( 321182 )  2025/09/02 07:00:58  
00

このディスカッションでは、最近の24時間テレビにおける司会者・上田がその芸風や発言で視聴者から否定的に受け取られているという意見が多く見受けられます。

特に、彼の「いじり」や「ツッコミ」が、チャリティーという真面目な場面では不適切であると感じる人が多いようです。

また、視聴者は以前のような社会問題の深堀りを期待している一方で、バラエティ色が強すぎると批判されています。

 

 

視聴者からは、上田のスタイルが年々不快に感じられさえするとの声があり、以前は楽しめた芸風も今は「弱い者いじめ」に見えるという指摘もあります。

チャリティー番組において必要な感受性や配慮が欠けていると感じる視聴者が多いようです。

また、司会者の選抜に対する疑問や、もっと適切な人質者を起用すべきだという意見もあります。

 

 

一部の意見では、こうした批判が全ての視聴者の意見を代表するわけではなく、個々の感受性によって異なるとの指摘もあります。

また、視聴者によっては「お笑いがあってこそ成り立つ」という肯定的な意見もあり、バランスの難しさが際立っています。

 

 

(まとめ)最近の24時間テレビでは、司会者の上田に対する評価が分かれており、彼のいじりやツッコミがチャリティー番組には不向きだとする意見や、昔のような社会問題への真剣なアプローチを求める声が多い。

また、上田の芸風が「弱い者いじめ」と捉えられることに対する批判もあり、出演者の選定に関して疑問を呈する意見が広がっている。

( 321184 )  2025/09/02 07:00:58  
00

=+=+=+=+= 

 

この番組は下手にバラエティ色を強くしておかしくなった 

昔は24時間社会問題を放送していた 

決して面白い番組ではなかったが、一年に一度皆が貧困や障害を考える良い機会になっていた 

フジの27時間テレビに対抗してバラエティに寄せてから何がやりたいのかよくわからない番組になった 

 

▲5084 ▼283 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんと同じような感想を持ちました 

口が多すぎるし、必要な間を潰すような場面がいくつもありました 

特に105キロを走ってゴールした方の様子を観ていたときに想いました 

無駄に口が過ぎるという感想です 

いじりはないにせよ数秒の間を大事にしてほしかったです 

 

紅白歌合戦の司会をしていた有吉氏にも同じような感想を持ってます 

無駄にいじるような場面に不快感を感じたことを思い出しました 

なぜこのような人を採用するのかがわかりません 

 

地味でもきちんとした司会者を採用するほうが大事だと思います 

 

▲1473 ▼323 

 

=+=+=+=+= 

 

上田は人をいじったり、揚げ足を取る笑いの取り方で、結局自分のアピールになっているタイプなので、笑いの技術はあるのでしょうが、私は見ていて不快にしかならないので、上田の出ている番組は見ていません。 

それでも好きな人もいて、それなりに視聴率も取れるから起用されているのでしょうね。 

 

▲5066 ▼884 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんの芸風って前からこんな感じでしたし、しゃべくり007でも結構しつこめです。番組スタッフもそれを求めて?いるのでしょう。 

芸人・タレントもですが、それを起用する側もどんな人が適任か、人選をしっかりやらないとテレビ離れは加速すると思います。 

 

▲2617 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ視聴者全員が快く思うテレビを望むのだったら、冗談、ノリツッコミ、軽い揚げ足取りのやり取り、ふざけた言い争い、人をだますイタズラなど、お笑い要素が含まれたものは全部禁止ってことになってしまう気がします。 

結局、今回のこのやり取りで不快に感じている人は、テレビとリアルを同じ感覚で見ている人なんでしょうね。テレビは情報発信でもありますが、基本的にエンターテイメントです。 

24時間テレビの司会や出演者にお笑い芸人が含まれていて、お堅い報道や教育番組ではありません。 

年に一度のチャリティー番組として真面目にやっているけど、ある側面はエンターテイメントであることを織り込んで視聴者は見るべきだと思います。 

 

▲80 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違い、一般のあらゆる人が自由に匿名で世に発信できる世の中。 

見る人によって感じ方は違い、様々な意見があること。人を批判するイジリが良くないということは理解した上で…ですが。。 

SNSで好き勝手に発言する一人一人も同じく内容によっては誹謗中傷しているのと同じだと感じます。職業柄、芸能人の方々は万人から目を向けられますが…一人の人間であることに変わりはないということ。 

万人に認められるような人間、万人に認められる番組を作ることも難しく。世の中何かを見つけては徹底的に叩く。という風潮が色濃くなったように感じる今日この頃です。 

もはや、テレビに限界があるとすら感じますし。 

放送する側・それを見る側、どちらもモラルが問われる世の中だと思います。 

 

▲506 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

これもしウッチャンだったら 

「あー!大輔ドンマイドンマイ!時間ある? 

もういっちょやりましょう!」 

って言ってた気がするなー。 

上田さんはああいう言動が特徴的だけど。。 

花火の中継の時も子供達より 

劇団ひとりとザキヤマのイジリに力入れてて、あららーって思ってました 

誰も叱れる人いないんだよな、、と思ってたけど水卜アナウンサーがピシッと言ってて流石! 

 

▲2097 ▼287 

 

=+=+=+=+= 

 

上田はMCは下手だと思っていました。 

見かけなんとなくいい人に見えるけど、ここで言われているように人に対してけっこう意地悪だなって思ったことは1度や2度じゃないです。 

特に台本が効かないアドリブでは語彙力と笑いを引き出す能力の不足が露わになる。 

自分が場を回すことに執着しすぎて、その場の笑いを引き出したり広げたりする力はあまりないと思っていました。 

 

▲2318 ▼451 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の24時間はお笑い芸人を使用していましが、視聴率UPの目的としか思えませんでした。 

チャリティーに真剣に向き合う姿勢が崩れてきていると思います。番組を通じてこんな思いをしても頑張っている人達がいるというより、視聴率・募金のために番組をやらないといけないという欲の方が強く出てるように思いました。 

未だに自然災害などで復興・復旧と向き合う方もいる中で方向性の違う内容になってきているのではないかと感じました。時代と共に番組の内容に変化があるのも仕方ないことですが、もう一度チャリティー番組としての感動と笑いの見直しをして欲しいと思いました。 

 

▲317 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さん前回も雑な発言多かったです。今回もバラエティ番組かのような振る舞いで水卜さんなどがフォローする場面も見られました。もういい大人なんだから番組の在り方を理解した上で発言してほしかったです。 

個人的には横山さんを応援していました。細い体で頑張ったと思います。毎年懸念されている暑さとの闘い、炎天下で走らせるのはやめてもいいと思う。 

募金問題もあったが、児童養護施設への助けになるのだから無駄なく活用してほしい。 

登山はヒヤヒヤします。以前は遠泳もやっていましたが事故が起きないか心配です。 

今年は「負けないで」が流れなかったのよね。いつもと違うなーって思いました。 

 

▲141 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レギュラーのバラエティでは、周りが芸人や「身内」が多いから、強烈な上田ツッコミでも上手に対応するでしょうね。 

かわって24時間テレビは、台本といっても進行だけで、多くはアドリブが含まれるだろうから、上田さんも間を待たすために得意のツッコミを使わざるを得ない。 

それがウケる相手とウケない相手になる。 

チャリティー、マジメ番組では違う引き出しも必要かもね。 

 

▲461 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間テレビって、不祥事で終了したものだと思っていました。 

お台場の悪事の限りを知っていながら、未だ品性を疑うことをしている芸人がいることにビックリです。 

最近は、NHKでも、民放が放送するような芸人が大声で下品なことを叫ぶだけの視聴者を疲れさせる番組が増えてきて残念です。 

NHKも民放も芸人なんかを使わずに、適切な教育を受けた自前の職員をつかって、気持ちよく視聴できる番組を製作してほしいです。 

 

▲383 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいでしょうけど、チャリティー番組で一生懸命にチャレンジして失敗したときに、茶化すのは、批判されるでしょうね。 

バラエティー番組ではないのだから。 

キャラだとしても、それは、事前に話をしておくべきことかと思います。 

ただ、完璧な司会者なんていないということだとも思います。 

 

▲298 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんの芸風とチャリティーテレビの組み合わせは合わないと思う、明るくしたいとの気持ちからにしても何だかうるさく聞こえるというか…あの状況でのイジリ芸はどうだろうか、MCやるならMCに専念してほしいしそれこそ羽鳥さんとか水卜アナというその道のプロがいるので上田さんは添える程度でいいんだと思います。 

 

▲258 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでもお笑い芸人使えばいいってもんじゃない。芸人使うなら番組の内容に合わせられる人にして! 

上田は相手に対して「あんた」って言うけどすごく不快。私は親から人には名前があるんだから、おまえ、あんたって言い方しないで名前で呼びなさいと教えられた。 

お笑い番組でもない、真面目な年に一回の番組。そのあたりをよーく考えて人選してほしい。 

 

▲414 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

ギネスをかけたバトミントンラリーを失敗した宮川大輔さんへの上田さんのツッコミ、批判がしつこかった。 

何度も宮川大輔が失敗した失敗したと言っていてウケると思って言ったのでしょうけど、人の失敗を全国放送で何度も批判された宮川さんは笑うしかないですが、目の奥は笑ってなかった。 

上田さんのデリカシーのないツッコミは不快に思うことが多いです。 

 

▲405 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の24時間テレビは、子供心に面白かったのは2日目午前中の定番だった手塚治虫の番組用新作アニメ。他は障害者の暮らしや現場、日本の福祉のドキュメンタリーなどかなり硬派な作りをしていたと思う。だからこそいろんな問題点がストレートに伝わった。 

無理に面白さ追求しないで原点にかえっても良いかもね。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私からするといつもの上田の笑いの取り方。 

テレビに慣れていないスポーツ選手にも笑いを取るためにきついツッコミをしたりする事は多いし、バラエティ番組では当たり前のようにやっています。 

 

逆に言えば上田を起用していること自体が私は疑問だし、こういった上田のツッコミもスベることも多いと私は感じていますけどね。 

 

▲184 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃は面白くて好きな司会者でしたが、最近番組見てるとライン超えてるいじりもよくあってあまり好きではなくなってしまった。この方が芸能界の中でも上の方の立場になったのも大きいですかね。 

 

▲483 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

ギネス記録を狙う企画を全く理解していない、実力不足だと感じました。失敗したら無かったことにして次々って失敗する事を軽くする事に努めるはず、その失敗以降みんなにそんな悪い空気が伝染しないようにするのが普通で、記事を見ていたら普段のバラエティーのノリでイジっているみたいで、ギネス記録を狙う企画には不向きと思います。その使い分けも出来ないのかと思いますね。イジったのは宮川さんだけかもしれないけど、その様子を見て硬くならない参加者はいなかったと思います。この人には反省してギネス記録を狙う企画を担当するなら普段とは違う対応してもらいたいですね。出来ない人なら実力不足ですし、オファーを出す方に問題もありますよね 

 

▲630 ▼206 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは好みによるけど、 

上田の司会はあまり好きではない。 

人の揚げ足をとるような感じと、弱点を見抜いて、つっこみを入れているような感じ。 

相手への愛情、感情が無い。ただ自分のペースで司会している感じ。自分は間違っていない、いつも台本を見て、やっている感じ。 

これだけ起用させているのには、魅力があるのだろうけど、何か中身がない感じがする。 

よっぽど、相方の方が個性があって好きだ。 

 

▲93 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑いとかバラエティ番組が好きでテレビを観ている人は、上田さんがいつか炎上するって分かってたんじゃないかな? 

他の番組でも、人を馬鹿にして笑いを取る場の回し方しか出来ないですよね?この人。 

明石家さんまさんやダウンタウン浜田さんも出演者をイジるMCをされますが、フォローを入れたり、悪口や中傷になる直前でちゃんと止められてると思います。 

わたしは前から、上田さんを見てるとさんまさんや浜田さんの様になりたいけど、能力がなくて人を傷つけてるだけに見えてます。 

 

▲165 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の方だったかなぁ 寛平ちゃんがランナーだったかあの頃は見たけど、だんだん感動を与える為に障害者の方をシナリオを組み込み作為的に番組作りしだしてからは他の企画も作為が感じられて、番組自体がしらけてしまい全く見なくなった。その内に募金の横領問題が出てやっぱりなぁと思いました。「愛は地球を救う」なんて大それたスローガン自体が陳腐に感じ、それに踊らされてる企画自体を信じる善男善女が気の毒だと思います。番組内の出演者は好感度を上げる為に出てるだけで番組自体を懐疑的に感じてる人も沢山いる筈なのにディレクター等企画者の脚本にのっとり進行してるんでしょうね。今は見てないからわかりませんが見なくても見当がつくと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上田は去年もやらかしたし、こういうチャリティ真面目な番組は向かない。いじりがウザく感じる。でもお笑いで24時間テレビ総合司会できる芸人がいたないから起用からているだけ。来年は変えてみるのもありですね。内村とか南原とか。大御所所&木梨とか。爆笑田中ピンもあり。上田って面白いか? 

 

▲484 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

初期の、黒柳徹子さんが出ていたような頃はまだちゃんとしたチャリティー番組だったし、見て考えさせられた。いつのまにか毎年誰かしらを走らせ、その合間に歌やダンス、ドラマ、バラエティ色の強い催し……日本自体が衰退しているからか最早海外の問題はほぼ取り上げられなくなったようだし。せっかく自局にアナウンサーが大勢いるんだから、司会は数人で交代しながらやればよいのに。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上田の芸風とは言え、24時間テレビはバラエティでは無いという事をそれほど考えてなかったか、間でしゃべくりや吠える夜も入ったりで、切り替えが出来なかったのかな。 

 

有吉も同じお笑いタレントとは言え、こちらもバラエティではない紅白で、ちゃんと司会者モード切り替えて程良く”有吉”を出しながら司会をしていたので、こういうところで仕事に差が出るんだなぁと思う。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

番組観てないからその時の空気感が分からないけど、記事を読む限りバラエティでよくあるツッコミ芸人の普通のイジリかと思うけど、そんなノリが通用しないような雰囲気だったのかな?浜ちゃんとか大泉洋とか、結構きついツッコミしがちだけど、こんな風に炎上しないのは、不快にならないギリギリところを攻めるバランス感覚なんだろうね。 

 

▲164 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さん、偉く…というかバラエティで絶対的な存在になりすぎちゃったかな。上手いから故なんだけど、絶対的ポジションの人がちょっと度が過ぎると誰も反発できないからパワハラのように見えてしまう。 

 

ミヤネさんが嫌われたのに似ているように思える。 

 

やっぱり芸人は弄ってくれる歯向かえない相手がいるといいですね。一番は相方なんでしょうけど、くりぃむの場合は別の仕事の方が多いですから。仲良しだけど常識人なえなりくんとセット売りがいいかな。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上田も確かにしつこかったけど、あんなに時間無いんですか?? 

ギネス認定に時間制限あるのかないのか知りませんけど、他のコーナー進行中に納得するまでチャレンジさせるべきだったのでは!? 

岩ちゃんと氷川さん他の進行で忙しいならそもそもメンバーに加える必要なかったと思います。 

 

▲131 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元からイジりが上手い人ではないでしょう? 

何個も番組MCやってるからネタがキレ気味なのか、「俺、うまいこと言ってるでしょ?」ってドヤ顔してるネタのクオリティが、日に日に下がってる気がしますね。だから結局、相手をディスって笑わせるしかなくなっているけど、イジりのクオリティも下がってるから、見てる方は不快感が残る。 

しゃべくりも吠える夜も、結局一緒に出てる演者に助けられてる所が大きいですよね。 

 

▲190 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上田って結構滑ってるんだけど、滑りキャラじゃないから周りが気を遣って滑った感じにはしないし、番組側も笑い声とか入れて上手く編集してると思う。有田もそういう空気を察知してすぐにボケ入れてくれるし、だいぶ救われている。 

今回は生中継なのでそれが露呈したのかなと。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ご丁寧に募金額のリアルな集計を画面に出してたが、収支も含めた額を出して欲しい。 

地方局などは、24時間テレビ期間中にスポットの広告が入る。 

出演者のギャラ、日本テレビと系列の取り分、それも含めた募金収支を出さないと、過去の横領の疑惑はこれからも続く。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人同士なんだからこれぐらいの突っ込みは当たり前だと思う。 

ただ、それが受け入れられないんだろうな。温室育ちのZ世代とその考えを無理やりに取り入れようとする年輩どもは。 

 

もうこのような番組のMCは堅物なアナウンサーだけにすればいいと思う。 

 

そしたらもうそのような言動もなくなると思う。 

番組を盛り上げようとバラエティー色濃いめの人をMCに抜擢するからおかしなことになるんだよ。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

障害者の方にタレントが頑張ってる感を出しながら難しい事をやらせてる感が凄く伝わります。 

日頃からタレントが障害者の方々に寄り添っているのなら、こんな活動してたんだなと感心しながら視聴するが、24時間テレビの収録に間に合わせようと無理な計画を経ててやらせてる! 

観てて不愉快だし障害者の方々が気の毒です。 

本当に助けたいと思うのであれば企画を優先して放送するな! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前はこんな批判をされるような回し方はしたことなかったのにな。 

それとも単に失敗したのをそのまシリアスで暗い空気にするより茶化す事で和ませようとした結果かも。 

その辺の空気感はその場にいる人が一番分かってると思うし、一概には批判はできないな。 

観てる側は感じ方は人それぞれ。 

どう思おうが勝手。 

だが上田さん自身にその選手に対して悪意とか嫌味とかあるとは思えない。 

人間性まで批判するのは違うと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間テレビは始まる前はマンネリだとかマラソン止めろなどの声が多かったけど結構皆さん見ているんですねぇ。これだけ良くも悪くも批判されたら日テレはまた来年やるよ。羽鳥さんがSNSを見て次回の参考にすると始まる前言っていたのもわかる気がする。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんのイジリやツッコミは前から不快に感じていました。名前じゃなく「あんた」と言うのも印象良くないです。しつこさも嫌味になっている。頭の良い方なのだろうとは思いますが、言葉のチョイスや使い方に優しさを感じないです。 

ベテランなのだからもう少し気遣いを! 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年に引き続き今年もこの番組を視聴した 

やはり上田さんはチャリティー番組の司会は合わない 

イラッとした感情が直ぐに顔に出てしまう 

南原さんや内村さんのような柔和な優しい雰囲気の人が適しているかと思う 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、一度はイジりの流れが終わったと思ったのに、さらに追い打ちをするかのように「日本列島が引いています」とイジるのはしつこかったと思う。 

 

芸人だらけのバラエティだったら、それもアリかもしれないけど、ギネスがかかって、さらに一般人が混じった状況なら、もう少し控えめにして、少しでも早く挑戦する機会を与えた方が良かったと思う。 

 

ただ、結果論かもしれないけど、実際には一般人の方が挑戦することなくタレントたちばかりが失敗して、内輪ノリのような形で終わってしまった事を考えたら、何もイジることなく「残念だったね」で終わったら、それはそれで問題だったと思う。 

 

ギネスが掛かっている企画だったら、もう少しメンバーを選び、上田さんがツッコまなくて良い状況を作る必要もあったのでは?とも思う。 

 

▲89 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間テレビは愛は地球を救うがサブタイトルである以上、福祉の視点が強い。お笑い系のバラエティ色強いコーナーだとしても、柔らかな笑いが求められるのかもしれませんね。なかなか難しい世の中です。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんの芸風なので本人は特別な事をやっているわけではないと思います。ただチャリティー番組という内容には人によっては不快な気もちになるのかなと感じました。ただこれは上田さんだけでなくて、夜中の間はほとんど芸人がでてわんさかやってます。あれを見るとお正月の特番?!とおもうくらいで、、見なくなったのもこれが理由です 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は相手を見下した様な突き放し方で笑いをとる手法が目立ちますが、大概、見ていて不愉快に感じます。 

その点、中山秀さんなどは相手に優しい。 

相手をへこます言葉で笑いをとろうとしません。 

上田さんは司会そのものは上手いと言われますが、個人的には好意的には見れませんね。 

 

▲169 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

上田は昔からこんな芸風や口調だったけど、今やベテランMCになって格上の芸人になったから、弱いものイジメみたいに見えるようになったと思う。 

昔はさんまや紳助、ダウンタウンに対してもキツイ口調でいじり返ししてたけど、彼らは上田より大御所だから権力者を笑い飛ばすみたいな感じで面白かったと思う。 

偉くなるほど毒舌やイジリキャラは上手くしないとパワハラに見えると思う。 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

番組の企画でぶっつけ本番って事はないだろうから、スタッフが事前にシュミレーションして、一般の方も多数集めて挑むこのチャレンジの難しさは誰もが分かってたと思う。 

 

そんな中序盤の芸能人で終わって、一般の方には一切回って来ない状況下で 

「うんうん、仕方ないよ」「次頑張ろう」「俺達本当皆頑張ったよね」ってタレント達だけで完結してたらもっと燃えてたと思うよ。 

 

そんな中で上田に出来たのはミスったアーティストに飛び火しない様、同じ芸人と言う枠でミスった宮川をエサにいじり倒して笑いに、火消しに走るのみだと思う。  

 

そして見事に自分が燃えてる訳で俺はある意味お見事だと思う。 

何でもすぐ炎上しちゃう今の世の中で上田が重宝されるのはそう言う所なんじゃないのかなと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組が、あれやこれやと詰め込んだと言うか、もはやチャリティの皮を被ったエンタメに成り下がっている。 

 

極論するなら、我が国唯一の大型チャリティ番組。 

 

その矜持があるならば、 

視聴率なんか気にする必要ないし、もっと言うなら、番組を放送した結果集まる募金の額も問題にする必要もない。 

 

ただただ、社会にどんな問題があり、支援を必要とする人がどれくらい居るか? 

粛々と伝えて、各テーマ毎に募金を募れば良いだけ。 

 

やれ視聴率だ、やれイメージアップだ、なんて、放送局とタレント事務所の打算が働くからおかしくなる。 

 

やるならやるで、腹括って、最高のチャリティ番組を、局内で作り上げて見せて欲しい。 

 

▲108 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

揚げ足とる芸風。 

取られる側も笑われてなんぼの芸人。 

見る人それぞれ感じ方が違うから 

批判したくなる人もいると思うが 

自分にとっては一つの芸風で許容範囲。 

そしてこの記事も一部の不快に感じた人を 

ピックアップして批判する記事を書いている 

それを生業としてるんだろう。 

感じ方は人それぞれだからいいのだが、 

この記事、不快だな。 

そんな事いちいち記事にすんなや! 

と思う人も多いと思う。 

24時間テレビも 

ずーと真面目な話ばかりで見ていられるか? 

人間みんな真面目じゃないし 

ふざける時だってある。 

24時間だけ真面目な番組やってる方が 

気持ち悪い。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

半分チャリティー半分バラエティって感じだからね 

でも、募金額と製作費やギャラってどれくらい違うんだろうか、そこを公開してほしい 

もちろん、募金額がすべてではない、こういった番組の趣旨は多くの人に貧困や病気や被災地のことを伝えることにあるから、そういった取材に製作費がかかるのは仕方ない 

 

ただギャラに関しては無償でやるのがチャリティーだと思うけどね、we are the worldはあれだけのスターたちが無償で歌ったんだし 

 

上田を擁護するなら彼はこの番組のギャラのほとんどを寄付しているそうなので、善意で出演してくれているところですね 

 

▲40 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人は「イジり=フォロー」と思ってるから、別にこれは宮川も全く気にしてないし、「残念でしたね」なんてミスにも触れられずに回される方が気持ち的に辛いだろう。 

こういうバラエティ的なノリを受け入れられない層が24時間テレビを視聴してるんだなと思うと、来年からは芸人は参加させない方がいいよ。こうやって文句言われるだけなんだから、ジャニーズで固めてれば安泰。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の芸風なのかしらないけど、相手のボケに乗っかって「~ってバカ野郎」みたいなノリツッコミを知るきっかけにはなったけど、MCをあちこちで張るようになってからどこかくどさを感じた。 

それでもハプニングに当意即妙な切り返しするうまさもあるけど。 

芸人の特権なのかもしれないけど、何かをやらかして変顔をしてベロをだしたり、体をクネクネさせたりしててもなんだかなぁと思ってしまう。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

MCはゲストの方やひな壇のタレントを立てて面白フィーチャーしてあげられる人を使って欲しいです 

上田さんや長田さんなどは人気ですがMCの立場になっている事でゲストよりも自分が受けること優先で面白くないです テレビ局側に伝わって欲しい 

 

▲24 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上田は出演者をイジったり、上げ足をとったりするのが好きな司会者だけに、こんな真面目な方向に番組での総合司会は向かないと思います。たとえば民放アナを総合に立てて、上田も並んで司会を努めるならまだ番組としては盛り上がったかもしれませんね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「真剣な姿勢を求められる場面も多い『24時間テレビ』では」と書いてありますが、24時間テレビってそういう番組なのですか? 

だったらそもそも上田氏を起用してはダメでしょう。 

彼はお笑いコンビの出身ですし、ああいう芸風ですから。 

個人的にはこの記事そのものが上田氏に対する「失敗イジり」のように見えます。しかも記事を読む限り、上田氏の失敗イジりにはフォローの意図も感じられたようですが、この記事にそうした意図があるのかどうか。 

 

まあ、失敗した人、マナー違反に見える人、不謹慎な人を徹底的に攻撃するのは最近の風潮です。日本が経済成長できない理由が何となくわかります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティ番組と真面目な番組の切り替えが出ていないのだと思います。 

今後、真面目な番組では起用方法を考えた方が良いと思います。 

バラエティ番組では、つっこみやイジリとなる発言も非難中傷になってしまうことを認識するべきだと思います。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の24時間テレビはチャリティ色が薄れましたね。 

記事の案件もそうですが、上田さん司会コーナーでは世界的俳優ジャッキーチェンを呼んで「好きな色は」とか、国宝級俳優に芸をさせたり、悪ノリが過ぎました。 

何がチャリティなのか…? 

大久保さんやらアンミカさんやら馴染みの人たちと騒ぐだけなら普段の番組と一緒ですよ。 

番組の趣旨に合わせ、出演した人たちもチャリティに参加してるんだという感覚を持ってもらって帰っていただくのがプロじゃないですか? 

 

上田さんは他の芸人やタレントにイニシアチブを発揮できる地位にいるわけですから、お笑いにならなくてもチャリティの話題に誘導するなど、番組の意義を考え番組に臨むべきですね。 

萩本さんが編集のきかない生放送で懲罰的態度になるのも無理がないと思いました。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どの世界でも普通によくあること、ある一定の実力を備えてくると調子に乗って上から目線での言動、行動をとってしまう輩と何ら変わりない。本人にすればキャラもあり空気読めずに当たり前のようにこのような行動とったと思うわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海砂利水魚はいわゆるボキャブラ芸人の中でもさほど面白かった訳ではない。一発当てたギャグも無いから、ハッキリ言えばパイレーツよりウケていない。だからこそバカルディと共に企画で内村光良に改名してもらうことになった。 

さまぁ~ずが内村光良と一緒に仕事して伸びたのに対し、くりぃむしちゅーはしばらく鳴かず飛ばすだったが、上田が蘊蓄芸人として売れ始めた。 

転機は島田紳助の突然の引退。毒舌司会者として人気があった紳助の後釜に座ったのが上田だったと言える。 

しかし、紳助の毒舌には温かみがあり、大御所に対した時も毒舌吐いてからすぐフォローする絶妙なバランスの取り方が上手かったが、上田にはそれが無く、腐らすだけ腐られして放置してしまう。いわば紳助の悪いコピーに過ぎない。 

大物ゲストも上田の毒舌に激怒すれば逆に「老害」と批判されるから我慢しているだけでは無いかと思う。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのが生放送の怖さなんでしょうね。編集なら何言ってもカットしたり出来るけど、そうはいかないですからね。。。 

あとは、いつも番組やってるメンバーが濃いから、ツッコミが目立たないのかも。チャリティー番組という薄い色には、濃く映ってしまったんですかねー。。。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間テレビっ手昔は難民キャンプや国旗無き医師団なんかの奮闘ぶりや飢えの現実を映す事で今自分たちがいかに幸せかを知らしめてくれた番組だったが今は番組の趣旨が変わってしまった。昔はマラソン中継の時間を難民キャンプ中継してた感じ。子どもながらにすごく記憶に残った。もっと現実を映してほしい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から徐々に自虐ならぬ他虐で笑いを取るようになったよね。ひとつのパッケージみたいな笑いにしてるけど個人的には爆発力も真新しさもなく面白くない。インタビューとか人の話を聞きながら笑いとるには便利な形なんだろうね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが失敗したとき「ドンマイ、ドンマイ」とか言われてフォローされるより、「何してんだよー」とか言って笑いにされた方が失敗した人も楽だったりする。まぁ、それが度が過ぎたら不快にさせるから、絶妙なバランス感覚が大事だね。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつものようなツッコミ癖が悪い形に出てしまったんでしょうかね?TPOは必要と思います。 

番組は観ていなかったのでよく分かりませんが、せっかく呼んだ一般の方に順番が回って来なかったという方が気になりました。臨機応変にやって欲しいものです。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんのいわゆる”ブラックユーモア” も楽しい一面もある。 

まさに全盛期のビートたけしさんがそうである。 

人を傷つける発言はよくないが、視聴者もある程度の寛容な器量も持っては良いのでは、と思う。 

 

▲14 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

芸風というよりベテランになると大御所と呼ばれ、他人をいじって笑いを取るような簡単な手法に変わってしまう!上田さんはもっと知識があって面白いと思っていましたが、まるでダウンタウンですね!他にもまだまだいますよ! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には企画立案が悪いと思いましたね。 

たまたまこのコーナーは観てましたが、バドミントンの選手やパラアスリートなど豪華な面々と一般の人がギネスにチャレンジできるとあって注目しましたが、あまりにかんたんに失敗して即終了しました。 

正直、観てた方ならホントに呆気なく終わってしまい、このためにアスリートや一般の方を集めておいて、いったい何だったのって感想だと思います。 

ギネスは諦めても他の企画の裏でチャレンジしましたよとかあれば良かったのに、勿体ない企画だなと思いチャンネルを替えました。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

面白おかしく番組をやるのなら、上田は適正なのかも知れないが、こういう番組はそういう層が見る番組ではないはず。 

老若男女さまざまな人が見る生ドキュメンタリーな番組です。 

学歴とか高度な教養とかそういうものを求められるものではないが、やはり普通の常識、マナーが分かるタレントを起用するべきではないだろうか。 

何か派手なことをやろうとか、何か笑わそうとかするのではなく、参加する人たちが主役なのであり、そういう人が輝けるようなサポートをするのが司会の役目。 

来年も24時間をやるのだったら、この点を踏まえて人選を行った方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しゃべくりだと助けてくれる仲間がいるけど、今回はいなかったみたいだし。 

人間には向き不向きがある。芸人には芸人として輝ける場所があって、それが24時間テレビではなかったということに、日テレがいつ気づくかな。後、Goingにもいらない事にも気づいてほしい。オリンピックでの選手へのインタビューとかも。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近学んだことですが… 

 

こういう場合、ミスした人を責めてはダメ。 

 

そうではなくて、人を責めるのはダメだけど、ミスそのものを残念に思うことはOK。 

 

だから、一緒に残念がってあげよう。 

 

残念がっている間に、どうすればミスが防げるかやこれからも頑張ろうとか、連帯感も生まれる。 

 

そして、それを見る人たちも不快にはならない。 

 

上田さんの持ち味が人イジリだとしても、この先それで笑いを取るのは結構難しい。少しでもアタマの若いうちに切り替えないと。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年同様何故にまたミスキャストな人選をしたのでしょうか? 

この番組自体、フジテレビ同様に刷新が必要なのでは?サライを歌ってガザが解放されるの?ウクライナに平和が訪れるの?“愛は地球を救う”と大々的に掲げているのであれば、何かしら世界平和へ向けた貢献を実践してみては? 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう嫌ならこの人が出ている番組を見なければよいでしょ? 

何事も問題がありそれが大きな事柄ならば自然淘汰されて良いと思います。 

人は金と地位と名誉で変わるものです。 

何故ならば関連する人達にはそれぞれ役割があるのでそれぞれ生活もありますから我慢したりしますしそこの上にいる人は当たり前になります。自分は民法は見ません。 

みる番組はモーニングショーとクレイジージャーニーと博士ちゃん。本当に勉強になります。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今のお笑い芸人は、漫才で売れないから司会業やニュース司会やってるけど今の時代の現状なのかな。お笑いはお笑いで人をなごますのが仕事ではないのかな。寂しいテレビ業界になってきたね。漫才で天才的な活躍を願ってますが目がでないのかな。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんを非難するのは的外れかと思います。上田さんは、かんがいいですし頭の回転もよいと評価はされている一方で、上から目線、周りや相手の気持ち、空気を読めずに一人よがり、自己満足タイプということは制作スタッフの共通した認識です。ゴーイングを見られている方はどなたでもわかると思います。それがわかっていて起用した総合プロデューサーに問題があります。総合プロデューサーと芸能プロとのパイプの関係で最初から起用が決まっていました。その意味で、上田さんはもともとそういう人なので上田さんを責めるのは的外れと考えております。責めるべき相手を責めてください。このままですと、来年もまた起用せざるを得なくなりますので。 

 

▲24 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

笑いなんて大別すれば失礼なものばかりで笑いと失礼の線引きは確かに難しいけど今回のこれは会場は勿論失敗した本人や周りの選手も笑ってたけど何が問題なんだろう。いじってくれて助かったっていう流れに見えないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事は必ず出てくるけど、人を後から批判するのは簡単。この筆者が始まる前から適性を問題視してたなら分かるんだけど。それに否定的に捉える人は何%?それをあたかも、総意のように記載し、どうせ書くなら上田さん面白かったって思う人が何%いたのかも調べてから批判しようよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽い毒づきのツッコミが長年のスタイルなんで、こういうキレイゴト番組には絶対に合わないと思う。この番組の視聴者がお花畑なので仕方ない。 

おもしろさは求めてないんだから、それでも芸人MC起用したいならペコパとかEXITとか、つまんなくて当たり障りの無いコメントしかしない芸人使えばいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この言動が問題視されるなら、「いくら金ね」で関西の古株の女性芸人が槙野に対していった「殺すぞ」は話題にもされないのですかね。 

関西ローカルで関係性が出来ているにせよ、槙野は何年にも渡って世界相手に日本代表として戦ってきたスター。 

片やダウンタウンと同期だとか言っても関西中心の芸人。 

戦ってきた舞台も違うし、いじられキャラの槙野にしても「殺すぞ」はコンプライアンス的に言ってどうなのか。 

最近関西での冠番組が無くなって、東京によく出て行っているけれど見ていて気分が悪いし、これを許している番組制作もおかしい。 

編集も出来るし、それ以前にこれが笑いとしているのも時代にそぐわない。 

上田以上に叩かなければいけない人はいる。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに失敗に対してしつこくて、面白さを出そうとしてたのかもしれないけど不快になりました。 

真面目な番組の司会は、合わないのかもしれませんね 

 

それにどうしてやり直しの時に、最初の人からだったのか疑問でした。 

失敗した次の人からで良かったのではないかと思いました。 

タレントではなくて障害者の人を少しでも出す方が良かったのではないかと感じました。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家帰ってから今日なんであんなこと言っちゃったのかなってことないですか 

本心でもなんでもないんですけどトーク繋ぐのになんかしゃべっておこうみたいによかれと思って話した内容がほぼ失言だったみたいな 

人ってそういう失敗が何度もあると思ってます 

だからそのときたまたま出ちゃった言葉に責任を求めすぎるのってどうかと思います 

私はきっとこれからも失言をするでしょうし年取ったらそれはもっと増えていくと思います、でもそれが人間なんですよ 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上田のキャラを不快に思ったことはない。 

彼の出演するレギュラー番組は常にクオリティが高く、特に上田と女が吠える夜は数あるバラエティの中で数少ない笑えるバラエティで毎回ほぼハズレがない。 

またスポーツ番組の司会もしているが、問題あるようには感じない。 

もし不快に感じる方がいるならそれは彼のキャラと番組の方向性がマッチしていないということだろうと思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「バドミントンのギネス記録挑戦」 

普段からバドミントンをしている人とラケットも握るのが初めての様な人が 

混合で連続ラリーに挑戦するとはかなり無理があると思います。 

バドミントン部の人だけのラリーだったらギネス記録になったかも知れません。 

残念な企画だったようです。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんも、宮川さんも、お笑い芸人だから 

ツッコミ、ボケがあっても当たり前 

余り硬い番組ばっかりでは、視聴者も 

視聴24時間持たない 

良くなけらば、見なくて良い 

見るか見ないかは、選ぶのは、視聴者次第 

そんなに、目くじらたて批判しなくても、 

良いのでは 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人はいつものバラエティの芸風通り 

 

「さすが上田さん! 今日もキレッキレの場回し最高です!!」って 

周りのスタッフに言われてると思いながらMCしてたはず 

 

チャリティをうたってる番組 

もう少し優しい言葉選びを24HTVの視聴者は 

求めたんだろうね 

 

 

まぁ自分自身は何とも思わなかったけど 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜帯はたまたまザッピングで見た吠える夜で各国の出産事情やってたけど、個人的には相当良かったよ 

あとでしゃべくりでジャッキー・チェン相当無駄遣いしたのといつものホリケン節で叩かれてる記事見たけど出ずっぱりの定めだけど大変だわ 

失敗は1やっても文句言われるし成功は100やってもスルーされる時代だもんな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この企画自体が、そもそも無理があったのでは? 

観ていてそう思いました。 

バトミントンの羽は、室内でもエアコンの風でも影響を受けるので、そうじゃなくても芸能人は、経験者じゃないんだから、かなり難易度が高かったと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もここまで言っていいんかな?と思ってましたが、以前、上田さんは下準備をしっかりすると他の方が言ってたのを思い出しました。 

必ず出演者のところに行き、どこまで言っていいのかとか、ngな部分とか、これくらいのボケしますけど大丈夫ですか?とか。 

だから大御所だろうと女優さんだろうと出演者の方からが上田さんなら出演しますと言ってくれるとか。 

何聞いてくるか分からないMCにどう答えて良いか分からないバラエティー慣れのしてない方にはもってこいの人なんでしょうね。 

特に生放送ならなおのこと下準備はしっかりしてるはず。 

普段良く一緒に仕事してる芸人さんなら周知してるはずだし、もし失敗したらこう持っていきましょうか?とかすでに言うことも準備されていた事だと思います。 

 

▲68 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

いじり方にしても、ドリフターズやツービートみたいな感じにはならないのかね。。。 

彼らのいじりって、うちわ受けじゃ絶対なかったじゃん。ちゃんのお客さんの方を向いていたよね。いじりも芸のウチ、みたいな感じで。 

でも、最近の芸人のいじりって、うちわ受けなんだよな。 

それを見て喜ぶ客がいるからそういう感じになってしまうんだろうけれど・・・ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いっときの浜ちゃんと似てるんだよなぁ。 

最近は周りからいじり返されたりすることも増えたし、松ちゃん不在である今の頑張りみたいなのも評価されてるけど。 

 

上田も有田横に置くか置かないかで、今回の件もだいぶ変わってくると思うんだよね。 

コンビって本当に不思議。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はチャリティー番組には不向きですね。笑わせようとした、バトミントンチャレンジへのその言い方はテレビを見ている観客の多くから顰蹙をかっただろう。マラソンをしている横山さんへの態度も酷かった。テレビの画面に湯呑みを投げたくなりました。もう、チャリティーには出ない方が良いですね。以前もサンシャイン池崎さんが上田が耳に当ててるメガホンに大声を出した事を覚えている。その直後に本気で怒ってメガホンで池崎さんを叩いてた。そりゃ池崎さんも悪いとは思うが、そこまでする?この日以降、上田が出ている番組は見ない事にしてます。当然、知らなかったから24時間テレビも最初は見ましたが、すぐに路線バス乗り継ぎの、旅に切り替えました。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

上田さんのイジリははいじめっぽく感じて好きではありません。 

いじられた人が可哀想に感じてしまいます。 

さんまさんはいじっても相手を叩く感じではなくて、楽しい感じになるので、私はさんまさんの方がいいです。 

どうしても上田さんが出ているとテレビを変えてしまいます。 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな番組を観なければよい。 

チャリティー番組で出演者には、高額なギャラが支払われる。 

おカネがなく不運な方達の映像を見て涙を流す。涙流しコメントする。たくさんのギャラをもらう。 

羽鳥慎一、上田。毎年出ているけど後ろめたいことはないのか。 

仕事だと割りきればいいのか。 

私財を使い、無償で炊き出しをする芸能人の方々と比べると。ギャラもらってチャリティーとはどういうことや。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間も無駄に続けなきゃいいんだよ 

無理矢理時間使って 

なんとか埋めようとするから 

企画もいい加減なんでしょ。 

 

そもそもマラソンもね、 

この暑さの中、頑張って走ってるんだよ 

すごいでしょ、って言ってるみたい。 

苦悶の顔して、頑張ってるアピールするけど 

そんなことしなくていいんじゃないかと 

本気で思うんだよね。 

走って苦しむ姿=頑張りってなんか、変 

 

24時間走ってこんなに電気ができました!なら 

わからなくもないんだけどw 

なんでただ走るのがそんなすごいんだろう。 

走ってないのに泣いてる人たちいるみたいだけど 

え?なんで?って不思議に思う。 

 

チャリティー番組なら 

24時間ゴミ拾いでもしたらいいんじゃない? 

もう少し意味がある、結果がチャリティーに 

繋がることをやればいいのに。 

 

テレビに映ってるから、見せる為だけに 

手っ取り早く感動呼べるから 

前振りの脚色つけて尚感動、にしてる 

 

▲10 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE