( 321272 ) 2025/09/03 03:38:24 1 00 このスレッドのコメントは、主に自民党の石破政権に対する批判と、次の総裁選に向けた期待や懸念を表明しています。
また、石破氏の続投に対して否定的な意見が多い一方で、石破氏による新しいリーダーシップへの期待も部分的には存在しています。
このように、スレッドでは自民党内政治への不満、党の将来についての懸念、国民の期待と政府の行動の乖離などが繰り返し述べられています。
(まとめ)自民党内部の権力闘争に対する批判、特に石破政権への不満が多く示され、次期総裁選への期待や懸念も交錯する中で、党の体質が変わらないことに対する強い批判が見受けられました。 |
( 321274 ) 2025/09/03 03:38:24 0 00 =+=+=+=+=
麻生さんは自分が総裁だった時に石破さんから退陣を迫られた訳だから当然の動きだよね。半分名誉職だと思うけどよく最高顧問なんか役職つけたよ。退陣を迫った過去があるのに、自分が総裁になったら協力してくれというのは普通はおこがましくて言えないよ。
▲8752 ▼992
=+=+=+=+=
石破さんは、もう何年も昔になりますが、選挙に負けた当時の総理に対して、責任を取ってお辞めになるべきだ、言っておられました。それなのに石破さんは、衆議院選挙、都議選、参議院選挙、3回も負けたのに責任を取ってお辞めになる事しない、自分も言った事を守ろうという、信念の無い方は、大嫌いです。そんな石破さんの周りにいる腰巾着の方々も同様です。 石破下ろしのけん制などに怯まず、石破政権に反対の自民党の方々の誠意ある勇気ある行動に期待します。石破政権は一日でも早く打倒すべきです。
▲5259 ▼772
=+=+=+=+=
選挙で負け続けても、何で国民から支持されないのか、どうしたら良いのかを具体的に考えようとしないで、党のトップ・要職を替えて自らの立場を誇示することしか考えてないのは相変わらずのようです。 そしてそこに所属する議員は、誰に従えば自分の立場が安泰かを考える。 だから政治の中身もないし人材が活性化しない。 誰が総裁になっても、この先変わらないのは一緒。
▲265 ▼40
=+=+=+=+=
とにかく石破氏を下ろしてほしい。
そして岸田氏はじめ石破政権樹立に協力した議員も一掃してほしい。親中派・緊縮財政派ばかりではこの国は崩壊してしまう。
私利私欲ではなくこの国のためを思い、この国に住まう民のために政策を実行できるリーダーの出現を望む。
▲7297 ▼1389
=+=+=+=+=
石破内閣と自民で明暗とか意味不明な関連記事を作り石破擁護に必死な毎日、ここまで分かりやすい世論操作もすごいと思いますが、SNSがない頃はこれで多くの国民はそれを知る術もなく、おかしいなあ、と感じながらも信じるしかなかったと思うと逆に恐ろしいですね。 自民がだめなのは言うまでもありませんが、そのど真ん中にいる石破内閣が良いなどはあり得ないでしょう。逆に支持率があがるどんな政策を実施したのか知りたいです。
▲148 ▼19
=+=+=+=+=
有権者の投票による民意が民主主義と憲法の精神の根幹にもかかわらず、民主主義を名に掲げる党の幹事長がメディアの世論調査を理由にして投票結果に基づく主張に対して反論するなど、その時点で憲法の精神に反する。不適切失言ではなく反民主主義思想があるではないのかとすら思う。
なぜ単純に早く動けないのか。ぐずぐずとした内向きの内部政治主義で、有権者の声を反映させ外部への透明性を高めて、内部政治を廃して民意主導のけじめをつける改革と真逆に動いていないか。それでいて解党的出直しといっても、空虚なだけ。
しかし現在の政治家全員(特に自民党)が、今までの規律や考えを完全破棄してリセットするのは、容易ではないだろう。表向きそうしているだけではない、全く新しいガバナンスとコンプラの壁は高い。
人口半減への数十年は確定しており、政治行政は歴史的転換点にある。規模拡大前提での諸方針からの摩擦は激増しよう。
▲183 ▼42
=+=+=+=+=
石破さんを交代!は良いけど、交代させれば政権運営は確実に改善されるのですか??? 高市では、絶対に無理。 防衛大臣時代の的外れ、全く知識が無い! ことを考えると、諸外国に舐められるのと、諸外国の大統領達に釣り合わない。 石破さんの仏頂面が現状ではベストだと思う。与党である自民党自身で、石破さんを選んでいるので、【自民党のためだけに首のすげ替えばかりするのではなく】【国民のために石破さんを全力でフォローして、野党とも強力して、老朽化インフラなど山積している課題をクリアする気概】が自民党員には無いのですかね??!1本筋の通った気迫、やる気のある議員はいないのか?!? 頭のすげ替えではなく、自民党一丸になって野党も説得し、日本を導く気概がある議員はいないのか?!自民党のことなど二の次の、熱い議員魂が、自民党、公明党の全議員に必要ではないか!!議員になれば終わりではなく、始まりであり自己保全不要
▲61 ▼223
=+=+=+=+=
>総括を受けても、首相が進退を明言しないことが党の亀裂を深めている現状を踏まえ
麻生氏が存在感を示す最後の機会になるかもしれないけど、これが約40人いる派閥所属議員の行動を縛るものではない、というところにこそ意味があると思う。見事なまでの意趣返しとか見ることが出来たら面白いだろうし、まさに石破にこそ相応しいと感じる。
▲1942 ▼290
=+=+=+=+=
麻生さんって元気だなぁと思う。 こんなに元気でいられる秘訣をみんなに教えて貰えたら、医療費が削減できるんじゃないかと思うくらい。 石破さんには大っぴらに反発する議員がいるけど、麻生さんに大っぴらに反発する議員って自民党にいるのかなぁ。 そう考えると、総理大臣にも公に文句を言える日本ってやっぱり平和だ。 ロシアとか中国とか、軍事政権の国でこんなこと言ったら逮捕されるか・・・。 今回のことは、国会議員の皆さんは、自分で考えて行動しなさいということなのかも。 麻生さんも歳だろうに大変です。
▲600 ▼186
=+=+=+=+=
重鎮、ご意見番がとうとう動き初めましたか。進退をはっきりとしない石破氏に業を煮やしたのか、裏でネゴ、調整が整ってきたのか森山幹事長の辞任意向のタイミングと合わせて自民党執行部刷新としたいのか、麻生氏にしてみたら引退前の存在感を示す最後の仕事みたいになる感じかも。まぁ、石破氏のしかるべき時期って曖昧すぎて具体的にはどういった状況、どのような結果が出たらとかがはっきりしないからその発言、態度に反発があるのは仕方がないとは思う。自民党総裁選で持ちきりだけど国政もしっかりとやってね。
▲880 ▼138
=+=+=+=+=
この党による闘争はいつまで続くのだろうか。国民生活はなおざりにしながらこの党の所属議員はどの様に立ち振舞えば利益になるのかという計算ばかりが見えている。また最高責任者の石破は相変わらず地位に執着する行動や姿勢ばかりを示している。ポスト石破が誰であるがこの党に対しての期待や信頼はもう枯渇するばかりなのかと思う。誰が総裁になるとも政党土壌に変化はもたらされないものかと推測する。
▲765 ▼101
=+=+=+=+=
麻生氏が総裁選の前倒しを求めるのは、参院選敗北を受けても首相が進退を明言しないことで党内の不満が爆発寸前だからでしょう。派閥議員の行動を縛らないとしたのは『各自で生き残りを考えよ』というメッセージにも見えます。首相が早く身の振り方を示さなければ、自民党の求心力はさらに低下し、政権運営どころではなくなると思います。
▲581 ▼100
=+=+=+=+=
今回の事に関しては… 麻生氏が云々というよりも… 自分は自民支持者でもないが…
これだけ選挙に立て続けに敗れて、総括すら 出来ていないのに… 政権続投は、やはりかなり無理が有ると思う
石破さんには申し訳ないが… 総裁選を実施するのが筋だと感じます これだけ物価も上がり…生活に苦しんでいる 方々が多いなか… 何処か他人事の様な感じを受ける あらゆる意味で自民党には出直して貰いたい それが少しでも実行出来る人のもとで 一つ一つ政策を提言して欲しい でなければ…選挙の意味が全く無い そう感じますね
▲776 ▼141
=+=+=+=+=
【人口減少】に対して、消費税減税など国民の手取りが増える経済対策をまだ何一つ講ずる前から、知識人ぶってサクッと人口減少を受け入れちゃうコメンテーターや企業家にものすごく違和感。それでアフリカ人入れんの?順番おかしくないですか?まず、日本人がバンバン結婚してニ、三人のこども余裕で作れるくらいのやれることしっかりたっぷりやりましょうよ。それができるのが政治家でしょうよ、自分たちのキックバックの小遣い稼ぎのことばっかり考えてるから、この30年間の経済がおかしくなったんだよ。とにかく日本人に金をたくさん持たせて、日本人増やすのが第一。最優先事項!
▲799 ▼67
=+=+=+=+=
石破総理を引きずり下ろそうとする面々が、自民党を改革できるかもしれない若手だけだったら、ここまで世間の反発を受けなかったかもしれないのに、麻生元総理や旧安倍派幹部が前面に出てくるから賛同できない人もいると思う。ここまでの自民党を作ってきた人たちが復権する、大きな顔をする組織に戻るのでは支持率回復=次の選挙における勝利も厳しいのではないだろうか。
▲109 ▼42
=+=+=+=+=
石破辞めるなデモを連日のようにテレビで報道してましたが石破やめろデモは一切報道しませんでしたね!自民党と財務省に配慮して意味不明な世論調査で偏った報道をマスメディアはしてきたが前倒し選挙が濃厚になって来たことで石破を援護してきたマスメディアも最近ではトーンダウンしています。財務省にとって都合の悪い報道は一切流さない日本のマスメディアは全く信用出来ません。マスメディアがどう偏った報道をしようが選挙の結果がすべてです。
▲510 ▼58
=+=+=+=+=
圧力で記名させることにしたことによって、賛成の過半数が確定したように思う。 無記名であれば都合よく支持者に説明できるが、記名にした時点で特に衆議院議員は次の選挙の投票を意識しないわけにはいかない。 合理的に考えれば、実際に自民党に投票する支持者がどっちを選べば離れるかはわかると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逢沢氏が前倒し要求に脅しとも言える記名を課した時、麻生氏は「上等だ」と言ったとか。岸田氏は完全に沈黙している。 派閥を維持しながらも、各々の行動を縛らない麻生氏。率先して派閥解体しながら、裏では鉄の掟で縛る岸田氏。2人が対照的で興味深い。
▲111 ▼8
=+=+=+=+=
前回の自民党総裁選では最終決戦になり麻生氏は高市氏支持を明言した。今回は麻生派議員達がどう動くかで新総裁に影響しそうである。何れにせよ麻生氏がキャスティングボードを握りそうである。高市氏VS進次郎氏になるのか注目される。自民党議員達は国民の事はそっちのけで自己保身に走り自分の立ち位置や選挙に当選できるか必死である。有権者は積極的に選挙に参加して自己保身議員を見極めて民意を示す必要がある。
▲225 ▼35
=+=+=+=+=
安倍さん以来この国の経済は新自由主義となった。アベノミクスははその象徴である。これで潤った者もいるし、そうでない者もいる。水道民営化は賛否あるところだ。宮城県が民営化を委託したフランスの会社は麻生さんと関係があるようだ。やはり利益誘導の政治とこの方は関係が深いと改めて感じる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員定年制度を絶対に設けるべき。70、80歳の人が党や国を動かしているようじゃ、党も日本も終わりだよ。若い世代が時代にあった政治運営、風通しのよい国会運営、高齢者議員に左右されない党運営をどんどんしていくべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
表向きは「議員の行動を縛らない」とされつつも、麻生派という影響力のある組織を掌握する麻生氏の発言は、事実上派閥全体の方向性を暗示するもの。
もしかすると、党内の亀裂を演出して現総裁に圧力をかける一方、新総裁に有利な環境を作る影の策略なのかも。首相経験者という立場を利用し、党内の不満層や有権者の目を誘導することで、次の権力移行を巧妙に操作しているのでは。
派閥政治の裏側では、こうした発言一つひとつが、総裁選の勝敗に直結する目に見えないゲームの駒として使われるのです。
▲71 ▼72
=+=+=+=+=
今回総裁選が開かれるとしたら、前回のような時間をかけて自民党を全国的に宣伝するフルスペック型ではなく、菅が選出された時のような簡易型になる線が濃厚だという。だとすると、世間では支持率が高いが、自民党の中では勢力の弱い高市は、ほとんど何もできないと言われている。従来の旧派閥の論理に乗って、石破よりもっと悪い、金と欲にまみれた候補が上がってくるのではないか?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
大本たちとの算段のGOサインの時でしょうね。石破政権の決定打となった岸田さんも、石破さんの自民党への思いや方向性に疑問を持ち、臨時総裁選においては賛成の方向性となり、旧岸田派、麻生派、旧茂木派と一応の人数が揃い、あとは最終の呼びかけのGOですね。石破さんも特にキーマンとなる岸田さん、森山さんと菅さんさえも算段の影で、焦って、閣僚が署名をしても辞任の必要はないなどと言ってしまい、揃いましたというストーリーでもありますね。政局ですのでね。逃げてきてもおり、経験がないとわからないでしょうが、これをおかしいなどとまだ思うのなら政治家など辞めた方が良いですね。
▲31 ▼32
=+=+=+=+=
ここまでの状況と経緯を踏まえても尚、自分から辞めるとは言い出せない石破氏。 選挙大敗は自分一人の責任ではないと思ってらっしゃるのかも知れませんが、上から下まで全ての責任を負うからこその役職であり総裁なのです。それが嫌なら昨年の総裁選の段階で立候補しなければ良かっただけの事ですから。
とにもかくにも、本人自ら身を処す気が無いことが歴然である以上、後は自民党それ自体の問題となります。 これでもまだ石破氏を担ぎ上げ、総裁として続投してもらうのか。石破氏を何としてでもおろし、新総裁の元でゼロから出直す覚悟を固めるか。 旧態依然のままではもはや国民の信を得られません。 多くの自民党議員にとっても自他の命運が掛かる、極めて重要な決断となる事でしょう。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
民意とは 益々かけはなれた事をしようと してるのは 裏金問題の責任さえも石破を降ろす事で チャラになると思ってる議員等菜のに、石破氏を降ろしして、国民の借金とウソを言い続けた麻生太郎の派閥や 国民の税金をATMのように使った旧安倍派が 自分等が自民党の信頼を落としといて、自民党の権力を握ったら 益々国民の自民党離れは進むはず。 自分等のやった事が一番の原因なのに、石破氏に全てを負わそうって事で益々自民党離れが進むって事を想像出来ない麻生太郎、裏金、統一協会と関わり有った議員等 公明党も離れるだろうし、 石破氏も 何でお宅等が一番の国民の自民党離れの原因を民意にって事で解散選挙したらいいのに️ 解散選挙になれば、麻生太郎の派閥と 裏金議員や 統一協会と関わった議員等は 落ちる人多いと思う️落ちないなら おかしい
▲16 ▼15
=+=+=+=+=
〉麻生氏は党内で唯一残る派閥の会長を務める。首相経験者の麻生氏はこれまで、首相の進退は自らが判断すべきだとして、表立った発言を控えていた。
〉だが、2日の党の参院選総括を受けても、首相が進退を明言しないことが党の亀裂を深めている現状を踏まえ、自らの考えを明らかにする。
第2次石破政権への布石をサンクス。例えば近い将来、石破氏が汚職や統一の議員らを自民党から切り離して、中道をまとめて連立政権の長になるといった構想も面白そうだ。
非常に辞めやすいタイミングで、加えてわざわざ支持率上昇中での花道まで用意してくれた。麻生氏、誠にオウンゴールありがとう。
この御仁は石破氏と過去に厳しい対立もあり、今般何とも因果な展開である。無論石破氏が表舞台に復活できればの話にはなるが。
ともかく本人としてはたくさん悪い事して来た割に、政治家人生の晩年まで捕まらなかっただけ良かったのかも知れんな。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
派閥議員の行動は縛らずって言ったって、間違いなく暗黙の圧力はかかるだろうから、結局このような場面においての党内の政治力学は、『数』を束ねている人の意思が強く反映される形になる。 ここぞって時に派閥議員を縛らないなら、派閥を維持している意味もないでしょうからね。 誰が総理になったとしても、今後も麻生氏の顔色見ながらの再出発では、自民党への不信は一新されないんじゃないかなぁ?
▲36 ▼26
=+=+=+=+=
さすがに情けなくしがみついている石破総理も終了の時期が見えてきました。
しかし国民の審判は、石破政権の否定でなく、岸田前政権と石破政権の否定と理解するのが適切だと思います。なぜなら岸田前政権末期に自民党の支持率が大きく下がり、選挙を戦えないとして石破総裁に変わり、その後すぐの衆議院選挙の大敗北に繋がったからです。
自民党が反省すべきは、岸田前政権と石破政権時に何を進めたのかと言う事。そしてその実行に対して、次はどこを目指すかと言う事。
増税や社会保険の負担増、外国人労働者の移住促進。この2点が両政権で進んだのは間違いなく、自民党がこの2点をどうするのかを多くの国民は観ていると思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は少数与党になったにも関わらず、いつまで党内の権力闘争ばかりに固執するのか。 麻生氏には世論など全く関係ないのでしょうね。 下は上を見て育つものですから、麻生氏を見て育った中堅や若手の自民党員には同じような議員も多くなるのでしょうね。 まあひとつだけ言えることは麻生氏などが、自民党内で権力を持ち続けると、結局は誰が自民党総裁になっても自民党は変わらないと言う事だと思います。 自民党が唯一変わるとすれば、石破首相が続投して麻生氏の影響力を失くす事だと思います。
▲70 ▼98
=+=+=+=+=
石破さんの支持率が落ちないのは、選挙に勝つ「強い自民党」より、 クリーンな「正しい自民党」が求められているからでは。 国政選連敗の責任を理由にして拙速な「石破降ろし」に走るより、 国民の声に耳を傾ける方が党の建て直しのためにも賢明だと思う。
▲45 ▼86
=+=+=+=+=
一言で言えば自民党の伝統のような政争 池田VS佐藤、三角大福中、安竹宮、梶山VS小泉など けど、この様な政争があったからこそ、各派切磋琢磨して人材を育てたし、その都度、刷新してきたからこそ、自民党内に新しい空気が流れていたとも言えるのではないでしょうか? 今は政争すら下火なので、もはや自民党には自浄能力に欠けるかも ま、立憲民主党の様に実質選挙に負けたと総括していても、何ら顔ぶれの変わらない政党より健全なのかもな
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
「派閥所属議員の行動を縛るものではない」と自己判断して多数が生まれたら、派閥拘束したよりもダメージがあるのでは。 麻生派の人がちらほら前倒し表明出てた時点で麻生さんの行動は推察できる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「最高顧問」とかいう名誉職にせっかく押しやって、麻生の権力政治に終止符を打てたかと期待したが、派閥への影響力は結局消せなかった(そもそも麻生派だけが派閥を残しているというのもある)。菅さんの衰退もあって、再び実権を握ろうと麻生が動き出している。
麻生が巧みなのは、自分は徹底的な緊縮財政派にも関わらず、特に緊縮財政への不満が高まっている右派に対して、財政論を隠して高市を盾にし、「保守」のイメージだけを押し出して再度権力奪取に動いていること。
こうして石破を下ろしたとて、ただの昔ながらの自民党保守派の返り咲きに帰結するだけ。積極財政派の欲が満たされることもないだろう。高市も麻生の手を借りて総理になったらすぐに緊縮財政に転換せざるを得ない。救いようがない政党だ。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
自民党自体がもう危険水準ではあるけども、それ以上に石破総理が駄々をこねて居座り続ける方が致命的だと判断したのでしょうね…… 幹事長など周りが一斉に引くことが発表されましたが、しかしそれでも続投するなどと総理の椅子に固執し、同じ政党の議員に脅迫じみた言動を繰り返す姿は余りにも見苦しく、今までのこともあり我慢の限界というところなのでしょう。 おそらく早ければ年内には衆院選がある可能性がありますが、しっかり各政党の候補者の言動をよく見て判断したいですね。
まぁそれはそうと個人的に気になるところとしては、オールドメディアが「石破続投希望率」など胡乱なアンケート結果を出したり「石破辞めるな」デモなどを記事にしていましたが、幹事長らの一斉引責表明などを考えると、偏向報道ばかりに力を入れて自民党内部への詳細な取材はまともにしてなかったのだろうなぁと思ってしまいますね……
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
麻生さんの復権好機と、石破総裁への逆襲か! 自民党内の過去と同等に勢力争いにも見えますが。 自民党議員全体の参議院選挙の反省もなく、石破さん責任問題だけ。 長期与党の派閥や農政族議員等、自民党の将来への期待は尽きたかな。やっぱり自民党の自民とは自民党議員のための党なのかな。 小泉大臣への逆襲の農政族の復権好機にされそう。 自民党は、改革ではなく、現実逃避の過去の自民党に戻る=自民党の復権の夢を見ているのででは。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
幹事長がマスコミや、左派の世論誘導に乗っかって、国民の支持を得てるような発言していたが、選挙結果という民意を無視する姿勢は、政治家としてアウトです。 どちらにせよ石破さん、森山さんはこれで終わりのような気がします。 日本国家の為に早急な退陣を要求するのは当たり前です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
確かに石破さんにも責任はあるだろう。 だが、本当に辞めなければならないのは萩生田や世耕や西村や西田のような大きな顔して議員を続けている責任を取らない汚い裏金議員。こいつら裏金4兄弟が責任を取っていないことが自民党の信頼を大きく損ねたのは間違いなく、絶対に許してはいけないし、まず一番に責任を取らなければならない。 さらにこのような汚い裏金議員を堂々と支えようとする高市や麻生の党の体質が大きな問題。 選挙に通ったから信任されましたという話ではない。本当に腹が立つ、多くの人はこのように思っている。
▲38 ▼17
=+=+=+=+=
念の為に言っておきますが、総理総裁を変える事が目的ではなく、政策を官僚に寄り添う政策から国民に寄り添う政策に変えられるかどうかが問題です。総理が変わっても相変わらず増税路線で物価高を放置するのであれば変える必要はないと思う。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんはどうかと思うが、80歳を過ぎて政局に影響力を持っている爺さんがいる日本がどうかと思う。国会議員も公務員と同じく定年制にしたらいいのに。未来の事は未来に生きていく人達が決めていくのが自然だと思う。
▲371 ▼98
=+=+=+=+=
みんなが思ってる通りの流れになってきたし、自分が推したい高市氏も実名で要求しないといけなくなる。世論がどうなるかわからないけど、まぁここが出たら麻生氏が裏で手を引く事になって操り人形だろう、ってのがほとんどだろうから期待は薄いよね。石破憎しでくるだろうから、実働する事になる高市氏や国民の事なんて考えてない動きをするでしょう。 総理の支持率あがってるのはこういう所からもあるでしょうし、それなら石破「でええわ」が支持率上がってる要因だと思う。
▲32 ▼66
=+=+=+=+=
麻生がいいとは思わないが、この動きが波及することを期待したい
選挙に負けつづけてもなおトップが続投できる組織は健全ではない。日本共産党しかり。
石破が生存しても、次回の選挙には勝てない。
仮に石破がキレて衆院解散すれば、自民も議席減らすし、立憲も野党第一党から落ちる。代わりに国民民主か参政党がより伸長する。日本の国政フレームは間違いなく変わる。
既存の自民党フレームを維持するであれば、これが最大かつ最後のチャンスだと思う
まあ石破的には、是が非でも総裁と総理を一期勤め上げれば自尊心も満たして下りるんじゃかいかな。自民党と日本国民の生活に甚大なダメージを与えようとも。
▲50 ▼31
=+=+=+=+=
党最高顧問として民意と党意のズレの狭間で総裁選前倒しを大言すると更なる自民党支持率の悪化を招く不安もあるだろう。しかしながら、昔の因縁はさて置いたとしても、衆参ダブル惨敗の総理をこのまま容認続けることは避けねばならぬと言う思いはあるだろう。ただ現況に於いて火中の栗を敢えて拾う性根の座った候補がいるのだろうか。ともすれば、総裁=総理の図式も壊れかねない政局。 参院選直後の石破総理の自発的な辞意表明を期待しながらも、民意に押され此処まで引っ張ってしまったという事実が、総裁選前倒しを大手を振って大言壮語出来る機を逸した感がある。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
みんな辞めたから総裁選までの短期間だけど自民党議員が不在役職に立候補したら役職になれるかも? なれたら実績になり元幹事長とか元〇〇会長とか呼ばれて他の自民党平議員より立場が上になるかも?。あさましいけど政治家としたら有りなのかもな。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
選挙に負けた原因を自覚していない自民党議員が多くいるようです まるで石破さんが諸悪の根元みたいに言ってる自民党議員がいるけど、その人たちが負けた原因の1人ではないかと… 金まみれ、虚偽の回答・答弁など 他党も同じだけど、世界一高額な議員報酬をもらっていて、国民目線ができなくなっているのは間違いないですね
▲36 ▼13
=+=+=+=+=
よく昔の石破氏が言った事を言うが、あの時の麻生氏は辞めて当然だったと個人的には思う。あそこで擁護してなら今の総理は無かったと思う。 まあ、大体政治なんて意見考えかたは五分五分だから何とも言い難いが。 人は良くも悪くも学んで変わるからね。今は今、昔は昔で良いと思う。
▲24 ▼32
=+=+=+=+=
どうせ初めから石破は繋ぎのつもりで担いだんでしょ? 毒饅頭の代わりに一度やらせてあげた、と。 あのタイミングで総理なんて誰もやりたがらなかったし、大敗は目に見えてた。 そういう諸々の条件を飲んだから、石破も結局、党内野党だった姿を封印して「自民党総裁」を演じ切った。
でも、ここに来て世間が石破の首だけすげかえることを良しとしない、自民党の魂胆を見透かして続投を望み始めた。選挙で大敗したにも関わらず。
首だけすげ替えて生まれ変わったように見せたかったんだろうが、自民党の腹黒連中は思惑が外れたね。これじゃ、石破から他に変えてもさらなる選挙での大敗は間違いないでしょうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これで石破さんはグッとやりやすくなった!
ここで石破さんが麻生と対決し、陰でコソコソ動き回って自民党を操ったり、結果的にそれが日本の政治を操り、如何にも「俺がなければ何も出来ないのだ!」と言わんばかりの麻生さんを排斥する覚悟を石破さんが持つなら、恐らく国民の殆どが石破さん支持に向かうだろう
で、同じように総裁選前倒しを求めた若手も、石破さんがそんな覚悟を決めれば、総裁選で石破支持に廻るだろう
そうなれば、麻生頼みで蠢いている茂木一派は崩壊する
自民党が嫌われた大きな理由は、麻生さんみたいな老齢者が、陰で画策して自民党を動かす、汚い「院政」政治であり、石破さんは自民のこの悪しき体質と決別することを、国民に宣言すれば良い
そうすれば自民だけでなく、立民の中にある老齢政治家による弊害も取り除こうと動き出し、全てが好転する!
麻生さん排斥を「老齢者による院政排除」と言う言葉で実行すべき
▲18 ▼25
=+=+=+=+=
社員が不祥事を起こしたら、関与していなくとも社長や役職者が会社としての責任を取るのがごくごく普通の感覚。石破さんの政治信条などは知る由もないが、二度の選挙の大敗を党議員の責任とし、自民党総裁としての責任を取らないことは普通の感覚ではない。つまり、国民世論と大きく乖離しているという事実しかない。
民主国家において民主主義を自ら否定した総理大臣など見たことがなく、日本人のアイデンティティが破壊され、日本が他国の食い物にされるのを楽しそうに実行しているとしか思えない。いわゆる左の行き着く先は国家の消滅ということがよく分かった。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
今回のドタバタで、石破内閣も再編されると思うが、新たに石破内閣に入りたいと思う人は少ないのではないだろうか。
長い間日本を牛耳ってきた自民党も、石破なんかに主導権を握られっぱなしとは、意外と脆い組織でしたね。
▲49 ▼13
=+=+=+=+=
賛成か反対かの2択
賛成した議員が分かるって事は、反対議員もわかる。
こっそり反対しようと思っていた議員は、次の政権ができたら冷飯を食う可能性がある。
勝ち馬に乗りたい議員が賛成側に傾れ込む。
▲86 ▼10
=+=+=+=+=
麻生さんに限らず、石破さんを引き摺り下ろしたい人達って何がしたいのかなって思う。
自民党支持者じゃないけど、誰がなっても変わらないと思ってるんで。 まだ、麻生さんの数十年振りの私怨で引き摺り下ろしてやるって気持ちは理解できなくないけど。
石破さんを引き摺り下ろしたい人達は選挙が民意と言うけど、その民意が国政選挙で自民党を第一党にしてる事実もあるんだよ。
投票に行った自分の気持ちとしては、今までの数の暴力でやりたい放題できる与党ではなく、他に政権を担える政党がないのも事実だから過半数割れしてくれと思って投票してる。
本当に政権交代を目指すなら、石破さんに辞めろと言う前に、自分が応援する政党・政治家に次の選挙で政権担えるだけの力をつけろって言うべきでは?
▲32 ▼40
=+=+=+=+=
政治を語るほど詳しくない者ですが一言。 とにかく若返りをお願いしたいです。一般の会社にも定年がある様に、議員さん達にも定年制を!いつまでも80歳とかの御年齢の方が仕切ってるだなんて、自分の私利私欲だけでは?もっと日本の将来を自分事として考えれる年齢の方が引っ張って行って貰いたいです。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
それにしても、もう9月だ。石破首相をおろすおろさないって話だけで一か月半も経過している。ある意味日本は平和だと思う。野党は政局をゆさぶるにはいずれも数がたりない。自民党は高市さんあたりが麻生さんの支持を取り付ける。あるいは自民党を割って保守勢力の再結成をこころみたら面白いと思うが、参院選後も動く気配もないし、情報発信もしない。高市さんは体調が悪いのか?と少し心配である
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
麻生さんが仕切るしかまとめられないでしょうね。最後の本物の政治家だからですよ。派閥は必要なのに若い政治家達はその事が理解できていません。特に野党は派閥を嫌います。では何故野党は沢山あるのでしょうか?それは小さな政党は派閥だからです。野党は派閥を嫌うのに派閥の呪縛を承けているのです。野党が自民より数が多いのに政権を奪うことが出来ません。それは誰もまとめることが出来ないからです。何処かの野党が政権をとっても何一つ法律を通すことは出来ないでしょうね。事実民主党は全員が派閥だったのでひとつも法案が通せなかっただけではなく党内の投票もまともに出来なかったのですよね。麻生さんに代わるリーダーシップがある政治家が現れなければ日本は終わるでしょうね
▲34 ▼22
=+=+=+=+=
自民党にも麻生氏にも岸田石破をもっと早くどうにかできんかったのか?という不服はあるが 国民民主は思ったより頼りないし参政党は予想以上にヤバいからな… 遠からず与党を退くにせよそうでないにせよ当面まとまった議席は確保しているだろうから どちらにしても党として健全な運営はできるようになってほしい
どうでもいい話だが麻生氏ハット似合ってるな 歳食っても立ち姿がスッとしてる 人間見かけじゃないといってもキャラは立ってるほうが強いし 石破のダルンダルンのスーツや立ち振る舞い見てると一定の風格や覇気がないといかにもナメられそう(実際ナメられてる)だから嫌なんだよな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
麻生の事だから石破が退陣したら除名処分や公認取り消しを言い兼ねない様な気がします。党始まって以来の混乱状況を招いたと理由で。割と多くの国民はその判断に理解を示す様な気がします。石破は立憲に行って野田と仲良くやるのがお似合いだと思います。
▲585 ▼175
=+=+=+=+=
石破で衆院選は無理だね。自民党から離れていった保守層は戻って来ないだろうし。本人はしがみついていないといっているけど、あれはしがみついているよ。恋々としているよ。そういうのを一番批判してきた人が実は一番そうだったというわけだな。麻生さんの気持ちもわかる。
▲46 ▼13
=+=+=+=+=
総裁選なんてもう見向きもされていないんですけどね。本当は。 自民党は何も成果を出せず、何をしようとしても腐っていくだけなのですから、さっさと無くなっちゃえばいい。
なんか勘違いしている自民党支持者や、情報操作目的の輩がたまに 「自民党には政権運用のノウハウがある。他の政党にやらせたらきっとうまく行かない」とか主張しているんですが、 ノウハウがあると謳っている党がこれほどの体たらくなら、他の政党にやらせても大差ないですよ。 腐りきった政党からノウハウを得ようとしたら腐敗が移ります。 一から立て直してもらった方が余程早いです。
もう味方の保守層を撃つようなことがあってはならない。 それだけは自民党の30年を見てきて学ばせてもらったことであり、いち国民として反省します。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
麻生さんはホントに自分だったら選挙は違ったと思ってるのかな? どれぐらいの議員が必要なのか?正直分からないけれど兵庫県知事、伊東市の問題、その他数々の政治家の不祥事。国民から見て全て責任を取ってるとは思えない。 悪い事をしても大した罰を受けないからみんな好き勝手な事をするんでしょ。 韓国の大統領はだいたい任期を終えたら刑務所にいく事が多いけど日本も悪い事したら政治家も刑務所に入れてください。 だいたい記憶にございませんと言って追及できない日本の法律ってどうなのよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党は選挙に負けたから石破氏の責任を押し付けてるけど、大半は元安倍派の裏金や統一教会の問題を無視して居ませんか?石破氏おろしより裏金や統一教会の問題が有る議員が先に辞任すべきでしょう?それに、次の総理に成る人材が居ますが?総理より最高顧問に居座ってる麻生氏はもう退任するべきでは無いでしょうか?
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
今の時代は、ネットによるデモクラシーが日本に開花した歴史の転換点にある。旧来の政治家は、もはや通用しない。自民党に危機感があれば、その場しのぎの嘘で国民を騙すような総理が通用しないことはわかるはず。政治家の人徳がある麻生氏に賛同する方は多いと思います。しかし、もう遅いのではないかな。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
自民党総裁と総理は別だから、総裁をやめても、世論を支持に粘るんだったら総理大臣を続けられるよね。 総理を強制的にやめさせるには、不信任を出すしかないけどね。 石破総理だけが悪いというより、麻生や岸田、菅などがのさばり、自民党全体が問題だらけで、その責任を取らされている感じ。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
石破は、総裁選が決まるようだったら、衆議院を解散、総選挙を行い、国民に信を問えばよい。それでハッキリする。
派閥を維持する80歳台の半ばの麻生太郎のような老人が、現職でいる限り、自民党の復活はない。もう一度、旧安倍派の4奉行も選挙民の審判を仰ぐべきです。
▲356 ▼127
=+=+=+=+=
この方はこの方でいいたいことは多々ありますが、今回の結論については支持します!ま当時の首相&党総裁の岸田が派閥解消といって解消していないひとが最高顧問で影響力が高い自民党がおかしいけど。
▲61 ▼44
=+=+=+=+=
情けない。
個人的な感情で政治を判断するのではなく、世界情勢もみて判断して欲しかった。 自民党は劣化したな。
今外交を強化して、トランプが破棄したサプライチェーン・自由貿易圏を守らなければ、中国に完全に主導権を持たれてしまう。
危機感がなさ過ぎる。 小さな土俵の上で足を引っ張っている時ではない。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
オールドメディアのアンケート結果と辞めるなデモが総理総裁にしがみつく石破茂を元気づけたのは間違いない。鳥取1区有権者は石破茂の正体が分かったはずだ。どの様にすれば日本国の為になるか分かたはずだ。責任を果たして貰いたい。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
今の政治とか世論とかって足の引っ張り合いを見せられてるだけなんだよね。そのくせ都合が悪くなると誰々さんが悪いって。 自分たちが悪くしてるのによく言うなって思う。 まあだからと言って良くしようとは思わないんだけど。 自分も含めて来るとこまで来てるなとは思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の方々はこの間の選挙で大敗した国民のジャッチを直視しないで、自分達のメンツ立場を優先している。 度重なる物価高で国民生活が困窮している現実を分かってて放置し、追い込まれた世論が政治が全く進まない怒りを石破総理に向けるのを待っているようにも感じる。 現に、9月になり、またかなりの数の食品が値上がりするが、自民党員は国民生活苦よりも、まずは石破おろし!しか頭にないようだ。一般市民は物価高でもう、限界だが、自民党の重鎮の方々は余裕な顔しているようにも見えるのは気のせいなのか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ~前回総裁選に敗れた側としては当然の動きだが、 今自民党の総裁(高市さん)のキングメーカーになれたとしても 乗る船は泥船状態。
自民党が一度下野するは必須。 そこから、どこまで修正して持っていけるのであろうか?
総裁を変えても、他党と連立が組めるとは思えない
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
どうせやるなら速やかにやって欲しい。主義主張も政治的ポリシーも違う輩の烏合の衆なんだから、党を割る、果ては自民党自体消滅まで行けばいい。
残党連中は保守・リベラル・その他の何かそれぞれで新党作るなり、どっかに合流するなりすればいい。真の意味での再編しないとこの国は変わらないよ。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
麻生氏が総裁選に賛成するのは当然だ。 麻生氏に辞任を迫った、石破が辞任しないのは許されない行動だ。 麻生氏は石破が自ら辞任することを願っていたんだと思う。 今の自民党のガタガタは全て石破が選挙後に直ぐ辞任しなかったせいだと思う。その党内のゴタゴタを国民はしっかり見ていて、更に自民党ばなれを引き起こしていると思う。 選挙後、直ぐに辞任すべきだったと思う。 本当なら衆議選か都議選ごに辞任すべきだった。
▲98 ▼34
=+=+=+=+=
自民党以外に選択肢がないのを逆手にとって選挙戦略を進めてきた麻生さんだからこんな事言えるんだよね。 石破さんを下ろして、その次の人事まで考えは及んでるのかな。裏金の遺恨は全く晴れていないから、ベテラン議員はほぼ国民からノーですよ。くだらん中間議員に席を渡したら、それこそ自民は終わりますよ。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
麻生さん素晴らしい! そもそも、この状況で「石破辞めろ!」と言えない自民党議員は次の選挙で落選させる必要がありますから、むしろ総裁選を前倒しする事に賛成か否かを記名式で提出する事は国民にとっても望むところですね。メディアには「前倒し賛成派」と「前倒し反対派」を公開して頂きたい。
▲22 ▼23
=+=+=+=+=
石破さんは時間の問題ではないでしょうか? 今のところご本人だけは、往生際の悪さを露呈しており、周囲が辞任を表明しても、本人はしがみつくつもりはないと決まり文句を繰り返すだけで、ずっとしがみついてますね。 外野から辞めるなみたいな話があって、調子ついた部分もあります。 正直、この人がやっていても、日本は良くならないでしょうね。 かといって、後の人が誰になるか分かりませんが、日本のリーダーとしてふさわしい人がほんとに自民党にいるか疑問です。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
仮に総裁選が前倒しになったとして先の総裁選で石破氏に投票した(石破総理を誕生させた)小泉氏他は同様の責任をとって出馬を見送るべきだと思う。
▲241 ▼34
=+=+=+=+=
石破がやめて欲しい気持ちは勿論だが、麻生さんもう84歳ですよね。もう一線は退かれたらどうでしょう。多分自分が存在しない20年30年先の日本の事を考えられないと思う。とにかく今、石破が総裁なのが気に入らないだけですよね?未来を考えられる後進に道を譲ってください。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
敗戦の原因は全体にくすぶる自民党不信によるもので それを払拭できなかった点で党総裁としての責任はあるかもしれないが 氏が特段何かいらんことを言ったとか失政を働いたとかでは無いと思う 一方で放言を繰り返して エコポイントで需要乱して企業を潰しまくり 最終的に下野まで許した麻生氏が今こうして最高顧問として居座って好き放題している これこそまさに自民が今苦しんでいる姿そのもの
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
選挙で負け続けてるのは、裏金、統一教会、モリカケ、後を絶たない不祥事に失言。 石破首相を辞めさせてなんとかなると思ってるなら、本当におめでたい。 麻生氏は仕返しのみ。 くだらない覇権争いも良いけど、自民党に未来があると思っているのだろうか。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
衆参両院選挙で大敗した石破を退陣させられなかったら自民党は終了です。(その方がいいけど)
本音は石破に自民党を徹底的に潰して欲しいけど、石破、左派自民党が後、最低2年も続くと都市部を中心に外国移民だらけになってしまう…日本の治安が完全に崩壊してしまう。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
本来であれば実施する予定のなかった衆議院選挙を強行して負けた時点で石破茂が辞めていれば済んだ話。よりによって3回も選挙に負けて未だ辞めない厚顔無恥な石破茂。麻生さん、よく我慢したと思う。これもパヨク自民党を認めた岸田文雄に菅義偉の責任だ。広島県と小泉ナナヒカリに河野ナナヒカリを要する神奈川県の選挙区で民意を分からせる必要がある。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破が辞めたところで次の総裁が優秀とは限らない。しかもバックに麻生がついてるなら尚更だ。どうせ石破は総裁を辞めてもキングメーカーどころか名誉職さえ危ういんだから、ここはひとつ粘りに粘って衆院選まで居座ったら面白いのに。とはいえ対する野党がなんの役立たずで有権者の半分は国がどうなっても興味がないらしい。 司法は相変わらず間抜けなままでけっきょくはやったもん勝ち。 もうこんな国どうなってもいい。
▲45 ▼32
=+=+=+=+=
自民党は解散したら良いと思う。自国と国民の生活を大事に出来て、その為に仕事してくれるなら、党なんて本当なら要らんとさえ思う。問題は組織票とか派閥や利権とかあるから、権力バランスを奪い合いするために、党を作るしかなくなってる。
自民党から出て、国と国民を守る為に他の党に移るなり、無所属で出るなりするなら、元自民党でも、評価もしたいけど、自民党でぬくぬくやってこうなら、私は評価もしないし、票も入れないっ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選とかもういらないよ
衆参野党優勢なんだから 野党から出ればいい
自民党から誰が出て何か変わるわけ? 赤と隣の国にべったり 外国人優遇政策は変えない 自国民は関税のために国民が納める上納金の上増し 約束した2万ぽっちの給付金は選挙で負けたからと反故 ガソリン減税の代わりに電気自動車も含めた自動車距離税の検討 国債利払いが追いつかないから財政の穴埋めに金融所得課税の検討開始
もういいよ 参政党に任せたほうがまだ何かを変わりそうな期待感の方がまだ上
▲333 ▼144
=+=+=+=+=
他人に厳しく言ってきた人はいざ自分の番になると過去の言動に苦しむものだけど、石破さんほど抜け抜けと何の葛藤も無く自分にだけ甘い事を言う人も中々いない 過去石破さんに色々言われてきた人達は恨むとか以前に呆れて開いた口が塞がらないでしょ これが鳩山さんなら全部忘れちゃったのかもなとも思えるが、石破さんは単純にそういう人だったという事なんだろうな 味方を後ろから撃つのが石破流だとみんな思ってたのに、自分がやられたら信じられないみたいな顔して批判するとはまさか思わないもんな ニュースも突然国民は石破さんの続投を望んでいるみたいな一言を入れ出して気持ち悪い みんなが続投を望んでたら選挙に負けるわけ無いんだよ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今の自民党は多くの国民の信頼を失ってしまった。もはや下野するのは時間の問題でしょ この状況なら誰も手を挙げない石破降ろしを実行するほうが勝ち馬に乗れる可能性有りと麻生は踏んだのではないかな
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
麻生太郎は立場上、石破と並んで謝罪しなければ行けない立場の人間。安倍時代は副総理、岸田時代は副総裁。中枢に居て、今の自民党の党勢の減退を招いた執行部の側。それに、若手がこういう事をやるならさておき、大御所が先陣を切ってこういう事をやるのは本来は駄目。後進すら育てず、こういうみっともない事をする、だから自民党がこうなった。それを証明する行動である。
▲338 ▼251
=+=+=+=+=
まぁ、ゲルは首相の椅子にギリギリのギリまで齧り付くだろうけど、流石に王手が掛かってしまった。別に総裁選を戦ったって良いと思うけど、それで負けたら自民党史はおろか日本史の教科書でもなじられるんだろうね〜。 まぁ、いま辞めてももう潔く良くもなんともないんだけど。つまりゲルは勝つしかないわけだ。もしかしたら首相の椅子は欲しくても自分のメンツはそこまで気にしてない可能性があるが。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
こういう時こそ、この方の出番 何の責任も取らない石破氏のような総理は一刻も早く退陣させて頂きたい 結局、石破氏は特大ブーメランが自身に降り注いでいるだけ それでも居座ろうとする神経が理解不能 誰しもいつの時も、言い分や言い訳はあったと思う それでも立場的に責任を取る事は当たり前のこと 責任を取らないリーダーは誰も望まないと思う 国の総理なら尚更です 何の責任も取らないリーダーの下 国民が平和で暮らせると思わない。
▲461 ▼179
=+=+=+=+=
ここまで党内不和があれば、出直し総裁選はやむを得ないと思うが、当面の急場をしのぐにはもはや石破氏しかいないので、再就任してほしい。もしそれで出ていく人はお好きになさって下さいと思う。
▲4 ▼9
|
![]() |