( 320942 ) 2025/09/01 08:18:52 1 00 この議論では、日本国内のデモや抗議活動に対する報道の偏り、特に石破辞めろデモについての無視と、インドネシアにおける政治的暴動の相互比較が焦点となっています。
インドネシアにおける事件は、一部の意見では兵士による国家の枠を越えた暴力を示唆し、日本も同様の事態に陥る可能性があるとの指摘があります。
このように、日本国内の政治状況や市民の意識に対する批判が強まっている一方で、社会的な行動に出ることへの躊躇も同時に浮かび上がっています。
(まとめ) |
( 320944 ) 2025/09/01 08:18:52 0 00 =+=+=+=+=
海外のデモを報道するのもいいのですが それなりに人数の集まった石破辞めろデモについて 08/31の18時半現在マスコミ各社は一切報道していない 石破辞めるなデモは小規模でも報道したのに
▲7193 ▼555
=+=+=+=+=
インドネシアでは、新首都移転も日本の高速鉄道が横取りされたのも、前ジョコ大統領が中国に取り込まれたためだと言われています。前大統領は中国側から莫大な支援を受け取っていたとの噂があるにも関わらず、国民にはそれに見合う経済的な恩恵がありませんでした。 そうした中で、ある国会議員が議員手当の増額を目論んだことが公になり、学生や労働者を中心に大規模なデモに発展したようです。何しろインドネシアの平均月収が日本円で約3万円程度に対して、国会議員の月収は約100万円。この落差は、東南アジアでも突出しています。 財務相だけでなく、多くの議員の邸宅が暴徒に襲われる事件が続いています。また、デモ隊に混じって、明らかな暴徒や窃盗犯が暗躍しているようです。 現政権は行き過ぎた中国寄り政策から距離を取っていますが、このデモに紛れている暴徒は誰なのか。 独立記念式典が新首都で行われなかったことも関係していそうです。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
選挙で負けてもその姿勢を変えずに国民からの搾取を続け、権力や利権をただただ守ろうとしてする政治体制。司法は権利者達を裁かず選挙さえ無効票の水増しなどの不正が明らかになっている。手段が無くなれば残念ながら日本でも最終的には起こり得る。
▲2367 ▼96
=+=+=+=+=
日本の議員もかなり報酬は高額。最近すっかり石破退陣か?で忘れ去られているが文通費?(月100万円、領収書不要)とか、お手盛りが酷い。国会議員の年収は額面ベースだと4000万円ぐらいだが、無税枠があるので、実際には民間ベースで考えると6000万円ぐらい。人数も無茶苦茶多い。国会議員はもちろん、地方議員も多すぎる。
地方は市町村合併しているのに議員はそれに比例して削減されていないと思われる。もっと削るべきだろう。いずれ地方議員は議員だけ多くて、地方衰退で予算は全然なくなって、議員は何をやってるんだ?という意見がたくさん出てくるはずだ。何もせず、議会に出て政党の顔色を窺ったり、ただの1票と化している人間も多いはずだ。あとは利権か。
日本はデモやストライキがほとんど起きないので(デモはこじんまり安全にやってはいるが)、政治家は毎日やりたい放題だ。
▲1669 ▼45
=+=+=+=+=
いつも思うんだけど、デモとか抗議活動とかって本当に自然発生的に起きたものなのでしょうか。日本の場合デモは事前に警察に届出しなければならないけど、集会・結社の自由が認められていない国では当然デモはご法度。中国や韓国でしばしば起きる反日デモや抗議活動でも必ず日の丸の旗を燃やすでしょ、親日家なら持っているかも知れないけど、反日家がどうして日の丸の旗を持っているの?日本製品や日本車を破壊するシーンもあれって誰の持ち物なの? デモの主催者がいて、大道具を用意したり、参加者に小道具を配ったりしていて、もちろん参加者にはバイト代を渡し、場合によってはバスやトラックで送迎。そうやって動員をかけなければ誰も自弁で集まったりしないよね。
▲71 ▼31
=+=+=+=+=
日本でも外務大臣、財務大臣、財務省の官僚達、このまま行けば同じことが起こる可能性はでかい。もしなったとしても、同情もしないし、逆に支持すると思うし、参加もするかもしれない。
▲910 ▼36
=+=+=+=+=
日本はインドネシアからも労働者を大量に受け入れる予定。 インドネシア政府は今後5年間で25万人が目標と言っている。
アフリカ・中東・東南アジアなど各国政府と密約し、政情不安の国々から移民を無制限に受け入れるつもりなのだろうか。 日本への移民は国連の一部機関や国際経済フォーラムなど、グロバ勢力の意向に従って政府が前のめりになって進めている最中に見える。
民族国家の廃止、コオロギ食の推奨、太陽光パネルの普及、パンデミック条約の締結、ワクチン接種の義務化など、どれもグローバリスト推奨政策。 しかし世界では、反グローバル化に舵を切る国が増え続けている。
100年後の日本は移民系が過半数になる。 これは以前、複数のシンクタンクによる試算をもとに厚労省が発表。
▲515 ▼41
=+=+=+=+=
日本の議員も他人事と思ってはいけない。日本の債務を税金で当てようとしている。国の借金は国民の借金ではない、政府の借金だ。そしてこれを国会で認めた全ての議員の責任だ。本当にこのままでは国が潰れると考えるならば、議員の報酬を50%カット。公務員は30%カットでしょう。国が潰れるということは会社が倒産するに等しい。国の借金は円建ての借金。日銀にたくさんお金を出してもらっても日銀は潰れない。毎年の利子も、政府に戻る仕組み。なぜなら、政府も日銀も同じ政府機関と言っても良いからだ。石破さんも野田さんもわかっているはずだ。格付けでシングルAになった時、財務省は日本は破綻しないと猛抗議したではないか。良くないインフレは、消費税のアップやパンデミック、そして原油価格の高騰の時ぐらいである。デノミになったり成長が鈍化したのは消費税の導入時に起こっている。簡単言えば、増税はデノミや経済活動を悪化させる。
▲549 ▼37
=+=+=+=+=
日本はインドネシアに高速鉄道を輸出しようとしたが、土壇場で中国に乗り換えられた。日本が長い年月をかけて、ち密に作った計画書をインドネシアが中国に渡し中国が短期間で作成した日本の計画によく似た計画で落札したと言われている。最低限のルールさえ守れない国をまともに相手にしてはいけない。
▲111 ▼8
=+=+=+=+=
海外のデモは報道するけど、石破やめろデモは報道しないんですね、メディアの皆さん。
日本のメディアがもはや日本の国益になってないし、これからもそうはしないって、何よりの証拠だということ、よく分かりました。
私たちは新聞やテレビの偏った情報に踊らされず、何が真実なのかを見極めて、ポジティブに生きていきますが、メディアの皆さんは、志も捨てて、虚しいプライドとメンツに縛られて行くんだろうということになると思いますが、頑張って下さいね。
▲268 ▼13
=+=+=+=+=
議員の高額手当や『議会解散を求める人は世界一愚か』といった発言に国民が反発するのは当然だと思います。ただ、財務相宅の襲撃のように暴力に訴えるのは社会をより不安定にするだけです。インドネシアはASEANの中核で国際的にも注目される国だからこそ、政府は強権で押さえ込むのではなく、透明性を高めて国民との対話で信頼を取り戻すことが重要だと感じます。
▲174 ▼66
=+=+=+=+=
ようやくジャーナリズムとしてちゃんと報道してくれました。国民が疲弊してるのにのうのうと国会議員が高額収入を得てることに怒ってるのです!日本も同じ、国会議員ば国民から税金取ることしか頭を使わない、寧ろ如何に自分達が高収入を減らさずに済むことしか考えてないのでは?日本国民ももっと怒りを表さないといけないと思う。財務省は減税を云えば、財源が無いというのに、海外支援は潤沢にお金を出す!財源がないと云うより、予算の使い道の優先順位を考え直すべき!税金でお貴族様のように暮らしてる国会議員は議員定数を減らし、議員報酬も減額させるべきです!
▲128 ▼5
=+=+=+=+=
日本もいい加減にしないと同様のことが起きるかもしれません。 おとなしい気性の日本人ではありますが、限界はあります。
昔の日本では一揆も起きてましたしね。 五公五民レベルで国に税金とられてますから、昔と同じように搾り取られていれば、現代の一揆が起きても不思議ではありません。
天災や不作、戦争など、そういうレベルで国民の生活に危機が訪れれば、過去の例からして起きるのではないでしょうか。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
日本の政治も財務省に牛耳られていると言われて久しいが、226事件当時と現在の政治状況が似ていると専門家の言っているのを聞いたことがある。日本で戦前のように上級財務官僚などが狙われることのないよう警察は良く警戒してほしい。
▲22 ▼20
=+=+=+=+=
長年に渡る不満、北朝鮮や中国、ロシアやベラルーシでも起こりうる事例であろうと思う。インドネシアに今から43年前に半年ほど在住していたが当時の肯定歩合は20%を軽く超えていた!。上から目線の原住民の話によれば裕福な人を見て貧乏な人は頑張るし、貧乏な人を見て裕福な人達はああ成らない様にと思うからいいのだとの事だった。 わだかまりは何時か爆発する、一揆やクーデター事件がそれを物語っているが日本の今はそれをしてはいけない、何故ならば、ここぞとばかりに治安維持法もどきの悪法を持ち出して来る可能性が大であるからだ。自民が不安定な時だからこそ渡りに船、待ってましたと輩が大喜びするだろう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
日本でもそのくらいやってもいいと思うって意見があるけど、普通はそんな考えにはならないんだよね でも一定数そういった考えになるくらい今の日本の政治に不満を持っている人達が増加していっているということだね 石破さんはじめ与党も財務省も他人事にせずに真面目に捉えた方がいいと思いますけどね
▲97 ▼9
=+=+=+=+=
インドネシアでは、デモは頻繁に起きますし、生活が苦しくなると暴動に発展します。 97年の通貨危機の時は、街角に装甲車がいました。 その時から不確かなですが、ある時賃上げが一気に15%だったと記憶しています。 石破氏反対のデモより、給料上げろ年金上げろが、今の日本には必要だと思うのですが。 給料の場合、財源云々言われないし、倒産する企業も有りますが、内部留保が600兆円も有るので、何とかなるものです。
▲677 ▼193
=+=+=+=+=
日本もデモは必要!
選挙もマスコミも政治家も司法も全部支配されている。
クルド人問題で、裁判所が中国人の司法書記官が中国語で書いていたという。
選挙では1000万人が気づいてても、老人票で勝ち目ない
デモは1万人集まるだけで、日本じゃ無双できる
しばき隊50人ですら警察は手だしできないんだから、 各地で起こせば、政治家を捕まえて直接対決すら可能。
▲447 ▼64
=+=+=+=+=
石破さんはデモを見て自衛隊病院に行ってまで逃げたようですね。よほど怖かったのかな? 日本では議員宅襲撃なんてまだ起きないかもしれないけど、これ以上民意を無視し続ければ過激派はやりかねないね。デモ参加者が味方してくれると考えて思い切った行動を取る人が出てもおかしくない。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
ジャカルタとかそういう所は発展してるけど、それ以外はインフラが弱すぎるよ… 言ってしまえば『平安時代の京都とそれ以外』みたいな感じ。 まぁ、さすがにそこまでじゃないけど、教育もきちんと受けられない地域があるのは早急に改善しないとマズい気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本もこれくらい必要じゃないですか? 選挙で不信任って言われても ガソリン減税の次は走行課税って。 まずは身を削る政策を実施してから お願いするのが筋じゃないですか? それなのに国会議員も地方議員も先生先生って呼ばれて有頂天になって国民の代表また県民、町民の代表って事を忘れすぎ。思い出させるにはインドネシアくらいの事は良いと思います。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
このニュースあまりテレビでやらないけど日本でも伝播しないよう情報統制されてるのでしょうか?SNSで現地の方のリポートで知りましたが大分激しくなってる様子ですね。日本の政治においても選挙で負けて減税も給付もしない物価高も変わらないし総理も辞めない。騙され続けた日本人がそろそろ暴動が起こしてもおかしくない。
▲160 ▼13
=+=+=+=+=
日本も巨費の円借款とODA、更には民間投資もしている。 その少なからずは中央、地方の役人の懐に入っているだろう。
我が国は技術で世界をリードできる国ではなくなって久しい。 今や貧困化したのであって、80年代の先進国意識のままで、 気前よく円借款する時代は終わった。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
電力問題でデモが起きると考えます。
国会議員の収支報告書を見れば、旧統一教会だけでなく、電力会社からも多額の献金があることが分かります。 原子力発電は高価で危険な電力であるにもかかわらず、議員が原子力に固執する理由は、利権以外に説明がつきません。
山口県で進められている使用済み核燃料の中間貯蔵施設も、住民の反対意見を押し切って建設が計画されています。これは典型的な「原子力ムラ」の問題です。 日本は島国であり、戦争になれば最初に狙われるのは脆弱な使用済み核燃料施設です。核兵器を使わなくても甚大な被害が出る可能性があります。
それでもなお原子力を推進するのは、電力会社からの献金が大きく影響していると考えざるを得ません。 再エネ賦課金として国民は毎月1200円以上を負担しています。それなのに再生可能エネルギーを本格的に推進せず、原子力を動かし続ける経緯を明らかにする必要があります。
▲34 ▼17
=+=+=+=+=
多民族国家のインドネシアで大暴動が起きている。日本も在留外国人(実質的移民)が増えれば社会の混乱を招くのではないか?多文化共生の推進は慎重であるべきだ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
インドネシア国民に恨みはないが、高速鉄道建設で中国に乗り換えた政府首脳には今でも怒りを覚える、まこと金の恨みは恐ろしいものだ。 裏金もらっていた日本の国会議員は誰も刑務所にも行ってない、そう考えれば日本の国会議員は運がいいと言える。
▲139 ▼6
=+=+=+=+=
公共施設だと税金で直す事になり、自身へのサービスが低下する事になるが個人宅なら税金は使われない。 このぐらいしないと国が変わらないならやもなしでしょう。 国民の多数が参加している時点で民意ともいえる。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
日本でも家庭を壊した宗教と繋がっていた政治家が強襲されました。 それは民主主義への冒涜と政治家たちは言っていた。 しかし人間の歴史はいつも問題に対して暴力で解決してきた。つい最近でも、戦争をしている国へアメリカが圧倒的な暴力(ミサイル)を見せることで黙らせた。 根本的には動物である。人を苦しめたのに、それに対して理性的で民主的な方法で対応してくると思う方が甘い。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
そうでしたか、そりゃ無理ないですよね、あの格差ではね。スディルマンや高速から見える近未来的な見た目と、ひとたび地上に目を転じた時の庶民の暮らしぶり。国の若さは羨ましいですが、人ごとながらずーっと心配していました。中間が少ないのは本当怖いです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
世界は変革の時期を迎えている。日本も他人事では無い。今の政治家、明日は我が身と言う事を理解して政治を行う事が重要。国家国民の為に働くように。決して外国に利益優先はあってはならない。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
海外のデモは報道して、なぜ国内の石破辞めろデモやJICAの解体デモは報道しないのですか?
海外より国内の事を報道するべきではないのでしょうか?
報道しないのは多くの国民に知られては都合の悪い事があるからなのでしょうか?
政治もそうだが、報道も本来のあるべき姿から逸脱するのであれば無くなった方が良い!!
▲252 ▼16
=+=+=+=+=
こういうニュースを見ると、一つの国から移民としてまとまった人数が来ると恐ろしいなと‥ 思想も宗教も習慣も全く違う民族を受け入れるということを簡単に考えてはいけないと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本も財務省解体デモがありましたが、 マスコミは一切報道しませんでした。 本日も永田町で大規模なデモ活動がありましたが、 マスコミは無視しています。 日本のデモはなぜ激化しないのでしょうか。 不思議です。
▲419 ▼21
=+=+=+=+=
日本には耐え忍ぶのが美徳という文化が有りますが、それを国会議員や中央官僚が逆手に取ってやりたい放題好き放題な政治をして日本を滅茶苦茶にしてしまいました。 日本はもはや先進国とは言い難い国に落ちぶれてしまいました。国民が政治に無関心で済まされる時代は終わったと思います。日本国民は無責任な政治に対して本気で怒る時ではないかと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
インドネシアに赴任している時には国民性は全体的にはおおらかで政治にも大統領選くらいしか関心がないようなイメージでしたが。ただ集団になると暴徒化する傾向は強かったですが。裏で扇動をしている方がいるのですかね。時代とともに変化しているのですかね。政変とか華僑とは仲が良くなかったので暴動はありましたから、軍の装甲車とかよく見かけましたが。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
人ごとではなく、日本もこれくらいのデモが起こらないから政治家になめられる。 民主主義とか綺麗事を言っても変わらないから、中世から権力者などに対する最大の抗議方法は暴力である。 欧米、韓国、Chinaでも普通に起きている。
▲341 ▼19
=+=+=+=+=
海外ではこれくらい当たり前で、歴史を見ても民衆の一揆は政権を変えてる。 日本もこれくらいやらないと良くならないのかもね。暴力はよくないけど権力者は正攻法じゃ変えられないのも事実。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
日本も自民党が外国人を国民の声を無視してなんの制限もなく受け入れるので近い将来こうなると思う。
外国人を受け入れた政治家たちもいずれ受け入れた外国人達により排除され日本は乗っ取られる可能性も無くはない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
5年ほど前まで数年間インドネシアに住んでいたけどデモは大きいものから小さいものまで常にあったイメージ。 みんなで騒げば何でもやっていいって感じは相変わらずだよね。 これ以上、ひどくならないことを祈ります。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
もっと正確に伝えた方がいいと思います。 1.国会で税金の引き上げを進める 2.引き上げ理由を問われ、とある議員が日本円で50万円の現行議員住宅補助金は議事堂の近くに住むために少なく住宅補助拡充に使うと話す 3.インフルで苦しい国民はブチギレでデモ 4.デモに警察車両が突っ込み、市民が轢き殺される 5.国民の怒りが爆発する中、複数の国会議員が秋葉原を始め海外旅行へ逃避行かつ散財 6.国民さらにヒートアップ。海外旅行で留守の家に押しかけ、あらゆる物を頂戴した 以上
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
議員らの高額手当が問題視されてるのに、国民の生活は一向に楽にならない。 そりゃ不満も爆発するよね。 ムルヤニ財務相は信頼されてたはずなのに、政権に残った途端に批判されるようになったのが何とも…。 今回は本人が無事でよかったけど、暴力や略奪は絶対に許されない。 ただ、政治家たちは自分たちの発言や行動が国民をどれだけ怒らせてるか、もっと自覚すべき。 民意を軽視したツケが回ってきてるだけでは?
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
日本も財務省役人の上層部にこれが行われると一気に減税の流れになると思います。基本的に増税を考えている役人は匿名性で守られているので国民無視の政策を考えているわけですから。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
先日、幼い頃からYouTubeで学校いらない発言で知られた彼が 「反日売国奴」と使う報道に遭遇しました。 515事件や226事件を学んでから語るようにコメントを述べたところでした。
この事件のようになることを恐れるからです。 教養がなければ安易に暴徒化する、あるいは煽ってしまう。 私たちはこれを反面教師にしなければならないと思います。 抗議活動や政治デモなどは、 統制を取れない人がリーダーだとこうなること。
▲47 ▼66
=+=+=+=+=
日本では、ここまでは、やるのも厳しいけど命がけで議員やらは、やるつもりでやらなきゃ。 議員減らすやら、無駄な秘書減らすやら、一番節約できるとこなのに。 日本で普通に働いてる国民が裕福やないんやからさ。
▲155 ▼5
=+=+=+=+=
家に行くのはナイスなアイデアかもしれないね。ま、事前に警察に許可取って逮捕されないように優等生デモしてる日本人には無理だろうけど。ネットでは威勢の良いことを皆言うけど、私も含めて、安全が確保されてる状態で無いと文句も言わないからね、日本人は。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
どこの国でも政治家の金についての問題は多かれ少なかれあるでしょう。 私は例えば高速鉄道の選択についても、大統領ほかに中国から個人的な何かがあったと考えています。 この度のことも含めて、お金に関する問題は短期的にも長期的にも、その国を衰退させる要因の大きな一つになります。日本もしかり。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法が上級国民(モラルは最下級だが上級らしい。)しか守らない。税金は仲間内でまわすだけ。庶民をなめくさってんだよな。結局、血が流れないからやりたい放題だ。日本の庶民もこういうのは見習うべきかもな。税金をまきあげるだけに必死。悪代官もいいとこだ。次は移民を庶民の税金で世話することを目指してる。指くわえたまま見てると庶民は本当に住むとこが無くなるが。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
採算の取れない上に膨大な国費を使って、高速鉄道を含む公共事業や箱もの、そして遷都事業を中国企業に受注させてるのなら、可能性として中国企業からの賄賂疑惑があっても不思議ではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政府は沢山外国人を受け入れているが、 誰でもウェルカムにして、もし上手く行かなかった場合、恨みを買って悪徳政治家達や財界の人達が一番危険な立場になると言う事がは平和ボケしていて分かっていないのだろう。先日も派遣会社の社長が外国人に襲撃されていたし。彼らは我慢しないし、日本の常識では計れない。一回痛い目を見て目を覚ました方がいいだろう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
日本の場合は、財務相なんて、いくらでも代わりがいるから、財務相宅を襲撃しても意味ないな。 日本の場合は、財務省の事務次官宅襲撃が一番効果的か? それとも主計局長?もしくは両方? いずれにしても、日本の官僚は国民の負託を全く受けてもいないのに、暗躍し過ぎだ。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
海外のデモは、派手にやらかしてるけど、 日本人は、建物の外で拡声器で怒鳴り散らすだけで終わりって、そりゃー無視されますわ。昔の学生運動みたいな派手にやらかさないと日本の国は、良くならないです。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
信念を持った国民のデモとして。 勇気ある行動である意味、賞賛じゃないのかな。 日本もそうじゃない?国会議員の高額報酬は変わらず、一般庶民だけが縛られていく生活の日々。昔は色んなデモも日本にあったらしいけどそろそろ、そうなりかねないですね。 意外に誰が切り出すか?火種吹いたらここぞとばかりに押し寄せ。 かなり暴動起きるかもですよ?日本の政治家さん(笑)
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国内のデモは報道しない権利を使って完封し、インドネシアは激化したとか報道するんか。 それともあれか?これ位やらないと報道しないんやでって感じで日本のデモはしょぼくてダメだ、記事にもならんって煽ってるのかな?? 現時点でも凄いけれど、薩摩武士みたいになったらもう誰も止められんぞ それこそメディア関連の建物もチェストするカモだし、誤チェストで犠牲者出るかもしれん
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
普通に岸田と石破、財務省の宮沢はいつ同じことされてもおかしくない。国民を見ずに世界へばら撒き続けてバックマージン天国だという。減税策は一切なしで他国との所得やインフレ格差も広がるばかり。アメリカに行ったら物価の高さに驚いたが、現地の人たちも日本はいい国だけど政治家が世界一最悪らしいですね,と知っていた。円も弱くなったと笑われて,心底腹が立った。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
日本のデモも今はお行儀が良いが移民増やしたりメガソーラー絡みでいい加減国民の怒りが頂点に達してどこかで暴発するんじゃないかと思ってる このインドネシアみたいになる前に政府はちゃんと手を打たないと
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
あまりに国民の生活を無視した「増税」「社会保険料の負担増」「国会議員・公務員に限った昇給や税金免除、手当て」が過ぎると、
日本もインドネシアみたいになるかもね。日本人は、大人しいよね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
投球フォームの左ひざをもう少し真っすぐ投げる方向に踏み出して右足でしっかり地面を蹴れたらもっと速い石が放れそう。
▲35 ▼19
=+=+=+=+=
なんか他人事のように報道してますが、日本人の気質が大人しいだけで、今の日本政府中枢の政治家のやり方と待遇では同じようなデモ起きてもおかしくない事をお忘れ無く。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
日本でデモを起こすにしても日本政府は先手を打ち、銃刀法違反や爆発物所持に関して資格等を盾に他の人間や国へ対しテロ行為や反乱を起こしたり加担するなど問題を起せば資格やこの先一生危険物取扱責任者等関連資格ようする仕事や業務へ就けない規則を創って骨抜きに…。やり方汚いよな?それに暴力団壊滅など警察組織が躍起になり取り組む…。一般庶民が日本だと暴れにくいよな…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
8月31日に石破辞めろデモあったけどそれはニュースにならないの?外国のデモなんかどうでもいい。1万人くらい集まったのに。100人程度の辞めるなデモは報道してたから明日の朝には大きく取り上げられるのかな?まさかのスルーしたらオールドメディアはほんとに終わりだな。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
日本も石破辞めろデモ、財務省解体デモに最近の日本の4つの都市をアフリカの国にあげると世界に発表したJICA解体デモ… 色々やっているのにネットでしか放送されてないような… やはり日本は襲撃とかがないのは国民性なのですかね?
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
日本もコレくらいやらないと政治家は日本国民は我慢するだろうと完全に舐め切っている。 首相官邸、国会、赤坂議員宿舎、鳥取の自宅など石破が居るであろう場所は徹底的にデモを行ってもいいと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
実際日本の政治家って今回インドネシアでデモが激化するきっかけになった以上の優遇を受けてるよね?日本国民ももっと行動的にならないと、いつまでたっても政治家に搾取されるだけだわ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
前まで海外の過激なデモを見ると日本で良かった!なんて思ってたけど、これぐらいしないと今の日本は変わらないんじゃないか?と考えが変わってきてる人が多くいるはず。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
長年の悪政には日本人も相当怒ってると思う。財務大臣襲撃にあっ晴れと共感抱く人も居るだろう。実際にそこまで過激に行動しないのが日本人。近年は日本人の中にも追い詰められれば過激なことをする若いのが出てきましたがね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
日本も多少なり海外のやり方で脅かしておいた方が良いんじゃないのかな。 今の政治家、ぬるま湯浸かりすぎてて危機感足りないから、もう少し危機迫った方が良い仕事できるはずだよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本も戦前なら軍部がクーデタ-を起こそうとしたし今はそれがないから国政議員たちは国民を舐め切っている。日本の議員も覚醒しないといけない時期ではないか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本人が海外で起きるようなデモや暴動なんて絶対起きないと思ってるから、政府や官僚も安心してるし、危機感もほとんどないから、選挙が終わっても彼らは何の痛みも感じないんだよね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
インドネシア 議員580人の宿舎代が月45万で大暴動、日本は人口がインドネシアの半分だが、議員の数780人で旧文通費月100万 それでも静かなもんだ。選挙が終われば議員は自分に都合のいい事は誰もやめようとしない。日本人はもう諦めたのかなあ。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、普通はこうなるよね。もちろん暴力はいかんが、不正な事ばっかりする政治家も悪いわな。日本もいつかこんな日が来ても全然不思議では無い。まじめに仕事している政治家には関係ないだろうけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
インドネシアのデモは報じるのに日本の首相官邸デモは無視か?石破辞めろデモで1万人集まったのは無視して石破辞めるなデモの100人程度はあれほど報じておいて。 首相官邸や財務省が襲撃されるのを狙ってワザと沈黙してるのか?共同通信社!
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
海外のこういったデモのニュースを見ると日本でも誰か市民を動かして相手の揚げ足取りしかしない議員や今のネタなら静岡県の伊豆市長宅にデモ活動しないかと思ってしまう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが辞めても自民党(公明党もだけど)が与党である限り変わりはないでしょう。 首相になれば党内政治に手一杯になりますからね。 日本はどんどんダメになり、未来は閉ざされていく。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースを見ると不謹慎だが少しだけ羨ましい。日本の政治家は日本人の国民性を理解し舐めてかかってると常々思う。
あと昨今の石破支持率アップとか根拠の薄いデーターで世論誘導をするオールドリベラルメディアにもうんざりさせられらる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本人も立ち上がらないと。 日本の国会議員も仕事中に居眠り(石破中心に)、裏金工作、海外にバラまいてばかりでお金足りないから独身税やガソリン税に変わる新たな税金を課そうとしているし おかしくないですか?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
インドネシアが途上国だからとか、いろんな理由があったとしても議員がやってるレベルは日本と変わらない。 むしろ、日本の政治家は良かったよね、暴徒化する日本人がいなくて。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
民主化したはずのインドネシアがトランプを追風にスハルト体制に逆戻りしそうになっている。ここらでもう一度世直ししたほうが良いのかもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本国って予算は何に使ってるんだろ? 税金は払っていても、恩恵なんて全く受けてない人間からしたら、どこに不満をぶつけたら良いんですかね? インドネシアが羨ましいですよね。
▲102 ▼13
=+=+=+=+=
インドネシアは外国の金に取り込まれているからだ、インドネシア国民の怒りは半端では無い。 しかしインドネシアだけでは無い、日本国民も怒っている、これは明日の日本だと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今回のデモの始まりは国会議員の住宅手当てでしたね。 暴動は勿論よくないけど本当に日本の国会議員たちは良かったね。裏金なんかばれたらどうなるんだろ
▲152 ▼9
=+=+=+=+=
是非は別にして、国民の不満が物凄く高いならこれぐらいの事はあって当然だと思うんだよね。 日本人は優しいよ、こういう記事を見ると心底感じる。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
日本もこの位の事をして来なかったから議員天国みたいな国になってしまった 暴力がぁとか言うけど今の政治のやりたい放題を許すと子孫にまで影響が及ぶ 暮らしにくい政治は庶民にとって暴力ではないのか
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
外国のデモより、国内のデモをもっと報道して欲しい。今、国会は少数与党なので、その辺りもっと報道すべきではないか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
どの国も民主主義と言う言葉を隠れ蓑にした独裁政治に国民が苦しめられてる。 どの国も二世三世議員ばかりで一部の一族で権力を握ってる、本当の民主主義国なんて一つもない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本の議員の1000万/yearを超える給与は高すぎる。彼らは失った40年間失敗し続けた。能力給、成果報酬と考えたら大幅減額されて居るのが当然だ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このまま移民を受け入れ続ければ 政治の何かしらの不祥事があるもんなら大人しい日本人が出来ない暴動までを移民が代わりに暴れ回って国会周辺、永田町を荒らし回ってくれるでしょうね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本の歴史上、かつては、一揆、打ち壊しをして来た民族なので、我慢が限界にきたら、跳ねるでしょうね…。 大塩平八郎が令和に現れるかもしれませんし…。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本人もいい加減に議員利益のみに関心を持つ家業政治家や職業政治家を養う政治コスト負担に目を覚まし、大雛な議員定数の削減を主張すべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
インドネシアでついこないだまで日米を含む大規模軍事演習をしていたんだけど それが離島奪還で対中国なんだよね 関係あるかな?無いかな?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
何処の議員も何やら理由付けて、国から金を貰おうとするんやな! 日本に比べたら些細な事やけとね! 日本も議員報酬がアメリカの2倍やから、皆で増税するなら、議員報酬半分に!公定秘書1人減らせ! とデモでもすればいはいんよ!
▲18 ▼2
|
![]() |