( 321132 ) 2025/09/02 06:25:23 1 00 インドの国際的な立場とアメリカとの関係についての意見が多様に見受けられます。
トランプ前大統領の発言や政策については、感情的反応を引き起こしつつも、経済的には圧力をかけた結果、インドが関税引き下げを検討しているとの意見もあります。
最後に、トランプのアプローチについては批判的な意見が多く、彼のやり方が国際関係を悪化させ、アメリカが孤立するリスクについて懸念が表明されています。 |
( 321134 ) 2025/09/02 06:25:23 0 00 =+=+=+=+=
インドは14億人を養える土地が無いからアメリカ以上に輸入に頼ってる。そしてイギリス植民地時代に徹底的に搾取されたから、いつくもの種類の関税をかけたり、移転価格税制でお金が逃げないよう徹底している。どんなに投資してもインドに輸出ではもうけることはまず不可能。そのお金がないとエネルギーや食料を買えず、あっというまに破綻してしまう。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
トランプの言う「遅すぎる」は確かに感情的に響くが、事実としてインドの関税は世界でも高水準で、アメリカ企業が不利だったのは否めない。 インドとしては、関税を維持することで自国産業を守ってきたし、人口14億の巨大市場をテコに外国から投資や技術を引き出す戦略でもあった。 インドはロシア産原油を安く買い続けているのはエネルギー安全保障のため。 ロシア製武器の購入も、長年の軍事関係とコストの安さが理由。 「アメリカとの経済関係」と「ロシアとの安全保障関係」の二面外交だ。 トランプの「遅すぎる」と強気に言うのは、選挙向けのアピールとして分かりやすいし、 俺が圧力をかけたから相手が譲歩した、という構図にしたいのだろう。 結果として、インドが関税引き下げを検討しているのは、米印関係が一歩前進したサインとも言える。 対立ばかりに見えるが、裏では「交渉を続ける余地がある」ことも同時に示している。
▲55 ▼30
=+=+=+=+=
毎日1000名以上の兵士や、ウクライナ市民が亡くなっている状況から、最優先はロシアのウクライナ進攻を止める事であり、トランプ大統領の対応は正しいと思う。 結局は和平に持っていくにはトランプ大統領に頼るしかない。
また例え話になるがもしここでインドがロシアに、ウクライナ進行を諦めたら、ロシア原油をより高く多く買う!とロシアに言ったら、インドは世界的な注目を受けるだろう。 またインドが日本にすり寄って来ている状況を利用して、日本がインド側にロシア原油の購入を止めないと交渉の進展はないと伝えたら、日本はウクライナの和平交渉に招待されるだろう。 ただ悲しいかな、日本にはそんなこと言える政治家は居ない(涙)。。
▲6 ▼30
=+=+=+=+=
先日、インドのモディ首相は習主席と首脳会談で両国関係強化の声明を出してます。 もしインドがトランプを無視せて中国やロシア側に舵を切る事になれば2050年頃までに世界地図が塗り替えられる可能性はあると考えてます。 したたかなインド人だからロシアに対してはかなり強気に出ると予想はしてましが…
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
自分はトランプを否定はしていないが 関税の掛け方はこれ程の差別しているのは何故? インドにかける前にロシアの石油会社に制裁 インド制裁関税なら中国にもね 尊敬されないその場限りの対応が多すぎる アメリカも凄い人を選んだね 上手く行くといいね 現状は厳しい
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカは、中国と同様にインドにも、高関税を課していますね。
モディ首相が日本を訪問した際は、石破政権は投資や人材交流など様々な約束をしましたが、アメリカとは真逆にインドを支援する形になりましたね。 日本は、アメリカと関税交渉が停滞してますが、大丈夫なんでしょうか。 アメリカから意趣返しをされないか、心配です。
▲17 ▼57
=+=+=+=+=
インドのモディ首相はわざと4回もトランプ氏からの電話を取らなかった。
内需主導で成長する15億人の市場の強みを知っているからだ。
インドに進出したい国はいくらでもいる。 欧州や中国、もちろん日本のスズキとかね。
脱中国するならインドとの対立は避けるべきだろうに。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
みんなインドを平等な民主的国家と思い込んでいるフシがあるが、あそこはガチガチのヒンドゥー教国家で階級制度がありますよ。頂点は王室や貴族の生活でイギリス統治の時でも普通に交流していて最下層は奴隷です。みんな宗教や植民地政策のことは受験に必要ないから学ばないもんな。IT関係の仕事に付ける人は中級カースト以上の人で幼少からちゃんとした教育を受けている、石破首相はこの階層を日本の呼ぼうとしているが。最下層は出国すらできなく、その上あたりから国策で出稼ぎに出されるくらい。インドは商社も闇が深いから慎重になり深く踏み込まない国。日本のマスコミもそこまで触れないでインドが良い国と思い込んでいる。ちなみにモディ首相は3位カーストの出身であまり実権は無いですよ。本当の権力者は表に出る必要も無いですしね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トランプがノーベル賞に推薦しろと言うのをモディ首相が断ったのがトランプのインドいじめの原因とも噂されてます。 そのモディ首相はトランプに一度でも譲歩すればさらに譲歩を迫って来るので絶対に脅しには負けないと既に覚悟を決めてるみたいですね。 今後、インドにどんな脅しをかけてもトランプの言いなりにはならないと思います。
▲62 ▼9
=+=+=+=+=
おいおい、今度はプーチンをめぐる仲間内のケンカかい。 いかにプーチンの気を引くのか。 それにしてもプーチンは誰からももてる。 本人も勘違いするだろう。 プーチンとその仲間達には利権を供与する事で、味方を増やし忠誠を誓わせた。 トランプは既に疑いが取り沙汰されているが、モディ氏にも誰か資金を出してインド首相の身辺を洗って見る価値はあるだろう。
もちろんトランプこそが、インドに限らずロシアに関して経済的二次制裁を早くに進めておくべきだった。 自分の考えが甘かっただけだ。 公開情報から見ても、ロシア経済は深刻に逼迫し、特に最近のウクライナ軍の空爆システムが予想以上ロシア石油精製所破壊成果を上げている。 同じくガスパイプラインの攻撃も可能だ。 ロシア人もガソリンが無ければ戦争も生活もできない。 トランプは早く停戦に持ち込まなければ、トランプの手柄では無くなる事を心配しているのでは無いか。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
『ウクライナ侵略』24時間で解決じゃなかったのかな!?話題を反らして 身を隠すのは もう辞めて欲しいものだ!! 『イスラエル放置』いい加減にして欲しいものだ!!何か 一つでも解決して欲しいものだ!! よく言うよね。『二兎(にと)を追う者は一兎(いっと)をも得ず』 まさに『本末転倒(ほんまつてんとう)』 結局 混ぜ返しただけの様な気がする。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
高速道路を自転車担いで歩いて横切る親子、同じ高速で路肩を逆走してくるオートバイ、車線がなくジグザク走行での不思議と地元ドライバーなら衝突せず進める阿吽の呼吸。 トランプはインドを訪問すると少しはアメリカとは違う価値観で動いている国が世界にはあることを少しは理解できるのかな。 スコットランドにゴルフをしに行ったりするよりは遥かに有益だと思うが。 釣りの休暇で英国を訪れる副大統領も同じ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
インドのモディ首相はロシアのプーチン大統領と手を繋ぎながら会議に出席していた。トランプ大統領へのあてつけだろう。インドは八方美人で上手くトランプ大統領からも条件を引き出すだろう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
批判すると言う事は 自分の思い通りにならないから 焦ってると言う事だ! 人を脅して動かそうと言う者に 一番効くのはノラリクラリ モディさんの戦法が正解な訳です それに引き換え80兆も支援して 関税負けてくれませんか と言うのは お粗末な対処ではないですか、
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
中露印の結束の後押し! 暴走するイスラエルの軍事支援! ウクライナへの非協力姿勢! 日本は、本当に米国と組んでいて大丈夫なのか!? 米国の、過度な自国第一主義のもとでの行き過ぎた保護政策は、国際秩序を乱しているとしか言いようがない。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは、どんな人物だろうと自分のやり方で押し通す(フリも)……だが、それでは交渉や取引など無理です。今回の自称ディールも恐喝や脅しの反社や狂信宗教団体と何も変わらない。 時に人を間違えると火遊びはやがて大火事になる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
モディ氏は「今更、冗談じゃ無い、無視します。」でしょう。アメリカの関税交渉はロシア、中国とのディールに使われた次第です。上海協力機構と組めれば、アメリカ、EUなんか要らないじゃない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアとウクライナの仲を取り持とうとして、インドにはその発言か? 外交って違うと思う。米国の強大さを盾に好き勝手に発言してるようにしか見えない。 トランプはプーチンよりも信用出来ない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
モディ首相に毅然とした大人の対応をされ、まるでトランプはむくれている子供のよう。日本も含め他国もトランプに媚びず毅然と立ち振る舞えばトランプは勝手に自滅していく。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアに加担するインド、中国に高関税 今だにそんな妄言を信じていらっしゃる奇特なお方に驚きを隠せない
騙されちゃいけない あくまでもこれは名目 これはロシアを疲弊に追い込み、戦争を集結するための手段ではなく、米国がこれまで以上にいかに他国から搾取し儲けるための方策に過ぎないってこと
彼は正直だ。 頭に2文字付け加えるほどの~ 最初から常に強調している言葉 「アメリカ・ファースト!」
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大国の大統領があまりにも、吠えすぎ、後先ぶれるし、インド首相の判断が遅いって あなたのやり方をお見通しなんですよ 50%とか、吠えてますが、かなり、再び訂正するでしょう そりゃぁ形だけでも 習近平さんに、寄って行きますよ それに関して、又々、どう吠えるかな 即実行に移すまでは、認めますが、解決されてない事がほとんど おだてられて、木に登ってる だけ
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの関税政策は世界からの嫌われ者。 それを承知で実行に移せば、アメリカは反対者と戦う事になる。 ロシア中国インドその他と戦えばいい。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
関税交渉が始まった頃に米製品関税ゼロの話が出ていたけど、インド側が否定したよね。 今回もトランプが勝手に言ってるだけ?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカはどんどんまずいことになってるな…インドを敵に回してどうする… たぶんトランプは自分のやってることがどれだけまずいかわかってない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
インドは中国と同様、そもそも脅しに屈しないし、会話や交渉する気もないだろ SCOなど見りゃ言わなくても猿でも分かるだろ
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ国内支持者向け発言が多いですね。中間選挙を控え、トランプさんたいへんです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
トランプよ歴史を考えてくれ、インドや日本の歴史に比べればアメリカはまだ赤ん坊なんだよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そこまでアメリカに邪険にされたら 小異は捨てて中国に接近するだけじゃない?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ控訴裁「トランプ関税は違法だけどな」
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ笛吹けど誰も踊らず。踊るのは日本くらいか。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
世界から取り残されてしまいそうなアメリカ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
でもさー、ロシアのLNGを買い続けている日本は、どうなのよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんよ、、、インドより肝心要な中露をなんとかしろよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本はインドとロシアと組むべき
▲16 ▼24
=+=+=+=+=
アメリカは早く衰退すればいい。ロシアとともにね。もはや同盟国でも何でもないだろう。トランプになって、信頼は地に落ちたってとこだろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
インド人にスピード感を求めるとか、世界にはおかしな白人が居るもんですねw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ孤独、独裁者!
▲19 ▼1
|
![]() |