( 320890 )  2025/09/01 07:22:16  
00

『24時間テレビ』横山裕、チャリティーマラソン涙のゴール ゴール時点での募金総額は7億40万8600円

オリコン 8/31(日) 20:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91c111026c76cbe03dfb944e37a8f89b09c43c9a

 

( 320891 )  2025/09/01 07:22:16  
00

横山裕(SUPER EIGHT)が『24時間テレビ48』の企画「子ども支援マラソン」を完走し、募金総額は7億40万8600円に達しました。

横山は自らの過去の経験を踏まえ、支援を必要とする子どもたちのために募金を呼びかけました。

マラソンは8月30日にスタートし、31日にゴール。

総合司会やチャリティーパートナーとともにイベントは生放送され、複数の目的別募金が設けられています。

横山は感謝の言葉を述べながら、募金への呼びかけを強調しました。

(要約)

( 320893 )  2025/09/01 07:22:16  
00

『24時間テレビ』完走した横山裕(C)日本テレビ 

 

 横山裕(SUPER EIGHT/44)が、日本テレビ系『24時間テレビ48』(8月30日、31日)内の企画「子ども支援マラソン」を完走。8月30日午後8時11分にスタートし、31日午後8時45分頃にゴールし、ゴール時点での募金総額は7億40万8600円となった。 

 

 涙をにじませた横山は「皆さんのおかげで完走することができました。本当にありがとうございます」と感謝。自身の楽曲「オニギシ」をステージで歌唱したメンバーには「勝手なことすんなよ(笑)」とツッコみつつ、「たくさんの方に募金していただき、ありがとうございました」と思いを伝えた。 

 

 今回は「子どものころ、経済的にも不安の中で生きていました」と語り、弟たちは養護施設のお世話になったこともあるという横山の思いを受けて、目的別募金「マラソン子ども支援募金」を開設。寄付金は全額、支援を必要とする子どもたちのために役立てられる。 

 

 横山は、8月30日午後8時11分にマラソンをスタート。スターターは、横山と親交の深い相葉雅紀(嵐/42)が務めた。走行距離は105キロだと発表され、メイン会場の東京・両国国技館を目指していた。 

 

 1978年から続く同番組の今年のテーマは「あなたのことを教えて」。東京・国技館などから生放送され、上田晋也(くりぃむしちゅー)、羽鳥慎一、水卜麻美アナウンサーが総合司会、King & Prince、志尊淳、長嶋一茂、浜辺美波、氷川きよし、やす子(※50音順)がチャリティーパートナー、横山裕(SUPER EIGHT)がチャリティーマラソンランナー、イモトアヤコがスペシャルサポーターを務める。なお、高橋海人(※高=はしごだか)は体調不良のため欠席となり、企画「ボーダーレスLIVE『We are the No Borders!!』」はTravis Japanの松田元太が代役を務める。 

 

 今年は、チャリティーマラソンランナー・横山の「マラソン子ども支援募金」、義足の少女との登山に挑むスペシャルサポーター・イモトの「パラスポーツ応援募金」、能登復興に寄り添う石川県出身の浜辺らの「能登復興支援募金」の目的別募金を設置。引き続き、一般募金(福祉、環境、災害支援)も受け付けている。 

 

 

( 320892 )  2025/09/01 07:22:16  
00

今回の24時間テレビに関するコメントは、横山さんの苦労や人柄に対する理解と称賛が多い一方で、過酷なマラソン企画への批判も多く見られました。

特に、近年の厳しい気象条件の中でのマラソンの実施に対する懸念が目立ちましたね。

また、寄付金の使途に関する不安も表明されており、募金が実際にどのように活用されているかについての透明性が求められていました。

 

 

一方で、横山さんが抱えてきた個人的な背景やその行動が多くの人々に感動を与え、募金が思いのほか集まったことも強調されています。

批判と賛美が入り混じる中で、番組の意義や影響力を感じ取る視聴者が多いことが伺えます。

 

 

(まとめ)24時間テレビに対する意見は賛否が入り混じり、特に横山さんの人柄や過去の苦労への理解が深まる一方で、マラソンの過酷さや寄付金の透明性については批判的な声が多い。

( 320894 )  2025/09/01 07:22:16  
00

=+=+=+=+= 

 

今回はちょいちょい見た。 

横山さんの苦労してきた話や心根の優しさを初めて知り興味が湧いたから。 

やっぱり最後まで色々な方に気を使い感謝をしお礼を言える方でした。 

今後応援して行きたいと思えたのと、 

やっぱり最後の所は徳光さんあってこそだなと。 

正直、24時間TVは不要だと思うしマラソンも不必要だと思っているけど、今後の人生横山さんに沢山の幸せが舞い降りると良いなと思います 

 

▲22577 ▼1742 

 

=+=+=+=+= 

 

偽善とかボロクソに言われるコンテンツで批判が多い理由も分かるんだけど、自分の祖母がお世話になってた施設がこの番組の寄付で贈られた送迎用の介護用ハイエースを利用していたため感謝の気持ちもある 

 

▲10552 ▼992 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間テレビは色んな意見がありそれに対して批判することはできないです。結果的に子供達に寄付されるのは間違いない。批判する人は募金しない人でしょ?批判するなら24時間テレビじゃなくても他で寄付した上でするべき。そして今回の横山君をはじめマラソンに対しても批判する人がいるけどこの気温の中で走り続けるって凄いと思うし。早々には棄権出来ないプレッシャーは想像できないと思います。横山君はお疲れ様でした。 

 

▲282 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ東京に進出される前?大阪でたまたまお見かけしたことがあります。 

こんな生い立ちであったと今回初めて知りました。 

国技館に入られる時にスタッフに頭を下げてから入られる姿、ゴール後ご自身のことで精一杯なところ募金をしてくれた方々にも感謝の言葉を述べられている姿…この方のお人柄が分かりました。 

どうかこの先、良い方と家庭を持ち、幸せになっていただきたいと心から思いました。 

 

▲8459 ▼391 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くん本当にお疲れ様でした。  

走り終わった後に出てきた椅子はちょっとひどいと思います。 

もっと背もたれもあって脚も伸ばせるものを用意した方が良かったし、頭や身体のアイシングも用意して欲しかったです。(昔はアイシングとかしてあげてたような気がします‥) 

横山くんが腰が低い方だから制作側は気をつかってあげてない感じで嫌な感じでした。 

でも本当に横山くんには感動しました。優しい人柄に涙が出ました。 

 

▲100 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休み最後の日曜日、連日の猛暑、熱中症警戒アラート発令中にマラソンされているのを観るのはしんどいし、今やらないといけないことなのか。 

 

熱中症警戒アラートにお気をつけくださいとニュースでアナウンスしている場合じゃない。そっちが体調、命に気を配るべきなはず。 

 

チャリティーの精神は分かるが、マラソンの有無、時期や内容について、再考が必要に思う。 

 

▲1054 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴールしたのは凄いことかもしれないけど例年暑い中でずっとマラソンをやっていて今後も続けていくのかな...毎年気温がどんどん上がっている中で演者の体調管理を徹底しないと何かあった時には遅いから来年以降も続けていくなら熱中症に気をつけて安全にマラソンをやっていってほしい 

 

▲259 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くん、本当にお疲れ様でした! 

この暑い盛りのマラソンはやはり無理がある企画だとの思いは変わりませんが やはり頑張っている姿には感動するし、ゴール手前で仲間が応援して最後涙ながらにゴールした時は素直によかった!よく頑張った!と拍手しました 

お母さんにとって貴方は自慢の息子だったと思います 

これからも弟さん達と仲良くね 

この気持ちを募金という形に代えました 

 

横山くん、感動をありがとう 

 

▲7074 ▼828 

 

=+=+=+=+= 

 

今まではそんなに興味もなく、ジャニーズのちゃらい人くらいにしか思ってなかったけど、この人が苦労して生きてきたというエピソードを知って応援したい気持ちになった。 

何よりもこれだけの猛暑の中、歩くってだけでもしんどいのにそれを24時間屋外でやり切ったことは素晴らしかった。 

 

▲5209 ▼463 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さん、本当にお疲れ様でした。 

105キロなんて想像もできない距離…。 

しかも自分の過去を語っての「子ども支援募金」、心に響きました。 

7億円超えの募金額もすごいけど、それだけ多くの人が思いに共感した証拠ですね。 

毎年いろいろ言われる24時間テレビだけど、こうやって本気で走って、想いを伝えて、行動してる姿を見るとやっぱり意味ある番組だと思う。 

子どもたちの未来が少しでも明るくなりますように。 

 

▲4766 ▼606 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は子育ても終わり親の介護も中盤戦なので 

それに合わせて仕事も変えてきましたが 

それなりの苦労はしたけれど共働きをしつつ子育てに双方の親の介護の経験の中で 

考えさせられる事や学びは沢山ありました。 

次は資格の無い私でも児童養護施設などで自分が働き実際の親にはならなくとも 

何ができる事を探してみたいと思います。 

私は親の離婚で女だてらに一時は長距離トラックの運転手に転向し家計を支えましたが 

人様迄支えられなかった。人生中盤戦からは 

体が動く限り誰かの役に立つ努力をしたいと思います。本当に辛かったでしょう。 

それを乗り越えてきたからこそ今があるので 

私もその走りに感銘を受けた一人として 

次のステップを一歩でも歩き始めたいと思います 

 

▲393 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

酷暑の時期にいくら番組の企画とは言え24時間走り続けるこの企画に対しては賛否両論様々な意見があるのは当然だが、自分は単純に24時間、総距離105キロを走りきった横山君はすごいと思ったし、お疲れ様でしたと言いたい。また募金を7億集めた事に関しても改めて素晴らしいと思いました。 

 

▲2988 ▼374 

 

=+=+=+=+= 

 

横山君お疲れ様です! 

私の子供の影響で「コタロウは一人暮らし」という作品を知り、そのドラマ版に横山君が出ていて、そのストーリーも児童養護施設がらみでした。 

その件も含め横山君の生い立ちなど今回改めて知って個人的にもとても感情が入って見させていただきした。 

批判ではないのですが、ゴール後の横山君がしんどそうで見てられなかったので、あんな座り心地の悪い椅子じゃなくてもっと体が休める状態にしてあげて、クエン酸入りのドリンクとかも早く与えてほしかった。 

そのままぶっ倒れそうで最後は心配の気持ちいっぱいのエンディングになってしました・・・ 

 

▲2068 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんの完走は単なるマラソンではなく、自分の過去の経験を社会への支援につなげる行動として大きな意義があったと思います。だからこそ7億円を超える寄付が集まったのでしょう。感動だけで終わらせず、寄付金がどう子どもたちの生活を支えたのか、その効果をしっかり報告することで、この番組自体もより信頼される存在になってほしいです。 

 

▲1813 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんが無事にゴールできて 

本当によかったです 

この気温の高い中で105キロ走るなんて危険としか思えません 

お母様が近くに寄り添い守ってくれたのかな 

 

谷村新司さんが亡くなり加山雄三さんも御高齢になられて 

これからはオープニングでのサライもいいかも 

 

とにかく無事に終わってよかったです 

皆様お疲れ様でした 

たくさんの募金が有意義に使われますように 

 

▲2295 ▼315 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人が走る姿を見て、応援して集まった 

この7億が、本当にきっちり一円まで全国のママ子供に行き渡るのならば。 

 

とても素晴らしい番組だなと思います。 

 

ひろみさんとかだって、実際に保育所もリフォームしてるし、企画としては素晴らしいですよね。相葉さんのトリミングもすばらしい。 

 

病気や障害のことも、知る機会になるしね。 

 

なんだかんだで最後だけ見た、とか、沿道の人々もなんだかんだで集まるし、批判もありつつ全国を動かしてるのは間違いないのに。 

お涙ちょうだい、とかの意見も多いけど、 

それでも、なんだかんだ、募金も集まってるしね。 

  

結局いつも見ちゃうしね、最後なんか特に。 

 

やられてる内容の全て真実ならばね。 

賞賛される番組だと思います。 

 

着服が残念すぎた。 

 

▲1931 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くんの境遇や思いを知ったうえでの完走、本当に胸に響いた。自分の過去を背負いながら「子どもたちのために」と走る姿は、言葉以上の説得力があるし、募金につながったことも素晴らしい! 

ただ、毎年感じるのは真夏の過酷さ。命を削るような挑戦ではなく、秋開催などでもいいのでは…と少し思ってしまう。 

 

▲1651 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くんの30年来のファンです。無事にゴールするまでは生きた心地がしないほど心配でした。幼い頃から苦労して生きてきて、中学卒業後すぐ働き始めて弟さん2人の生活費や学費も払って立派に育て上げた人です。自分のためというよりも人のためにいつも頑張っていて、どこまでも責任感が強く優しい人なので絶対に幸せになって欲しいです。24時間マラソン本当にお疲れ様でした。 

 

▲865 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんお疲れ様でした!!批判もある番組だけど続けて行くことは大切で発信して行くことも大切だと思います。横山さんの人柄が初めて知れてとても好きになりました。トレーニングも含めてかお痩せになったのでしっかり体を休めて欲しいと思います。 

 

▲986 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さん、お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい…と言いたい所なのですが、この後は「ゴールデンSixTONES」に生出演なんですよね。「24時間テレビ」終了後に毎回思うんですけど、走り終えたばかりの横山さん含めた歴代のパーソナリティーランナーを次の番組に出演させるのは…と感じちゃいます。「走り終えた心境は?」とかの質問は当日に聞かないといけないのかな?…っても思うのは私だけでしょうか?ランナーを務めた方は心身ともに疲労が出ているのに、配慮がちょっと…。 

 

▲1111 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組には色々な意見があるけど、あらためて今回番組を見て感じたのは、この番組を通じて、救われる人も大勢いることを実感しました。やらぬ善よりやる偽善かなと。この募金がなければ新しい福祉車両や養護施設の設備が新しくなることもないかもしれない。どこかで助かる人がいるならば意味があるのだと思うし、自分は1人ではないと気づくきっかけになるかもしれない。この暑い中横山さんが走ることには賛否両論ありましたが、それでも、子供達のために他頑張る姿に感銘を受けました。 

 

▲587 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

7億あつめるって凄いコンテンツですね 

それの幾ばくかが困ってる人に回るならやってもいいんじゃないでしょうか 

着服されたお金はいくら返してもらって残りいくらですみたいなのも発表した方がいいとは思いますけどね 

結局一部はまた誰かが着服するんでしょって思っちゃうので徹底的に返済させる姿勢を貫くのは大事です 

 

▲1010 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな猛暑の中のマラソンは考え直したがいいと思います。マラソンを始めた時代とは違いますから。←この気持ちは大いにありますが、今回の24時間テレビは、募金の行く先やどういう手助けが必要だから、どんな方のどういうことに使うため、などが以前よりも明確に伝わった気がします。 

横山くんのおかげですね。 

お疲れ様でした! 

 

▲373 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

チャリティーは大事だと思っています。 

でもこの酷暑で走らせる意味がチャリティなのか疑問です。 

しかしながら横山さんが様々な動画の中で、そこに気持ち向けられるのか、そこに感謝や感動を浮かべるんだと感じて、横山さんのこれまでの背景にあった努力や弟を育ててみせるような思いが滲んで、応援したいと思いました。でも走らないチャリティーをそろそろ考えて欲しいです。 

まずは健康に休養してください! 

ありがとうございました! 

 

▲298 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

近年の酷暑の中走ることを美談で終わらせてはいけないと思います。 

 

もう、マラソンは今年で終了で良いと思います。 

 

24時間テレビでどうしてもやりたいのであれば、24時間テレビの時期を涼しい季節にずらす、またはどうしてもこの時期にやるのなら、芸能人のグループで一人長くても10キロ(それでも昼間の暑い時間は走らない)、みんなでタスキをつないで、合計120キロ~150キロくらい走ってゴールでも良いのではないかと思います。「仲間って大切」みたいなことには繋がるのでは? 

 

▲327 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんお疲れ様でした。最後まで感謝の気持ちを忘れずにスタッフさん達にお礼する姿勢を見ていてすごく素敵な方なんだなと改めて思いました。そしてこんなにも幼少期から苦労していたとは今のお姿を見てる限りは分からなかったです。自身の事より周りの方を大切に気にしてあげる方だと聞きました。苦労を知っているからこそ気遣いができるんですよね。天国のお母様も今日の横山さんの姿勢を見てきっと喜んでいたと思います。お母様と弟さん達からは誇り高いお兄さんですね。真っ直ぐな道を来てたからこその今の横山裕さんがいます。これからもその優しさで芸能活動を頑張っていって下さい。そして走り続けた身体を労ってゆっくり身体を休ませてあげてください。 

 

▲197 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

普段この手の番組には眉唾もので見ている某ですが、横山さんの生い立ち等を知り、このマラソンに挑む覚悟を伺っていたので、仕事しながらも経過が気になっていました。 

 

やる気になればできるんだと、この暑い最中に身をもって教えてくれた横山さんにはただただ頭が下がる思いです。国技館に入る際、スタッフさんにお礼を述べていた姿に横山さんの人柄のそれが見えていたそう思わずにはいられません。 

 

まずはお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 

 

▲145 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

横山会ボス!本当に本当におつかれさまでした。昼間30分ほど外に出ただけで耐えられないような暑さで、こんな中をヨコが走ってるのかと思ったら心配しかなかったです。でも走り出したからには応援するのみと思って無事の完走を祈ってました。 

城島リーダー筆頭にメンバーや後輩たち、関西の絆をあらためて感じました。 

本当におつかれさまでした。 

 

▲231 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

何より本当にお疲れ様でした。 

横山さんの働かなければいけない環境を苦として捉えず家族のためにと動いてた姿勢に心打たれ初めて24時間テレビでネット募金しました。 

自分も子供がいますが、悲しい思いをする子供達に自分の力では何も出来ないですが 

本当に募金が使われてるのか不信でした。 

このような機会はありがたいと思いました。 

準備含め本当にお疲れ様でした。 

お母様もきっと優しく抱きしめてくださってると思います。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

マラソンに関してはまた別問題だと前置きをしておきます。 

ヨコ、お疲れ様。 

家庭環境を知っていた身として、適任だと思いました。しかもそれを仕事やイメージや建前ではなく、本気で捉えている強さと儚さがヒシヒシと感じられて、応援したいけど逆に見てられなかった。あなたが全て責任を感じたり背負う必要はないはず。 

でも大きな責任感や愛は、しっかり国民の皆さんに伝わったからの、大きな数字の金額になったんだと思う。 

あと、泣き言や弱音を我慢せずに出せるキャラクターだから余計に共感がリンクしていったんだと思う。 

これからも『国民の兄』(?)として、カッコ悪くカッコつけながら生きていって下さい!! 

 

▲108 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くんお疲れ様でした! 

正直、よく知らないのにあまり好きじゃなかった人。 

でも最近見たドラマでダメ男を演じていて、この子演技いいじゃん! 

と少し見直していた中、24時間テレビで複雑な家庭環境で育った中、お母さんからの愛情をしっかり受け止めて、病気のお母さんや幼い弟を支えるために大変な苦労をされていたことを知り、また、お話されている姿も人に対する優しさがよくわかりました。人間として素晴らしい人だったんだなあと感心しました。酷暑の中のマラソン心配でしたが感動しました。ありがとう! 

 

▲79 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんについて詳しく知らなかったけれど今回生い立ちやマラソンへの思いを知ってとても感動した。 

また、番組全体を通して今まで知らなかった能登の復興や子供の不登校問題などこれから社会のために何もせずにはいられないという気持ちになった反面、ネット上では番組に対しての批判的な意見もあって複雑な気持ちになった。確かにこの番組は何回も行ってきていて大きく変化してるようには思えないかもしれないけど確実に良くなってると思うし何より番組を通して様々な人がいるって知るだけでも意識が変わると思うしそれが今後の国民のいきやすさにも繋がるのかなと思いました。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんのマラソン感動しました。番組にはいろいろ批判もあると思いますが、わたし的には受け取る側の気持ちのじゃないかと思います。実際に災害で苦労されている方もいらっしゃいますし、日々の生活に困窮されている方々もいらっしゃるわけで、私も決して裕福ではありません。年に一度一日くらいこの番組でいろいろ感じたり考えたりしたいと思って毎年拝見しています。 

 

▲53 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんは苦労してきた人だが、最近になってようやく世間に知られることになったわけだが、若いときは一切触れてない……弟たちを無事育てて独立させた安堵してるし、母親への感謝と愛情に本当に使命感のある方だと思った。 

なかなかいないよ。アイドルやってても裏では弟たちの学費や生活を支えてきた。 

凄い人だな 

 

▲78 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんは素晴らしいのに番組の彼への扱いが雑に見えました。最後一人で走らせる意味は??倒れそうなのに誰もケアせず椅子も小さいし、タオルも保冷剤も用意されてないし誰も近付いて話しかけないし、徳光さんだけで話しかけてて、見せ物のように座らせてひどいと思った。普通はタオルかけたり体冷やしたりしてケアするものだと思う。 

 

▲230 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くんずっと大好きで応援してます!暑い中無事完走お疲れ様でした! 

日テレ含むマスメディアは横山くんが家族のために頑張ってきたことを美談として伝えているが、私としては子供たちの育児を放棄して金も払わないで家族から逃げた元旦那たちのような男に焦点を当ててほしいと思った。 

養育費の踏み倒しができないような法律、子供たちシングルマザーを守る制度が欲しいです。 

 

▲310 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

不覚にも今回24時間テレビ、最後の横山裕のマラソンは泣けた。もはや力尽きて走ることもできずに足をなんとか前に進める。関ジャニのメンバーが駆け寄ったシーンは大号泣。みんなの励ましとエールで涙腺が崩壊しました。そして最後のサライで涙と鼻水でテレビ画面が見れなくなりました。感動とはまさにこのことを言うのでしょうね。これまでの歴代の24時間テレビでも一番泣けた。本当に涙あり、笑いあり、最高の番組でした。番組スタッフ、多くの関係者の皆さん、本当にありがとうございました!また来年も楽しみにしたいと思います。 

 

▲98 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の24時間テレビで初めて横山さんの生い立ちを知りました。守るべきもののために愛情深く、精一杯生き抜いてこられたんだろうなと知り応援してみていました。募金額にもびっくり。アイドルというのもあるだろうけどそれ以上に心動かされた方が多かったのではないでしょうか。色々と毎年問題視されることの多い24時間テレビですが、単純に頑張っておられる方々に感動させられるし応援したくてみてしまいます。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんの人生の困難とそれを乗り越えたてきた軌跡は素晴らしいと思うけど、炎天下で人を走らせる企画の危うさを誤魔化さないでほしい。 

短命だったお母さんのあと、弟たちの支えになってる横山さんの健康を損なうようなことをさせては本末転倒では。普通に再現ドラマとかで良かったんじゃないか。 

 

▲140 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昨年にくも膜下出血を起こして手術を受けて、半年以上のリハビリを経て、現在は社会復帰の途上にいます。 

リハビリ入院時に伺ったお話しによると「くも膜下出血は3割」と俗に言われているそうで、患った方の3割の人がお亡くなりに、別の3割の人が自力歩行の困難な要介護者に、更に別の3割の人が通常に近い生活を送れる、と言う感じに大別されるようで、私は幸運にも自力歩行のできる3割に含まれました。しかし、出血による前頭葉圧迫のため『高次脳機能』に障害が認められて、主治医から障害者の認定を受けため、外出時にはヘルプマークをつけて生活をしています。 

青天の霹靂ですが、普通に暮らせていても私のように《ある時》を境に急に障害者になることもあります。入院時に、そうした方々をたくさん見ました。 

普段の生活では目にしないそのような人たちのことを考える、また実際の支援にも結びつく貴重な番組なのではないかと改めて思います。 

 

▲36 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この暑さでのマラソンは苦労があり横山さんの完走は本当にすごいです。 

しかしTV局が「横山さんの家庭環境」と「酷暑」を利用しているなぁと感じます。元ジャニーズのからみもあるかもしれませんが…。 

もうマラソンは辞めて新しいチャリティを考えてほしい。 

横山さんならば音楽の力もあるはずです。局としてはあまり費用のかからない日本人の心に訴える方法が続いているのですね。 

今回集めた7億がどこに分配されたか明細を出してください。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

猛暑の中、チャリティーランナーにとって命懸けの番組企画ですね。 

 救急搬送されるチャリティーランナーが本当に出るまで、この企画が続くのでしょうか? 

 入念な長期的トレーニングと緻密なプログラムがあれば事故は回避できるとは限りません。長距離適正と猛暑の中での耐久性は、それらでは埋めきれない大きな差がありますから。 

 チャリティーランナーの人選が最も重要でしょう。横山裕さん、凄い!偉い! 

 

▲61 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

去年くらいからだけど末端の我々にも支援が届く形になりつつある気がして嬉しく思っています。 

身近な施設に募金で買った物が届いていたりするので現実に支援がされてるのを見ます。 

なので良いこと。偽善でも何とでも言われてもやることはやってるし効果もあるなら批判してる人達のが様子がおかしいと思う。 

序盤の視覚聴覚障害者達との花火の企画には今まで考えもしなかったことがあって色々気付かされました。 

もしかしたらいつ自分が障害者になるかもしれないし未来は分からないので共有できることは共有していきたいなと思いました。 

全て力になれるかは分からないが、少しでも理解できることは頭に入れれたら良いと感じました。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ラストはゴールするまで司会者も大変です 

何でも無い事でも話題にして引っ張る 

いきなりコメントを振られる方も、同じ事の繰り返しなので気を使います 

偽善とかコメントもあるようですが、100キロはやはりキツイです 

ハーフでも私は足の付け根の骨の方が痛くなります 

 

テレビなので時間調整は仕方ないと思います 

 

無事に走り終えて良かったです 

 

▲128 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くん頑張ったね。最近ご家族の事を聞いたけど凄く頑張ったんだなぁと…。正直同世代で滝沢秀明くん率いるジャニーズJr.がブイブイ言わせていた頃のヨコも知っていますし、割と好きで見ていました。その時期に裏ではそんな壮絶な家族との日々があったなんて知りませんでした。当時から正直な性格で明るくて面白くて笑顔が可愛くて…好きでしたが、20年以上経った今でもその印象は変わりません。ヒルナンデスも良く見ています。これからは自分の幸せの為に生きて下さい。お母さんも今日は誇らしかった事でしょう。素敵な親孝行出来ましたね。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元eighterで、横山さんのファンでした。今でも応援しています。 

元々より家庭環境があまり良くなかった話は知っていましたが(ファンの中では有名なのかも)、もっと踏み込んだ内容を聞くのはこの番組で知りました。 

色々な意見があるかと思いますがこんなにも募金が集まったのは横山さんの影響力の高さ故だと思います。 

ゴールではもらい泣きしました。 

 

▲60 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くんは最近Dashに出演されたり、他バラエティでお見かけするようになり好感度upしてました。 

生い立ちのお話を知って驚きました、更に事務所内の人達がみんな優しいから感動しました。相葉ちゃんも一緒になって昔の事思いだし泣きしたり、∞のメンバーが横山ママが亡くなった時に これからは俺らが家族になるんやでって話したって話を聞いて号泣しました。友情って素晴らしいな 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

横山君お疲れ様でした。 

完走おめでとうございます。 

うちもシングルで子ども4人育ててきました。 

今年末っ子がやっと二十歳になり、少しホッとした状態になり一緒にゴールを見守っていました。 

横山君の走っている姿を見ながら自分の苦しかった気持ちや子どもたちに我慢ばかりさせてしまった過去がリンクして涙がでました。 

いつも明るい横山君の過去…今回初めて知りました。 

天国のお母さんはきっと優しい大人に育ってくれた息子の姿を見て喜んでいると思います。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の24時間テレビは純粋に応援しました 

この暑い中やる意味があるのかと言うコメントや、批判的なコメントもたくさん見ますし、実際募金の着服などの問題もありました。でも、出演している人たちや、今回マラソンを走った横山くんの気持ちは本当だと感じたし、人生が変わったり影響を受ける人は必ずいると思います。批判してるだけでは何も変わらないけれど、前向きに行動すれば、何かを変える事はできると思います 

そのまま、『ゴールデンSixTONES』も見ました。 

最後の『でも、ありがとう』に横山くんの人柄が全部出ていて、ホッコリした気持ちになりました 

横山くん、ありがとう 

ちなみに、横山くんファンではありませんが応援していきたいと思います 

 

▲59 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

暑さが心配でしたが、無事に完走素敵です 

感動をありがとうございます。 

 

横山さん、そして、ご一緒に走られていた方、整備や、警備の方皆様感動を本当にありがとうございます(*^^*) 

 

しかし、見学されていた方達は、もう少しマナーを考えてほしかったです。 

道路側にも自転車とめたり、ゴミ等も‥ 

 

こういった感動を与える人を応援するなら、応援する側も感動を与えるべきです。 

 

▲39 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大人でも大黒柱となり生計を支えるのは大変。15歳の遊びたい盛りの子が家族の為に働きながらスターを目指す心意気は凄いと思う。横山さんの頑張りが弟さん達を守り育てたんですね。 

これからの人生はご自身が楽しみ、幸せに過ごす事がお母さんの望みだと思います。お疲れ様でした! 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんが最後に伴走された皆さん一人一人と握手されたのが、お人柄を表していたと思います。 

どんなに辛くても感謝の気持ちを忘れないように生きていきます。 

横山さん、素晴らしかったです。 

あなたのおかげで生きる希望が湧きました! 

養護施設の子どもたち一人一人の人生が夢を持って歩んでいけることを祈っています。 

 

ゆっくり休んでください。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな批判もあるし、わざわざ障害者に出演させてとか言う人いるけど、正直こういう公共の電波によって知る現実も多分にあると思います。 

そして、いくら番組の涙を誘うことを狙った企画だったとしても、それでもそれによって励まされることも絶対にあると思います。 

年に一度のこの番組により、世の中の多くの方が毎年毎年障害者の方の現実を知る機会ですよね。 

それを見て良いと思って自己の判断で募金するわけですから、難癖つけてないで純粋にその募金によって救われる人が少しでも多くあれば良いなと願いましょうよ。 

最近はこの24時間テレビにはそう思えるようになりました。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

60過ぎの大阪のおっさんやけど苦労してきた事は数々の番組で知ってたし大阪の生まれ育ったところを懐かしみつつ、自分のバックボーンを忘れずに頑張って今似た境遇の子供達のために頑張ってる。本当に頭が下がる思い。昨今動画配信やらで面白おかしく簡単にお金が稼げるのかは良く知らないが、しっかりと地に足付けて頑張ってる彼ら彼女らを応援していきたいね。 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回集まった7億は、ヨコの走りや想いにそれだけの人が感銘を受けたからです。24時間テレビは、個人的には多くの学びを得たり価値観を変えてくれるきっかけになると思っています。やらないより、やる方がいいと思います。どうか日本テレビは、正しく、渡るべきところに私たちの思いを届けてください。ヨコも皆さんもお疲れさまでした! 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くん関ジャニ∞の時は怖い感じでプライド高そうと勝手に思ってたけど、今回の企画で自分の弱みをさらけ出して素直にいろんな思いを口に出している姿に印象が180度変わった。 

7億集めるのもスゴイ! 

あとね、代打の松田元太くんも急なのにダンスや立ち位置しっかり覚えて演じててカッコ良かった! 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴール前にしてスタッフにきちんと挨拶し 

ゴールしここでも皆さんにきちんとお礼を述べ 

本当にきちんとされた青年だと思いました。 

 

ゴールし椅子に座りながら 

彼の瞳は本当に聡明で美しいと思いました。 

 

☆親代わりに2人の弟さんを成人させた横山君の苦労は計り知れないものだったとお察し致します。彼も40半ば…これからは御自分の幸せを考えて頂きたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この暑い中の長距離走の企画は本当に危険。 

自分が走ることで支援したいところに1日で7億円稼いで渡すことができるというのは他だと無理。 

でも、もし、倒れて白目で痙攣して搬送とかになったらと思うと賛成はできない。昨日まで健常者だったのにという人を沢山見てるから。 

色々思うけれど、走らなくても横山さんが思う社会になるよう、現場の私たちも今以上に努力しなければと思います。 

お金以外でも、なかなか難しいけど、、それぞれの志とかね、、 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんお疲れ様でした。 

完走できて笑顔が見れて本当に良かったです。 

声があげられない、どうすれば良いかわからない子供たち、そしてその状況がわからない人も多くいると思います。 

今回間違いなくその架け橋になられたと思います。 

私も微力ですが募金させていただきました。 

助けあいは大事ですね。 

 

▲41 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、長距離完走おめでとう。 

がんばったね。 

 

ただ、相変わらず時間調整でゴールさせるのは何だろうか。 

残り800mで残り時間40分。 

その後、走ったり、歩いたり、立ち止まったりとある訳だが、私の心が汚れてるのか、ムリして時間調整してる様にしか見えなかった。 

勿論、コレだけの距離を達成した事が、そもそも素晴らしい事なのだが、なんというか番組の影響なのか、素直になれない。 

 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の24時間TVは8月31日。一番子供たちの自殺が多くなると言われています。企画はどうあれ、1人でも生きる力を与えられれば、放送した価値はあったのではないでしょうか。 

 

 横山裕さんは、「ザ・クイズショウ」というドラマで知りました。櫻井翔さんと共演してましたね。あと朝ドラの「舞い上がれ」で福原遥さん演じたヒロインの兄貴役も。どちらもクセの強い役で、ジャニ系のタレントでも数少ない「悪役」ができる方だと思ってました。 

 あまり弱さを見せたがらない方だと思っていたので、走る理由としてプライベートを赤裸々に後悔されたことは不満だったのではないでしょうか。 

 

 「オニギシ」を応援ソングとして歌ったメンバーに「勝手なことすんな」と言った場面が、横山裕らしいなと思いました。 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くんがここまで苦労して生きてこられたこと、弟さんたちを父親がわりで育ててきたなんて本当に頑張ってきたんだと込み上げてきました。もうそろそろご自分のことを考えて、これから沢山幸せな生活を歩んでほしい。 

でもこの酷暑の中のマラソンは過酷。そろそろ時期を見直した方がいいんじゃないかと思う! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この酷暑の中、あんなに長い時間走らせるのは考えた方が良いし、番組の内容も色々考え直した方が良いこともあるのだろうけど…。また、出演者に高額なギャラが発生してるとしても、この番組を放送することで実際何億という募金が毎年集まることも確か。それを悪用したり、とけしからん奴も一部いたり、問題も多い…。だけど、やらない善よりやる偽善、色々な観点から批判する人も多いけど、賛同して募金する人も多くいる。私個人では、色々改善は必要な事もあるかもだけど、こういった番組をやること自体は無意味ではないのでは、と毎年思ってしまう…。私は、つい番組観てしまうし、募金もしてしまう…。 

 

▲80 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

着服やギャラ問題があってから、一切見なくなった時もあったし、こんな酷暑の中でマラソンなんて、感動というか危険だし、批判が多い理由にも納得。 

ただ、ランナーは、自分の意思と目的があって、頑張っているのだから、最近はなんだかんだ、チラチラ番組を観て応援しています。  

番組があるから、7億を超える額の寄付も集まったと思う。 

この寄付が、1円たりとも不明瞭な分配をされることなく、使うべきところに使われることを願う。 

また着服などがあったら、もう呆れ返って一切見ないと思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くん、お疲れさまでした。 

会場に着いた時にまわりのスタッフ全員と握手して、頭をさげていたのを見て、そういう所に素が出るんだなぁと。メンバーがゴールを遠くから見守っていたのも素敵な関係だなぁと思いました。 

ただマラソンはもうやめてほしいです。 

ゴール間近からの実況アナもうるさかった。 

変な椅子に座らされて、タオルも出てこないなんて。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんお疲れ様でした。 

もうちょっと陽のない時間帯に距離が稼げるように、18:30にスタート切らせてあげたり配慮が必要だと思う。走り始める前から汗かいてたし、いつまで引っ張るのかなと見ていて感じました。 

帽子も、顔の横〜首の後ろに日除けが必要かなぁ〜サングラスも掛けさせてあげて欲しかったです。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ様でした。 

今日も暑かったですね。 

スゴい金額だがテレビに出てるタレント俳優お金持ちの人が寄付すればもっとスゴい額になったんだろうなと思う。 

横山さんは生放送にまだ出ているが休ませてあげてほしい。 

もうご飯食べてお風呂入って明日は筋肉痛だろうからマッサージして癒してあげてゆっくり休んで欲しいですね。 

 

▲68 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

放送局は、体への負担の大きい行為を人気タレントにやらせればお金を集められるだろうという発想のチャリティーマラソンはやめるべき 

横山さんは志高く、やった以上、よくやりきった 

7億も集まるとはすごい 

横山さんがすばらしいから、お金が集まったからといって、気候変動の過酷な変化を「ある程度」ではなくて「じゅうぶんに」考慮して対応しない放送局の発想は免罪されない 

人気タレントの力を借りるなら 

いろんな社会貢献、福祉の現場をドキュメンタリーで紹介しつつ、人気タレントの一人一人に「私はこれを応援する。ここのcmはボランティアで受ける、寄付する」と言っていただいて賛同の寄付を募る形にすればいい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな意見はあると思うけど、チャリティーの為に24時間100超えのマラソンをやりなさいって言われてもできない人がほとんどじゃないかなと思う。 

この暑さの中、ほんの2〜30分外に出るだけで汗が噴き出てくる状態なのに、その中でマラソンなんて相当な覚悟がなきゃできないと思う。 

横山くんの想いは伝わってますよ!お疲れ様でした! 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さん、お疲れ様でした! 

 

ただ、猛暑もそうだけど、外を走っている際、警備員やスタッフが近くにいるとしても、今の世の中、何が起こるか分からない(走ってる最中に邪魔する人が出てきたり、身の危険を感じる出来事が起きたりする可能性)状態。マラソンは止めてもいいんじゃないかな?とは思う。 

 

あとは24時間でギュッとするより、定期的に一つのテーマを各番組で取り上げて、そのときに「募金を受け付けてます」みたいな形の方が、番組を見ながらその都度その都度で考える機会が増えていい気もする。 

 

冬にはラジオチャリティーミュージックソンがある。ニッポン放送(フジテレビ)と日本テレビで局の垣根を越えて、というのもありなのでは?チャリティーという方向性は似てるんだから。 

 

▲11 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さん 暑い中、本当にお疲れ様でした。 

集めた7億からなるお金が本当に子供達に役立つ生きたお金になりますか? 

横山さん自身のご意見やお気持ちを無駄にせず、納得出来る透明性のある資金の使い方を是非考えて下さい。 

横山さんがこれから末永く、幸多く暮らせますように。スタッフや周りの方々に感謝出来る姿、人柄の良さは、周りの皆さんにしっかり伝わりました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

酷暑と言われるこの暑さの中で24時間沿道を走らせる企画には反対で当初は見ないつもりでした。でも横山さんの生い立ちを特集等で見てとても男気のある努力家だと心底思い心配で心配でついつい見てポチっと寄付していました。 

相葉さんと横山さん、これからも応援しています。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは24時間テレビなんて偽善だという気持ちが強かった。けど自分の母が去年入所したホームの利用者さん送迎車のハイエースが、24時間テレビで集まった募金から寄贈されていることを知って、本当にありがたいことだと実感しました。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

僕も今回はちょこちょこ24時間テレビを見ました。横山さんのご家族の話しや西田さんの話しも感動しました。この番組は感動する事が多いけど、正直24時間する必要があるのかと疑問に思う。またチャリティーマラソンも番組が終了するギリギリでのゴールはやらせ(帳尻合わせ)にしか思えない。出来れば番組スタートして30分後にはマラソンスタートして余裕を持ってゴールした方が完走した話しも色々聞けて良いと思う。出演者はボランティアででてるのかも知れないが、本当にボランティアならば今よく出演してるタレントを出してきてる事自体が演出に腹が立つ。まぁテレビを見てしまう自分がいけないが。書いてる内にイライラしてきてしまったので感想はここまでにします。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最後にゴールテープの前で、マツケンサンバのポーズで入ってくれたのは素晴らしかった 

武道館の手前でちゃんとスタッフにもお礼をして、めっちゃ感動した 

後番組での、城島リーダーの優しさにもほっこりした。とにかく好感度上がりました 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんおつかさまでした。 

終始、感動して観ていました。 

知人達と国技館入ったらメンバー誰がトップで駆けつけるか予想していたら満場一致で村上さんでしたがその通りでちょい引きました。 

更に村上さんが疲労困憊の横山さんの両肩に 

ずっと手をあてていてそれはないだろうとまたまた、引きました…。 

大倉くんは右手をそっと支えていて、 

優しさを感じました。 

 

その後のストーンズの番組でもおつかれさまでした。 

 

▲19 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

横山君がこんな境遇だとは知らなかった。自分も幼少の頃から親と暮らした記憶が無く生活も困窮していたので話が出る度に涙してしまった。この激暑の中完走するなんて凄い事だと思います。偽善だとかお涙頂戴とかの意見もあるが障害をお持ちになられた方が一生懸命になって居る姿をみるのはやはり涙してしまう自分が居る。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論いろいろありますが純粋に横山君の姿に心打たれました。これまでの批判や他局の問題もありましたが今年はスッキリ楽しめた様な気がします。なかなか表現出来ませんが意味ある行動に来年以降も期待したいです。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さん本当にお疲れ様でした 

疲れきってるのに、周りの人の気遣いにも感動しました。ゴール前でSUPER EIGHTの皆さんが駆け寄って来て私も涙が溢れてきました。 色々ご苦労されている事は知っていました。 横山さんには本当に本当に幸せになって欲しいです。これからもずっと応援しています 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この猛暑でのマラソンはいろんな配慮があったとしてもやるべきじゃないと思います 

もっと違う形でも良くないでしょうか? 

ゴール後もあの椅子では辛いでしょう 

その後の番組にも出演していますが、早く休ませてあげて欲しい 

 

▲74 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

横山さんの過去のエピソードの所だけたまたま見てとても感銘を受けました。 

彼には何一つ罪はないけれど、募金を集める大義名分の番組で募金の着服があったのはやはり致命的です。 

一円たりとも募金しませんでしたし、今後も募金する事はないです。 

胡散臭い番組のイメージは今後も変わる事はないと思うので、今年で終わりにしてください。 

ただ横山さん、本当にお疲れ様でした。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くんの弟さんたちの親代わりとして、一生懸命生きてきた生い立ちには本当に胸に刺さるものがあった。だからこそ、この7億以上ものお金を1円たりとも無駄に使ってほしくない。 

ましてや着服なんて言語道断。現実的ではないけど、信頼できるミトちゃんとかに監査役として注視してほしいわ。 

日テレもイタイ話かもしれないけど、番組内でこの着服事件の件に触れて、謝罪と再徹底の決意表明をしてほしい。 

着服したお金の行方はどうなったか気になるところ。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

家族で見ました。凄く感動的しました。普通が一番幸せであることに感謝しながら一方官邸前ではデモがあり改めて生き様とは何かを考えさせられました。世の中平等ではないが苦しみが少くなり楽しいが増えるため何が出来るか考え行動したいです。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

介護施設の送迎車ででかでかと24時間TVの寄贈品と書かれていて。あー。とか思いました。 

今は自分の子供の学費が1番の目標なんで、募金はできないけど。もし、老後に余裕があれば保護猫活動とかしたいなー。とか思う時があります。 

横山君は生きる目的をしっかりとしてきた。 

若い頃から見てるけど、苦労人って知らなかった。 

尊敬します。関ジャニ(あえて)凄いね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は横山さんに全部持ってかれたな~、横山さんの話は親友が大ファンな事もあって色々聞いて知ってはいました。 

だけど、24時間テレビアンチな私でも、横山さんの生い立ちを映像と共に最初に見せられたら、結局最後まで応援しちゃいました。。。 

 

でも、何気にマツダマンすごいよね。 

急遽代役っていってもいつ頃代役決まったんでしょう? 

ダンスが完璧すぎて「元々決まってたんじゃないの?」って勘ぐってしまうくらいすごかった。 

お馬鹿キャラだけど明るい素直な子、くらいに思ってたけど、、、反省します。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

USOジャパンを小学生の時に見て、その時から思ってましたが本当に恵まれた容姿ですよね。もちろん努力はたくさんしていると思いますがやはり持って生まれたものが一般の人とかけ離れてるし40代でかっこよすぎです。コテコテの関西弁で話すとギャップがあるのですごいです。面白いし。 

弟さんもすごく素敵な方々なんだろうなとすぐ分かりました。 

マラソン感動しました。お疲れ様でした! 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉今回は「子どものころ、経済的にも不安の中で生きていました」と語り、弟たちは養護施設のお世話になったこともあるという横山の思いを受けて、目的別募金「マラソン子ども支援募金」を開設。寄付金は全額、支援を必要とする子どもたちのために役立てられる。 

 

〉1978年から続く同番組の今年のテーマは「あなたのことを教えて」。 

 

〉今年は、チャリティーマラソンランナー・横山の「マラソン子ども支援募金」、義足の少女との登山に挑むスペシャルサポーター・イモトの「パラスポーツ応援募金」、能登復興に寄り添う石川県出身の浜辺らの「能登復興支援募金」の目的別募金を設置。引き続き、一般募金(福祉、環境、災害支援)も受け付けている。 

 

 

横山さんが幼少期弟が養護施設のお世話になるなど、大変な思いをされて来た事を初めて知りました。 

 

細かい異論が様々ある事も承知しておりますが、105km完走と多額の募金が素晴らしいです。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

距離を短くするか、もっと日数をかけるプランに変更してほしい。 

確かに感動するのはわかるけど、ありえない程に無理したから感動とかは違うと思う。 

万一の事が起きてからでは遅い。 

 

数日かけてもその距離なら感動するし、距離がマラソン同等程度でも、この猛暑含めて凄いと感じるよ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

横山くん、お疲れ様でした。素直に感動しました。24時間テレビマラソンを批判する人は良く聞くけど、その人に迷惑かけてるわけじゃ無いのに、何で文句ばっかり出るのかが不思議ですよね。嫌なら見ないだけでいいじゃない、ただそれだけ! 

文句言ってる輩さんたち、何でそれができないんですか?感動してる方々は沢山いるので、これからも感動待ってます 

今年もありがとうございました 

 

▲80 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴール近くなると実況?が煽ったりなんだかなと思ったけど(そこは結局自分も観ていたのだが)、完走は横山裕さんが決めた事だから良いんだと思うことにした。でも時折とてもしんどそうに見えたな。いつか何かあったらどうするんだろう真夏のこの番組は。 

 

▲37 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE