( 321232 )  2025/09/03 02:53:42  
00

今回の意見は、主に自民党の石破総裁とその内閣の状況に関するもので、党四役の辞意表明を受けての議論が展開されています。

多くの意見が、石破総裁の辞任は避けられないとの見方を示しており、辞任を選択しなかった場合の自民党の未来について懸念されています。

特に、内閣不信任案や解散総選挙に言及する意見が目立ち、将来の政治情勢に対する不安も表現されています。

 

 

また、次期総裁選の前倒しや党内の派閥の変化、若手政治家の台頭、さらには有権者の政治参加の大切さについても意見が交わされています。

特に、「責任感の欠如」や「体制の改革」が求められており、政治不信への強い指摘が見受けられます。

党への信頼回復のためには、ただの政権交代ではなく、根本的な改革が必要だとの声が集まっています。

 

 

(まとめ)全体としては、自民党内の不安定な政治情勢と責任感の欠如、政治改革の必要性に対する強い意見が集まり、国民の生活を重視した政治経済の動きが求められていることが浮き彫りになっています。

( 321234 )  2025/09/03 02:53:42  
00

=+=+=+=+= 

 

党四役が揃って辞意ということは石破総裁も辞職は避けられないね。みんな口を揃えて「責任」を取って辞めるということだから、総裁にも責任がないわけがない。総裁選前倒しの署名で過半数が集まり、退陣に追い込まれるよりも、自分から潔く辞めたほうが辞め方としてはマシだと思う。過半数集まったなんて言ったら自民党史に残る笑われ者になる。 

 

▲22218 ▼1731 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題のベテランも一緒に議員辞職するなら将来に期待できるかもしれないが、辞任と言えば、聞こえはいいが、本人に責任感がないということだ。今これで頭だけ据え変えても、国際的な信頼を無くすだけで、国民への大きな経済的負担となる事は間違いない。 

シンガポールのような、議員には厳しい法律があり、まずはクリーンな政治が行われるようにしていかなければ、これからの日本の発展はないと思う。 

 

▲1576 ▼359 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはこれでも辞めないだろうね。 

何なら総裁選前倒しがあって総裁じゃ無くなっても総理大臣にしがみつく気がする。 

最終的に自民党から内閣不信任出されて解散までやるんじゃないかなぁって思ってる。 

史上初の与党から内閣不信任を出された情けない総理大臣として名を残すのかなぁ。 

 

▲11730 ▼682 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの時期を見て退陣というのは先ほどの会見から推測すると関税問題等のいろんな問題が片付いてからみたいですね。そんなの何十年かかると思ってるんだ。国民はそんな余計なことをしなくてもいいからすぐにやめろと思ってる人が大半ですよ。党4役はすでに辞意表明をしました。おおとりの辞意表明に皆さんすごく期待しています。 

 

▲1402 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

いまこそオールドメディアの真価が問われています。世論を反映し悪を叩くという正しい報道を。 

 

政治についてはリフレッシュしても足りないくらいに政治不信になっていると思います。党から独立してでも国や社会に貢献したいといえる議員さんがどのくらいいるのか、注目です。 

 

▲650 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

事は党執行部の総辞職だけでは、到底済まされない。党への大口献金を通じて、党をさんざん甘やかしてきた財界にも、同じ保守の党の中にタカ派とハト派を同居させ、無理に一枚岩を装うわせる必要があるのか、考え直すことを迫っているからだ。 

財界だけではなく、保守の長年の集票源とされてきた農協や医師会等にも、自身の政治信条を明らかにし、自民党との関係をどうするか、決断が迫られている。実は今、公職選挙法を改正して外国人参政権を認めなければいけないのには、長年保守の支持基盤とされてきた人たちの中で、日本にどんどん移住してくる金持ち中国人の後ろ盾がある人たちがどれだけいるか、可視化された形で明らかにしなければいけないというのがあり、中国敵視の信条を持つ人たちに、党を割る決断が迫られているからだ。 

 

▲1081 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で石破さんは物価高、コメ問題含む農政、安全保障などの課題にあたるため頑張るそうです。 

その頑張りは一人で対応できるものではないのですが、党の4役も辞任となれば頑張りようもなくなってしまいます。 

後任者を探したくても誰も手を上げない可能性もありますし、だからと言って誰でもいいポジションでもありません。 

このままでは、強力なリーダーシップのもと大胆に政治課題を解決するのは無理筋となってしまい、国民生活には多大な影響がでるでしょう。 

 

▲6753 ▼402 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の総裁であれば党四役が辞めるような状況で辞めない選択肢はないが、これまでも普通ならって状況で辞めなかったので続けるのでしょう。党内に仲間がいなくてなかなか総裁になれなかったのは、地位にしか興味ないことが周りは分かってたからなのでしょう。 

 

ここまできたらとことん過去の自民党を破壊して文字通り解党的出直しに貢献してほしいところです。 

 

▲5767 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

三役揃って辞任ですか。 

これは極めて異例な事態ですし、かなり石破としてはかなり苦しい立場になりましたね。小野寺五典政調会長も石破に辞任を申し出てますし、いまの自民党で石破を支持する人間がいなくなっていっている証拠ですね。 

都議選、参院選と大敗したのは間違いなく石破の責任でもありますし、責任をとるためにも辞任するのが定石だと思ってましたが…。 

とにかくこれで自民党三役が辞任。石破執行部はもう終わりですね。悪い意味で歴史に名を刻みましたね。 

 

▲4787 ▼401 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治の現状を若い方はどのように見て感じているのでしょうか。高齢の私は少しでも希望の持てる日本を次の世代に繋げたいと思っています。20代の頃はもっと若い人が選挙に行けばもっと日本は変わると思っていました。今の若い方はネットやSNSなどで多くの情報に接することができ、多面的な視点で情報を吟味することができます。政治は生活に直結しますから私も含めて冷静に判断できるようにと思います。 

 

▲412 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党四役が一斉に辞意を表明されたことは、石破政権が完全に行き詰まった証左だと感じます。参院選の敗北を受けての引責とはいえ、政権の要となる人材が一気に離れる以上、もはや延命は不可能でしょう。国民にとって必要なのは調整や言い訳ではなく、石破首相を含めた早期退陣と総裁選の実施です。むしろ辞意が相次いだことで、国民が望んでいた「石破政権の終わり」がようやく現実のものとなりつつあると感じます。 

 

▲3736 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

これで石破首相は追いつめられた。4役揃って慰留するのは困難だろうし、何人かを変えるにしても代わりが簡単に見つかるとも思えない。 

 しかし今さらなぜという印象。本当に石破首相に退陣を求めるつもりならもっと早くに四役が辞表を抱えて首相に辞任を迫るべきだったのでは。いずれにせよ総裁選とか首班指名とか連立・連携交渉とか混迷が深まるばかりになりそうだ。 

 

▲1278 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

これは辞任というよりは責任放棄と見るべきでしょう。 

移民の問題や税制の不条理など長年放置していた懸案事項がこの1年で顕在化しており、逃げた感が否めません。 

これで新内閣が発足すればまた同じような顔ぶれが禊が済んだような顔をして再登場するのでしょう。 

こんな茶番を許さないためにも我々国民は次の衆院選では徹底的に自民等を叩く必要がある。 

少数与党が国民の声を聞かざるを得ない状況を作り出して党利党略ではなく国のための政治を復活させねばなりません。 

 

▲1507 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が幹事長を初め 要職の方が4名も辞職 

したとなれば 石破総理大臣も辞職を要求する 

自民党議員や関係者も多いかも知れません 

 

石破総理が辞職をするのか 続投を宣言するのか 

総理の判断次第では 党が存続の危機が起きると 

思います 

 

日本の株価や円が安くなる影響が出ると思います 

 

▲1205 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

これで石破首相が慰留して、結果全員残留という結果になったら 

みんなずっこけちゃいますよね。しかもあり得るかもしれないというね。 

まさかとは思うが。そのまま首相が大人しく引き下がることを祈ろうではないか。 

 

▲985 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長はじめ四役のみなさん、時間はかかりましたがよく決断されました! 

これも石破内閣退陣のための手順かと理解したいと思います 

問題は臨時総裁選の行方というよりは総理大臣職を続けるかどうかです 

石破氏が今さら素直に観念して辞任すると言いそうにないからです 

もし総裁選の結果を問わず総理大臣職を続けるとなれば、もう内閣不信任決議案提出しかないでしょう 

石破総理退陣が確定するまでしっかり手順を進めて欲しいです 

 

▲1076 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理も外堀を埋められましたね。 

自分も責任をとって辞めますとしか言えないでしょう。 

しかし、トランプの恐喝まがいの外交取引、中国の景気後退による他国侵略の可能性の増大など、外交政策や軍事政策をしっかりと進めていくだけの知恵のある政治家なんて出てくるのでしょうか。 

国民の生活を豊かにする政策も大切ですが、きな臭くなってきた世界情勢に立ち向かえる人物が出てきて欲しいものです。 

現在は開国後の明治初期のような感じがします。舵取りを間違えると国が滅ぶくらいの気がしています。 

政府直属の外交戦略室とか作れないものでしょうか。 

 

▲487 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

これで外堀が埋められて、お友達が居ない石破総理は一体誰を4役にするつもりか。1人は小泉氏だが農林水産省の大臣であり人事に難航が予想され詰んだなと言う感じがします。1人で抵抗して総理大臣のイスにしがみついても周りが居なければどうしようもない。ギブアップするしかないのでは先に進まないし、各方面に影響が出てくるのが必至だ。 

 

▲436 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政権崩壊まで秒読みじゃないかな。 

4役も責任を取って辞任したら総理本人も責任を取らなくてはならない風潮になるし、どっちみち重鎮の居なくなった石破内閣では議員の総裁選前倒し案への署名がしやすくなるし、引きずり下ろされるか潔く身を引くかの決着が向こう1週間ぐらいでつくのでは? 

 

菅さんとか麻生さんの動きがあんまり見えないけど、どう動くのかによって残り短い政治生命も決まってきそう。 

 

▲314 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長の辞意表明、党四役の辞意表明。 

さぁ、石破どうする? 

 

人望のなさ党内随一の石破には、さすがに後任になる人はなかなか見つかるまい。 

 

あ、岸田と関係議員がいたか・・・・ 

 

ただ、後任が付いたとして、その人らは次の選挙ではただの人になりますね。 

 

さて、結果が楽しみだわ。 

でも、次に進次郎が総裁にでもなったら、もっと日本が壊れる可能性大だけどねぇ。 

 

▲636 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全員一斉に揃って辞意表明しましたか 

ただ当然ここは石破が預かりにするでしょうから、いきなりどうこうとはならない気はしますが、何にせよ遺留してもこの党内の雰囲気に抗えるだけの精神力はないでしょうから、慰留断念と共に総裁辞任の流れになる可能性が高くはなりました 

そうなってくると、衆院解散となるかどうかが一番気になりますね 

個人的には是非解散総選挙となって欲しい 

そこで自民が下野すれば自公政権も終焉となりますから、こちらとしては非常に助かります 

 

▲350 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま総裁選前倒し意思確認手続きに入れば副大臣や政務官など閣内から辞表が複数あがる可能性もある。自民党に深い亀裂が入ることは確かであるため、手続き前に石破辞意表明が自民党を守る上では必要。石破辞意表明させるにはどういう行動がよいか四役なりの考えというところだろうか。自民党へのダメージをより少なくするにはどうしたらよいか。都合の良い政権たらい回しするにはどうすれば良いか。その辺りが今後の判断基準になるのでしょうか… 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党4役の辞意は遅い気がするが、衆議院議員選挙や参議院議員選挙で国民からの支持を押しない敗戦したため、党4役はまともな対応をしたと思う。同時に、自民党のトップの責任者として、党の総裁で総理大臣の責任は問われるところだが、当の本人は今後も総理の座にしがみつく続投の意思を表明した。 

国民はこれを許さず、次の選挙では自民党を破壊する大敗に向けるだろう。自民党にしがみつく自民党員や公明党、さらには自民党に心を寄せる政治団体、党派は許されないだろうと思う。 

自民党の執行部が自民党を評価する制度は止めるべきだ。第三者として国民がいることを忘れてはならない。 

 

▲154 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

本質的な問題は、政治信条や政策がバラバラなのに権力政党として一つの政党であることはでしょう。なので、解党的な出直しではなく、リベラルと保守で分裂解党するのが唯一の道だと思う。総裁選をやって解党するか、やらないで分裂するかの違いだろう。いずれにしても自民党の解体が日本の民主主義にはベストのシナリオだと思う。 

 

▲102 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

党四役の辞任表明は首相退陣を促す動きと言うことだろう。しかし石破氏を首相に選んだのは国民ではなく自民党議員であってその責任はどう取るのか? 

既に党の首をすげ替えれば済む話ではないし誰が首相になっても自民党崩壊の動きは加速すると思う。 

 

▲179 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的に役職に責任をなすりつけて逃げたところで、何も変わらない。責任を感じたふりをしてビクビクするだけで、時間が経ったら政党としての本質は変わらず国民に不快感をばらまいたとしても自分たちのやりたいことをやるって言う動きをずっとやってきたツケがこれから来て国民や有権者が本気で自民党に対して期待を持たなくなる状況になってるのにまだ自民党自身がそれに気づいてない。途中で気づくこともないみたいだし、行くところまで行けばいい。 

 

▲166 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長が辞意 表明をやっと出しました.そして自民党の同じく4役も辞意表明いたしました。いよいよ シナリオ通りになってきたと思いますが石破さんのことですから 最後の最後まで分からないような気がいたします。しかしながら次の総理大臣は強烈になるリーダーシップを持っていないと自民党 辞退は危うくなるのではないでしょうか 

 

▲136 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁は辞める必要が無いと言う世論ならどんな無責任政党でもこれで裏金をつかんでも議員職は4年、6年と安泰です、会社なら倒産です、倒産して困るのは社員、つまり、国民です、決められない政治を早くやら ってもらわないと経済悪化はますます続く、特に中国人の建物買い占め等、課題は山積み、野党も元気がなく自信がない様子、これでは一までも政権交代は出来ずツケのみを支払うのは国民です、早急な判断力、決断力、行動力を期待してます。 

 

▲54 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金で働いている方々が自分の進退のことを考えて要職を離れる、しかも一斉にってどうかしてると思う。自分達が好きで集まった党なのに、党首になった人間を支えることもなく好き勝手止めてくなら、議員自体辞めて欲しい。そしてそれても身を粉にして頑張る人が集まる、そういう党であるべきだと思う、そういう人達を応援したいです。 

 

▲1136 ▼371 

 

=+=+=+=+= 

 

私的に流用したお金は国に返還させるべきでしょうね。 

企業献金、それは国にお金を支払ったと見なすべきでは? 

自民党の政権運営だのなんだのというのは自己都合であって国や国民がその分の損害を受けているという見方はできると思いますけどね。 

そこの議論は止めるべきではないと感じますし、辞任した人間であれ責任追求(ポピュリズムでしたか)と国に返還を要請するべきでしょう。 

 

▲77 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相を支持して4役に留まると、先の選挙での民意を無視していると地元選挙民から反発されるからね。地元の元自民党支持層を国民や参政党支持から呼び戻すためにも当然のことではないか。 

支持率調査でも、各オールドメディアの調査は母数も極めて少なく年齢層も偏っているなどすごく杜撰で、はるかに調査母数の多いヤフーアンケートを見ると、自公は本当に悲惨な状況に直面している。 

 

▲109 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが責任を取らないと収まらない、ということで、森山氏が辞任表明、党3役も辞任表明という流れは予想内の展開。普通なら総裁選前倒しが決まる前に潔く石破首相も辞任表明の流れだが、それでは「石破らしさ」を失ってしまう。ここまで常識を凌駕して粘ってきた以上、最後まであがいて「自民党が大きく変わる筋道が見える」まで「石破らしさ」を発揮してほしい気がします。 

 

▲182 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に勝てる。選挙の為の人選。 

って考えてたら、もうキツい時代なんじゃないかな。 

 

ならば若くて無名でも実力のある者を指名、実行して結果を出さないと何やっても難しいんじゃないかなぁ。 

 

議員の給料明細さえ暴露される時代に今までみたいに都合の悪い事に蓋して嵐が過ぎるのを待ってる様な姿勢ではお目当ての選挙すら難しいかと。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解散は総理大臣の専権事項の為、予断は許さない状況でしょう。一挙手一投足に注目が集まりますが、政界のみならず金融財界・経済界・株価やマーケットにも影響は波及する事なので、総理自身が慎重にかつ適切に判断すると思います。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでの事になれば総理も辞めるしか無いと思いますね。 

しかし、総理の椅子に国民の生活を守る事以上に執着してる石破は辞めないのでは… 

主要3選挙での敗北、この30年で最も自民党批判が激しい現在、自民党のいざこざで政治空白が出来上がることが日本にとって相当なマイナス。 

この問題は早期に結論を出して早く政治を動かす必要があると思います。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

党4役が降りると言うことは、石破さん守る者が1人も居なくなるということだから、石破さんへの辞任圧力はさらに高まり、石破さんは辞めざるを得ないんじゃないだろうか。石破さんが党4役を選ぶにも、この時期に誰も石破さんの元でやりたがる人はいないと思う。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一斉辞任も勝手だけど、自民党を解体することに責任を持つべきです。国民の信用を失った自民党の政治家ですから、引責辞任にも何か裏があると疑ってしまいます。そもそも、辞任によって責任を取ったことになりませんよね。何れにしても、無責任の極みですし、党として、政権与党として、連帯責任を負うべきです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、まだ辞めないと思います。故安倍総理が言っていた内容として、「石破だけは総理にしてはいけない、何故なら権力を持つとしがみつくからだ」と語っていたそうです。政治評論家が直接聞いたと言ってるので、嘘ではないと思います。検索したら出てきます。一方でこのまま茶番を続けて自民党終焉の最後の総裁として名前を残す可能性もあります。 

 

▲179 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣総辞職までは既に既定路線でしょう。総会でしかるべき時が来たら決断すると語ったらしいですが、前倒し総裁選が決まる前の今しかしかるべき時はないでしょう。問題は総辞職後ですね。野党を含めてどう動くのか。日本の政治の分岐点になりますね。 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、 

総裁選前倒しで党が割れるので 

石破さんを辞任させるためかな 

 

石破さんは、この意味に気づくかな? 

 

気づいても辞任しない 

気づかないで辞任しない 

 

どちらかだと思う 

 

 

石破やめろデモの情報がほしい 

 

▲171 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党四役のポストが空いたことにより、その穴を旧安倍派の四天王が埋める(全員ではなくとも)人事が予想される。 

離党中の世耕氏を復党させたり、その他の旧安倍派議員の復権と融和を早期に実現させることは、現体制の「大きい声では言えない」重要課題だったはずだ。 

政務三役から何名か辞任の申し出があったが、前向きに捉えると若手を中心にポストという飴玉を与える好機である。 

石破茂はバランス感覚を重視する政治家だ。 

当然、石破茂と付合いの長い今の党四役はそれを弁えている。 

森山氏は名誉幹事長だろう。 

現状への不満を胸にしがみついてきた議員たちは、自民党という巨大な箱舟に留まるだけで、今ならポストというチャンスが微笑んでいる。さて前倒しの総裁選は望みますか? 

党四役、政務三役の一部の顔ぶれを変えながらも、石破茂は誰ひとり自民の箱舟から降ろさず、派閥なき時代の新しい党体制を固めていくフェーズへと航海を続けて行く。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めた所で景気が良くなる訳じゃ無い。 

もう党がどうのこうのと言ってる場合じゃ無いと思う。色々な課題があるんだろうけど、少しでも暮らしやすい様にするにはどうすれば良いのかを、政治家の皆さんには考えて欲しい。党の批判しているのは見たい訳じゃ無い。そんな事に時間を費やして欲しくない。このままだといつかは純粋な日本人がいなくなる。もっと先々の事を考えた政治家を目指して欲しい。 

 

▲54 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

周りが離れて行く中で自分の進退をはっきりできないところは田久保さんと同じに見えてしまう。 

自分が悪いとは思ってなさそうだし、他人に辞めろと言われ続けないと辞めないのかな。 

暫定税率も消費税もいまだ進んでいない。 

何はともあれ、国政を停滞させない事を願っています。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は石破さんが好きでは無いですが自民党の議員さんの考え、と言うか今の政治家の選挙結果有りきの考え方が嫌です。選挙の勝ち負け云々は各議員の方達の行動や発言、政策が選挙の結果で有って政党の長が誰かなんて国民には関係無いのです。誰かに責任取らせる!よりも政党に関係無く各一議員で有る方達が公約、行動に責任を持って一票の重みを感じて任期全うして欲しいです。投票する方も責任感じて一票入れましょう。 

 

▲21 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

四役が一斉に辞意を表明したのでいよいよ石破総理総裁・首相も年貢の納め時ですね。 

この期に及んでまさか新四役を任命して延命をはかることはしないと思いますしね。 

これで自民党の総裁選前倒しの流れは一層加速するでしょうね。 

自民党内では次期総理総裁・首相として小泉農水大臣が有力だとは思いますが、個人的にはアジア諸国との外交面では難ありかもしれませんが、是非高市氏に女性初の総理総裁・首相になってほしいです。 

しかし自民党内の重鎮達と親中派議員と財務省が猛反発して実現はかなり難しいとは思いますけれどね…。 

 

▲190 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで四役辞任であっさり終われば、与党自民党は世界の潮流に追いつけない変わり映えしない体質も、露呈した裏金問題や派閥解消、法人献金などを根本的に正す機会を逸する。 

 

これは国家、国民に益々不利益。 

 

責任政党として与党に返り咲くには、この際衆議院解散し、国民の批判をもっと浴び直した上で、日本の未来を国民に示して欲しい。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

意外だな。事前に辞任を発言していた木原選対委員長はともかく、さらに三人も辞めるとは。 

 

ただ気になるのが辞めたからと言って平に戻るかどうか。 

 

石破さんは「やることがある」と辞任をしないみたいだし、個人的にはこの四人、昇格もあり得るため、油断ができないと思う。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選、やるべき派・やるな派・態度を明確にしない派とが拮抗してるとのこと。 

それぞれが政局や空気を正しく読んで総裁選の前倒しを判断したいと言ってますが、 

我々の国民生活の苦しさや雰囲気を一刻も早く正しく読んでいただきたいと思います。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権ってこう言う事です。もうこの際政権交代したら??自民党も一度下野して初めからやり直した方が良いのでは?? 

しかし自民党に変わる党が無い。誰も野党連立政権は成り立たない事が分かっているから。 

野党も政権交代する気も無い。 

自民党がこんなにも駄目になったのは万年野党の責任も有る。今回衆参過半数割れしても、それでもまだ自民党頼りで、政権取る気も無い。 

そんな所が又自民党の強味にもなっている。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果全ては選挙の為が第一でそれで高い報酬得られてるのだから金の為に立つ人が最近多いのも納得。いくらイメージ刷新しようとも今やってる事が何ら変わらない旧来の方法。本当に分析出来てるのだろうか。元首相も元々議員人気はイマイチで何度目かでなった人なのでだが、誰やろうと結末同じになってる事をやらないとまたリピートしたくらいの事で辞めて騒ぐと思う。その間に難局と呼ばれる課題にいつ取り組む暇があるのか。説明と体制、利権争いだけで議員任期費やし終わりなら選挙の投票率どんどん低くなって当たり前。選挙行かないの当たり前になって当然になるのでは。一票をこれほど無駄に使ってるのも無い。海外の選挙熱量に比較したらそりゃ日本上手く交渉など出来る力は何処にも要素見当たらない。目立つのは弱さばかりで国民が変わらないとその先の政治家も変わるはず無い。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正に、解凍(党)状態になりつつありますね。このままでは、国政も行き詰まり状態になり、国民に対する責任与党としての地位も危うくなりかねないですよ。これら四役は、責任を取って辞任するというよりも、党運営をまとめ切る自信を無くし、放棄したようにも思えます。また、自分たちが辞任することで、石破総裁も一緒に引きずり降ろそうという目論見も少なからずあるのではないでしょうか。こうした状態の党内をまとめて引っ張っていこうという責任感が強く又自信を持った人を探しても今の自民党には見当たらないように感じます。党が国民からの支持も高く順風満帆の時には、我こそはと手を挙げる人もいるでしょうが、昏迷状態の今の自民党では、荷を重く感じる人ばかりではないでしょうか。難しいですね。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしに動いている中堅若手を中心として人達も、石破さんの総裁選への最立候補は駄目だと言っているのではない。 

ひとつのケジメとして責任をとってもらい、仕切り直しで再度総裁選をやろうと主張しているだけ。 

可能性は低いがそこで石破さんが再選されれば、それこそ挙党一致で今後の政権運営をという流れになるということ。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙スリーアウトの責任をとって四役が辞意を表明しているのに石破は慰留するのでしょうか。 

全ての責任は石破にあるのに、石破が権力に執着して、総理・総裁を辞めないのなら、一体、どういうことが生じたら責任をとって辞めることになるのか教えてもらいたい。 

いわゆる政治資金問題で党内の処分をしたのは石破。 

政治資金問題の払拭を担うため、石破が期待されて総理・総裁に選出されて、その期待に石破は応えられなかった。 

多くの議員を失った責任も石破。 

政治資金問題を跳ね返して当選した議員は、国民の負託を得ているから、石破を批判するのは当然のこと。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

通常はいくら任命権者が言っても、本人の辞任の意志が固ければ任命権者はこれを認める。実際今まで自民党はそうやって来た。辞任を認め難いのは、余人をもって代えがたいという時だけだろう。今回の4役はどうか。自民党は常にたらい回しのように役職を与えて来た。この4役もほとんどそうではないか。 

 

要は、これら4役は何のことはない石破の防波堤になるだけではないか。石破を辞めさせないために「一致団結」して石破を守ろうとしている。石破は自分が辞めたくないために、辞任を認めないことで4役を防波堤にすることが出来る。 

今日の総会後は開催前と何ら変化はない。結局は、石破の辞任は総裁選前倒しをするかどうかにかかってくる。おそらく今日の石破執行部のやり方は逆に反感を招き、総裁選前倒しの動きに拍車がかかるのではないか。いずれにしても「しかるべき時」ではなく、それよりかなり早い時期に石破は辞めることになるのではないか。 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「判断が遅い」ですね。 

昨年の選挙の時点でこうすべきということは明らかだったわけで、今更感が非常に強く、はっきり言って辞めても辞めなくても自民党執行部が自らの選択で毀損したイメージはもう回復のしようがないと思います。 

「一年近く何やってたの?」という感想しかありません。 

まあネタとして笑えるくらいでしょうか。楽しい日本ならぬ、楽しい自民党ですかね。 

石破総理には「日本国全大臣兼任 兼 自民党総裁兼執行役四役」という前人未到のネタを成し遂げて欲しいです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、あくまでも「辞意表明」でしかなく、石破総裁が慰留し、結果的に「党四役全員が辞任する訳ではない」という事態も考えられるのではないか? 

 

個人的には、「2,000万円問題」・「消費税は守る」議員に、幹事長職は勿論、議員辞職までして欲しいと思っている。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞める人は石破首相が嫌いなんですね。若しくは石破内閣ではうま味が無いからやりたく無いって事ですね。  

 

石破さんは人望が無いって言うのは本当みたいですね。 はたから見ても石破さんは何がしたいのかわかりません。  

 

総理大臣になってこういう事をしたいというビジョンとか哲学が無いように感じます。 こんな人でも総理大臣を辞めたら自民党の重鎮みたいになるんでしょうね。  

 

そうすると色んな所からチヤホヤされて美味しい思いが出来るんですね。だから総理大臣になりたいって事ですね。  

 

国民は不在だし政治的空白しか無い。自民党に投票する人の気持ちが分からない。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院議員選挙で、自民党が負けた自治体の、敗因を分析してみたらどうなるのかな?各自治体の要因が有ると思います。だらしない議員が蔓延ってきた自治体の、市民の怒りの結果なんじゃないかな。石破さんの責任なのかな?自民党は支持するけど、地元の重鎮にお仕置きの結果な気がします。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏に総理としての才能があるかどうかはさておき 

日本の、民主主義の是非に疑問が湧いてたまらない 

民主主義は多数決で決まり、少数派は多数派に従うのが本来の姿ではなかろうか 

例えば、無人島に落ちた人達が二つの道に迷って投票した結果左の道を選ぶことになった。じゃ、みんなが左の道を歩くのが民主主義の意味ではなかろうか。その左の道が行き止まりであろうと、多数決だったから。 

民主主義で石破政権が誕生したのなら、少なくとも任期までやってもらって、成果を上げなかったらまた、違う政権を選べばいいのに、まだ任期の途中で一所懸命引きずり下ろそうとするのは、民主主義に反してると思うけどね。じゃないときりがない。新政権が誕生した日から引きずり下ろそうとするからね。滑稽そのもの。 

でも、どっちにしろ今の民主主義が万能かと言われると必ずしもそうではなく、民主主義のバージョンアップは必要だと思う。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

意外と石破さんの元、新たな4役はすぐに見つかるんじゃないでしょうか。石破さん続投を支持している党員は然程少なくは無いでしょうから。ただこうやって色分けがはっきりして行く事で、いよいよ自民党の解党・分裂が早まる事を切に願う。 

 

▲88 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、この際「鈴木宗男幹事長」なんだろうなあ。で、政調会長、総務会長、選対委員長は適宜、ベテラン議員にお願いする。自分がこのプロセスでこの立場に追い込まれたら、と想像するとね。 

一つ気付いてはいたがはっきりした感じがするのは、森山氏の登用もこれで終わりという事。で、政党渡り鳥や、過去の辞任要求や、安倍一強時代に周囲からポロポロと人が剥がれて行った、あと、国政選挙で2回負けの結果。しかも、一斉辞意表明に備えた秘策を準備してた感じにも見えない。 

追い込む側も決して強い感じはしないまま、一気に投了直前に来た。鈴木幹事長と共に巻き返す余地があるか。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

四役が参院選敗北を理由に辞意表明したとなると後任人事は間違いなく難航する。主要選挙3連敗+全て大幅議席減+全て過半数割れさせた石破内閣の四役後任を引き受ける人はいるのだろうか。いるはずがない。石破首相を取り巻く現況は四面楚歌であり辞任は不可避である。印象操作ではと疑ってしまうほどオールドメディアは石破首相続投に世論誘導しているように見受けられるが、石破首相が自らの責任を省みずに権力の座にしがみ続けるほど日本の国益が損なわれていくことだけは間違いない。 

 

▲67 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何か石破氏の去就がニュースになっているが、論点が大きく食い違う点は否めない。 

戦後の民主主義体制が本当に国民のためになったのか現政権の責任を問うているのに、そこを問わずに何を問うというのか疑問である。金権政治然り、徹底した自浄を求められたのに、中途半端な処分。 

戦後の見習うべきアメリカは自国優先で、日本のことなど考えてもいない。あの安保は日本を弱くした原因ではなかったのかが、問われているのに、意見すら言えない現政権に責任がある。解党どころか、自国の意見の言える政党に任せてみたい心境であるの 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党幹部の辞任は、結束力の無さと石破を支える意思のないこと、さらに議員、全国党員に前倒し総裁選実施を、という無言の表明かと思う。それに対して石破は官邸囲み取材でしれっと続投表明。 

自分にしかできないとまだ言っているが、後任は誰でもできる内容ばかり。助言進言は仲間の赤澤、総務大臣、外務大臣くらいか。総裁選に出て結果を見ればよい 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

党4役は辞任を石破首相に伝えた、これで総裁選前倒しは確実だろう、その前に石破氏には辞任してもらいたい。続投するために衆院解散に打って出ても結果は明らか自民党は大敗する、結果内閣不信任案成立で内閣総辞職でしかない。どちらにしても石破氏はやめなくてはならない、一日でも早く石破政権が終わらないと国難は続く。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏か総理を辞めない限り状況は変わらないでしょう。しかし、まあこれで後ろで支えていた岸田氏と菅氏がどう動くか面白くなりました。自民党内でくすぶった石破降ろしの火種を抱えたままダラダラはできないだろうし、党内で総裁選に一歩近づいたといえるでしょう。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

四役が辞任したことで「責任を取った」というポーズは示したけれど、本当に大事なのはこれから何をどう変えるか。 

もし後任が派閥の論理で決まるようなら、また同じことの繰り返し。 

国民は名前のシャッフルではなく、政策と実行力を見ている。 

石破首相に求められるのは「人事の刷新」だけじゃなく、「信頼の再構築」。それができなければ、政権の延命にはならない。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは散々、過去の総理に責任を追及してきたのに、自民党四役が辞任という、自身がその立ち場になった途端、責任を取らないというのであれば、支持を得られないのではないでしょうか。それでも、総理総裁としてやりたいことがあるのは、あなたの自己満足です。一国の総理であるならば、自身の自己満足よりも国民の満足のために力を尽くしていただきたい。 

もちろん参院選に限らず自民党の敗北は、自民党議員にあります。先の総裁選で石破さんを選んだ議員は、石破さんと同じく責任があることを肝に銘じていただきたい。 

自民党も国民のことを思うのであれば、ここは高市さんのもと、小泉さんや小林さんの若手や林さん茂木さんのベテランが挙党一致で、高市さんが考える国民のための政策を実現していただきたい。 

ついでに公明党との連立も解消していただきたい。 

未来ある日本のために。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

みな石破総理には、事前に辞意を伝えていたはず。そんなに驚く話でもない。この状況下での石破さんの次の一手を楽しみにしてます。お辞めになるか、自民党を壊してでも解散するか?それとも重役の党四役を若手にやらせてみるというのも面白い。早く国政を先に進めて臨時国会で決めること決めてくださいよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ40年くらい、野党が国会で何かに反対するだけで、「無責任だ」「政治に空白を作るな」とうるさい時代が続いてきた。 

それが、なんと自民党の内部でそういう、サボタージュともいうべきことが起こった。 

危機が深くなり、特定の政治家の才能で次の段階を描けなくなった。結集軸みたいなものもなくなった。「あとがない」という状況のあらわれだろう。 

 

ただ実際には、自民党の外側から、次の時代の政治潮流が顔を出している。自民党より「右」、国粋主義・天皇主義・民族主義の勢力である。この勢力は従来の右翼の枠組みでもどうもなく、旧来の勢力に属する個々人が集合した新しい右派勢力のようである。 

 

私たち庶民は、勇ましい旗をもった武将たちをみつめているだけでなく、自分自身の目の前の境遇をしっかりと見据え、自分を痛めつけているものは何かを見誤らないことが大切になろう。 

 

▲21 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが首相で行くなら、自分を守って協力してくれる者だけで人事固めないとね、派閥均等人事は次から止めるべき、麻生派があるが、弊害多いね自民党四役が一斉辞任て情けない自民党です、前回誰が総裁に石破さん選んだのか、もうこの党おしまいでは、国民の声全く聞こえていない 

ようだ、自民分裂+野党が良い、2大政党で戦えばよい 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参共に少数与党ですでにレームダックだから、もはや石破さんには何もできないことは公知の事実だが、総裁選前倒しの手続きまで決めたところで党四役が揃って辞任とは。これでタガが外れたように県連からも国会議員からも前倒し論が噴出して、前倒しが決まる前に辞めざるを得なくなるだろう。引導を突きつけられたね。最初から流れは決まっていたのだろうけど。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、首相になった時期が悪かったですね。 

というよりはこのタイミングでは、誰がなってもどうしようもなかったと思います。 

だから、後々禍根を残す人を首相にしないで、石破だったんだと思います。 

党内に仲間がいなくて、全部の責任を取らせて辞めさせるっていう適任者が、石破だったんだと思いますよ。 

石破がずーっと言っていた事は仲間がいないのですから、実現するわけがないんです。 

最初から判っていたことでしたね。 

でも、このタイミングで次をやろうと言う人はよほどの楽天家か、タイミングを読めない人でしょうね。 

自民党が復活させるならば、1度政権を野党に渡す位の事をやった方が良かったと思いますよ。 

過去の民主党みたいに自滅しますから.... 

まあ、けじめがらちゃんと着けない自民党の責任は大きすぎますがね。 

石破は、ここで辞めた方が良いと言うのは間違いないです。 

さて、誰が継ぐのか....って感じですがね 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティー券でつまずき米でつまずき消費税減税でつまずき外国人でトドメを刺されて。でも全て国民の意識と国会議員の意識に大きな違いが有ったからです。今総裁を誰に変えてもパーティーも献金も禁止パーティー券に関与した議員は全員離党とか外国人も大幅に規制します米も値段下げますとそれくらいの事やらないと首のすげ替え程度では次の選挙も結果は変わらないでしょうね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投げ出すつもりはないでしょうが、まずは肩の荷を降ろしたいのでは。 

無役になって、党の出直しを支えるというか。 

石破さんにしてみれば、外堀が埋まったという見かたもできますね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

執行部四役辞任で自分の配下を掌握出来ない人が党の総裁が務まるわけが無い。まして、日本国のトップに居られるわけも無い。そもそも総裁選で高市さんが嫌だから、この際、石破さんでも良いとした岸田氏らと賛同した180数人の議員達も混乱した政治情勢を生んだ責任としてきっちり、国民に対して反省して欲しいものだ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂が総理の椅子にしがみついて必死に喘いでいるが、その姿勢に内閣の辞任が進めば、党内に仲間のいない石破茂の誘いに乗る議員はいないだろう。まさに泥舟だ。世論調査で50%に石破茂は辞める必要はないと言う意見があるとすれば、党内で味方がいない石破茂はやけくそ衆議院解散は十分あり得るだろう。となると自民党の石破茂に近い議員は説得に必死だろう。参議院で大敗して衆議院選挙でこれまた大敗したら、自民党は終わる。そして野党第一党野田も次衆議院選挙があれば間違いなく大敗する。その面では自民党も立憲民主党も同じ問題を抱えている。その分、国民民主党と参政党とれいわ新選組と日本保守党が飛躍的に伸ばし、その連立政権となれば日本がもう一度、再生すると思う。 

その点では、石破茂頑張れって叫んでいる方も多数いるはずだ。しかし伊東市の女市長も石破茂に近い考えのポンコツだ。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

報道されていませんでしたが、結構裏でうごめいていたんですね。 

四役の辞表とは、寝耳に水です。 

まさに「まさか」です。 

一寸先は闇の政界ですね。 

国際情勢からしてこの時期総理になるのは、「火中の栗を拾う」ようなもの。 

年齢からして、これが「最後のチャンス」と思う人もいるかもしれません。 

「内憂外患」多き時代、どなたがなっても大変ですが、頑張ってほしい。 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

4役を辞めただけ、離党までしないと影響力は残り続ける。 

それだけ森山幹事長は影響力があると思います。 

石破総裁辞任はもちろんのこと、官僚や公務員のことは考えず、国民のことを考えて国の財政の健全化をできる自民党総裁なら誰も文句言わなくなると思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙終わって一ヶ月以上も経ったけど、ようやくあるべき姿に、進むべき方向に進み始めた…という感じかな 

 

アメリカとの貿易・関税交渉をまとめるまでは〜とかもあったけど、正式な合意文書を作成できるような状況でも無さそう 

公表された部分“のみ”に対する株式市場等の反応は好意的だったが、実際にはとても国民に公表できないような秘密の約束が多数含まれているのだろうか? 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙終わって一ヶ月以上も経ったけど、ようやくあるべき姿に、進むべき方向に進み始めた…という感じかな 

 

アメリカとの貿易・関税交渉をまとめるまでは〜とかもあったけど、正式な合意文書を作成できるような状況でも無さそう 

公表された部分“のみ”に対する株式市場等の反応は好意的だったが、実際にはとても国民に公表できないような秘密の約束が多数含まれているのだろうか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いな。 

側近達は皆責任を取って辞めると言っているのに、トップただ一人だけが辞めたくないって駄々をこねているなんて・・・ 

 

見苦しいにも程がある。 

傍から見ると総理の椅子にしがみつく只のお年寄りです。 

 

これが日本のトップだなんて恥ずかしくて子供に何も言えません。 

 

世論調査で支持率が上がっている?辞めなくていい声が増えている? 

たかだか1000人くらいの、しかも偏った年代の人たちの意見を採用されても困ります。 

それであればいっそ総選挙で信を問うべきじゃないでしょうか。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、衆院選での敗北も総括してない。 

 

裏金問題で相当負ける事が確実視されていた時に、森山幹事長は、非公認になった議員達に送金しているし…。 

 

小野寺政調会長も全く国民感情を理解しない発言を繰り返す始末。 

 

選対委員長も勿論(一応、小泉農相は衆院選敗北で辞任している) 

 

石破総裁は留意するだろうが、水面下での話なら思い留まる事もあるかもしれないけど、公に辞任を表明したケースでは、留意されたからと言って辞任を撤回する事はあり得ない。 

まぁここまで醜く総裁の座にしがみつく石破には辟易と言う感じでしょうね。 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長ら“石破ポスト”が次々と辞任していく事によって、石破総理は内閣改造に着手して立て直しを図っていく可能性もあるだろう。突然の4人の辞任…後任として誰を充てていくのか、石破総理も閣僚の起用に向けて慌ただしくなるね。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これで石破は詰んだかな。 

総裁選に出馬しようとしてももう推薦人20人集めるのは厳しい。 

解散総選挙しても石破のせいで自民は落選者続出で下野する。 

石破が総理を辞任したところで自民党内にもう居場所はない。 

内閣改造とか言って人事に走ったところで無駄。誰が沈む船に乗るかよ。 

石破は任期までやり遂げたいのかもしれんが不可能。周りの重鎮達が黙ってないさ。 

まぁ個人的には石破のまま解散総選挙してほしいね。その方が自民を追い込める。 

これは政治家全員に言いたいんだけどあまり国民を舐めるな。あくまで政治家は国民の代表で主権は国民にある。肝に銘じておけ。 

まったくもって失われた30年にまた無駄な一年追加になっただけだった。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、党の為に政治をやっているとしか思えない。選挙が終わってから、自民党議員は、国民の為に何かやっているとは、言えない。 

くだらない国会議員だらけです。 

国会議員人員削減法案は、成立させないといけない。国民の為にならない方達は、辞職してもらいたい。 

それか、国会議員税を設けて、成果を出さない人は、税金を満額支払う制度です。税率の設定が必要だが、緊張感と使命感を持って職務に務めてもらわないと、党の為に働いているようでは、ダメです。国民の為になる政策を検討、討論しいち早く法案を設立しないといけない。 今の国会議員は、党の為に働いているようです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこれで一旦良いと思います。最初の衆院解散のタイミングは失敗。それを勧めた森山さんがキーマンでしたから、私としてはこれで手打ちです。首相の顔は誰がなっても批判が出るので、そのままで良いかと。それでも前倒し総裁選をしたいというならしても良い。それでも石破さん再選の可能性あるわけですから。他の人でも自民の顔にはなれない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はまだ、分かっていない。昨年の解散総選挙と今年の参議院選挙は負け方が違う。解散総選挙は裏金問題だが、参議院選挙はそれだけではない。 

20代は国民民主党、30代・40代は参政党が支持を集め、自民党は50歳以上。以前から言われた老人党になっている。政策は高齢者向け。表紙を変えても与党で過半数は取れるか?公明党も支持者が高齢化し、退潮著しい。麻生さんは高市総裁にして、参政党を取り込もうとしてるが、衆議院では参政党は参議院ほどの議席を持っていない。 

石破退陣で首班指名選挙で野党が反右翼でまとまれば、衆議院では野党連合が勝つのではないか。 

野田さんか玉木さんが次期総理。玉木さんを担ぐのではないか。財務省にとっては最悪のシナリオ。 

自民党は下野することになるが今回は早々には復帰できないだろう。20〜40代が離れている。自民党は右派と中道で分裂するかもしれない。自民党も最後になる。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

部下がいくら優秀でも最終的には上司の命令には従わなければなりませんからね。 

自民にはこの四役より80〜70歳代の素晴らしい上司がまだまだ裏で君臨してますからね。 

そこを引きずり降ろさない限り変わらないと思いますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが辞める流れを作りたいみたいだね、 

でも、もし辞めたとして、衆参共に少数与党と言う現実には何の変化も無い、その辺の事は、石破首相に退陣を迫っている方たちは認識しているのかな。 

いまだ気力の残っている現総理を無理やり引きずり降ろすメリットが何処に有るのか、 

さっぱり分からない 

むしろ、石破氏の気力の続く限り頑張ってもらい、その間に、国民の自民党に対する不信の根幹である”金と政治の問題”をきちんと清算し、その上で総裁選を行う形にした方が、先の見通しは良い気がする 

 

▲33 ▼53 

 

 

 
 

IMAGE