( 321344 )  2025/09/03 05:02:03  
00

=+=+=+=+= 

 

国民民主の若者の所得を増やす事で高齢者も良くなると言う政策は良い事だと思う。ただ今の年金生活者、75歳以下は年金は少なく、健康保険、介護保険、住民税、固定資産税、消費税、車税、ガソリンなど月に7万から8万かかりとても年金だけでは生活は困難です。このままだと高齢者は生活保護に頼るしか無く、社会にとっても良くないと思います。とにかく税金取り過ぎ、項目名を変えて2、3箇所から税金を取っていると思われます。ひどい政府、財務省。こんな事をやって国民を苦しめていると我慢の限界がきて暴動が起こりますよ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で自民党が過半数を割ったと言ってもまだまだ自民党の議席数は多いです。 

徹底的排除出来ていないのだから、法が簡単に変わらないのは当然かとおもうし、当初から言っているる代替財源を求めているのだから、ガソリン税廃止なら財源のために別の税の設立を考えてくるのも当然かもしれない。 

国民が本当に減税を願うのであれば、全ての自民党員を議員から落とすつもりで選挙に臨むべきでしょう。 

民主政治なのだから選挙で勝ちさえすればすべてが民意に沿っているとも言えるのが民主政治の恐ろしい所だと思う。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止の意味が理解できないみたいですね。暫定税率はそもそも期限付きの税ではなかったでしょうか?今回の暫定税率廃止は物価高対策の一環では無いのでしょうか?「物価高対策」・「物価高に負けない賃金」と都合が良い事しか発言出来ない「石破氏」に対し、野党が代わりに物価高対策を行っているのに、新税検討とか何を考えて政策を行っているのでしょうか?新税を検討する前に、見直す税は数多くあります。また、国際支援と称し国民の税金を無心で配る行為も検討を行う一つではないでしょうか?お金が無ければ徴収、あればあるだけ使うというのは小さい子供の考えと同じです。本当に国民と日本国を思っているなら支出を見直し、検討する事が最初に行う政策ではないでしょうか? 

 

▲530 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

財源として、まずは国会議員の政務調査費の廃止から始めるのはいかがですか? 

まずは隗より始めよ、ではないか? 

財源財源って言ってるけど、税収余剰金とかより確実な国会議員の歳費削減、定数見直しでしょ。 

人口は減ってるのだから、国民一人でどれだけの国会議員の歳費負担なのかハッキリさせたい。 

高齢者は自然に増えるから仕方ないが、国会議員は法律で減らせる。 

この違いは大きい。 

 

▲743 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも国民にできることは、選挙で人を選ぶことしかできない。 

財務省が悪いのであれば、財務省解体をしてくれそうな人に投票するしかない。 

自民党議員を支持するのは前回の参議院選挙の結果の通り40%で、現時点では第一政党であり、これが民意である。 

これが民意でなければどの政党の考えが民意というのであろうか。 

次回の衆議院選挙は2028年10月だから3年間じっくり各政党がどのような発言をするか見守るのが良いだろう。 

自滅すると思うのであれば日本から脱出すれば良い。 

どの国が一番まともなのかは知らないけど。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

減税してやる代わりに新税を負担しろと平然と言う宮沢洋一増税会長の地元民は、本当に日本のためになる議員なのか次の選挙でしっかりと考え直していただきたい。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

EV車を普及させる為に買う時に免税、補助金、挙げ句の果てにはガソリンを買わないから暫定税率は無縁…でも道路は使うよね?ICE車だけに負担させるのは不公平。更に言わせてもらうと充電設備などのインフラは思う様に増えていない。地球温暖化対策、Co2削減として決して無視してはいけない事だと思うが航行距離や充電に時間がかかるなどEVに魅力を感じていない 人が多いんじゃないかな?少なからず自分へそうだ!いずれにしろあれこれ税金の種類ばかり増やさず公平かつ使い道をハッキリすべきではないか? 

 

▲335 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢が大好きで大好きで仕方がない「税の理屈」でいえば消費税の減税もしくは廃止で代替の税が必要ってのはまだ理解できるんだよ(納得も受け入れもしないが) 

だけどさ、元々目的税でしかも暫定だったものをさ、一般財源にした上に「当面の間」とかいう元の税の設置目的からは遠く離れたものに作り替えて恒久財源であるかのように予算に組み込んだ上に、廃止するなら代わりの財源をってさ、どこをどう見たら理屈に適った税の動かし方なんだよ、理屈どころか屁理屈にすらなってねぇよ 

 

▲385 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

過去5年間、国の税収は毎年平均6兆円も見込みを上回り、総額で30兆円超の「上振れ」が生じてきた。単純に人口1億人で割れば、一人当たり年6万円もの過大負担に相当する。それにもかかわらず、政府は「財源がない」として一人2万円の給付にとどめようとしている。しかし今年も法人税や所得税の堅調さから大幅な上振れが確実視されており、「恒久財源が必要」との説明は説得力を欠く。制度上、税収見積もりを保守的に置くのは理解できるが、結果として国民は5年連続で余計に徴収されているのが現実だ。まず議論すべきは新たな財源探しではなく、過去に取りすぎた分をどのように還元するかである。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を上げないと財政が不足し、国自体がまるで機能しないのであれば仕方ないと思うのですが、何に使われているのか良く分からない様な事があるとすれば、全くもって新税や増税は反対ですね。 

 

▲516 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝テレビのニュースショウで医療費削減の為に現行では保険対象の 

医薬品の一部を対象外にする政策の話をやってた。 

がしかし対象外になる薬でも、その病気が原因で重症化したら 

どうするのかと言う議論もあった。 

減税宣伝して当選して議席増やしても、頭冷やして議論して、やるべきことには 

税金つぎ込んでもやると言うバランスの取れた発想が必要だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

課税の前に予算の組み方を見直すべきだと思う。まず予算の上限を決めて各省庁から要求のある予算をどれだけ削るかという作業が必要だと思う。道路だと分かりやすいと思うが、本当にその道路必要かということを考える必要が出てくる。限界集落に向かう道路を維持管理するほど予算に余裕がないと認識するべきだと思う。これをやる立場にあるのが財務省なのではないでしょうか。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭だって、赤字が続けば支出を見直します。 

まずは、民意として出た減税に対しては民主主義国家の政治家として真摯に取り組んで頂き、次にその結果、補填が必要であれは、更なる苦労を国民に強いて、自分たちの収入をキープするのではなく、支出を抑えてコンパクトにする事に心血を注いでください。 

安易に増税に走ると、また景気は悪化します。何回同じ事をくりかえすのでしょうか。財務省の役人たちの業務目標を変えない限り、足りなければ増税の考え方は変わらないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は選挙間近になって急に2万円の給付金をします、財源はあります、決して選挙対策ではありません、って言っておいて、いざ選挙に負けたらやっぱり無理でした、それじゃあ結局選挙の為のパフォーマンスだったと言わざるおえない。公約も守らない、給付が無いなら代わりの物価高対策が急務なのでそれも今の所無し。今の自民は日本をダメにする何物でもないんですよ。 

ガソリン減税も未だに税源が無いと言っているが削れるところは他にもあるのに議論も無しに財源財源言ってるだけ 

 

▲106 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった記事は常に出していただきたい 

そして常に騒いでおくことが必要 

 

玉木さんや野党の方々がこういった声を挙げる → 記事になる → ネットで大騒ぎ 

 

騒がおさまったところでいつの間にか「はい代替ステルス増税」というのが一番マヌケ 

「これ上げたらヤバい」という環境にしておくことが抑止力になる。 

 

▲265 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

税金取り過ぎなのもあるけど1番の問題は納めた税金が国民にちゃんと対価として返って来ない事です。 

納めた税金に釣り合ったサービスや補助等が等価とは言わないまでもちゃんと返って来てたらここまで国民は反発してません。 

取られるだけ取られて捨て置かれている納税者に今まで納めた税金を一旦全額返金したらどうでしょうか? 

その上で全ての政党の解体、政治家を辞職させ再選挙して欲しい。 

それに選挙制度の見直しもお願いします。 

廃棄物の中から廃棄物を選ぶ選挙は飽きました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取るところいくらだってあるだろ。日本の行き届いた社会保障や公教育、いずれは世界で最も信用度の高い日本国籍目当てに入国して、たった500万(今後は多少値上がり)の見せ金で経営管理ビザを取って民泊だのやって日本の公共インフラを使い倒そうとしてる人たちから、長期滞在ビザの取得には欧米並みの1人数億円、少なくとも東南アジアや財政破綻寸前のギリシャ並みの1人数千万円は徴収すべきだろう。それと外国人雇用のための補助金中止な。 

公教育やインフラ、社会保障だって長い間の日本国民の血税が使われてのもの。一部の企業しかもうからないのに、インフラのタダ使いや税金ばら撒きはイカン。 

 

▲283 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

走行距離税は、本当に筋が悪いと思う。こんな事をしたら、地方は壊滅的打撃だし、物流コストが跳ね上がる。そもそも暫定の税金をなくすのに、恒久財源のように代替の税を検討するなどあり得ない話だと思う。 

 

▲144 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車走行税はかなり以前から自民党税調では検討されてきた。つまり財務省で検討されてきた。玉木はガソリン暫定税率を無くすという公約をかががた場合、財務省が当然財源を求めてくることは元財務官僚としてわかっていたはずだ。それを見逃していたとしたらそれは玉木の大きなミスだ。あるいは玉木はそれをはなからわかっていて、財務省や自民党税調が喜ぶ方向に誘導していた可能性もある。昨年末玉木の政策は国民にとって魅力的に見えるが全て財務省に喜ぶ方向に向かっていると言えないか?玉木は国民に向いていると見せかけて実は財務省が喜ぶ方向に国民を誘導している。玉木によって国民は貧乏になる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年は、税収余剰が続いているのだから、当面の財源はそれでよいのでは? 

足りなくなったら、サービス低下なり国債発行なり対処方法は幾らでもある。 

先ずは、税の根底にある、日本人の生活水準を上げることで、生産性向上なりを図るべきだと思うのですが、どうでしょう? 

 

▲141 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民をバカにしていると思いました。 

新税検討とかガソリン暫定税率廃止とセットですることではない。 

そもそもガソリン暫定税率廃止を加速させたのは物価高騰であり、新税は走行距離課税とか配送車に負担が多く配送費が値上りすれば暫定税率廃止で物価高騰は下がらない。また、電気自動車からガソリン税が取れないとか未だに電気自動車の普及率が低い段階でやってことではないと思いました。 

 

結局、ガソリン暫定税率で税収減るから税収を増やすために走行距離で今後も必要になるからと安直的だと思います。 

まず、暫定税率廃止してからの話であり、暫定税率廃止する前から言うなと思います。そういう構想は心の内で数年後に新税検討中にするべきだと思います。 

 

先を見据えるとCO2削減策も困難にしていることであり、最低でもガソリン車製造中止してから検討を表明して電気自動車の購入を後押しするなど考えるべきだと思います。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党玉木代表が今一番国民に寄り添ってわかりやすい説明してくれてる 

30年間自民党が大きくなりすぎた。 

物価高中、増税。悪い事の判断さえもできなくなっている。 

自民党は選挙にて民意が得られないかった石破さんだけの責任ではなく 

自民党全体の責任です。自民辞幹総辞任が望ましい。 

参政党くらい若いパワーある党や国民民主党のように国民に寄り添った党に、いい加減政権変わってほしい。 

増税も流石にやりすぎ。今や国民から5割から5.5割負担。 

企業が給料UPしても多額の社会保険料で社員の手元には少ししか届かない。 

消費税、社会保険料減らすと。年金廃止になるだの国民へ圧力。 

国民の財源頼りな政治にはうんざり。 

財源は、海外ばら撒き、防衛費、議員人数見直しから削減れば良い。 

日本は素晴らしい国、よく働き思いやりがある国民で 

ここまで学力や、経済ダウンさせた責任は重いと思う。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「税金取りすぎ」全くその通りです。国民負担率40数年前30数%、現在50数%これでは所得が高くなっても庶民はやっていけない。つまり内需が弱くなっていつまでも景気は良くならない。国民負担率を30数%にすれば景気がよくなるのは歴史が証明している。財源はどうするかって、賄賂と天下りのために不要で不当に高い公共事業を大きく見直す。オリンピックだって東京の次のパリは費用が3分の1という。玉木代表、どうか政権を取って国民負担率を大きく下げて国民所得を倍増させてください。40数年前の高度成長だって世界に大きく遅れていたのを猛追してまくったのです。いまだって所得や経済は世界に大きく後れを取っているのだから猛追してまくりましょう。私も老体にムチ打って一緒に頑張ります。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民はお金が足りなければやりくりをし捻出してます。税収が減る、財源がーってそれをやりくりして捻出するのが政治家であり財務省の仕事なのではないですか?国民から搾取ばかり考えず庶民まで潤う政治運用をしてもらいたい。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、その発言は 

『EVへの課税、つまり新税の素案や提起への誘導』 

にも聞こえますよ。 

ですが、、、それは無理でしょう。 

 

『環境問題』は勿論、強力な後ろ盾がありますからね。 

妥協点は、道路の維持管理だけでなく『充電施設拡充し利用促進』の付帯条項付けでしょうか? 

 

いずれにせよ、私の疑問は 

『EVは果たして環境問題解決になるのか?』 

日本の発電割合を考えれば、エコと言えるんでしょうか? 

 

EV、私も乗った事ありますが、、、 

冬に暖房付けると、残りの航続可能距離の数値の減りが異常です。 

ましてや滑り易いし、雪道は除雪でもしてる気分でした。 

スノボ等に行く方には、個人的にお勧めは出来ませんね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に政治家は有能な人なのでしょうか? 

過去を振り返り議員数を減らすというのはいかがでしょうか? 

国会運営もデジタル化すれば地方議員でいながら国会議員も出来るのでは? 

国の運営は全て国民の税金。 

予算も人件費も全て。 

会社経営と違う所は税金は義務であり、逃れられない負担が、赤ちゃんから老人まである事。 

税金を徴収し、国策として運用することには反対しませんが、何十年と取り組んでいる人口減少に歯止めをかけれない日本の政治に未来はあるのでしょうか? 

人口減少しているのに増税って! 

議員減らして減税すれば? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が無いのなら、国会議員や政府省庁の官僚の給料を減らせば、いくらでも出て来ます。 

給料を減額出来なければ、国家公務員の給料に対する暫定税率を新設すれば良い。 

暫定税率なので数百年続けても、国民は文句ありませんよ。 

天下りも同じく暫定税率を掛けましょう。 

国民から取る事ばかりしか考えていなくて、足りないのなら、自分たちから取れば良いだけ。 

勿論暫定税率を設けるからってその分給料を増額しないように。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の件では財務省をどの様に説得して予算を出させるかの理論を野党が持っているかでしょう。 国会議員の本来の役割である法律の制定にて今ある法律の見直しをしませんか?それをすることによって省庁は新しい制度の下適正な予算を導き出すんじゃないの?内閣はそれをリードしなければならないからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率を廃止すると、恒久的に年間1.5兆の税収減らしい。 

でも、2022年からたった3年間で、ガソリン補助金は8兆円使われました。 

年間2.6兆円ガソリン補助金を使う財源があったなら、それをそのまま活かせばいいんです。 

 

さらに付け加えると、ガソリン業界から自民党には政治献金が流れています。自民党発表だと年間5億円です。医師会・鉄鉱業などに並んで第6位の金額です。 

 

税金を補助金でガソリン業界に垂れ流し、政治献金で自民党が回収する。 

減税したら補助金使えず、政治献金ももらえない。 

つまり、そういう事なんでしょうね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何をどう取りすぎで、どこを削れるかを明確に示さないとそりゃあそうなる。 

立憲や維新の減税プランのほうが穴はたくさんあってもまだ理屈がある。 

 

安易な減税を与党は絶対に出来ないということを分かって国民感情を煽っているんだろうけど、それに流される人たちが年々増えているのが怖いですよね。 

 

減税をしないのは「自民党」ではなく「与党」だという事を皆さん学んでほしいですね。 

 

コロナを経て、他国ではとんでもないインフレで普通層以下の人たちがとてつもなく苦しい生活をしている中、日本は大したインフレもなく(他国と比べたら)生活保護というセーフティネットも機能していて、住むところ、食べ物にも困らない。インフラも整っている。 

自民が素晴らしい完璧なグループとは言わないが、こういう外と比較してとてつもなく幸せな生活が出来てるのも事実。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年は特に一般国民は実質賃金下がり続けているせいで節約して暮らしてるのに税収だけが過去最高を記録し続けている 

何故これで新たな財源必要なのか? 

毎年暫定予算が増えていくのか? 

景気悪いなら減税して節約するべきじゃないのか? 

まともな人に政治してもらいたい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら与党が新税を検討しても、野党が一致団結して反対すれば 

否決になるはずですよね! 

逆に新税が新設されるのは、国民を裏切って自分の党の公約の為だけに 

与党側に付く野党がいる場合です。 

その野党には今後の選挙で痛い目をおって貰いましょう! 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉置氏の言う通り。  

 

いまや所得の45%は、所得税と社保。 年間所得の半分近くはタダ働きしているのと同じだ  

 

そして、社保、所得税を差し引いた所得でなにかを 買うと消費税が、車を買うと重量税などが  

 

まさに、 江戸時代の年貢みたいだ。  

 

さらに、独身税導入や車の走行距離税も検討中  

 

生かさぬように、殺さぬぬように!  

 

玉木さん、榛葉さんがんばって! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金とりすぎだと考えるより、日本が良くなる為にはどうするべきか?の考えを政治家は持って欲しい。お金は節約だけ考えても裕福にはなれないんでしょ!その税金が何処に流れてるかの判断してもらってもなんら、庶民の生活には関係ない。不正はなくすべきとは考える。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取りすぎの根拠がわからない 

納税は必要な事 批判や廃止、減税では無く 

政策を けしてみなさんはお金がないわけではなく ただ贅沢や自分の好きな事に使いたいだけ シッピングモールやテーマパークや観光地、列車や高速の混み方見るとみなさんはお金に余裕があるとしか思えない お金がない人はそんなレベルではない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はまだまだ外国に金を配ったり、外国人の生活保護をしたりと予算に余裕がある様だ。ではその分、日本人の生活の為に減税をするべきだ。外国や外国人に金を配っているうちは税収が足りないとか嘘にしか聞こえない。どうせ納税しても無駄に外国に渡すのだろうと考えてしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税とは、字の通り【税金を減らす】事。 

財源?変わりの税を導入したら減税でも何でも無い。 

加えて社会保険料も高い。 

ここも減らして欲しい所。 

税収入減ったら、無駄な支出をまず減らす。 

その上で、例えば「入国税」とか「法人利益税」とか導入すれば良い。 

とにかく、正直者が馬鹿を見るような仕組みとならないように、取りやすい一般庶民から取るのは論外。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そうは言うけど、昨年の予算案に賛成したのは御党です。どうして反対されなかったのでしょうか? 

自由民主党がばたばたしています。自民党の臨時国会先延ばし作戦も有るでしょう。 

本当に11月に暫定税の廃止できるんですか?軽油も灯油も減税できるんですか?自民党のペースだと、10月になってやっと臨時国会でしょ。補正予算審議も有る中どうやって11月に廃止できるのでしょう? 

批判してる時間有るなら、スケジュール示してよ。 

 

▲23 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ30年日本経済は停滞、どころか国民の平均年収は下がっていることを多くの国民は理解しているのだろうか? 

 

正直言って下がっているのは国民の平均年収だけ と言っても過言ではない 

 

当然、議員の年収は1.5倍ほどに上がっているし、税金や物価、日経平均もほぼ全てが上がっている 

 

自民党が政権握ってる間はこの苦しみは延々と続く 

正直、この人達が政治をやればやるほど、国民の生活は苦しくなる 

 

とにかく一回、政権与党、自民党をぶっ壊しましょう 

そのために国民は選挙で野党に投票するしか道はない 

 

誰が政治をやっても同じだと思っている方々、気持ちは分かりますが、自民党が政権握っている間は我々、国民の生活は一つも良くなりませんよ 

 

次回も選挙行きましょう 

そして野党に投票しましょう 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰でこれだけ国民生活が貧困化しているのだから積極財政でいいんだよ!国債発行してどんどん給付!どんどん減税!景気が良くなるまで継続する!どこかの政党の代表が言ってたよ。政府の赤字は民間の黒字だって!だったら政府の赤字増大目指さなきゃダメでしょ!今の国民生活を守る事や少子化対策含めて積極財政で景気回復させる事以外に解決策はないのだから… 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも有権者に寄り添って有権者の味方の振りをして与党批判をして支持率を上げようとしているのですね。財源に触れずに耳障りの良い話ばかりせずにもっと具体的な財源の裏付けも含めた政策を掲げてもらいたいものだ。 

 

▲7 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が重すぎて社会が疲弊しているから減税の声が高まっているのに、なぜ減らした分を他で確保するという発想になるのか。 

財源確保ではない。ムダ遣いを減らすことを考えるのが当たり前なのだけど、この当たり前ができないなら政府は政権から降りるべきだし、その理由が背後の財務省ならそんな財務省は解体した方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい政府を目指して、サービスを縮小すればいい。働かない公務員はリストラして、人件費を削ればいい。そしたら税金は削減できるって。 

 

働かない公務員は生活保護受給者より悪質だけど、そこは報道されない。なぜ? 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何に使っていくら足りないのか提示したらどうなんだ。 

国民は給料から多額の天引き、えげつない物価の高騰、税金税金で苦しい日々。老後も不安。 

あなた達政治家は国民の思いを汲んで、国民の代表として国民の生活を豊にする為に政治家を目指したのではないのか。 

自分達は多額の報酬を得ているか何の危機感も感じませんよね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫。想定内だから。 

国民が半分に減ったって、出す答えは「税金を倍にすればいい」ってことを真面目な顔で言えちゃうだろう政治家に、官僚が運営している国だぞ。 

もう、本当に笑っちゃうしかないよ。 

明日からも頑張って国内の災害支援、日本の子供のためにも使われず、聞いたこともないような国への海外支援でばら撒かれる税金を払ために仕事を頑張ろう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高だから税金を下げるとどの分野や業界に皺寄せがくるのか説明がないよ。医療業界への物価高や賃上げ分を考えると消費税減税とか不可能なのでは?医療機関は売上は変わっていないのに材料費や消耗品の値上げによって利益は激減して赤字が増えています。国立病院を黒字化するように診療報酬点数を改定すれば減税どころか増税と社会保険料や介護保険料を上げないと経営できなくなるよ。玉木さんも誤魔化していませんか? 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

EV車からガソリン税取れない 

 

たしかEV車って一般車両の1.5倍くらい重いと聞きましたが 

重量税は据え置きなのでしょうかね? 

買うのに補助金が200万くらい出る車種もあるそうです 

そこまでEV車って必要なんですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来年度の各省庁からの概算要求額が過去最高って、本当にフザケた話だと思います。新しい物を作るなら古いものは壊して、歳入にあった身の丈の予算にしましょうよ。霞ヶ関のお役人様はその予算で何かを生み出しますか?利益を得ますか?消費するだけですか?ソレは国民の血税ですよ。今の日本に削っても何のマイナスにもならない税は沢山ある!日本には税金に巣食うシロアリか国にも地方にも多く存在する。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源論なんか必要ないと騒いでいても、しょせん外野で責任ないもんね、と言われてしまうので、 

いっそのこと、自分に財務大臣をやらせてくれるなら、連立に入ってもいいくらい宣言してみたらどうですか 

自民党が受けるとは思いませんが、無責任に言っているのではなく自分には責任を持つ覚悟があるとのアピールにはなりますよ 

 

▲37 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家よ!まだ気付かないか?何故国民民主や参政党が伸びたのか?ガソリン暫定税率も廃止出来ない、新たな税検討てか?馬鹿にするなよ国民を 

これで自民は更に縮小し社民のようになるだけ 

こんな議論してるよなら未来を本当に見ている政治家は離党して新たな枠組みを作らないと 

立民もやばいぞ確り反対しないと 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の度胸が無さすぎるんだろうな。特に自民党、立憲維新、石丸も同じか。ほとんどの議員は20年、政治家で食ってくことしか考えていない。仮に連合、経団連等の保守系支持団体、財務省からプレッシャーを受けても、SNSでその行為を実名で伝えれば、この時代彼らも手が出せないだろうに。センスがないのと、それ以上に腹を括れる政治家が少な過ぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収入以上の金を使おうとしている政府に、節約倹約なんて言葉は無いのだろ。 

財政厳しいと言いながら、過去最高益ですと胸を張る・・・ 

為替の影響なだけで、為替が動いたらそれは吹っ飛びます 

海外にはバラマキ、国内は増税では国民は誰も納得しない 

予算配分から根本的に見直しをしなけりゃ、日本は沈みます。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく正当な発言だと思います、財務心理教の呪縛が無いとフラットな考え方が出来るですね、特に使徒の宮沢君や野田君は上から目線ではなくきちんと経済と財務を学び直して欲しい 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、議員減らして、旧文通費を完全撤廃。そして、議員の報酬も減収。あとは、様々な議員特権を廃止。この中のどれくらいかは実行してからじゃないのか?自分達はなんの節税せずに、一方的に国民に負担を強いるなんて酷すぎ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く公約などどこ吹く風で全く守らない自民党。代わりの財源ってか。国民をなめるのもええ加減にしろよ。それに同調している野党も。ここまで自民党に生活を苦しめられているのに石破の支持率が上がってるって。考えられない。これ以上生活を苦しめられてもいいんですかね、支持している人達は。それか大企業の幹部で恩恵受けているから支持しているんですかね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の知事達が地方税が減ると言い出すから、新税を作るとか議論になる。そもそも暫定税率、ガソリン税は一般財源として使うと政府が決めたのに地方税が減ると知事達が言うのはおかしくないか?玉木さんのようにもっと国民と同じ考えの政治家がもっといないと日本は良くならないよ。 

歳入が過去最高高だったのに無駄な所にお金使うことをまず見直してから財源がとか言えよな自民党 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、EVの 補助金(他国の現状を鑑み)や 再エネ(非合理 非効率)など 無駄なことに 使わないでほしいな。 

ガス補助金に 財源が問われないんだから 理屈に合わないし 全体的に 税金取りすぎで 最高税収 更新してますよね?? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率、再エネ割賦金、ふるさと納税廃止。森林伐採太陽光発電いらない、余計な電気代取るな!人住んでない所に金集める必要ない。都会の道路穴だらけになる前に公共事業に予算を使え!無駄なガソリン補助辞めて廃止すればコスト削減できる。 

男女共同参画、こども家庭庁予算の割に役に立たないから廃止、その浮いた分で食料品消費税0に充分できる。 

とにかく今の政府はいち早く辞めてください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「構造的な変化として、EV車からガソリン税取れないから、新しい時代に応じた公平な税負担をどうするのか。そのための自動車関係諸税の見直しは賛成ですよ」 

 

え?そこは賛成なの? 

そして議員報酬は誰も触れない? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金が足りないの。でもお金がかかっているのは医療費なの。に対して真っ当に意見しないと相手にされないよね。各種税金は使途が決まってるのが前提だったけど、いろんな分野でお金が足りなくなった。インフラ整備もガタガタで配管、橋、トンネル、いつ何が起きるか分からないよね。だから自由に使える税金収入が必要なんだけどね。野党は政権取る気がないからポピュリズムに乗っかって国民の身近な不満に寄り添ってるだけで年収2千万円。羨ましいよ。自民党に同情するわ。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい税金については政府与党が自ら言うはずもない つまりは財務のいいなりで言わされているだけ 財務は超頭のいい人たちの集まりのはずなのに 国民が楽しく余裕もって子育てをし 親の面倒もみるような そんな家庭生活をおくれるように導いてくれないとイケないのに 税金で縛り付け 働いても稼いでも税金だけはしっかり取られる 殺さぬように生かさぬように という気分だ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少を、消費税減税からの景気対策などのまだ何の対策も講ずるまえから知識人ぶってサクッと受け入れちゃう人ってすごく違和感。それでアフリカ人入れんの?順番おかしくないですか?まず、日本人に対してやれること目一杯やりましょうよ。それが政治家でしょう。自分たちのキックバックの小遣い稼ぎのことばっかり考えてるんですか?絶対おかしい、そんなの長続きするわけない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党(元々好きでないが)意志が弱すぎ! 

まあ「公約を守った事は無い」様な事を言う総理だし当然? 

野党や党内が批判してようがそれが国民の為と思ったらすべてやればよい。 

国民を考えた減税や給付金とか議会のちょっとした野次を気にして実行しない。 

そのくせ世間を知らない年輩の財源話だけは気にして増税はすぐ考える。 

日本を考えるなら、行動としては逆だよね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄遣いしている事をまずやめてからでは? 

いくらでもありますよね 

それでも財務困難なら予算編成が異常ということ 

新たに徴収して合わせていくという考えが変だという事に大半の議員には理解できないんだろう 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二重取りしていた税金を廃止し、財源に充てる新たな納税を要求するっておかしいやろ。そもそもの出発点が間違っていたんだから、国民に負担を強いるのではなく、今の財源で工夫してねん出するのが財務省の仕事だろ。そのことを官僚にしっかりと指示できない財務大臣が悪い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が高くても自民党に比較第一党を渡しているようじゃ、自民党の政治家も勘違いするので総括に増税政策が失敗だったと出るくらい議席数を減らさなければ変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税というのは財源では無い。 

税と言うのは国民の大きな貧富の差を少し埋めて、雲泥の貧富の差を無くそうという物。 

税が財源であり財政に必要というのは、財務省の刷り込み。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しのごの言わずに消費税減税して、あとはある財源で無駄を省きながら調整するのが国会議員の努め。 

できないなら国会議員の頭数減らすとか給料減らす法案でも作ったらいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が余ったから、2万円給付する。 

なんで!そんな事に使うくらいなら、取るなよ。 

余っているなら、インフラに使って下さい。 

あと、空き家問題どうにかなりませんか。都内のマンションばかり以上に値段が上がったているのに。 

ゴミ屋敷やボロ屋敷とか無駄に放置されている建物をどうにかして下さい。 

本当に政治家さんの考えとか、官僚の頭のイイ人達の考える事がわかりません。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメの批判は、次の2点が多かった 

 暫定という言葉に反論していた 

 目的税化されていなかった 

上記を見直してインフラ更新費に使うと言っているのだからこれで解決ではないか 

国民民主党は、今回の参議院選挙でも電気自動車に必要な電気を売っている電力労連?に、電気自動車を生産販売する自動車労連?から当選者を出している 

 

▲3 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税して経済効果による税収増と、増税して経済停滞による税収減とどちらがお得か分からない財務省とその信者。経済経営が分からない、国民を信用していない、今税収が増えれば国民から国民が困窮しても構わない。だから税収減になってもまた増税すれば良い。だって自分たちは責任取らなくても良いから。その時は天下り先でぬくぬく給料が貰えれば、自分の老後は安泰だから。じつに素晴らしい考えです。まるで教祖様が贅沢三昧しているエセ新興宗教の教祖様です。信者もそっくりですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約の実現は、どこへ行った? 

消費税や178万円や若者減税は、選挙が終わったらダンマリだ。 

ガソリン暫定税率廃止は、単なるアリバイ作りで、少し触れるだけ。 

全くヤル気ナシ。 

手取りを増やす夏は、もう終わってしまう。 

手取りが増える気配さえ、今は無い。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木も調子の良い事ばかり言っているが、これだって受けが良いと思って言っているだけだろう。こいつは選挙後インタビューでガソリン減税法案なぜ直ぐ出さないのか聞かれて、「野党が多数を取ったから法案が通過してしまうから直ぐ出せない」と本心を話ていた。こんなやつ普通信用できない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇以上に物価高が進んでいる状況で、実質マイナスなのに、政府は増税政策。自分たちは身を切るどころか甘々な対応しかしないから、選挙に負けるのは必然。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは書き方がよくない。 

減税のための「財源確保」だなんて政府の詭弁に 

メディアが乗っかって、グルになって国民を騙そうとしているみたいだ。 

 

減税で税収が減るから、穴埋めをしたいってだけでしょ。 

穴埋めをする必要性も必然性もないんだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは 本当に自分に関係ないことには 声を大にして 叫んでいるけど 無駄を無くすとかいうなら 議員定数の削減や歳費の削減を先にいうべきでは? 

企業献金の件もそうだけど 自分に都合の悪いことは 中途半端にしかしない 

所詮 人気取りの国会議員でしかない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既存与党は、権力の源となる税金を国民からどうやって多く取るか、その奪い取った税金を、大企業や高額所得者に配るのが仕事だから仕方ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年税収上振れしてるんだから、一旦、下げるのは普通の事で、下げる時下げるなら、上げる事もやぶさかでもないけど、そもそも下げないから、問題なんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税だけでなく、日本の経済そのものを破壊した政治家の罪は重い! 

子供を安心して産み育てる気力さえも奪い、 

長い間減税もせず増税ばかり! 

ましては議員の報酬は世界一です。 

なんだこの国は?政治家は何の為に存在しているのだ? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やるなら早くして、なんでも。 

税金の関係もあるんだろうけど、やっぱスピード感あると魅力あるなって思うな。 

いつやるんだろって思ってる時がすごく不満が多くて支持率も下がりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんやっぱ微妙だな。 

税金取りすぎ=× 税率高すぎ=〇 税率が高いとこ消費者側に残る資金が減れば経済活動が低迷する これは当たり前。 

 

税率を下げ、経済活動を活発化させる施策し結果 税率を落とす前と同等の税金収入を得るって政策を掲げる必要があると思うけど 

麻生さん、現金ばらまいても国民が懐にいれて金使わん なら税率変えろアホって思う 税金取らなくても金すれば別にそれでもいいはずなんだけどそれるとバランスが崩れるってのはある だからうまく調整し経済活動を活性化するようなのってね。 

新車購入に対する、消費税・取得税削減とかさ 中古市場が怒るけど外食時の税金削減とか、老人保護世界は今の日本には不必要 今やるべきは日本人を成長させる対策 その中に税率もあるでしょうし ガソリンじゃなく軽油税廃止 そしたらトラックの運転手への給与もっと還元できるでしょ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、そんな事もあんな事も、そして未だ懲りずに見苦しい党内権力闘争を晒し続ける自民党への怒りを静かに見つめつつ、次の選挙を心待ちにしている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々一般市民から税金を絞れるだけ絞り取って、自分たちの給料は上げるわ海外に多額の金をバラまくわ。税金払ってる立場から見れば、たしかにあいつらはおかしいとしか言えない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が減るなら予算を見直して無駄な支出を減らす考えが無いのかな自民党は… 

国民の家庭だって給料が減ったら支出を減らして何とか生活しているのに… 

税金で支払うバカな政治家の報酬を一般庶民並みに減らしてほしい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税率ではなくて、国民負担率をもっと前面に出していくべき。 

そして財務省を解体して経済成長を目的とした新しい省庁を創設すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は投票という形で自公にNOを突き付けて野党に託したんだから、今度は野党が自公に本気でNOを突き付けてくれ~! とりあえず多少のズレは飲んで妥協して一致団結頼む。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフラ整備税を新税導入してガソリンに負担を強いるのは是正すべきだ!税は幅広く公平でなければならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の片方で増税するって変だろ。減税する気がないと言ってるんだ。これでは何時になったら減税できるんだろ。税で暮らしている方たちは、贅沢で豊かな生活が出来るはずだ。いい加減にしてくれ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国会議員の議員報酬は日本の平均年収と同じ額にする。議会中に居眠りするくらい暇なんだろうから議員数も削減する。 

こういうことから始めてはどうでしょうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の宮沢が何を言おうが、野党がまとまればガソリン税は廃止になる 

 

どの党が足を引っ張ろうとしているのか明らかにしてほしい 

 

自公で過半数割れてるから、野党がまとまれば何でもできるはずなのに 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE