( 321235 )  2025/09/03 02:59:26  
00

お供え物を飲み、卒塔婆を振り回す…墓地で迷惑行為 オーストラリア人男性が撮影 大使館が注意喚起 山梨・富士河口湖町

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/2(火) 19:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a28028187956e7fe424573405e203a438a430e5

 

( 321236 )  2025/09/03 02:59:26  
00

日本の墓地で外国人男性が迷惑行為を行った動画がSNSで批判を集め、在日オーストラリア大使館が注意を促す事態に発展しています。

男性は、日本の霊園で缶酎ハイを飲み干し、お供え物を振り回すなどの行動を続けました。

近隣住民は驚きと怒りを表し、法律専門家は男性が窃盗罪や器物破損罪での処罰を受ける可能性があると指摘しています。

大使館はトラブルが増えていることを受け、注意喚起を行ったと述べています。

(要約)

( 321238 )  2025/09/03 02:59:26  
00

FNNプライムオンライン 

 

日本の墓地を荒らす外国人男性の姿を映した動画。 

今、SNSで批判が殺到し、在日オーストラリア大使館が異例の注意喚起を行う事態となっています。 

 

問題の動画が投稿されたのが8月4日。 

 

外国人男性: 

大勢の死者がいる墓地がある。すごいことになってきたぞ。 

 

外国人男性が侵入したのは、山梨・富士河口湖町にある霊園とみられます。 

 

動画を撮りながらお墓の中をうろうろと歩く男性。 

手にしたのは、お墓に置かれていたお供え物の缶酎ハイ。 

 

すると、驚きの行動に出たのです。 

一気に酎ハイを飲み干し、缶とお墓で乾杯するようなしぐさをしました。 

 

外国人男性: 

怒りながら死んだなら、復讐できますように。 

 

この男性は、オーストラリアからの渡航者でした。 

 

迷惑行為は別の日に投稿された動画でも。 

あろうことか、故人を供養するために立てられた卒塔婆を振り回していたのです。 

 

さらに、モデルガンらしきものを持って悪ふざけをしたかと思えば、お供え物とみられるウサギの置物に触るなど、まさにやりたい放題。 

 

SNSで批判の声が相次いでも、男性に反省するそぶりはありません。 

 

外国人男性: 

墓地でやったことがすごく騒がれているが、俺は全く気にしていない。むしろあの動画は気に入っているよ。 

 

近隣住民は「えー!うそでしょ。いやー信じられない、なんでこんなことをするの」「どうしても(お供え物は)ご先祖さまのものになる、考えられない」と驚きを隠せません。 

 

男性が投稿した動画では、墓荒らしの他にもこんな危険行為が。 

 

橋の欄干に立つ男性。 

次の瞬間、橋の上から河口湖へとダイブ。 

事故にもつながりかねない行為です。 

 

男性はどのような罪に問われる可能性があるのでしょうか。 

 

橋下綜合法律事務所・溝上宏司弁護士: 

お供え物を食べたことについては窃盗罪として10年以下の拘禁刑、または50万円以下の罰金。卒塔婆の破壊行為について3年以下の拘禁刑、または30万円以下の罰金。 

 

警察はネット上に映像が上がっているのは承知していて、必要な捜査を進めていくとしています。 

 

一方、SNSで渡航者に現地の法律とルールを順守するよう注意を呼びかけた在日オーストラリア大使館は、番組の取材に対し「今回のケースも含めトラブルが増えており、総合的な判断として注意喚起を促すメッセージを発信した」と話しています。 

 

 

( 321237 )  2025/09/03 02:59:26  
00

この記事は、外国人観光客による日本の墓地や神聖な場所での無礼な行為についての様々な意見を集めたものです。

多くのコメントでは、外国人観光客の行動が日本の文化や習慣を無視していると非難され、彼らの行為が日本人にとってどれほど不快であるかを強調しています。

 

 

特に、墓を冒涜する行為や文化的な習慣を理解せずに悪ふざけをすることに対する厳しい批判が目立ちます。

また、今後の対策として、外国人の入国を制限したり、迷惑行為を行った者には厳しい罰則を設けるべきとの意見も頻繁に見られます。

さらに、観光業界全体に対する疑問も示されており、観光を促進するための政府の政策がリスクを伴っているとの指摘があります。

 

 

特に、以下のポイントが強調されています: 

1. 迷惑な行為をする外国人観光客に対しては入国禁止や厳罰が必要。

 

2. 日本の文化を尊重しない行動には厳しい措置が求められる。

 

3. 外国人も日本のルールや文化を学ぶ責任がある。

 

4. 観光業の拡大がもたらすリスクを理解し、対策を立てる必要がある。

 

 

(まとめ)外国人観光客による日本の文化への無理解と迷惑行為が問題視されており、入国制限や厳罰化を求める声が多く上がっている。

( 321239 )  2025/09/03 02:59:26  
00

=+=+=+=+= 

 

こういう身元が分かっている人は、ブラックリスト化し、親族含めて2度と入国できないように政府は進めるべき。 

そもそもなんでも迷惑行為にとどめていることに違和感があり、明らかな犯罪行為。 

 

▲31377 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

お墓へのお供え物もだが、事故や事件の現場で花束、お供え物の飲食物を置きっぱなしにするのが信じられない。 

野生動物や鳥などがやってきて散らかすこともあるし、腐ってしまって虫がたかることもある。 

しかもそういうのはお寺の方や、事件や事故の現場だとご近所の方が持ち回りで分別して片付けて下さってたりする。 

以前某事件現場でお供え物をする人が後を絶たず、ご近所の方が見かねて「手を合わせるだけでも弔いになる。お供え物は近所の者が片付けており手間になってるし、歩行者の通行の邪魔にもなっているので置かないで。」と丁寧にデカデカと書いた紙を貼られてたのを見ましたが、それでも置いてくおかしな人は減らなかった。 

日本人は食事のマナーや食べ物を無駄にすることを極端に嫌い、また外人が迷惑かけると嫌味ったらしく文句言うくせに、こういう時に捨てられる飲食物や日本人が偽善で迷惑かけることを何とも思わないのが不思議(笑) 

 

▲132 ▼482 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeにある3.11の津波映像に対して、「ざまぁみろ」、「クジラやイルカを殺しているから当然の報いだ」といったコメントが、オーストラリアの方々から多く寄せられていました。 

ですので、今回のような非常識な行動をされても、特に違和感は感じません。そういう人達だと、理解しておくことが大切だと思います。 

 

▲746 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、キリスト教でもユダヤ教でもイスラム教でも仏教でも学問として他宗教を学ぶ事がこれからの世の中必要になってくると思います。 

 

イスラム圏に仕事に行ってラマダン中に断食している人達の中で、異教徒だから関係ないから飲み食いする人と異教徒でも彼等に付き合って断食してぎこちなくても礼拝する仕草をする人はどちらが信頼されるだろうか? 

 

日本だからまだ捕まっても無事でいられるけれど、これがガチガチの宗教国家だったらその場で刺される危険も本気であると思う。 

 

▲260 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

墓地は単に個人が所有し管理しているだけでなく、先祖様が宿りまたは依代とする精神的に特別な場所である。単にいたずらとか悪さでは済ましたくないと思うのだが、被害にあったひとは被害届けを出し、犯人は少なくとも空港で拘束して法定処分、1件あたり慰謝料含め罰金30万、入国禁止ぐらいを事務的に処分してもらいたい。要はダメなものはダメと明確に意思表示してほしい。 

 

▲12178 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

20代後半です。学生時代東南アジアでバックパッカーをしていましたが、欧米人のリスペクトの無い傍若無人な振る舞いを散々見てきました。彼らは基本的に現地人を下に見ていました。 

なので観光大国を目指すなんて政府が言っているときに、違和感を覚えていましたが結局これです。最近は変わってきましたが日本人は外国人に対して良いイメージを持ちすぎています。経済力があり対等に話せていた時代ではなく、物価の安い下に見る国になっていることを自覚すべきです。 

 

▲9308 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

不快な動画をネットに投稿すること自体が金儲けまたは愉快犯でNG。 

 

普通はネットで閲覧された数に比例して儲かるが、逆に閲覧された数に比例して罰金が増える刑にしたい。普通のネット配信は報酬係数が「+」に対して、犯罪と判定されると、それを受けて報酬係数が「-」に反転する。つまりそれまでに閲覧されればされたほど罰金額が増えるしくみにしたいということ。 

 

全世界こういうシステムにしてほしい。 

 

▲722 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンド、インバウンドと大騒ぎしている観光地の皆さんは 

この動画を見てどのように感じるのでしょうか? 

 

特に冬になれば季節が全く逆のオーストラリア等から、一年中スキーやボードが楽しめると云う事で彼ら南半球からの外国人客によって全国のスキー場は大儲けするのでしょうが 

残念ながら「郷に入らずんば郷に従え」とはならないのです。 

むしろ「旅の恥はかき捨て」とさえ思える行状です。 

 

たしかに今までは彼らインバウンド客によって日本の経済が救われて来た側面は認めざるを得ません。 

ただしかし、こうした許されないような行動に向かってはきちんと正面から注意出来る人間でありたいと、 

この動画に憤慨しながらも先ずは自らの襟を正していこうと強く思っています。 

 

▲6129 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

比較的温和だとされる日本人も、お寺や神社、お墓などの神聖な場所での悪ふざけには厳しいです。 

 

もし自分がご先祖さまのお墓であんな行為をされたら怒り狂うと思う。 

供養の卒塔婆を振り回して面白おかしく動画にされるなんて、たまったもんじゃない! 

 

日本が来日する外国人の楽しい思い出になることを祈るけど、民度が低いことをするのであれば出て行ってほしい・もう2度と来ないで!というのが正直なところです。 

 

▲5146 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

凶悪な犯罪はもちろんの事ですが、こういうイタズラのような行為を目にするだけで、住民の気分は下がり、生活の質が下がります 

 

そして、その自分の生活の質が下がった原因が「外国人にある」というのは、外国人の受け入れに反対する動きにつながっていくのではないでしょうか 

 

▲4241 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeが動画閲覧数により報酬が出る仕組みにしたのが間違っています!世界各国の迷惑系YouTuberが増えてしまった。YouTube運営会社も動画アップする前に厳重な審査をするべきだと思う! 

 

▲482 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動画の中では触れられていませんが、器物損壊罪だけでなく「礼拝所不敬罪」に抵触します 

 

不特定多数の人が認識できる形(今回はインターネットで配信)で、人間の信仰心を穢す不敬な行為をすると成立する犯罪です 

 

成立要件は「信仰心を穢す」事がカギですので、立ち小便のフリをしただけでも有罪になったケースがあり、卒塔婆を振り回す行為は十分に成立しています 

 

▲2573 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがオーストラリア政府の対応は見事に早いです。日本のルールを守るように喚起したとのことで、さすがだと思いました。オーストラリアは一般訪問で基本的にビザを求めるくらい外国からの来訪に厳しい国。日本の警察はこの男性の身柄を逮捕勾留して前歴を残させ、国外への退去措置をとってもらいたい。必ず逮捕歴を残すことは重要で、次の入国が厳しくなるかもしくはできなくなります。日本の警察の厳重な対応を待ちたいところです。 

 

▲2400 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

先のお盆期間が過ぎたタイミングとは言え、日本の慣習を知った上での行為であれば、本当に言語道断としか思えない。 

 

日本もシンガポールのような在り方を、そのままそっくり見習ってもいいと思う。 

 

故人を尊ぶのは日本だけの仕来たりでもないのにマイルールが上回る思考の持ち主を日本で受け入れる必要はなく、このような故人への不敬行為に対しても、不起訴処分のような曖昧なものではなく、きっちり責任を取らせて当然ではないだろうか。 

 

▲2416 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だか分かるなら徹底的に探して罪を負わせないと、便乗犯が次々出てきます。国外追放は甘く、厳しい環境の刑務所に追い込んで、言葉が分からない不安感もあいまって、心の底から後悔させましょう。 

 

▲2456 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

割合に違いはあるにしても外国人観光客の中に素行に問題があるものがいるのは事実。 

それをあらかじめ入国させないようにするのも不可能だと思うので、いかに迷惑行為に及んだ時点で日本側が警察などを利用して阻止するかにかかっているのでは。 

こういう輩は徹底的に処罰なり制裁を加えないとどうにもならないし、説得だの諭すなどの行為が彼らをのさばらせる最大の要因であることをいい加減に気付かなければならない。 

さらに、こういう映像を日本人が真似しないようにしなくてはならないし、真似した場合はきちんと処罰することが重要だ。 

 

▲1739 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行をするには、その国のルールやマナー 

慣習などを理解すること、学ぶことも 

旅の醍醐味と考えます。 

このような場合は色々と緩めすぎた 

日本政府にも責任があると思うし 

各国もハッキリ明記しなくては駄目かと。 

決して許される行為ではないし 

罰金50万でも軽いと思います。 

 

▲1263 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら危険行為を行い、命の危険を招いた場合は一切救助活動は行わない、と法律に明記すれば良いと思う。 

 

万が一の場合は、自ら救助要請し、自己責任で行動しろ、的な事が常識となればいいと思う。周囲の人も、明らかに自ら危険行為を行い、命の危険に晒される様な状況を見ても、見捨てるくらいの風潮があった方が良いと思う。 

 

▲1064 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人でも外国人でも、ルールを守れないならしっかり捕まえてそれ相応の扱いを受けるということをしっかり「運用」していかないといけない。「日本も、マナーやルールに厳しくなったね」と言われるようになって初めて、まともにインバウンドの恩恵を受けられると思うのです 

 

▲852 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2003年に自民党政権は観光立国を目指すと宣言し外国人観光客の呼び込みを促進しました。2020年代にその結果が出ています。20年前に観光立国を批判すると観光業が廃れると批判されましたが、今になって皆さんようやくわかったのではないでしょうか。外国人観光客は勝手に増えてきたのではなく、自民党政権が観光立国政策を進めて呼び込んできたのです。規制するなら方針転換です。なぜ、20年前にそれをやらなかったのか。全ては国民の判断によるものです。自民党を支持して政権を支えてきたわけですから。今から規制を始めて結果が出るのは早くて数年後です。それまでは何をされても我慢です。自分達が呼び込んできたわけですから。 

 

▲1063 ▼143 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の犯罪は別として、外国人の犯罪は実刑じゃない場合もあるとは思うんだけど、国内退去や入国禁止など必要だと思うけど、どう対応してるんだろう。費用は個人または大使館持ちでもいいと思うんだよね。それぞれの国が責任持てよってならんのかな。なんか逃げ得とか不快でしょうがない。犯罪者の引き渡しってほぼほぼ協定結んでないわけでね。 

 

▲440 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

幼い頃弟が、やめろと言ったのに、どんど焼きに持っていくお札を塀に立てかけて、数メートル先から石を投げて折ろうとしていた。 

2発命中したが折れず、3回目に投げたら、お札に当たった石が跳ね返って弟の拗ねに直撃した。倒れ込んで大泣きし、結局骨にヒビが入り、しばらく歩けなかった。その事を思い出し、必ずバチは当たるからなと思った。 

 

▲538 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

個人が特定されていて、まだ日本国内にいるなら出国を許さず逮捕、起訴して厳正に処罰した後、強制送還、再入国禁止とすべき 

日本では何をやっても捕まらないし逃げられる、なんてイメージが付いてしまったら、状況は今後さらに悪化の一途を辿ることになるだろう 

警察も入管も本気を見せてほしい 

 

▲224 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大使館が注意喚起をすれば済む問題じゃないよね 

こういう行為をして反省もしないのは、人間として重大な欠陥があるとしか思えない 

まず日本の法律に則って拘禁刑に処すると共に、オーストラリア大使館は問題の男の旅券を剥奪して2度と海外に渡航できない様にするべき 

 

▲321 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアではすでに入国者をはじいているので日本もやればいいのに。 

 

オーストラリアはオービス兼防犯カメラを付けて 

速度15㎞超過した車から自動的に罰金を取っています。 

その仕組みは外国人にも同様なだけでなく入国禁止に繋げている。 

 

例えば日本から商用や観光で行って速度超過したまま帰国すると 

レンタカー会社に照会が行って日本にエアメールで罰金の請求書を送る。 

払わないとブラックリストに載せて再入国出来ないようにしている。 

レンタサイクルなどの違反運転にも応用できるのでは? 

かなり細かく付けても罰金で初期費用は回収できる。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、海外からの窓口を広げたために問題ある行動を取りがちなインバウンドが混ざって入国しているのは問題だと思います。 

 

墓地だと分かっていて、やっているんだから確信犯です。 

注意喚起という話じゃないと思いますが…。 

犯罪行為、迷惑行為をやられても日本国民はそれを旅行者だから仕方ないと容認して許すんでしょうか? 

許すべき問題じゃないと思います。 

これからも問題は色々と出てきますよ。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

死者への冒涜は万国共通でやってはいけないことで、こんなの文化の違いだとかマナー違反で済ませる話ではないよ。なぜこれを注意程度で済ませるのか?国によってはその場で殺されても文句は言えないくらいの犯罪行為でしょうこれ。 

こういうのを取り締まらず見逃すから日本は何をやっても許されるとか勘違いして悪質な外国人がたくさんやってくるんだよ。インバウンドを受け入れるというならこういう人達への罰則なども強化すべきでそれができないなら受け入れないでほしい 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう治安が良い国が通用しなくなっている。すべての外国人が悪いわけではないが、自国と違う場所にいる時はその国のマナーを優先させるという考えがないのだろうか? 

罰するのは簡単だけど、そもそも考え方が国で違いすぎると何を言っても無駄のような気がする。 

被害にあった側が泣き寝入りしないような法律や刑罰が新しくできることを願います 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の石油ショック前高度経済成長時代の頃までの訪日外国人とは違い、様々な階層の外国人が訪日する様になり日本国内での常識を逸した問題行動や犯罪が激増していると思います。 

インバウンド観光立国とか言っても日本国収入の数パーセントにしか過ぎない割には、インバウンド誘致宣伝や観光地整備の予算を差引くとメリットは大した事無いと思います。観光立国と言われたギリシャ国やエジプト国の現在をみてほしいものです。 

 

▲118 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアの島々、特にバリ島は迷惑OZに長年悩まされてきて、でも地元民は優しいから極力流してますね。ヒンドゥー寺院なんかは、特に気を使わないといけないのに、酒飲んでたり大声出したり、地元民はよく耐えてるなと思いました。 

 

今の日本は安すぎて、低所得層の若者が旅しやすいバリ島、バンコクと同じ扱いなんだと思います。 

 

あとAUS住んでた時に、交通違反の罰金を踏み倒して帰国する日本人が多すぎて、現地のニュースで取り上げられてたので気をつけたいですね。 

 

▲96 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアに限らず、愚かな人間はいるものだ。 

大事なのは、犯罪は犯罪として取り締まること…注意ではなく逮捕・処罰も含めて日本人と区別する必要はない。 

もう一つ大事なのは、再入国を禁止・あるいは条件付きにするなどの対応。 

人手も手間も費用もかかるが、インバウンド効果に期待するなら避けては通れない。 

 

▲125 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアは出入国の審査がとても厳しく、抜け目なくチェックされます。入国者に過去の犯罪歴があれば、ビザが下りないこともあります。 

 

私はオーストラリアが大好きで、悪い印象はまったくありません。ただ、どんな国でも問題を起こす人はいます。大切なのは、そうした人物を見逃さず、次から簡単には入国できないようにする仕組みです。 

 

その点、日本はまだ対応が甘いように感じます 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが現実です。自民党や公明党の方針では外国人の入国人口を増加させる方針ですが、日本人には考えられない出来事がもっともっと多く発生するでしょう。文化が違いすぎます。 

今回は観光客としての来日ですが、今後はこのような外国人も含めて日本に在住するということも十分考えられます。 

このような将来の姿を多くの日本人は望んでいないのではないでしょうか。 

自民党と公明党の進める方針をやめさせるには、早いうちに政府与党を替えなければ取り返しのつかない事態となります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑外国人観光客に対しては入国税、観光税を徴取するとともに、供託金(カード支払いも可)を徴取し、帰国時に返金するが、迷惑行為を犯した場合には、供託金を没収するというのはどうだろうか。供託金を迷惑行為を防止する「人質」として利用しようという発想である。近年、迷惑外国人の無法行為の跋扈の応じて、日本人のマナーも低下してきたように思う。抜本的な対応が必要な時が来たように思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

注意喚起に留める大使館もどうかと思います 

自国の恥だとは思わないんでしょうか? 

海外からの観光客が居ないと困る人も居るとは思いますが、この手の外国人は来て欲しく有りません 

勿論一部の外国人だとは思いますが、もっと厳しい法律なり決まりを作って各国大使館に周知徹底させて欲しいです 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に出かける人は景観やレジャーなどを楽しみたいためにガイドブックを見て探究すると思うが、是非ともその国の風習はルールも勉強してもらいたい。言語については勉強してくるのにマナーについては学ばない。 

看板などで観光客の母国語で記されていてもお構い無しで、挙げ句は「日本語わからなーい」と誤魔化すのまでいる。 

やらないから厳しいルールができる。ルールとは行いが守られないと追加されていく。 

ガイドブックにはマナーやルールも書き加えてほしいものだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピン政府はロシア人Youtuberヴィタリーの配信での迷惑行為を確認後すぐに出国禁止にしてその後逮捕した 

様々な罪状で起訴し最大で懲役24年との試算もあったが和解等で18カ月までに減刑されたらしい 

日本ではすぐ国外追放という流れだが、フィリピン政府の出国させずに法で裁くという逃げ得を許さない強い姿勢は抑止効果もあると思うので日本も見習って欲しい 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

故人に対する畏敬の念が全くないのだろう。それに窃盗罪に容疑者が気にするとか何の関係もない。行為があったかどうかだけだ。河口湖へのダイブも溶岩地帯である湖底はどこに岩礁が突き出ているか分からず、一歩間違えばそれに激突して大怪我は免れない。自分の無知を自覚できずに欲求のまま行動する姿に哀れみを感じる。早急に身柄を確保して然るべき処分を望む。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもなく無礼だ。 

 

訪問先の人々を嫌な気持ちにさせないよう、細心の注意を払い礼儀正しく振る舞う旅行者も沢山見かけるが、そんな人達の心をも踏みにじるような、無礼極まりない行動だ。 

 

フーリガンのように、訪問先で意図的に不法行為を働く輩もいることだし、今更ではあるが、インバウンドに対する法律やルールなどの枠組みをしっかり整備しないと。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん良識ある在日外国人、もしくはインバウンドの方がほとんどだと思うがこういう外国人もいるということです。 

さらに言うなら逆の日本人のケースもあり得る… 

 

とんでもない外国人がいることで日本が好きでいてくれる渡航者も迷惑と思っていることでしょう。 

過去最多のインバウンドを記録していますが国をあげて迷惑行為への対策が必要となってきています。 

 

▲89 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズム問題の解決ともあわせて、 

日本に入国する者から「1人=100,000,000ドル」の”入国税”を徴収すべき。 

また、不動産(土地・建物)を始めとして我が国の資産(動産・不動産ともに)の所有権の在り方は「相互主義(外形基準と実質基準の総合的判断)」に則って判断すべきであり、”現有不動産の所有権”については、一旦「失効」させ、出身国との相互主義に則った判断とすべき。その際の所有権(所有者)の判断についても外形基準と実施基準の双方の観点から評価すべき。」 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはその国の習慣だの規則・法律とかのことの以前の問題。 

外国人観光客の文化の違いとか不理解のこととは別の問題だ。 

この手の輩は、自国内でも日本以外の自分達にとっての外国でも何らかの問題を起して廻る手合いなのだ。 

 

これとは別に、お墓に食物のお供えを残してくるのは絶対に止めるべきだ。 

クマ他野生動物が寄ってくることになる。お供え物の食物はお参りが終われば必ず持ち帰るべきだ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリア大使館の対応は早くて素晴らしいですね。日本を含めてどこの国にもこういった現地の人の気持ちを逆撫でする人はいます。 

日本でも飲食店でのバイトテロや置いてあるものに直接口をつけた動画配信もその一種かなと。こういった動画はすぐ規制したり使えなくして欲しいです。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の迷惑行為に対して罰金をとれば、かなりの額の金額になると思います。 

その税収を色々なところに使えば解決できる問題も増えるかと。 

やられっぱなしはいかんし、それで観光客が減るようななものではないと日本という国を信じています。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この男性はお墓でこんな事をしてはいけないのを知っていて故意にやって撮影しているのでしょうね。ネットで人の気を引きたいだけの行為。 

わざと炎上させて楽しむ変な人が増えるのは困るし迷惑。 

こんな事をしたら犯罪に問えないものだろうか。 

それに最近は熊があちこち出没して、墓場にお供えの飲食物が置いたままだと危険なのでは。 

お墓に食べ物類があるのを学習したら、熊はお墓に度々来ますよ。 

危なくてお墓参りも出来なくなるので、お供え物は全て持ち帰った方が無難だと思うが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

墓を何と思ってるのだろうか? 日本人には、ご先祖様が永眠されてる家族にとっては心の寄り所。塔婆等を振り回したり、お供えの供養物を勝手に飲んだり、どんちゃん騒ぎをしたりと、悪ふざけも度が過ぎてるね。被害にあった家族にしてみたら、怒り心頭でしょう。厳しく処罰してください。 

まずは罰金100万円を払わせて、その後その墓地のメンテナンスに強制的に2年くらい従事させる。無償で。そこでいかに日本人がお墓を大事にしているか、心に浸みこませる。それでも心から改心しないなら、懲役刑にしましょう。だいたい日本人を見下してます。腹立たしいね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

墓地はオーストラリアでも神聖な場所じゃないのだろうか。宗教は違っても死者を敬う気持ちは持っていて当然だと思う。まずは不法侵入だ。あきらかに法に触れる行為だし早々に捕まえて罰すべきことだ。そして入国禁止にしないといけない。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お供え物を飲むのは信じられないです。私自身も数年前に隣町の通りに面している小規模な墓地を、民家の駐車場からスマホで撮影している外国人の姿を車から目撃した事があります。それには飽きれましたが、卒塔婆を振り回すとかもはや論外ですね。観光であれ、就労であれ、入国時に確認事項として徹底するとか、入国審査時に簡単なマナーのテストを実施して、非常識な行動をする方の入国をお断りするのを検討した方がよいかもしれませんね、、、。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事処分は粛々とやってもらえばいいとして、 

宗教や信仰を強制することはできないが、他人の信仰を踏みにじるような行為はどの文化圏においても受け入れられないのではないか?と思う。 

 

あと、迷惑系動画配信者はどの国にでもいるだろうから、各国が旅行者を含めてどう対処しているかも知りたい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は外国人観光客をお客さんと見すぎでは? 

違法な行動をする外国人観光客はビシビシ摘発し、それ相当のペナルティを与えるべき。 

甘い対応ではSNSで拡散され、犯罪し放題の国と思われてしまう。 

法務省、警察庁にはしっかりとした対応を望む。 

 

▲107 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は外国人観光客をお客さんと見すぎでは? 

違法な行動をする外国人観光客はビシビシ摘発し、それ相当のペナルティを与えるべき。 

甘い対応ではSNSで拡散され、犯罪し放題の国と思われてしまう。 

法務省、警察庁にはしっかりとした対応を望む。 

 

▲107 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもたちに、災害時、自分の命を守る行動が大切と教えております。 

自分が暮らす地域。働く地域。 

それを守るのも自分。 

誰かがあなたのために動くわけではないよ。 

 

キャンプ場でゴミを置いて帰ろうとしたオバサンに「忘れ物してますよ」と声をかけた青年の話。 

 

あなたが今いる場所は日本ですよ。 

日本の文化とルールを学んで従うべき。 

 

伝える勇気を持たないとね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国なら逮捕では。国によっては重罪になる可能性が高い。お墓とわかっていて荒らすのは侮辱する意図があると考える。 

このような行動には断固たる対応をする、とみせる必要がある。文化の違いや旅行中ではしゃぐなどとは一線を画す、重大な案件。大使館が注意で済ませたらいけない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの日本人が、お墓やその周辺では無闇に騒いだり、ましてや粗相をしたりはしないだろう。 

事実、何もしなければ、夜に墓地の中や、そばを通っても何も起きないと思う。だが、一度でも無礼な行いをすれば…。 

目には見えなくても、何か大きな代償を払うことになるかもしれない。お墓を冒涜する行為は、それほど重いものだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の文化に対しての理解が及ばない場合でも、やっていいことと悪いことの判断が容易につくことがある。 

それが墓所での振る舞いです。 

こういう悪質な行動は、自分で証拠を開示してるんだから、被害者は被害届を提出し、警察は即刻逮捕して厳罰に処してください。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前の日本は世界でもトップクラスで豊かで、海外から日本に来るにはかなりのお金を使わないといけなかった。 

それが30年以上平均年収が変わらない、つまり経済状況が変わらなかった今、先進国から日本へ来るのは他の途上国へ行くのと大して変わらない費用で行けるようになってしまった。 

これが大量の外国人が日本へ気軽に来られるようになった理由。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

器物破損も含めて、完全に犯罪行為でしょう。文化の差ではなく、個人的な問題のある人格を持ち、倫理観の低い外国人にすぎません。こういった人を放置することは犯罪が拡大する要因にもなりかねません。観光地として仕方ないと思いますが、地元警察もしっかり仕事をして頂きたいです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、来るとこまで来たと言うか日本人には想像もつかない様な迷惑行為がこれからあると言える。これは各国大使館なり行為そのものを処罰する団体が率先して取り締まらないと後に引き返せない事態になるだろう。我々日本人も諸外国に行った際は現地のルールに従い国の代表的な行動を取らないと意見できないだろう。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にてこのような迷惑行為、犯罪行為、日本人の文化を傷つけ踏みにじるような行為をする者は、即国外退去、その家族も含めて二度と入国できないくらいの厳しい法律を作っていただきたいです 

日本の文化を愛してくれる観光客以外は不要です 

日本の警察の対応は本当に甘いと世界中に発信しており、それを真似てやっくる外国人が激増しています 

警察は外国人相手になると途端に甘くなるのは本当に良くないと思います 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

河口湖から近い、忍野村にある忍野八海。透明度の高い富士の湧水の池が連なる観光名所だが、中国人観光客が小銭を投げ入れるのが後を絶たない。金属のイオンが溶け出して水質に影響するからやめてと看板が立っているがやめない。数年前行ったらスマホも沈んでた。透明だから機種がiPhoneでないことが分かった。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

検察も面倒くさいのか、外国人の犯罪について轢き逃げや性的暴行なんかのかなりひどい事をしているのにもかかわらず不起訴にするケースが目だと気がする。 

この辺で警察も検察も方向転換して、外国人の犯罪についてもっと厳しい対処をするように、法務大臣名でしっかりとした命令を出すべきではないかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアに入国するには、一年期限のETAを申請して取得する必要がある。日本もいち早くオンラインでのビザ取得を導入すべきで、こうした不届き者は再入国不可にしないと。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

墓を荒らすなど、人間のやることではない。 

死者を冒涜する下劣で卑しい行為に、怒りしか湧かない。 

やって良いことと悪いことの区別もつかないなら、獣以下だ。 

宗教や信仰を愚弄すれば、どれほど人々の憎悪を買うか、歴史が繰り返し示してきたはずだ。 

また、墓を荒らしても窃盗罪にしかならないなんて、日本の法律にも不備がある。強姦を傷害罪と同様にしか見られなかった歴史を思い出す。 

これは法律を変えて厳罰化すべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもないことです!無知蒙昧な許すことの出来ない行為ですが、宗教観の異なる 

外国人の行為には、迎える日本 側にも犯罪的迷惑行為としては、罰金なり元の姿に戻すよう、取締りや実益を含む体罰等を検討して行く必要がありますよね。大きく言えば、日本文化への冒瀆なので、立ち入り禁止地域に指定する必要もあるかもしれませんね。 

オーバーツーリズムの問題の解決には、円安の影響で簡単に安易に日本 にやって来る人達 も増加していると思います。日本政府、文化庁等日本全体で取り組むべき難しい問題にもなって来ていますね。残念ですが、これ以上放置出来ない段階に来ていると思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常軌を逸する行為。本人の意図とは無関係に窃盗罪など適用可能な法律のもと、厳罰をもって適宜対応すべき。外国人だからということではなく、全ての人を対象として。良心に訴えるなどという道徳観念はもはや通じない世の中になってしまったと割り切るべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムの弊害ですね。良識のある外国人が多数な一方で、こういう人間も日本に来てしまう。逆も然りで、大抵の日本人は海外へ行っても良識ある行動をする。しかしこういったケースが取り上げられると「外国人はダメだ!!」と煽る人間も出てくる。ましてや今、賛成党なる新しい党が支持を集める中では最悪のタイミング。オーストラリア人は、と過大に解釈すべきではなくこの人間は、で議論していくべき。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこそこ有名なスポーツ選手だったが挫折しそれが原因でなのか荒れて酒やドラッグをし迷惑行為を至る所で繰り返し友達や知り合いから距離を置かれてるとどこかで見た 

他国で迷惑をかけ自国の大使館からも注意喚起され一番情けなくて格好悪いことになってる 

落ちぶれかたが半端ない 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

墓を冒涜。世界のどこでも国の宗教でも、亡くなった方の墓碑は神聖なものだし、尊厳あるもの。これを辱める行為は許されない。抗議する。オーストラリア人だと出てるが、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教など多くの信仰が有ると言う。テレビの報道等で、これらを信仰される方々は、亡くなられた方を敬って、墓地も大事にされて居るのを見た方があるので、今回の行為は悔しいし情けない。 

(旅は恥のかき捨て)の諺を実行しないで欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

礼拝所不敬罪に問われると思うのですが、勝手にお供物の飲み物を飲んだ窃盗罪の罪が重い様です。 

出国して逃亡される前に身柄を押えて、できる事なら前科をつけて二度と日本に入国できない様にしてもらいたい。 

起訴猶予等の手ぬるい処分で済ませたら、真似する外国人が出かねない。 

日本は舐められている。この外国人は公開処刑のあるサウジアラビアで墓荒らしはやらないだろう。 

外国人でも乱暴狼藉を働けば、旅の恥はかき捨てでは済まない事を示して欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどんな国においてもやってはいけない行為 

例えば日本人が米国の墓地で酒や肴を持ち込み野外カラオケに興じたり酒を墓に意味もなく掛けまくったり墓碑を倒していたらどう思うだろうか? 

在日豪州大使館を通じてその旅行者に連絡をしてもらいその墓地を継いでいる子孫の方に謝罪をしてもらいたい。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどんな国においてもやってはいけない行為 

例えば日本人が米国の墓地で酒や肴を持ち込み野外カラオケに興じたり酒を墓に意味もなく掛けまくったり墓碑を倒していたらどう思うだろうか? 

在日豪州大使館を通じてその旅行者に連絡をしてもらいその墓地を継いでいる子孫の方に謝罪をしてもらいたい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定できているなら帰りの乗車時に連行しても良いのでは? 

記事には罰金刑のことが書かれてるからそれと今後の入国禁止で。 

支払いができないならオーストラリアに請求をし、その後は国から個人に請求でも国費でもオーストラリアの都合が良い方で処理すればいい。 

日本が面倒を見る義理はないので日本の刑務所には入れる必要はない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日似たような迷惑行為のニュースを目にしますが、「それでも観光客が金を落とすから」と言う政府の強い意志を感じています。自治体の皆様は苦労が絶えないことでしょうが、立派な金づるを規制することは国益を損なうので、国としては「やらせておけ・言わせておけ」のスタンスが改善されるのは先のことでしょう。。。本当に何を目指しているのやら。 

また、コンビニや工事現場でまじめに働いてくれている外国籍の方々に良くない印象を与えてしまうことが最悪の二次被害です。 

政府はこれらのニュースを見ても何も感じていないのか憤りを覚えます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このオーストラリア人は、キリスト教やイスラムの墓でも、果たして同じことをするだろうか?しない、いやできないはずだ。 

宗教に対する意識は、日本人よりはるかに高いのだから。 

日本人はお墓やらご供養を宗教というより慣習と捉えている節が多いので、オーバーツーリズムの迷惑行為・犯罪として怒っているコメントが多いですが、それを超えています。 

欧米系諸国の人が見れば、日本を下に見た差別であり、侮辱行為であることは分かるでしょう。 

日本を劣等とする差別意識がなければ、よその信仰や宗教に対してこんな無礼極まりない侮辱行為はできません。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が安い国でかつ文化が強く残ってたらそりゃ荒らされるよ。 

かつては日本より経済的に弱い国の富裕層が主に来日してたからそこらの日本人以上に行儀が良かったけど、中堅国のろくな教育を受けていない層まで気軽に来れてしまうほど日本は安い国になっちゃったから。 

こんな奴らが簡単に来れないようにするにはちゃんとインフレして国民が富めるしかない。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事例は「オーストラリア人が日本で」だが、Youtubeの普及で同様なことが世界中で起きているのだろうか。例えば「米国人が韓国で」とか「インド人がブラジルで」とか。 

データが集められ分析できると、お国柄とか民度とかがわかって面白いかもしれない。 

いずれにせよ、国を跨いだ迷惑行為は母国の品位を下げるだけだからやめた方が良いが。 

 

▲134 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も罰金制度を導入するべきだと思う。自治体の収入源にもなるし…… このオーストラリア人も他の外国人が母国でマナー違反する動画をあげて気分が良いのか考えるべきだと思う。普通の精神なら気分を害するはず……… 旅行先でテンションが上がるのは良いけど……… 旅行先で人や物に害をなすのは良くない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ批判されて国民から対処するように言われても、おそらくはオーストラリアの国の人達からも日本の行政機関に二人目の迷惑者が出ないよう対処するように要請されていたとしても日本の役所は『やらない』。 

『やれない』じゃない、『やらない』です。 

一役人が何を出来るのか?って思うかも知れないけど、国や地域の為に働くべき役人が本気で変えようとしないでどうするって話よ。 

 

全然話変えちゃうし最近は鳴りを潜めているけど、1人の警察官の不祥事も警察組織全体で『信頼される警察組織に変えようぜ!』ってならずに『ま、しばらくは世論落ち着くまでガマンしようぜぇ。』くらいなあたりで変えようとしないでどうするって話です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう身元はわかっているのだろうから、国内にいるのなら、最悪、イミグレで確実に捕まえてほしい。墓地を荒らすなんてのはとんでもない。 

 

ただ、インバウンドが間違っているとは思わない。それで助かっている地域もある。うまく回っていないところは整備が必要と思う。 

 

悪質な外国人観光客を取り締まるルールづくりは必要と思う。日本人に適応する数倍の重さにするとかにしてはどうだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所謂「迷惑系」だと思うし、オーストラリアの方々からしてもとんだ恥晒しだと思うが、ぜひ自国の方でもニュース流してほしいですね。自分の国の人間が、外国の死者が眠っている場所で暴れてるって。 

外国人に甘い日本だけど、すでに「外国人だから大した罪に問われない」と味を占められてる気がするので、インバウンドにはしゃいでないで然るべき厳しい対応してほしい。 

 

▲26 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

札幌の雪まつり同様、海外の渡航者の傍若無人な振る舞いは、その土地に対するリスペクト無く、ともすると人種差別にもつながるような卑劣な行為。 

こういった行為に対して、単純なる窃盗容疑がふさわしいとは到底思えない。 

別の罪状を考えて、国外永久追放という毅然とした措置とオーストラリアという国からの謝罪を日本も求めるべきだよ。 

いつもそう 弱腰すぎる。毅然とした態度とっていかないと数10年後はもっとひどい有様になっていると思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にインバウンドを否定するつもりはない。 

私の認識だとインバウンドを受け入れることにより日本経済が活性化し、国民に恩恵があると思っていた。 

でも、今の経済を見ているとただただ物価上昇し、それに給与上昇が間に合っていなくて、むしろ豊かではなくなっている。さらには、観光地に行けばどこもかしこもインバウンド価格になっており、今までの感覚では何もできなくなっている。お盆に京都に行けば、外国人向けのものが町中に溢れ、日本人が求める京都の情緒が失われていた。何が正解かわからない。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にあるオーストラリア大使館が日本で注意喚起したところで意味はない。 

先ず実行した者を日本に連れてこさせ、墓地の清掃、ご家族への謝罪、罰金、そして何よりこのような恥ずべき事を自国民が他国でしていると、オーストラリアに住んでいる人達へ情報発信すべき。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郷に入れば郷に従え、日本に魅力を感じたから日本に来たんでしょ?何を目的に来たのやら。わざわざ冒涜する為に来たのでしょうかね。例えば日本人だって、地元意外に旅行に行くと、その地方ならではの食べ物だったり、風景だったり、おなじ日本でも習慣や方言なども違いますよね。旅行の魅力でもありますよね。その土地ならではの事。それを、わざわざ踏みにじる事なんてしないでしょ?自分自身が楽しめないのではないでしょうか?このような事をする人は、日常においても他人を尊重したり、相手を受け入れたり、受け止めたり、簡単な事ではないですが、そういった意識がないのでしょうね。残念な事ですが、みんなが同じ価値観ではないですものね。でも、海外からの観光の方々には特に罰則なども必要かと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く理解できない行動。 

そもそも文化の違いとか死者への冒涜とか、そういう話以前に、誰が置いたか分からない飲み物を飲むのは気持ち悪いし、外に置かれたぬるいお酒が美味しいとは思えない。 

となると、悪いことと分かっていて、単に動画がバズることだけを目的とした悪ふざけと考えるのが妥当です。 

 

インバウンドと絡めるよりも、迷惑系ユーチューバーの一人として非難されるべきかと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドの利点だけで国は外国人の受け入れを考えてるからこういう問題には対応出来ない、しない、自治体任せ。こういう問題行動は稀だと思うが文化、思想の違う外国人を大量に受け入れることはこの国で働く人工減よりはるかに日本国の消失を加速させる。政治家は自分達の身の安全を最優先して次の政策は機械的にしか考えてない。つまりチャットGPTに任せた方が少なからず健全ではないかと強く感じる、違うか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはオーバーツーリズムの問題ではないと思う。 

勿論、多く外国人を受け入れることで日本中でマナーの問題や 

様々な問題が浮き彫りになってる。 

それはそれで対策が必要。 

 

ただ今回のこのオーストラリア人はどちらかと言えば 

迷惑系YouTuberの延長。 

日本人でもこれくらい過激なことをやって視聴回数稼ごうとするやつはいる。 

 

こういう動画をアップロードできるプラットフォームを無くしてしまえば良い。 

 

墓の酒を飲む動画を誰が楽しむんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の国、他の宗教に対しても同じことをするのか、ということ。 

他国他宗教であれば苛烈な対応があるだろうと予想できるし、下手すると命に係わる事態にすらなる。日本を舐めてる証だろうから、処罰とともに二度と再入国を許可しないようにしてほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンド需要はありがたいですが、常識を守れない外国人が多いのは大問題です。 

日本人の多くは海外旅行で現地でマナーは守っているはずですが、外国ではそんな教育やマナー啓発運動等はしないのでしょうか。 

鎌倉のスラダン聖地の寺院への不法侵入問題しかり、非常識な外国人観光客によって被害を被るのは、インバウンド需要とは無縁の方々なんですよね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリア大使館の対応はニュースにも成り発信しているのが伝わります、逆に日本の対応は国民への発信力、伝える姿勢が悲しい、今後は外国人の犯罪者、迷惑行為をした人間の対処をハッキリした形で情報発信をしない事が国民の不満、不安に成っている、何故其処を解ろうとしないのか、政府の言い訳は、治安の統計は数字的には基準内と言うが、其の数字の統計の仕方が間違っている(不起訴の数)、恐ろしいのは政府が国民を苦しめる事を平気でやって要る事です、政府の人間は外国人ですか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE