( 320709 )  2025/09/01 03:51:03  
00

=+=+=+=+= 

 

一般的に、日本の大学で卒業と認められない条件は、高校卒業が嘘であって入学の資格が無いとか、授業料の納入が無く保証人に拒否されたか、必須科目の単位が今までのペースでは8年間で習得不能と判定されたか、出席が条件の英語、数学の授業に出席していないとかレポートを全く提出しないとかですかね。真面目に出席してレポートを書いて試験で単位を取れば、遅くても8年間で必要単位を取得可能だと思いますけどね。 

 

▲626 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

市長に入れ知恵した人、恐らく弁護士だと思いますが、入れ知恵した人にも市政の混乱を招いた事についての何等かの罰則や詐欺ほう助のような罪を科すことはできないものでしょうか?対応に追われる市職員は疲弊し、市民は余計な税金を使われることになります。よかれと思ってした政治活動ではなく保身のための嘘を重ねただけなので、何とかならないものかと思います。 

 

▲9237 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

市長が市の公式見解と異なる主張を個人のSNSで発信すること自体がおかしい。単なる活動家ならそれも許されるが、一応市長である。自分の立場が分かっていないのか、又は既に市長選を睨んで前市長を貶めて自分が有利になるように世論誘導を図ったのかのどちらかだろう。どちらにしても最悪の視聴であることは間違いない。伊東市民の賢明な判断に期待したい。 

 

▲286 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学も、ずいぶんと踏み込んだ対応をとったとの印象をもちます。おそらく、2年時以降は履修登録すらしていなかったことを明らかにする資料が提出されたと思います。この状態ならば「本人に就学意向なし」として4年時末を持っての除籍処分も頷けます。市長は、大学から百条委員会にどんな資料が提出されたのか、疑心暗鬼となって追い詰められて行くでしょう。 

 

▲4090 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の伊東市議会が楽しみ。 

これまでの田久保の言動から潔く辞職はしないだろうから議会解散となるだろう。 

しかし、市議会議員選挙後の新たな市議会議員のメンバーは、大きく変わることはないだろうから、再度、市長への不信任案が可決されるだろうから、自動失職することになる。 

市役所を去る時には、誰から見送りもなく、寂しく出て行くことになるだろう。 

 

▲3143 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が卒業できるかどうか、どれほどの単位を取っていたかすら把握できていなかったということは、卒業するつもりも無かったということでしょう。それでいて「卒業したものだと思っていた」などと言うのは虚言でしかない。卒業証書だとするものは、既に廃棄してあるのではないだろうか?出せば偽造がバレる。それでも「19.2秒は見せた」と本人が認めているのだから、それがあったことは否定できないだろう。失職後の姿が楽しみですね。 

 

▲1998 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

市長としての資質は、数々の行動等により全くないと思います。市政の為でなく自己都合の行動で保身の為だけしかしていません。市議会議員、市役所職員、経済団体3団体、市民に支持されていない現状では良好な協力関係が築くことが出来ないので市政の停滞では無くマイナスになっています。敵であっても利害の一致で協力することがあるのが一般的ですがこの状況ではどう足掻いても協力は無理だと思います。早急な辞職が望ましいです。微々たるものかもしれませんが印象がよくなるかも。これ以上続投すればするほど、訴訟案件が増えると予想できますので。 

 

▲1314 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長さんは 

自身が思う勝手な使命感によって 

しがみつく市長の座にいる事で 

相当な人間に迷惑がかかっている事を 

ちょっとも理解してないですね 

 

本当にこの問題に関わる 

関係者様々な方が 

不毛な期間を過ごされている事 

大変お気の毒に感じます 

 

▲1635 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏自身卒業できていないことは認識しているのに、どこまでも嘘を続ける太々しい態度はどこからくるのでしょうか。田久保氏よりももっと悲惨な生い立ちの人たちは沢山いると思いますが、自分の人生を誠実に頑張ろうと必死になっていると思います。まともな仕事をしていない、税金を無駄遣いしているなどということは頭にないのでしょう。早く普通の人に戻して精一杯汗水流しす仕事をして人の苦労がわかる人にしてあげることが市民のできることだと思います。 

 

▲1106 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

突然市長になったわけでもなく、市議会議員として2期目も着いていたものが災害時のシステムまで知らなかったということは市議会議員としても全く市民を安全に守る意識と知識も全くなかったと言うことになりますが。市長としての報酬もさることながら市議会議員としての報酬もきちんと得れる仕事をしていたのかも疑問に感じます。たった一人のために一体いくらの損害がでるのか。無駄をなくせと言ってた本人が一番無駄遣いとなる皮肉な案件となりました。 

 

▲987 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東警察署への告発の際には、議長と副議長が署に赴き、署長に告発状を手交するでしょう。その場にメディアも入れて発信することで、捜査当局も本件を重く受け止めており、迅速かつ厳格に対応をしていくという姿勢を示すことが大切です。 

 

▲941 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の学士の資格ならば 

卒業証明書だけでなく、取得した単位の一覧表を 

発行されれば自ずと結果は明らかだろう。 

ただ、大学を除籍という表現からすると 

単純に単位の取得不足だけなのか、 

それ以外に 決定的な要因があるのか 

気になるところではある。 

正直、市井に知られる彼女のキャラとしては 

他に何もないと言われてそうですかと納得するには 

難しい段階にあると思われる。 

 

▲512 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

質問された事に対してまともに答えてるようで実は全く噛み合わない会話にもっていく会話術は光るものがあるので、市長を辞めたあとは北海道庁他、熊出没地域に寄せられるヘビークレーマーの対応にあたって欲しいです。 

 

▲861 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラーだけで言うと、前市長時代に設置には市長の承認が必要と言う条例が出来て居るはずで、その事情もあり工事は止まっている。 

 

この事実を田久保市長も市民も知らないのか?選挙に利用したかのどちらか。 

 

市政が一人の人間に振り回されてる現状は市民にとってマイナスしか生まない。 

 

まぁ不信任で議会解散してくるだろうから、伊東市民が議会選挙で審判すれば良い。 

 

▲646 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業云々に関してはもう結論は出ているし、後は件の卒業証書を提出して鑑定するだけなんだよね。それを拒むのは最初から偽物だと言う自覚があるからだし、最初から詰んでいたのを何故ここまで引っ張ったのか理解に苦しみます。 

 

▲715 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学は必要な単位も取得していないのに卒業証書をだすのか、ずいぶんいい加減な大学だなとという印象を世間に与えてしまい、ダメージを被ってしまった。大学としてもここはきちんと資料を提出し、誤解を解きたい、身の潔白を証明したいと言うことだろう。 

それにしても田久保氏は市民、職員ばかりでなく市の産業や大学などあらゆる方面に迷惑をかけ、そして損害を与えている。 

しっかり罪を償わせる必要がある。 

 

▲483 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ終息していくと思われます。刑事訴追されると、この状況では間違いなく逮捕の可能性があります。今後も市政に携わりたいという思いがあるなら自ら職を辞する事で再起の可能性があると誰かがアドバイスをすれば滞りなく終わります。もし戦う姿勢を見せるなら、市議会解散、市議選挙、再度不信任案、市長選挙と何ヶ月もかかります。その間市政は止まったままです。市民生活にどれだけ影響を与えてしまうかを考える人なら、明日にでも辞職するでしょう。もし辞職しないようならこんな人は市民の代表にするべきでは絶対に無いです。 

 

▲288 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学は個人情報は提供していないと思います.ただ,除籍だということは市長本人も認めているし,除籍の理由として単位不足または授業料未納の2点のいずれかということはわかっています.市長本人が授業料は支払っていると発言しているので,除籍の理由は単位不足ということになります.問題はどれだけの単位が不足していたかということですが,ここで個人情報を出すことはできません.しかし,どれだけ単位が不足していれば除籍になるかは個人情報ではないので知らせることができます.それは大幅な単位不足のはずであり,その場合,市長自身が単位不足を認識していなかったとは考えられません.つまり卒業できないことを認識していたということです. 

 

▲190 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏は選挙公報にもビラにも東洋大学卒業と書いていないので公職選挙法違反にはならないと発言している。 

田久保氏は4月4日の市長選出馬会見の席上で記者の質問に東洋大学卒業と答えている。市長候補者の経歴として、5月20日付の東京新聞デジタル版には東京の大学を卒業と記し、5月19日中日新聞しずおかWEB版の最終学歴の欄には東洋大学と記されている。いずれも5月25日の投票前である。このことは公職選挙法違反に当たるのではないでしょうか。 

 

▲378 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大も報告書を出した事は疎明の為でもあるだけではなく、大学の組織の健全さを保ち、大学名誉を守ったと思う。田久保氏は自己保身のために大学の事務局を悪者発言したのですから、大学ももう一歩踏み込んで田久保氏を偽計業務妨害で刑事告訴、弁護士も懲戒請求しては?これぞ東洋大法学部の矜持だと。大学の門を潜った者に対して、社会的責任を追求するのも親心ですよ。 

 

▲147 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に市長が議員解散させ市議会議員選挙になればますます市民や市政を混乱させたということになり、市議選が終わって再び不信任案が出ればもう市長は返り咲くことはできないだろう。そこまでリスクをとることはないと思うので不信任案が可決されれば失職し、市長選を選ぶのではないかと思います。 

しかし、このような状況では他の候補が誰になるかは分かりませんが、再び市長に返り咲くことは難しいと私は思います。つまり、不信任案が通れば長引いたこの問題も一応の線引きとなるのではと思います。 

 

▲55 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

権利だけ主張して義務を果たさない。真の民主主義の危機だと思う。この人の場合己の立場の権利だけを優先させ、それに見合う義務(議会の要請とか市民の要請など)を一切無視している。両方果たして真の自由民主主義と言える。国会でいえば闇献金の安部派議員が議員としての権利ばかり主張して真実を公にするという義務を果たさないのと同じ。このような風潮の行きつく先が今のアメリカでありさらに専制国家になる。先の参院選もこのような社会の歪みに対し厳しい政党が躍進した。こんな人間が大手を振って生きられる世の中になるのかと思うとうんざりする。 

 

▲384 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議案で失職してもごく一部をのぞき完全に市民に愛想を尽かされた田久保に再選の見込みがないことは自分が一番よくわかっているはず。であれば1日でも長く市長の給与をもらい、退職金算定の期間も伸したいし、もう何も怖い物はないので迷うことなく議会解散を選択する。市議選挙に続いて市長選挙、伊東市には色んな意味で大きな打撃になってしまった。今後の良い教訓にしていただきたい。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

海沿いの伊東市で市長が津波警報発令時の指揮命令系統が理解できていないって。。 

 

田久保氏についてはすでに問題だらけですが、災害などの事態が起きたときにさらにとんでもなく伊東市を混乱に陥れる可能性があるので、一刻も早く市長を交代してもらった方がいいと思います。 

 

▲333 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単位どれくらい取ったかは、普通に卒業したい学生なら把握して当たり前。この方真面目に通ってない自覚はあるのに、4年は通った(学費払った)の認識を引っ張って卒業したつもりは厚かましくて笑う。除籍確定してて、ここ更に引っ張ってどうしたいのか。同窓の弁護士を彼女以外の同窓の方はとう捉えているのか興味深い。 

 

▲119 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議→期限まで待って議会解散→市議会議員選挙→再び不信任決議→失職・・・までの間は市長職にとどまって、できるだけ長く報酬を受け取る、ということをすでに本人は決めているのだろうと思います。 

本人や周囲もさすがに再選は不可能と思っているでしょうから(ひとかけらでも常識があればそう思うはず)お金を掛けて出馬はしないと思いますが、まだ居るらしい支援者の金を集めるためにまた選挙に出ると言い出すかも知れません。周囲の人は早めに説得して思いとどまらせるべきです。 

 

▲103 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長が助かったのは、御自身が散々事務がミスしただの誹謗中傷した東洋大学が田久保市長を訴えなかった事ですね。 

 でも東洋大学から百条委員会に資料の提出を打診してたのは、流石に頭にきてたのでしょうw 

 ついに水戸黄門が印籠を出した気分ですね。 

 さて、田久保市長はすんなりお縄になるか、「偽物だ!」と斬りかかる悪代官を演じるか…明日が楽しみだ。 

 

▲305 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会もある程度の公的な調査権限持っているはずだから、 

手順さえ踏めば成績表くらいなら取り寄せられる権限くらいはあるだろう。 

ただ、そこまでの手続きの期間はなかったと思われるから、 

おそらく、東洋大側で確認した取得単位数とかのみを明記した 

書面を作ってもらったのだろう。 

こういうのを積み重ねて、議会解散なんて愚かな行為をさせないように 

することが重要。 

 

▲121 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ市議会を信用したわけではないが、明日不信任案が提出されれば、潮目は変わる、そう信じたい。これまであまりにも議会は田久保の転がされすぎた。いい大人が、しかも市民の体表の議員たちが、ここまで馬鹿にされたリアルを報道され続けた事例を今まで知らない。ぜひ、ぜひ明日、そのすべてを集結して田久保と対決してほしい。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

法的にどういう根拠での組み立てになるかわからないけど、卒業をしていないことを認識していたかの唯一の物的証拠としての卒業証書の提示を拒み続けるというのは、卒業が虚偽であることをわかっていたと言われても仕方のないことだろう。 

 

大学が個人の書類のことを話すことができないのをいいことに、 

これなら偽物だとわかるだろう 

いやわからないでしょう 

という議論すらさせないようにすることが作戦なのだろうが、世間の認識はそんな無茶苦茶が都合がまかり通るほど甘くはない。 

 

▲188 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が保管しているとされる卒業証書らしきものの作成時期を放射性炭素年代測定等で作成時期を特定してほしい。 

新しい紙なのでおそらく1年以内の誤差で測定できるはず。 

 

10年以内に作られたものとかとなれば、いつの間にか家に有ったという言い訳も通用しなくなる。 

何なら制作時期は2025年ですなんて結論もあり得るわけで。 

 

▲93 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員時代から長年にわたって市民をだまし続け、うそをつきまくっていた人物に行政の長など勤める資格も資質も皆無なのは一目瞭然。っく初分を怪文書と決めつけ、市民・県民・議会を軽視。国民までをもばかにしている。大人とは呼べず、社会人としても失格である。いや、人間として失格である。不信任案により潔く辞職し、政治から去ることが今後の人生のためになる最後の道だと思う。 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

終着点は 初めから一つです。 

 

辞職です。 

ご自身も発言していた様に(7月末に)辞職して 市長選挙に再出馬、それが残された行き先です。 

 

裁判沙汰は 想定内だったのか、それは担当弁護士が把握している事だと思いますが。 

 

10月に市長選挙かな。 

それとも市議会議員選挙かな。 

 

いずれにしても 選挙管理委員会、がんばれ。 

 

有権者の皆様、おつかれさまです。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の詰めをするのであれば田久保達が事前に対応を考慮出来ぬよう情報統制ははかるべき。 

大学の記録は法的には20年の保存期間なので、田久保達もたかを括ったのかもしれないが、大学に喧嘩を売った時点で墓穴を掘った。 

意図的に学歴を詐称したことが固まり、有印私文書偽造行使までして事案を隠蔽しようとした事実まで積み上がれば、公職選挙法違反で当選取り消しまで持っていけるのでは? 

司法で裁くには時間がかかるのだろうが、刑事罰以上に当選取り消しが本人にとってダメージでは? 

個人的には、除籍通知を受け取っていないとした保証人を百条委員会で喚問し偽証を固めて欲しかったが、まぁ除籍を親に知られたくなくて田久保が隠したのかもしれないからな。ただ恐らく気づいていただろう周囲が暴走を阻止出来なかったのは残念。 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

王手の一手前まできたようですが、さてここから田久保市長が起死回生の一手を打ってくるのか興味深い。まぁここまで詰められたら逃げ道は無さそうですが、とっくに投了してもおかしくない状況で悪あがきしてるわけだからまたよくわからない法解釈を持ち出すかもしれない。 

投了した時にはあの弁護士に言われた通りにしたのにって八つ当たりしそう。 

そういう見苦しい姿を晒したということで、普通なら恥ずかしくて表を歩けないと思うが、そんなことも気にしないんだろうな。 

 

▲184 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら30数年前の事で有ろうと、事の真相の全てを本人は知っている。 

それを踏まえた上での行動である。 

多少の昔馴染みの弁護士の入れ知恵も有るのかも知れない。 

それでも知った上での行動である。 

もはや政治家としてとか、倫理上などは超越している。 

そう遠くない内に結果は出るでしょうが。 

 

▲102 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議会解散となれば市の動乱もピークと書いてあるが、これだけグタグタと長引いていたことに決着を迎えるのであればもう一踏ん張りという感じではないでしょうか?不用に税金が使われつつあるのは何とも腹立たしくもあるでしょうが…役所の方々が一日も早く落ち着いた業務に取り組めることを祈っています。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は4大卒だが、単位の関係で卒業危機という経験がある。幸いにも卒業することできたが、大学側が卒業するための単位には程遠いというのは、まともに学校に行っていたのか?というレベルのように感じる。これで、卒業したと思っていたというのは、かなり無理がある。 

勘違いを通り越して、バレなきゃ良いってのが透けて見える。 

日本の大学は一般論として、入学は厳しいが卒業は楽と言われる。ただ、単位が不足していれば、容易と言われる卒業も困難になる、当然のこと。 

簡単に言えば、大卒と見栄を張りたい人に騙されて投票してしまった有権者は騙されたということだ。 

情けない話だ。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議が可決し、市長はその後どういう対応をするか 

可能性が最も高いのは、議会解散 

しかし、解散する大義名分をどうするのか 

個人の都合での解散なら、市民は黙っていない 

市議会議員選挙になっても、反市長派が当選する 

その後、再度不信任決議をして市長失職 

市長選になるが、田久保が再選されることは無い 

己の利益のために市議会を解散したのだから、当たり前の話 

 

▲226 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに東洋大学も来年度の受験生を考えればこの一件で減るリスクを考えれば最大限で百条委員会に資料を提供したのだろう。ただ物的証拠としては除籍になった平成4年以降で市議選出馬以前の本人直筆の履歴書などで学歴をどう書いていたか。そこで1枚でも大学中退が除籍もしくは高卒と記載したものがあればその時点で除籍であることを認識していたことになる。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴を偽った事はもちろんダメなんだけど、学歴詐称は辞職に追い込まれる程の問題ではなかったと思う。 

 

この人の対応や態度が悪過ぎたし、卒業証書の偽造まで疑われる始末。 

もはや再起の道はないでしょうね。 

 

悪い事をしたら、ちゃんと誠意ある謝罪する。 

当たり前の事ができない人に市長とか責任ある立場を任せられるはずがない。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議で議会解散、市議選を経て再びの不信任決議で市長失職、市長選挙実施と、多分、億近い経費がかかるがこの泥沼を解決するにはそれしかない。伊東市民の負担は大きいがこの騒動を早く終わらせるほうが市民の心労は少ないと感じる。新市政発足後、騒動の反動で伊東市こ観光が盛り返すことを願う 

 

▲195 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

崖っぷちどころか絶賛落下中でいつ着地するのか、掴まれそうな木の枝もないでしょ 

ここから落下地点にギミックがあって無事でしたENDは無いだろ 

実は市民から支持多くて助かるとか?無い無い 

 

▲368 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が卒業していたと思っていた、の根拠になるのは偽の卒業証書と在籍証明書。卒業証書は偽物だとわかっていたはずだし、在籍証明書は単に4年間大学に籍があったというだけのもの。別居しているのに籍がそのままと同じ。 

記事にもある通り、最後の一手は大学側が本人が4年目(4年生ではない)時点で何単取得していたかの情報。通常120単位くらいは必要だろうから4年間で仮に30単位しか取れていなければいくらバカでも卒業できないのはわかる。 

この情報が百条委員会に提供されたということであれば詰みですね。 

大学側は単位不足で単位取得意思がないということで除籍処分。本人も学校に行っていなったと言っていたのでその裏取りができたということでしょう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必死で市長の座にしがみついていた田久保も終わりだな。 

不信任決議後、議会解散することは可能だが、ここまで多方面に大迷惑をかけてきたので、再度の不信任決議→失職は免れない。 

 

本人のためにも、無駄な抵抗せずに、潔よく自らの過ちを詫びて去っていく方がいいと思う。 

 

あと、ここまで田久保の悪行を後で支援してきた怪しげな弁護士、告発の結果、有罪が確定したら、この弁護士を犯罪幇助の罪で告発して欲しい。 

 

▲197 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大体この前の19.2秒だって正式な記録なんでしょうか?。19.2秒が長いとか短いとかではなく、いつ、どこで、だれが、どんなストップウォッチで測定したのか?。双方もしくは中立的立場の立ち会い人はいたのか?。 

普通、時間の公式記録ならそれなりの場所で、立ち会い人の立ち会いのもとで、公式の測定員や公式に認められたストップウォッチで測定して何かしらの証明書を発行しなければならないんじゃないでしょうか?。 

それらが不明ならば彼女がよく使う「事実関係」としては正確ではないと思います。 

 

▲47 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が謙虚に事実を話せば瞬時に解決することを 

ここまで混乱させた責任は重い。 

損害賠償は当然で、加えて人間的な信用もない。 

こんな馬鹿げたことで税金から報酬が支払われるのかと思うと、 

逃げ得にさせてはいけない。 

弁護士にも責任を負わせたいと思えるほどの無力さだ。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで憶測です。 

 

田久保市長に関するニュースでコメント欄を見ると、「東洋大学もこれ以上巻き込まれないように何かしらの手を打った方がいい」みたいな内容を書いている方が一定数いました。市役所に苦情のメールや電話がひっきりなしに来るニュースは取り上げられていますが、もしかしたら、東洋大学にも業務に小さな支障が出ているレベルのメールや電話が来ているのではないでしょうか。大学はこれから後期も始まりますし、入試に向けた準備で忙しくなります。早いところ、田久保市長と「縁切り」したいのではないかと感じました。 

 

▲97 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏は4年間在籍していたものの2年生、3年生の時点で単位をわずかしか取れていなかったのだろう。4年生になっても全く単位が不足しており、伊東市議会は東洋大学から田久保氏の学年ごとの単位取得数の記録を入手したのでしょう。だから到底卒業していたと思えることはないと断定しているのでしょう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業単位とか、大学生が一番気にする事だから、ギリギリなら2単位でとか気にする事だし、全く足りてないなら卒業したと勘違い出来るはずも無いんだよね。 

大学だから個人情報管理はしっかりしてるだろうが、あまりに大学を陥れるような主張繰り返してたら、しまいには単位の取得状況とか公開されるのでは? 

 

▲47 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意地悪になるけど、こうなったら保管している卒業証書は、有耶無耶にせず是非公開してほしいな、でも、この人達は、いざ保管していたと言われる卒業証書の公開の段になったら、なくなってましたとか、誰かに盗まれましたとか言い出して隠蔽するんだろうな。 

田久保さんにとって何が一番大切なのだろうか? 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の求めに応じ、東洋大学が資料を提出した事はほんとに素晴らしいと思います。 

個人情報だからと、東洋大学は提出を渋ると思っていたので、今回の英断には敬意を表します。 

資料の内容を知りたいが、個人情報だから無理だろうなぁ。 

でも、これで田久保も追いつめられるでしょう。 

 

▲91 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の詰め方が甘いと感じていましたが、きちんと大学側に掛け合って動かぬ証拠を押さえていたようで安心しました。手の内を明かしてしまうと田久保氏のお抱え弁護士にまたあらぬ言い訳を考える猶予を与えてしまいますしね。 

刑事告発も同時に行うことで田久保氏に違法性の認識があったと突き付ける効果もありますし、議会解散の大義が無いという方向に世論を誘導出来るかも知れません。 

いずれにしても全ての苦しい言い訳が綻び始めています。議会解散するにしても失職して出直し市長選をするにしても、これだけ刑事告発されていたら後々有罪になった時のことを考えれば有権者も田久保氏を支持しづらくなるでしょう。そこも選挙戦の争点に出来るので百条委員会は短期間でベストな対応が出来たと言えるのではないでしょうか。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ何かに反対するためだけに政治家の素養も無い「活動家」に投票してしまった結果、市政は滞り市民から徴収した税金は無駄に垂れ流される結果になった。 

伊東市の悲劇はいつでも自分の町にも起こりうるね。 

 

▲278 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の単位は、履修登録時に、残り何単位を取ればいいか考えてやる必要がある。このため、詳細な単位数はともかく、何となくでも、2年時には、この位単位を取得したなどは、記憶しているのが一般的かと思いますが。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業記録。 

全てにナンバーが付き厳密に保管されているはず。 

大学側は個人名での照会には応じない。 

個人情報保護法が有るから。 

ooo番の卒業証書は発行されていますか? 

と聞けば、あくまでも番号だけの問い合わせで個人名は出ないから発行、未発行に対しての答えが出て来るかもしれない。 

まぁ、慌てなくとも裁判になれば出て来るでしょうけどね。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの言動に 大学も市民も役所も とんだ災難ですよね 現市長と誤認識されているこの方の存在は これまでの人生で培ってきた経験からにじみ出ています 入学した大学すら最後まで歩めなかった人に 市政なんて到底不可能なのは明らかです 一刻も早くこの方の権力を剥奪することが寛容です あらゆる点で無駄な労力と時間をいっそうしなければ 未来はない 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたら法律論だけなら、刑事事件にもならず居座れるかもしれないという判断だったんだろうが、もともと公職選挙法は経歴詐称には厳しい。 

ただ当選直後にバレなかったから当選無効にならなかっただけ。 

民意はこういうことには厳しいので、すぐに謝って出直し市長選をすれば。再起の可能性もあっただろうが、ここまで拗らせたら不信任案可決→議会解散→議会選挙→不信任案可決→失職のルートをたどるんだろうね。 

代わりのメガソーラー&図書館建設反対の候補者を探すための時間稼ぎでもなさそうだし。斎藤知事のときみたいに、巨悪と戦っている事案とは異なり、自分ファーストに見えてしまうので、同じ展開は厳しい。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長の弁護士も、市長の虚偽を擁護する姿勢を続けるつもりなのでしょうか。弁護士として正しい対応ができていないように思います。 

 

本来であれば、虚偽を認めるように諫め、正しい方向に導いていくべきで、それが伊東市民、議会メンバー、市職員、その他利害関係者に対する適切な姿勢と思いますが、それもできないようでは、嘘つき、悪戯をする子供を諫めることすらできないどうしようもない親と同類と思います。市長だけでなく、市長の弁護士もその責を問う対象にならないのでしょうか。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ市民にちゃんとした説明と謝罪をしたらどうですか?東洋大学側も三回生、4回生に進級できたかなどの記録を提出したら嘘を認めざるを得ない結末になりますよ。自身でも認めていましたが、後半はろくろく通学していなくてどうやって単位や卒論をこなしたんでしょう?もういい加減、記憶にございませんや、応える立場にないや、真摯に受け止めるなどの何の説得力も信用もない返答はやめて、辞職会見を開いて心から謝罪をしてください。 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、年貢の納め時。 

これだけ証拠があれば、もう逃げる事は出来ないでしょう! 

ノーコメントを貫くのは、これ以上、罪を重ねたく無いか?これ以上、突っ込まれたく無いか? 

人口6万人の内1万人も、市役所職員にも、市議会委員にも辞職を求められている。 

時間はかかるかも知れませんが、警察→検察→裁判で完結するのでは? 

その間、伊東市に災害や、事件が起こらない事を祈ってます。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を弁護してる弁護士の名前は覚えておいた方が良い。 

 

「福島正洋さん」 

 

この人は弁護士の要件にある、 

「信義則の原則」を著しく逸脱してます。 

断ることもできたはず。 

 

この人が「本気で」田久保さんの言ってることを信じているのか、が疑問。 

信じていないのに依頼を受ける行為が「信義則の原則」に抵触している可能性があります。 

 

▲98 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

わしは市長よりも10才以内の年上で日東駒専の他の3大学のどれかを4年で卒業した。 

あの頃に比べれば東洋大の立ち位置はかなり上がったのだと思います。 

 

ところがここでのまさかのnegative砲をくらい東洋大の立ち位置が下がりかねない状況ですのでそりゃ出せるものは出すでしょうね。 

1年次の成績証明書 

2年次までの成績証明書 

3年次までの成績証明書 

4年次までの成績証明書 

これらを出してほしいのですが今の時代だと出せないのでしょうね。 

 

わしの時代だと(たとえば放浪の旅で)授業に全く出なくてもペーパーテスト一発勝負で単位が取れたりもしたけれど今はそんなことないんだろうな。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この人だけではないのでは?ということを考えています 

むしろ今の時代、政治家になりたい者というのはこんな人間なのだと理解する必要があると思っています 

政治の世界への入り口に「預託金」は要らないと思いますが、かわりにもっと別のハードルが必要だと思っています 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3年次または4年次の単位で優と就職活動に必要な卒業見込の発行は出来なかったと大学が言ったのかな? 

または本人または保証人の除籍の通知の確認(書留の受取印)が取れたか? 

そもそも中退と除籍の勘違いなら分かるが卒業と除籍の勘違いは無理がある。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

19.2秒を相手も録音していたというところから一気に反論することを諦めてひたすらダンマリを決め込んでいる印象。東洋大学も全面協力の姿勢を見せているようだし、外堀を埋められた田久保氏の陥落も近いと思います。 

 

▲83 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、東洋大学は協力するでしょう。百条委員会でも決定的と思える資料を提出したんでしょうね。とんだとばっちりですからね。一握りの支援者とあの『番犬弁護士』のお陰でこれだけ市政を混乱させたんだから、弁護士も何らかの処分が弁護士会からあっても良さそうですがね。まだ無理でしょうが、今後懲戒請求辺りは提出されそうですね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早く明日刑事告発と不信任案決めましょう。 

 

話さないのではなく「話せない」のだ。話せば即ち偽証罪が成立して逮捕までありうるからもはや取り消す事もできないのである。そもそも経歴が怪しいと分かった段階で市長選に出なければ端から混乱は起こることはなかった。こういう人を選んでしまった伊東市民は悔恨の気持ちありありだと思うな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件や斎藤知事の件で露になった大きな問題点のひとつは、「法さえ犯していなければそこまでは自己救済の為に何を言ってもやってもオーケー」という「新しいタイプの議員の姿勢」ですね。今までは「そんな事はしないだろう」という暗黙のルールやマナー(性善説)で成り立っていた政治のシステムが「その穴を付いて抵抗すれば出来るじゃん」と考える新しい世代の議員によって破られた、しかしそれを食い止める法もルールもなかった、という事でしょう(一般庶民の社会や組織ではそれを道徳やモラル、マナーの欠如と言って、それを犯す者には相応の罰を下す為の法やルールが完備されているものなんですが)。よって今後は「政治や議員に関連する法やルール、マナーなどの抜け穴の早急で徹底した法改正」を行う事が大切だと思います。逆にこれに甘い党や議員は、有権者の今までの非難の規模を鑑みるに支持を失ってくのではないかと、自分は感じます。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無意味な自爆を繰り返しただけでしたね。 

19.2秒なんて、あの時にわざわざいう必要なかった。 

「卒業したと勘違いしてたから偽証ではない」という証言を聞いた時は、手強そうだと感じたのですが…。次から次に、自分の今の立場に酔ったような面白証言が出てきて、「周りのサポートもないんだな」と感じました。チヤホヤされてると勘違いしたのかもしれません。 

まぁ、何にせよ問題は学歴云々では無く、不勉強で市政に臨み、自己保身のために市政に空白を作った事。最後くらいは誠実な対応に期待します。 

 

▲146 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士法第一条には社会正義の実現が使命だと明記してある。この市長の担当弁護士がやってる事はその趣旨に反していないのか?事態によっては、所属弁護士会の見識が問われることにもなるだろう。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄のメディアの裏側で知らない人が多いかもしれないが沖縄県でも百条委員会が行われている、沖縄県の執行部が県議会を通さず勝手に秘密裏にアメリカワシントンに株式会社で登録した事務所を使い、違法にビザ申請取得したり、沖縄県玉城知事が商業ビザを用意てアメリカへ出向き、沖縄普天間基地撤去や辺野古の普天間基地代替基地建設の抗議活動を行って来たが、これまで県議員の野党側に居た自民が県議会で力をつけたことによりアメリカワシントン株式会社事務所の存在が明らかになったことで、沖縄県議会での質疑に対し虚偽の応答が相次いだことで、沖縄県議会は百条委員会を設置した、しかしその質疑の中でも沖縄県執行部の嘘が暴露された、その内容はYouTubeでも流れているが、沖縄の新聞メディアはほとんど事件の公表を控えている、何故か、沖縄の新聞メディアは全部左寄りに偏っているからである、 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本件は犯罪者が犯罪に至るまでの経緯を詳しく分析するまたとないレアケースだと思います。しかも政治を舞台といたケースは希少ケースです。今、将に目の前で全国に完全にオープンされた犯罪です。 

何がそうさせたのか、生い立ちを含めて分析が求められます。 

 

が、大きな問題が有ります、 

 

人権です。 

 

世界がどうかは判りませんが、今の日本では犯罪者の犯行中の行動を捉えた録画は公開時は顔が隠される事が殆どです。 

この市長の素顔はマスコミによって、全国に公開されています。 

もし告発された場合、今後の報道は顔を隠すのでしょうか? 

 

マスコミの今後に注視したいところです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡県民です 伊東市では有りません 

毎年伊東の温泉を起点に伊豆の温泉・釣りに出かけます 

 

自分は田久保が辞任するまで 伊東市にお金を落とすのを止めます 

実際夏休み孫家族と行く予定だった伊東のホテル川良はキャンセルし熱海に宿を取りました 

田久保が市長でいる限りは伊東市にはお金を落としません  

と言ったら分かってくれました 

 

皆さんも ああだこうだ言うのも良いけれど 

伊東市にお金を落とすのは止めませんか! 

 

今現在予約している方も 理由を言ってキャンセルしませんか! 

 

落とした金(血税)は ほんの一部かも知れないけれど 田久保の懐にも入るんでしょうから 

 

自分は此れからも実行します 

 

▲48 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長も外堀がどんどん埋め尽くされ、いよいよ袋小路に追い込まて、にっちもさっちもいかない状態ですね。これだけ嘘を重ねて市民や市議会を軽視し、愚弄した報いが一気にやって来たということでしょう。 

さすがの東洋大学も自分たちの事務処理に難癖をつけられとことに腹を立てたのでしょうか、いろいろと事実データを出し始めたようですね。 

ここまで追い詰められたら、さすがの悪知恵に長けた人間でも、ぐうの音も出ないでしょう。この辺が潮時、議会の解散などという市民に対する暴挙に出ずに素直にお縄を頂戴するべきではないでしょうか。ここで税金を浪費するようなことをすれば、伊東市民は孫子の代まで、この市長の悪政(悪性)を語り継ぐことになるでしょう。 

さっさと辞職したあとは、お付きの弁護士ともども、刑事事件として当局の本格捜査と訴追に対して首を洗って待つだけです。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>東洋大は規定により田久保氏が卒業したかどうかは答えていないはずです。しかし代わりに本人が“卒業できるわけがない”と思っていたことを明確に示す資料を出しました。 

 

よくやった東洋大学! 

田久保市長やあの弁護士は東洋大学が田久保が到底卒業なんか出来ない状況にあったことを示す資料を委員会に出すことを予想しなかったのだろうか?だとしたら甘いな。 

 

月曜日には不信任案が決議されいよいよ田久保市長も年貢の納め時がやってくる。更に同時並行で既に刑事告発されている公職選挙法違反や有印偽造私文書行使罪の捜査も進んでほしい。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奸知に長けた後援会界隈のことだから、不信任決議が可決されると間髪を入れず議会を解散することで、正副議長を失職させて告発状の持参を妨害する可能性も有ります。 

刑事告発する議案を可決したら一旦議会を休憩して、正副議長が告発状を警察に提出した後に議会を再開して、不信任決議を採決した方が良いかもしれません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書をもう一度見せれば身の潔白が証明されるんだから見せればいいのに。次回も19.2秒でいいよ、画像に収めるには充分な時間。何故見せないのか不思議で仕方がない。あれ、でも卒業してなかったのを認めたって事はその卒業証書って何だったんだろう。私のような凡人には理解出来ない奥の深い事情があるのか、お粗末な大嘘つきのどっちかだね。何にしてもこんなのを選んだ伊東市民にも責任はあるけど、その市民が一番の被害者なのは間違いないね。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民です。 

政治にはあまり関心がありませんが、この市長がなぜ頑なに辞めないのかよくわかりません。 

伊東に住んでると言われると少し笑われる様になり残念です。 

こんなことで有名になっても意味がないです。 

市役所に勤めている人や伊東市議会議員と話す機会がありましたが、みなさんかなり困っているみたいです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学が正式コメントとして絶対に卒業していない者には卒業証書の発行はしていない。と、言うことは、依頼人が虚造の証拠を使用するように求めた場合にはそれに同調した弁護士は違法となる。 

弁護士職務基本規定75も虚偽と知りながら証拠を提出してはならない。 

刑事上は証拠隠滅罪で民事上は不法行為が成立します。弁護士法には社会正義を実現する事を使命となってますので、今後は警察、司法の腕の見せ所になりますね。 

弁護士にもピンからキリまでいます。 

 

▲63 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業に必要な単位を確認することは大学生として当然の流れで、単位を2年までに取って放浪の旅をして学費納付を忘れて除籍していたなどとの方便が出来ないよう、大学側も解りやすい資料を出してくれてたんでしょう! 

これで万事休すの筈ですが、議会解散の足掻きすらしそうな方ですから、この10日間の(市非公式)発信wが楽しみですね 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

4年生当時、卒業するしないで学校側と交渉した手続きの記録とかがあるのでは。 

だから、なぜ、除籍になっているかの照会もしない、照会も何もそもそも卒業だけでもさせて欲しいとか、補講の条件交渉とか授業料のやり取りなどがあれば、卒業してないわけないんだからね。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が依頼人の罪となるような違法行為をほう助することは正当な弁護活動といえるのでしょうか。 

これだけ大きな損害を市に与え福島弁護士も何らかの責任を問われるべき案件ではないでしょうか。 

市や市民はこの二人に損害賠償請求して当然だとおもいます。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来はとうの昔に詰んでいた話。 

勝算が無いにも関わらず田久保氏側が変に粘ったことで余計な時間を費やす事になってしまったが、東洋大から百条委員会に提出されたという資料(恐らく卒業資格からは程遠い成績表)により田久保氏の嘘が明確となった事で、いよいよこの騒動も終結を迎えそうだ。 

事ここに至っては田久保氏はこれ以上の悪あがき(市議会解散)をせず、素直に辞職して今後に行われるであろう自らの裁判に注力し、課せられた刑に服すべき。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプ レックスとプライ ドの塊ですね。 

 

市長立候補時は、ただの承認欲求だったかもしれませんが、事が露呈してからは、「自分は悪くない」「悪く思われたくない」その一心で悪あがきしてるとしか感じないです。 

 

気の毒なのは市の職員と市民。 

こうしてのらりくらりと学歴詐称問題に対応している間も市長としての給与が発生して、在任日数にカウントされています。 

賞与対象にもなるし、その財源は伊東市民です。 

そしてこの人の下で働く職員も本当に可哀想。 

全国から大注目されて、本来の業務が正常に行われるとは思えません。 

 

▲109 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍となった場合の多くは在籍してた事実の証明すら大学側はしない事が通常なんだけど、東洋大学は何を何処までか分からないけど回答を出してくれるんですね 

公人の立場にある人物に対してなので特例処置なんでしょうね 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

じわじわと外堀が埋められ身動きが出来なくなる日が刻々と迫って来てますよね。 

不信任案可決…おそらく議会解散に持ち込み延命狙いでしょう。 

新たな議会となり再び不信任案が出されて可決し失職。 

市長選再出馬しても当選は完全不可能でしょう。 

その後はどうやって生活するのでしょうか?大きなお世話ですが、ここまであり得ない対応した事で生きて行く上で信用や信頼は失っていますから誰からも相手にされない…仕事もまともには難しいかもしれませんね。 

公職選挙法違反、有印私文書偽造、百条委員会拒否、虚偽証言…罰金や執行猶予では無く実刑判決で収監される事を望みます。 

また、この方の弁護にあたる弁護士の方も事が終わり次第厳しい弁護士活動に今後なるかもしれませんね。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に自分で言ったとおり辞職し一般人になってマスコミの追及かわした方が楽じゃないのかな 

ここまで周りにNOを突きつけられそれでも我を通し市議会の解散をするのか? 

注目ですね 

あと警察が卒業証書(仮)の押収を素早くすることを期待したいですね 

「6/28まで知らなかった」と言う嘘を突き崩して欲しいです 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな危機管理を軽んじてる人は、失職して拾う神がいるだろうか?そして、この方は、議員っていう仕事を、見下していたのではないか?人は、嘘嘘嘘を付く人は、どの世界でも信用はされない。よくも、平然としていられた事ごある意味凄いね。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この場面で例の弁護士が出来ることとしては、不信任決議案無効の仮処分申立ぐらいでしょうか。 

百条委員会へ提出した回答書と同じように、人を鼻で笑うような申立書を裁判所に提出して墓穴を掘ってほしいものです。 

 

▲46 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE