( 320759 )  2025/09/01 04:46:29  
00

=+=+=+=+= 

 

石破の批評は同意できるが、私物化の批判は小沢にもあり、政治家全てに当て嵌まるのではなかろうか。もっとも、今は政治屋の方が圧倒的に多いと思うが。 

自民党の終焉と言うより、立憲など含め、既存政党による権力の終焉ではなかろうか。 

古い体質では限界が来ているのだろう。 

何時までも害を撒き散らし、議員にしがみつく人も居る。 

党や政権の私物化は権力を持てば、普通の人でも錯覚してしまうと思うが、野心があれば一気に表面化する。今では石破氏がいい例だと思うが、小沢氏も当て嵌まるところが無くも言えないと思う。 

 

▲4219 ▼384 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと田中角栄系リベラル派なので、小沢さん親派ではあるが、さすがにもう引退したら。すべての人は職業的誠実さと、我欲の両天秤は仕方がない。理想を実現したい、国民の幸福に寄与したい、との思いと。権力欲、金銭欲、名誉欲すべてを内包して生きていく。すべての人がそのバランスで生きる。極悪も高潔も、一人の中にいる。ごくごくたまに勘違いして自分の目的はどれだけ多数の人命を犠牲にしても達成しなければならないと思う人が出現するが。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中でも石破は違うとか、石破のせいではなく裏金問題のせいで選挙に負けたのであって石破のせいではないとオールドメディアや左派集団に誘導されている人は早く間違いに気づいてほしい。 

彼はそういう立場に付けなかったから羨ましくて批判してただけのハミダシモノで、いざ自分がその立場になったら必死でしがみついて利権を貪ろうとしてるだけで、国民のことなどこれっぽちも考えないからよっぽどたちが悪い! 

一刻も早く引きずり下ろしてほしい! 

 

▲2157 ▼308 

 

=+=+=+=+= 

 

石破とかそういう問題じゃない 

30数年の経済の大停滞、2024年度1人当たりのGDPが38位まで下落対外的衰退が止まらない 

 

人口の減少高齢化社会にしてしまった、労働者人口の減少が経済に与える影響が大きい、この責任は重大だ 

もう既にコンビニやホテルのフロント等、移民が入っている、異文化が入る事で、影響も出てくる 

 

市場原理で金融経済を回せない、管制操作を10数年、中央銀行による発行済み国債を爆買いし続けて約半数を現在保有、なお継続中、金利上昇を抑え込んでいる 

市場原理に戻せない深刻度の大きさがうかがえる 

 

国会議員の裏金問題はおまけのようなものだが、経済に疎い国民には新しく刺激になっただろう 

 

過去の政治の貧困が選挙に現れたことを議員は自覚すべきではないのか 

 

私見、 

 

▲341 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で国民は苦しんでいるのに増税の発想を持つというのは国民のことを何も考えていないということではないか?自分らさえよければといいと考えている自民党には未来はないなあ。常識で考えて病気の者に働けと言っているのと変わらない。これで自民を支持する者は利権がらみの者ばかりだろう。ここでうーんとか押す者は利権と関係しているものだろうなあ。普通は国民が苦しんでいるなら国民が暮らしやすい方向性をとるのが当たり前だ。自民は支持率が下がらないと思っているのではないか?もう自民党は無くなったほうがいい。次の衆議院選挙で大敗しないとなれば日本国民がおかしいということになる。国にお金がないと言いながら海外にお金をばらまいている。おかしいだろう。 

 

▲157 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

私は少なくともこの極右に傾きそうな社会情勢の中で歴史を改竄する事を良しとしない石破氏が内閣総理大臣であった事に安心しました 

過去の過ちを認め反省する事は今後の日本の未来の為に必要だと思うからです 

これから先生きていく子どもたちに戦争のない平和な国を引き継いでいくのが今大人として生きる私たちの義務だと思います 

現在の自民党含めて政治の腐敗は政治家はもちろんそれを今まで野放しにしていた私たち国民の責任もあると最近特に感じます 

小沢氏にもその他の多数の政治家にも 

国民は見張っているぞと意思表示をする為にも声を上げていかなければいけないと思います 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏は、公設秘書が談合のアレンジをめぐって受領したお金で裁判になった通り、政治のお金に汚い部分を大規模に組織化して強い政治力を持った人です。年金財政の世代間公平化を狙った厚労省の提案も長年ブロックしていた。こんな論評する資格が資格があるかどうか、ご意見を聞く価値があるか疑問です。記者はプロなら、小沢氏の長年のこうした実際の政治活動にも言及した記事にすべきだと思いました。 

 

▲890 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

先日BSの報道番組で森山幹事長のことをやっていました。 

長年地元鹿児島で地方議員の経験があり、野党を裏切ったりする事がなかった。国会議員になっても野党との調整役が出来る人で長期に渡り国対委員長をつとめだ上で石破内閣での幹事長職。   

何故、ここまで長期に渡り国対委員長や幹事長を歴任しているかと言うと代わりの人がいないからだそうです。 

 

今の自民党議員は大臣になりたいだけ、総裁になりたいだけで、国民、野党議員、官僚などとの関係が希薄でその癖、架空の秘書でっち上げて秘書給与騙しとったり、裏金作ったり、中国の企業からカジノ関連で賄賂受け取ったり利権と私服を肥やすことしかしない、まさに自分党議員という事なんでしょう。 

 

これから益々自民党はヘマやボロが出て政治評論家も呆れる様な失態や不祥事、汚職がニュースになるのではないでしょうか。 

 

▲1057 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんは他党には立派なことを言う割には自分の党立憲民主党には何も言わないのだろうか。自民党がおかしい時こそ立憲民主党の出番ではないか。それなのに何故か立憲は大人しい。政権を取って代わる意欲も無いようだ。他党の批判も良いが自党にもはっぱをかけるべきではないか。 

 

▲866 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は政府自民党の最後の総裁になってほしい。 

以降は野党として存続するか無くなるかを希望しています。 

 

残念なことに、前回の参院選では自民党の得票数は引き続き第一位で議席数も最多でした。 

 

そのため、未だやりたい放題の状態であり、暫定税率を廃止するにあたって、代替財源を用意しろ等とおかしな事を言い出しています。 

 

これらの責任は、自民党に投票した日本国民にあります。 

 

自民党を支持しない人ほど積極的に選挙に行かなければ、増税は止まりません。 

 

▲1074 ▼215 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても同じはさすがに違う。石破首相は歴代首相の中でもぶっちぎりのワーストです。小沢氏の同士であった鳩山元首相すら下回るレベル、といえばそのすさまじさがお分かりでしょう。 

ただ政党でいうなら、そんな石破自民に不信任案を出さない立憲も、国益よりも自党の都合を優先させている似たりよったりのレベルといえるんじゃないですか? 小沢氏が不信任案をなぜ出さないと野田代表を批判しているのは承知の上でいわせてもらいますが、そこは結果で判断ですから。 

 

▲739 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の幹事長時代の小沢一郎は、今の自民党よりももっと凄まじい権利欲の塊でした。 

これは、自分がやりたいことを実現しようとすれば、地位を固め、政敵を倒して邁進するしかないという考えが政治家を支配していた時代ですから、頭ごなしに批判はできませんが。 

若き日の自分に対して、小沢さんはなんと声をかけるでしょうかね。、 

 

▲229 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を評するに小沢一郎じゃなく、野党党首が本来言うべき事。まぁ言わんから代わりに発信してるかもしれんが、それはおいといて。 

 

「利権」という事言ってるが、現在石破茂は国内政策から逃げて海外投資、支援を積極的にやっている。国内投資など比較にならんほど海外投資へ積極的。政治家が国内でなく海外にカネを使う場合バック、利権が発生しやすいといわれてる。海外だとバレにくいからな。国内にカネを使うのは消極的だが海外へ散財はためらいがない。日本の政治家なのに超不自然、退陣前に利権獲得にはしってるとしか言いようがない。 

 

▲263 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の戦後政治史の中で、最も「利権と選挙」一辺倒でやってきたのは、まさにこの小沢氏だと思いますけどね。 

この人の政治手腕は認めていますけど、確固たる理念が、この人の場合は見えない。選挙に強く、あとはいかに政局を乗り切るか。小沢氏はそれで政治を動かしてきた人じゃないですか。 

 

▲116 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙後は石破氏に続けて総理をやってもらい、次の選挙で自民党は下野する事に期待していたがそれまで今の体制を続ければ日本は大変な事に成りそうだ。 

なら、野党に頑張っていただければと思いますが立憲などこれまた人の悪口を言ってるだけ。なにを優先してやらないといけないのか分かっていない。暫定税廃止でも野党をまとめる事が出来ず、新増税ので対立。全く情けない限りですね。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎氏も石破茂氏には裏切られています  

石破氏は一度自民党を離党、その後新生党、新進党に参加するも、1996年の衆議院選挙には小沢氏の選挙公約を見限って、選挙直前に新進党を離党して無所属で立候補されてしまいました 

以下は2011年、民主党政権・参院選で惨敗した菅直人総理へ  

「参議院選挙の意義は何だったか。参議院は政権選択の選挙ではない。そのことはよく承知しています。しかしながら菅民主党政権の是非を主権者たる国民に問うた。それが参議院選挙の意義だった。間違いない」(石破氏・2011年7月衆院予算委) 

「言っても無駄なことはよくわかりました。内閣はあなたの私物ではありません。当たり前のことです。あなたの自己満足のために内閣があるわけではありません。私は政治は結果責任だと思っている。(中略)国民がどう見るか。国民がそれをどう思っているか。政治は結果責任というのはそういうこと」(石破氏) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の最大唯一の「同盟国」であるはずの米国は今では日本から奪うことばかり画策している。80兆円の「投資」を呼び込むだけでも米国の利益なのだが、ラトニックは投資ではなく、米国への「贈与」だと言い出した。 

これでは日本は衰退するばかりだろう、GDP総額でも世界の弱小国になりつつある。あと10年もすれば、アフリカ諸国に援助を乞う時代がくるだろう。 

もちろん断られるが。 

もう失われた40年だ。戦後80年の半分は失われた年月なのだ。 

人口減少と国力衰退の「悪循環」である。 

「賃金と物価」も悪循環しているのは、日銀の政策由来ではなく国の趨勢なのだ。 

小沢さん、自民党の終焉より日本の終焉の心配をしたらどうか。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が飽きられてきているという生ぬるい評価もありますが、70年も政権ど真ん中に居ながら、党是である憲法改正に未だに全く手つかずであることが、やる気の無さを証明しています。 

保守の改革政党が出て来たら、票が全部流れるのは必然です。 

石破氏には成長戦略のかけらも見えず、小沢氏のかつての盟友である鳩山氏・菅氏と並んでぶっちぎりのワースト3じゃないでしょうか。 

 

▲194 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もう選挙と利権の事しか考えられない自民党の政権には、うんざり。 

長く政権が続いただけに、牽制機能もなく、既得権益の巣になっている。 

もう少し、緊張感のある政治をしてもらえる様に、いろいろな党が票を伸ばし、政治献金など自民党が好き勝手に出来ない政府になってほしい。 

 

▲240 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄の系譜を受け継ぐと自負する二人が、それぞれの政治生命の終盤に線香花火の最後の輝きを灯し合うのは日本的な侘び寂びを感じますね。 

 

小選挙区制を置き土産に自民党を離脱し数々の野合を企画して唯一の成功時に首相の座を逃した人が、裏切り者の汚名を被り安倍首相の冷飯に耐えて総理総裁の座を手にした人に向ける嫉妬の深さは、我々一般人の想像を絶するものでしょう。 

 

▲101 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既存政党と新興政党の違いは何だろう。 

表現は良くないかもしれないが、既存政党は、毎月の積立や定期預金は将来の為に大事にしなきゃいけないから、手取り給料の範囲内で生活しようねみたいだし、新興政党は、将来なんかより今が苦しいんだから、毎月の積立も辞めて貯蓄も取り崩してでも今の生活を楽にしようみたいな感じでしょうか。 

国民に寄り添う=減税だけで良いのか。 

税に見合うだけの公的サービスがないから不満なのか。 

国が、国民の将来不安を払しょくする様な政策の取り組みをしない限り、国民は消費に多くは回せないから、国内経済も上向かない。 

多少税が増えたとしても、定年後に普通の暮らしが出来る保証が有れば、多くの人が消費に回すと思うので、税と給付のバランスをどうするかが国の役目のはずである。 

税と給付の抜本改革をしないと、継ぎ接ぎばかりじゃ何も良くならない。 

 

▲115 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のみならず、「国民による国民の為の政治」という観点から「党」という物を考え直す必要があると思います 

党という物を除外すれば、比例代表という不自然な投票も必要なくなりますし 

政党助成金も支払う必要も無くなります 

とりあえずは「現政権与党」を潰すことに、知恵を絞りましょう 

 

▲159 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏(自民党総裁)がこれほど総理・総裁の「椅子」にこだわり、執着するのは、これを手放せば、もう二度と座る可能性がないことを誰よりもよく知っているからだ。 

 

甘美な歓待、いろいろな甘い汁、極上の接待、マスコミからちやほやされる、快適な外国旅行などを受ければ、国会等での詰問等は安いものだ。 

 

なにしろ数回挑戦して手にした「椅子」だ。国民の意向(衆院選、都議選、参院選で3連敗)がどうあろうと、しっかりとしがみ付くのだ。誰にも渡したくない、国政に空白は許されないという理由を掲げて・・・。 

 

▲167 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたが言うかとしかいいようがない。 

むしろ小沢一郎政治が利権と選挙のみの頂点に達した政界の汚辱、黒歴史だっただろう。 

石破首相も自民党の党是として業界利益団体利路線を歩んでいるにしか過ぎない。 

 

いよいよ自民党も末期を向かえつつあるのは間違いない。政権支持率低迷を韓国や米国に媚びへつらうことしか手がない首相や党には日本を任せる事は出来ない。 

まだまだ不確定な点も多いが、真の国社会と国民にとっての利益とは何かを問いながら歩を進めるしかない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の体質が大企業優先、富裕層優先だから誰がやっても変わらない。石破首相降ろしを見ていると、自分達の気に入らない総裁は皆で寄ってたかって降ろしにかかる。だから石破さんも今まで主張していた自分の考え通りにやれない。そんなことをやろうとしたら間違いなく引きずり降ろされるから。企業献金の制限とか減税とかは誰が総裁になってもできない。ならば徹底的に自民党を少数与党にして野党の案を飲ませるしかない。野党の連立政権も無理だから。参政党でも国民民主党でもれいわ新選組でもいいから積極財政派の議席を増やして徹底的に自民党に自分たちの主張を飲ませるようにすべきである。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

”石破首相のことを「頭の中は利権と選挙だけ」とバッサリ” とはなんのことだろう? 

一般国民にはわかりにくい見解だと思う。自民党支持が減少し石破さん続投支持派が増えている不思議な状況であるが、石破首相が政権を私物化していると思い当たることはない。 

トランプ関税の対応と80兆円の米国への投資に目鼻をつけるまでは石破首相の続投は必要だと思う。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は何もできない政権です。国民がこんなにも困っているのに何一つも手を付けられないでいる。物価対策や暫定税率(ガソリン)に対しても廃止した場合の予算をどこから捻出するとばかり言っているが、外交で海外には何億・何兆とか援助をしているが石破政権は国民のことを見ていないことは確かだ。石破に任していては日本はダメになってしまいます。また、自分の支持率が上がって喜んでいるが本当に自民党支持者かわからない、他国が操作しているかも。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや小沢氏から「自民党の終焉」が語られるなんて・・。自民党時代の小沢氏を覚えている人からしたら、「開いた口が・・」レベルのジョーク。「金竹小」の時代がもっとも自民党らしい「金」と「数」と「汚職」時代だったし、大ボス田中角栄すら置き去りにした「権力」争い時代だった。その中で40代で党幹事長、47歳の時は首相の声もあった小沢氏は、自民党そのものと言ってもいい位の存在でしょ。消費税を成立させたのは竹下首相だが、根回ししたのは小沢氏。いったいどの口が自民党を批判するのでしょうね。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏の発言、一部引っ掛かる所も在るが、 

石破首相で自民党幕引きとの所と、自民党は 

自分党の発言については、小沢さんらしい 

言い回しだし、利権との話で小沢幹事長の時、 

総裁選で後の首相になる宮沢喜一氏らを面接 

した事を思い出した。 

これって文句の付けようが無い利権行使かと。 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を擁護しているわけではありませんが、総裁選をしようが、しまいがどうでもいい話です。 

 

何しろ、総理大臣になりたかっただけの岸田政権で、自民党そのものが信頼に値しない政党にまで、おちぶれたんですよ? 

 

そのため、昨年の衆議院選では、すでに多くの有権者の信頼を失っている岸田内閣への内閣不信任案を、国民の声を無視して、再三、否決する自民党、公明党の衆議院議員には「積極的不支持」として、自公以外に投票しました。 

 

国民の声を無視して岸田前首相を支持し続ける人たちが、総裁選再選のための内閣改造をしておきながらトンズラした岸田前首相に変わって選んだのが、石破氏です。 

 

国民の声を無視する自民党の議員たちが選んだ、石破氏のどこに期待できるのですか? 

 

自民党そのものが腐っているんですから、顔を変えてごまかしたところで信頼回復につながらないのは、石破氏が証明していますよ? 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>この投稿に対し「まさにおっしゃる通りです」「ご指摘の『政権の私物化』という言葉は、実に重く響きます」「日本は二度と自民党の『自分党政治』に縛られてはならない」などとさまざまな声が寄せられている。 

 

上記ですが、まさに「左」のエコーチェンバー現象を見た気がします。 

今の世の中、特に現役世代を中心として、保守が多数派なのは疑いようのない「事実」です。 

なので自民党がリベラル勢力を一掃して完全な保守政党に生まれ変われるようであれば、まだまだ政権を担当し続けるであろうことは容易に察しがつきます。 

(だから「左」は「石破辞めるな」デモなどを演出してみたり、マスコミは意図的に70代以上の高齢者に比重をおいた世論調査を実施して、世論捏造をしているのだと思います) 

なので果たして自民党が終焉するか否かは、たぶん実施されるであろう臨時総裁選の結果次第と思いますけど・・。 

 

▲161 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今、政治は石破おろしに話題が中心になっているが、そもそも消費税減税やガソリンの暫定成立廃止の話も進まないのは与野党がやる気がないのが原因。その原因の中核が財務省。ときの総理にさえ楯突いてきたらり倒しにくるという話。かたくなに積極財政に舵を切らせない財務省が悪の巣窟。宮沢洋一を占拠で落とし、財務省と弱体化、国税庁を切り離すよう野党は力を尽くして欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うまい事を言うと思う。自民党は自分投。 

しかし小沢氏自身かつて政治家は選挙に勝つことが最重要だと言っていたと思うが。 

最近では選挙公約は選挙用だからと平然と言う政党が意外に支持されてしまったり。昔から政治家は平然と嘘を言えるぐらいでないとやっていけないとか言われもしていたが、それが今や揶揄ではなくなってしまったのか。 

嘘も方便ならまだしも保身のために平然と嘘を言う政治家は選びたくないと思う。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この当たり前の苦言を、どうする?やはり、立憲民主党だ。中途半端の野田さん。もう代表を降りなさいよ。みんな思ってるよ。そして、新生立憲民主党で、出直して欲しい。若手の代表を指名か、選挙かをして欲しいね。いまこそ、いや今がチャンスだよ。 

 

▲192 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂と自民党を痛烈に批判しているけど、かつての自民党、自民党時代の「権力をひたすらに追い求めていた小沢一郎」を、いま小沢氏自身はどう評するだろうか、とても興味がありますね。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が日本の利権なら、立憲共産党は②本以上に巨額の中国利権を貪り食っている。 

その自民党も自民党左派政権なので、もはや日本企業よりも中国企業の利権に群がっている。 

中国利権は日本の利権よりもはるかにたちが悪く、金だけでなく、水資源、環境破壊、日本の年金、税金の自国流出への法改正、ライフラインの支配など、贈収賄に関係ない日本国民まで巻き込まれる。 

だから今、日本の危機が突然迫ってきた感覚があり、自民公明維新立憲共産など中国利権政党から票が逃げ出し始めたのだと思う。 

 

▲51 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

三連敗しても総理の座に居座って選挙結果を受け入れず民意を無視した石破は民主主義を崩壊させていますが、それに不信任案を出そうともしない立憲の野田も同じ様なものです、一体何の為の野党第一党なの?、野田には呆れる救いよう無し?過去は真っ黒だけど小沢さんのほうが立憲党首には良いのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな老人たちがまともな指揮さえ取れず、いつまでも高い地位に居座って高給で足の引っ張り合いして政治ごっこ、下っ端の役人はお役所仕事とか言われながらも一般人とそう変わらない待遇で一生懸命働いて世間を回している。 

石破岸田もそうだが、この小沢なんか汗水垂らして下働きなんかしたことあるのかな?こういう人達に土方をやれというわけじゃないが、政治家に期待されている本来の仕事がろくに達成できないくせに何十年も裕福に生きてると思うとやるせない。 

 

▲109 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を擁護するつもりはさらさらないけど、立憲もなぜ内閣不信任案を出さない。立憲も今内閣不信任案を出せば国民、参政に票が集まり立憲の議席を落とす事を懸念してるだけではないか?立憲も国民の事なんて考えていない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの途中で投げ出す、壊す方が問題でしょ。石破さんはしがみついているが、自分の政策を推し進めるためなら政治家としての筋は通しているのでは(政策の是非は置いておいて)。小沢さんに途中で投げ出された民主党下の野田さんも解散と引き換えに消費税や社会保険の法案を通した。それが正しい政策だったかはわからないけど、信念が無い政治家よりはマシだと思う。 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら自民党に問題があるからと言っても、立憲民主党の方が酷いことは分かっているので 

いくら自民党のネガティブキャンペーンを繰り返しても誰も期待しません。 

自民党がダメなら国民民主党か参政党か日本保守党に入れるだけです。 

 

それと、政権に問題があると、直ぐに「自民党」が叩かれますが、 

あくまで自公連立なので、公明党にも問題があるのに、どの政党も公明を叩きませんね。 

違和感しかありません。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は必ず同じ国会議員を批判する 

自分が悪かったとは絶対言わない 

そんな無責任な人間が30年かけて日本をダメにしてきた 

選挙の演説の時は出来もしない綺麗事を並べ、地元民に擦り寄り騙し、当選したら国民のことなど知らん顔 

 

騙されたと気づく頃には高齢者は寿命でこの世に居ない 

そんな繰り返しがあと10年は続くだろう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間とともに衰退するし、無関係かな。 

当然、かくいうお方は後何年も続けられないのは必然として、現在野党第一党もどうせ同じ流れになるでしょ。 

もう時代は変わろうとしてるし、いまはちょうど過渡期にいるだけ。後数年、後10年で目に見えて変化に気づくでしょう。 

 

まあ、どの口が言うんやって総ツッコミされてるところじゃないかな。もともと自民党にいた者はまごうことなく全て同じ。 

 

立憲も似たようなもの。自民党のはみ出しもの集まりだった民主党の成れの果てに見えてしまう。実際政権取った途端に似たような事するに止まらずすっちゃかめっちゃかした張本人は誰だったっけかなあ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「頭の中は利権と選挙だけ」これはまさに小沢一郎ではないか。賄賂で起訴され、政界を金の力で壊して来た小沢が、よく言えたものだ。そもそも、日刊スポーツはなぜこんな小沢一郎の記事を載せるのか。最近の記者は、小沢一郎が日本の政治を壊して来たことを知らないのか。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破?情けないとしか言いようがない。党員の一人として憤慨しています。昨年の衆議院選挙、参議院選挙で大敗して、民意をも無視しづけている、石破政権が悪いのであって、自民党が悪いと言う事とは別問題です。石破総理にした自民党にも非は有りますが、全ての責任は石破総理にある事は明白です。 

 

▲303 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の敗北は、石破さん1人の責任との認識は、自民と国民の意識が乖離してると思います。裏金問題、統一教会問題や観光の様な外国視察等が不信感となって具現化されたものだと思います。もしも、石破さんが衆議院解散のカードを切ったらどうなるでしょう。小沢さんの言う通りになるだろうか。立憲民主党も予想つかないと思います。 

 

▲37 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球OBが現役に向けて感想を述べているような記事にしないでほしい。 

小沢一郎氏がどういう人か調べた上で取材したとは思えない。 

自民党を下野させて細川連立政権や民主党政権を作ったが、田中派を壊し、竹下派を壊し、自民党を壊し、細川内閣を壊し、新進党を壊し、民主党を壊した人ですよ。創造者なのか破壊者なのか、利権まみれの人なのか清廉潔白の人なのか、評価が二分する人ですよ。さらにまだ現役の人ですよ。そんな人に当事者意識のない感想程度のコメントしか引き出せないとは。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏はこのところ頻繁に石破氏のことをこき下ろしているが、すべてをすっ飛ばして結論だけ言えばその通りである。 

しかし、すっ飛ばすにも、選挙大敗後の自民党としての敗戦の反省も何も無しに裏金・統一・ハレンチパーティー議員らが真っ先に退陣要求をするのを見て、「そうじゃないだろう!」という庶民の義憤が有る。  各社調査でもそれが反映され見掛け上支持率が上がっていることをどう捉えているか、の認識を述べるべきだろう。  

「それもこれもひっくるめて石破が悪い」と言い切るならそれまで。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの言葉が党利党略のように見える。 

自民党に石破首相に替わる政治家いるのだろうか。 

国民はそのように見ていないから、支持率が高いのではないのだろうか。 

高市さんは、安倍ポピュリズムの支持者で、偏狭な国粋主義者であると見えるし、小泉さんはどんな信念があるか分からない。 

自民党と与党の過半数割れは、安倍政権の不誠実さが招いた政治不信と金融緩和、円安政策の結果だし、石破政権に責任の割合は高くはないと考える。 

現在のトランプ政権との外交は、日本の主力産業である自動車産業等の命運を分ける重要な時期だ。 

今、政権が変わって、石破政権がやっている事意外にそんなにできることがあるのだろうか。 

国会議員全部で石破政権とトランプ米国政権との交渉を成功に導くべきとかではないかと私は考えている。 

そのことが、最も国益にかなう大局観だと思うのだが、小沢さんはどうなんだろう。 

 

▲40 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

普段この人の主張は頷けないことが多いが、こと石破氏に関するところは当たっていると思う。自律的な刷新が出来ない党の未来はイメージ出来ない。現下の石破氏陣営のやり口は、自民党の末期的な状況を端的に表していると思わざるをえない。 

 

▲50 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏「頭の中は利権と選挙だけ」、利権の温床の為に海外に日本の国家予算の85%の税金をばら撒き(アメリカ、インド、アフリカへ)、物価高騰が止まらない、国民生活は無視の石破氏、子供食堂のやりくりで大変なボランティアも無視。拉致被害者はほったまま。国家予算の防衛費が増え、台湾有事の時に日本が参加させらいても、将来のビジョンがないために、日本国民の逃げ場を作らない。こんな自民党政治は戦後80年経っても何にも変わらないように思えてなりません。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ右から左まで幅広くバラバラな政治家が寄り集まった政党は他に無いのではないか。 

 

それだけに、「政策が近いから集まったのではない」ということがよく分かる。 

彼らは政権という甘い汁に群がる虫のようなもので、理念や政策は二の次三の次なのだろう。カネと利権で結びついているとしか思えない。 

昔は自民党の政治家にも国家国民を真剣に考えて憂う人物も居たと思うが、今となっては皆無では無いだろうか。 

 

裏金問題で悪びれるでもなく反省すら十分にしない。国民がアベノミクス円安物価高で苦しんでも見て見ぬふり。GDPは世界第5位まで転落、30年前と比べると平均年収や税負担率などほとんどの項目で大幅に悪化しているが、何の対策も見られない。のんべんだらりんと従来のレール上の政治を行うだけ。興味があるのは自分たちのカネと利権のことだけだと思われても仕方がないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏の有通りですね、今の政権は、金と権力を維持したがる人だけ、元来の自民党とは、なくなりましたね、国民あっての政治では、なくなりましたね、早く無くなって欲しです、派閥関係無く、国民の立場になって協力し合える政治をして、欲しですね 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も全く期待できないけど、まずは自民党の金権政治を終わらせないと先に進まないでしょう。 

企業献金なんていうのは、忖度の温床で、公の賄賂そのもの。「お金出すから便宜を図ってくれ」の表れです。それを廃止するくらいのリーダーが自民党から出てこないと全く変わりませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党金権政治の中心にいた人が言うこととは思えない。 

田中派の後継争いに敗れて自民を去っただけに、自民憎しだけで離合集散を繰り返した人。 

そんな人が言うことは全く同意できないし、早く政界から消えていなくなってほしい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたも人のことは言えない、清廉であるべき野党の党首としては相応しくかったと思うし、金権政治の片棒、いや、音頭をとってきた足跡を真摯に反省すべき、そして、石破首相が清廉で国民目線などと安易に信じて後押しした人はおのれの人見る目のなさを反省すべきで、まさに岸田で始まった自民党が壊滅への道にトドメを差す人物です。あの表情から腹黒さを予見出来なかった人は致命的です。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の低迷からの凋落を拝みたい。 

いつまでも自民党頼みの有権者(特に高齢者)も、代替わりすれば日本も変わるかも。 

まだまだ持ちこたえられるだろうと過信している自民議員や候補者に、今後もひと泡吹かせて差し上げるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんのおっしゃるとおりです。 

あれほど、安倍元総理を批判していたにも関わらず、 

国民の3度の審判を無視して、石破さんほど、権力に執着し、総理に居座る姿ほど見苦しい総理は見たことがない。 

選挙に負けて、潔く辞めるのが当たり前なのに、あれだけ言いたい放題言っていた人が自己保身で居座るこの石破さんほど、酷い総理はみたことがない。 

石破さんが自民党の破壊者である以上に問題なのは居座ることで、国民の生活が破壊されることが一番困る。 

早急に退陣してほしい。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めなければならないという定めがあって、それを守らずに辞めないのであればその言い分もわかるけど、そのようなものはないわけで、辞めるべき事柄を恣意的に決めて、私物化と断じるのは、あまりにもお粗末な話だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが情報操作してまで守ろうとする総理大臣は、即座に辞めるべき。自民党の終焉だけでなく、全ての政治のあり方が見直されるべき。そのためにも、まずは石破総理が辞して手本を見せるべき。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党の幹事長時代に結構利権がらみで物議を醸しだしていた方が言えることではないだろう。他にも様々な古い体質を見せた議員の一人、今の座にしがみついているのは貴方だろう。自民の麻生氏同様議員バッチを外すべきお方の一人だと思う。岩手には貴方を超える方がもういるでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼も当初は『自民党で、最年少で幹事長まで務めた議員』。麻生太郎とかが見れば「不適切な言葉」しか思ってないでしょう。 

個人的には『正論』ですが、残念ですが、決して国が滅ぶまで「自民党の終焉」は無いです。彼が自民党に在籍していたより、『団結力は完璧以上です』から。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権どころか国家を私物化されてる小沢さんが仰ると、何故かスッキリ収まるんですよね。 

ところで選挙区で造ってた、千年先まで意味のない巨大堤防ですが 

千年先までだれが保守管理と費用を負担されるのでしょうか? 

あと、鳩山政権ののお祝いで始まった北海道新幹線と、再稼働を強行された福島第一原発の始末の方も、ちゃんとして下さい。 

 

▲55 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家は、誰も彼も選挙のことばかり考えている。 

公約は守らず、利権や既得権を守ることしか頭にない。 

過去に何人も、口ではもっともらしいことを言う政治家を見てきたが、結局、権力を握ると何も行動しない者ばかりだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権と石破政権はまるで違う。 

安倍政権は国政選挙6連勝で国民の支持があったが、石破政権は選挙で1度も勝ててない。 

民主主義の根幹である選挙の民意すら覆す石破氏は終わってる。 

民意を無視して権力に居座る行為はあからさまに自民党を私物化 

しかもこの自民の状況に岸田氏はあわよくば再登板とか、石破政権とは無関係を装い飄々としてる? 

石破氏を総裁にしてしまった岸田氏は日本にとって史上最悪なのですが? 

マスコミも最終的に自民が潰れればいい思っているので無責任な報道も酷い。 

石破氏を擁護するマスコミも終わってる。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎氏は毀誉褒貶はあるものの、日本政治に政権交代の必要を訴えて30年以上活動したことは事実です。 

かつて自民党幹事長という権力の中枢にいて自民党のやり方も熟知しています。 

小沢氏のやり方の是非はともかく、他の口だけの野党政治家と違って実際に政権交代を二度やってのけています。傾聴に値すると思いますね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩手県民は小沢先生のお言葉を胸に刻み、今日も日夜ご奉公させていただいています 

小沢先生の発言が岩手県民の支えになり、県民の総意です 

選挙で小沢先生が選ばれ続けているのですから、間違いありません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に政権与党居てもらわないと「困るマスコミ」が、これからも真逆な、いかにも国民の支持が高いような報道をしていくでしょうね。 

個人的には「自民党が報道を信じて解散総選挙」に出て、壊滅して欲しいですがww 

今、「総裁選前倒しを主張してる自民党員が真当な政治家」と思われますが? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんってここ最近の総理大臣の中で一番マトモでしょ。 

選挙なんて誰が総理大臣になっても自民党は大負けしてる。 

石破さんは庶民感覚あるし公明党とも上手くやってる。 

一番の評価は外交。アメリカの自動車関税15%にしたことと中国、韓国からの日本叩きが沈静化したこと。 

あとは公明党が主張した「国家ファンド」がどれだけの利益を生むか。 

小沢さんには絶対できないことです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

奇しくも昭和から100年と言われる今年、自民党の党運営も近代化に追いつききれなくなってきているのですね。 

利権にしがみつく古い総理大臣、それを守ろうとしている古い幹部、ぶら下がっているだけだった中堅若手議員は派閥が無くなって保身で精いっぱい。 

見苦しいので早く退陣して欲しいものです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今や石破自民は増税派なら誰とでも組むだろう。逆に言えば自民の中からも積極財政派・減税派もいるから将来的には自民は分裂、再編への道を探ることになると思われる。そうなればどちらが勝つか火を見るより明らか。いずれにしても自民(石破岸田森山宮澤)は完全に終わる=国会議員ですらなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権はともかく選挙のことしか考えていないのは小沢一郎も同様 

批判は良いがこの人がそれ言うとなんだかなあと思う 

東京の左翼マスコミは自民党や政権を批判する人なら凶悪犯罪者だろうとスキャンダラスな人でもなんでもかんでも祭り上げる傾向がある 

その反面で参政党をろくに取材もせずに憶測で有権者を侮辱記事ばかり書く 

東京マスコミの倫理はその程度のものなんだろう 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が露骨に新中やりすぎた結果、国民が気がついた事は逆に石破の功績なのかもな。 

岸田のようにこっそりずる賢く野田と組んで 

増税ばかりされてた時の方がやばかったわ。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんはよく政治を見抜いています。 

顔が怖いので総理大臣になれなかった方ですがよく正論を述べています。流石田中角栄の弟子です。これからも国民目線で厳しいご意見をお願い致します。是非、立憲の解体をお願い致します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いままでの総理と較べてみようよ。 

石破よりも「誰の方がマシ」だと考えているのかな。 

できれば、その理由も具体的に挙げてみよう。 

 

小沢に煽られて「オールドメディアや左派集団に誘導されている」と考える方が異様だと思うがね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任があるとかポスターに書いてあったが、誰に対しての?消費税を大企業に対する還付金に充てたり、海外の国には大盤振る舞いするくせに、国民が物価高で苦しむ中、税収が多くて余裕があるのに暫定だった石油税の廃止に財源は?とのたまう厚顔 

!取らなくてよかった分の暫定税分を払ってきた30年分国民に返せと言いたい!! 

国民主権の日本国憲法を何だと思っているのか?与党政治家は全員次の衆議院選挙では落とすべきだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若い人は自民党時代の小沢氏のことを知らないのかな?大派閥竹下派の若手ながら幹事長に就任し当時の海部総理を傀儡の様に操り好き放題権勢を振るっていた人よ。その小沢氏が自民党の利権政治を批判しても発言しても??と言う感じ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂の過去の発言は何だったのか?自身が権力を私物化してる筆頭だろう!国家国民の為に色々な政策を実現して叩かれ、何一つの政策を実現しない石破茂は叩かれない矛盾。固定電話で無作為世論調査の回答者の多くが高齢者で、18歳以上の有権者が投票した国政選挙結果を無視する政治。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自公政権では、国民の生活は良くならない、参議院選で民意が示された、 

総理が駄目でなく、自民党議員、古株 

歴代総理大臣など、今でも権限持って古い考えで、国民そっちのけ、自分達の欲の為に 

政治をやっている、次に誰が総理になっても 

支持は上がりません、民意を汲み取らなければ、次で自公政権終わりになります 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、選挙での惨敗に責任とらず、自民党を私物化して辞職せずに総理大臣職にしがみつく、責任感無く、政治空白をつくり、外国人を優遇する外交を図り日本国民には生活苦を理解せず、更なる増税を打ち出す政策は、許しがたい。日本の総理大臣にしておけない、国民に辞職を叩きつけられたいのか。。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は石破が辞めてももう駄目だろう。 

60代以上の支援者というが、体感的に60代にそんなに支援者がいる気がしない。またどっちみちみんな寿命でいなくなりますので。 

若い世代が今から自民支持に変わるとは思えません。しかし戦争に巻き込まれたら復権の芽があるかも。石破氏の成し遂げたい台湾有事の対応はこれをねらっているのかも? 

自民党を崩壊させた総理大臣として歴史に名が残るかもよ。よかったなしげるちゃん。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏が人の事を批判する立場に無い、貴方の過去の行動が物語っていますが、壊し屋小沢の異名を持つ貴方に語る資格は無い、今の国会議員国民の声を聞いて政治してます?通常国会終わったら後は何してる?各政党の批判ばかり、小異を捨て大同団結するのが政治では?君たちに政治を語る資格は無い。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢に関してはまともだね核心をついている。 

石破は今となっては自分の保身だけを考え、今まで自分が行ってきた行動や発言を無視している。 

この状況の人ってどういう神経しているのだろうか? 

小沢も自分の事は言えない思うが、この人にまで皮肉を言われる状況では政治家生活は終わるね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昔、小沢一郎に期待して新生党にも献金したし、総理大臣になって歪な日本をガラリと変えて欲しいと思っていました。 

今や総理を目指すのは無理だとしても、せめて言いたい。 

立憲にいる限りあなたの望む政権交代など起きはしません。私は、自民党より寧ろ立憲のほうが早く消えると思うし、またそれを願ってもいます。 

議員生活も終わりに差し掛かっておられるので、私が昔期待した小沢一郎には、せめて最後に立憲の国会議員だったなどという恥を晒して欲しくない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は日本統治にあたり、権力者側を増やし過ぎてピラミッドではなく、バベルの塔にしたからね。 

 

個人的な印象ですが、弱体化というより、衰弱化したよね。 

 

この知性で軍拡なんかしたら、知性足りな過ぎて、軍国主義復活する可能性がある。 

 

増え過ぎた権力者側の人材はもっと外国に送り込み強力な日系にさせるべきだったと思います。 

 

 

優秀な人材をアメリカに送り込み、日系アメリカ人大統領を目指すようにすればこの国も安泰ですよ。 

 

そこまでは、搾取大好き居座り族の権力者、財力者は外国で修行させたほうがいいと思います。 

 

病的素人妄想 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢はある意味石破と似ている。自己中心で強欲である点。だから、石破の人物像が明確である。批判も正確てある。正に、石破は自民党政権に終焉に相応して人である。事実は共産系のマスメディアが作り上げた政権でもあるが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんあなたも同じ、自分が大将に成りたくてあっち、こっちの党と何も出来ない国民の事など考えていないのでは、政治は人と人の駆引き、裏も表もあって良いと思います。綺麗な政治等誰も出来ない、本物の政治家がいなくなった様な気がする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は長く長く自民党を支持してきましたが流石に今回の石破茂になって支持を辞めました。あの顔見るのも嫌です。誰が総理大臣になったところで自民党が政権を握っているかぎり日本の将来はありません 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ごもっともな意見。 

既成政党はどこも同じという事は想像に難くない。 

批判だけして裏で手を結んできているから何も変わらない。新しい政党に期待します。早く解散して欲しい。 

 

▲86 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎が久しぶりにまともなこと言いましたね笑 

元祖自分党の小沢一郎さんのお言葉は思い笑 

まぁいかに政治家が国民の為と言いながら自分達の利益の為にしか政治を行っていないかということですね 

国民の暮らしが良くならず議員報酬ばかりが上がってるのが証拠です 

国民投票で議員数、議員報酬を決めれるようにならないとやりたい放題の政治家に食い尽くされてしまいます 

もう社会主義国ですね、恐ろしい時代になりました 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE