( 321322 )  2025/09/03 04:37:29  
00

野党や国民に対する信頼感が損なわれている中、自民党の幹事長や重要ポジションの辞任が相次いでいます。

特に、石破氏が総理の座に留まる一方で、他の議員たちは責任を取る形で辞意を表明するという、茶番に見えるシナリオが繰り広げられています。

それによって、国民には真の問題解決の意志が感じられず、不満が高まっています。

 

 

辞任することで責任を取ると見せかけつつ、実際にはそれが茶番であるとの声が多く上がっています。

また、議員たちの自己保身の姿勢が国民の暮らしを軽視していると批判されています。

このような中で、物価高対策や減税政策が進まないことへの苛立ちが見え、次回選挙に向けた動きが注目されています。

 

 

さらに、高齢者や過去の政策に対する批判が強まる中で、新たな若手の登場や変革が求められている状況にも関わらず、依然として古い体制の中での権力闘争が続いています。

このような背景から、自民党の新体制への期待感と失望感が交錯しています。

 

 

(まとめ)自民党内の辞任ドミノは、国民の求める責任感や問題解決への信頼を損ねており、議員たちの自己保身や過去の経緯が根強く残っていることが批判されています。

政権の再編成が進められる中で、新たなリーダーシップが求められている一方、古い体制の維持が阻害要因として指摘されています。

( 321324 )  2025/09/03 04:37:29  
00

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長の辞任は、石破氏に預けた形だが、多分石破氏は続投の判断を下すだろう。そして、森山氏もそれに応えて辞任しない。これは事前に書いた筋書き通りの流れです。二人共責任を取ることはない。まったくの茶番劇です。 

小野寺氏と鈴木氏は、石破氏に慰留されても断ってほしい。それが日本人の責任の取り方です。気骨を見せて欲しい。 

 

▲2413 ▼272 

 

=+=+=+=+= 

 

三役の辞任は総裁選に向けての布石と考えて間違いないでしょうね。おそらくは、閣内の関係者を中心にした再編を目論んでいるのでしょう。 

 

総裁選のポイントは2つ。石破さんが出馬するのか?麻生さん(あと岸田さんも)が誰を推すのか?です。 

前回と同じ顔ぶれから石破さんが抜ければ小泉さん優勢、石破さんが出馬するのであれば麻生さんの推し候補と、小泉さんが拮抗する可能性が高いです。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党四役が全て辞任の意向を示しても石破はやめないってさ、参議院選挙は7月だったけど、もう7月、8月と2か月近くが経過した。物価高対策の給付金の話も全くなく、減税の話も全くない中、増税だけが進捗している。この政権はいったい何がやりたいのか、トランプ関税の話し合いも特に手柄でも何でもない、EUや韓国などと横並びだ、誰が交渉しても同じだったんじゃないか、国民に対するメリットを考えれば官僚言いなりに増税路線を走る自民党より早く政権交代させることが一番なんじゃないか、自民党の顔が変わっても何も変わらなかったこの30年、日本の不景気を40年、50年と継続させそうで怖いよ。景気浮揚効果は素人が考えても消費税減税が一番だろう、なのにマスコミを上げて財源が財源がと聞き飽きた声が聞こえるよ、国民には特定財源の増減もその使用内容も報告が一切ないんだが、この特定財源の中に無駄はないのかね、精査をお願いしたいね。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で石破さんは物価高、コメ問題含む農政、安全保障などの課題にあたるため頑張るそうです。 

その頑張りは一人で対応できるものではないのですが、党の3役も辞任となれば頑張りようもなくなってしまいます。 

後任者を探したくても誰も手を上げない可能性もありますし、だからと言って誰でもいいポジションでもありません。 

このままでは、強力なリーダーシップのもと大胆に政治課題を解決するのは無理筋となってしまい、国民生活には多大な影響がでるでしょう。 

 

▲609 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

石破よ、こうなったら破れかぶれで 

鈴木宗男幹事長兼政調会長、船田総務会長で行ったらどうか。 

なんといっても「塀の中暮らし」の経験があるのは国会議員で鈴木宗男氏だけだ。「バレない賄賂の貰い方」を全議員に伝授するにはうってつけだ。また、船田議員には同僚議員との浮気がバレても居直るすべを伝授してもらえばよい。 

この二人の経験は得難いものだ。 

ただし、政策遂行能力があるかどうかは別。 

 

▲81 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者がダメという訳ではないが、こんな高齢者集団が取り仕切る集団は、どう考えてもおかしいですよね。 

どこの国もおかしくしているのは高齢者の政治家ですよね。 

議員なんて皆んなの代表に過ぎませんので必要経費以外は生活保護費と同じレベルでも良いという人だけがやって欲しいものです。 

決して偉くはないので偉そうに振る舞う何か勘違いしている方は政治に関わらないでいただきたい! 

車の免許のように能力試験に落ちたら資格返納することにしましょう! 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任ドミノの始まり。 

だからといって、次の国政選挙で議席を獲得できると考えているなら甘いと思う。 

前回の総裁選で党員投票結果を議員票で覆したことは周知となっている。 

石破支持をした議員は苦戦するだろう。 

岸田が糸を引いたのだろうが、誰が投票したかは記録に残っている。 

あそこで石破を総裁にしなかったら、自民党もここまで支持を落とすことはなかったはずだ。 

選挙に負けた原因を裏金問題などと言い張っているうちは、もう支持は戻らないと身に刻むことだ。 

 

▲842 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の最高幹部が全員辞任の意向を表明したが当然である。国民の暮しより自民党議員達は自己保身に走り自分の立ち位置や選挙に当選できるか必死である。一般市民は減税もしない手取り所得を増やさない自民党の政治に嫌気が差している。自民党は役員総入れ替えして超物価高対策を早急に進めなければならない。有権者は次の選挙では積極的に参加して自己保身の議員を見極めて民意で示す必要がある。 

 

▲415 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

森山は鹿児島県自民党連の会長を辞任すると言っておきながら、周囲から慰留されて喜んで戻った経緯ありますからね。茶番はお手のもの。 

今回も同様ですよ。その証拠に辞める時言っておきながら、判断は総理に一任すると言ってますから。 

自民党議員で総裁選について、未だにわからないといっている方はこれを見てもまだ、そんな事言ってられますか?そうなら、有権者に選ばれているという責任感や使命感は全くなく、国民の為にならないので、即議員をお辞めください。 

 

▲577 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

総括の内容含め、諸々言われていた通りのシナリオでやっぱり感が凄いですね 

社長は続投意欲満々で俺についてこい、逆らうなら会社の株市場に流しちゃおうかな?(解散総選挙) 

役員は一応辞職願を揃って出すも、進退は社長に一任します(代わりもいないし大半は慰留でしょ?)ですか 

総裁選前倒し賛成の議員や県連がこれでガス抜きされて、様子を見ようかとならないことを祈っております 

 

▲97 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦に負けたのは大将の責任でなく家臣と兵が悪いので大将は責任を取らない。 

こんな組織が果たして国民に信用されるだろうか? 

 

自民党の選挙の賢くない公約や、戦略とも言えない稚拙な選挙戦は石破のせいではないのだろうか? 

 

物価高になったのは石破のせいではないが、何も対策が打てず国民だけが苦しんでいるのは石破のせいではないのでしょうか? 

 

▲215 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権も終わりの時が来た。ここまでバックに辞められては再起はかなり難しい。というか参議院選挙での大敗後結果は見えていた。国民からの信頼も皆無の今、これ以上状況を悪化させる前に自ら決着をつけた方が潔い。 

巳年は変化の年という。少しでも日本が立ち直るきっかけとなって欲しい。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

三役揃って辞任ですか。 

これは極めて異例な事態ですし、かなり石破としてはかなり苦しい立場になりましたね。小野寺五典政調会長も石破に辞任を申し出てますし、いまの自民党で石破を支持する人間がいなくなっていっている証拠ですね。 

都議選、参院選と大敗したのは間違いなく石破の責任でもありますし、責任をとるためにも辞任するのが定石だと思ってましたが…。 

とにかくこれで自民党三役が辞任。石破執行部はもう終わりですね。悪い意味で歴史に名を刻みましたね。 

 

▲355 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めても何も解決しないのが真実。少数与党による議論重視の国会が民意であり、早く野党との議論を活発にし政策を進めるべき。 

総裁選やりたきゃやればいいけど、誰が総理でも今の自民では過半数取れない。またお金と時間かけて総裁選祭りさせるなら国民は少なくとも前回の総裁選も動画などで良く勉強してから注視すべき。また、石破氏にもまた候補になって欲しい。赤字国債、財政のあり方などは党内でも野党とももっと議論すべきだろう。 

 

▲10 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

これで自民党の総裁選が行われるが新総裁が首相になるとは限らなくなりましたよね。 

でも維新辺りが寝返って政権与党入りしそうか。 

である程度支持率が有る内に衆議院解散の運びですか。 

やはり立憲が通常国会会期末に内閣不信任案を出さなかったのが政治史史上最大の過ちになりそうですよね。 

野田氏の政治に対する姿勢は日本一だと思いますが鈍感さも日本一ですよね。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣が成立してからの自民党の選挙結果は、金権体質の自民党への嫌気によるものだから誰が総裁であっても大差なかっただろう。 

 

石破総理が何をするのかではなく、今までの金権体質から自民党が脱却したことを国民に示せない限りは自民党の党勢回復はないのではなかろうか。 

そういう点では、都議選直後に選挙で非公認で当選した歴代都連幹事長を追加公認したのは、自民党が金権政治から脱却しない強い意思を国民に示したことになるだろう。 

 

党三役が辞任しても、総裁が交代しても自民党退潮の方向性が大きく変わることはないだろう。 

 

▲28 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は、米国に関税交渉で80兆円、ワクチンアライアンス(ビル・ゲイツ)に対して年間で約810億円。インドへ経済分野で今後10年を念頭に10兆円の民間投資。そして独身税や走行距離税などの、詐欺みたいな増税などばかり。海外にそんなに金をばらまくなら、まず日本国民に対して減税などの支援するのが優先だろう。暫定税率も消費税も廃止できるし、授業料の無償化もできるし給付金もできるだろう。相続税で資産の半分を国に取られ、遺族年金も制限かけて巻き上げる。更に子ども食堂も1万件越えるくらい貧困率も高い。日本国民の事より、移民に力をいれる。本当に自民は献金と利権のことばかり。こんな政党は必要ないと思う。 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと動き出した感じか。こうなってくるとどう転んでも石破交代は逃れられないな。自ら辞任するか、総裁選決定まで粘るのか。仮に居残るのであれば二度と総裁の芽は無いだろう。それにしても高市さんが静かなのはなにか理由があるのか。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の経済安保戦略はアメリカとの 

関係性が重要です。今の大統領は 

トランプ氏、ワンマンな性格から 

個人的な関係を重視しますね。 

石破氏は良い関係を作れそうにない。 

トランプ氏の任期はまだ先。 

このタイミングで総裁選を実施して 

新しい総理大臣を選ぶのも良いと思います。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任意向の党三役は石破を見捨てたんだと思う。石破の影がちらつく限り次回の衆院選が危ないと思ったのだろう。参院選では「自民党」ってだけで落選する傾向が数字に表れたからね。 

石破はまだ続けるよ、もう次の機会なんて二度とないって分かってるだろうから、やっと座れた座布団を手放す気なんてない。座布団が破れた今でも縫い繕って何とかしようしてるんだから。 

つまり自民はおしまいってこと。 

 

自民の若手にもいい人材はいると思うよ。そんな優秀な若手を高市早苗さんが率いて新党結成したらいいと思う。結構な人気が出てすぐに国政政党になると思うよ。 

 

自民党は岸田・菅・石破・林・萩生田・森山・小泉がいる限り、井の中の蛙レベルの権力闘争と足の引っ張り合いと天下り先の確保しか頭にないんだから。 

 

石破さん、長い間お疲れ様でした。こんなにも愛されない総理も珍しかったです。鳩山と同レベルでした。 

 

▲39 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長が辞任の意向を示した以上、他の幹部も「辞めない」とは言えない。 

それだけのこと。 

 

本気で自身の責任を感じているのなら。 

ここに至る前に、総理に辞任を促して「私たちも辞めますから」と言えば良かっただけの話。 

まあ、こういう日和見な幹部しか集められなかったところが、石破政権の最大の欠陥だったのかもしれないけど。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

某マスコミは泥舟と言いましたが、いまこの舟から降りないと道連れになる。選挙民は見てますよ。民意に背く方につくのか、民意を具現化するのか、を。それと森本幹事長は任命権者と言いましたが、その任命権者が問題なので今回の総会でしょう。どうも自分を第三者に置いてるようです。これが老練な政治家でしょうか。先ず、意思を見せて欲しいものです。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

期待は国会のやり取りを見ていて、質問者を見下すような振る舞いを見ていて、人として全くなっていないと感じていました 

賃金アップばかり言っていますが、景気をあげるのが先ではないのではないのではないのですか。お金を出すのは経営者なんです。 

何時も雄弁に話をしてご自身に酔われているように見えました 一体、総理になってからどれだけの時間が経ちましたか。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣、党執行部役員の慰留に努めて頂きたい。物価高対策、関税対策の対応を完了後に進退表明でも遅くは無いだろう。人事任命権者は石破総理大臣。石破総理大臣に賛意の人材はまだまだ存在ありだ。人事要請すれば確保出来そうだ。 

 

むしろ、総辞職とならば、一層の国益低下を辿り、国民は将来不安を感じ、混乱の拍車は続くだろう。石破内閣の延命は執行部役員の慰留、並びに新閣僚の速やかな人事に着手出来るかどうかだろう。 

 

自民党解党の様相があれば解散を希望したい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

意向でしょう。紙一枚出すまで、分からない。 

総裁選賛成者に対して、対応も全然違うなぁ。こっちは、辞めろ辞めろの圧力だが。 

幹事長の件もしかるべき、と言っていると聞いたが、その時は何時なのだ。 

恐らく、石破氏が椅子から降りない限り、続けさせる考えではなかろうか。 

責を取る、辞任するなら意向ではなく、腹を切る、速やかに席を降りるだけ。 

意向は幾らでも変えられるし、一つの意思としてあるだけなので、評価にも値しない。 

部下に意向を示させて、自分は残るのもどうか。いざとなれば部下を切ってでも生き残れたい腹なのだろう。 

それなら、全責任を負ってトップ自らが席を降りればまだ良かったが、改めて情けないと思う。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ私も辞任すりゃいいんですか。――そんな軽口を叩きたくなるほど、党三役が一斉に辞任を申し出る光景は異様でした。選挙での大敗は確かに重い責任ですが、同時にそれは政権運営や政策判断の信頼を映す鏡でもあります。小野寺氏や鈴木氏の決断は潔いと映る一方で、「連鎖辞任」が続くと責任の所在がぼやけ、結局は石破首相一人に批判が集中する構図になりかねません。本来なら敗因分析や再建策を示す場であるべき総会が「辞任ドミノ」の演出のように映ってしまうのは残念です。政治の信頼を立て直すには、辞めることで示す責任だけでなく、残る者がどう未来を描くのかを国民に示すことこそ不可欠だと思います。 

 

▲24 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昨秋、高市「初の女性首相か」というトコから、どんでん返しでゲル総裁誕生w 

 

石破政権迷走の、一番の責任はやっぱ幹事長にあると思うね。 

 

自分は、与野党対決というより国民のための「対話」が、臨時国会&通常国会でなされると思っていた。 

その上で今夏の衆参ダブル選挙、雌雄を決するシナリオをイメージしてたんだが。 

 

それがいきなし衆院解散でしょ。開いた口が塞がらなかったよ。 

新内閣のイメージ新鮮なうちに勝ってまう・・と思い描いたと考えるが、国民はそれほど馬鹿じゃない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任の判断を石破総裁に預けた、、石破が続投と判断したら全員変らず、総理総裁の座は安泰、総裁選前倒しまでは。  

総裁選では推薦人が確保できないでしょう、既に終わった人、石破さんを推薦すること=推薦人も沈むこと、を意味するので、敢えてリスクを冒す必要はない、余程の義理がない限りは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるのか辞めないのかと、メディアは騒いで居るが、どんな動きをしても総裁や三役の動向は自民党内部の事ですけど、記名で態度を表明出来ない風見鶏議員が多い、国政より我が身の保身に躍起になっている、そんな議員は昔は『陣笠議員』とか言ってましたね 

自民党総裁と首相の役目を混同してしまいそうです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり言われていた通り幹事長の辞意表明を機に辞任ドミノが始まったと言う事ですか。 

それなら参院選の惨敗直後にそうしろよと言いたくなりますが、いつまでもズルズルと続く現政権には我慢ならない思いがしていましたので総辞職が現実になりそうな事は喜ばしい限りです。 

 

▲41 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも岸田政権時代から閣僚の失言、統一教会、政治と金スキャンダルで「何ら解決も無いままに」石破政権を作り、「何ら解決も無いままに」選挙の洗礼を浴びて自民党が失速。これ当り前ですよ。さてここにきて今後の選挙等を鑑みて、政治と金に批判にさらされた議員たちが石破おろしとは、本末転倒というか自民党そのもの終焉を国民にさらしていると思います。石破さんの肩を持つ意味ではありませんが・・海外(外交)のTOPの方たちにこの現象はどういう風に映るのでしょう。それではどうするべきか?野党だって分からないのでは。政治と金の問題を解決しない限り、総理が変わったって自民党は終焉の道をたどります。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ9月中に三役人事を含む人事はしないといけないので,それの前倒しということにすれば石破が辞任に追い込まれずにすむかもしれないけど,全員が辞任意向というのは窮地ではある。政府関係者からも辞任がでてくれば,もともと人事異動の時期だとしても,ちょと大変だろうな。総裁選前倒しになれば辞めるだろうけど,後継総裁は衆参で少数与党で石破よりもうまく野党と連携しないといけないとなると,あんまりなりたがらないかな。まだぼろがでない参政党と国民民主党と組んですぐに衆議院解散総選挙とすれば自民党は議席をふやすかもしれない。無理かな。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがやってきたことって国民に負担を増やすべく増税と移民受け入れ(しかも先進国からの技術供与的なものではなく中国、インド、アフリカ、クルド人?など治安がけねんされるものばかり)しかしてなくない。 

 

スパイ防止法もやらない、外国人の土地買い占め対策もさやない、減税や給付も全くやらず、給付するのはなぜかアメリカ、アフリカ、インドにビル・ゲイツ、、他 

 

関税交渉ではやらかしまくる、 

結果国民の実質所得は下がり続け(あっ!国家公務員と政治家は何故か世界トップクラスでずっと税金むしりとって自分達だけに還元)、農業は崩壊し、治安は悪化し、少子化は加速し、やってもらいたくないことしかしてないのに何故居座り続けるんだろうか 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたのは裏金と統一教会問題です。コバホークも裏金議員でしょテレビで扱わ無いでください。 

もっと議員の裏金問題の処分を厳しく公民権10年停止ぐらい当然。1円単位の領収書添付くらい当たり前、国民の税金で報酬をもらってること忘れるな 

石破辞めるな辞めたら次は菅さんかな再登板頑張れ 

 

▲14 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自身の威信をかけて衆院の解散を打って出ても良いかもね。 

どうせ総裁選を前倒しされて降ろされるならば、「総理は辞めない」「(内閣不信任で総理から引きずり下されるなら)衆院を解散」でやりたい放題の自民議員を巻き添えにしても良いかもな。 

「解党的出直し」とはこういうことを示すのではないか? 

 

自民党支持ではないけど、これくらいやらないと自民は変わらんと思うよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破人脈の驚きの薄さから考えれば、辞表預かり中の森山氏を始め石破首相が総理の椅子にしがみついている限り、彼等を引き戻して役職に就けざるを得なくなるでしょう。権力者の醜態にしか見えない有様のまま、総裁選にもつれ込んで後任者に花をもたせ、有権者にカタルシスを与えるのでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山は絶対に辞めない。どうせ石破が慰留して森山も総理がそう言うならと残り続ける。 

総裁選前倒しが過半数を超えそうなので、そこでしっかりと石破に引導を渡しましょう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8月31日に 首相官邸前で 大規模なデモがあったそうですが 

SNSなどによれば 

今月にも 再び 同様のデモが計画されているらしい。 

このままでは 前回以上の人数が参加すると予想します。 

 

▲117 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が大負けした原因は様々あるが、特に「宮沢洋一党税調会長」の減税要求に対する対応が一番の原因だと考えています。 

当然、彼を党税制調査会長に任命した石破総裁に責任はあるし、宮沢洋一の上司である森山幹事長の責任でもあるが、直接的には、国民感情を一切考えない彼の頑なな態度に、日本国民の怒りが爆発したのである。 

 

何にせよ、石破内閣は早急に退陣すべきである。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の記者会見見たが、森山は辞めない。絵図です。全く今迄と変わらない。本人もずっと続ける気。いつもの詐欺的な手法です。 

しかし、小野寺、鈴木、木原はガチで辞めるが、閣僚、副大臣、政務官を引き上げても森山が補充でくる可能性が残るのか。 

総裁選前倒しをしないと日本国、日本国民の為にならない! 

 

▲117 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木俊一さんは麻生さんを懐柔するため入れたわけでやめるのは当然なのよね 

小野寺さんは岸田さんを懐柔するため入れたわけでやめるのもわかるのよね 

窮地に追い込まれたというが党三役がやめることで執行部の責任は決着したと押し切ることはできるわけでやめない道筋を作ったというだけなのよね 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総括内容の1つに『政治とカネ』をめぐる不祥事により信頼を喪失した」があるみたいだけど、まず、不祥事を起こした人が議員辞職すべきだったのではないの?しかも無所属で立候補して当選した人を党に戻したりしているじゃない? 

しかも不祥事を起こした政治家を逮捕できる法律にも改正することなくね。 

 

元々信頼を取り戻そうという意思は自民党にはなく、表面的なパフォーマンスだっただけとしか思えない。 

 

トップとその周辺が変わっても、足を引っ張る議員がいるだけでマイナスであり、何も変わらない。 

 

▲95 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど今更です。もうここまで党を落とし込めてしまった罪はとりけせません。辞任といいますか辞職してもらいたいです。あなた方が責任とってれば1ヶ月無駄にせずにすみました。 

石破さんは総裁になるかならないかの時から問題だらけでした。 

・予算委員会してから解散する→嘘 

・清和会だけ冷遇その他自身を含む不記載についてはスルー 

・衆議院選挙のときの2000万支給 

・若手議員へのお小遣い10万配布 

・トランプ関税を人任せ。結局自分では何もしていない。 

・外交無礼(座りっぱなし 

・外交失敗(JICAのホームタウン 

上げれば切りがありません。ここまで失点重ねてるのに何故マスコミはそこを批判しないのでしょうか。 

 

▲82 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

三役揃って辞意表明は前代未聞。 

でもそれ以前に衆参両方の選挙で惨敗した首相という時点で前代未聞だから驚きはない。悪い意味で歴史に名を刻んだね、石破茂は。 

 

▲296 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党もようやく遂に来るときがきたという感じですが、あとは石破さんが態度をどう示すかだけですね。石破さんも追い詰められた状態になってしまったが、こうなっては首相継続は厳しいでしょうし首相の地位からは降りなければならないでしょうね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで党の四役全員が辞意を表明した。 

これでは裸の王様、何をやろうとしても誰も調整しない、周りはついてこないので実質詰みである。 

全員慰留するにしても四役が辞意を示すレベルの責任を代わりにだれがとるのかという話。 

両院協議会で語ったしかるべき時の決断とやらはここしかないだろう。 

 

しかし未だ嘗てここまでやらないと決断できない総理がいただろうか。 

いや決断できないからこそここまで来てしまったわけか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺も鈴木も自身の先の事を考えれば、泥船と一緒に沈みたくないもんな。石破の為にとことん尽くすつもりなど全く無いだろうし。 

森山は辞任の意向だが最終的な判断は石破に委ねるとの事らしいので、辞任撤回するかも。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状は、石破首相が「辞表」預かり状態。 

確実に、慰留します。 

また、辞任時期を9月末までダラダラ引っ張って、 

結局は、任期満了まで三役勢揃いということになります。 

 

たとえ、もし三役全員が即時辞任したとしても、 

石破首相が自ら辞任することは、絶対に10000%あり得ません。 

 

明日の総裁選前倒し意思確認において、 

衆院解散・非公認をチラつかせ、 

総裁選前倒しに賛成しないよう、徹底的に圧力をかけます。 

 

よって、総裁選の前倒しは、絶対に10000%、実施不可能です。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は解党的な出直しをするということだが、2009年に民主党に政権を奪われたときに十分反省していたのではないのか。 

その後3年して政権を奪還したが、10年以上にもなるとやはり喉元過ぎればになってしまう。 

どうせまたそのうちの選挙で議席が増えると、解党的な出直しも忘れ去られてしまう。 

結党以来、驕り昂ぶりと反省したふりの繰り返しだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直接選挙で選ばれた大統領ではない、 

石破氏は自民党籍議員がゆえに、生来願望してきた総理大臣の椅子に座れたことは忘れたのだろう。 

たとえ自身ではなく、自民党自体に自滅の責任ありとはいえ、その総裁の椅子にへばりついてるだけでは、自民党自体が蘇るわけもなく、国民は愛想をつかす。 

 

▲61 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ自分の政治生命に先があると思う人は、早く泥船から脱出しないと。 

石破さんの言葉だけを聞いていると、美辞麗句もあり、もっともだと思えるものが多い。国会答弁などは卒なくうまく言い回す。ただただ、言葉と実際の行動が全くかみ合っていない。選挙公約は平気で無視する、言っていたこととは平気で逆のことをする。これほど言行不一致の方も珍しい。信用なんてできない総理である。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内基盤が弱いって、、、それでなんで高市早苗さんを破って首相になれたんだろうね。やはり岸田さんでしょう?安倍派を叩き潰したくて。一番は安倍派壊滅、次に某国からの注文、〇務省からの圧力。 

民意と乖離したこれらの注文を達成したのが今の政権。おかしいよね。国民が全く望んでいない人がなるなんて。岸田派はそれでも支え続けるか、 

石破さん後になにがなんでも高市さんを阻むか。 

 しかし無理に高市さんを外してもまたもや自民党は大負けするでしょうね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏の辞意から連鎖的に動いた形となった。 

それも三役全員となれば今の石破氏の立場は孤立状態になった。 

辞任か解散か、どちらにせよ退陣である。 

次の総理指名はきな臭くない後からケチのつかないものになってほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺氏、鈴木氏とも苦しいとは思うが最後まで踏み止まって、歴史の証人として石破自民党の最期を見届けて欲しい。後は参政党が日本を取り戻すために渾身の力を振り絞って頑張るので、安心して自民党に引導を渡してください。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂としては、次の党三役は 

幹事長:小泉進次郎 政調会長:岸田文雄 

総務会長:河野太郎 としたいだろう。 

小石河+岸田が政権中枢に座り、石破政権をV字回復させる挑戦に打って出ると思う。これで復活しなければ高市+安部残党政権へ。 

小石河と岸田による最後の戦いが今、始まる。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が保守政党なら、党内にたくさんいる左翼議員たちを一掃してもらわないと、いくら総裁が保守から選ばれても信用できない。総裁が保守から左翼、左翼から保守に定期的に代わるようでは自民党は保守とは言えない。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去る者は追わず。石破さんには前例にない手法で総裁を続けてほしい。自民党はきらいです。旧安部派や裏金議員らを非主流派に追い込んだままにしてほしい。少数与党いいじゃないですか。野党とは議論を重ねて是々非々で対処する。その方がましです。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

三役同時辞任とはもう石破内閣は風前の灯火でしょうね。 

もう裏で誰が誰を操り、誰を入閣させるか自民の重鎮達は小躍りしているでしょう。 

いかに自分たちの都合の良い内閣にし、自分たちの利益に誘導させるか。重鎮たちは考えを巡らせてるでしょうね。 

外交?国民の生活?そんなもんは自民の重鎮達には関係ないのです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通ならとっくに退陣しているはずの状況であり、そうなってないということは、何が起きるかわからないということだ。「元首相」として処遇するという退路も用意しないと、通常国会までただ待って冒頭で解散もありうる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は絶対辞めるべきだ。石破総理が留意しても、筋書きを描いたような事をすると、何だそれと成る。公明党とも縁を切って、新自民党で国民民主党、維新、参政党で政権運営をしよう。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁だろうと自民党支持する事はありませんがね。旧安倍派の面々始め、今回辞任する方々もその全員が増税自民の金権政治に加担して来た方々だと思いますし。こんな事で支持率回復すると考えているなら、何故負けたのかを全く理解できていないと言う事ですよ 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂の仲間だなんてレッテルを貼られたら、次の選挙はもう危ないでしょうね。 

 

森山に続いて小野寺、鈴木まで辞意を表明し、党三役が総崩れ。ここまで来れば石破を支える意味なんてないし、道連れにされるリスクしか残っていない。 

 

二度も選挙で惨敗した総理に「忠義」を尽くしたところで、国民の審判は冷酷そのもの。石破の側近だと見られること自体が政治生命を縮める毒札になっている。まさに亡霊総理と心中したい議員なんていないってことだよ。 

 

しかしながら、この面々が石破執行部の一員であったことを忘れることはないだろう。次の選挙、震えて待て。 岩屋、村上、平、同罪だよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の敗北の責任は石破にある。と、言っているが金の問題・物価高等々石破に責任はないと思う。足を引っ張たほかの者の責任であると思う。 

今誰がやっても、大した変わりはいないと思う。寧ろ自民党全員で協力して行く精神はないのか! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは非常にみっともなく、情けない形でギリギリまで粘って、ようやく退任するだろう。そうすることが崖っぷちの自民党にとって唯一次に繋がる道だから。自民党という組織はそうやって戦後80年を生き抜いてきた。他党にできるかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような一連の流れはすべて7月中にすべきこと。 

自民党自体に自浄能力はない。 

あるのは私利私欲のみ。 

牛歩戦術のようなこの一連の流れが、 

国政を担う政治を行う政党では無く 

「選挙当選互助会」だと自ら証明してしまった。 

あまりに世襲が行き過ぎて、 

国益を担う国民のための政治ではなく 

一家の「稼業」としての政治集団になってしまっている。 

だから、グローバル主義とDSや富裕層と連携し 

株価を見てカネ儲けに終始するようになる。 

その手段の中に、政府開発援助等で海外にバラマキ(30%程キックバック)、 

新規省庁創設で新たな予算を確保し中抜き業者に委託(10%程キックバック) 

Cと連携しハニトラ・マネトラに掛かり(賄賂30%程) 

などがある。 

今の政治家は、経世済民ではなく、おカネ儲けが政治稼業である。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長、石破総理に進退預けるって言ってるけど、石破総理が 

「辞めないでくれ」 

と言ったら続投するのかな? 

だとしたら茶番。 

こんな責任取らない執行部の元で一致団結なんかできるわけない。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に石破さんは辞任するでしょう  

これで辞任しなければ 自民党は終わる 

問題は次だが 野党連合はできない以上 自民からになる 野党から合意を得られる人が条件になるので 本命 小泉さん 対抗小林さん 穴で林さん、って感じか まぁ 野党からの合意を得られる小泉さんでほぼ決まりだとは思う。 

日本の政治はいよいよ終末に向かっている感じがする 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任しても石破のみならず自民自身が泥舟と化しているのだから逃げてもムダ。 

ハイパーセレブ・ビルゲイツに800億、アフリカに8000億、インドに10兆、ウクライナに13兆、アメリカに80兆等を海外にばら撒く。国内外国人には生活保護や医療費タダ、高校無償化に支援金と大盤振る舞い。 

他方で日本人には新たにインフラ税?走行距離税?などなどあらゆる手段・名目で金を徴収。能登や8月東北・九州豪雨被災者はボランティア頼み、自助・共助・自己責任でほったらかして無視。 

参政党の参議院議席増は日本人激怒の裏返し。 

自民議員はクビを洗って次期選挙に備えよ。なんなら今すぐ議員辞職しても構わない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理の職、それは日本国のため、国民のため、という重責を担うものです。そして、それは一朝一夕に、ああそうですか、と辞められるような代物ではない。 

 

『党のため』『皆のため』という声は、確かに聞こえてまいります。ですがね、私は、それは短絡的ではないかと、そう思うわけであります。 

 

この国難ともいうべき状況で、最も大切なのは、国民の皆様の生活を守り抜くこと、そして、この国の未来を築くことです。そのためには、総理には、今一度、この国を導く使命を全うしていただかなければならない。 

 

ですから、私は、総理が今、この場で投げ出すことは、決して許されることではない、そう確信しているところであります。 

 

辞任を求める声があるのは承知しています。しかし、その声に安易に乗ることなく、私は、この国の未来をのために、総理に続投を強く促していきたい。それが、私自身の政治家としての責任であると、そう考えております。」 

 

▲40 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

総会後の官邸での会見をLIVEで見た。石破首相は辞める気なしだった。幹事長を慰留すると判断すれば、反発必至。だから、幹事長の進退判断の結論は、総裁選前倒しの書面提出後にするでしょうね・・・。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人心を掌握できない宰相は、結局おやまの大将にすぎない。宰相のために命を削って働いても良いと思っている幹部は全くいない状態で、どんな仕事ができるのだろうか。 

森山さんは、これを期に一線から退かないと、自民党は生まれ変わらない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権である限り、誰が総裁でも同じだから全然興味も無い。 

石破氏だったら少しは違うカラーも出るのかなと思ったけど、全然だったしね、結局ここら辺が自民党政権の限界なんだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仲間と呼べる人がいない中で、閣僚と党三役が辞任。もちろん後任は誰でもよいわけはない。 

自分の推薦人を集められないような総裁が新たな執行部、そして内閣を組めるはずもないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は国民世論に耳を傾け首相職を辞し、高市さんにその職位を譲るべきです。高市さんを首相に据えて新日本建設に全党を挙げて取り組むべきです。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

三役全員辞任意向、そうなるよね。三役に責任取らせて自分は居座るつもりか 

党内からも見放され、国民の石破辞めろの声も聞こえないようで。 

石破さん総理も議員も辞めてくれ、それが日本そして日本国民のためだから 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声を無視して石破や岩屋は辞めず、党の都合で適当に辞任させて、ガス抜きのつもりなんですかね 

 

日本のためを思うなら即刻辞任 

それをしない訳ですから 

日本に向き合って政治をしていないのが良くわかる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7月の参院選で自民が大敗した原因は、裏金議員だよ 

裏金議員が責任取るべき 

 

選挙後の8月に世論は石破の支持率が上がっているのに、 

自民党内では、旧安倍派や旧茂木派が主導の石破おろし、 

相変わらず、自民党は権力闘争で民意を無視する。 

石破総理には、自民党のための政治ではなく、 

国民のための政治に転換して頂きたい。 

 

▲10 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

身内同士で何をした所で、解散総選挙をしなければ国民の理解を得られた事にはならない。一連の出来事全てが身内によるパフォーマンスだと批判を受けて事態は益々悪化するだけです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党の小野寺五典政調会長は2日の党両院議員総会後、記者団の取材に応じ、参院選大敗の責任を取って石破茂首相(党総裁)に辞任を申し出たと明らかにした。鈴木俊一総務会長も辞任する意向を伝えた。 

 

石破執行部、完全終了ですね。 

三役が揃って辞任を申し出ること自体前代未聞だと思いますし、こんな状態でも続投の意欲を示している石破総理も前代未聞の往生際の悪い総理だと思います。 

 

▲157 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

党務三役の辞任表明で外堀が埋まってしまったので、後は石破総理の「然るべき」辞任が残るだけとなった。 

自民党初の引きずり降ろされる総裁となる恥よりも、さすがに辞任を選択するでしょう! 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選間近になるのかなぁ? 

首相がコロコロ変わる国は 

諸外国から足元見られる要因になるんだけど……… 

 

 

石油、大豆の国内の高騰化、輸出業の低迷化に繋がらない事を祈ります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相殺以外の自民党幹部の任期は9月までなんで既定路線じゃないんですかね? 

野党が参議院選挙で疲れ果てている間に、臨時国会でボロカス責められる前に、求心力を掛けて解散するしかないんじゃないっすかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負けました、だから幹部が責任をとって辞任します、そして何れは首相もどうなんだ?となりますが、内閣改造してもただ心機一転頑張りますとパフォーマンス的で、自民党の中身は変わらんだろ?人が入れ替わるだけで、党内部は変身しない。何れ金問題がバレる議員が出てくる。 

駄目だよ、これじゃあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三役全員辞任、ということは、石破さんに自分から辞意を表明してくださいませ、という幹部たちによる箴言ですけど 

 

石破さんは果たしてそれを正しく理解できるでしょうか? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせなら役職だけの辞職に留まらす、国会議員も辞職してたら、少しは印象も違ったかもね?幹事長以下、国民のために何をしましたか?なーんにも思い浮かばないのですが。大体80す過ぎの爺さんが幹事長だなんて、世も末ですよ。使いきれない程の財を成して、まだ足りませんか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真の党執行部の並び、言葉を選ばずに言えば老人会の記念写真みたいに見える。とても今の日本の舵取りを任せられるようには見えないよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに自民党選挙に敗北してるけど今石破さん総理として責任論出てるが言ってる議員はどうなの️️当選してる議員もいる️かく選挙区立候補者の器のなさ️知名度なさ️では️立候補者総括も必要なのでは️自民党離れは石破さんだけにする️選んだ責任はどうなの️️ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはなぜ石破さんを擁護するような報道を繰り返すのか? 

世論調査の結果ですなどと、誰に聞いた結果? 

自民党が復活するには今までの日本を取り戻す政策を打ち出すこと 

公明党とは一刻も早く手を切らないと、媚中・親中の議員まみれになり 

すでになっているかも知れんがそんな議員は自民党から追い出してしまえ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信社さんやほかのオールドマスコミさんの必死な支持率回復傾向にあるとの水増し報道が水の泡となるではないですか。またまたまた、自民党の三役さん、慰留茶番劇は喜劇ですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党なんていらんでしょ? 

ゴマメを作り出す政治制度がゴマメ政治家を生み、そのゴマメ政治家がゴマメ政治家を育てる。 

国民としては迷惑も甚だしいはずである! 

政治制度を根本的に見直すべきであるという事を全国民に知らしめた良いお手本である。 

とんでもなく酷い事を民意に背き好き勝手出来るのですよ、現在も好き勝手している。必要のない援助や実効性のない予算組などなど。 

このような政党に権限を与えるべきでない事を国民全員が共有するべきである。無茶苦茶でしょ?正気の沙汰ではない。 

まず、全員議員辞職して解体してほしい! 

若い頃よく聞かされました、魚は頭から腐ると。 

自民党はもう手遅れです。腐った生き方が末端まで染みついている。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE