( 320912 ) 2025/09/01 07:44:44 1 00 藤浪選手に対する中日の戦略を巡る議論が盛り上がっている。
一方で、藤浪投手の存在が自身のチームに不利をもたらす可能性があることや、選手生命のリスクを抱えた試合展開には疑問の声が上がっている。
多様な意見が交錯しており、井上監督の決断が果たしてはたして正しかったのか、今後の結果がどうなるのかが注目されている。 |
( 320914 ) 2025/09/01 07:44:44 0 00 =+=+=+=+=
頭だろうが当てて当然、そんなもんに怖がってるなら出てくるなと言ってるかのような藤浪にはオレは井上監督の策に賛成です。 勝負至上主義との見方では賛否あろうかと思うが、選手の命すらも狙ってくる相手には指揮官としては正しいと思う。
▲8138 ▼1507
=+=+=+=+=
良し悪しは分かりませんが、プロの試合でこういった対策を検討し実行に至るという事が現実に起きているのは残念に思う。ピッチャーも打球が直撃する可能性もあるし、どんなピッチャーもデッドボールの可能性はある。みんなリスクを背負ってプレーしているが、そういう事が起こる確率をできるだけ小さくするのがプロだと思うので、けが人を出さないようにオーダーを組もうとする考えになってしまうような状態の投手がいるというのも問題だと思うし、難しいですね。
▲348 ▼47
=+=+=+=+=
細川は昨日の四球あるしな。 ショート出来る左打者がいないからロドリゲス。 チェイビスは三振ばかりだから逆に板山の方が打率で考えたら良かったかも。 田中は休みにもなるし樋口に期待。 捕手は石伊もずっと打撃悪いし、加藤も最後しか打たないから宇佐美でも打力は変わらない。 前回の藤浪対戦時よりダブルバヤシが復調したからチャンス作ってボスラーで得点頼む。
▲353 ▼57
=+=+=+=+=
いやーもう1戦も落とせないシーズンでも割と佳境に入ってきた中、身体は問題ないのに、安全上の問題でフルメンバーを使えないというのはかなり痛いな。 これは中日ドラゴンズだけでなく、今後当てられる横浜以外のセリーグの球団もこんな次元のことで使いたいメンバーを使えないなんてなんの競技なんだと感じてしまう。 こういう投手の規制は難しいがとりあえず横浜球団はなんらかの手は打ってほしい。
▲3387 ▼420
=+=+=+=+=
大谷翔平選手が漫画家の想像を超えたキャラクターといわれているけど 藤浪投手に生じているこの展開もどんな漫画家でも思いつけなかった。 この両雄が春の甲子園で対戦した時,抽選会からすごい話題になっていましたが,その試合の個人の投打とチームの勝敗があまりにもはっきりしていただけでなく10年以上たった今でもその時にもまして球界やファンをそれぞれが惹きつけていることはとってもドラマチックです
▲61 ▼194
=+=+=+=+=
藤浪はドラゴンズが左打者を並べること投げやすくなるのでなんとも思っていないのではないか このスタメンでは打撃力は低下するがなんとか早い回に藤浪を打ち崩して継投させて貰いたい 藤浪の2軍行きを決定づける試合展開を期待する 今日の一戦はCS出場のかかった大事な試合なのでぜひものにしてほしい
▲1581 ▼190
=+=+=+=+=
ロドリゲスを出すぐらいなら別に右左関係なくて良いと思う。 ロドリゲスは怪我しても良いと言うことなんでしょうか? なんか三浦監督と藤浪に踊らされてなんかなぁって感じです。 これで負けたらベストメンバーじゃなかったからとでも言うのでしょうか? 色んな意味で今日出ているメンバーは頑張ってほしい。特に宇佐美は今日打たなければ本当に1軍に必要ないのでそのつもりでやってほしい。 頑張れドラゴンズ
▲39 ▼136
=+=+=+=+=
相手チームがここまで危険だと思う投手を充ててくるのに使う三浦監督の常識を疑います。 下で完全に克服させてから使うのが相手に対してのリスペクトでは。 全くリスペクトも無く刃をチラつかせながら戦ってそれって本当にフェアですか? 三浦監督がフェアだと思っているなら監督の手腕云々より野球人としての資質に欠けると思います。
▲2277 ▼393
=+=+=+=+=
勝つ、以上に監督は選手の人生を預かっている。予見出来るのに右打者を起用し、取り返しのつかないことがあってはならない、と判断するのは監督であり、とやかく言われる筋合いはないと思う。 ただ、選手に期待するのは親心に応えて勝つこと、そして早々に先発をノックアウトして右打者にも働いてもらうこと。
▲1216 ▼137
=+=+=+=+=
ショートはやはりロドリゲスでしたか、昨日のラストプレーは見事でした。一軍定着のチャンスを活かして欲しい。キャッチャー宇佐見もラストチャンスだと思います。野球人生を掛けて全力プレーを見せてくれ!とにかく勝ってくれ、絶対勝つぞドラゴンズ!!
▲1157 ▼109
=+=+=+=+=
長期低迷中ながら借金生活とはいえ 久々のCS進出の可能性がある現状 右主力野手へのリスクを鑑みて 左打者を並べて対策する井上中日に かえって藤浪、DeNAを有利にするだけとの 指摘があるのも理解できる。 ただ、すっきりしないのが 順当にいけば対阪神戦で登板を 前回中日戦登板後すぐに抹消して 二戦連続対中日戦に藤浪を当ててきた DeNA球団のやり方。 対阪神戦に藤浪が登板すれば 興行的に盛り上がる ハマスタ開催の対戦だったが 藤川阪神が藤浪先発だとわかっても 大山、森下、坂本は下げないという情報を掴み 万一彼らに死球を当てた後の反響を考慮して 意図的に藤浪登板を飛ばしたかと。 阪神だから飛ばす 中日なら左打者しか並べないという打算で 藤浪を投げさせているなら DeNA球団の運営姿勢を疑う。
▲342 ▼37
=+=+=+=+=
ポジティブ思考に行くなら
・田中は休養が必要だし、この前藤浪からヒット打った樋口にまたチャンス上げよう。 ・細川は元々ハマスタが得意じゃないし、代わりの大島の方が、かえって良いかもよ。たまにはスタメン大島見たいし ・ぶっちゃけ、対藤浪なら板山の方がチェイビスより打ちそうじゃないかな?この前ヒット打ってるし。 ・前回抑えられた竹田より、藤浪の方がチャンス有り。
▲434 ▼30
=+=+=+=+=
むしろ右打者だけにしてフェイスガードつけて防具もフル装備で打席立って、どんどんデッドボールを貰い藤浪を自動出塁装置と見なして押し出しデッドボールや押し出しフォアボールで点を加算していったほうが理にかなっていないかな? 逆に左打者だけだと気楽に投げられて好投される恐れがある。
▲150 ▼23
=+=+=+=+=
逆に藤浪に有利だという説よりも、選手の安全を守る説に一票。偏った策をとらざるを得ない状況をDeNA首脳陣が肝に銘じることが肝心。NPBから見切られたノーコン投手を雇うことに伴う責務から逃れることはできない。とにかく藤浪登板のたびの盛り上がりかたが異様なんですよ。
▲205 ▼47
=+=+=+=+=
藤浪としてはとても投げ易いオーダー、 すっぽ抜けても右打者の頭部付近にボールが行く言が無いから、ピンチの場面ではいつも以上に思い切り良く投げられるので、打ち取る可能性が高くなると思われる。 唯一の右打者であるロドリゲスの頭部へ死球を当てられたら、中日は球団としてどのような対応を取るのだろう?
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
とりあえず自軍の主力右打者相手に100打席分くらい投げて、四死球が10打席分くらいになるまでは表に出さないでほしい。 そのレベルに達していない投手を起用するということは、相手選手に怪我をさせるために投げさせているようにしか考えられない。 それ以外の理由が見つからない。 死球が出た際にDeNAや三浦がどう責任を取るのか見物です。 何もなしなら企業としての倫理観も問われ、大きな問題になる。
▲59 ▼25
=+=+=+=+=
ロドリゲススタメンだと思いました。ショートの 左はいないですからねえ、松葉は今日こそ後半戦勝ちましょう。初回や早い回に点数取られないように いいピッチングすること。先頭打者を抑えること 余分な四死球やエラーなどランナー出して得点されないように、リリーフ陣は与えられたイニングを しっかり抑えること、オースティン、佐野、宮崎、 蛯名、筒香、桑原、山本など同じ打者に打たれ過ぎるな 打線は藤浪をいい加減に打ち崩せ。もうこんな投手にやられてわならないよ。いい加減に打ち崩せ Denaには2度三タテ喰らってますので今日勝って 三タテのお返ししたいです。最近日曜日勝ててないのと1ヶ月程日曜日勝ててないので今日も絶対に いい加減に勝ちましょう
▲59 ▼19
=+=+=+=+=
予想通りのオーダーだ。この打線で早く藤浪をおろして勝ちパターンでお願いします。細川と田中は休養ていい。わざわざ中日戦に当ててくるとはなめとる。今日勝って横浜を引き下ろせ。阪神とか巨人をわざわざ飛ばしてここに登板させてるのはなめている。3たてだ。今日は松山は投げれる。松葉が7回まで投げてもらって8回1人ずつでいいから斎藤藤嶋清水でいいから。清水は疲れが出ているから1人だけでもいいよ。梅野は出せないなメヒアも不安だとにかく松山までどうつないで行くかだ。中日は阪神巨人広島まにはほぼ互角の戦いをしてる。特に阪神には1つ勝ち越しいる。残り試合を全員野球でAクラスをお願いしたい。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
Aクラス争いが激化してる中、ベストメンバーを組ませない投手、ってのは何なんだろう。 それも2戦続けて狙ったように中日戦。 となると、中日の選手も相当燃えていることだろう。 是非、このイレギュラー投手を撃破してもらいたい。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
藤浪をだすこと自体、相手が右打者を使えないというリスクを公然と行わせているようなもの。 この試合で藤浪が勝ったら、次に藤浪が出てくるとき、打者の時にビーンボールを投げてけがをさせればいいばいい。 グレーゾーンだが相手が故意ではないと主張すればそれまでだし、自分たちの戦力を落とさずに藤浪を出させない手段としては一番手っ取り早い。
という発想があることにベイスターズは気づいているのだろうか。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
ロドリゲスだけ右打者起用に笑った。 当てれるもんなら当ててみい︎って感じでしょうね。 藤浪のキャッチコピーの「投げる国際問題」もツボです! しかし大怪我は悲しい出来事だから、どうかコントロールを高めてください。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
若干不可解なのは外国人右打者ロドリゲス選手だけはスタメンに起用した作戦でしょう。これですと前回左打者オンリーだった事からも相手首脳陣に右打者もいますよね?と既成事実を生み出した形になります。昨日負傷の細川選手はともかく、一軍スタメン右打者たちが藤浪回避を自ら申し出たのでしょうか?勝負のアヤになる様な作戦は上位を狙い意味で避けるべきでしょうし、ガチ勝負こそプロの姿ではないでしょうか?
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
この大事な終盤戦で中日は絶対に負傷者を出したく無いのは分かる。左打者を増やして藤浪に対しての対策なのは明確だが、右のロドリゲスに当てたら大変の事だし、今後の藤浪起用は考え物。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ビーンボールを投げてくる可能性が高いピッチャーだと分かっているのだから、自選手の選手生命を少しでも守ろうとするのは指揮官として当たり前で、 左バッターばっかりで揃えた打線に何ら文句を言われる筋はない。
しかし、DeNAも何で中日ばっかりに藤浪を当ててくるのか疑問。 下位チームならヤクルトでも広島でもいい。 そうなったとしても、両チームとも同じ対応をするだろう。
▲24 ▼14
=+=+=+=+=
これで唯一の右打者に死球を与えてしまったら阪神戦以外では投げてはならないっていう中日側のプレッシャーやな。 複数人並べられるよりもプレッシャーは掛かるかもね。あえてベースギリギリに立つとかすれば面白い。
▲311 ▼104
=+=+=+=+=
中日の対策は理解できる。そもそも相手チームにこのような対策をさせてしまうプロの選手は問題だと思う。プロ野球なのだから相手チームがベストメンバーを組めるような戦いであった欲しい。 藤浪は、凄い投手だが今はボールをコントロールできず、対戦相手の選手生命を危険に晒す投球しかできない。 至急の多い投手は、ある程度の制限やペナルティーを用意すべきだと思う。有能な野手がデットボールでダメになるのを見たくない。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
別に両チームファンではないですが 試合はやってみないとわからないし 正直、中日の戦い方はやる前から 背中を向けている様に見えます。 別にベイスターズがルールを破っている わけでもないし、藤浪選手がわざと 当てている根拠もない。 ただ中日が勝手に左打線組んで 2試合とも負けたっていう結果が 残ったと言う事だと思います。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
藤浪の専門家です。この対応、正解です。藤浪はその豪腕と不安定さが同居する投手であり、右打者に対しては死球のリスクが高くなることが過去の登板でも繰り返し示されています。中日が左打者をずらりと並べたのは、単なるデータ上の有利不利を超えて「選手を守る」意味合いが強く、井上監督の判断はチーム全体を考えたものだと言えます。特に大事な終盤戦で、主力が死球で欠けるリスクは何よりも避けるべき事態です。前回の試合で実際に死球を警戒した起用が功を奏し、最少失点で試合をまとめられた事実がある以上、今回の再現も合理的でした。確かにベストメンバーで挑めない悔しさはありますが、長期戦を勝ち抜くには「守る采配」も不可欠。藤浪という特殊な存在に対し、こうした柔軟なオーダー策をとれる中日の対応は、選手の安全とチーム力維持の両面で高く評価されるべきでしょう。
▲207 ▼116
=+=+=+=+=
井上監督は無責任な評論家や素人と違い、チームの選手を怪我から守る義務があり、CSも見据えて今後も戦わなくてはいけません 安っぽい根性論や素人目線なんて気にする必要なく、チームが勝ち続けることだけを考えればいいと思います 他チームファンですが、社会人になって責任のある仕事を経験したことがあれば、井上監督の考え方も責任者としてひとつではないかと賛成できます 逆に藤浪投手のノーコンを利用して敵にプレッシャーをかけるのも戦術のひとつとして見なくてはならないのは合点がいきませんが、プロの勝負事にきれい汚いは通用しないと納得するしかないのでしょうね
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
クライマックスを争う上で 井上の逃げの姿勢での2敗はすごく残念。言いたいことはあるのは分かるけど、相手はルールを破っているわけではないし。色んな状況で ベストを尽くすのが マネジメント。 結果が全ての世界で この2敗は誰も同情してくれないよ。打つ気なくても 敢えて 全員右打者にして揺さぶるとか、もっと考えられないのか、、
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
井上監督の決断を支持します。 選手生命が絶たれては元も子もない。 選手もこの一戦で終わるのではない。 無事に選手生命をまっとうしてもらいたい。 この一戦よりも選手の安全をとった、 井上監督の決断を支持します。
こんなことして勝って、 DeNAとそのファンは嬉しいのだろうか? バウアーのバット足蹴事件に対応しないこととこの件で、DeNAという球団には日本球界から出ていってもらいたいとまで思うようになった。
▲267 ▼162
=+=+=+=+=
難しいことに、相手投手を変えさせるのは頭部死球でもないと出来ない。 例えば、際どいボールが来た時にワザと乱闘騒ぎにして、次に際どいボール投げたら無条件で退場の警告試合に持ち込むとか、そのくらいしかないんかも。 それにしても、こんなオーダー並べられるのって、藤浪も恥ずかしいと思わないと。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
右打者はどう考えても怖くて打撃にならないからこのオーダーは大正解、ただロドリゲスには災難だな。どれもコレもノーコン豪速球のデストロイヤーと日本野球人としてのスポーツマンシップが欠如した監督のせいだ。 だがドラゴンズの左打者の皆んな正義の撤退を愚かな投手と監督に振るってやってくれ! 頑張れ
▲138 ▼37
=+=+=+=+=
逆に中日井上監督の優しさすら感じる打線。 メジャーと日本では球の質感もサイズも異なる中で藤浪自身のコントロールはメジャーの時に比べて安定してるようにも見える。 他球団が気を使ってくれてるうちに実践を踏んで制球に自信を取り戻し日本球界で以前のように活躍する藤浪が見れればと思う。
▲11 ▼40
=+=+=+=+=
今回もこの打順だと藤浪に投げやすく している。右打者がいると死球意識して 制球が乱れる。死球を恐れるのも わかりますが、勝ちに行くんだったら 右打者はプロテクター多めにつけて ベースからできるだけ離れて構える などの対策して戦ってほしいですね
▲116 ▼108
=+=+=+=+=
右打者がビビって打てないから外した?シュートピッチャーを右打者が苦手なのと一緒だし、球筋も同じ。ぶつけるくらいインサイド攻めてるのか?抜けてくるのか?の違いだけど、藤浪のは抜けてきたボールなわけでプロの右打者ってそれがそんなに怖いのかね?抜け球は逃げられないだろうけど、指にかかった球じゃないから球威ないって思ってた。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
スポーツの種目は違いますが、競馬だとスタートが良くないと馬や調教師にゲート再審査が課されますし、斜行など故意過失を問わず危険な行為を発生させると騎手には過怠金や出走停止が言い渡されます。
安全と公正性を担保するためです。同じように技量審査できないものか。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
このスタメンでいいと思う。右ロドリゲスだけだけど 岡林上林ボスラーもいる戦えないメンバーではないし 藤浪なんかに負けてたまるかとスタメンだけでなく チームが一丸となっていると思う。今日勝てれば ベイスターズを抜く事になる。 今から楽しみで仕方ないね。頼むから藤浪誰にも 当てるなよ
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
前回もそうですが、このオーダーは藤浪選手、DeNAに対する無言のメッセージでしょうね。 プロとしてはベストオーダーで臨むのが当たり前ですが、選手も監督も人間、四死球が極めて高い相手に対してどうするか、その一つの答えだと思います。 中日の対応がベストとは思いませんが、監督としては怪我されて選手生命を絶たれるよりはマシ、という気持ちでしょう。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
辻本のセカンドフライで終わりました 藤浪でなかったらブライトだったのかもしれないですね、当てられてもそんなに困らないから辻本だったのかと思うとちょっと可哀想
さて、ドラゴンズは藤浪の次のピッチャーから点が取れるか見ものですね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの野球じゃないでしょ 当てられたくないから左バッターばからって中日側の心理はわかるけど当てられるのを前提にされてるのに投げるっていうのはおかしいと思いますし、藤浪もそうでないならチームとして頑然と反論すべきですよ 「絶対当てない」と言い切れないのはどのピッチャーにも言えることですが、だから反論できない、卑怯な揺さぶり作戦だと思います
▲56 ▼29
=+=+=+=+=
藤浪は前回の中日戦で「勝手に嫌がってくれる分には好きなだけ嫌がってくださいという感じで」などとコメントしていましたが、挑発する内容の不適切な発信だと思います。 もしまた同じような発信をした場合、NPBは厳重注意など何らかの処分を検討すべきだと思います。
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
怪我されて、今シーズン棒に振るぐらいなら、右打者でないほうがいいでしょう。他球団のファンですが、同じように左を並べてほしいと思う。 藤浪は、これをされている限りは、プロの投手として信頼されてないということですね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
目先の藤浪藤浪とみんな言うとりますが、松葉が心配。かなり疲れが溜まってるんやないか?初回もあっさり先制点献上。なんとか松葉のためにも藤浪を攻略して次からはこんなふうにならないように頑張って欲しい。ただ、選手が無事でありますように…
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ローテの関係で中日なのだろうが、首位独走の阪神戦に出して、右打者に死球連発したらどうなるのか。 死球が怖いから右打者出さないというのは、親心としてはわかるが、プロとしてはどうなのだろう。 他球団の対応を見てみたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
こんな事しないといけないってのは、プロ野球としてどうなの?普通にベストで打線組むべきだよ。観に行ってるファンの事を意識すべきと思う。そのうえで藤浪がデッドボール連発するとか、危険球まがいの投球が目立つなら、コミッショナーが何かしらの対応をすべき。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
普通の作戦でしょ。いよいよCS争いも激戦になってきて ここにきて細川とか死球で離脱したらもう後悔してもしきれない 毎日藤浪と当たるわけじゃあるまいし、今日はこのメンバーで先発し、藤浪が降板後また途中出場すれば良い 今日の先発メンバーにしたらチャンスなんだし、チーム内を争わせる面もあるし総じておかしな器用でもなんでも無いと思う
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
横浜ファンです。 藤波=イップス&ノーコン&ヘッドショット野郎くらいの認識しかなかった。 こんなやつのこと、知りたくもないくらいの感覚だった。 でも、まさかのまさかで横浜に来よった。 んで、Wikiで調べたら、投球回数1000回くらいに対して、四死球は500回&暴投56回だった。 通算防御率も3点台で良いし、奪三振王も1度取ってた。 素人がプロを語るのは烏滸がましいが、主観では、良い選手とは口が裂けても言えないけど思ったより悪くなかった。 やっぱりヘッドショットの印象が凄すぎて、全てを台無しにしてるんだね。 まぁ、自分の可能性を信じて頑張って欲しいね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もはやこれは、宣言テロでしょう。 右打者にとって選手生命どころか、文字通り生命に関わる問題です。 こんなんで勝ちを拾うことが許されるのか?こんな投手をプロと呼んでいいのか? PSがかかってる大事な試合でもドラゴンズの選手を守る姿勢に敬意をひょうします。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
藤浪はなんかやらかしたのでしょうか? 1軍にあがってから特に何もないですよね。 危険球投げたら退場だけでなく、1軍で登板禁止期間を決めるとか、死球率いくつ以上の投手は1軍で投げさせないとか決めればいいのでは?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
中日はまんまと術中にハマっている。最近の傾向はカットやスライダーの抜け球が右打者に当たっている。当たったからとてケガの可能性は低い。ま、確率論の中で抜けたストレートが頭に行ったら仕方無いけど安全策ファーストって…
同じ策を取るのは疑問です。 藤浪登板試合に連敗したら相当責められるでしょうね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
井上監督の気持ちはわかりますが、何かが違うと違和感を感じています。 打撃陣の得点力の低下を覚悟しての策なので、先発投手にも配慮が絶対的に必要です。 徹底的に、ボイコット試合か、負け覚悟の試合ですので、不戦敗を宣言をする姿勢を見せて欲しいです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
今のチームの順位や闘う姿勢から、ベストメンバーでゲームするべきだが、選手を怪我させない、という信念で左を並べるのであるなら、何故ロドリゲスは出るのか?ロドリゲスは怪我しても良いということか?指揮官の断固たる姿勢が感じられない。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
4球団でCS枠争いが佳境となるなか、そこへ水を差す藤浪選手はいったい何なんでしょうね。横浜以外の3球団とくに細川潰しで狙い撃ちされている中日はたまったものではないでしょう。何度も危険球で相手選手の選手生命を脅かす怪我を負わせておいて「怖がるなら勝手にどうぞ」と開き直って挑発する。その投球もさることながら人間性が恐ろしい。投手も必死なので死球は避けられないスポーツではありますが、制球できないことが分かっている投手を起用する事は故意死球に準ずるものだし、これでもし相手チームに怪我人が出てそのチームがCSに行けず、横浜がCSに残った場合はNPBも対応しないと、故意に相手チームを負傷させたて勝つことが認められてしまう。故意かどうかは本人のみぞ知るところなので証明は無理ですが、改善の意思なく開き直った挑発発言をする上での死球は制裁があっても良いと思います。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
NPBは早急に対応すべきです。 厳しいインコース攻めや当てるのも コントロールがあるから成り立つもので、 それこそプロなのではないですか? 頭や顔など一発で生命の危険につながるような どこに行くのかわからないボールは 悪意のない◯人と一緒で 現状は速いだけの素人と変わらないですよ。 プロレスの技も投げ手と受け手の信頼関係が あってこそです。 これでは右打者の成績や年俸にも大きく 影響します。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
藤浪からしたら本当にやりやすいと思う。別に彼も当てたくて当ててるわけじゃない(死球が多くて気持ち慣れしてる部分はあるとは思うが ただ井上を支持してる方の気持ちも勿論わかるけど一戦じゃないんだよ。もう二回藤浪にまけてるし、なんならまだ投げてくるでしょう。その時はどうするの?三回目でフルメンバーなら最初からしたほうがよかったんじゃないかって思っちゃうと思うんよ。 (あとは阪神はもうフルメンバーでこないだろうし阪神に投げてくるかもね) あとロドリゲスは「仕方なく」だしてるけどそれなら区別しないで他のメンバーも出していいんじゃないか?ロドリゲスはデコイなんか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
再度危険球等があったらもう野球界から追放で良いのでは。確かに潜在能力は素晴らしい選手だと思う。荒れ球も良いとは思うけどバッターの選手生命を奪うのはちょっと話が違ってくる。プロならちゃんとしたボールで勝負して欲しい。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
藤浪選手はこのような侮辱的な対策されてどう思っているのだろう。ここまでされる自身のコントロールの悪さを恥と思わないから、野球を続けてられるのだろうけど。 ピッチャーとしての技術より、その鋼の心が一番の武器だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コントロールが悪いから左打者をなるべく並べる。 これってプロ野球なのか? もちろん藤浪に対しての話。 中日はどこにボールが来るかわからないから選手を守らないと。 藤浪を降板させてからが本当の勝負。 藤浪は逆に投げやすいと思うが、中日に勝ってほしい。 阪神ファンですが、中日戦専用のピッチャーで良いのでは? 中日も藤浪の時は左打者で研究すれば打てるだろうし。
▲36 ▼29
=+=+=+=+=
藤浪は自分の制球難を棚に上げ、常に挑戦的な態度なのが頂けない。メジャー帰りで箔付してもいまだに対戦相手にこんな気まで使わせる。2軍戦で巨人相手の時に怪我でリハビリ中の岡本を外した桑田2軍監督にはあっぱれだったが、そんな選手を獲得し1軍に上げて危険な投球をさせる横浜も理解出来ない。毎回藤浪と対戦させられ、通常の戦力で戦えない中日が気の毒だ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
オーダーではなく闘いかたの問題、1死三塁二塁、犠牲フライでも得点出来る場面を守りを優先し悉く無得点におわる、野球は点取りゲームである以上攻撃【得点】を最優先しなければ勝てる試合も勝てなくなる。ただでさえ得点源の細川、チェイビス二人のホームランバッターを欠いた闘い松葉に代打をだしてでも得点出来る場面で得点をとりにいくのがセオリー。勝つためには常に攻撃力【得点】なんだよ、まもるべく得点がないのに、何を守るんや投手など二の次やロジックが破綻しているよ、今日は勝てた試合、逃げ腰なベンチワークで負けた。井上は二軍行きやな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
井上監督の采配に異議はないけど、次はぜひ選手にどうするか聞いてみて欲しい。この2回を踏まえた上で、出たい人はいるか?と。もちろん出なくてもなんのお咎めも無しで。意外と出たい人多いんじゃないかなぁ?5回くらいで右打者をいっぺんに出したりしたら、急に崩れるかもしれないし。(それが打てるか死球かはわからないけど)なんだ、勝てるじゃんって来年度は普通に高額年俸で契約されたら、ますます大変。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中日としてはたしかに負傷は怖いだろうけど、これじゃ藤浪は投げやすいだろうし、横浜の思う壺じゃないの? てかこれだけ左を並べてるのに唯一右バッターのロドリゲス はなんなんだろうね 村松とか上げればいいのに まぁ一番は死球対策の左打線が藤浪を打ち崩せればいいんだろうけどね
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
プロ野球長年見てきたけど、2回連続でこんな対策初めてだわ 藤浪は悔しくないのかな 俺は藤浪のファンだから、なんか悔しいし腹立つけど仕方ないよな てか大谷と藤浪ってどこで差がついたんだろうな 大谷はMLBでスーパースター藤浪はプロ野球でこんな扱いで 大谷の周りにいる人はほんと漫画みたいな展開になるよな WBCトラウトやワールドシリーズのフリーマンとかもだし 藤浪はなんでこうなってしまったんだろうな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
気になるのは藤浪が投げる試合をドラゴンズに当ててる事で、他球団だったら左バッターばかり揃えるのだろうかって事もだが、中日だったら藤浪でも抑えられるとDeNAが思って先発させてるんじゃないだろうか? つまりバンテリンでの中日戦専属先発。 左バッターばかりなのを藤浪が気にしてなかったらむしろ相手の思うツボ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
結局これって、DeNAに1勝をあげている打線だよね? 当てられと選手生命の関わるかもだけど、右打者を並べる方が相手にとっては嫌な打線になると思うが。 頭部じゃなくても、一人二人にデッドボールが当たればさすがにあのリーゼントも考えるでしょ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
結果が全てなんですが。 前回も9人全員左 それを選手を守る為。 もちろんペナントレースでそれも 監督のマネジメントなので否定は できません。 間違ってはいません。 でも今回は前回以上に Aクラスにいけるチャンスあるのに この打順は違うよね 右バッターには対策出来るし くるとわかってるならプロなら 避けれるか痛いで済むとこにかわせよ! そういう意味では中日はAクラス捨てたかなー! っというかしゃーないを理由にらこういう打順組んだチームにAクラス取らすなよ!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これはわかっていたことだろうから、徹底的に研究して、一つ一つの球種に対する対策や塁に出た時の作戦のミーティングをして望んで欲しいところだったが、この三振の山では、、 極端なことやるんだったら、当日に最終的なオーダー決める、じゃダメでしょう、、
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
藤浪は面白いピッチャーだよ。 野球を面白くなくしてるのは 左バッターばっか並べる中日だね。 俺は怖いけどハラハラした対戦が見たい派。 藤浪だって真剣だろ!そういうピッチャーも、いるから野球が面白いんだわ! 勝てばCS負けたら終わりみたいな試合だったらどうするの?今の井上を完全支持すると、 あとで井上が苦しくなるぞ! 言っとくけど俺は中日ファンだからな! ケガだって誰にもして欲しくないのよ! じゃあ、俺は何が言いたいんだ!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
敢えて右打者を並べて藤浪を苦しめるか、左打者を並べて選手の安全確保で藤浪に楽をさせるかは、難しい選択。 二軍でも四死球連発の藤浪を一軍で先発させるのは、横浜側の悪意を感じる。おまけに巨人戦だと世間がうるさいから回避するのが小賢しい。 どーせなら阪神戦に投げさせるべきだと思う。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
勝負事に「れば、たら」はない。やられたらやり返す。それしかない。中日のバッターは全員ピッチャー返しで藤波に当たれレバ仕方がない位の強い気持ちで打ち返せば良い。藤波に「好きなだけ怖がって下さい」でいいんじゃあないでしょうか。プロはお互い様だ。気持ちで負けてどうするのかと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
厄介な右投手対策に左打者並べてるのと同時に 疲労回復&充電・休養と捉えたら良いんじゃないの?
このシリーズの中日の打撃の好調さなら このスタメンでも十分勝機はあるよ。 誰も負けることなんて考えてないし最終的に今日も勝つ!!!
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
申し訳無いがけが人出なくて良かったと思うのか、いつも通りのスタメンで行って欲しかったと思うのかと聞かれたら後者に決まっているよ。確かに細川が前日の死球で先発は無理だったかもしれないが、あれだけ打って波に乗ってきた流れを止めてしまったのは監督のせいです。責任は俺が取ると言っていたと思いますがどうするのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ドラゴンズファンとしては、藤波出すなって感じですね。DeNAはやたらと中日に対しての対抗意識が強すぎます。球団もファンも節操がなく大嫌いです。中日戦にビシエド、京田を当てるなど、中日を意識しすぎです。もっと阪神や巨人に標準合わせろって感じです。去年日本一になれたのも中日が広島に終盤かったからなので、感謝してもらわないと。。。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
もし先週の巨人戦で先発していたら批判も少ないと思いますが高田GM 巨人に忖度しすぎだから批判が来るし 貴方が巨人のOBだから巨人戦には出場させられないと思うなら 2軍でキチンと調整させて下さい。 なんか野球がつまらなくなる様な気がしている
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、うちのチーム出身の投手が迷惑かけてすみません。脅しに使う横浜の三浦も悪いですが、煽り立てる藤波のセリフは最低だと思います。また中日のオーダーも仕方ないと思います。ただ、こんな言い方はなんですが、仮にデッドボールを受けても、痛手にならない控えの選手でいいから、右打者を2、3人並べておいて、無理して打たなくていいから避けることだけ考えるように指示すれば、藤浪は勝手にコントロールを乱すでしょう。もし1つでもデッドボールが出れば、もうそこからはフォアボールの連発で自滅して、それがトラウマになって同じことを繰り返すようになるので、作戦として考えて欲しいです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
相手(中日)に、こんな対策を取られて恥ずかしいと思わなければいけないと思います。
野球の対策ではなく、相手のプレーによる「怪我対策」ってのが、情けないし恥ずかしい。
野球の対策だったら良いよ。打つためにこうしたんだ!って。
怪我対策も体調管理や試合前練習や水分補給とかそういう対策なら問題ないよ。 じゃなくて、相手の危険なプレーによる「対策」って、相手チームからこんな対策出されたことを横浜のチームとその選手はどう思っているの?
こんな対策している時点で、野球なのか?スポーツなのか?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
他の監督とは違い、崖っぷちのギリギリから這い上がって来た井上監督 それは大きな怪我なく選手生命が健康であり続けたからこそ実力が花咲いて辿り着いた自身の経験
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
普通の順番だと今日は竹田投手が投げるはず。 なぜか今日は二軍で投げてます。 中日、巨人と連勝したのに二軍落ち。 コントロールが良くて真っ向から勝負するので、 そろそろ打たれると考えたか、 あるいは、新人王資格を残すため、見解もある。 ともかく連勝している竹田を二軍にして、 なぜ藤浪先発なのか、というのが本当に不可解。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
勝ちに行く対策ならまだしも、藤浪死球対策、怪我人を出さない対策で、右打者の出場を控えたってことでしょ? 勝負に行った対策ならまだしも負けに行く対策って、どうなんですか? ならば、いっそのこと右打者に甲冑ばりのプロテクターつけて出場させたら、それこそ藤浪対策って言えるんじゃないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ中日戦に藤浪が投げれば不完全なオーダーで来てくれるんだから投げない手は無い。
たとえ二軍で結果出してなくても、投げる前に相手を不完全にしてくれる功績を出せるんだったら、先発した時点で一定の結果を残したようなもの。
藤浪先発で相手がオーダーをいじって控えを出した時点で藤浪が先発した意義がある。
▲16 ▼19
=+=+=+=+=
明らかに中日は藤浪に舐められてると思う。
それでいいなら別にいいけど そんな弱腰やから弱いんじゃない?とも思う。
しっかり右バッターも起用してもし当てられたら藤浪が打席に立ったら全部当てるぐらいの意気込み待った方がいいと思う。
勿論公にそれを言ったらアカンけど相手が当てても仕方ないという姿勢なんやったら 中日もその姿勢で行くのも仕方ないと思うが情けないな。
星野さんが指揮を取ってた球団がこんなに腰抜けとはね。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
今日の試合まずロドリゲスの勇姿に感服しました。 宇佐美は今日の試合何も出来なかったらもう今季入らないので、そしたら石橋に出場機会を与えてあげてください。
▲87 ▼12
=+=+=+=+=
大切な勝負にまた当ててきましたか… 他のチームでもやって下さい。 何が起こるか分からないからこそ、怪我をさせられる確率が高い投手相手には妥当な判断だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プロだったら死球やむなしなのか? 中日の無言というか、ほぼ言ってるようなものたが、警告に対し、止めないDeNAは、競技を行う者として、相手に対する敬意が足りない様にも思える。三浦監督が井上監督に自然に何か伝えていたとしても。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
別に左を並べる采配は間違いでは無いと思いますが、「怪我が怖いから左を並べました。次もそうします」なんてコメントを出す必要は全く無いと思う。 「左の方が売っているので並べました。次回当たるとしたらまた考えます」で良いと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
このスタメンで行くと決めたなら、ともかく粘りまくって球数を増やして、藤浪を降ろしてからメンバーチェンジするとか、もう一段対策も欲しいですね。 あと、ガンガン野次入れてメンタル削るとか。 中日相手に2回続けて使って来て、お得意様化しようとしてるから、嫌がらせには嫌がらせで対抗するしかないよ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
7回終えてガッツポーズする藤浪は一体どんな心境なんだろ? 自分の力だと思ってるのかな? 球史に汚点を残す迷投手だな、ほんと。 まぁ、でも横浜からしたら勝ったら儲けもの、負けても相手怪我させられるから儲けもの。 いい作戦だとは思う。
中日側からしたら怪我も怖いが、それを恐れてフォームが崩れることが怖いからしょうがないよね。 こんな投手、思い切ってツーストライクまではバット振らない、なんなら一巡目は誰も振らないくらいの抗議してもいいレベル。 中日ファンはそれでも中日の作戦を怒らないよ。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
三浦監督が大丈夫だと判断して藤浪を送りこんでるんだから、中日側が過剰反応しすぎだと思う。戦力的にはダウンしている訳だし、ファンにも失礼。別に横浜の肩を持つ訳ではないけど、じゃあ松葉は絶対死球出さないのかと聞きたい。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
藤浪本人は強気のつもりかもしれんけど、危険球投手が「嫌なら勝手に」って開き直るのは違うんじゃないかな。 自分の実力不足を棚に上げて相手を煽って遠慮させてるって、格闘技とかならまだしも、もう野球やスポーツですらない気がする。
▲3 ▼2
|
![]() |