( 320750 )  2025/09/01 04:40:33  
00

橋下徹氏「外国人に厳しいメッセージばかり出しているのは問題と思う」一部国会議員の主張に言及

日刊スポーツ 8/31(日) 12:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/03241d22ed7a51ab1a4adcd17bcfcc4282f3f47f

 

( 320751 )  2025/09/01 04:40:33  
00

橋下徹氏は、外国人受け入れに対する国会議員の厳しい姿勢について問題を指摘し、国民の不安感を無視することはできないと述べた。

番組内で行われたアンケートでは、外国人受け入れを拡大すべきとする意見は17%に留まり、72%が拡大すべきでないと答えた。

橋下氏は日本社会の中でのルール作りの重要性を強調し、国会議員が外国人に対して厳しいメッセージを発信する現状を批判した。

(要約)

( 320753 )  2025/09/01 04:40:33  
00

橋下徹氏(2023年7月) 

 

 大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は31日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に生出演。日本での外国人受け入れをめぐり、「国会議員がどうも、外国人に厳しいメッセージばかり出しているのは問題だと思う」と訴えた。 

 

 番組では日本での外国人受け入れをめぐる課題をテーマに、出演者が討論。放送中に「日本人は外国人受け入れを拡大すべきか」という内容のアンケートを実施し、「拡大すべき」が17%、「拡大すべきでない」が72%、「どちらともいえない」が11%(総数2万8641人)という結果が出た。 

 

 アンケート結果の感想を問われた橋下氏は「国民の不安感は常にあるんですよ。それを『外国人差別』だとか『寛容ではない』と、一蹴するような声が一部、僕を含めてコメンテーターとか、学者を含めてそういう人たちが、外国人への不安感を持つ人に対して差別主義だとか何とか言う人が多いんですけれど、それはだめ」と指摘。「現状、不安を持っているわけですから、それを前提に、いっしょに暮らしていくルールをどうつくっていくのか(が必要)」との認識も示した。 

 

 一方で「今の国会議員を見ていると、外国人に厳しいことを言うことが、支持率が上がるのかどうなのか、そういうスタンスの国会議員が多いんですけど、実際に外国人が日本の制度の中に組み込まれて、特に社会保障制度とかそういうものについて、外国人を抜きには語れない」と主張。「そういう日本なのに、国会議員がどうも外国人に厳しいメッセージばかり出しているのは、問題だと思うんですよね」と口にした。 

 

 

( 320752 )  2025/09/01 04:40:33  
00

このディスカッションでは、日本における外国人受け入れの問題に関する多様な意見が表明されています。

主な焦点は、外国人労働者の増加による社会的影響や治安の悪化、経済政策の長期的な失敗、そして政府やメディアの姿勢に関する批判です。

 

 

1. **外国人労働者の問題**: 

- 多くのコメントでは、外国人労働者が日本経済において不可欠な存在になっている一方で、治安の悪化や文化の摩擦が懸念されています。

特に悪質な外国人による犯罪や日本のルールへの非遵守が問題視される一方、外国人も日本社会の一員として貢献しているという意見も存在します。

 

 

2. **経済政策の批判**: 

- 経済政策に対する批判が多く、特に過去30年間の緊縮財政や非正規雇用の増加により、国民の生活が圧迫され、外国人労働者に頼らざるを得ない現状が強調されています。

また、外国人受け入れの根本的な目的やルールの設定が不十分であるとの指摘があります。

 

 

3. **政府や政治家への不信感**: 

- コメンテーターたちは、政府やマスコミの姿勢に対する不信感を表明しており、国民の意見を無視して進められる外国人政策に対して強い反発があります。

また、政治家の発言が感情的で信ぴょう性に欠けるという批判も見受けられます。

 

 

4. **文化的な摩擦と共存の難しさ**: 

- 日本文化と外国人文化の違いについて懸念が示されており、共存が難しいとの見方が強いですが、一方で、理解を深め合う努力が必要だという意見も同時に存在します。

 

 

総じて、外国人問題は非常に複雑で多面的な議論を引き起こしており、経済、社会、文化の各方面での慎重な考察と、透明な政策形成が求められていることが示されています。

(まとめ)

( 320754 )  2025/09/01 04:40:33  
00

=+=+=+=+= 

 

強気な発言の多いコメンテーターも旗色が悪くなってくると日和った言動になる。そもそも根本的な問題提起ができていなかった。外国人問題は政府が長年にわたり経済政策を誤ってきたことから派生的に起こった問題。30年前に戻って、そこから日本の経済が下降路線をたどってきたのは明らかに緊縮財政に端を発している。維新はそのお先棒を担いできた。つまり、外国人問題の根っこをたどっていくとそこには橋下氏がいる。まず「私もその原因となった一人でございます」から始めてはどうでしょうか。 

 

▲3565 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は海外へ基本でないので、そうしたリテラシーが根本的に欠如しているんですよ。差別意識は心の中にはないのですが、海外だとそれは差別にも繋がり、例を挙げれば日本人が中国、米国、英国に住んでたら、何もしてないのに別人の誰かを指を刺し、迷惑行為をしていると言ってるようなもので、それを正義だと勘違いしている日本人が多いのです。日本人だけなら治安がいいのかどうか。昭和に立ち戻って考えると日本人が学校へ刃物を持って押し入って子供や教師が犠牲になった話もあります。平成でも同様な事が起こっています。要するに、日本人だけなら治安が守られるという事は幻想でしかないわけです。むしろ、日本人が日本で起こしている事件の方がエグいまであります。外国人で治安が悪くなるを例に挙げれば、日本人でも治安は悪くなるのと同列です。そこを理解していない日本人が多過ぎる 

 

▲3 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、政治家としては、もう終わった方ではないの? 

どこで、どういった情報を手に入れて お話になっているかわからないが、何十年間も国会や議員に張り付いて活動されているジャーナリストや政治評論家の方々でさえ批判を受けるのに、自分の偏った意見を論拠もなくある時は感情任せにたたきつけるように言ったって、受け取る人の賛同 は得られないと思います。 

 

▲2779 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

・そもそも外国人を受け入れる日本人にとってなっとできる目的をクリアにすること 

・外国人トラブルにならない(なったときの)毅然としたルール作り(守れない輩は問答無用で自国の費用で強制送還) 

・居住(避難)目的の外国人に対しては、日本に渡航する前にそのルールを理解し、遵守すると誓える外国人のみ受け入れる体制づくり 

この3点を大前提にして進めることはできませんか。 

有耶無耶にしながら何となく進めてるからいつまで経っても解決しない気がします。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々は30年前からの不況のせいだ!とする人も居ますし、アベノミクスで円安への誘導をしたせいで、という人もいる。 

ただ、現状は既に簡単には変えられないほどに、外国人依存の国になっているんだよね。 

労働も観光も。 

特に労働の部分では、外国人がいないと回らない。そんな事業所も今ではかなりの数あると思いますし、しかも、その方々は税金を納めてくれている。 

もう、昔には戻れないのだから、今の現状を理解した上で、どうあるべきか?を話す方が前向きだと思うんだけどね。 

身体を使った仕事から、頭を使った仕事まで、かなりの外国人労働者が支えてくれている事は事実です。 

なので、悪い人は、悪い人間として外国人、日本人関係なく存在しているので、ここをどう対処していくかが問題なんだと思います。 

 

▲26 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんは、そのように考えているなら、なぜ、外国人を受け入れる必要があるのか説明してほしい。 

日本人が好景気と少子化で人件費が高騰し、それを補うために、治安や財政負担を犠牲にして、低賃金の移民を受け入れようという無責任な政策に、なぜ日本人が賛成しなければならないのか。 

その前に、日本の少子化を解消し、労働に見合った適正な賃金を企業が支払う気になるような難しい政策を、これまで無策で利権をむさぼっていた責任として、先に実現するのが筋だ。 

 

▲1857 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで無責任なコメンテーターを使い続けるのだろう。対中政策にしろ高市早苗批判などは中国共産党が泣いて喜ぶ代弁者であり、靖国参拝や慰安婦問題にしろ日本批判に使う材料に効果が無ければ次のネタを探すまでであり、それを材料に中小企業の仕事が無くなるなどと意味不明な理由で批判を続けてきた。 

更に泉房穂、北村晴男、百田尚樹などに対する罵倒は目に余るものがあり、ならば自身も国政選挙に出馬してどれだけの支持があるのか試したらいいと思う。いくら知名度があると言えど参議院比例代表の個人名票の97万5千票を取れるのかと言えば疑問である。 

 

▲1441 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

主に保守党の事を言ってるのかも知れないが逆で今の現状は厳しい事を言う政治家が少ないと言うより少な過ぎると思う。認識が甘く平和ボケしたままで受け入れ続け国の形が変わってからではもう遅い。常に警鐘とかを鳴らし続けて丁度いい。もっともっと厳しく言う政治家が現れないと国民は不満や不安が増すだけ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール作りで解決できる問題ではないと思います。 

外国人は、増えれば増えるほど日本のルール、慣習を守らなくなります。 

日本の同調圧力は、日本人が圧倒的多数の場合に機能するもので、外国人が増えれば感じなくなります。 

重要なのは、外国人の人口比率を低く保つ事です。 

アンケート結果の「拡大すべきではない」72%は、外国人へに不安だけでなく、政府への不信感でもあるのです。 

放送に出演していた法務大臣は、アンケート結果を見ても全く動じず、今後も外国人を受け入れを進めて行く前提で色々喋ってましたが、毎年5千〜1万人も技能実習生を失踪させて来たくせに何言ってるんだと思いました。 

放送中、日本に来る外国人に高度人材が少ないと言ってましたが、それはつまり、日本に来る外国人は単純労働、それほど裕福でない出稼ぎの人が多いと言うことでしょう。 

その様な人材ばかり集めて、本当に日本の将来を支えてくれるのでしょうか。 

 

▲1105 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

頼みもしないのに、来たくて来日したのだから日本のルールに従うべきです。 

私は、日本の法律を遵守して暮らしてもらえる外国人なら問題ないと思いますが、中にはわざわざ来日して金属等を盗む犯罪を犯す外国人もいますよね。 

私は東京都23区の某区では外国人同士のケンカを、(当然、日本人の)警察官達が必死に止めている姿を見たこともあります。 

テレビ番組で「Youは何しに日本へ?」とありますが、まさにその通りで、日本の法律を守って暮らしてもらいたいと思います。 

 

▲676 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の民泊について外国人の問題がようやくニュースになりましたね。橋本氏も不具合を認められてましたが…ここまでひどくならないとニュースにもならない。問題はそこで制度は一度決めるとなかなか後戻りできないし、やろうともしない。だから最初が肝心。今外国人外国人と言ってるのは国内で様々な問題が顕著化してるから。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この男は大阪の特区民泊やメガソーラーなど中国に都合の良いことばかりをしてきました。 

自分のことは棚に上げて保守系の政党の批判ばかりしているが、本当に人相も悪くなってきたと思います。 

自分より国民の方が賢いことを認めるべきです。 

 

▲815 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国の根幹である農業建設製造業などは若者不人気。資源がない国が豊かになったのは製造業が発達したから。今先人が築いた遺産を食いつぶし、大企業も外資の下請け的なポジションになったり、下請けを買い叩いて中国企業の技術発展の貢献したりして、国内企業の存在感は低下。一部の大企業は、これまでの非正規が正規の雇用を支えるという産業構造をインチキなものとして否定し、時価総額を上げるために成長路線に舵を切ったが、それを支える中小企業で技術の継承が後継者不足で途切れようとしている。今は安価な外国人労働者が支えてくれているが、これでは国内からの技術革新は期待できない。現に身の回りのものは外国製品に置き換わり、最先端の分野でも外資のサービスばかり 

 

外国製品や外国人に依存する産業構造だから、国産や日本人が減るのは必然。エアコンの効いた部屋で人を右から左に動かしている人が高給をとるような国が発展するわけない 

 

▲572 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストとか外国人差別とかでなく…外国の方も日本にきたら日本人と同じルールで生活しようという事…日本人も外国人も税金を払った人、年金を払った人、社会保険を払った人は、困った時にちゃんと生活を保障してもらえるようにしてほしい…受験内容も免許取得も学費の免除も日本人と基準や取得方法を平等にしてほしい… 

 

▲390 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

>実際に外国人が日本の制度の中に組み込まれて、特に社会保障制度とかそういうものについて、外国人を抜きには語れない 

 

外国籍が、日本国民よりすごく多く負担していて、社会保障の財源に支障をきたすなら、その通りだと思いますが、そうではないですよね。 

 

外国人に対しては、不法滞在者は理由に関わらず強制送還、憲法の保障外の生活保護は打ち切り、国保加入は高額療養目的の利用をさせないよう数年間、日本に滞在しないと加入不可。 

 

これくらいの政策をやってもらうのが、先だと思います。 

 

▲420 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

友好国や比較的治安の高い国から来てる分には良いが 

そうでない国から来てる者には国民の警戒心が高まる 

のは無理もない 中国には国防動員法があり海外に 

在住する同胞にも適用される つまり中国共産党指導部 

の指示があればスパイ活動や工作活動も強いられる 

そんな国の人間が日本に90万人近く在住し最近では 

岩屋外相が中国人10年ビザを決めたのは記憶に新しい 

 

▲485 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の発言程問題のある発言は無い。 

今は優しくする時期ではない、厳しさを緩めれば一気に来る。 

来たら最後、問題が起きた時に対処する労力も金銭も莫大なものになる。 

政治を経験しておきながら、危機管理能力の無さ、独りよがりな言動、批判された際の反撃や反省の無さ、この橋下と言う人間のみっともなさ、見苦しさを見聞きしてしまう国民の身にもなって欲しい。 

 

▲271 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に厳しいメッセージばかり出している議員がいるのであれば、それはそれで問題なのかもしれません、外国人が起こした犯罪や問題に対して、しっかりと報道しない、コメントしない…メディアやコメンテーターも問題ではないでしょうか?大阪の特区民泊問題に対して、笑いが起こるようなゆるい雰囲気で謝罪をする人もいたけど、問題外だと思う。 

 

▲357 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人と一括りで呼ぼうと、自国で仕事に付けず貧しくて日本で働いて家族へ送金しようと入国する人と、潤沢な資金を元に日本で一儲けをしようと入国する人とでは全く異なっていて、本来は日本の労働力低下を防ごうと招かれた外国人のうちの一部の人の資質や習性が問題だったのが、今ではそれに加えて日本の資本や政治や土地を侵食しようと来日する近隣の社会主義国の富裕層への危機感が高まっている。 

厳しいとか寛容とか多様化とか議論するレベルの状況ではないと思います。 

 

▲204 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人といっても様々な国の方がおられます。橋下さんが主にどちらの国の方を念頭におかれているのかは存じませんが、厳しいメッセージを出しているのはあくまで不良外国人に対してのこと。 

日本になじみ普通に暮らしている方にとっては賛同を得られる政策だと思います。 

 

▲145 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あるていど大勢の日本人が「我々日本人は、国や社会から大事にされていないのではないか?」と疑問を抱いているのではないでしょうか。 

……だから『日本人ファースト』という言葉が多くの有権者に響いて、一部の政党を躍進させたのだと考えます。 

 

それに対してメディアが「排外主義(=絶対悪)だ!」と叩いて封じ込めようとしても。 

叩かれたほうは「やっぱり! マスコミは日本人を大事にしてないんだ!」と反発して当たり前のことかと。 

 

とにかく国もメディアもそこで生活する有識者も、「日本人は当たり前のように大事だ」と語りかけてはいかがでしょうか? 

そのうえで「日本人のことはしっかり守るから。だから外国人にも良くしよう」と訴えるのが大事なのかと。 

 

▲241 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、本質が違う。 

日本に興味を持ち日本で活躍したくて、だから日本の法令遵守はもちろん、日本社会のルールやマナー、風俗や文化を尊重する姿勢を持っている外国人なら排斥する理由もないし、日本人とも上手くやっていけるし、日本人も相手の風俗や文化をリスペクトする。 

だから、受け入れの段階で、その事をしっかり伝え、それを守れない人は母国に送還すると言うことも、はっきりと言わなければならない。 

もちろん日本側は、入国に当たって、日本を知ってもらうためのシステムを用意するのは当然だし、違法や脱法で入国をそそのかす、外国人を安価な労働力としか見ていない不良業者は断固排除すべき。 

個人的には、今の人口を維持するためだけに外国人を増やすことには反対。真っ当な外国人は適正な人数を受け入れつつ、合理化やIT活用で労働生産性を高め、もっと少ない国民数でもバランスがとれるような国を目指すことが肝要と思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって「国民は不安なだけだから、優しく無視して移民政策を進めましょう」っていってるだけだよね。 

72%という圧倒的多数の国民が移民推進反対の中、言う事がそれ? 

「仕方ない」を言い訳に国民の声を完全に無視するなら、それはもう民主主義国家じゃないだろ・・・まぁ、中国の6千万人移住計画が実現したら、制度として民主主義じゃなくなる可能性も高いけど。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事において、外国人と違法外国人の区別が明確なものを見た事がない。違法でなくても、日本人の生活を考慮しない外国企業の乱開発や民泊・白タク、果ては麻薬の密売まで行う状況には言及して初めてバランスが取れるものだ。外免切り替えで運転する外国人の多くが日本の道路標識が分からず、走行ルールどころか遵法精神すら持たないものがハンドルを握っている。観光客でも大トランクで通路を占領したり、地域のコミュニティバスの座席を占拠して通院高齢者を困らせたりするから、国民のひんしゅくを買うようになった。媚中外交が、このルール違反を無くす政策を取らないから鬱憤固まるだけで、外国人を嫌う訳ではない(これをヘイトと言うのは物事の区別が付けられない馬鹿な発想だ)。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しくなるのはそれなりの国民が被ってる苦しさがあるからに尽きるってことを橋本氏は理解しなければならないと思う 

 

昔は国民の多くは外国人に対してとてもフレンドリーにしていたはず 

しかしながら ここ数年 利権政府のやり方は、国民生活の治安より観光団体や観光地経済を優先し 安い賃金で働かせる事業者の要請で海外からの労働者受け入れに動いた結果が 治安の悪化を伸ばしているのです。   

 

それを踏まえてもその責任を負わない政治には国民感情として反発してるのです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと、実情を踏まえた丁寧な議論をしてもらいたい。不法滞在の問題ならそうだし、技能実習、特定技能、次の育成就労、技人国の経営などそれぞれに制度の問題はあるが、多くは真面目で良く働き助かっている面が大きいように思う。もちろん、ゴミ出しなどが分からず迷惑をかけることもあるが、外国語の説明書にしてあげたらルールどおり対応する。外国人がいなければ国内雇用が増えるというが、何年も前から不足する介護福祉施設などは日本人は寄り付かない。製造業で外国人がいなければ、海外に出る企業はもっと増えるはずで、単純な話ではない。犯罪もあるだろうが、日本人でもある訳で、ザックリではなく、実態をもっとこまかく把握した上で、是々非々で議論すべきだと思うのだけど。 

 

▲25 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に対してリスペクト持っていてルールやマナーをしっかり守る外国人に対して批判している人は皆無。 

違法行為やマナーを守らない外国人に対して批判が集まっているという現実を 

「外国人」と一括りにして話のすり替えている。 

こういった認識不足や現実無視の的外れの意見が橋下氏や維新、リベラルへの支持が下がり続ける理由かと。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想以上に、海外にシンパする人間が、日本人の権利や権限を相対的に下げる様な行動・施策を数多く行ってきたのではないか!?と思える様になった。加えて、日本人の人口減少を歓迎し、更に人口抑制を冗長している様にも思える。 

 

これまでも、海外にルーツを持つ者たちおよび共産シンパが日本下げをひたすら行ってきた歴史があるが、グローバリズム(共産主義)の浸透にかこつけた移民政策の推進は、日本国内での日本人の立場を相対的に下げるための政策なのだろう。これは、国体を否定・解体する行動にも繋がっていく。 

 

日本(人)の過去を殊更非難する言動は、日本人に対する言語封殺を目的としている。日本人ファーストを批判する言動は、日本下げをひたすら行ってきた言論人他のこれまでの成果が壊されることへの危機感であり、更なる日本人の怒りや団結を恐れての事なのだろう。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を受け入れて社会保障の中に組み入れるのではなく、日本人が積み上げた富で外国人を養おうとしてるだけ 

外国人の国保の未納率が37%で日本人を含む全体が7%なのに、なぜ外国人抜きで考えられないのだろうか? 

まだ全体に対する外国人が少ないからマシだが、増やしていったら全体の未納率が37%に近づくだけ 

受け入れた外国人も年月が経てば歳をとって保険を使って治療するようになるのに、若い時に未納や免除で払わずにいる人間を増やしてどうするんだ 

歳をとったら追い返して若い人間をまた入れるのかな 

それとも外国人は歳をとらないのかな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にやらないといけないのは経済政策なんですけどね。参院選の焦点が外国人になってしまったことにより、経済政策がまた遅れてしまう。経済を立て直さない限り外国人に不動産を買われ続けるでしょうし、労働力も質の高い外国人を雇うことも難しくなる。 

外国人問題、少子化問題、教育問題、これらすべて経済に関わっているものばかりです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は是々非々であれば支持しますよ。外国人であろうと日本人であろうと関係なく、良いものを良い、悪いものを悪いとはっきり言ってくれる政治家は魅力的なので。 

橋下さんこそ強気な言動で鳴らしてきた方なのに最近は随分とマスコミに寄り添った発言が多いですね。明らかな意図を感じます。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護に関してはなんで外国人は母国の資産調査ができないのに支給できるの?外国の銀行に日本の税務署は入れるの?お金をたくさん持っていても日本で生活保護を受け取れるとしたら大問題だよ。 

 

▲175 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに日本人の生活レベルが下がり、生活環境が悪化し、外国人犯罪が増えている中で、まず外国人を擁護する発言が出てくることが、この方の人間性なのでしょうね。 

人口減少していく状況で外国人受け入れは必須だと言いますが、そもそもなぜ人口が減っていくのか、一時的な外国人労働力での補填ならわかりますが、人口増加に向けた根本的な解決策が全く出てこないから、いずれ外国人だらけになるような不安が高まって信用できないんですよ。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界の金儲け為に、単純労働から頭脳労働者まで色々な外国人を受け入れいるのだろう。 

グローバル化(1995年のGATS以降に非正規・外国人増加)した経済界の人間は、日本人か否かなんて眼中にないですからね。 

会社が儲かれば、そこで働く人間が正規・非正規・外国人だろうが忠実な労働者であれば問題ありませんから。 

ただただ、金が儲かればいいのです。 

それを正すはずの政治家も、なんら規制せず、そして、外国人の増加でしょう。 

GATS条約を考えれば、正規に受け入れた後の外国人の労働的に伴う規制は出来ない。 

であるならば、外国人の受け入れ時の規制(有期滞在期間の厳格化・帰化禁止など)を行う他ない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に外国人が日本の制度の中に組み込まれて、特に社会保障制度とかそういうものについて、外国人を抜きには語れない。 

 

…日本人の大半は、外国人がにくいのでない、国益を考えずに、保身に走る、国会議員や政治家、そして、マスコミ関係者が多すぎる。だから、外国人差別なんかじゃない。 

…外国人抜きに語れないという前提を勝手に作る。この方のいつものスタイル。外国人労働者抜きで日本は回らないとかね。そういう勢力がそうしただけの事。うまくいってない。方向転換検討すべきと言ってるだけ。 

元々、日本の社会保障制度に抜け道を(作為か無作為か知らんけど)作ってきました。(作為か無作為か知らんけど)太陽光パネル元々大反対の日本国民にまで、毎月高額の再エネ賦課金を課し、あろう事か中国企業(中国そのもの)に流れるスキームを作った。結果責任については、問われるべき。無作為という前提で。結果責任は?人の主張けちつけてないで。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は30年以上前に外国人政策の基本的なことを方向付ける基本方針(外国人基本法)を定めて、この中で技能実習とか特定技能とかの就労外国人の受入人数を決めていくべきだった。しかし、経済界の要請を受けた自民党が移民反対の右派支持者の批判をかわすために議論せず基本法も定めず、個別の在留資格をなし崩し的に進めた結果、現在のような状況に至っている。この失態は失われた30年以上とオーバーラップする。自民党政権のせいでこの30年、日本国は確実に壊れ続けている。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

9月に行われる茨城県知事選は中国利権に染まっていない内田さんを応援しましょう! 

これ以上、中国利権のメガソーラーを設置させてはいけない! 

外国人を増やしてはいけない! 

内田さんは子供の学資保険を解約してまでも茨城県を守る為に知事に立候補しています。 

茨城県の方々、皆さんを守ってくれるのは内田さんです! 

 

▲261 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別に外国人に対して厳しいメッセージを出しているのでは無く、日本国籍を有する人を大切にしましょうと言っているだけ。 

橋下氏の家族で例えると橋下家の家族なのだから家族の絆は大切にしましょうねと言っているだけですよ。 

 

橋下氏は家族より他人を大切にする人物なのでしょうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に限らず、欧米で進む不法移民促進政策の根源は、国連です。国連のIOM(国連移住機関)は、不法移民を如何に各国に送り届けるかに先陣をきって活動している機関です。IOMのアジェンダ"である”IOM replacement migration"「IOM代替移住」とは、日本や欧米などへの移民の国際移住戦略を指します。そして、その戦略の根幹を成すのが、共産主義による国境撤廃であり、その為の移民の大量移住なのです。国連設立に関わった4か国(米国、ソ連、英国、中国(国民党)であったが、実質、米国国務省案が原案となっている。そして、その原案を作成したのが、ソビエトGRUのスパイであったアルジャー・ヒスである。と言う経緯を観ても、国連というものの正体が解る。「人道主義」という名のもとに行われる移民政策の裏に潜む「国境破壊」というからくり、があることは、もう大部分の若い日本人ならば知っていますよね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の思いやる文化の中に外国人が入れるわけがない。それがわからないのだろうか?その思いやる独自の文化を売りにしながら外国語を受け入れろとはあまりにも無謀でしかない。他国は他国、日本は日本。何でも外国は外国はという人間がいるが日本の文化を外国人が理解でいるわかがない。無人販売の棚の商品を根こそぎ盗むような人間達と共存できるわけがない! 

 

▲34 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それは、日本という国が、極々一部の電車の痴漢の常習でほぼ100%の男に関係ないという統計があるのに、全てを一括して女性専用車両を感情論で作った国で、統計も何もあったものでないから、その延長。こんなことしてるから、欧州議会が対日非難決議まで出して日本人妻による国際子供拉致が突出してるから、日本人妻を子供拉致予備群にして、出国時に検査を受けるのも何も問題なくなる。 

 

▲39 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化は解消できない。なぜなら少子化ではなく少母化だからだ。男がいくらイキったところで子供の数は増えない。 

日本人の人口を維持するならやり方は二つしかない。強制的に女性に多産を強いる政策を取るか、科学技術を強化して人工子宮を早急に完成させるか、それしかないけどどっちも無理だ。 

では急速に減少する人口で2050年には約30%の自治体が消滅すると言われており、都市部でも公共のサービスもかなり受けられなくなる。 

移民を受け入れないということはそういう覚悟をするということだ。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に厳しい政党が支持を集めているというより、外国人政策を怠り、日本人を不安にさせてきた政党が支持されなくなった、ということではないでしょうか。 

橋下さん、あなたの大阪を見てください。今の大阪の姿を見て、あなたのしてきたことが正しかったと、胸を張って言えますか? 

 

▲208 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですよね、メッセージばかりではいけませんよね。 

しっかり国会は法整備して適用して行政は取り締まっていかねばなりません。 

善良な外国人のみなさんには不安や心配は当然おありでしょうが不満があるならばそれは問題をおこす同胞なりその他国籍の外国人にぶつけていただきたい。 

母国の国籍があるならば日本にいるのも自由意志であり義務や強制力はありません。 

制限される立場であるということはゆめゆめ忘れなきようお願いしたいところです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ目に余るようになってきたからですよ。万引きや樹木に実った果物の盗難、わいせつ事件に殺人事件、はたまたスクラップの買取まで、厳しくせよというのは普通に上がる声だと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国人入れないと日本経済回っていかないというのは誤りだよな。 

企業再編淘汰すべきなんだよ 

学校なんかもそう。 

留学生いれなきゃやっていけないという学校は潰せばいいただそれだけなんだよな。 

その上で外国の方受け入れればいい。 

受け入れるにあたっては審査して高度技能者のみ受けいればいいんだよ。 

となるとある程度少数になるわけだが数より質なので問題ない。 

 

日本は難民認定率低いわけだが外国人受け入れもそれぐらい厳しくして 

少数精鋭にすればいい。 

農業や製造建築もそうだが大規模化や機械化進めるべきなんだよ 

人手不足より機械化にすれば問題ない。 

農業の現場だって機械化して売り上げ伸ばしている法人なにか 

数多いんだけどね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人とか日本人とかではなく、規則やマナーは法律を守らないのが外国人に多いと言う事ではありませんか?日本人ファーストに文句ある人は、先に外国人と日本人を分ける。規則やマナーを守る人と守らない人に分けましょう。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に厳しい状況に置かれているのは日本人。だから外国人を受け入れるルールは厳しくなって当たり前、今がグダグダすぎる。ちゃんとしたルールも作らず外国人がいっぱい入ってきても犯罪は増加しません。と言われてもそれを信用出来る材料がない。逆に不安材料は山程ある。国民感情から乖離しすぎた政治ばかりする国に将来はない。何か問題が起きても誰も責任を取らない。人としての誇りも責任感も何も持っていないのが今の政治家。目先の金にしか興味がない。いつになったら目を覚ますのか?一度痛い目を見ないと分からないのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこれ以上外国人の受け入れはいらないんです。 

欧米での受け入れが失敗しているのになぜ認めようとしない。 

国民が嫌だと思っている気持ちは変えられないしそれでも外国人受け入れをやろうとするなら強制社会で戦前の日本と一緒です。 

国民から嫌悪感を持たれていては外国人が疎外感を持ち日本社会に溶け込めず犯罪をしたり反日になるでしょう。 

また経済が回らないというならコンビニなんてこんなに多く24時間必要か?工場や建設現場で2次請け3次請けが必要か?安い労働者をやめれば中抜き業者を減らし給料が上がるんですよ! 

また、安い労働者が減れば人手不足になり企業は正社員を増やすしかなく派遣も減り給料が上がる。外国人がいなくなれば仕事できなくなるとかいう極論はありえないし外国人が全て居なくなるなんてありえない。外国人労働者の受け入れはもっと厳格化し日本を勉強し日本を尊重する人に来てもらうべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は票取れるから、とか茶化してこの問題の論点ずらさないでほしい。国民として本当に問題だと感じるから真剣に取り上げる人に支持が集まってる可能性の方が高いと思う。国民を馬鹿にしないでほしい。ちゃんと自分で考えて支持する政党などを決めてる。煽られて、とか耳心地が良いからとかじゃ決して無い。 

先ずは女性や高齢者など、日本人に便宜図って働いてもらえる環境整えることが先だし、低所得層から中間層までをもっと手厚くしたら良いと思う。原資は国債発行で良い。 

外国人はそのあと。入れる人数やら受け入れ態勢、審査など細かく決めてから入れるべき。 

橋元さんのように言い合いにとにかく負けなければいいというような胡散臭い人に公共の電波で不愉快なコメント垂れ流すのをいい加減やめてほしい。 

申し訳ないけど辻元さんと橋元さんは生理的に受け付けない。これまでのコメントへの印象からそうなりました。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人移民問題。日本もその領域に入りつつある。 

こう言う議論になると、必ず無責任な人物が出て来てカッコよくウケのいいコメントを述べる。 

橋下もその1人だ。 

そういうカッコいい意見の通りにすると、欧米のように多分収拾つかなくなる。もしそうなっても橋下は責任取らない。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者、外国人観光客の問題は政治政策によって起きている問題だ。これを利用して政党、政治家が煽り煽動して社会に混乱を引き起こす、分断を引き起こすことはあまりに無責任だ。何を天下国家右往左往することがあるのか。外国人観光客が対応出来ない程多多いのであれば制限すれば良い。外国人労働者が多すぎるのであれば新たな労働者の受け入れを中止。現在在住の労働者も期限が過ぎると帰国する。そうすれば外国人も自然に減る。政治家はこの問題を選挙に利用するな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が身を粉にして働いた対価からの税金が、外国人に支払われても、国民のためになってる物が何一つ見つからない。 

納得できるだけの説明も過去事例も何もない。 

何十年もそうしてきたことを今回の報道で初めて知った人もいるのに、、、。 

国民を欺いて当選、、、公約も守らずに好き勝手。 

まずは、回りくどく、理解されにくい説明をせずに、率直に、簡潔にわかりやすい説明が必要です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時給はブルーカラーの方を高くして。  

子どもの進路はできるだけブルーカラーが理想。 

夫婦に子供がたくさん生まれたら社会貢献度は極大。  

ホワイトカラーの不足はITの活用で補えるように頑張る。  

トークだけで飯を食ってる人の時給はどうしようか。  

 

こういうのもありだよね 橋下さん。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いっしょに暮らしていくルールをどうつくっていくのか(が必要)」との認識も示した。との橋下氏のご意見だが、絶対に理解し合える存在にはならないだろう。 

なぜなら宗教も違えば価値観も違う、生きてきた歴史も違いますよ。何気ない一つ一つの出来事に対する反応も違いますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、日本に来た外国人が日本のルールやマナーを守ればよいだけの話しなんですよ。問題を起こせば叩かれるのは、日本人同士でも同じです。外国人差別を行なっていると論点をすり替え、問題を棚上げして擁護するのは間違っていると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは先の参院選以後の話であり、それまでは厳しさなんて皆無であり、もう例え上げられない程の外国人ファーストが跋扈したおかげで、参政等の台頭があったのに、厳しいメッセージは問題とか頓珍漢も甚だしい。国政の鈍重な動きと危機感の無さのおかげで、日本はあらゆる面から静かに侵略されており、もう間もなく数年で今は水面下の重大深刻な問題が、一気に顕在化し手の施しようが無くなる日が来る。親中だ親韓などと揶揄で済ませている場合などでは無く、国政も乗っ取られたに等しいのであり、人権だ差別だ排外だなどと綺麗ごとで紛糾してる間に、国の脆弱性を徹底的に突かれインフラにタダ乗りされ食い尽くそうとされてるのに、それでも外国人に寛容に緩く優しくしようとするお人好しなこの国は、余りにもすべてが遅すぎた。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹の意見はともかく、日本は外国人を受け入れないと経済が成り立たないのは事実。 

もちろんその責任は数十年と日本の政治の中心だった自民、公明、立憲、共産にあると思っていますが、今更そんな事を言っても後の祭りだし、それを容認してきたのは我々国民です。 

そりゃ個人的には外国人など入れるな!とは思いますよ。 

でもあと10年もすれば団塊ジュニア世代が定年を迎え、更に日本の労働者人口は激減の一途です。 

じゃあ誰がものを作るの?誰がものを運ぶの?誰が高齢者の介護するの?って話ですよ。 

だからこそ無計画に外国人を受け入れまくる。外国人など絶対受け入れられないと反対する。 

そのどちらも結局は我々日本人の為にならないのだから、厳格なルールを決めて計画的に外国人を受け入れる最善の方法を早急に決めて実行しないといけないのでは? 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

メッセージとか関係なくて、シンガポールと同じにすればいいのよ。生活保護の外国人は帰国していただく、外国人の不動産取得は税金を高くする、健康保険のただ乗りさせない。なんで普通のことができないのかね。外国人の奨学金とか補助金とか外人の方がむっちゃ優遇されてるやん。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人」と一括りにするからそういう発想になる。日本の法律をとマナーを守れる人ならWelcomeなのに、法を拡大解釈して儲けに走るC黒人、マナーをまもらず環境破壊するクルド人とかは日本人に「けしからん」と言われてもしょうがないでしょう。一方自国民の大学生は「奨学金」という借金背負わせて、外国籍には学費+生活費まで面倒見るって逆に日本人を「差別」した国策と言っている。当たり前のことを言っているのに一口で「排外主義」とかレッテル貼るんじゃないよ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏のような外国人から見たら今の日本人はそう見えるかもしれません。でも、もともと島国の日本です。ずっと鎖国をして海外に飲み込まれないように自国を守っていた日本です。日本人は結構そういう考え方が潜在的にある人種だと思っています。 

 

「今の国会議員を見ていると、外国人に厳しいことを言うことが、支持率が上がるのかどうなのか」 

というものの、現在国会議員は半分以上が外国人です。それも帰化人ということを隠して選挙に出るので国民が騙されて投票してきたのです。 

 

その他今まで色々なことに騙され続けてきたといつ事実を日本人がやっと気付き始めて怒っているのです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな海外の治安の悪さ実感してないのよね 

だから最初はウェルカムで外国人どんどん移住させたけど、今になってやっと海外の治安の悪さがわかってきた。 

日本人と外国人は違うのよ。そこを理解しないとこれからも移民者とのトラブルは増えるばかり。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人へ厳しいことをいうではなく、現状は日本人へ厳しい事ばかりやってるの間違いではないか? 

ここは日本なのだから日本人にも外国人並のサポートをするべきです。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各オールドメディアのコメンテーターとしてテレビに出過ぎで、相当な稼ぎを得ているせいか、オールドメディアの批判はほとんどしない。自分やマスコミの都合の良い解釈で、物事の発言をするなと言いたい。本当に残念です。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人はとかくアバウトに話しをし過ぎなのだけど、外国人と一言で片付けるが国によって全く性質が違うから同じ扱いはできないと思う。 

例えば、中、北、露のように生まれた時から反日教育を受けてきていて日本を敵性国家と捉えている国もあれば、マレーシアや南太平洋の国のように比較的親日の国もある。 

更にはアフリカ大陸や中東諸国の国のように国としての歴史も浅く情操教育等々がまだまだ行き届いていない国もある。 

これらの国を全く同じに考えて良いのか? 

全てを拒否すると言っているのではなく、永住権や帰化を審査する時等々の審査基準が全て外国人というくくり一言で良いのか? 

とは思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国人に厳しいメッセージを出している国会議員って誰?神谷氏は「外国人差別はダメ」と明言している。外国人受入れのルールを決めるべきというのがどこが悪いのかわからない。お花畑左派だけでなく、不法入国の外国人を弱みに付け込んで安く働かせている企業やその御用マスコミも参政党批判をしている気がする。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙後、神谷さんは「日本には外国人優遇の制度はない」、「外国人犯罪は高くない」と選挙中のデマを修正しているが、一旦洗脳された支持者には届かない。ここのコメントを読んでも、デマを未だに信じている信者が多い。 

 

日本の人口は毎年100万人減少するため、一次産業・製造業や建築業の現場・コンビニなどは外国人無しでは成立しない。そこには、日本人が就業することが少ないため、外国人の力を借りない限り日本の社会基盤は崩壊する。 

 

外国人に厳しいメッセージを出している政治家は大きな勘違いをしている。今は外国人が日本を選ぶ立場であり、日本が選ぶことは出来ない。外国人が日本を選んでくれていることに感謝をすべきである。今後は人口減が進むために、外国人労働者の増加は必須であり、日本を選んでくれるような制度設計が必要になる。 

 

▲2 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんって本当どうしちゃったんでしょうね?まるで何かに乗り移られたみたいと友人たちとの話でも盛り上がりました。そもそも国政に行ったこともなく現在はコメンテーターですよね。いつもどちらのお国に忖度されているのかは知りませんが、言うことが全部論点ズレてると思います。テレビで攻撃ばかり、気分も悪いのでもう出ないでほしいです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人」に話をずらすのではなく、先の選挙で国民が下した審判は、ある「特定の」侵略の意図のある国が、日本の中枢にまで入り込んだり、土地、水、技術、国籍を手に入れようと動いていることに危機を感じているのです。「外国人」の全体ではなく「特定の国」のことを言っているのです。 

メディアはなぜかここにはいつも触れずに「外国人差別」へ持っていきます。 

 

▲124 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に厳しいメッセージ出すのがどこが問題なのか。そういう議員は少ないし、むしろ言わなくなってもらっては困る。 

国はどんどん移民を受け入れる方向に言ってるのに、少しでも歯止めをかけてもらいたい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策は、経済発展につながらない。 

他国での発展例はない。ほぼ失敗してますよ。 

しかも日本のような保守国では馴染めない。 

最初から日本の場合、難しい難題を抱えてるのに政府は安易に何の検討も国民に相談もせずに始めたのがそもそも失敗。もうやめるべき。続けるなら国民に是非を問え。多分移民は、否定するだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を抜きには語れないとは言いますが、かってにそんな状況に政治家がしておいて気がついたら取り返しのつかないような状況になってるだけで初めから国民が望んでいたわけではない現状なんだからそれについて何をしてくれたんだ!元に戻せ!と言ってるだけです。現状を受け入れられない国民が多いのに抜きには語れないでは済まないから怒ってるんですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に厳しいメッセージではなく 日本人に我慢しろと言っているのと同じですよ 橋本さん、それはそうでしょう中国からメガソーラーを導入して環境を破壊しまくっている原因の方ですから これって日本人に我慢しろと同じなんです。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に厳しいメッセージではなく、外国人問題を放置する日本の政府行政に厳しいメッセージだと思う。 

その上で、真面目な外国人の方と区別するために、「違法な事やマナー違反をしている外国人」に言及する事はあると思うが、それが「厳しい」のだろうか? 

橋下さんは理解できないのか?理解できないふりをしているのか? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人気が下降気味の維新を作った人間が部外から好き勝手なことを言っている。 

なにか不都合があるなら国政の場で、政治家として責任のある立場で発言して 

欲しい。 

この人がテレビに出続けているのが不思議。大阪の街も外国人だらけで 

行く気がしない。日本らしさ、大阪らしさ、そして日本中で「日本らしさ」が 

無くなっていく。 

日本人ファーストも国民が良いと思い共感している。そして票と議席を 

伸ばした。部外者は国民の意思に対し何をごちゃごちゃ言っているのか! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに外国人は日本のルールや常識をあまり理解していない為、問題も多く目立ちますが、そこは日本人達が教えるべきである、又日本人も同じ問題を起こす人間も多く一概に外国人だけ問題と言うのも又問題である。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に厳しいメッセージを出さなければ、やりたい方題されるからです。 

多文化共生は日本のルールがまずあってのことでなければ、国内の地域で多国共生になります。紛争も起きるでしょうね。 

社会保障なんてすでに崩壊してますし、外国人に頼ったところで食いつぶされます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

擁するに参政党を批判したいのでしょ、日本のルールを守らない外国人に厳しいメッセージを送るのは当然の事。 

まだまだこれからだけど参政党は外国人問題以外のこともそれなりの方向性をもって主張してる、 

橋元氏は冷静にもっと勉強したほうがいい、わかっていないのに感情的にわめくのはやめたほうがいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来ている外国人が日本のルール、マナーを守ればいいだけ、守らない外国人に厳しくするのは当たり前の事、だいたい、なんで外国人が日本に来るかと言えば治安の良さと犯罪者にはとてつもなく優しい法律があって、それが厳格に守られている法治国家だと知っているからです、おかげで被害者はいつも貧乏くじ引かされるんです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、橋下氏の記事が増えた様に感じるが、どの記事の反応・コメントを見ても否定的だね。 

上海電力絡みのステルス契約、何処かの国でのハニトラ疑惑等々、評価は下がる一方でおとなしくしてた方が良いのでは?。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいことを言う? 

何か勘違いしてませんか? 

日本の法律は当然のこと、道徳観を含め日本の文化を尊重してもらうのを厳しいと? 

しかもその厳しいとされることはすでに大半の日本人は行っているのですよ。 

目線が外国人側にあり過ぎて曇ってらっしゃいますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府知事、市長時代に、上海電力の太陽光発電を実質的に誘致し、日本各地の山肌を破壊し、太陽光発電を設置しまくっている中国企業進出のきっかけを作った人間が何を言うか」という気持ちです。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下って国防に関しては全くの右なんだけど 

弁護士ということもあってリベラル要素もあるというか、それ以外はリベラル 

基本好きではないが、なんていうかバランス取るんだよね 

 

▲8 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

言わなすぎだったんだよ。 

埼玉のクルド問題でも言及して活動してたのは地元の極一部の議員だった。 

不起訴が続きウンザリしてるよ。 

僅か数千人ですら歪みが生じているんだよ。 

どんだけ受け入れたいのか知らないが無責任体質の政府がやる事じゃ上手くいかないと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7割以上の国民が『外国人受け入れ拡大は反対』って答えてるのに、“厳しいメッセージは問題”って橋下さん、それ民意をバカにしてない?毎度都合の悪い国民の声は無視かよ。 

そういえば維新時代に大阪でやった改革も制度を整えるどころか後始末だらけだった。 

中途半端な『改革ごっこ』で現場に混乱残しておいて、今度は移民を社会保障に組み込め? 

『外国人なしじゃ社会保障は成り立たない』って言うけど、実際は医療保険の不正利用や生活保護受給が問題になってるのも事実。 

プラスの側面だけ言ってマイナスは隠すって、典型的な詭弁。 

そんな外国人ファーストで語るから信用されないんだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆるい外国人免許とか、日本の法律を無視した開発とか、野放図な民泊とか、不起訴事件が多いとか、目の前に起きている課題を放置し続けている政治家やマスコミを糾弾しているのであって、外国人に厳しいメッセージというのはコメンテーターの印象操作でしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで自民、公明が何の対策もしないで企業、会社等からの要望で票がほしい為に使い捨てのように外人を日本に受け入れてきた。 

一旦受け入れたら習慣、宗教、考え方等日本に馴染めず犯罪等に走ったり日本人と摩擦が起きたりする。 

この歪みが長い間かけて問題が大きくなった。 

自民、公明はジリ貧になるだろ。 

今はSNSがあり日本人はたくさんの情報から自身で正しい情報を選別する能力は高いです。 

自民、公明のみなさん。 

SNSを過小評価、悪に見立てると痛い目にあうよ。 

実際痛い目にあいましたからね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人に厳しいメッセージばかり出しているのは問題と思う 

 

だったら、外国人に対して優しいメッセージ出すための話を持ってきてくださいよ。 

厳しいメッセージを出さざるを得ないほどの問題が浮き彫りになってるからこのようなことになっているのだろうに。 

 

というか、厳しいメッセージを出さざるを得ない事を貴方が過去にしたのが明るみに出ている、というのを理解したうえで、そのような発言をしているのですよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>それを『外国人差別』だとか『寛容ではない』と、一蹴するような声が一部、僕を含めてコメンテーターとか、学者を含めてそういう人たちが、外国人への不安感を持つ人に対して差別主義だとか何とか言う人が多いんですけれど、それはだめ 

 

どちらかというとこっちを見出しにすべきでは? 

コメンテーターや学者はもっと外国人対して不安を抱く国民感情を理解しろ、でも政治家はバランス取れというのが橋下の言いたいことでは? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏は大阪府知事時代に、民泊特区を作ってバンバン中国人がそれを経営、治安がかなり悪化し正に今社会問題化しており、その失政を自身も認めている。たがらこそ今今旬の外国人問題はどっちつかずの日和ったコメントになるのだ。この人はやりっ放しで県知事を放り投げ、コメンテーターとして適当なことばかり放言しており辟易しかない。この人を重用するマスコミも論外である。 

 

▲12 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE