○)が見えている中で起きているわけではないということだよね。それがはっきりしていれば、雰囲気も違うのだろうが、ここで石破総理(総裁)を引きずり降ろしたところで「そうではない」どういう(誰をリーダーに仕立てた)自民党にするというのがまるで見えない。 結局、昨年のプロレス興行的な総裁選をやり直すってだけになりそうだが、国民にはそれは「何も変わりたくない悪しき自民党へ戻りたい」というだけにしか見えない。「石破降ろし」側はそうではないとタテマエだけでも示せる力がないんだろうな。 それとこのデモの関係はわからないし思いは違うかもしれん。 次はちゃん取材されたし、だな。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
自民党だけでなく、国民をも分断している石破総理は辞任を再考すべきです。 総理の辞任要求でもなんて、これまでで初めてじゃないですか? それから選挙結果をねじ曲げるような、メディアによる偏向報道の是非についても再考すべきです。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
二分とは? もう選挙で国民は石破政権にNOを突きつけ選挙結果は出ているんですが! 石破が民主主義の選挙制度と民意を軽視し、責任を取らない姿勢が許せないからこの様なデモが起きたんですけど。 「辞めるなデモ」なんて比較にならない程人が集まりましたけど(25倍くらい)、これをメディアでは二分すると言うのですか?
▲346 ▼15
=+=+=+=+=
「石破辞めるな」という意見の根拠がどこにあるのか、さっぱりわからない。能力、信義、品位に欠け言ったこど守らない、増税、親中、ばら撒き、、、いいところが全く無い、稀に見る理解し難い人格の総理、そして内閣。石破辞めろデモは遅すぎるくらいで、数万人規模のデモになってもおかしくない。もしここで退陣しなければ、もっと大変なことになるだろう。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
多くの国民は石破辞めろが主流だと思う そもそも最近の世論調査は矛盾した結果が多い 例えば 石破首相は辞めなくていい68%、石破首相は辞めるべき28% 自民党支持率15〜22%くらい 石破内閣を支持しますかの問いには35%くらいが支持 石破政権の政策に納得できますかの問いにできないが80%以上 石破政権の今後に期待できますかの問いにできないが80% 次の首相は誰がいいですかの問いは、調査機関によってバラバラで進次郎氏が1位だったり、高市氏が1位だったり、石破首相が1位の場合もあるが4位くらいの調査機関もある 石破氏個人も石破内閣も自民党も人気がなく、石破政治に納得も期待もしていないのに、石破首相は辞めなくていいという設問だけは突然のように辞める必要がないという答えが高くなる これは外国勢力や野党の一部勢力がコントロールしているのではないかと感じる
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
近くでやっていたら、私も参加したかったです。皆さん我慢の限界を超えて来たので、この様な形になってきたのだと思います。今までが優しすぎました。もっと怒っていいんです。 安心して眠れる日まで大和魂を見せつけたい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
こんなたった一枚の写真だけであの規模のデモに対して記事の内容もとても薄く短く感じます。 200人程のやめるなデモに対して今回は1万人規模だったにも関わらず、未だに二分化してるとか書いてるあたりから、とりあえず今日あった事だけ記事に出しておこうかと言ったのが伝わってきますよね。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
ネットアンケートでは約8割以上の国民が辞めるべきとの回答が出ています。 限られた人数に電話をかける世論調査よりも、ネットでのアンケートの方がよりリアルな数字だと思います。 そして、先日の参院選の大敗・本日のデモ参加者の人数・アンケート調査での不支持率と、これだけ民意を突きつけているのに無視して居座るのは民主主義に反していませんか?選挙の意味がなくなります。一刻も早く辞めていただきたいです。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
他の方のコメントにもありますが参院選が 終わって1ヶ月経ちましたが、未だに公約に ついては何一つ成し遂げていません。 そんな中でアフリカやインドと海外での 無理な受け入れなどを実行しょうとしています。海外には いい顔し、日本国民には知らん顔。これが許されるはずもありません。 石破さんは日本をどうするつもりなのか? 私は子供達の将来が不安で仕方ありません。 1日も早く総理選前倒しを願わずにいられません。
▲108 ▼5
=+=+=+=+=
そういや、昨日の軍事パレード、遺憾砲って撃ったのか?見当たらないが、石破になった途端遺憾砲すら撃たなくなったなとは。
イギリスの政治家にヒトラーはどこ生まれですか?と訪ねて、「ヴェルサイユ(条約)です」と答えた話を思い出した。 後世これをもじって、参政党を生んだのは誰ですか?イシバシゲルです、って揶揄されそうな状況になってきました。
ヒトラーと聞いただけで精神的シャットダウンする人は多そうですが、一次大戦の領土分割でドイツ人を分断しかつドイツにだけは民族自決は与えず、戦争を防ごうとするムッソリーニをドイツ側へ追いやった英国外交の失敗は確実にあります。(各々で調べて下さい) 大げさかもしれませんが、二次大戦前の欧州がどうしても脳内をちらつきます。
政府もメディアも、鎮火しようとして水でなく油注いでないか?どんどん内圧高まってると思うぞ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
クーデターの序章と思ってほしい 今の石破政権を支える自民党!! 世論の選挙結果の支持を受けながら だらしない与党も襟を正すべき!!
マッチ一本 火事のもと 有権者でもない未成年の学生までもが 石破へNOを訴えていることを、政治家はしっかりと受け止めるべき
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
二分???? デモ参加人数だけで考えても、割合で言えば1対9くらいですから、石破辞任を望む方が圧倒的だと思いますが、それをもって単に二つに分かれている、と言うのなら確かに分かれてはいるのでしょう でも二分という意味合いは、拮抗している、という意味が強いので、それで考えれば二分も何も石破辞任を望む声が大多数です それくらいの意味も分からない人間が記事を書いているのか、それとも拮抗していると印象操作をしたいのかは分かりませんが、日本出身の多くの日本人は選挙で示した通りの民意が反映されないとおかしいと言っているのです 選挙の意味がないと言っているのです 日本は与党のものではありません 日本人安住の地であり、日本人の祖国なのです それを他国に簡単に切り売りするような人間達に任せる訳にはいかないという意思を示したのがこれまでの選挙です なので偏向報道もいい加減にしないと、後々大変な状況になりますよ?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、自公連立政権を支持する団体や有権者もいるのだから石破首相を支持する勢力があっても不思議ではないかと。 自身としては自公連立政権も立憲も支持していないので石破政権が続くという事は自国民が増税により、更に生活が苦しくなると思いますので早急に退陣して下野して貰いたいです。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
1年おきに首相が交代することは現状の国際状況のなかで国益になりません。あと石破氏のらあとに裏金議員が総理になったり大臣になりたくてうずうずしている議員がいると思われますのでこれも国益上反対です。石破氏はなかなか味のある政治家です。よく見てご判断しましょう。
▲6 ▼57
=+=+=+=+=
石破が辞めれば、増税オンパレード政策にプラス防衛増税オンパレードが待ってますよ! これ以上、増税を容認される方がおられるとは? 新たな自民党総裁が、裏金議員の除名、庶民を苦しめ続けている旧統一教会との蜜月関係議員の除名も出来ないでしょう! 何も出来ないでしょうが、石破がましですので、秋の衆議院解散総選挙を行わせるためにも、石破続投でやり方でますます支持率を下げて、内閣不信任決議案が出たら、躊躇せずに総選挙をすれば、裏金議員の落選、旧統一教会との蜜月関係議員の落選などが起こりますよ! 野党の皆さんは、準備を急いでくださいよ!
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
中学生の女の子の訴えは胸いっぱいになりました。参加人数は圧倒的に『石破辞めろデモ』の方が多かった。人数を報じないオールドメディア。分かりやすいですね。
▲373 ▼17
=+=+=+=+=
石破辞めろデモは、8月既に何度か、他府県でもやられていました。やっとニュースにするマスメディアが現れただけです。SNS では10万人以上の人が参加した石破政権に対する投票で、9割の人が辞めるべきに投票しています。選挙で大敗した自民党の得票数は、全体の略2割。どちらを見ても、石破政権は信任されていません。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
公然と石破首相退陣を要求する大規模な石破首相退陣要求デモが起きてしまいましたか。 前には逆に俗にいう石破首相辞めないでデモが起きたのですが、公然と退陣要求デモが出る前に潔く石破首相(与党自民党の石破総裁)は内閣総辞職しないといけません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず、総裁選挙は統一協会の解散命令が決定した後にしてもらいたいです。もし、次の首相が今までと統一協会に対する対応を大きく変えてしまえば、元の木阿弥。安倍元首相の犠牲が意味を失い、反日カルト宗教が息を吹き返すことにもなりかねません。 次の選挙まで時間があるのに、なぜ急ぐのか、どうも怪しい気がします
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
凄い数の人が集まったみたいですね。 世論調査とは乖離してますが、一方の石破辞めるなデモはただのアルバイトですから、そりゃ違うよね。 間違いなく石破は辞めさせらますが、鳥取県の皆さん、二度と騙されないでくださいね。よろしくお願いします。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
メディアはこの政権が発足した時から非常に親和的な姿勢を貫いている。 要は左寄り政権が良いのだろう。 別に石破政権でなくても左寄り政権は誕生するから、石破政権にこだわらない方が良いと思う。 保守系から右寄りとされるとマスコミが一斉に叩き出す。 というのがよくわかりました。 マスコミと石破が忌み嫌う安倍元総理を共通の敵としてぶちのめしたいんだろう。
さて、石破政権って何か実績ありますか?? 「これをします」というビジョンありますか?? 無いですよね?? はい、ダメです。退陣しましょう。
本当の問題はポスト石破政権ですよ… 保守系も左寄りも恐らくがっかりする殆ど何も出来ないと思います。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
31日総理官邸前で、約5000人もの「石破辞めろ」デモが行われるましたが、これを報じるマスコミはほとんどありません。わずか100人程度の「石破辞めるな」デモでは、各社これでもかというくらい報道したのと大違いです。本当に今のマスコミの偏向報道には怒りさえ感じます。 しかしよく考えてみれば、マスコミといっても所詮は営利企業です。金儲けのためには事実を曲げたり、時には捏造だってやりかねないのです。マスコミは真相を探り、真実をありのまま伝えるものだと私たちは刷り込まれ過ぎて来たのかもしれません。 私たち自身が、マスコミは単なる営利企業だという疑い目を持ち、SNSなどを含めて真実はどこにあるのかを見極める目を持たなければいけないと思います。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
選択が『やめろ』か『やめるな』の2つしかないのですから、有権者の選択も二分するのは当たり前のことです。
問題は、 『やめるなデモ』は、たかだか100人規模でしかありませんでしたが、 『やめろデモ』は、4000人規模の人波が絶えないほどの大規模デモとなったところにあります。 本来のメディアの在り方としては、「有権者も二分する形となっています」と当たり前のコメントで、支持率調査の欺瞞を誤魔化すことなく、其々のデモの比較を行い、その上で『真に国民の大多数が望んでいるのはどちらであるのか』を自民党を含む全ての政治家に問いかけることだと思います。
そして、オールドメディアの役員達は、そろそろ自分達の報道のあり方や統計調査の手段について精査し、従来の世論誘導の手法が、現代に生きる若い日本人には通用しない現状を認め、改めないと、今後益々オールドメディアが衰退して行く気がします。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
参院選で大敗したのは「石破氏」ではなく、「自民党」である。 で、あるならば、大敗の責任は党全体として負うべき事だと思うのだが、 総裁選をやって頭を挿げ替えるだけで、大敗の責任を全部石破氏に負わせ、 それで心機一転新体制に、なんてのは調子が良すぎるのではないか。 そんなパフォーマンスをやってる暇があったら、参院選で突き付けられた課題に応え、 問題解決に向けた実効手段を幾らかでも進めてはどうなのか。 そういう意味で、石破辞めるな、なのだと思う。 世間は石破氏にではなく、自民党に怒っているのだから。
▲37 ▼81
=+=+=+=+=
こんなコメントを見ました。(マスコミの忖度が一番の問題になっています。 安倍一強政権時に完全に根付いたマスコミの政権与党への忖度。〜) あれ?安倍政権の時代、オールドメディアは何があっても安倍政治をこき下ろす内容ばかりで身の回りの老人は「安倍さんはヒドイねぇ~」と言うばかりで聞く耳を持っていなかった記憶です。 先述のコメントもマスコミへの批判にかこつけた安倍さん下げの左側の草の根印象操作かと思いますが、本当に日本の足を引っ張るのはやめて欲しいです。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理が辞めても辞めなくても 今の自由民主党政権において石破総理以上の覚悟ある議員はいないと思う
今総理総裁になっても火中の栗を拾うが如く茨の道 ここで敢えて総理になっても苦労するだけ石破総理総裁に下野までやってもらってからの方がどれ程楽か…
とはいっても自由民主党では今の苦境は乗り越えられないだろうなぁ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
世界でも動画アップされています。有権者二分って、メディアは取り上げませんが1000人以上ですよ。左翼メディアによる不正世論調査と左翼辞めるなデモは取り上げられますが日本人によるデモはスルーです。ならテレビも新聞も必要ない。世論誘導のためのツールとなっている。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
YouTubeで石破辞めろデモ見ました️ 石破辞めるなデモより、若者が多いこと それと集まった人数も多いこと オールドメディアは少人数の辞めるなデモは報じたけど、大勢の辞めろデモは報じない やはり、オールドメディアは公平ではないことが証明されました 信じちゃいけないことが良くわかりました️
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
母数や対象の詳細が不明な報道メディアの支持率世論調査より 自分を含めた周囲の反応を見るだに 圧倒的に石破辞めろが主流だと感じています 理由は単純明快明で、物価高とそれに全く対応しない税制や政策による生活苦、不満爆発です 報道メディアは世論調査の詳細を公表して欲しいですね あまりにも恣意的な操作を感じます。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
辞めるなデモとは明らかに数が違うのに、こっちは「デモがありました、世論を二分」程度の報道で済ませるんですね。よっぽど都合が悪いんでしょうか。これだから「オールドメディア(笑)」って扱いなんですよ。自民も動きが鈍いけど、あまり国民感情を舐めてるとインドネシアみたいなことが起こるかもしれませんよ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
「石破辞めろデモ」は、次回9/21の予定だな。 石破は、先日ビル・ゲイツ氏との面談で、彼の財団が運営する私的機関Gaviへ、アフリカへのワクチン普及のためにと、ポン!と810億円を出すことを決めた。 ゲイツ氏がアフリカ諸国へ提供したワクチンで薬害を広げた過去があるから、日本としては熟慮が必要なのに軽く考え過ぎだ。 インドのモディ首相との首脳会談では、10兆円の投資と50万人の労働者受け入れを約束してしまった。 アフリカホームタウン構想でも、国民を不安にさせたりとかね。 この背景には「移民をもっと受け入れろ」という国連からの圧力がある。 これらを国民にきちんと説明せずに、初めに結論ありきで進めているのが信用ならない。 石破と言うより欧米グローバリストと一体となった岸田が首相時代に決めたことがほとんどだけどね。 一刻も早くグローバル政策を転換し、外国へカネを配るより自国の日本へ投資すべきだろ!
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
大手の世論調査データについては全く信用できないし、辞めるなデモは日給もらっていたバイトとの話でした。 石破辞めろデモは自主的に暑い中集まって直接訴えた方ばかりです。 日本国民は8割以上が石破辞めろに賛同していると思います。 高齢者が支持などと言う嘘で、報道は高齢者を若者の敵に回さないでください。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
有権者二分って、かなり大雑把なまとめ方だな。やめるなデモと比べてどちらが人が集まっていたか、熱気があったか、臨場感があったか、取材すればすぐに分かるだろう。 財務省解体デモをスルーしてメディアに対する不信感が露になった経験から伝えることにしたのだろうが、もう少しよく見て伝えてほしい。何を言っているかもかなり具体的だったはずだ。 明日朝のNHKは要チェックだな。
▲76 ▼8
=+=+=+=+=
報道各社がどのような調査をしているのかはわかりませんが、 その調査では世論をとらえきれてないのだと思います。 少なくとも今の自民党総裁は辞める必要があるのは誰もが分かる。 そんなことも分からない人が居ること自体がおかしいという事です。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
石破辞めろは右側から来ているというのが、自民にとって致命的。
辞めるなの声は左から来ていますが、この人たちは自民に票を入れない人たちですから、声を聴いても結局票を入れません。
一方、辞めろの声は右から来ていますが、この人たちはかつて自民に入れていた人たちです。 どっちの方の声を聞くべきかは明らか。
でも、右の方も相当な懺悔を求めるレベルに達していますから、単に石破を降ろしただけで溜飲が下がるとは思えません。 この騒動のツケは、かなり高く払うことになると思いますね。
石破派の中核議員は党からの追放、次期総裁は右派、減税実行、総裁選記名完全公開など党規約の全面改訂ぐらいは求められると思います。 それだけデカい失態です、記憶がある小渕首相以降で見たことないレベルです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、石破のアジアに対する外交は評価するとして選挙で3回負けているからなあ だから出来れば一度、首相を辞任し、そしてそのけじめを付けて欲しい そうしたらその方がこちらもスッキリすると思うし、そして外交はアジアとか欧米に担当を分けてそのーを負わせたら? それに今の時代、複雑だから首相も外交と 国内に分けてそして専従させたら? つまり2人の総理。1人は国内専用に
そしてもう一人は海外専用に そうしないと国内に対する課題が 益々置き去りにされ、そうしない我々の 声が届かない様な気がする
事実、一部の海外では海外専用とこちら専従の首相がいる事等から。そして我々の声が 反映しやすくする為、近い将来は政党ではなく直接、我々が首相国内や総理海外を 選ぶしくみになれば良いなと思う
そして公約違反は直ぐにペナルティ課せる世の中になれるしくみに そして選挙公約になかった物は無効 若しくは国民に問う形で…
▲4 ▼55
=+=+=+=+=
このデモ、若い人が多く物凄い規模でしたがオールドメディアは一切取り上げませんね。メディア側の報道したくない思惑?まさか官邸から圧力受けて報道規制されている?二分ではなくこれが本当に圧倒的な有権者の声ですよ。
▲53 ▼7
|
![]() |