( 320994 )  2025/09/02 03:39:27  
00

=+=+=+=+= 

 

いつもそう。共産党は党員の不始末を「把握していない」と見て見ぬふり。それでいて、「市民的モラルを守る。広い人々に共感される」とはいかがなものか。国民に1番共感されていない政党が共産党です。そろそろ自覚するべきです。そしてこれからもっとそれに拍車がかかり、諸派になると予想します。 

 

▲4991 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義の特性です。体制や思想に反するなら、それを徹底的に排除しようとするという特性です。ソ連でも、中国でも、北朝鮮でも見られます。酷い例ではカンボジアのポルポトでしょう。まぁ、そういうものと比べれば、ただの野党でしかない日本のはまだかわいい方ですが、共産主義にはそういう言論統制をしようという考えが強く付き纏っているのは事実です。 

 

▲747 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

過激な活動に距離を置く党員は「やりすぎだ。度が過ぎており、多くの市民の支持を失っている」と憤った。 

 

共産の中にも、まだ良識のある人はいたのか。 

それが意外。 

こういう人が党の重鎮を担えば評価も変わるだろうに。 

 

▲102 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一定の支持者が減らずにいるんでしょうか 

その支持者からの支援で稼げるから 他の有権者の支持を必要としてない 

そう考えないと 政治理念は別として これだけマイナスイメージの行為を野放しにする理由が理解出来ない 

前提として 食えれば良い 政権を取る気など毛頭無いとしたらですが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿駅前での参政への抗議活動では参加者が発煙筒のようなものをたき、現場が煙に包まれ、騒然とする様子がSNS上で拡散した。仮に中立的立場であろう人がそれを見た時に、どの様な感情を抱きますでしょうか。 

 

▲2636 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

「8月31日には参政が堺市東区の公共施設で開いた集会に共産党支持者らが駆けつけ参政は「差別政党」だとして市側に会場を貸し出した理由を説明するよう求めた。 

小池氏はこの行為を「把握していない」と語った」 

 

小池把握してないじゃなくてやる事を容認して「放置」してるんじゃないのか 

 

▲2477 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

敵の出方論で暴力革命を目指す政党は日本に必要ありません。 

数年前埼玉県内の自治体施設で自衛官と警察官の募集イベントを計画したら新日本婦人の会が反対して施設が借りられず中止になってしまいました。 

革命には警察官と自衛官が障害になるから募集に反対するのは理解出来ますが、国民の圧倒的多数は警察官や自衛官を支持しています。 

 

▲1648 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

小池氏はこの行為を「把握していない」と語った。大ウソですね。ちょっと意見しただけで除名されるのに上の指示が無いのにそんな事する訳無いですよ。まあこれも報道しない自由をフル行使して守って貰えるから気楽ですよね。 

 

▲1570 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党は「暴力革命は放棄した」と主張しますが、1950年代には山村工作隊による武装闘争を実際に展開した歴史があります。1961年に平和的手段への転換を表明したものの、公安調査庁はいまなお同党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体に指定し続けています。これは「将来の暴力的手段を完全に否定していない」との国家的懸念の表れです。 

さらに最近では、参政党の集会を妨害したり新宿駅前で発煙騒動を起こすなど、一部支持者による過激な抗議行為は「平和的・合法的」との建前を自ら損ねています。党幹部が「市民の自発的行動」と責任を回避する態度も統制力の欠如を示すものです。結局、気に入らぬ勢力に圧力をかけ、憲法が保障する集会の自由さえ侵害している以上、日本共産党が「民主主義を守る政党」と言っても説得力はありません。 

 

▲821 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

小池晃「排外主義勢力が孤立していく方向で発展するように、党として積極的な役割を果たしていきたい」とあるが、政治的立場の異なる者を妨害して行政にまでイチャモンをつけている。共産党支持者がやっていることこそ排外主義であり、共産党が孤立して選挙で議席を減らしていくのは当然の流れに見える。私は参政党員ではないが、共産党は共産党が孤立するように共産党として積極的に役割を果たしていて大変結構なことだと思う。 

 

▲644 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まー、よく言うわ。 

共産党傘下の組織に公共施設の貸し出しがされなかった、で散々大騒ぎして揉めてた過去が山ほどあるというのに、他の政党に公共施設の貸し出しが認められたら言論の暴力で潰しにかかるのか。 

極右なのか極左なのかの思想問題はどうでもいいから、政党組織に公共施設の貸し出しがあるのは正当なのか不当なのか、その言動だけでも最低限一致して欲しい。 

 

▲655 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は「極左」。 

しかも元来武闘派政党なので敵と戦うことで胸が熱くなる。 

※恐ろしいことにいつも敵を探している 

国民に向けて支持獲得を狙うつもりが白眼視されてしまうことにも気付かない。 

 

極右はポピュリズムですが、極左の世界は常人の考えの及ぶところではない。 

 

▲794 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動参加者のXでのポストによれば、堺市の施設とは堺市立東文化会館だそうです。市立とついているので法律上「公の施設」にあたるかと思いますが、断る理由がない場合は貸し出さなければなりません。 

じゃあどんな場合に断れるのと言ったら泉佐野市民会館事件で示されたように、かなり限定的な場合に限られます。 

個人的に参政党は支持しませんしよく思ってもいませんが、自治体に「貸し出すな」と求めるには難しいでしょう。 

 

▲249 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党のほうがよっぽど差別的ですよ。勝手に外国人差別だ、排外主義を許すな、とかレッテル貼りをしてしっかりと自分たちが率先して差別してるじゃないですか。参政党のほうがよっぽどルールを守りながら主張してますよ。左翼的な考えの方は、自分たちと違う主張は手段を選ばず封じ込めようとする、これこそが排外主義なのでは。 

 

▲612 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような集会であってもやっていいことと悪いことがある。だいぶ前に亡くなった大叔父は戦前からの共産主義であったが、このような排他主義ではなかった。 

逆に主義が違っていても人として尊敬できる人は支援していた。 

お金がある人が思想があってもお金がなくて困っている人を応援したら良い社会になると言っていた。 

こういうニュースを見るたびに残念だなあと思う。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

差別だ!というけど、「法を犯した者を法律に従って取り締まる」っていうのが差別なんですかね? 

日本は法治国家です。正規の手続きをして入国している人とそうでない人を区別して公平に対応するのは当然であり、そうしないとちゃんとした外国人の方々が来日しにくくなってしまいます。 

差別だ!と言っている人は今一度根源的な論理を検証されることをおすすめします。 

 

▲161 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党って名前だけは知っていたけれど、一連の妨害活動をきっかけに、基地反対やら諸々知りました。 

知り合いに共産党員がいて、選挙の時に投票をお願いされたりしてましたが、こんなに怖い政党ならどんなに頼まれても投票できませんね。 

 

▲466 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

友人が共産支持者で選挙の時には選挙カーの運転手してくれないかとか、私自身は共産支持者ではないけれど、長年来の友人なので都合がつけば、ああいいよと手伝ってはいましたが、投票は共産には元々していませんがこういう記事を見たり、看板揚げている連中みるともう友人の頼みでも手伝いは止めようと思いました。自公もいまいちだが先ずは共産や社民には投票してはいけない。 

 

▲103 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

特定団体に公共施設を貸し出すことは憲法21条の「集会の自由」に直結していて、よほど貸し出してはならない理由がない限り拒否できるものではないのでは? 

仮に共産党が無理くり理由を付けて参政党の集会の自由を否定すれば、同様の論理で共産党の集会の自由を否定される抗議行動がなされるだろう。 

共産党は参政党攻撃をすることにより支持者を増やそうとしてるのだろうが、共産党のあり方そのものを見直すことが先決では? 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>8月31日には参政が堺市東区の公共施設で開いた集会に共産党支持者らが駆けつけ、参政は「差別政党」だとして市側に会場を貸し出した理由を説明するよう求めた。  

 

所詮共産党員から言わせれば「しばき隊など存在しません。あるのはCRACKだけです」という認識ですので。 

 

同じ組織の名前が変わっただけですよねそれ。 

 

▲404 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は公務員に圧力を掛けて赤旗を無理矢理買わせてることでも有名ですからね。 

過去に何度か報道されて批判を受けても相変わらず続けているようです。 

共産党にとってみたら公務員は下僕で圧力を掛けたら何でも従うと勘違いしてるんでしょう。 

そして共産党に自由や公平といった概念はありません。 

共産党は自分たちにだけ自由が認められてそれ以外は自由が認められない独裁政権を目指しているということです。 

 

▲317 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

尻尾切りは今に始まった事じゃないからな。 

党員やら支持者がなんか不始末をすれば、一瞬にして関係を断ち切り、「知らぬ」の姿勢。 

社会主義政党として、一番平等性を持たなきゃ行けないはずの共産党だが、その実態は一番不平等に満ちているのが日本共産党。 

 

本部ビルでは480円でランチが食べれるが、許されるのは本部に出入りできるような一部の人間のみで、一般人はもちろん、一般党員ですら許されていないという…。北朝鮮と何が違うのかという構造をしてる始末だし。 

 

▲263 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義を信奉する人たちは、自分達以外の考えを徹底的に排除する。他党の活動を妨害するのは民主主義の否定で、今どき日本人に受け入れられることはないですよ。シバキ隊の妨害活動と共産党員の関係も報じられており、もはやなりふり構わない暴挙に出始めたのか?と疑いを持たれて当然でしょう。 

参政党の支持者には若い人が多い。それだけでも日本の政治にとって有益だと思います。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>排外主義勢力が孤立していく方向で発展するように、党として積極的な役割を果たしていきたい」と述べた。 

 

 

どのような党としての方針を示し、既存や新規の支持者獲得をはかるのも当然に自由ではありますが、 

その「排外主義」とやらの定義もご自身の考えであって、自分と考えが合わないからと発煙筒を焚いたり等は、少なくとも「言論で対抗する」って意味での「表現の自由」の範囲外では無いかと思いますけどね。 

 

それに煙は種類によっては十分に人体に害がありますし、それを発さない保証も無いでしょうし。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

革命とは暴力で現状を変えること。 

党の綱領に世界同時革命とあるのは世界で一斉蜂起して力で現状変更を目指したからだ。 

そして過去には内ゲバ事件と血なまぐさい事件も起こし、先だっての共産党委員長選協定案をした古参の共産党除名騒動と力で現状変更する姿勢は変わっていない。 

 

▲90 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

理由説明を要求というが、この共産党支持者は行政法を学んでないのでしょうか。 

この場合は、行政法でいうところの「羈束行為」であり、 法律に定められた要件をすべて満たせば、行政は必ずその行為(許可、認可など)を行わなければならないのです。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党やリベラルが言う「排外主義や差別主義的だと受け取られかねない主張」とは一体誰のどんな発言を指すのか、ハッキリ指摘して論戦した方がいい。私も周囲も参政のどこが排外主義なのか全く分からないから。単純に日本人ファーストのスローガンに対抗して「排外主義差別と闘う政党」では、もう今後共産党は民意を得ず少数リベラル政党のような形になっていくだろう。思想の合わない政党の集会会場を貸すなとか差別主義丸出しだし。 

 

▲294 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

共産も立憲も社民も活動家まがいの急進派をコントロール出来ていません。これらノイジーマイノリティのせいで中道派や現実主義層の取り込みに失敗。ジリ貧状態です。支持者すらコントロールできない政党に日本の舵取りを任すことはできません。 

 

▲200 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参政は「差別政党」だとして市側に会場を貸し出した理由を説明するよう求めた⇒よく言うわ、共産党なんて公安にマークされてる組織なのに。以前から暴力行為があった歴史があるのに頑なに党本部はこうやって関与を否定するけど、本質は何も変わっていない。 

少しでも支持を得たいのであれば、こういった行為をしっかり党として統制することは必須だと思いますが。 

 

▲97 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極右で、排外的だから攻撃するということですか。 

 

極右がダメで極左がイイというのは無理があります。 

仮に参政党が排外的だとしても、その主張や集会を妨げることのほうが排外的ですので、やはり主張に無理があります。 

 

そんなに危険だというなら、破防法監視団体にでも指定するように働きかけてみるのもよいのではないでしょうか。 

 

▲98 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ参政党よりもよっぽど危険思想だと思われているという自覚がないあたりお察しですよ。 

いざとなれば暴力、デマゴーグ、のイメージを持っている人は多いと思いますよ。 

 

まず、我々は暴力反対であると誓ってみてください。 

多分笑われますが、暴力を使わないという事は歴史の積み重ねです。あと50年非暴力を貫かないと信用されません。 

頑張って平和主義を貫いて、台湾に中国が攻め込んできたときは戦争反対を掲げて無防備で前線に党員全員でたってみてください。今まで言ってたことが本心だったのか、みんなに知らせる最大のチャンスですから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者が過激な行動をしてるなら共産党が行動を控えるよう呼びかけるべきだ。それを把握してないと逃げるのはあまりに無責任。党自ら参政党を極右排外主義とレッテル貼りすれば支持者も過激になっていくだろう。それこそ自分たちが攻撃する排外主義と同じことをやっている。やはり共産党は公安調査対象になっているのはそれなりに理由があるのだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷いですね。参政党は差別政党だと言いながら、自分達が気に食わない思想を持つ者には公共施設を使わせない。これは明らかな差別行為だ。そして共産党の執行部は、選挙妨害行為など極端な行動に走る党員に対して見ず知らずの態度を取り放置する。 

党員の高齢化によって党の存続自体が危ぶまれている中、焦ってより先鋭化し、今まで潜めていた暴力性が湧き出ているような気配がして大変恐ろしい。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産、社民、立憲等の左翼政党の恐ろしさ、マスコミのとてつもない偏向報道を白日のもとに晒した功績はとてつも無く大きい、共産、社民はしばき隊の活動を咎めないと参政党の首を絞めてるつもりが大宣伝になり、自らの支持者すら党の恐ろしさに気づいて逃げ出す結果になる事をもう少し自覚した方がよろしいかと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

把握していないというなら、直ちに把握してください。 

 

そしてそれに対する見解をお願いします。 

 

この一連の質問に対して、例えば一ヶ月以内にご返答ください、などと、期限を設けてよろしいですよね? 

 

仮に把握出来なかったとしても、「把握出来なかった」という返答は可能なはず。 

 

とにかく、返答は得てくださいな。共産党も、党として答える義務はあるんじゃない? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政支持者でも共産支持者ないが、これは把握していないという名の黙認と感じる 

そもそも公共施設なのだから借りたい市民がルールを守って使用する分にはたとえどんな集会であっても問題ないはずだ 

そんなんだから若者から支持が得られないのでは? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党も共産党だが、参政党はそもそも彼らの憲法草案に「天皇の不可侵」とか「国民主権が明確に書いていない」とかの問題がある。憲法論では現憲法の原則、つまり「国民主権、平和主義、基本的人権の尊重」を犯そうとする政党は認められないとするのが常識だ。ドイツではナチスの思想を明確に打ち出しているAfDは憲法裁判所の判断次第では「解党」を要求される恐れもある。日本では堂々と現憲法を否定する勢力が台頭しても何とも思っていない人の多さに呆れかえる。やはり日本は戦後になって「民主主義をもらった」のであって、自分たちでつくったのではないことがよく分かる。頭の中では戦前の「大日本帝国」の思想を継承したいと思う人が多いのだろうか?共産党と参政党のつまらない細々とした対立より、両党ともに「現憲法を守ろうとしていない」点では同じだ。その点をしっかり自覚したいものだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、他の政党も議員以外の党員の行動にまで逐一口を出しているのを見たことがない。 

妨害かどうかの線引も外野の主観 

中には手が出る暴力行為もあるだろうが、集団として指示しているのではなく、1個人が感情的になり手が出る行為。それは、どの政党党員にもあること。演説会場でのボランティアや警備など党がおっている中で起きたものは党の責任だろうが、個人が個人の判断で外部に立つというのは、個別の活動なんじゃ? 

 

▲8 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな共産党が焚き付けたことにして安心したいのだろう。 

もしそうなら話がシンプルになるもんな。 

だが、一見過激なデモの現場に居合わせたり参加した党員なんて比較的少数派でしかなく、組織的な声掛けもせずにどこから集まったのかわからない市民達とごちゃまぜに入り交じって、むしろ驚いてるのは参加した党員の側なんだろ。 

それは逆に、参政の訴えにカチンときた人々がこんなにいるのかという現実をみんなが突き付けられたという事でもあるよね。 

先頭切って反差別を訴えても、市民全体をまとめきれるかは別の話だし(みんな自由だからね) 

ぶっちゃけ組織外の市民のほうが過激っていう剥き出しの現実に、ジェントルな共産党中央がこれからどう対応するのか注目だよ。 

 

▲3 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は国民の人権を守り自由と平和を守ることつまり今の国際標準の人権平和主義と日本国憲法を守ることを公的に表明している政党です。英語で共産党はコミュニストつまりコミュニティー(地域社会)に根ずく政党です。だからこそ今もこの名前を名乗っています。国民の権利を侵害し、国家の権利を拡大する憲法草案を持つ政党とは違います。命を懸けて自由と民主主義と平和を守る党だからこそ戦前大日本帝国時代に激しい弾圧を受け多くの党員が官憲により虐殺されました。そんな党が国民に牙をむくことは絶対にありません。意見を言うべきは共産党より排外主義と多様性を認めず、自由と民主主義を破壊することを公言する勢力に対してです。 

 

▲4 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事も、そうだか新宿で発煙筒をつける 

国旗を燃やす。気に入らない相手を差別だと訴える 

 

傍から見ていると共産主義者のほうがずっと差別主義者に見られていると気づかないのか 

とよく考えます。 

 

まあ、思想としては昔からあるものなので 

完全否定はしませんが 

残念ながらあのような行動を続ける限り 

いつまでも少数派だし普通の人達からは 

蔑視の目で見られるのは当然だと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の皆さんには、卑劣な共産主義者らの妨害活動にくじけずに、これからも頑張ってほしいです。警察の方々には、ご苦労様なことですが、破壊活動防止法の監視・調査対象団体に指定されている日本共産党の妨害活動に対峙して、市民の言論の自由を守ってほしいです。 

 

▲97 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の主張に全て賛同するわけではない 

少々失礼な言い方で申し訳ないが、今参議院選で当選した参政党の議員には国会議員としての資質に?が付く人達も、私個人的に思うのだが、いると思う 

しかし、 

「貴方の言う事には一つも賛同出来ることはないが、貴方がそれを言う権利は私は命をかけて守ります」 

という過去の賢人の言葉こそが民主主義を守る根幹ではないか? 

暴力革命を完全に放棄せず、未だに「造反有理」と信じているかのような共産党支持者、それを「知らぬ存ぜぬ」とする日本共産党 

相変わらず表層的議論でケムリに巻き、問題の本質をズラして自己正当化に腐心する、マルクス主義のホンネを垣間見る思いだ 

 

▲105 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国家公安委員会は間違っていなかった。日本共産党の暴力革命を。こういう事に自制も促さず知らぬ顔の小池の姿勢が今後日本共産党が立ち直らないくらいのとん挫と衰退を必ずやまねくだろう。1970、80年のイデオロギー主義と現代は違う事を小池は理解していないようだね。時代の空気を読めない政党がどのような歩みをたどるか、楽しみにしているよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動は共産党が単独で集会をするべきでしょう。他党の集会に殴り込むなんていつの時代の政治活動だよ。共産党員のしでかした事に責任も持たない党執行部なんて自民党よりも悲惨でしょ。日本に共産主義は合わないし受付けられない。ソ連邦の非道を忘れる日本人はいないからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党が「護憲」と主張するのは自分たちの活動に都合が良いから。 

対外的には「結社の自由」、「政治活動の自由」、「言論の自由」の保障を求めて、その一方では共産党組織内の「言論の自由」を認めないし、党首公選制も認めないし、民主主義の帰結である多数決も認めない。 

党首公選制などを主張した元幹部に対して「外から攻撃された」と除名処分にする。外からの攻撃には「とにかく対話」が党の方針ではなかったのか。 

そして、シンパの過激活動は黙認する。 

「究極のご都合主義」が日本共産党。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党としては、自分たちが指示した訳でなく、支持者が勝手にやってくれるのはかえって助かるんでしょう。 

暴力的な行為についても、敵対勢力に対しては容認みたいなので。 

 

▲285 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、共産党はいまだに公安の指定監視団体である。 

民主主義を否定し、自衛隊を否定し、国体を揺るがす天皇制崩壊を目論む活動家が集った反日結社とでも言うべき有様なのに、一丁前に政党を名乗り活動を続けている。 

まぁ、我が国は、八百万の神々を大事に祀る奥ゆかしい国民性でもあるから、その性善的緩さが存続を許しているだけのことではある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで共産党を叩いている連中はよく見れば、彼等も共産党と同じに見える。同様に参政党を非難する共産党も同じ穴の狢ではないか。 

いずれも自分の立場を最大限主張するが、”敵”の存在を認めないのだ。 

 

一方が極右排外主義、差別主義だと言えば一方は極左暴力集団だと言う。 

互いに届かない言葉をすれ違いさせていて、しっかり正面から向き合おうと言う方向性がないのだ。 

 

日本は民主主義社会でどちらの政党ももちろんあっていいが、誹謗中傷の憎悪の塊を投げ付けあう不毛な議論は対立の溝を深めるだけだ。 

 

▲2 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

>田村智子委員長は 

 

ありだと思う、って言ってましたね。 

演説への発煙等も大音響も罵倒も。 

 

共産党は、つい最近まで自民党目の敵にしてたのに、目の色変えて参政党追いかけるようになった。 

余程、議席伸ばされたのが悔しかったんだろうか。 

 

正直、この件で共産党は存在していてはダメだと思った。 

多様性とか様々な意見があるとか、そういうところ突き抜けてる。 

少なくとも、参政党は共産党の演説に大音響や発煙筒での妨害はしてないんだわ。 

というか、ここまでひどいことやるのは共産党だけなんだわ。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やる事が意味不明すぎる。 

 

周りの共産党支持者ではない市民から 

どう見られるのかそれが今後の選挙に 

どう影響していくか予測と言う概念がないんだろうな。 

Xを見れば忌避感、嫌悪感が山ほど見えるのに。 

身内で気持ち良く讃えあっても 

減少してる党勢は広がらない事位解りそうだけどな。 

 

▲207 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は嫌いだが、共産党のこのやり方もアウト。というかどちらも、身内の過激派を抑えないと無為な批判合戦がいつまでも終わらない。 

共産はこの記事のような行為はもちろん、しばき隊とやらの活動を批判すべきだし、参政党も排外主義でないというなら外国人は全員出ていけと叫ぶ過激派を批判すべき。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党はヤバいのでウクライナやカザフスタンなどでは禁止されています。 

参政党に反対なら共産党はどこかの会場で集会を開いたり、参政党反対デモ行進をやればいいのです。 

人に迷惑をかけず細々とやっててください。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党員の妨害活動がひどすぎる。人権人権とか騒ぐくせに参政党や保守政党の人権は完全に無視。今の法律で規制できないなら新しい法律を作ってでも共産党員の度を越えた妨害活動が取り締まれるようにすべき。 

 

▲107 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の人が選挙演説をしてる所を通りかかった時に顔隠してプラカード持って叫んでる奴がいてどっちがまともじゃないのかすぐにわかった。 

そこまで選挙に興味がない人からしてみたらそんな人らを抱えてる共産党を支持しようなんて思わんよ。 

 

時代に合ってないんだよそもそも、中国の親玉だって共産主義を用いてるのは人民統制の部分と自由経済で自分に不利な部分を握りつぶすとこにしか使ってないでしょ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは表現の自由の一種である集会の自由を、公党又は支持者が妨害するという、 

非常に珍しいケース。 

 

これは不法行為ですので 

参政党は民事で差し止め請求できますね 

 

差し止め請求訴訟を提起するほうが良いと思いますね 

新宿では発煙騒ぎとか既にだいぶ異常ですかね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者の過激な抗議活動に対して、知らぬ存ぜぬで通すのではなく、党として明確に反対の姿勢を打ち出さないと、今の時代、大多数の人から見放されるんじゃないかと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の政策を支持する人が増えた事によって図らずとも共産党のヤバさが浮き彫りになってきた。 

極右どうこう以前に共産党の極左っぷりがもはや一線を越えていると感じる。あらためて、共産党は破防法に基づく公安の監視対象団体だと言う事に納得した。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

件の参政党の場合、神谷代表が排外主義的な主張する党員を党員資格剥奪したり結構、厳罰を下してるのに。 

日本共産党は自党党員に激甘だな、だから公安から要注意団体としてマークされてるんだぞ? これで暴力革命を何故か撤回しないわけだし脳内が1970年代当たりの破壊活動連発して時期のままじゃないの? というか、これで参政党が迫害やら排除までやる政党なら排外主義政党って批判できるか知らんけど、安い労働賃金にならない為の移民抑制政策だから、極端な行為や主張してるの日本共産党側では? 党内でも異論あるなら暴走してる党員に厳罰下してくれ、神谷代表からも抗議あったやろ? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

・記事冒頭くらいは日本共産党と書いたら? 

・思想の制限をする思想は、思想の自由にて守られる範囲があるか?全面的に守られるか? 

・理詰めと法令遵守はリベラルの基本。逸脱行為をするなら自身も当然、言語化が求められる。 

 

表現規制関連で感情的ムーブをしたことがある政党と認識しています。党本部は何が正しく何が独善か、各支部組織に頭を使わせる責任があると思いますね。 

 

▲41 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どの政党にしても、支持者(かどうかも分からない)が行う行為に責任を持つ事などできないだろう。したがって、行き過ぎた行為があった場合、世論が批判するしかない。 

共産党と参政党の立場が逆転しても同じ話だろう。 

しかし、参政党は組織として排外主義的な政策や方針を掲げているし、そうした主張を街頭演説の場でも行っている。 

こういう団体が「表現の自由」だとか、「言論の自由」だと叫んでも、それは守るべきであろうか。彼らが掲げる憲法案には人権の記述すら無いのだ。 

自分達だけは法律で守られるべきとは思っていないだろう。 

 

▲11 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の世界情勢を見ていると,共産党が1党独裁政権はお隣中国だけだ。自民・公明の議席が減っても革新勢力は伸びなく,保守参政党が躍進(過激な思想)を持っているので要注意!!!!新宿駅前で参政党への抗議活動において発煙筒を焚いたと言う事を聞き,やはりと!!国会における日本共産党の議席ゼロを目指し参政党を除く保守・中道勢力は頑張ってほしい。リベラルと言う政治家=日本共産党だから,このような政治家を一掃しなければ日本は良い方向へ進めない。(遼太郎おじさんより)。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から変わらないね。レッテル貼って批判する。かつては、新左翼を、散々「ニセ左翼暴力集団」と言ってレッテル貼って、理論的に論争することなく貶していたね。今何だか一緒にやっている?    組織力、ガタ落ちだからかなり危機感あるのはわかりました。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまずいと思います。これでは未だに共産党が暴力革命を志向していると有権者から見られてしまいます。いけない事はいけないと党が声明を出さないと世間から孤立してしまわないでしょうか? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ国民の判断は既に示されている。 

先の参院選、最大の敗者は左派政党。 

中でも共産党の惨敗は想像以上。 

だが党指導部は現実を認めもしないし、反省もしない。 

それをすれば共産党権威根拠『党指導部の無謬性』に係るから。 

 

共産党にせよ、社民党にせよ、支持者は高齢層中心で集票力は激減中。 

敵視する参政党の足元にも及ばない。 

それが何故か、若者の保守化理由は何か、も考えず従来方針を堅持。 

支持者の暴走を止める何処ろか、諫言さえ出来ない始末。 

赤旗販売部数減と同様、認めなくとも現実は益々厳しくなる一方。 

共産党が民主主義を唱える時点で矛盾してますから、さもありなんですがね。  

(党員に党首選挙投票権が無い時点で終わり) 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公安警察監視対象の共産党に公共施設に貸し出した理由説明を求めたら、共産党は怒り狂うだろうに。勝手なもの。 

今回の一連の騒動で、共産党に対する公安警察の監視の妥当性が証明されたのでは。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

偶々、「日本保守党」の元候補者に対する、「日本保守党」の熱烈な支持者からのバッシングと、それに端を発する内ゲバ(みたいに見える)の流れの話を知った。(今も進行中みたい) 

熱烈な一部の支持者は、時に制御不能な状態になる。 

また党首や幹部も、その人たちの支持を失ったり、怒りが自分達に向く事を恐れて、強く言えない。 

敵意が内に向くか、外に向くかの違いで、この「共産党」のケースも、早く対応しなかったせいで、もう制御不能だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動に共産党がバツクに付いているから大丈夫と思って参加している皆さん大丈夫ですか? 

都合が悪くなると簡単に切られて見放されますよ。国鉄清算事業団1人たりとも見放さい路頭に迷わせない全員絶対JRに雇用させると先頭で大見得切っていたのに簡単に切り捨てられて全員路頭に迷いましたから。歴史は語り繰り返しますよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見ました。 

威力業務妨害にしか見えません、逮捕されたのでしょうか 

市職員の方も顔をネットに晒されて気の毒に思います。 

田村委員長は責任取らないのでしょうか 

 

▲100 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シールズの時も一緒だったな。共産党は、昔から同じ手法。それに踊らされる支持者抗議者もどうかと思う。正当な言論活動ではなく違法で迷惑の過激な行動だから、誰からも支持されない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進は、日本共産党の「自分らが気に食わないことはそれが思想弾圧であってもとことんやるぞ」という化けの皮をはがしたという功績だけでも価値がありますね。まぁ、次はご自身たちの化けの皮も一枚ずつめくれていくんでしょうが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の文中より引用 

>「市民的モラルを守る。広い人々に共感される。排外主義勢力が孤立していく方向で発展するように、党として積極的な役割を果たしていきたい」と述べた 

引用ここまで 

"〜勢力が孤立していく方向で発展するように、党として積極的な役割を果たしていきたい"とは、彼らの言うところの『排外主義勢力』がやることなのではないのかな? 

要するに"自分たちの党は排外主義勢力ですよ"と言っていませんか?しかし、少なくとも参政党は"自分たちと違う意見の人たちがおかしい"と主張はしても、"自分たちと違う意見の人たちが孤立していく方向で発展するように"とまでは言っていないように思う。どちらが排外主義勢力なのですか? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に、なんで最近自民党をぶったたかないんですか? 

 

昔はガンガン叩きまくっていましたよね? 

 

今なんて自民党を叩く絶好のチャンスだと思いますけどね。 

 

そういう所が支持率を下げ、 

信用を失うのだと思います。 

 

▲212 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若い世代に共産党を支持する人の 

暴言、誹謗中傷、過激な行動は 

嫌われる最たるもので、 

それを抑えられない共産党は存在自体が危ぶまれると思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

硬直化した既存政党にはうんざり。 

れいわ新選組は若年層を中心に支持を広げていますよ。 

 

2025年衆院選では9議席を獲得し、野党第4党に躍進。特に30代では自民党の支持率を逆転する調査結果も出ています。 

 

消費税廃止や現金給付など生活直結の政策が「自分ごと」として受け止められ、個人献金による草の根支援も広がっています。 

 

これからは、れいわ新撰組の時代です。 

9月は、山本代表によるおしゃべり会が全国であるので、政策を支持できる方は行ってみてはいかがですか。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動というよりはただの妨害、暴動みたいでしたけどね。あんなやり方をしていたら参政党支持者じゃない人からだって支持はされないのでは。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を敵視する前に、 

党名を含めた自分らの政策、綱領、 

組織運営がなぜ国民に受けないのか考えたほうがいいと思います。勝手にライバル視してますが、議席数では足元にもおよびませんよ。 

特に若い人で共産党を応援してる人なんか聞いたことないです。駅前で頑張ってるのはいつもおじいちゃん、おばあちゃんです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平日昼間からお馴染みのメンバー 

2人が何やら講義してましたね 

 

活動原資が無いと不可能なので 

党から資金を名目替えて受け取ってると思いますよ。 

 

あれだけYouTube出てて 

把握してないは無理がありますよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権・政策を批判する、それは真の自由民主主義を願うものか、同じことをしてもその腹の中は政権転覆を狙う共産主義者か、TV・新聞を見ていても分からない、SNSの時代になり本質が分かってきたような。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさん見継いだのに捨てられた恨みでしょうが立民は票が流れて敗北したことから学んだのですよ。日共も大敗をしたのに執行部批判も自己批判も聞こえてきません。むしろ排外主義と他を責めるばかりか過激化して危険です。国民的世論を高めて非合法解党を早急に実現し治安を守りましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが排外主義なんだか。 

武力を放棄しても対話で解決するとかいう理論のくせに、相手との対話をしようとはしないし、言論の弾圧をしようとするし、発煙筒を焚いて大声で叫んで妨害するわで、言ってる事とやってる事が真逆。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自由だ平和だ平等だと叫ぶ人や組織ほど、考えの違う人や組織に対して攻撃的で排外主義的ですね。軸が左に偏り過ぎてる共産党からすれば中道も右翼なんでしょう。共産党が支持されない要因じゃないですか? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党にしたらそんなの「通常営業」であって、党員や支持者たちに今更ダメとは言い難いだろう。 

いま参政党にやってることって、生前安倍さんにやってたことの延長線上にすぎない。「アベにはよくて参政党にはダメって何故?」ってきかれたら、小池氏も田村氏も答えが見つからないのでは? 

 

あの当時は今よりも色々なことがより左に寄っていた。だからマスコミも見て見ぬ振りを決め込めたが、もう「あの頃」とは様相が変わったのだ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュートラルに是々非々で考えられない人たちなので、煽りに煽ってこう言う方向に行ってしまう。 

 

保守だろうがリベラルだろうが、求めるものはあまり変わらないはずなのに、なぜ争うのかも分からないまま争いになる。 

今はそう言う時代。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危険思想とは、共産主義でも、排外主義でもない。己が正しいと信じ切り、反対意見を一切認めないという独善的態度だ。極論は強い酒のように人々を酔わせるが、経過や結末は種々の歴史が示す通りである。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 小池氏はこの行為を「把握していない」と語った。 

 

まあいつも通りですね。都合の悪い事は「把握していない」で終わり。参政党の街頭演説の妨害行為も、共産党員が主導していたというソースがあるにも拘らず、田村委員長が「個別の行為にはコメントしない」的な事を言ってましたね。 

もう全て国民は分かっているんですよ。でも残り少ない平均年齢70歳超えの党員だけ騙せればそれでいいんですね。後は座して終わりの時を迎えるまでです。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは当たり前だし神谷党首は違法滞在外国人、迷惑外国人を排除しようと言っているだけ。政治家なら他者の言葉をもっとよく聞くべきで理解力も感じられない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿での参政党やキャンプ・シュワブでの基地工事への妨害は反社会的行為だろう 

この左翼やリベラルの目的の為なら手段を選ばないやり方はおよそ社会的支持を得られるものではないし扇動しておきながら責任意識を表明しないのは支持どころか反感を呼ぶ到底市民活動とは言えない行動だ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多元主義と言いながら、こういうことしてるから日本共産党は他国の共産党と同じように共産主義以外の思想は認めないに違いないと思ってしまう 

党員がこんなんやから本部も同じ排外主義や 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進により共産党を始めとした極左勢力やリベラル勢力、はてはオールドメディアのいかがわしさや二重基準が白日の下にさらされたのは良いことだと思う。 

参政党は政党要件を満たす政治団体で公共施設の利用を許可する理由も何もないし、それについてお冠の小池氏の態度もいかがなものだろうかと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE