( 320967 ) 2025/09/02 03:11:40 1 00 この一連の投稿は、田久保市長に対する厳しい批判が中心となっており、さまざまな意見や懸念が表明されています。
1. **田久保市長の学歴問題**: 学歴詐称が指摘され、それにともなう市長としての資質への疑念が広がっています。
2. **市議会への不信任**: 市議会が不信任決議を全会一致で可決したことに対し、市長の対応や理由が問われています。
3. **市長の態度と行動**: 田久保市長が議会解散を選択することの是非についても意見が分かれています。
4. **司法の介入の必要性**: 民事・刑事問題について早急に解決する必要性が高まり、司法による判断が求められています。
5. **市民の苦境**: 市民の税金が無駄に使われることに対する怒りや、自治体としての信頼が失われつつある現状に対する苛立ちも見受けられます。
(まとめ)全体を通じて市民の田久保市長に対する不満や怒りが強く表れており、特に学歴問題や市政運営への疑念が中心に議論されています。 |
( 320969 ) 2025/09/02 03:11:40 0 00 =+=+=+=+=
「私にしか出来ない事はある」それは過信と言うものではありませんか?大谷翔平じゃあるまいし日本一や世界レベルの事ではないのだから。コアな支持者がまだいるって再選挙になり立候補してどれだけいるのかは見てみたい気もするがどうでもいい事とも思える。一日も早く市民の為の市政が動き始める事を祈ります。
▲2657 ▼107
=+=+=+=+=
前回選挙で田久保市長を応援し、今回の騒動で見切りをつけたという市議というのは、おそらく共産党所属の重岡市議でしょう。田久保氏の自宅で、田久保氏のパートナーから、卒業証書とされる文書を見せられたと、インタビューで語っており、その時点では田久保氏を信じたいと発言していました。その後、党の県委員会と伊東支部が田久保氏を非難するコメントを出したため、距離を置いたようです。おそらく、前回の選挙で田久保氏を応援した勢力には、共産党員が含まれていると思われますので、重岡市議は顛末をきちんと公表すべきです。
▲254 ▼18
=+=+=+=+=
今まで大学を卒業したと勘違いしていた人を私は見たことがない。 コアな支持者がいたとしても常識から考えて大部分の市民は田久保氏を支持するわけがない。 学歴詐称ということではなく、田久保氏の人としての資質が今は問題視されている。 もういい加減この無茶苦茶な舞台から一刻も早く降りてほしい。
▲2310 ▼38
=+=+=+=+=
選択する権利があるから、それもよしとするしかないだろうけど、議会解散しても、市議選で市長派が多数当選するだろうか?その前に、市長派の候補が揃うのだろうか?
基本的に市政の実績ある現職の大半がそのまま当選して、顔触れはほとんど変わらないのではなかろうか?
市議選でバトルとかあおった記事だけど、バトルになるほどの変化になる選挙にはならないと思うし、市民の方が冷めた見方をしてるのでは・・・。
市議選して、再度不信任が可決されて、出直し市長選と時間かけて二度手間になると思う。
ただ、選択する権利がある以上は仕方ない。
▲227 ▼11
=+=+=+=+=
弁護士がいない最近の田久保さん、口をすぼめる場面が目につくようになりその心理状態を検索してみましま
(以外抜粋) すぼめるように口をつぐむ仕草は、不快感や反感をあらわしています。 このようなケースは注意された場合などに見られがちです。 内容に納得がいかない場合や、怒りを感じている時などにあらわれます。 唇をすぼめたり、唇を吸い込んだりするのは、ストレスを示している可能性があります。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
万一このまま田久保が何も罰されないようなことがあれば、嘘を言っても証拠を弁護士に預ければ押収されずに罪にも問われないという風潮が広まってしまい、国民にモラルハザードが起きてしまう。 静岡県警、静岡地検の職員の方には、是非田久保を実刑まで持っていってください。 よろしくお願いします。
▲1478 ▼31
=+=+=+=+=
以前の市制に反対する人達が後押しして当選した市長だと思うが、もう少しまともな人を擁立できなかったもんかね。 もう一度市長選をやるにしても、メガソーラーや図書館建設に反対する市民の選択肢がなさ過ぎるのでは?
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
今後10日間、市長は沈黙し、膠着状態になることは間違いないでしょう。
市長選に勝てる見込みがない上に、百条委員会から刑事告発された現状において、市長が辞職するとは考えられず、議会解散を選ぶでしょう。
議会を解散をしても2回目の不信任決議案可決で失職するのであればと、市長が自己保身のために議会解散後に辞職し、市長選ではなく、市議選に出馬したとしたら。。。
全会一致で辞職を迫られた市長が、市議として居座る。考えただけでもそら恐ろしいですが、この市長ならやりかねません。
この騒動に終止符を打つには、司法判断によるしかありません。 捜査機関の迅速な行動に期待します。
▲1190 ▼33
=+=+=+=+=
大学側は公には沈黙しているように見えますが 一定の事は把握したうえで、今は何かを発言する必要もないしすべき時でもない…というご判断なのだろうと推測します
刑事告訴が受理されたので、その卒業証書と思われるもの、チラ見せ?(行使したもの)が実際、誰によって作られたものか、誰によって市長に手渡されたものなのか、それが市長本人が大学側から卒業の証として授かったと勘違いするほどの出来栄えの品物なのかどうか…これはやがて明らかにされるでしょう。
今日の時点でもうかなり痛々しくて見てられないって印象を待っていますが 上に述べた当然明らかにされるべき事実が明るみになった時、また、それを意図して隠すような真似をして市政の業務をはじめ多くの人々や分野に多大な混乱を与えたことを認めざるをえなくなり さらに恥ずかしい思いをしなくちゃならないし苦しい立場になりはしないかと…以上でございます
▲385 ▼20
=+=+=+=+=
会議後に出入り口で待ち受けるマスコミに対し、通る人がいるので開けてくださいと言ってマスコミが動かないのを見ると、すでに誰もいなくなった会議室へUターンし、自分の席に座って薄ら笑いを浮かべていました。 会議中も無理して作ったようなスンとした表情で謎のメモを取りながら自身への非難の声をやり過ごす(ちゃんと話を聞いてくださいと指摘も受けていました)など、動揺を隠すような不可解な行動が目立っていました。
▲594 ▼13
=+=+=+=+=
自分が小学生の頃テストや通信簿を親にチラ見せなんて出来なかった。子供でも逆に怪しまれるの分かっていたよ。子供でも分かる様な嘘つきな市長なんて為にならないし嘘をついたら罰せられるという見本を今後警察や司法が子供に速やかに教えてあげてもらいたいです。
▲428 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫県の事例を元に、百条委で結論を出して、刑事告発をして受理まで行われるという、しっかり義務を果たしたことは評価できる。 議会側は議会解散になることを既に覚悟を決めているわけだし 議会側は徹底抗戦していくことになる。 市長は議会解散を選択をするなら、その理由を述べないといけない 理由を述べずに議会解散をするのは、支持をさらに失うことになる 理由を述べたとしてその理由が妥当かどうかを市民が判断するという形になる 議会は再選してきて、すぐ市長に対して不信任決議を再度可決するところまではいくと思う。市長選は荒れるだろうね
▲355 ▼18
=+=+=+=+=
「私にしかできないこと」 それは当選以降、保身だけで給与を稼いだ前代未聞の首長になった事だろう。 功成り名遂げた後、顔だけで居座り続ける人はいるけど、何もせずに数か月居座り続けた首長として歴史に名を残すことになった。 思えば、学歴問題を軽く考えて初期対応に失敗して以降は深みに嵌まる一方だった。 途中、投了するタイミングはいくつもあったのに、詰みまで指し続けるのは、時間を稼ぐ目的もあろうが、未だに自身の置かれた状況を理解していない可能性さえある。 見苦しい見世物は、まだしばらく続きそうだ。
▲139 ▼4
=+=+=+=+=
結局は日本の地方自治法に制度欠陥が多いということなんですよね。
民主主義の基本は合議で、独裁の防止です。 意外かもしれませんが、首長が議会の解散権を持つのは世界的にも特異です。 独任の首長が合議の議会を優越することは民主主義に反します。
議会は市民と首長の間の監視バッファです。 独任は暴走しやすいのですが、合議体は多数の合意を要し、暴走は合議内で防止されます。市民直接監視でもいいのですが、コスト・迅速さのために、合議体の議員が代理します。 そもそも首長をある程度、独断専行を許すのも、行政コストを下げる理由であり、民主主義上では妥協です。 市民>議員>首長の順で優越すべきにも関わらず、諸々の経緯で世界的にも珍しいほど強力な首長保護を与えてしまっています。 1年間のリコール制限においては下手すると市民さえも優越し、民主主義としてはかなり問題な事態です。
▲104 ▼13
=+=+=+=+=
不信任決議を提出する際には、上程理由を述べて議案提出する。 市長は今後10日以内に解散か辞職かを判断するが、議会解散を選ぶだろうと言われている。 議会解散を選ぶのであれば、是非、解散理由を述べて欲しい。 市議会議員は不信任決議の理由を述べて、自分たちが解散選挙にされることを覚悟で議案提出しているのに対して、市長が理由を述べないのはフェアではない。 市長は覚悟していないように思う。物事を軽く考えているのだろう。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
大学側は事務処理のミスの可能性を疑われているんだから田久保氏に開示請求とか出来ないのかな?弁護士さんは本物と思うと記者会見で世間に向けて言うくらいの証書が存在しているのは事実だし 真贋の検査を大学がやってもおかしくないだろう。 大学側は除籍にしてるし、除籍した者に卒業証書は出さないと発表してるけど田久保氏は卒業証書の存在1点で卒業したと思ってたなら大学側のミスの可能性も万に1つ億に1つ、、、可能性は限り無く低いが、あったかも知れないなら大学側も田久保氏に強く出たら良いのに。
▲99 ▼33
=+=+=+=+=
ギリギリまで引き延ばして市議会解散を選択するんでしょうね?でも、どんな大義があって市議会解散を選択できるのでしょうか?今の状況で市議会解散は悪手の様な気がします。どうしても市長を続けたいんだったら、自信を持って辞職を選択して市長選挙に持ち込んでみたらいいのに。きっとそんな事出来ない(市長の椅子にしがみ付くため)でしょうけど。 市長派と呼ばれる人達を10名擁立しても当選させるだけの力があるのだろうか?そんなに選挙は甘くないと思いますが。間違って何名かはありえるかもですが。
▲119 ▼10
=+=+=+=+=
支持者が不動のモノとの思い込みが命取りとなりますね。 最近は煽動型の「選挙運動」で浮遊票を集める戦術が多用されていますが、まさに浮遊票でありその後の流れがどうなるか誰にも予測できないのです。
石丸サンを見れば判ります。浮雲に乗ったに過ぎないことは参院選ゼロという「以外な結果」で証明されているのです。
それでも何とか浮雲に乗ろうとする党派や個人が後を絶たないのです。
政策や方針など二の次でワイワイ層を引きつけてネット投稿でなんとかなるだろうと、手間を掛けない「楽な方法」に走るのは世の流れしれません。
結局は丹念に畑の手入れをして安定した支持層を持っている人が最後には勝利するものなのですがねぇー。
二匹目のウナギは簡単には釣れないものなのですよ。
▲118 ▼16
=+=+=+=+=
今回の騒動を教訓とし、事実とは異なる経歴を公に発表していたことが判明した場合には、詐称であるかどうかは問わず、『当選は無効』くらいに公職選挙法を改正すべきだと思う。 経歴詐称はもちろんのこと、今回のように、"勘違い"と、しらを切る場合も含めて、きちんと対応できる法整備をするべき。
話しは逸れるが、 議会中に、告発文を怪文書呼ばわりし、卑劣と発言したことについて、全て事実だったのだから、撤回し謝罪して欲しいものだ。 政治家は公職なのだから、自身の発言に責任を持たなければならない。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
市議会側に非があるとは思えませんが、市議会解散を選択する場合その大義は何なのでしょうか? 市長のエゴにしか思えず、市議会を解散し市議選をしたところで選挙後の市議会で不信任決議が再度可決されて市長が失職するのは決定的であり、ただ税金を無駄遣いするだけだと思います。
▲195 ▼7
=+=+=+=+=
刑事告発が即日受理された。とあるが、前回一般男性から告発された時もそうだけど市長は全く意に介さなかった。それは何故か?検察は今まで何をしていたのか?今後市長が逮捕されるような事になったらどうなるのだろう?その辺の対応はどうなるのか私にはよく分からないが、逮捕されたら即失職とはならないようだし、市長はここまで全国に生き恥をさらしてもまだ粘る覚悟がおありのようだから、獄中立候補も有り得るかもしれない。まだまだどうなるか分かりませんね…
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
細かい感情論は通用しない、法治国家ですので、市民の為にも、民事、刑事、わかりませんが、裁判所で、裁判官の判決から、無罪、有罪は、明確になります。市民の行政機関の最高責任者の立場から、論議は不要、裁判官の判決、それで、決まります。この権限は、国家行政から、裁判官だけに与えられた権限ですので、不満であれば、上告すればいい事です。ただ、裁判官が、棄却すれば、そこで刑は決定です。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
やはり初動の動きが良くなく、後に引けないだけになっていないかなと。 まだ55歳と先はあると思うので、これからを考えると誠意を見せる必要があると思います。
支援者もいると思いますし、味方も居ると思いますが、その方だけでなく市民をしっかりと考えてもらいたいです。 その方々の税金無くして成り立たないので。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫県の斎藤知事はさすがに議会解散はやらなかった。 ダブル選挙で費用が倍かかってしまうのはさすがに避けた
この市長は自分のことしか考えていない 議会への復讐のために市民の血税を浪費することも厭わない そのことに早く気づけて幸いかもしれない
とりあえずこんな状況ではまともな仕事もできないだろうに高給をしっかりいただいてるこの市長には早く市政から離れてもらわないとね
▲169 ▼8
=+=+=+=+=
マスコミに取り上げられる事に快感を得て、市民の信頼を得る事を捨てたように見えますね 自ら言い出した、辞職を撤回したことで詰んでいると思いました 税金の無駄遣いになる、現在の不信任制度を見直す時期ではないでしょうか 議会が不信任制度を可決したら、直ぐに有権者に信任投票を行い投票者の67% 以上の信任を得なければ首長は失職にすれば早くて安上がりになるのでは? 当然、信任されれば議会は解散して選挙でしょうね
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
市長が解散すれば市議選は避けて通れないが、場合によっては市長がウルトラCを狙って議会解散後に自ら辞職して市議選と市長選のダブル選挙を仕掛けてくる可能性があるが、いずれにしても市長派の人間を議員い当選させないようにしなければならない。ただ9月10日ごろ解散、10月下旬市議選だとあまり時間がなく、市長側の立候補予定者の選定や出馬準備が間に合わない可能性がある。ただ市長が辞職すればすぐ田久保側へ警察の捜査が入るだろうから、ダブル選挙は可能性が低いかも知れない。いずれにしても今年中には新たな議会の下で再度不信任決議を出せば、田久保が完全失職するが、さすが出直し市長選に出馬しても当選の確率は低いだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「私にしかできないこと」ってなに?卒業証書なるものを公の場に出すことかな?タクボ市長は、弁護士にそそのかされ、少しでも市長の座に居座るようにささやかれているのではないかな。弁護士からしたら、長いこと居座ってもらえれば、収入に困らないからね。でも、有印私文書偽造に手を貸してしまっているから、一緒に終わりかも。できればそう願いたい。
▲148 ▼6
=+=+=+=+=
ここまでしないと分からない人には市長の資格は無い(というか自分が大学を卒業したかどうかも忘れてしまう人には市政を任せられないが) 中居にしろ松本にしろこの人にしろ初動に失敗している。 最初に思っていた辞任を潔くやっておけば良かったものの、ささやき弁護士に何を吹き込まれたかは分からないが継続する事を発言してから風当たりが厳しくなった。 渡部やフジモンのように(どちらも好きではないが)初動で認めて謝ってしまった方が次の扉は開かれるように思う。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミやネットを見ると、田久保市長の批判や反対の話ししか聞こえ無い、田久保市長を擁護する賛成派はただ沈黙しているのか、それとも今の田久保市長を支持する市民は殆どいないのが事実としたら、解散選挙はなんの意味も無い、ただ市民の貴重な血税が消えるだけだ。田久保市長に良識有る助言者、ブレーンはいないものか、あの弁護士は何の為に居るのか、ただ学歴詐称のボヤを大火しただけなのか、不思議な存在感だ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
やはりどう言い繕っても嘘をついたのは間違いなく、その嘘が影響した可能性のある選挙結果というのは認められないのではないだろうか? 自分が辞職して再度選挙というのが筋で議会を巻き込むのはどうかと思う。 その前に市長選に再出馬というのもどうかと思うが。 しかし、この人は嘘をついている人間特有の理路不整然が過ぎる。兵庫県知事と全く同じ態度になってきた。やましい事のある人間は第三者から見れば明らかに不審な言動をするからすぐ分かるものである。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
議会も覚悟が決まったようだし、粛々と市長失職まで進むのだろう。少なくとも市民のことや市のことを全く考えていない現職が自ら退くことはしないだろうし。次の市長選でどんな結末に持っていくかが重要だよ。市民だって選択肢がないとどうしようもない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
辞職し、あらためて市民の審判を受けた方が良いのでは無いのかな?民意で再選となれば堂々と議会運営出来ると思います。それで議会が運営を邪魔すれば市議会の解散をして同じく市民の審判を受けて貰えば良いのでは?今の状態は市政運営が停止して何も良い事にならないのでは!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
議会解散?・・・やってみたら良いじゃない。 どのみち新たな議会で再度不信任決議案を提出されたら、恐らくは再可決されて終わりだよ。 時間は掛かるが結局は辞めざるを得ない。 市長でいるうちは報酬は貰えるだろうが、寧ろ辞めてからが地獄だよ。 誰もこんな人間と接点は持とうとしないのが普通だからね。 潔ぎ良く辞めていた方が、寧ろ政治家を辞めてからの生活に希望を持てたんじゃないの。 10年後位にあの人は今的な番組に出演するパターンになりそうな気がするよ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
市長曰く、「私にしかできないことがある」。 もうこの数ヶ月で「私にしかできないこと」を十分やってこられました。 もうこれ以上は結構です。 市民でない私がそう思うのだから市民はもっとうんざりしているでしょう。 ずっと嘘を吐き続けると自分でも嫌になると思うけど、そんな感じが全くないのがある意味凄いわ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
辞職なら市長選だけで済むが市議会解散となれば相当の費用が掛かります。 伊東市民の税金を無駄に使うき? 田久保自身でいいのではと? 自信があるなら辞職して立候補すればいいだけで済むが… ただし、失職したからといっても卒業書証の偽装は許されません。 すでに訴えられていることもあり裁判で罰せられるでしょうね? 罰金で済むか禁固刑、執行猶予になるかもですが罰金は確実ですね。 初めから、卒業はしていなかったのがバレた時点で認めて謝っていたらここまでにならなかったのでは??? 解散はやめろ!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
本当に議会を解散しそうで怖いですね。どうせ期限の10日までは一切何も回答しないでしょうね。 全会一致の不信任に対して市長が議会を解散出来るのっておかしくないかと思う。議論が割れてるから、解散して再度の採決する為の解散じゃないのかね。明らかに権限が異常ではないか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
議会解散の可能性が高そうだが例え解散させたとしても議会選挙後に再度不信任決議されると思う。いや、そうであるべきだと思う。 失職を選んだとしても、出直し選挙で当選などあり得ない。兵庫県知事の時とは何もかも違う。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
与えられた権限と正当な活動の中で戦略的に動くのは全く問題はありません。ただ、虚偽はもっての外、市と見解が違う不正確な情報を流したりして、市民を先導することはあってはなりません。 まずもって、経歴詐称や卒業証書の問題は説明責任を果たすことが前提です。まあ、刑事告発された以上捜査も入るでしょうが。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
>出直し市長選で、田久保さんはそこに出馬し、反田久保派の候補が複数出馬して票が割れることに活路を見出そうとしているようです
これはマジで有り得る話だから、反田久保派は何としてでも候補を一本化させること。
2021年12月の神奈川県の真鶴町長選で、選挙人名簿の不正コピー問題で追及されて辞職した町長が僅差で勝利しちまった。 返り咲きを目論んだ元町長とかが立候補を引っ込めず、反町長派の一本化失敗がモロに響いた結果がこの有様だ。 その結果、町政が完全に停滞し、近隣自治体からもエンガチョされて二進も三進もいかなくなり、最後はもっかい町長選をやる羽目になった。
これから執行される伊東市長選も、こないだ田久保に負けた前市長とかが出て来るつもりらしいから、ちょっとイヤな予感はする。 まさかは有り得ることだから、何度でも繰り返す、絶対に反田久保派の候補者を一本化すること!!!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自分は間違っておらず自分にしかできない事を成したいと思うのならば、無駄な市議会解散などせず、速やかに辞職し市長選に再出馬するのが一番の近道だと思いますよ。
再当選さえすれば、市長の正しさがある意味証明されるのですから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自分は間違っておらず自分にしかできない事を成したいと思うのならば、無駄な市議会解散などせず、速やかに辞職し市長選に再出馬するのが一番の近道だと思いますよ。
再当選さえすれば、市長の正しさがある意味証明されるのですから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>れいわ新選組の犬飼このり議員がこれを見とがめ、「人の話を聞く態度ではありません。ちゃんと聞いてください」と注意したりもした。
犬飼議員の一喝はよかった。田久保容疑者はうろたえて一瞬ペンを止めた。このまま注意に従うか、いやそれでは誤りを認めたことになり面子が立たないから無視して書くか。ペンを中途半端に動かして止めたとも書き続けているともどちらにでも解釈できる微妙な動き、田久保の心理状態が手にとるようにわかっておもしろかった。同議員は演説も一番よかったし、グッドジョブ!
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
改めて思うけど、こんな人間が自分の所の市長だったらって思うと恐ろしいし恥ずかしい。 伊東市出身って言うだけで《ご愁傷様》とか言われるんだよ市民の人は完全な被害者なのに 一部は、こんなモンスター市長に投票したからって言う人もいるかもしれないけど 誰がそんなモンスター市長だなんて想像できる? もしかしたら自分達の首長もそうかもしれないって思うと、判別は難しいよね とりあえずさっさと解決して元の伊東市に戻る事を願ってます
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
東洋大学を卒業か除籍かの事だけで、市議選してさらに市長選挙とか、市議会議員は税金を何だと思っているのか、利権でも絡んでいるから、市長を変えたいのかなと勘ぐってしまいます。伊東市民ではないが、もしこれが自分の自治体だったら、税金を無駄に使って怒り心頭ですね。数年間議員報酬全員10%カットして穴埋めして欲しいと思います。 市長が気に食わないからと言って市政止めるのは市議として如何なものかと思います。東洋大学の卒業か否かは、選挙するほどそんなに大事なことのようには見ませんね。刑事告訴で判決出るまで待てない理由を聞きたいですね。
▲7 ▼42
=+=+=+=+=
議会解散するでしょ。辞職して再選挙で当選しても、この議会構成では何も進まないから。理由は当選してもこの構成では自分のやりたい事が進まないからとね。 大義あるとか云々の前に市長の立場ならばもう議会構成を変えるしか道はない。 今の現職市議が嫌いな人も多いからね。解散のみ。でも不信任出して解散しないでという市議会も弱腰。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
このままでは、市議会を解散させて市議会議員選挙→新市議会で不信任案が再度可決し、市長失職→市長選挙→田久保市長失職の流れで、 今すぐ辞めない事により、伊東市は3千万円程無駄な税金が使われるでしょう。 田久保市長よ、結局は負ける事が分かりきっている事を何故するのか? それより、「今すぐ辞職すると発表して退き、今回の嘘の経緯を含め、自分のこれまでの面白おかしく生きて来た事実をありのままに、自伝を書く」ようにすればどうですか? 伊東市に無駄な税金を使わせず、自分には印税が入るし、現状ではベストだと思うが。
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
どこまで伊東市民を愚弄するのか理解に苦しみますね。市議会解散にかかる費用を理解してますか?出直し選挙に立候補するのは自由ですが市議会解散などしたらその後の市長選挙はさらに遠いものになってしまいます。 告発から刑が決まるまで時間がかかるのももどかしいですね。こんなに近い時間で兵庫県知事を超える人が出てくるとは思いませんでしたね。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
一度は辞職して再選挙と言っていたのを覆して1か月延命してきた。一連のごたごたで補正予算の審議に入れないと聞く。伊東市の印象も悪くなり観光への影響も懸念される。ごちゃごちゃ言ってないで一刻も早く市政を進めることが大事なのではと思うが、四面楚歌の市長ではそうもいかない。市政が滞っていて市民に迷惑をかけていることを田久保さんはどう思っているのだろう。そんなことより「自分が市長職でいることの方が大事」と思っているとしか思えないのだが。さらに議会解散でもしようものなら肝心な議会で審議するはずのことが11月になってしまうと聞く。自分の地位ではなく市民のための市政をすることを念頭に置いた判断をしていただきたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ひるおびでも報道の通り議会を解散したら最低7人の市議を当選させないと不信任案が再可決してしまうので解散したら躍起になって7人以上の市議を、擁立するでしょうね。ちなみに本文では10人の半数となっていますが7人が欠席すると議案が流れてしまうので7人必要です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
市長にしか、出来ないことあります。それは卒業証書の真偽をはっきりさせること。本物ならやりたい政策をご自由に!と思う人も多いのではないか。それなのに出さないのは出すと自分が不利になるから。不利になると言うより罪に問われる可能性がある、と自分で言ってますよね。要は逮捕されないように粘ってるんですよね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
この人を支持する方も相当だな。 メガソーラーといい図書館といい、選挙で言ってた事と真逆の発言しとるし。 前もって各業者から幾ら懐に入ったんだろう。 そうじゃなきゃ市長の座にここまでしがみついてる理由ないでしょ。 解任または辞職してもどっちにしろ伊東にはもう居られないでしょうね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
主張すれば誰か着いてきそうなネタを的にすれば支持される、基盤が出来ればあとは法に触れなくしておけば何やっても良い、人間性を司法では裁けないからそこは何言われても金が入れば別に良い。 そこんとこに気付いてしまった連中が最近政界の中で増えています。 人として許されなくても法に触れなければ良いんだ、とね。 人の心を持たなければ実は簡単に出来るんですよ。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件で、田久保市長が議会解散を選択したら…田久保市長に相当近しい人以外は呆れてしまうのでは?
田久保市長の学歴詐称が発端で、その真相を究明しようと百条委設置…その結論や議会(市民)に対して真摯に向き合おうとしない田久保市長の態度などから判断しての不信任案…市議会に問題は無いのですから
それなのに議会解散したら、市議選に加え市長選…となることは目に見えています その間、市政は停滞し続け、選挙費用もバカにならないと思います
市議選に加え市長選の費用があれば、図書館建設予定地の有効活用方法など見直しもできるのでは?
貴重な財源をこんな無駄なことに使われるのを、伊東市民の方々が望んでいるとは思えません
田久保市長は市民のことを本当に思っているのなら選択肢は1つしか無いように思うのだけど…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ一部でもこの人を盛り立てているような人がいたら、もう本当に離れた方がいい。「私にしかできない」という言い方も、自己保身の常とう句だ。自分の立場を維持するためなら、市民がどれほど迷惑を被ろうが、税金がどれだけ無駄につぎ込まれようが関係ない。 両派のバトルと言うが、結果はとうに出ている。これ以上晩節を汚すのは辞め、辞職すべきだ。
▲104 ▼6
=+=+=+=+=
この市長では、大規模ソーラー設置ができないので(利益が確保できない関係者)がこの際、不信任案を可決してシーラー建設に賛成する市長に帰るのが目的なのかと思う。 これはあくまで憶測ですが? リサイクル関係でも関係者が急死しているしね。闇は深い気がする。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
田久保市長本人の学歴詐称が原因なのに議会を解散しようとするとんでも市長。 再度議会で不信任決議案でたら強制失職なんだけどね。 パワハラ問題で不信任決議案が可決した兵庫県の斉藤知事ですら自ら失職したけど…。 議会選挙と後に行われるであろう市長選挙。いったいどれだけ金がかかるのやら。伊東市民が気の毒。
▲176 ▼4
=+=+=+=+=
「私にしか出来ない事はある」はある意味間違ってはいない。 市政を混乱の渦中に陥れた市長本人が潔く辞職することです。 出鱈目な振る舞いにより、伊東市の評判を落とした張本人が 退場する以外、救済の道はありません。 個人の醜聞以外の何ものでもなく、議会解散の道義的理由 もありません。 どの口からそんな恥知らずな言葉が出てくるのでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
学歴詐称はもちろん悪いが、それよりも自分の非を認めることができない人に権力を持たせつづけることが駄目。 斎藤知事のように議会解散もせず、辞職をして否を全面的に認めずに自動失職が一番利口なやり方。 前岸和田市長のように自らの不祥事を棚にあげて報復的に議会を解散することは伝家の宝刀であり、一番愚策。 反市長側は市長選候補者を一本化して現市長に引導を渡さなければ税金の無駄になる。 粛々と市政の健全を取り戻してほしい
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
熊へのクレームに対する対応に合っているのではないかという話をどなたか書かれていたが、論点をずらす天才的な対応はどこかで役に立つはず。
それと、大学も市も一躍「全国区」になつた。
この素晴らしい才能を生かさないのは惜しいかも^^;
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
議会解散になり、市議会選で田久保派が反田久保を偽って選挙に名乗り出る可能性がある。 当選したら市長の不信任決議に影響が出るのは明白。 結局は反田久保派の全員はそのまま出馬し、新たに反田久保を名乗る人間には先出の偽りを懸念して投票しないのが得策。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市議選をやって反田久保の票が割れたところで、今回全会一致で反田久保だったものがひっくり返るほど田久保派の市議が当選できるわけないだろう。コアな支持者とやらも、市議選をやっても無駄だし辛い思いをするだけだから辞職を選ぶべき、と進言するべきでは。こんなことを続ければ続けるほど再起の可能性はゼロに近づいていくんだし。いやまぁ、もうすでにほぼゼロだけどさ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「私にしかできないことがある」・・・・そうです、大学を除籍に成っているのに卒業と広報に乗せたり、7月末で辞職を約束して居た筈なのに「辞職を撤回します」と言いだしたり、「偽卒業証書」を議長にチラ見せしたり、正常な人間には出来ない事を行って来ました、そして不審案が議決された今は議会を解散するでしょうし、市議選後再度市長の不信任案が議決され失職した場合に市長選に再度立候補して来るでしょう、これは貴方以外の誰も恥ずかしくて出来ない事です、貴方ならやるでしょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「私にしか出来ない事はある」 うん現状で、田久保氏しか出来ない事が一つだけあります。 それは伊東市の議会を解散せずに、市長の職から下りる事。 伊東市の現在の市長である、田久保氏にしか出来ない。 それすら出来ずに議会を解散しても、市議会議員選挙後に再び不信任決議が可決して失職は免れない。
本当に信念を持って市長を続けたかったら、学歴詐称疑惑がでた時に全てを正直に話し、市民に誠意を示すべきだった。 卒業証書らしきものをチラ見せしたり、のらりくらりと話をはぐらかしたりするから、話が大きくなりすぎて市民からの信頼も失った。 もう出直し市長選をしても再選の目は無い。
もし初動を誤らなかったら、市長続行が不可能でも出直しの市長選で優位に立てた可能性すらあった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最初に謝っておけば、こんなことにはならなかったのに。嘘に嘘を重ねて、おかしな行動ばかりして。 弁護士も、偽物の卒業証書を見てるのなら、知ってるはず。 その時点で、認めて謝るよう言っていれば、許されていたかもしれないのに。 田久保氏にとって最悪の結果になるであろうことから、弁護士の方針にも問題ごあったと思う。 こんなに顔と名前が知れ渡って、これから仕事減るかもしれないですよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、議会を解散すると思いますね。 だって、それが、目的だったのですから。 さらに、現職の市長も辞任をし、議会議員選挙と市長選挙を同時にやると、今度は、メガソーラーと図書館の賛成派と反対派が一騎打ちみたいになってくると思う。 田久保さんではない人を市民団体は、おそらく、準備して来ると思うので、メガソーラーを推進する議員は、ことごとく、落選させるのではと思いました。 市民団体の思い通りになるのか? 推進派が、巻き返しを図るのか? 田久保市長の不気味な微笑みが、何かを意味している様である。 ただの、学歴詐称とかの問題に引っ張られ過ぎて、本質を見失っている気がします。
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
いくら市長がやりたいって言っても、議会が否決すれば何も出来ない。 議会を解散した所で、新しい議会からまた不信任決議受けたら、それこそ恥の上塗り。 議会が全会一致してるって事は、市民全員から辞めろって言われてるのと同じ事。 素直に市長を辞職して、やり直し市長選で勝てば済む話しだと思わないのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議会を解散して選挙 さらに不信任決議で市長選 さらに有罪で失職し、再度、市長選 三回の選挙でいくら予算を使うのか 市民のために使える予算が減ることを考えてほしいですね
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
市議会解散って市民の怒りを買うだけでは? 田久保市長派の人を刺客で立候補させるとかない限りほぼ同じ人が当選してもう一度不信任決議が通ってまた市長選になって無駄な選挙が増えて税金が無駄になるだけ。
それにこの状況で田久保市長の刺客に立候補する人いるのでしょうか。理解できない。 辞任して市長選をもう一度やればいいだけだと思いますが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人は本当に自分の事しか考えてないんだね。仮に議会を解散しても自分は公文書偽造や地方議員法で刑事告訴されているわけで…。仮に議会解散して自分の有利な結果(まず有り得ないけど自民党推薦議員がどれだけ減るかにもよるが。)になったとしても刑事告訴されている2件で逮捕されたらまたそれはそれで市政が混乱するんだが…。本当に市民の為を思うなら議会解散や自動失職では無く、自ら辞職するべきだと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市の為になる事は皆無、マイナスになる事ばかりで公務もほとんど中止で市長続行したのなら目に見える仕事をして欲しいが、給料だけはしっかり頂く。社会人として公人として何も感じないのだろうか?働かないと給料は支払われない事は常識です。最後は今までの罪滅ぼしで辞職をして欲しい。発端はあなたの見栄からで今は私利私欲でしかない。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
大の大人が卒業したかわからないなんてあるはずがないでしょう。当選した自分の公約と学歴詐称疑惑なんて無関係と思っているんでしょうね。こうなったら、弁護士の知恵も使って、無駄な税金を使って「議会解散」で在職期間を伸ばし、再度の「市長不信任案可決」になった場合後の市長選挙まで、自分の給料と12月のボーナスも、ちゃっかり頂いて、市長選挙資金に充てるか、以外に出馬しなかったりしてね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この方が市長になってから、除籍になった事実を確認する機会は二回あった、一回目は秘書課がコピーを求めた際、もう一度は議長がコピーを求めた際。どちらかで第三者が確認していれば、もっと早くに事実に、たどり着けていた。 事実を遠ざける言動をまだ続ける方が市民に対し出来る事ってなんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ソーラーパネルはもう計画廃止に向けて動き出しているのではないの? 田久保市長だけの功績ではないが、これを実績として政界から引退すれば良いのだ。 ついでに、市政が機能しなくなってからの給与・賞与は自主的に返還すべき。
それにしても、市議会議員2期の間に何故バレなかったのか?追及すれば、証拠は見つかるだろうに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
田久保さんにしか出来ないことがあるとすれば、すぐにでも辞職して伊東市の混乱を沈静化させることだけです。
メガソーラーも止まってるし あなたでなくても反対することは出来ます 新図書館も入札は中止。 今後、誰が市長になっても 全く同じ計画はせず、国からの補助金の関係も考慮しながら計画し直すのでは? 計画し直しなら、温泉カフェ図書館を勝手に進めてた田久保さんと変わらない。
やはり、田久保さんにしか出来ないのは 今すぐ辞職することのみ。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤氏のことを研究したといっても、言えることはこんな感じじゃないか ①SNSを操作して斎藤氏を善玉、県民局長を悪玉にする世論を発生させられるメルチェがいた ②立花氏という、自身の当選を度外視して斎藤氏の政敵を攻撃しまくる扇動家がいた ③斎藤氏は、メルチェの作った世論に乗り、悪口は立花氏に任せて「善玉」を演じればよかった ④反斎藤氏の候補が乱立し、票が散らばった ⑤本命のSNSを攻撃して停止させ、反論をできないようにして、前の市長では給料を取りまくったとか、悪意の陰謀を広めまくった 既に手の内もバレここの登場人物たちも自分のことで手一杯、田久保氏にはそれだけの人脈もないだろう 兵庫の再現を願う市民もいないし、あったら兵庫県と同じく伊東市分断が起こるだけ さすがに、もう起きないよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
不信任決議か可決された時の斎藤知事はどこかしら寂しそうな悲しい表情をしていました。けど、この市長は、不信任決議が可決されたのにニコニコしてました。
これが斎藤知事と、伊東市長の違いでしょう。自ら辞職するって言うのは、ある程度負けを認めていますが、議会解散はそうではありません。あんたらが悪いみたいなところがあります。そう言う、やってるやるぜの、ニコニコなんでしょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも公職選挙法で刑事告訴とかされる人の発言とは思えない。メガソーラーも建設は予定無いしをあたかも有るような発言し情報弱者を信者化を狙い。図書館も建設反対といいながら温泉付き図書館を作るとか矛盾してる人。選挙で税金の無駄金使う人がよう言えるなと呆れるばかり。早く警察捜査はいればすぐ方が付くだろうね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
政治的な意見の対立で議会を解散ならわかります。でも、今回は単に彼女の個人的な事情によるもの。こんなことのために、市民の血税が何千万も使われてよいわけがない。伊東市民はもっと声を上げた方が良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで明らかな嘘をつき続ける人も珍しい。 東洋大学は取得単位数か大学4年時に何年生だったかを示したのだろう。 恐らく取得単位数かな。 この人の職歴はわからんが、その時の履歴書が出て来たらおもしろいですね。 まあ、昔から大卒にしていた可能性もありますが。 選挙になって勝てると思っているのだろうか? 票を投じた人も流石に考えると思う。 いずれにせよ早く辞めるべき。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
怪文書により、学歴詐称が表面化した直後は、出直し市長選での再選を模作していたが、予想外に厳しい情勢を察知し、今は、できるだけ市長の地位を延命させるために生きているだけだ。金のため。最低でも4年、うまくいけば8年、12年もの間、市長報酬を得られるとそろばんをはじいてニヤニヤしたに違いないだろうが、凡そ半年分しか得られなくなりそうな展開に、冗談じゃないわって言っている姿が目にうかんで来ます。控除額もそこそこだろうし弁護士費用を支払ったら残額はしょぼしょぼでしょうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「私にしかできないことがある」 メガソーラー反対の募金を選挙資金に流用すること。 「私にしかできないことがある」 持続化給付金の不正受給を他人に勧め、自分も受給すること。 「私にしかできないことがある」 ハコモノ行政からの脱却と選挙で公約しながら、もっと金のかかる図書館の建設をしようとすること。 「私にしかできないことがある」 明らかに卒業できない状況なのに卒業したと言い張ること。 「私にしかできないことがある」 偽物の卒業証書を金庫に隠すこと。 「私にしかできないことがある」 毎日遅くに市役所に登庁し、さっさと帰ること。 もうきりがありません。以上でございます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
田久保さん、同年代の女性としてお伺いします。 あなたの真実を教えてください。 説明責任、果たしましょうよ。 間違った事はしてないんですよね? なら、公明正大に発言して欲しいです。 出来ないというのなら、それはあなたはクロだと言う事になりますよ。 とても信用信頼出来ません。 あなたは、職責を果たすべきで、何より優先されるのは、伊東市民ではないですか? 女性の社会的地位向上を求める為なら、田久保さん、あなたは確実に足を引っ張ってます。 自分自身の地位や名誉を守るだけの行動は決してこれからの女性の立場を向上していく為にはなりません。 何故分からないのですか?同じ女性として、とても恥ずかしい。情けない。 そんな世間の言葉もしっかり受け止め、自覚して、一度は選ばれた市長として、どうか責任ある対応を心からお願いしたい。 心から真摯な対応を求めます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Fラン大を卒業したかしてないかなんて正直どうでもいい。それより、その事によってまた税金が使われるのも困るしこの方が反対してるメガソーラー計画が進行するのが正直長い目で見たら困る。メガソーラーなんて環境破壊でしかないし中国、韓国の会社が日本の古墳の周りや森林を嫌がらせかのように破壊し日本中に大して役に立たないメガソーラーを置いている。その事をもっとオールドメディアは報道した方がいい。市長を告発したのも韓国の建設会社だったらしいですし、地方のいち市長が全国的にこんなにも詰められるなんて利権が絡んでるとしか思えない程不自然。そもそもこの人はこんな大々的に騒がれて何故東京の知事である小池百合子の学歴には何も突っ込まないのか?未だにちゃんと釈明してないのにオールドメディアはいつまで地方の市長ばかりを取り上げてんの?
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
私にしかできないことがあるとは…とんだ自惚れじゃないか。それはつまり他の誰がやってももっと良いことができる…ということだと思うよ。少なくともこれ以下のものなんてそうそうないよ。某兵庫県の人でも経歴はハッキリしてるし私文書偽造なんかもないだろうし。まあ少なくとも誰も貴女のようにはなれないよ、これは皮肉でね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別にこの方が市長やる分にはいいと思うよ
だけど、市民や市政、市職員に迷惑をかけるのはどうかと いさぎよく、卒業は誤りでした 申し訳ありませんでした その上で、市長を全うし、この伊東を盛り上げていきたい とでもいえば全く違う展開だったと思う
なんでめくられるような事実をわざと言わず なにを狙っているのか そこがよくわからない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
東洋大学の卒業か除籍なんて大きな問題では なかった。素直に除籍だったと認め、謝罪し 出直し選挙にすれば良かった。 だが、市長の座にしがみつく姿をテレビに 出し続けた。市政の停滞を招き、市民に多大 の迷惑を掛けた。 有名になられたけどね。早く経歴詐称なんか すると自動失職する制度が出来れば良い。 出馬時に経歴詐称をしなくなる。 今回は伊東市だったけど、他でも、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市議選で頭数揃えたところでただでさえ少ないであろう支持票が分散されるだけで、体制に態勢に影響はないだろうから,もう詰んだな。 あとは時間稼ぎによる小金稼ぎのみ。よってギリギリまで解散はしないだろうな、予想は裏切らないでしょうこのひとは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人のはぐらかし、強がりは本当にモン ス ター。表には出さないが、内心は焦っていると思う。おそらく解散を選択するが、今後、伊東市民の皆さんもくれぐれも選択を間違わないで欲しい。 伊東市のケースに学んで、今後、選挙も慎重に選びたい。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
「私にしか出来ないことがある」←それって伊東市の市政を混乱に陥れ、平気で嘘をつき、何でもかんでも拒否、職員の心身を疲労困憊させること?まぁ田久保市長しか出来ないことだわな。おそらく市議会解散→議会選になるのかなぁ。万が一市長選になったにしてもコアな支持者がどれくらいいるか分からないが再選はかなり現実的に厳しいだろうな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
この人は市長権限で行える最高の嫌がらせをして、市政を止まらせたいのだとしか思いません。辞職なんてしそうにないですね。解散してまた大金使って選挙して市民や議会を困らせることが楽しみなのではとすら思います
▲1 ▼0
|
![]() |