( 320747 )  2025/09/01 04:34:56  
00

読売新聞のアンケートでは現時点で賛成を明言した国会議員が120人おり、麻生氏が自身の派閥に賛成指示を出したため、総裁選の前倒しはほぼ確定とみられています。

オールドメディアによる世論誘導に議員や市民が惑わされず、選挙の重要性を再認識し、投票への参加が呼びかけられています。

 

 

兵庫県連の決定に対しては賛同する声が多く、選挙結果が最も民意を反映するものであり、マスメディアが行う世論調査の信頼性には疑問が呈されています。

このような調査が偏った結果を導くため、世代や地域のバランスを考慮した公正な調査が求められています。

 

 

また、自民党内では石破総理に対する批判が高まっており、党の選挙連敗がその要因とされています。

石破氏のリーダーシップの欠如や政策方針への不満が背景にあり、党内の議員たちは総裁選前倒しの要求に賛同する動きが広がっています。

党の結束を図るためには早急な対応が求められ、内輪の争いを続けていることに対して国民からの批判が強まっています。

 

 

最終的に、選挙が真の民意を示すものであるとの認識が浸透し、議員たちはそれに基づいた行動を促されるべきだとの意見が強調されています。

今後の展開には注目が集まります。

(まとめ)

( 320749 )  2025/09/01 04:34:56  
00

=+=+=+=+= 

 

読売新聞のアンケートによると、現時点で賛成と明確に答えた国会議員は120人とのこと。それ以外は明言せず。麻生さんも自分の派閥40人に賛成するようにとの指示を出したとのことなので、総裁選前倒しはほぼ確定でしょう。 

 

オールドメディアの妙な世論誘導に我々も議員の皆さんも惑わされず、民主主義を守りましょう。 

 

衆院選になったら必ず投票に行きましょう! 

 

▲2905 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県連の判断は良いと思います。選挙で民意を確認して石破政権の政策に対してNOを表明したのだから、やたらとマスメディアは世論調査って言いますが、1番民意が反映されるのは選挙なのでその選挙の結果を軽視しマスメディアが偏った世論調査を行なって偏った結果で世論誘導をしたいんだろうって思います。最近NHKが当局で行った世論調査を世代調整をしたら異なった結果になり誤った内容を報じていたと報じられていました。どの世論調査も世代割合を合わせて報じて欲しいと思います。無作為に選んで調査しているから公平と言いたいのだろうが、携帯契約者と固定電話契約者の割合、平日の昼間に固定電話に出れる現役世代は少ない単身世代はそもそも固定電話を契約してない。自ずと高齢者比率が高くなりマスメディアが報じたい結果になるから報道しているだけですよね。世論調査毎に世代間比率は公開してもらいたいですね 

 

▲2605 ▼426 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日を始めとするオールドメディアが世論調査と称して、石破続投を支援する世論操作や世論誘導を盛んに行っているが、兵庫県連には通用しなかったようですね。兵庫県連の皆様には、今後も国民からの支持が継続するでしょう。他の県連の皆様も、恣意的な世論調査の結果に惑わされることなく、県連としての意思を貫いて下さい。 

どう考えても、北朝鮮に拉致被害者問題で行ったにも拘らず、拉致問題そっちのけで、「女、女・・・」と、ハニトラを自ら誘導し、その報道に対して訴訟も起こすことなく、事実上認めるような男に、国運を左右する総理大臣の職を任せられる訳がないでしょう。 

 

▲192 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ではあるけど素晴らしい判断だと思います。賛成したらひっこめられないみたいなんだから、さっさと議員も県連も賛否投じてほしいです。もう前倒し不可避なんだから期日前に決め、それに向けて前倒しするならさっさと準備してほしい。くだらない党内の闘争が物価高対策などすぐ進めなければいけない議論を遅らせているのであれば本末転倒だと思う。やるやらない早く決めて臨時国会でもすればいい。 

 

▲94 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も地方議員も自民党議員達は自己保身に走り自分の立ち位置や選挙に当選できるかしか考えていないようだ。一般市民は減税もしないし頑なに手取り所得を増やさない自民党の政治に嫌気が差している。自民党は企業献金をやめないのに国民から高い税金と保険料を絞りとるなど道理に合わない。有権者は積極的に選挙に参加して自己保身の議員を見極めて民意を示す必要がある。 

 

▲204 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒し賛成の自民党内世論がジワジワと形勢されつつありますね。この流れは一旦定まると拡大するのみで、もはや止めることは出来ないと思う。「賛成議員の氏名公表」など執行部の強権的なやり方が完全に裏目にでました。 

 

▲1631 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県連は旧安部派西村氏の地盤なのでこのような結果は予想出来た。参議院選挙の敗北原因が自民党の収支報告書の不記載で国民の支持率が下がったのが大きい。当の西村氏はこれに大きく関わったと報道されており党内のみそぎを受けたことは承知の事実で、今回の前倒し支持を積極的に行動するのは如何なものか? 

 

▲64 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

「総裁選賛成の議員の名前を公表する」と言っているが、逆を言えば「名前が出なかった人は石破続投に賛成=選挙結果、民意を無視」を意味する。今の世論の流れから「名前が出なかった議員」のほうが民意を無視していることが証明されてリスクなのでは? 

 

▲1067 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

石破派の閣僚や議員が脅したり引き延ばしたり色んな手を使い、 

マスコミや評論ががそれに呼応して石破側有利みたいな報道もあるが、 

こんなもの総裁選前倒し派の圧勝でなければ自民党の感覚がおかしいし、 

そうならなければ党の未来はないと思う。 

石破茂が破れかぶれで解散をしてくるのか良く解らないが、 

それ以前にそのために国会を召集するのかと言う話にもなり、 

国会開催要求がそれだけ集まるのかも疑問で、 

もし招集出来たとしても党内で起きている責任論や退陣論の為に 

国会を私物化する首相となってしまう。 

それでもやってくるかどうか。 

面白いので行くところまで行って欲しい気もするが、 

そこまでやったら石破茂は浮かび上がれないでしょうな。 

 

▲882 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の自民党総裁選では、世論調査での次期総理大臣候補No.1結果を見て、選挙で勝てる石破総裁を選出。蓋を開ければ国政選挙では大惨敗続きで、優柔不断で政策実現能力が乏しい、何一つも決められない政権となった。今回も国政選挙の結果を無視して、世論調査結果を民意として動くのは辞めた方が良い。あくまでも国政選挙の結果が民意であって、偏った年代の回答数が多い支持率は民意では無い。 

 

▲724 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の原点が選挙であり、その選挙結果を為政者が自分に都合良く解釈して責任を取らないことは民主主義の終わりです。 

自民党政治はもはや自分達で立法と国政運用の能力がなくなってしまい、財務省を始めとする省庁のコントロール下にあり、加えて省庁出身議員、二世議員の割合が増えるにつれ、国民の生活窮状も分からない議員が増えすぎた。 

総裁選をやるかやらないかは自民党が民主主義を守る政党かどうかを判断することになる。 

 

▲97 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県が賛成に回れば、その都道府県の選出議員はみんな賛成に回る。だから都道府県の総裁選前倒しの賛成は大事だ。今のところは2県を除いてほとんど賛成見たいですね。前倒しが圧勝の気配ですね。 

 

▲551 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビや新聞の報道では石破の脅しで態度を決めかねている議員が大勢いるとのことだが、石破が続投したら次の選挙で落ちることになる議員がまた大勢出ることぐらい分かっているはずなので、こういった地方からの声に勇気をもらって総裁選前倒しに一票を投じて欲しい。民主主義を標榜する国のトップが選挙で踏み絵を強要したり公認しないと脅したりすることがすでにリーダーの資格がない証拠。今日は首相官邸前で石破辞めろデモが大勢の人を集めているが、これが国民の意見です。 

 

▲440 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫でたった1人前倒しに反対した国会議員ってどなたさんでしょうか? 

この方は大多数の国民の敵でしょう 

前倒しに賛成なら晒されてしまうのだから、逆に反対したこの方も潔く公表しないと不公平になりいけないでしょう! 

愛媛県連も、あの村上がいて、その村上が反対したのに、総裁選前倒しに賛成し凄いなと我が県ながらあっぱれ! 

 

▲426 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男は、今回の選挙での自民党の大敗は、「裏金議員が悪い」「石破には、何の責任を取るべきではない」と、石破に対する責任論を否定している。 

だが、大半は、裏金議員や石破の責任能力のなさにあるから、総裁選前倒しを行うべきだ。 

鈴木宗男も、早く石破の責任。対応の悪さに目を覚ましてほしい。 

石破を庇う閣僚も、黙って、総裁選前倒しに応じるべきだ。責任逃れも厳しい。 

 

▲864 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のままでは次の選挙で負けるのは見えてますし流出した支持層が戻ることもないのでそりゃ若手や中堅の人たちは変えたいですよね。石破総理が明確な成長戦略や政策方針掲げているならまだしも楽しい日本とかスローガンは言うけどそのための実施策が結局見えてこないですし。世論調査を見ても選挙で絶対に自民に票を入れない人から好かれて内閣支持率が上がっても選挙で票を入れるかもしれない人たちからそっぽ向かれてる状態になってることを地方組織はちゃんと認識できているようで。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査でも支持率でもこんなに高いのだから、堂々と辞任し、再出馬すれば良い、但し推薦人の人数が足りたらですが。 

石破を応援して負けたらその推薦人達は今度の選挙で危なくなるでしょう、国民はすぐに忘れるだろうと思っていたら痛いしっぺ返しを喰らうかも、本気で考え良心に従ってもらいたいものだ、それが自分の為である。 

 

▲350 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の大島幹事長の発言は見苦しかった。党の考えと民意が離れたら怖いという趣旨の発言だったが、都合の良い時だけ世論調査を活用する。確かに「石破総理は辞める必要がない」という意見もあるが、それでも内閣支持率よりも不支持率の方が上回っている。都合のいい解釈をしている。最大の民意は選挙であり、石破政権は選挙で3連敗。そちらの民意をもっと重視すべきである。 

 

▲135 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて 現首相が これ以上 継続する事は 

国難に値すると感じませんか? 

重要選挙には ことごとく敗戦し 民意は確定しているのに 

地位に執着して 

ありとあらゆる政治や重要舞台で居眠りを繰り返し 

外交交渉もスマホいじって孤立を繰り返し 

要人相手に 挨拶や礼儀も 人並みにはできない。 

食事作法も 見る人に違和感を感じさせる。 

 

一年間ありがとうございました。 

お疲れさまでした。 

 

▲116 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫は岩盤地盤のある公明党、自民党候補ともに前回の参院選で当選したものの、トップは泉氏で、維新と参政党、国民民主党で票を食い合った結果であってあと少しで自民党は落選するところでした。 

 

野党が共闘すればアウトだったので次期選挙に向けて危機感強いのでしょう。 

最もこう言っちゃなんですが特に日本国および兵庫県にとって良い結果にはなってないので自公が強くて良いことなど何もないのですけど。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いですね、自民党の兵庫県連さん。逃げる石破氏、森山氏への責任追撃を。政治家は責任の所在不明確にし、前言を翻し、逃げてはダメです。国民は怒っています。岐阜県連が要求しないとしたことは今後大きなダメージを岐阜県民から受けるでしょう。正々堂々の旗の下、総裁選をやるのが常道です。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れで、これまで態度を明確にしてこなかった都道府県の自民党地方組織の多くは臨時総裁選挙の前倒し要求を決定することでしょう。 

石破自民党幹部ができることは、参議院選挙の総括をまとめることを遅らせることしかないでしょうね。 

再びこの総括がいつになるか決まりません。 

総括を遅らせることで臨時総裁選挙を行うことが出来なくするしか石破政権存続に残された道はないでしょうね。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県連の決断は嬉しいです。現政権は、何度国民がNOを出せば気が付くんですかね。どんどん、前倒し総裁選を要求する組織、議員が増えることを望んでいます。「赤信号、みんなで渡れば怖くない。」 

石破氏のしがみつきのおかげで、どれだけ国費、時間、成長のチャンスが失われたか。石破氏と取り巻き政治家は、国民が物価高で苦しんでいるのに自分達のことばかり。 

次の総理は、国民を見て、国民のために働いてくれる人を望みます。国際会議にでても、恥ずかしくない態度で、各国首脳と渡り合える人を望みます。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会選挙も入れて三連敗。 

特に参議院選挙は大惨敗。 

党のトップの進退が問われるのは政党として普通のことだと思う。 

石破がグダグダ過ぎて自民党が壊れていく。(別に構わないが。) 

自民党を追い落としたい人にとってはその方がいいのだろう。 

もしかして世論調査の結果はそういう本来あるべき支持率とは別の数字になっているのかもしれない。 

 

▲63 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し要求がなぜ異例の対応なのか。 

普通なのではないか。 

逆に要求しない都道府県に注目しましょう。 

森山さんの鹿児島県民はほんとに前倒しに反対なのか、県民に聞いてみたい。 

 

▲213 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

拡大幹事会で決定したようですが、党員の意向はどうするのでしょうか?年間党費を納めている党員の意向の確認はどうするのですか?党費をいただいて後援している党員の意向を無視して勝手に決めていいのですか。私が党員でしたら法的に対応したいと思います。残念ですが私は党員ではありません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で民意が示されたのに、居座り続ける石破総理。石破下ろしではなく、石破居座りが正しい。しかし、極左マスコミは民意を否定し、石破政権を支え続ける。石破独裁に対するこの行動は、国民に支持されるだろう。 

 

▲57 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

各県連が相互に「様子見の状態」だっただけで異例だとは思いません 

むしろ「なぜそんなに時間がかかるんだ」という国民の批判、支持離れのほうがリスクだと感じてのことでしょう 

副大臣や議員が「記名の踏み絵で不信任を出す」と表明しだしていることから石破おろしは加速すると思います 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近悪い話題ばかり提供する兵庫県民としてこの発表には安心しました。たかが1票でも中堅議員の前倒し賛成表明が数名出てきた中、いずれも表明することは重要でその雰囲気と同志を増やす効果が大きい。賛成派が盛り返してきても、恐ろしいことに党首脳は買収、脅迫に長けているので安心できないとんでもない政権与党に成り下がった。親中、財務省主導の流れを変える新政権を望むが、議員だけでなく都道県連もでたらめな世論調査でなく、ホンマの有権者の声を聞いて判断して欲しい。個人的に鳥取や鹿児島はともかく、本丸の奈良県、主要都市部には早期の意思表明を望みたい。 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に、自民党党内での公正な選挙で石破氏を総裁として選んだのです。だから、それに関わった自民党員はその決定に責任を持つ必要があるのです。つまりは、自民党員自身にも大きな責任があるのです。勿論、全員が総裁選で石破氏を支持した訳ではないが、結果として一番得票した候補として選んだ以上、責任を持って支え続ける必要がある。なぜこの簡単な論理が分からぬのだろうか、この人達は。仮に本人が犯罪を起こしたり、余程モラルに反することを行ったなら話は別だが、そうではない。仮に石破氏を辞めさせたいのならばそれでも良いが、整合性を取るためにあなた自身も自民党を辞めなさい!既存政党に移るか、新党を結成するか、それは自由です。とにかく、本来総裁を支持しなければいけない立場の人間がこのような要求をするのは、組織の運営からすれば邪魔でしかなく、直ちに排斥するしかありません。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理官邸前では大規模な「石破辞めろ」デモが行われている 

旧麻生派も指示で総裁選可決に出たし自民党4割が石破退陣要求 

もう石破政権は終わりだ。 

石破の事だから解散は当然だろう 

現役総理で国民から退陣デモは当然初めてで見っともない話だ。 

少しは明るくなってきた。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの動きを様子見するのではなく、ドンドン公表することで『前倒しが起こらなかったらどうしよう』から『前倒しが起こったときに、要求しなかった側にいたらどうしよう』という心理に持ち込むことが大事。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えたらそうだろう。国民にとって良いことを何かしましたか。したのは増税とステルス増税と保険の改悪で国民からふんだくる事。物価高放置、米の値下げも全く不発の新米8000円との声。備蓄米だってすぐになくなればどうするつもりか。ガソリン高放任、中国人の物と土地の買占め放任、移民爆増問題、治安悪化、尖閣諸島問題全て出来ていない。 

 

▲168 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これは少し参考になるな。 

兵庫選挙区の選出議員は麻生派3人、旧安倍派3人、旧二階派1人、旧谷垣派1人、旧菅派1人、無派閥1人。 

計10人いて、反対意見を述べた議員はひとりだけ(夫婦別姓に賛成している旧谷垣派の大串正樹氏か?) 

あと、麻生派、旧安倍派は当然として、二階派、菅派の議員も賛成に回ったことになる。県連で賛成を表明したからには、議員投票においても賛成を投じるのに躊躇はなかろう。 

となると、総裁選の可決は濃厚だと思うが。 

 

▲57 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党ですから、9月初旬からの臨時国会で首班指名選挙に持って行くのですね。仮に石破さんが敗れた場合、首相の特権である衆院解散を宣言しない事を今から裏で手を回して約束させるべきと考えます。兵庫県は金持ちですか?うちの県は金がないですから提言くらいしか出来ないです。 

 

▲19 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選で同じく負けた立憲や共産は責任を問うトップ降ろしは起きていないので、石破降ろしは自民だけの特異な現象だろう。自民党の党則の総裁選前倒しの要件は、第6条2項の総裁在任中に不慮の事故で欠けた場合又は死亡した場合で、もう一つは第6条4項のリコール規定だが、これは総裁に反社会的な不祥事があった場合等を想定しており選挙の責任を理由に発動できる規定は無く党則制定時に想定もされていないし、これまで適用された例も無い。したがって、選挙責任を理由に党則第6条4項により総裁選を要求するのは無理筋のこじ付けだ。そもそも論として、衆議院、参議院、都議選の各選挙での自民の敗因の約八割が森友問題、安倍派による政治とカネの問題であることは明らか。 

 

▲11 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

各地方の県連が総裁交代を求めるかどうかは、県連の選挙事情が大きく関係します 

選挙を抱えていなければ国会議員団の派閥の論理次第ですが、選挙があるならば総裁を変えて貰わねば困ります 

 

兵庫県議会の任期は2027年までですが、近く知事選が実施される可能性あがります 

斎藤知事の支持率が下がった段階でおそらく二度目の不信任案提出になるはずです 

 

▲82 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選にはやり方に疑問がある。 

全国の自民党員に投票用紙を配送するが同じ住所に何十人と一つ部屋に自民党員がいるだろうか? 

ワンルームの部屋を借り名義と自民党員として4000円を払えばよいだけだ。確認はできない。 

すでに郵便局員の話としてある話をどのように説明するのだ。これは選挙と呼べないだろう。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の物価高、生活苦を置き去りにして、党内の内輪のもめ事を何時まで続けるつもりなのか!いい加減にしてくれ。そんな政治が許されるわけがない。参議院選の国民支援、公約はどうなったのか?それより総裁選が優先なのか? 

この現状は、政権政党だけでなく、野党にも責任がある。なぜこの無責任な自民の国民を無視した体たらくと無責任な政治、勘違いを許すのか、厳しく指摘して正さないのか? 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん批判もほどほどに... 

何も決められないというが、自民党は力と派閥の勢力図で左右されるもの、それを嫌って支持したのでは? 

であれば、党内を簡単に納める事は出来ないし、もし強い党首を望むのなら派閥を盛り上げるしかない! 

それが自民党であり、昔からの政治ですよ! 

 

▲11 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良い傾向だな。他の県連も頑張ってください。 

マスコミの1000人程度の世論調査より何千万人が投票した選挙結果こそ民意。臆せず堂々と総裁選前倒しに賛成してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに1番重要なのは選挙の民意。石破総理への評価ともいえる選挙で3連敗した事実は極めて重い。石破総理自身も裏金のようなことをしていた。選挙とは何の関係のないマスコミの世論調査の支持率で石破総理が信任されたような振る舞いは御法度。兵庫県連の対応は極めて真っ当。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい決断です。私は、兵庫県連に絶対に前出しに賛成してください、と電話をしました。皆さんも自分のお住まいがある都道府県連に、どんどん発破をかける電話をしてください。2日までが勝負です。 

民主主義の敵・石破を、国民の力で総理の座から引きずりおろしましょう!!!! 

 

▲64 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂も総裁選挙出て良いんだからね。ここはきちんと大将として自民党の組織としてきちんとケジメつけて再出発しないとねぇ。短期間で選挙三タテ大惨敗の石破茂総理大臣と森山幹事長は前代未聞の大将と執行部。こんなのおとがめ無しならば組織が腐る。自民党が溶解してしまう。 

 

▲146 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ひたすら続く物価高、主食の米すら高値が続き庶民は苦慮している時にまだ内紛みたいな事をしている自民党には呆れるな。 

引き続き次の選挙でも痛い目に遭わないと分からないのかな。振興保守政党が期待されるのも何となくわかる気がするするな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは総裁選挙戦ではあまりにも公平性に欠く論調を張って混乱させた! 

結果、左派の石破茂になったことをどうか忘れないでほしいです。最近の世論調査は頻繁に行われて、またもや公平性に欠く結果を発表しているのは、あまりにも政治を我々の手から遠ざけているとしか思えない。 

選挙を馬鹿にしているとしか思えないのだが! 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは早めたら次の公認はないと思えみたいな脅しをされていましたね。 

 

そもそも総理を降ろされたら公認するしないの決定権はないと思いますけどね。 

 

まぁ自民党は支持しないですがこれ以上おかしな約束をどんどん勝手にやり前に、ひとまず引きずり下ろして頂きたい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当なら石破さんを辞めさせるかどうかじゃなくて総理にふさわしいのは誰なのかを議論してほしいけど 

大事なのは辞めた後の人が何するかなんだし他に良い総理が誰もいないなら別に石破さんでもいいんで 

こんな無駄な時間使ってる間に関税とか減税とかそもそもの経済政策とかもっと大事な話を進めてほしい 

 

というのと、自民党の議員が被害者面して責任取れとか言ってるのが一番イラッとくる 

責任はお前も取るんだよ!と全員に言って回りたい 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫自民は左翼が多いと思ってたが上畠神戸市市議会員や、先日当選した加田さんの暗躍もあったのだろう。特に上畠議員は市議会には勿体無いぐらいの逸材。3年後の参院選には末松に変わって上畠議員に出てほしい 

 

▲93 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本日実施されている石破総理辞めろデモを報じるか否か、またどのように報じるかで、各メディアのスタンスが分かります。楽しみです。 

 

▲158 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

清和会、西村康稔氏のところです。五人衆の一人です。裏金脱税議員他「石破おろし」をしたい人間(麻生氏、岸田氏、高市氏、小林氏…)が兵庫県自民党や関テレを動かし、石破氏の支持率アップを牽制しているだけにすぎません。古い問題だらけの自民党に戻したい考えです。 

西村氏は兵庫県知事選で立花氏とともに斎藤知事を支援していました。 

この報道で他県の票も引き寄せたいねらいだと思います。 

 

▲25 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともな判断です。 

 

そして、氏名公表に躊躇なく応えられる党員はマトモだし、今後の議員活動においても有利に働くと思います。 

 

逆に氏名公表しない議員が誰であるか注視したい。こやつらは議員活動する資格がないと判断させていただく。 

 

石破政権はますますドツボにハマって行きますね。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選挙で大きく議席を失ったのは、自民と立民である。何を隠そう裏金問題で自民に一番嚙みついた立民が大きく議席を失っているのだ。つまり、自民が大きく議席を失ったのは裏金問題の件ではなく、石破そのものに対する非難の現れと捉えるべきである。石破の人間性、リーダーシップの欠如、国際社会での非社交性、増税政策云々が自民党離れを引き起こしたのだ。つまり党首である石破こそが真っ先に責任をとって辞任すべきであり、石破の取り巻きも即刻退場すべきである。あたりまえの理屈である。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

県連のバックアップ無しでは選挙や政治活動なんて出来ないが 

その県連がNOと言う事を意思表示した事は非常に大きい! 

議員が、記名だからと二の足踏んで自己保身してるのとは大違い 

賛成しない議員は、例え公認もらっても 

投票してもらえると思うなよ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良い流れだと思います。 

こうやって、一番槍を務めてくれる処が出てくると 

後に続けとばかりに付いてくる処は有ると思う。 

 

二番槍がどこになるか、注目ですね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小林史明副大臣が賛成宣言し、もう言ったの?って言ってる仲間の進次郎も賛成に回るという報道が既に出てます。都道府県も過半数確実なようです。結構、前倒し賛成が圧倒するような気がします。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

過去との言行不一致が無かったら、あれでもこんな事にならなかったと思うのだけど。まぁ、人に頭を下げる事が出来ないし、さっさと辞めて、石破岩屋村上中谷の四天王で!立憲へ拾ってもらえば良いんだよね。毎日毎日毎日国益を損ねている。 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

誠に自民党は醜い。国益無視の、自民党内の勢力争いだけ。ここで、石破内閣が倒れれば、国の衰退は進むでしょう。1年ごとに指導者が変わる国を、世界は相手にしますか?昔の日本は絶大な経済力があったからそれでも良かったけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三連敗して責任を取らないなんてどうにかしているよ。  それを世論に聞くメディアの定見のなさ。  内情も知らない、責任もない烏合の衆の人たちに聞いてどうするの。  石破氏のせいではない、自民党のせいだとわけのわからない結論だよ。  明らかに施策の間違いだよ、裏金のせいではないよ。  国民の実情を知らなさすぎる。  積極財政派の野党が勝利している。  道理があると思う、今の状態だと国民の暴動を呼びかねないのです。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理をおろしても、自民党人気は上がるどころか下がりますよ。 

兵庫県連は、近づきつつある県議会選挙に危機感を募らせているんですね。 

斉藤知事人気は兵庫県内では、相当人気が高いですからね。 

奥谷に代表される様に、県連は次の選挙はキツイでしょうね。 

 

▲10 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

答えないや未回答にした議員ははっきり言って答えないなら仕事をしないのと同じなので議員辞職か給料返金して欲しい。 

国民の税金を一体なんだと思ってるのか考えたら未回答なんか出来ないと思う。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば、3年前に大勝した参院議員は3年後には確実に減る。もし今年の結果を当てはめれば、半分近く減る。 

当然、各支部で大事な地方選でも減っていく。 

すると負け続きの選挙に疲れた党員も減っていく。 

前倒しを反対する理由がどこにあるのか。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減、内紛はやめて国の重要課題に一丸となって取り組んだらどうですか、自民党さん!野党も批判だけなら誰でもできる。協力できることはまず協力して、成果を出すのが先でしょう。批判は後でいい。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

総括でたのでしたっけ?私自身、石破さんはリーダーとしての力量は無い様に感じますが、裏金問題や統一教会の助力が削られての結果だったのではと思います。 

裏金問題に関して迅速に対応し切れてなかったところが力量不足かなぁー 

まぁー誰か総理になろうと今は大変厳しいでしょう。 

 

▲12 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破森山の「消費税減税などという無責任な事は出来ない」「消費税を守る」などの政策に対して、有権者がノーを突き付けたんだから責任を取って辞任するのは当たり前。昨年の総裁選の時の様な石破陣営の姑息な手段は、今回は通用しない。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選を求めた県は、総裁選が実施されなければ、そりゃひどい目に合うでしょう。 

その県出身の国会議員には次の選挙で刺客が立てられるでしょう。県会議員にも立てられると思っておかないといけない。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破継続では次選挙では大敗は確定。新総理だとまだ傷は浅いだろうが下野の可能性もかなり高い。維持したいなら連立だろうが求心力は低下し零落れるのは目に見えている。多分、分裂するだろう。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自公与党政権の運営に違うと言った国民、それを石破総理の責任と言っている自民党・・・、裏金問題等々問題をうやむやにして無かった事にしようとする自民党・・・、県民・国民は見てますよ〜、次の選挙が楽しみです。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

大型選挙の3連敗は3連敗として、総裁選挙の前倒しをした方が良いでしょう 

 

もしマスコミの世論調査が本当に正しいのならば、選挙に勝てるはずの石破首相は総裁選挙で大勝することでしょうよ 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

よくやった!!だが、まともな感覚があるならば当然の結果とも言える。石破続投の判断を下すような県連には100%まともな議員はいないから県民は迷わず落とした方が身のため人のため。そして我が日本のため! 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが今県民が望むことで最重要事項なのか 

物価が下がったり税金が安くなったりして 

物価高対策につながるのか 

議員の人達は歳費をたくさんもらっているから  

余裕がありますね 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より、兵庫県の県議にはもっとやる事があるのでは。 

兵庫県は、斎藤知事問題がうやむやになったままで一向に進展がない。 

自分達が、駄目知事の烙印を押したんだろう。 

で、今又、ゾンビの如く復活してきた知事に新たな問題が噴出してきている。 

これには、県民の生活に直結する問題なのに県議は何ら反応なしで、自民党内のごたごたには全会一致の要求決定。なんで? 

反対だろう。まず、県民が先。で、自民の話。 

県議の仕事って、兵庫県第一でしょう。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも、裏金議員のみの責任にしたいのが見え見え。 

そこも含めて、今の自民には期待していないという選挙結果を、 

見ず、固定電話中心のあいまいな世論調査から、 

支持されている主張するとんちんかんな意見。 

 

国民生活は、ずっと大変なんですよ。 

 

自民党は、国民生活の抵抗勢力に見えてるんじゃないですか?! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

がんばれ。 

応援しています。 

この流れが全国に波及しますように。 

そして、壁はいくつもあるかと思いますが、 

高市さんを総裁にお願いします。 

 

▲142 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに責任を擦り付けることが自民党の体質を表現しているように思う 

自民党の議員の多岐にわたる不祥事がこのような状況を招いていることを反省するつもりはないのでしょうか 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

氏名をさらすと脅しに出たのが、却って「実施すべき」に舵を切った議員が多いのだろう。 

これで誰も責任を取らず、石破内閣が続いたら、自民党は自壊するだけだろう。 

今回、「実施すべきでない」と書いた国会議員の名前をしっかりインプットしておきましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何か当記事から自民党兵庫県連って厚かましいね…特に県議会議員など斎藤知事を不信任可決と追い込んで再選挙で斎藤氏が再選も、県議会の最大会派自民党は自主解散しない悪態… 

 

そう言った残念な方々を抱えといて、待望の高市氏が神戸大の出身ゆえ取り巻きあったとして、総裁選前倒し要求決定は、先に皆さん方が民意の洗礼を受けて党本部へ具申するべきじゃないでしょうか!?…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、地元から突き上げくらってるやん…。 

兵庫県連が総裁選の前倒し要求とか、これかなり異例やで。 

しかも最終的には全会一致って、裏で相当話まとまってたんやろな。 

石破さんにとってはかなりプレッシャーかかる展開やと思うわ。 

てか、地方からの声無視できん時点で、党本部も悠長に構えてられへんのちゃう? 

この動き、他県連にも波及したらほんまに前倒しあるかもな。 

さてどう出る、自民党本部…。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがもっと政治と金にメスを入れていれば、ここまで惨敗はなかった。石破さんの責任でもあるが、総裁選の声を上げてる議員の責任でもある。 

どうせやるなら、とことん改革する人がいいね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載で、そこまで負けません。何故なら、昨年、石破がしなくてもよい、衆院選を既にしてる。 

それがまだ、尾を引くなら、党勢を盛り返すことの出来なかった石破の責任。 

まあ、ここまで見 苦 しく地位に恋 々としてることよ。 

惨 め な辞任しないように、身を処せと、多くの議員が言ってるのに。 

自分の派閥、水月会さえまともに維持出来なかった人が、党はおろか、国を司るのとか出来るわけない 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民世論は衆参の選挙で惨敗した石破政権の退場を促している。 

意味不明な理論で総裁に椅子にしがみつく石破は「責任」問言葉を知らないらしい。 

どの世界でも部下が不祥事を起こしたり組織の改革を行うには長たるものが辞任して新たな組織を作る。 

責任ある長が居座ってだれが責任を取るのか? 

もう石破政権の賞味期限はとうに切れている。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減にしろ! 

国民ないがしろにして、お前らの権力欲のために政局にしようとしてんじゃねえよ。世論は石破続投が上回っている。なぜ自民党敗北の責任を去年就任したばかりの石破に負わせようとするの?統一教会の問題とか裏金の件が発端になったんだろうが。安倍派とか二階派とか麻生派とか。 

 

もう茶番はやめて内政や外交に注力すべきだ。関税の問題や税と社会保障の改革、物価高対策など緊急を要する課題が山積してるのに。政局に持っていこうとする勢力、許せない(怒)。 

 

▲12 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査は関係ない。選挙結果より世論を重視してはいけない。民主主義の根幹は選挙。世論調査の結果など質問内容と解釈でどうにでも変化する。そんな無責任なものを引き合いに出されても困る! 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は去年の総裁選で石破を選んだことが間違いだった事を認め引きずり降ろす事が支持を上げる一番の近道。今のままだと日本がどんどんおかしくなる。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしている人がいるが、そもそも石破氏は負けたら指導者は責任を取るべきと前にコメントしていた。 

根本は当人が未練たらしく、しらを切って居座っているから。 

選挙結果と云う国民の意思を踏みにじっている人が国のトップなのは恥ずかしい限り。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良い判断です。各社世論調査は昼間固定電話にでたり、携帯も知らない番号から躊躇なく出る老人ばかり。全く当てにならない。若者で石破茂を支持してる人はまずいない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

投げ出さず、国会議員任期までやるべき。 

自民党員が選んだのだから、自民党員には選んだ責任があります。 

 

反自民党にとっては石破さんは有難い存在です。 

世間の自民党支持率を低空飛行のままキープさせるからです。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県連は、あれほど迷走した知事選のごたごたは綺麗サッパリ決着を付けたのか。総裁選の前倒しなんかに口を出す余裕はあるのか、あまり余計なことはしない方が良いと思うが。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは空の棚を写して、品不足だ、高い新米価格だけ写して、米高騰だと、消費者の不安を煽っている。 

石破茂に辞めて欲しいと思っている国民が多いから、自民党や公明党は選挙で負けたのに、違う理由を作り、最近は石破政権支持が30%しか無いなに、支持率が上がったと、煽り立てる。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「民意」って変なものですねぇ。マスコミの世論調査に振られて「文句」を言ったり、マスコミの世論調査に「ケチ」をつけたり。 

そもそも「世論調査」はいくらでも操作できることを前提に物事を考えた方がいい。 

 

▲12 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE