( 320929 )  2025/09/01 08:02:25  
00

=+=+=+=+= 

 

スタメンを左重視で並べるのは何とか納得しますが、チャンスでの采配はまたもなぞの采配。 

まずは5回の場面松葉の所で代打でよかったと思う。中継ぎも不安だが1点ビハインドの場面。 

細川、ブライト、幹也、チェイビスがいた。 

7回は代打辻本はない。どういう考えであの采配なのか説明してほしい結局藤浪に抑え込まれ3タテを逃す。チーム全体の流れを完全に止めてしまった。昨日ブライトは代打の切り札。チャンスではいつもブライト出してるとか言っておきながら辻本を送る意味がわからない。 

結果が出ればそれでも良いが、結局犠牲フライにもならない内野フライ。 

もう監督の采配には期待はないが 

選手たちが頑張って何とかCS目指して 

もう一度ギアを上げて最後までやり切ってほしい。監督はほんと見てるだけでお願いします。 

今日の負けの責任を全て受け止めなぜチャンスで勝負に出なかったのかだけファンが納得する説明をお願いします。 

 

▲853 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な試合なので、ベストメンバーで試合するべきだったと思いました。確かに主力に何かあったり、怪我でもされたら困るけど、相手の藤浪投手にとっては主力のいない打線では怖くない。完全に相手の思う通りにやられた敗戦で悔しいです。 

藤浪投手もプロならもっと制球力をつけて、正々堂々勝負出来る投手になって欲しいです。 

 

▲270 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

CS出場に向け何としても勝たないといけない大事な試合。監督は何をしたか。相手投手が死球が多いからとスタメンに左打者ばかり並べて相手チームを喜ばせ、ランナーが出ると次の打者がピッチャーでも〇〇の一つ覚えのように送りバントをさせ、決定的チャンスでの代打に切り札を温存して実績のない打者を起用し予想どおり失敗。この監督の采配では勝てる試合も勝てないことを痛感した。名将と言われる監督になってくれとは言わない。せめてファンが納得する普通の采配をしてほしい。 

 

▲516 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、藤浪に翻弄されたという感じですかね。。 

この打線の難しいところは、藤浪が下がった後にどのタイミングで誰を代打に出すのか。 

9回に大島・ロドリゲス・宇佐美と来る時に、大島はそのままか、誰か代打はいるか?ロドリゲスなら田中がいいか、今日ヒット打っているからそのままか、宇佐美は代打だろう、、、結局誰も塁に出られなかった。結果論ですが、宝の持ち腐れ状態になります。ただ、万が一同点に追いついた場合には野手が足りなくなる可能性もある。この辺りの細かい作戦が組めないのであれば、最初から捨て試合にするしかないだろうけど、そんな余裕ありますか! 

せめて言えば、松葉に代打はブライトだったでしょう。同点に追いつかないと。これで勢い止まったら、あーあ感が強すぎます。 

 

▲426 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

細川は、昨日のデッドボールの影響で外したとしても、この流れできた中で、 

結果的に自らリズムを崩して敗戦をしたような試合。とてももったいない戦いだったと思います。 

別にもし死球連発で不穏な感じになったら、井上さんが一人暴れて退場すればいいだけのことでしょ。むしろその位した方が選手が発奮したかもしれません。今日は監督がゲームの流れを読み間違えて下手を打った試合だったと思います。 

 

▲459 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

代打で右の辻本を使えるのなら、スタメンを樋口ではなく辻本にしておけば良かったと思います。 

右打者を使わないと藤浪は実力を発揮してしまい攻略するのは、不可能になりますよ 

藤浪はもともとの能力は高いので、ある程度のリスクは必要でしょう。 

辻本は代打で行けたのだから、スタメンでも行けたと思います。 

控えの選手だったら、レギュラーを取るチャンスと考えて右打者でも使って欲しいと考える選手は、いるでしょう 

本人が希望したら右打者を出すべきだと思います。 

逆に全員志願した右打者を並べた方が勝機は有ると思います。 

 

▲131 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

vs藤浪用オーダー 

この2試合の結果からすると上手くはいってないな 

怪我人を出さなかったという点では正解だったと思うがこの面子で勝ちに行くのが難しいのは良く解ったはずだ 

 

井上一樹の判断として怪我人を出したくないという事なわけだが昨日までの普通のオーダー 

岡林 

田中幹也 

上林 

細川 

ボスラー 

山本 

チェイビス 

石伊(加藤) 

でいってたら藤浪は嫌だったんじゃないかと思えてしまう 

今日の面子で昨日までのスタメンのプレッシャーは絶対与えられない 

 

▲200 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪が降板したら、なりふり構わず代打攻勢をかけて得点をとりに行って欲しかった。最後の最後まで大島、ロドリゲス、宇佐見をそのまま打席に立たせたのは理解できない。ベンチにはもっと可能性の高い打者がいたのに。監督は本当に勝ちたいのかわからなくなってくるような采配だった。残念。もう監督の采配には期待なんかしてないけど、選手の頑張りをせめてつぶさないようにお願いしたい。 

 

▲203 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

藤波のためにベストオーダーを組まず、控えに回していたレギュラー陣も、ここ一番で使わず。 

球場までお金を払って応援に来たファンに対して申し訳ないとは思わないのか。 

選手が大切なのは解るがファンも大切にしないと駄目ですよ 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

代打辻本告げられたときに、多くのドラファンが、むう・・・と思っただろうけど、またその予想通りに、ただ来た球に合わせたようなこれ以上ない完璧な内野フライを打つところがもう情けなさ過ぎて言葉がでない。何とかしてほしかったし、そういう姿勢もみせてほしかった。 

 

▲350 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろファンとしては思うところもありますが…と前置きしつつ。 

上林選手への死球はさておき、左打者のアウトコースに逃げていくような抜け球は何度もあったかと思います。 

当たってしまうか避けれるかということまで分かりませんが、怖い球ではあったかと思うと、それを気にして調子を落とす選手がいたら困りますしね。 

采配に納得できない部分もありますが、大局を見ながらの采配だと信じたいです。 

負けてしまって流れが止まらないか心配なので火曜日からもしっかり応援していきたいと思っています。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あの場面で代打辻本もあり得ないし、最後のバッター宇佐見に代打出さないのは試合放棄に等しい。野球は2アウトからなので、田中や山本で何とか塁に出て、ブライト勝負もできたはず。今日は、井上独断による控え選手のお試し試合だな。 

 

▲381 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

7回2死2,3塁の絶好期に期待の岡林がバッターボックスに入ったが、初球に手を出し内野ゴロに終わった。これが安打だったら何も言わないが、投手は一打逆転の最大のピンチで心臓はパクパクしていたに違いない、と岡林クラスになれば相手投手の心理を読んでもらいたかった。そしてコースが甘くなった所を思い切り打つのである。 

確かに配球を見定め初球から打って出る手もあったろうが、岡林も入団5年目の球団及びリーグを代表する選手でもあり、ここはじっくり攻めてもらいたかった。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

また井上監督のこだわりが出たよな。 

怪我するのが怖いから、相手の喜ぶことするって 

結局、何のためにペナントレースやってるんだろうか? 

 

中日ファンがどれだけ長年入ってないAクラスに入って欲しくて 

お金を出して応援しにきているのか。 

 

Aクラスまであと一歩でくだらないこだわり。 

怪我せず、シーズン終わってもBクラスなら、何の意味もない。 

 

代打、辻本。。 

代走、守備固め 尾田以来の実力度外視こだわり采配だよな。 

誰か俺の中では正解監督を止めてくれ。。 

 

中日を応援していていつも思うのは 

ファンは勝つことを渇望しているが、 

球団やチームはそうではないという事。 

 

▲365 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこうなるだろうとは思ってた。藤浪も左が並ぶのは楽だろうし松尾の構えがほぼ左のインコースにしか構えてないしそこにストレートやスライダーをめがけて投げて後は球に聞いてくれって感じで投げてたしね。でも藤浪が投げてて唯一のチャンスで辻本を代打に出すならセーフティースクイズをやれば良かったんじゃないかと思う。呑気なこと言うようだけどハマスタで苦手相手に勝ち越したんだし御の字じゃないかな。来週は阪神と巨人でバンテリンで6連戦。ここも勝ち越してくれればいいけどね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安全優先の気持ちはわからないでもないけれど、相手にとっては気持ちも楽になり伸び伸び投げられる。当然危険球も出ない。それよりも普段通りのメンバーで臨み、「相手もプロなんだからちゃんと投げるはず」とでも言っておけば、藤浪も意識して良い球を投げようという心理になり打ち易くなる。おだて作戦の方がいいと思う。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負の場面で代打辻本。ゴロの間に1点という想定だったのかもしれんけど、あれじゃプレッシャーがかからんよ。結果的にアウトローのいいとこ投げられてたわけだし。怪我をさせたくないのはわかるけど、勝負のところは勝負しないと。 

あと岡林の得点圏はやっぱ期待はできんなという印象。 

 

▲200 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

3三振の板山は内角の変化球は全く当たらない事を敵も味方も分かっているのに何も手が打てず2度のチャンスも予想通り三振2つとは情けなさ過ぎ。せめて2度目は代打出すのがベンチの仕事でしょ!左だから打てるのではなく相手の思う壺だったということ。ここ数年、ここで勝てばという試合で勝った事が無いから凄いわ。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

唯一にして、最大のチャンス。 

松葉の代打に辻本?は? 

藤浪対策で右打ち使わないんじゃないのか? 

てっきり意思を通して代打は駿太だと思ってたら、右の代打使うんかい! 

そして、ブライトじゃないんかい! 

井上よ、意思を貫くなら貫け。 

朝令暮改で覆すんなら、勝利にこだわれ。 

ブライトが打てなかったかもしれない。 

だけど、ブライトが代打で打てなかったら、ドラゴンズファンはみんな納得する。 

もう一度言う。 

井上、ブレるな! 

撤回するなら徹底的にやれ! 

 

▲239 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合はハナから捨て試合だったのか? 

…と思うくらい、昨日までの熱量がある試合とかけ離れていたと思います。 

藤浪が怖いと言えど、左偏重オーダーは相手が手を打ちやすくなりますし藤浪にとっては抜け球脇にしないでいいので、気持ちを楽にさせてしまうという最大の欠点があります。 

井上監督と、このオーダーを考えている松中コーチは藤浪対策を再考案した方が良い。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスで右打者を代打で出すのなら、ブライト選手でしょう。そもそもブライト選手は当てられたら困るが、では辻元選手ならいいのかという話になる。あまりに相手を意識しすぎだと思う。ブライト選手を残しておきたかったとしても、後で来るかどうかわからないチャンスを当て込むのもおかしい。合理的な考え方方と、勝負にこだわる采配がまるでできていない。今後も藤浪投手が来たら、同じ負けを繰り返すのか。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1番気になったのが樋口に代打山本を送ってセカンド守備につかせたことです。 

明日は休みなのに幹也をセカンドで使わない理由はなんでしょうか。 

まさかチェイビスが打撃崩れるのは心配でクリロドなら打撃崩れても良いという判断での起用ではないですよね。 

出るって言った細川は正しいと思います。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち直ってDeNA打線を抑えていた松葉に代打を右でも出すのなら、勝負ポイントなわけで、最初から腹をくくって代打ブライトの一択でしたね(細川は昨日死球食らってるからないとして)。連日貴重なタイムリーを打ってるブライトが出てきたら、DeNAは相当嫌だったと思うのに、なんで辻本だったのか。 

彼を起用するのなら、セーフティスクイズでまず同点かなと思えば、そんな素振りも牽制もなく、漫然と打って最悪のセカンドフライ.....頭を抱えました。これなら、松葉をそのまま打たせるかスクイズさせた方がまだマシだった。結果論ではなく、辻本代打の意図が「二試合で結果を出した勢いを買った」以外に感じられないから腹立たしいです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日一昨日勝てている分、今日の負けは想定かな 

むしろ右打者が何事もなくて良かった 

 

そして苦手なベイ戦があとはホームで2試合のみなので気分的にも少しホッとしてる 

他力にはなるけどベイは阪神巨人に勝てないから、ドラゴンズにも十分チャンスはある 

 

今週から勝負の9月、阪神巨人を迎えてのホーム6連戦、最低4勝2敗、出来れば5勝1敗、期待してます、 

 

▲103 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ中日に藤浪をぶつけてくるのか?それは藤浪を攻略できず、三浦監督は味を占めてしまったから。今回も。今後も登板させてくるよ。 

藤浪を攻略できない中日にも問題ある。中日が藤浪を攻略して苦い思いさせていればこうはならない。 

前回と今回の藤浪戦見て思った。井上監督の采配もおかしいと思った。 

前回一死満塁、押し出し四球でも犠牲フライでもさよならの場面で、ファンの誰もが代打チェイビスと思ってたのになぜか駿太をそのまま打たせた井上監督。駿太はすべてボール球に手を出して自滅。相手投手、1球たりともストライク投げなかった。結局逆転負け。 

今回も一死2.3塁という絶好の場面でやっと右バッターを代打に出したと思ったらなぜか打率1割5分の辻本を出した井上監督。チェイビスか細川ブライトじゃないの? 

結局ブライト使わず勿体ない。何故辻本?何故駿太?あとね、宇佐美に代打出そうよ。井上監督やっぱりおかしい。 

 

▲152 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

腰抜け采配だよねえ。これは。 

勝つ気がないのかと言われてもしょうがない。 

 

選手を守りたいとか余計なことを言うし、じゃあロドリゲスと 

辻本は故障しても良いんだねってなでしょ。 

 

選手間に溝でも作りたいのか。 

 

横浜は逆にこの兵器を獲得したメリット出たよね。 

批判と引き換えだけど。 

 

▲62 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手たちは、選手生命を賭けて日々プレーに臨んでいると思います。命を賭けることと、井上のように言わば命を軽く扱うことは似てるようで全然違います。選手生命を賭けて日々練習にも励んでいる選手たちは、怪我したくないから試合に出たくない、なんて絶対思わないはず。 

選手たちにとっては日々のプレーは戦いなのですから、毎日完璧な体調管理スケジュールをこなしながら、受けて立つ藤浪投手のように致死量ギリギリの毒を何時でも躊躇いなく飲める選手たちが生き残れるシビアな世界だと思いますよ。 

『能なるもこれに不能を示し、用いてこれに用いざるを示す』とあるように、戦闘能力があってもないように見せかけ、ある作戦を用いようとしている時には、その作戦を取らないように見せかける。 

『風林火山陰雷・・知り難きこと陰のごとし』ともあるように陰に隠れて知られないようにする。 

井上は逆で、作戦を常に明かしている時点で失策です。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

残り試合もわずかなので、Aクラスがかがかっているのに、左打線をを組んだり、田中や細川を出さなかったり、変わったことしたら、せっかくいい状態をだいなしにするつもですか? 

監督はもうちょっと考えてはしい。 

選手のやる気がなくなってしまいます。 

怪我や休養とかドラゴンズはいっている場合ではないと思います。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう藤浪は中日にしか投げさせないと思うから思い切って右打者並べてみてはどう?CS争いしてるんならここで中日に負けるとやばいから藤浪入れてってなってると思う。怪我させるの怖いと思うけど過保護すぎんか?多分上位は藤浪こないだろうなって喜んでると思う。次のカードまで藤浪温存かな 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

監督が割り切って左を並べた。だから、今日くらいしかスタメンで出られない選手が出場できた。ここで結果を出してこそ、プロの世界で飯を食っていける。今日この日に打てるか否かで、人生が決まるかもしれない。そして打てなかった。監督も批判される。該当者はもちろん悔しいだろうが、そんな事はどうでもいい。今日打てなかったことで、選手生命が絶たれるであろう選手もいると思う。ただただ残念でならない。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も藤浪投手に気持ち良く投げさせて本来の能力を引き出すだけになりましたね。確かに抜ける球はあるけど左打者ならボールになるだけだし問題無しです。 

怪我するかもしれないから、1勝の可能性下がる采配って、、、唯一右打者のロドリゲスの立場はとは思うけど、、、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代打 辻本… 

全国のドラファンが驚愕したであろう瞬間だった。 

 

意味は分からなくはないが、、 

だがしかし、今シーズンを左右するとも言っても過言ではない超大事な場面だった。 

 

ブライト、細川で勝負して欲しかった… 

 

今シーズンもお疲れ様でした。 

 

▲289 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

頑固というより応用が効かないというか… 

 

試合前から再び左を並べるとは言っていたが、前回に散々OBや野球有識者から藤浪が投げやすくなるだけと言われていて、しかも前回に勝っているならいざ知らず、負けているのに同じ事の繰り返し。 

 

選手ファーストと言うならロドリゲスは何故出した? 

例年のように先が見えている状態なら分かるが、勝負の残り30試合って言っていて、こんな事をしていたらクライマックスになんか行ける訳がない︎ 

どうぞ選手の邪魔をしないでください。 

全く奇襲じゃない作戦やバカの繰り返しみたいなバント作戦も、もう飽きました。 

どうぞ1年で後進に道を譲ってください。 

 

宜しくお願いしたします 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一番乗ってるブライト使わずに終わるってどういうこと?ふつうロドリゲスのところで代打ブライトでしょ? 

今日の井上の起用は最悪! 

代打辻󠄀本といい 

井上の勝負勘のなさが情けない! 

岡林が打てないとか投手が打たれるとかは仕方ないところはあるが、やるべき起用、采配はちゃんとやってくれ! 

 

▲118 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督、代打辻本はフザケ過ぎだろう。細川出して勝負してもらえたら打つか打たんか。勝負事なんだもん。外野フライでも良いし。歩かされたらバヤシがダメでも満塁でブライト。勝負事なんだもん。辻本出して何を期待したのだろう。悪漢藤浪相手に左並べたのは理解できても唯一無二のチャンスにあの選択はない。案の定、齋藤が追加点を許して万事休す。渡した流れは戻ってこない。この緩手の失着でまたそぞろ連敗しそうで嫌だな。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

またしても藤波対策も実らず敗戦濃厚に。 

松葉投手は6回1失点と粘るも肝心の打線は藤波投手の荒れ球にバッティングができず、しまいには齋藤投手が決定打を打たれて負け濃厚に。 

ホームで切り替えて行くしかないな。 

 

▲76 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今回もこれで良かったと私は思う。 

ケガ人が出なかった。いつものメンバーでまた明後日から戦えるから。 

勝ち続けるなんてできないから 負ける日もある。勝ちパターンピッチャーも疲労してるし 休めたじゃん。今日はそういう日だったと思おう。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

七回の代打は井上監督的にまだ勝負どころではないと判断したのかな? 

素人考えではあそこはブライト一択だと思ったんだが。 

何だか必要以上に藤浪を警戒し過ぎているように感じる。 

板山や普段出てない選手も試合勘が戻らない所に球速のある藤浪じゃ球が見えてないんじゃないかと思った。 

まあ今日は元々捨て試合だったのかな? 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

右がいるから当てるかもしれないからノーコンになるのが右いないからそりゃどんどん自信もって投げれるよね。結局は怪我は怖いが相手もそこが怖いのを楽にさせてるだけ。横浜にいいようにやられてるどけ2軍でも普通の打線にはノーコンなんやから普通にまた中日戦にまわされるだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な考えがあってのことからの結果論ですが、左打者に対してDeNAバッテリーに上手く攻められてしまった。 

それにしても岡林の得点圏での打席内容が酷すぎる。 

あれだけの安打数ありながら得点圏で淡白な打席ばかり…. 

肝心な場面で打てないドラゴンズを象徴するような選手になってる。 

先輩#8と同じようになってきているのが何か気になってしょうがない。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一死ニ三塁の場面でブライトは使わないほうがいいと思いました。 

使うなら、申告敬遠を期待するか、 

もしくは三振してもいい、というフォアボール待ち。 

ブライトを使っていたら、かなり高い確率で 

敬遠かフォアボールだったとは思います。 

色んな意味でストライクは来ない。 

しかし井上監督は待ち球作戦が嫌いだと思います。 

もしブライトが打ちに行くというのなら、 

出さなくてよかったとは思います。 

 

▲28 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにもう藤浪に責任転嫁するのは苦しい。 

せっかくのチャンスに8月4割打ち昨日も3打点のブライトを差し置き全然期待できない辻本をエコ贔屓起用。しかも2点差なのにブライト出さずじまい。 

 

しかし苦手DeNAに敵地で勝ち越しという好成績。チーム状態を考えると多くは望めないか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもこのままCS逃すとしたら藤浪対策を打って落とした二試合のことを言われ続けそう 

井上監督は自分が矢面に立つみたいなこと言ってたけど、CSの経験を積んで来シーズン迎えられる方がよっぽどチームにとって財産になると思うんだけどな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日スポーツさんの言う通り。 

辻󠄀本は長打をたくさん打てるバッターではないのだから、あそこはブライトやチェイビスで確実に1点をとりにいったほうがよかった。犠牲フライで1点なのにね。 

 

▲220 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

井上一樹監督の作戦はナメられてるんですよ… 

いい加減気付いて下さい。 

 

選手を守るって考えも理解しますが、結果としてベンチワークの不手際もあり横浜に2回も敗北してるのです。 

 

左打者を並べて藤浪投手にスイスイ投げられてしまったら、いつも通り右打者のレギュラー選手並べたら良かったって思うじゃないですか? 

 

選手を守る行動で左打者を並べるんじゃなくて、右打者の頭部付近に一球でも抜け球が飛んできたら、烈火の如くベンチを飛び出して藤浪投手と三浦大輔監督に猛抗議にして欲しい。 

何ちゅう球投げとるんじゃ?って星野仙一元監督みたいにオラついてくれてもいい。 

監督自ら体張って選手を守って欲しいのです。 

 

プロです。 

やられたらやり返せです。 

三浦大輔監督と藤浪晋太郎投手にナメられたまんまじゃ、またナメられるだけです。 

 

井上一樹監督の猛抗議で、もう中日戦は藤浪投げさせれないって思わせて欲しいのです。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい流れを変えてはいけない試合。監督が自ら流れを変えてしまった。一番やってはいけないこととのような気がする。細川が使えないならそこにブライト入れるだけでも良かった。プロ野球はみんな命をかけてやってる。だから面白いし、相手が嫌がることをしなきゃダメ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも打ち崩す為のオーダーじゃないでしょ!試合放棄と同等。せめて代打で辻本じゃなく細川かブライトを出すべきだった。1試合も落とせない大事な状況でやる采配ではないと思う 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左偏重オーダーが二回連続不発なんだから今度対戦するときは細川以外の右打者は入れてスタメン組んでくれよな。 

にしても代打辻本出すならせめてスクイズでも仕掛けて見てほしいなって思った。 

横浜以外のcs争いしてるチームが負けてくれたのが不幸中の幸い。 

火曜からの阪神戦は最低でも2勝1敗の勝ち越ししないとな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7回のチャンスになぜ、ブライトではなく辻本だったのか… 

左を並べたのは良かったけど、負けてしまったらその判断は間違いだったと言われちゃうだろうね。それも覚悟の上だと思うけど。 

上林が死球を受けたことを考えたら、右も左もないなと。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は仕方がありません。おそらく三浦監督は次もドラゴンズに当ててくるでしょう。DeNAの幹部からの指示ではないかとも噂されています。井上監督は信念を曲げずに選手を守ってください。よろしくお願いします。 

 

▲23 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁー 

一軍の打順に社会人レベルの選手を混ぜてたら負けるでしょ 

 

板山ももうインコース低めの変化球に手を出す癖はもう直らないし駿太と同じく来季は契約は無いでしょう、 

 

樋口も辻本も宇佐美も到底一軍レベルでないから負けて当然 

ロドもヒットは出たけど相手に怖さはないかな 

 

もう残り少ない訳だし 

藤浪対策なんてしなくていいと思うしせっかく昨日まで良い流れが来てたのにまた悪くなりそう 

 

毎回今日勝てばAクラスって試合を必ず落とす 

ファンを何回がっかりさせてれば気が済んでしょうかね。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての名将だったら全員右打者にした気がします。「危ない球来たら? よければいいじゃない」って。死球対策でベストオーダーを組まない時点で戦いの場に上がっていないと思います。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何か批判してる人が多いけど、今日はこれで良かったと思うが?勝つことより怪我人出さずに終わるほうが大事だと思うけど。ただ次の対藤浪戦はそれなりに本気出してほしい。 

 

▲17 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

先発オーダーは仕方ないにしても、代打の場面は思い切って勝負に行って欲しかったな 

 

長距離(最低外野フライ)を打てる選手残した理由がわからん。左打者並べたって上林当てられてるやん! 

抜け球がっていう前に、引っかかる球が少ないだけで、基本荒れ球なんよ 

速く引っ込ませるなら避けるのが上手い右打者にわざと頭付近に見せて避けてもらって、危険球退場にしてもらった方がよっぽど試合になると思った。 

左打者並べて、今日は打てないわ!ってファンに思わせるよりよっぽど策が経つ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たらない左打者を並べてドッチボールの試合ではなく野球の試合をして下さい。野球は点取りゲームです1点でも多く点を取り1点でも少なく抑えて勝つゲームです。 

7回の宇佐美バントのワンナウト2、3塁は申し訳ないが代打辻本はない、ブライトか細川、ミッキーならスクイズでなんとしても点を取る為の送りバントワンナウトではなかっのか? 

全くわからん采配が多すぎる。この1カ月で監督采配ミスで5勝はあるよ。今ごろ2位か....。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない負け方だ左偏重オーダを組んでも勝たなきゃ意味がないでしょ井上監督の勝負勘もあてにならないし采配ミスが多すぎ7回の代打辻本はないでしょ!ヒットも打っていない選手を出すなんて飽きれますよ、なんで辻本だったのか?理由を聞きたいです。5回の攻撃も情けないですね、ここでなら辻本を代打で使用しても良かったのでは藤浪にプレッシャーを与える為に右打者で小柄なバッターを立たせ方が吉だったかも? 7回の場面では役者が違うのでは! 

井上監督には何が何でも3連勝するんだと言う気迫を感じさせるオーラが希薄 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

采配云々は置いといて、今日は捨て試合という事でいいと思う。 

主力は貴重な休養が取れたし、苦手な横浜で勝ち越したし、3位まで1.5ゲーム差だし。 

ポジドラならプラスに考えよう。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

代打辻本! なんかドラファンの流行語になりそう。とてもプロレベルではない選手がベンチにいる事が信じられない。横浜をとらえる絶好のチャンスをぶち壊した!  

この時期に藤浪対策する采配はファン大切にしていない。 

尾田の後逸と並んでイヤな記憶となる試合だよ。 

 

▲206 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この場面で代打辻本ならなんとかできる、っていう確信があれば采配と言えるのだが。 

今日の結果を見てしまうと、残念ながら希望的観測で送り出しているだけ。 

昨日までの内容から一転。こういった不始末から、また連敗が始まるんですよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ右打者イップスに対し、この様な愚策を2度も行うのか理解に苦しむ 優勝争いを競っているチームならまだしも、守るものは無く果敢に目の前の勝ちをファンに見せるのがせめてもの仕事だとは思うけどな 細川を使いたく無いにしても一軍半の右打者をせめて使うなり素人でも出来る 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上を狙うにはもう少し修業が必要なのかな。 

ベンチは最善を尽くしたのか、代打は他にいなかったのか、 

何か今一スッキリしないけど今後も対戦することを忘れないで欲しいな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪が荒れだした回に、岡林がチャンスで初球打ちでアウトになったことがあったが、積極的に打ちに行くより、球をよく見て勝手に四球になるのを待ってもよかったのではないかと思った。 

藤浪に負けてほしくなかった。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

采配ミスというよりも…信念といえばそれまでなのかもしれないが松葉の代打はブライト、というのは試合を見ていた人は感じたのではないかな。監督の思うところはわからなくもないが、これで良いのか?と思った。個人的に今シーズン最もモヤモヤした試合。残念でならない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちパターンで流れが良い時に打順をいじれば負けるわな(笑) 

いつも通りのオーダーで挑んでも今日の藤浪は打てなかったかも知れないけど全力出し切っての負けなら次へ繋がる!また、今日から連敗が始まりますね!!! 

 

▲67 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

9回はほんとに信じられなかったわ。 

大島が出たら代打出そうと思ったのかね。 

いやいや、出なくても出すべきだし、 

ロドリゲスに入江の球は打てないし 

宇佐見ももう無理だし、何故ブライト出さないのか。お手上げですー!ってメッセージに 

聞こえたわ。 

みんなが言うように代打辻本にもひっくり返りそうになったし。めちゃくちゃ。 

試合放棄したのと同じ。 

怪我人出したくないって、結局藤浪から 

死球受けたのは、左の上林ですよ。 

こんなんしてたら、CSなんて夢のまた夢… 

ほんと情けない試合だったわ。 

せっかく打ち勝って苦手DeNAに連勝していたのに。中継ぎは打たれたけども。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪に代打で勝負に出た三浦監督、昨日の一問一答で右打者を出さない!OBやYouTuberなどの外野の矢面に立ってるのは俺と言った自分のプライドが大事な井上監督。右のロドリゲスにストレートの四球で、右打者を嫌がってる場面を見ても動けない。勝負師になれない監督でクライマックス行けますか?死球が恐いから勝負せず!今日勝てば三位でしたよ?知ってますか?井上監督! 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辻本を使った理由なんて明らかだよ。 

 

藤浪相手に強打の右打者は絶対立たせない方針なんだから、細川、ブライト、チェイビスは出さない。で、辻本ってわけ。作戦としてはスクイズも考えることができるからね。 

 

まあ、先に左の駿太ではないのか?とは思うけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去をさかのぼっても中日の野球では生え抜きから監督に相応しい選手は見当たらないな。 

 

球団にもやる気が感じられ無いし目星しい人材もほぼ皆無。 

 

暗黒時代の有るチームには共通して居る。 

 

かといってトヨタの様な企業が球団運営に乗り出すとは思えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督の勝負手、辻本。 

尾田・樋口と並んでオレ好みの選手と言ったところでしょうが、残念ですがタイトルを見ただけでお察しですよ。 

一昨日・昨日の勢いを継続出来ないチームですからね。何となく先が見えた感がありますね。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに驚いた。普通ならブライトか細川でしょう。長打警戒して慎重になリ何かが起こる可能性も高まる訳だし。辻󠄀本に対して楽に投げられたでしょう。この1年色々ありましたが、匹敵する迷采配ですよね。 

 

▲39 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、こうなることはわかってたわな。松葉もこんな突飛な打線のときに登板で可哀想で仕方ない。奇策?勝つならそれもよいでしょう。完封負けじゃないですか。外様でも良い!知将と呼ばれる監督を招聘し、立て直ししませんか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も左を並べて藤浪(の死球による怪我)対策は百歩譲って理解出来るんだけど、勝負にいって右の代打を出す、その代打が『辻󠄀本』は無いだろう。 

松葉と辻󠄀本を比較しても打力に大差ないと思う。 

出さない方がマシなくらい。 

腹を括って右の代打を出したのならブライトくらい使えよと思った。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代打辻本は本当に期待して出したわけじゃなくて、鉄砲玉だからって理由だからしゃーない。次当ててきたらベストオーダーで当てられたら報復死球でいいと思う。綺麗事じゃ勝てないのは明白だし、横浜も藤浪を使うってことはその覚悟は当然あるはず。このままなめられっぱなしじゃあかんよ。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は控えの選手の不振が結果に結びつくことが多い。特に宇佐美は深刻。加藤とは好対照。板山も後半ぱっとしない。最後の最後は控えの差が出るような気がします。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦手ハマスタで2勝1敗なら上出来か。3タテしたかったけど。 

相変わらず藤浪は右打者だったら当たってるような球多いし、あれでは右打者は怖くて無理だわ。怪我覚悟で勝ちにいくのか、選手を守るのか難しいよ。 

ああいう投手をプロで投げ出すのはどうなんでしょう?結果だけ見れば好投ですが、モヤモヤします。 

まあ左打者で打ち崩せない時点でダメなんだけど、DeNAの姿勢に疑問だわ。 

 

▲16 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

選手を守るのは分かるけど 

5番板山は明らかに敗戦行為では? 

左並べるなら二軍から長打のある川越を使うとかあっただろうに。 

結果は同じでもね。 

まあハマスタ2勝1敗は選手は良くやったけど最後にこれを見せられると阪神にバンテリンで3つやられそう… 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出した右打者は「ワイは怪我してええんか?」ってなりそう。半分冗談だが^^; 

そういう意味でもスタメン唯一の右ロドリゲスに注目してましたが、ヒット&1四球で活躍したようで良かった! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合の一番のチャンスで、一番のキーポイントの所なのになぜに辻本の選択なのか本当に理解に苦しむ。あの場面でこそ、この3連戦でいいところで打っていたブライト代打でしょうに。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちに行くなら1死二、三塁で代打ブライトかな。 

恐らく敬遠されると思うが、 

満塁で四死球は出せない形でプレッシャーを与えても良かったのでは。 

岡林が凡退したなら、次は2死満塁で 

代打細川がベストかな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日一番の敗因は、代打辻本、ありえない。あそこはブライトか細川だろ。そして宇佐見はもう厳しい。今年は打撃もダメだから戦力外でもいい。まあ、苦手の相手にアウェーで2勝1敗は御の字とするしかない。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜、土曜の乱打戦を制したのは選手の頑張り。今日の負けはやはり投手交代のタイミング、2度にわたる大島選手、ロドリゲス選手の1,2塁チャンスを宇佐見捕手に同じ采配のバントを命じたこと。少ないチャンスに代打に辻本選手起用したこと。ブライト選手が正しい采配だろ。 

浜スタ最終戦で迷采配のオンパレードで何回目の完封負けですか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質問箱みたいな監督に質問、意見できる窓口欲しいですよねー 

答えるか答えないか自由でいいです。(たぶん答えませんが、、) 

せめてファンの声、疑問が届いて欲しい。 

それも戦術考えるいい気づきにもなるのでは? 

なんで会社員も医者の診察だってセカンドオピニオン的な第三者の意見を聞くことしているのに、ファンの意見を聞きもしないのか?? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロドリゲス、辻本だったら、右でぶつけられてもいいという判断で使ったんでしょ。 

しかし、プロなんだから、ぶつけられないようにと、打てない左バッターを並べて不満をアピールまでしてシーズンを棒に振るのは如何なものか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代打辻元はない!ブライトでしょ! 

ブライトは当てられて怪我したら困るけど、辻元やロドリゲスなら当てられても仕方ないとでも考えたんか!差別的な選手起用が許せない! 

藤浪の死球は確かに怖いが、当てられる確率は1割以下、ブライトがヒット打つ確率は2割8分3厘。確率考えたら、絶対代打ブライトだろう! 

それと岡林〜!たまにはチャンスで打てよ! 

今日は代打策の人選ミスと岡林で負けた! 

せっかく広島負けて3位浮上のチャンスだったのに! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに右バッターだったら当たってたな、って球はいくつかあった。ただ元々バッティングの弱いチームがベストメンバー組んでないって時点で打てんよね。相手は実績もあってメジャー帰りのピッチャーだよ。過剰に反応しすぎ。やりたいことはわかるけどね。辻本のときは「は?」ってなったけど。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

右バッターが嫌がっていたら話は違いますが、怖がって左を並べるのはプロの場合捨て試合と取られても仕方がないのでは。まだCSの可能性があるのだから至極残念。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日勝てばというシーズン大詰めの大事な一戦。 

んで死球対策?なんの対策にもなっておらず、レギュラー陣外して、結果してやられとるやんけ。 

いまのチーム事情でレギュラー陣外す余裕なんかあるかよ。 

案の定、チャンスを作っては凡退の連続。 

井上さん、腹を括って戦ってくれよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100歩譲って主力の右打者を守るために左を並べるのは理解しよう。 

だが2番やら5番に自動アウトを入れるのはどういうことだ? 

そこで打線切って何になる?あと2連続ストレートの四球を出した投手に簡単にバントして1アウト与えるのはどういう勝負勘なんだ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪投手相手に代打で腹決めて右を出すならブライト選手だったんじゃないんですかね。。 

 

本当にたまに納得いかない選択をされますね 

絶対勝って欲しかったのに残念です 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1点差で1アウト、2、3塁は、1点も取られたくない場面です。 

その場面では、三振または内野フライがベストです。 

ドラゴンズのバッターはこういうケースでことごとく注文通りの三振または内野フライなんですよねえ。 

 

▲19 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE