( 321370 ) 2025/09/03 05:37:58 2 00 サントリーHD新浪剛史会長が辞任、購入したサプリメント巡り警察が捜査読売新聞オンライン 9/2(火) 15:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/646ef8bfeca65d46b688ef6424db9e8b34e1ac7f |
( 321373 ) 2025/09/03 05:37:58 0 00 新浪剛史氏
記者会見で謝罪する鳥井信宏社長(左)と山田賢治副社長(2日午後3時、東京都港区で)=松本祐典撮影
サントリーホールディングスは2日、新浪剛史会長が1日付で辞任したと発表した。新浪氏が購入したサプリメントについて警察による捜査を受けたことを受け、辞任を申し出た。
記者会見では、山田副社長が、8月22日昼までに新浪氏から警察の捜査を受けていると連絡があったと明らかにした。すぐに鳥井社長ら経営幹部に情報共有され、深夜に外部弁護士が新浪氏へのヒアリングを実施したという。
26日の臨時取締役会で新浪氏から説明を受け、28日には新浪氏を除く全取締役・全監査役で議論を行った。鳥井社長は「全員一致で辞職をお願いしようとなった」と話した。
9月1日に新浪氏からの辞任届を受理した。
新浪氏は三菱商事出身で、ローソン社長を経て2014年に創業家以外で初のサントリー社長に就いた。国際展開を進めて業績を拡大し、今年3月、会長に就任した。23年から経済同友会代表幹事も務めている。
|
( 321372 ) 2025/09/03 05:37:58 1 00 新浪氏の辞任に関する報道やコメントが多く寄せられています。
1. **記者会見の必要性**: 多くのコメントが、辞任の理由や経緯についての説明を求めており、特にメディアや公の場での透明性を強調しています。
2. **経済界への影響**: サントリーの会長という立場からの辞任は、企業にとって大きな打撃と見られています。
3. **不祥事と倫理**: 社会的な地位にある人物がこのような疑惑に巻き込まれることが、企業の倫理観やブランドイメージに悪影響を与えるとの指摘もあり、多くの人々がサントリーの商品に対する信頼感が揺らいでいると感じています。
4. **捜査の進展**: 警察による捜査が入ったことから、何らかの重大な問題があった可能性が高いとする意見も多く、捜査の透明性や経過報告の重要性が強調されています。
5. **個人の責任と企業のガバナンス**: 経営者が不祥事に関与した場合の責任についての議論があり、辞任はあくまで表向きで、実際にはより深刻な問題があるのではないかと疑う声も見受けられます。
(まとめ)全体的に、新浪氏の辞任は企業の信頼性やガバナンスに深刻な影響を及ぼすとの認識が強く、透明性や説明責任が求められています。 | ( 321374 ) 2025/09/03 05:37:58 0 00 =+=+=+=+=
一企業だけでなく、経済同友会でも最高責任者。
記者会見は、必ずやらないといけない。 都合のいい時だけマスコミに登場し、上から目線のコメントしてきたのだから。
どの口が日本やその国民を語ってきたのか、検証するつもり。
真実を、自ら明かす責任があると思う。
▲10479 ▼466
=+=+=+=+=
億単位の年収で何をしているのかと思っている方々が多いのではないでしょうか。この地位で家宅捜査を受けるならそれなりのことをしていたとしか思えない。これから付き合っていた女性や飲み屋などが週刊誌で公開されるのがわかっているから辞任。ワイドショーも大口スポンサーだからサラリとかわした報道です。それと海外出張と説明していたが辞任したなら帰りはいつでしょうね。会見をお願いしたいです。
▲4592 ▼164
=+=+=+=+=
何処で買った、なんというサプリメントで、どういう効能をうたったものだったのか肝心なところが分からない記事。普通この辺りが一番重要だと思うのだが何故触れないのでしょう。
警察が捜査中だから詳細は伏せるとしても、詳細が分からなければ知らずに購入・使用してしまう国民が出る危険性も無視出来ない。それともあえて言わなくても違法性があると分かる販売元もしくは物なのだろうか。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
お金がある人が海外からの薬やサプリメントを個人輸入するのは、日本では似た物ですら販売していない、日本では認可されていない成分が含まれているからだと思う。
安かろう高かろ関係なく、認可されていないのは危険を伴う。健康被害は勿論だけど、犯罪に巻き込まれる可能性もあると思う。
▲1120 ▼128
=+=+=+=+=
新浪さんは経済界の若手リーダーとしてご活躍されてきました。 令和臨調なる団体も関わって政治提言もされるお立場です。 ここは土光さんのあの臨調と異なり、民間団体です。 ジェンダーや多様性、別姓の提言もしていて 何者なんだろう?という気持ちで見ておりました。 こちらはどうされるのでしょうね?
そんな方が軽々しく薬物疑惑。 そんな事件を起こされるものだろうかという疑問も消えませんけども、 さらに詳報が出るのを見守りたいと思います。
▲63 ▼127
=+=+=+=+=
これは驚きましたね…。まさか新浪さんがこんな形で辞任するとは。サプリメント購入が原因で警察の捜査って、一体どんな背景があるのか非常に気になります。
経歴を見ればわかる通り、三菱商事からローソン、そしてサントリーへと渡り歩いた超エリート。サントリーでも非創業家出身として初の社長に就任し、業績拡大に貢献してきた立役者。それだけに今回の辞任は企業にとっても大きな痛手でしょうね。
ただ、警察が動くということは、単なる個人の買い物の範疇を超えていた可能性も…。真相が明らかになるのを待ちたいところです。やはり立場が上になればなるほど、行動一つ一つに責任が伴うということを改めて感じさせられますね。
▲3012 ▼307
=+=+=+=+=
警察も社会的地位の有るサントリーの会長宅を家宅捜査するという事は、かなりの自信が有っての事だと思います。 既に証拠が隠滅されていて、当日は現行犯逮捕とはならなかったものの、これで捜査終了とはならないでしょう。 会長もいずれは逮捕される事を想定して辞任に至ったのではないでしょうか? 認めたも同じと捉えてもおかしくないでしょう。
▲2053 ▼94
=+=+=+=+=
サントリーといえばヒゲの佐治信忠氏のイメージが強いけど、創業家の血筋で言えば鳥井信宏社長の方が本家筋なんだね。 会見で初めて顔見たけど、モンスターエンジンの西森かと思ったw
原田泳幸もそうだけど、企業を渡り歩くプロ経営者って実績で見れば、やりたい放題やって滅茶苦茶にして他の企業へ鞍替えして責任取らないイメージがある。それでも大企業が迎え入れるから優秀なんだろうけど。
▲1427 ▼137
=+=+=+=+=
数年前にサントリーを定年退職したものです。
私の在職時の社長は佐治さんでした。 大企業でありながら自由な社風で楽しくのびのびと初代のやってみなはれはという言葉はまさにサントリーの象徴ともよばれるものでした。 2014年にこの方がトップになられてからはウイスキーの値段が倍になったりビールの味が落ちたりお客さまからもどうしちゃったのよってよく言われたものです。
辞任の経緯とかははっきりするまではわからないですけどまた以前のような風通しの良い自由な社風に戻ることを期待します。
▲1107 ▼38
=+=+=+=+=
捜査を受けた内容があまりに情けない。実際には、もっととんでもない事案が現時点は隠されているのではないだろうか、と疑いたくなる。 辞任するというのは、お金も貰えなくなる前に手を打った、ということかもしれないが、公的な立場がなくなることで、様々さらされることを回避できるという思惑もあるのだろう。
▲1269 ▼47
=+=+=+=+=
たまたま行き当たった捜査ではなく、内々で張ってたんじゃないかな。麻取と警察の両方で追ってたのかもしれない。大物を捕らえるには物的証拠を押さえる必要性が他より高いから。 それにしても、警察は大変なお手柄ですね。
▲949 ▼46
=+=+=+=+=
この方が不祥事で辞任したことは、サントリーにとって短期的にはイメージダウンの損失があるかもしれませんが、長期的には大変よかったと思います。 新浪会長が政治的発言をするたびにサントリーのイメージが悪化するのが感じ取れました。 政権への忖度や偏見が多かった印象です。 国民感情を逆なでするような発言も多く、サントリーの現場で汗をかかれている人達も苦々しく思っていたここと思います。 プロ経営者というよくわからない肩書きで活躍されていましたが、なにか強い信念があるようには思えませんでした。 今回の不祥事がそれをすべてを物語っているかと… これで私も安心してサントリーの商品を購入することができます(^^)
▲644 ▼30
=+=+=+=+=
少し視点は変わるが、ホールディングスという如何にもグローバリズムに毒された企業形態が日本に必要なのだろうか。短期的な資金調達や事業拡大には向いているかもしれないが、日本はそうした投機的なリソースの使い方よりも、じっくりと時間をかけて人を育て技術を育てることを良しとしてきた。本質的な投資には時間がかかるし、確率論で言えばリターンを得られる確率は低いと思う。しかし、持続可能性や調和の観点から見れば、日本古来のやり方の方が理にかなってるのは明白である。 新浪さんは金儲けに関しては剛腕だったかもしれないが、人や自然を大切にするサントリーという企業の社風からすればそぐわない人だったとも考えられる。 新体制でのサントリーが、日本にとって有益なリーディングカンパニーとして繁栄することを願う。
▲184 ▼27
=+=+=+=+=
この方は経済番組や朝生などの議論系の番組やメディアにも度々出る有名な経営者でしたので あまり経済同友会や経団連に詳しくない方でも顔は知ってるという人が多いと思います 我こそが日本を引っ張る大企業の経営者達の中でもオピニオンリーダー的な存在であると言わんばかりに 重要な場で常に発言されてた印象がある方です 得てしてそういう人やそういった集まりにこそ碌でもない人が多いのかもしれませんね 内部の事情に詳しい方等からも今後各方面で数々の碌でもないエピソードが掘り返されたり あるいは別の大物経営者などに疑惑が飛び火したりなどのハレーションも見られるかもしれませんね
▲704 ▼38
=+=+=+=+=
日本を代表するような大企業の会長が薬物疑惑で辞任というのは、とんでもない話ですね。 薬物というのは一部に「害が少ない」などと言う人間がいますが、全くの間違いです。薬物は社会を腐敗させ国家を滅ぼす恐るべき犯罪です。 それは、中米諸国が国軍を凌駕するようなコカインマフィアの猛威によって危機に晒されたり、アメリカで薬物死する人が年間10万人にも達しているということからも良く分かります。 「薬物は被害者のいない犯罪」?全くの間違いです。薬物犯罪は社会全体、国民全体が被害者なのです。
▲520 ▼27
=+=+=+=+=
あれだけ経済同友会に所属しない純日本企業を論拠も無く袋叩きにして潰してきた側の先頭に立っていた新波さんですよ。 何の意味があるのか分からない様な会見も執拗に要求してきた経緯もあります。 きっちり責任取って、最低でも本人が会見をすべきです。 彼や彼に同調してきた者達が本当に日本の経済界のために発言してきたのか、己の為に権力を振りかざしてきただけなのか、今回のことではっきりします。 サントリーという企業、経済同友会という組織の真価が問われる正念場です。
▲186 ▼3
=+=+=+=+=
こんな記事があったが真実は如何に。
捜査関係者によると、日本では違法性の疑いのある薬物類の輸入に関する情報提供を門司税関から受け、福岡県警が8月22日、東京都内の新浪氏の自宅などを家宅捜索。違法薬物は見つからなかったが、県警は新浪氏から事情を聴き、違法性の認識を含め、刑事責任の有無を慎重に調べている。 薬物類は新浪氏の知人が、米国から送ったとみられる。大麻由来の成分を違法な割合で含むもので、腰痛や不眠に効くとされる。
▲141 ▼9
=+=+=+=+=
サントリー創業家も人を見る目がなかったのだろう。経営者としては一流だろうが、人間性はどうだったのだろう?自分は何でも出来て無敵とでも思っていたのだろう。俺の前では誰でもひれ伏すだから何をやっても大丈夫だと。独裁者は得てして最後はこんな末路になる典型的な例になるかもしれない。今後の警察の捜査次第だが。
▲266 ▼13
=+=+=+=+=
違法性がまだ確定していない段階での辞任は一見早すぎるようにも思えるけど、健康食品を扱う企業として、説明責任やガバナンスの観点から「疑念を持たれた時点で一線を引く」という判断は理解できる。
最近は、コンプライアンスや企業イメージの問題で後手に回る企業が目立つ中、サントリーの対応は早くて透明だったと思う。
一方で、どんな経緯だったのかはある程度説明してもらえないと、かえって不信感を呼ぶ恐れもある。今後の続報に注目したい。
▲86 ▼21
=+=+=+=+=
サントリー、以前は大好きで山崎や白州蒸溜所へ赴くほどでしたが… 最近の同業他社と見紛うようなパッケージ、悪酔いする高濃度アルコール飲料への注力などなど 安いものを作って高く売る、という方針が顕著になってきたので、一切買わなくなりました。 思えばこの方が社長になってから。 私の感覚は正しかったんだな、と実感しました。
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
サントリーは最近では健康食品(サプリ)に力を入れていますよね。 そのトップが海外から違法成分を含むサプリを個人輸入していたとなると、企業イメージへのダメージは大きいと思います。
▲242 ▼4
=+=+=+=+=
証拠の有無はよく分からないが、この段階で辞任を表明したということは問題があったことを認めていると推定される。経済界でも政府の審議会でも大きな存在感をもってきた人物がこうした形で急に消えることは、政治が混乱する中でさらなる混乱を招きそうだ。
▲204 ▼34
=+=+=+=+=
この方はサントリーのイメージとは真逆に感じていた。私が持つサントリーは「都会的でありながらおっとりしている、金持ち喧嘩せず」的なイメージでした。昔のサントリーのCMは開高健に代表されるような、洗練されたものでした。新浪さんは尖っているいる感じで好きになれなかった。
▲163 ▼3
=+=+=+=+=
サントリーは、新浪氏にはもう退いて欲しかったのに居座るから、しょうがなくて会長2人体制にしたんだと思っていました。今回の辞任は大変手際がよく、会社にもキズがほとんど残らない形になりそうです。新浪氏も、今後の捜査次第ですが今のところ起訴されることは無さそうなので元会長が犯罪者という汚点にもならないだろうし。 それにしても、自民党の歴史的敗北を総括するタイミングに合わせた様に、速報や会見を被せてきているのかと思うほどドンピシャですね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
別の視点です。 辞任の速報直後から上場中核企業のサントリー食品の株価が急騰しました。前日比3%近く短時間で上昇しました。 グループ最高責任者で同友会トップが不祥事辞任したにもかかわらず。これこそが本人の評価でありマーケットの受け止め方です。ハラスメント的な上から目線と頻繁な政治に対する介入発言。 経営手腕の疑問と本人の性質。 サントリーにとって歓迎すべき結果になりましたね。
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
近年ネットで買えるサプリメントの中には、あやしいものが沢山ある。 エステで使われているリラクゼーションのオイルの中にも、よく調べると疑問符がつく物がいっぱい。
いい機会なので、全て精査して調べてほしい。
利用者が自分で気がつかないうちに、大麻成分を吸収するようになってしまう状況を、阻止するために。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
会見とはいえ、社長の話っぷりからして、新浪氏は、かぎりなく「クロ」ですね。体裁は本人の辞任ですが、事実上の「クビ」というニュアンスを感じました。2回ヒアリングをしてますが、あまり知られていない、「あやしいサプリメント」を服用していたのは、事実でしょう。これは、いずれ出るとこ出れば、その違法性が明らかになるので、その前に、やめてもらった、というのが真実ではないでしょうかね。
▲296 ▼11
=+=+=+=+=
サプリメントを扱う日本を代表する会社のトップが、自社製品ではなく、他のサプリを輸入してまで服用していた、この時点でそのサプリが違法性があるかどうかとか、違法であったとして、本人がその違法性を認識していたかどうかとか、そんな事は関係なく、少なくても企業倫理に反している事は明らか
だって、うちのサプリはいいですよ、と社会に喧伝し、消費者に購入ておきながら、自らは自社のサプリではなく、他のサプリを輸入してまで服用していたとなれば、これはサントリーのサプリを購入していた消費者に対する背信行為だ。例えば、Aという自動車会社のトップが、自社の車ではなく、外車を乗り回していたら、A社の車を購入していた消費者はどう思うか?という事
さて、様々な分野で安倍一派が退場していく。新浪氏と安倍氏、安倍政権とのズブズブは周知の事実だったからね。安倍氏が健在で、安倍派が自民党の主流のままだったら、どうだったかね?
▲198 ▼32
=+=+=+=+=
捜査をして来た福岡県警も慎重に捜査した姿勢も伝わってきた。○○なものに蓋をしてきたのでしょうが噓と言うものはいづれ白日の下にさらされるものである。新浪氏は企業のトップである自覚がなかったのだろう。この大企業の所属している人間による行為は日本経済にも相当な影響を及ぼす事は言うまででも無い。確かサントリーはサプリメントを販売していたが、この同企業のサプリメントに対する信頼性も揺らがざるを得ない今回の新浪氏による一件でもある。信頼を築くのは容易ではないが信頼を失うのは一瞬。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
解任ではなく辞任であれば勿論退職金支払われるのでしょうね。ただ、未だ犯罪者と確定していない、潔白であれば会長続投すれば良いだけでしょうが、何か後ろめたいことがあるから辞任にせよ、解任にせよ経営者から身を引くとうことなのでしょうかね!?今後の捜査結果がどうなるか
▲214 ▼32
=+=+=+=+=
この人みたいに数億単位の莫大な報酬を得たプロ経営者であれば、このような不祥事で会社に損害を与えた場合には莫大な賠償金を請求されるようでなければ、おかしいでしょう。もらうものだけもらって、何かあっても責任は問われない、ましてや自身の不祥事であれば、相応の責任を負わなきゃね。
▲133 ▼2
=+=+=+=+=
今回の家宅捜索で違法薬物は発見されておらず、尿検査でも薬物使用の痕跡は見つからなかったと報道されています。本人はサプリをCBDと説明しているそうですが、CBDは大麻由来ながら危険性はなく世界中で広くサプリに利用されています。もちろん日本でも合法で、大手製薬会社からもCBD含有を謳った製品が販売されています。本人の主張の通りであれば何の問題もなく辞任の必要があったのかも疑問が残ります。 ただし、海外製品には幻覚作用があり日本では違法とされるTHCが残留した製品も存在します。持ち込めば当然違法です。今回は「知人女性が送付」「福岡税関からの情報提供」との報道がありますので、おそらく税関で基準値ギリギリのTHCの残留が確認されたのではないでしょうか。元々噂もあったようなのでマークされていたのかもしれません。 ただし結果的には法に触れる部分は無く、辞任はしましたが事件としは何も動かないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
即辞任したということは、違法行為である可能性が極めて高い。行き過ぎな捜査であるわけがないだろう。 飲料・食品メーカーグループのトップでありながら、日頃から庶民感覚のかけらもない冷たい発言や自民党寄りの発言が多い人物。 同友会のトップも速報辞任するのが妥当。もう二度と表舞台に出るべきではない。 もし違法行為であることが明らかになれば、当然だが、手心無く、法に則って速やかに逮捕・起訴・厳罰に処して欲しい。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、新浪氏は若い頃からワンマン気質が強くて周囲の意見にはあまり耳を傾けない所があった。三菱商事→ローソン→サントリーと、己のステータス向上が目的ではないかと揶揄されるほどの野心家。本意であったかないかはさておき、恐らくはすり減らした心の癒しを怪しげなサプリメントに委ねてしまったのかも知れない。詳報が待たれる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンは早めに見切りを付けておいて良かったね 経営のプロもやはり人間であり隙を見せてしまう。 そこに漬け込む黒い影に飲まれてしまったらダメなんだけどね。まぁサントリーも早々に見切ったのは正解だと思う
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
今サントリーのサプリを飲んでいるが、サントリーって結構サプリの種類は豊富な方だと思うんだけど、その中に会長が必要とするサプリがないということか。 会長が違法でないというのであれば、ぜひ発売してみてほしい。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
詳細が判らないので、もっと詳しい続報を待ちたい。 ただ、違法サプリって何だろう? 通販で購入したのか、海外へ行ったときに購入したのか? もしも一般的に誰でも海外から購入できるものなら、一般市民で他にも購入している人が沢山いるだろうし、大きな社会問題に発展するかも知れない。 そもそも、日本に入るときに税関のチェックが入らないモノだったのか、違法な物が簡単に買える状態になっているのか、いろいろ疑問が残るな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
新浪会長の辞任が海外輸入のサプリメントに含まれるTHCに関するものであるのならば、CBDサプリメントの成分に一部THCが含まれていたと考えるのが妥当。 国内販売のCBD製品群は厚労省の厳しい指導・管理に置かれているため、THCの濃度は極限まで抑えられているが、海外製品の一部には、この基準を満たしていないものがあり、それが知人からプレゼントされた物とすれば、ワナにはめられたか、或いは、知人も全くの無知であった可能性が高い。 日本国内では一部のてんかん患者さんには、医療大麻として英国の薬剤が使われており、大麻イコール全て悪ということではないことを付け加えておきたい。 国会議員の中にも、CBD議連というものがあり、医療に大麻を適切に対応させることを推進する議員さん達もいます。 CBDそのものは、WADAもアスリートが使用することを認可しており、CBDのみであれば、何も問題はありません。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
警察はよくやった。上層階級の人たちが、実際のところ、何をしているか分かったものではない。上流階級同士で麻薬に手を出して、秘密を共有する、といったことがあるかもしれない。それによってお互いの仲間意識を高め、結束を強める。欧米社会には、そういうことがあると聞く。新浪さんも、欧米社会との繋がりの多い方だろうから、そういう所から入って行ってしまわれたのかも。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
くせのある人物で三菱商事におられる頃から「うさん臭いね」と思って いました。確かに頭のきれる実力者だったと思いますよ。 サントリーがこの人物を引っ張り込むとは思っておらず、サントリ-も 変わってしまったと残念な思いを持っていました。 政治家とのコネもある方なので警察はこれに負けることなく徹底的に 事実を洗って頂きたいと思います。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
この話題も他の話も何でもそうだが、あくまで捜査が入った段階であって、企業経営者として、イメージが悪くなったりして経営に支障をきたすから速やかに辞任しただけの可能性もある。逮捕されたわけでもないし、逮捕されたとしても刑が確定した訳でもない。現行犯逮捕でもないなら推定無罪なんだからコメントは気を付けないといけない。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
事実かどうかって議論あるよね?事実なら社会的影響力もあるので、会社やステークスホルダーにしっかり謝罪と説明責任を果たすべきだと思うし、もし、事実でなかった場合、検察側も会見してほしいよね。まぁ、私生活でサントリーのお世話になってないから、何とも思わないけど、検察は横暴な印象が強いので、ささやかながら納税している身として、思いました。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
会見では具体的なサプリ名など詳細は捜査中なので控えるとのこと 一番知りたいのはそこだけど、まあそうだろうし、そのうち週刊誌などでそれやそれ以上が出てくるんだろう 普通に考えて、新浪氏宅に早朝家宅捜索が入るという事は、相当具体的なものを掴んでいると思われる 全然関係ないけど、会見してる鳥居社長が出てきたときモンスターエンジンの西森にしか見えなくて、今も西森にしか見えない
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
庶民の楽しみだったサントリーのウイスキーを値上げに次ぐ値上げで庶民から取り上げたとんでもない会長だった。たった2年で4400円のウイスキーが7700円に。 20万程度だったヴィンテージウイスキーが40万円に。
この男がいなくなっても価格は変わらないだろうが、目先の利益のみを追及した近年稀に見る愚かな会長として名を残すことだけは間違いない。
▲194 ▼8
=+=+=+=+=
サプリメントには大麻成分が有るらしいけど、最近は大麻も品種改良が進んでものによってはコカイン、ヘロイン並みの効き目が有るらしい。なので、解禁している国でも見直しが検討されようになってきたようだ。
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
新浪さんって、これまで「日本の会社はもっと変わらなきゃダメだ」とか「ガラパゴスに閉じこもってちゃダメだ」みたいに偉そうに言ってた人ですよね。そういうのって人によっては「上から目線でカッコつけてるな」って見えてたと思います。 でもそんな人が、結局は「サプリの件で警察に調べられてすぐ辞めました」ってなると、世間の空気は一気に冷めますよね。多分本人は「ちょっとしたこと」くらいに思ってたのかもしれないけど、実はヤバい成分が入ってた、みたいなパターンだと思います。自分から辞めるくらいだから、ほとんどクロなんじゃないかなって感じです。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
鳥居社長が説明する「女性から勝手に送られてきた」だけならその時点で顧問弁護士なり警察に連絡して指示を仰げばよいだけで、会社に迷惑を掛けたから辞任したいと思う気持ちにはならないでしょう。 もっと大きな問題が控えているから辞任させたと見ますよ 非上場だから辞める辞めないは当然企業側が独断で決めれると思いますが納得できる内容が聞かれるまではサントリー製品の不買や販売不振は続くでしょうね。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
単なるサプリメントを購入していただけでは、警視庁もガサに入ることはない。そのサプリメントが大麻常習使用者の間で広く浸透していたことや、新浪氏が脱法ドラッグを常用していたことを情報として掴んだため令状請求し捜索したのではないか。
結局、警視庁の見立ては外れ大麻は出てこず、あったのは脱法ドラッグのみ。
とはいえ、新浪剛史氏が薬物乱用者であったことの疑いについてはしっかり説明した方が良い。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
新浪さんの夜のお行儀が悪いのは、経済界や雑誌記者の中でも有名です。 しかしながら、今まではその行動に明確な違法性がなかったので、経済界は目を瞑り記者も代償を考慮して記事にはしてきませんでした。 今回は警察沙汰なので誰も守れなくなったのでしょう。 これからぞろぞろ記事が出てくる可能性もありますね。 起訴されるかどうかは別としても、お行儀が悪いので表舞台には帰って来ないかもしれません。 しかしながら、表に出なくても企業の顧問や相談役くらいで求められるでしょうし、何も語ることはないでしょうから、ここは一旦潔く辞めるのが得策でしょうね。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
確定前にあれこれ言いたくないが 日々の暮らしにも困る人が大勢いるなか、 有り余る報酬を貰っていながらこの様な疑惑を受け辞任するとはね。 人は肩書や見た目で判断してはいけない典型例ですね、 会見を開いてしっかりと説明責任を果たして欲しい。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
全国に約340万社、個人事業主を含めれば約640万もある事業者のうち99.7%が中小零細企業。 賃上げに耐えられる体力のある会社はごく一部である中、経済同友会の代表幹事として、最低賃金1,500円にできない会社は市場から退場してもらう、それによって何千件倒産しようとそこで働いていた人たちは高賃金の会社に移ればよいという趣旨の発言をテレビでしていましたよね。
有効求人倍率しか見ておらず、年齢・スキル・地域的制約といった現場の問題を無視して、賢い人が「数字だけ」で理解したつもりになっているなと思っていた。
今回の問題は、自らテレビで記者会見すべきでしょう。まさか一流企業の会長職にあったエリートが、都合の悪いときには辞任したから雲隠れって言わないでしょうね。 それだけはナシにして欲しい。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
好き嫌いというわけではないが、経済同友会として参加していた年金法案改正の委員会で、厚生年金の運用益を国民年金に仕送りする検討していた。 サントリー社員の厚生年金加入者を思わなかったのかな?
発信力があるもののその後道半ばで退任するようなイメージがローソンの時から、個人的にある。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーは昨今サプリメントに力を入れている。元会長が購入したサプリメントは、違法ではないかもしれないが、警察が捜査したのは事実ですよね。 このサプリメントが違法でなくても、会社が力入れてるサプリメントに、多大なる影響を及ぼすから、辞任は当然だと思います。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
切れる経営者として渡り鳥みたいに大会社にトップとして迎えられてきた人物だが、私生活では普通の人からかなり外れていたと思う。 例えば結婚4回?とか・・・これだけでも人間性を疑う。 なんでこんな人が社内で生え抜きで頑張っている人たちを差し置いて大会社の社長に急になるの・・・と思っていた 見た目からもなんか普通の人には見えないと昔から思ってた。 やっぱりかという印象しかない。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
何も擁護するつもりも無いけれど、これだけの経歴と、今の地位がある方が、薬物をやるとは、普通に考えてとても思えないのだけど... それを売るとかも現実的ではないような... 知人の女性が勝手に送ってきたとの話もあるが、自身の脇の甘さを素早い辞任という形にしたのは、潔さを感じるし、企業ダメージも限定されるのでは。 捜査が進み、はっきりさせて欲しい。
▲1 ▼22
=+=+=+=+=
辞任の速報が入ったとき、瞬間的に原因は女性絡みの事案?と思いましたが、まさかの違法薬物とは。優秀であるが故、ここまでのし上がるまできっと多くの敵も作ってきたでしょう。発覚の経緯が気になりますね。 偶然、自分は先週でサントリーのサプリ定期購入をやめました。わりと高額な製品でしたが、自分には合わなかったようです。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
この人が表舞台に出るようになって、何か嫌な感じがしてて、それは多分上から目線からだと思うのですが、以前はローソン、今はサントリーは個人的に不買運動中でした。 まだ捜査中ですが、違法となると、私の感じたことはあながち間違ってなかったかもしれません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
適法の皮をかぶせた、薬物ではないのかな。 たまたまサプリメントに紛れ込んでた異物で、1人だけターゲットというのは非常に不自然。 前々から調査に入ってて、全て証拠が揃ったからここだと踏み込んだのでは。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
元々、新浪さんがサントリーの経営に参画することには疑問でした。どこまで経営に関与してたかはわかりませんがサントリーといえば元々は広告、CMで大きくなってきた会社。今のサントリーのCMを見てるとどうしたのって思うくらいダメダメなCMばかり。キリン、アサヒの方が全然面白いCMを制作してる。 商品開発はもちろん大事ですが創業時の初心に帰ってもいいんじゃないでしょうか。新浪さんは賢いかもしれないけどセンスがない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
角川春樹氏を思い出した。 出版社、映画製作で一時代を築いた経営者だったが、突然、麻薬で逮捕された。 周りの誘惑が多いのか?本人が誘惑に弱いのか?分からないが、このコンプライアンスの厳しい時代に、不思議な気がする。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
辞任しているところを見ると、全く心当たりのない話でもないということでしょう。先に逮捕された男の捜査線上で、サントリー会長の名前が浮上したとの報道もあり、売人と交友関係があった可能性は否定出来ないですね。秘書等の身近な人は、全く知らなかったのでしょうか。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
日本は合成麻薬や違法薬物に対する認識が甘すぎる。名古屋で中国系の企業が、中国で製造したフェンタニルをアメリカに輸出していたとか。アメリカでは年間10万人も死亡してるドラッグが野放し。オールドメディアでは中国が絡んでるからか、大々的に報道もされてない。トランプ政権はカナダとメキシコからの流入を警戒していたが、まさか日本からとは…。これもトランプが日本を信頼しない要因の1つではないか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この年齢で急にこの手の物に手を出すとは考えられないから学生や若い時の海外にいた時に手を出していたのだろう 海外では合法やその当時は国内合法でも後に日本では違法に分類される物に手を出していたのだろう その後やめていたのだろうとは思う 今日まで警察が動いていないことから ただ立志伝中の人物として活躍する中で不眠症や精神的不安から逃れるため又海外から違法性の有無を確認してから輸入したのだろう 後に違法薬物に分類されたのではないかな サントリーと経済同友会の肩書のプレッシャーに負けたと考えられる
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
経済界の大物相手に家宅捜査するにあたりオールドメディアが当日取材・動画がある時点で勝負あり。オールドメディアや司法関係者から情報漏洩し証拠隠滅が完了、現行犯逮捕できなかったということ。 刑務所に収監すべき上級国民を辞表提出で済ませて守り、うやむやになってしまう可能性が高い。今回関わった捜査員はやりきれないだろう。
▲285 ▼132
=+=+=+=+=
今まで「案外勝手なことを言っている」と思っていたがなんとなく財界の重鎮が重用した挙句がこのざまだ。サントリーのトップが怪しいサプリを(おそらく大量に複数回)輸入など許されるわけがない。 「好事魔多し」という教訓をかみしめたい。
▲121 ▼3
=+=+=+=+=
サントリー社が非上場であるので外部からの説明責任をとやかく言われることはないだろう。
しかし、よりにもよって「サプリメント」疑惑とは経営代表をしている人物が自社の商品に影響を考えないというのはマネジメント能力欠如であることは間違いない。
セサミン他製品に影響は出るだろう。
▲91 ▼10
=+=+=+=+=
どれだけの能力があるか解らないが、大手メーカーでしかもBtoCの企業のトップで顔としてはどうもよろしくなかったと思う いかにも偉そうで上から目線 サントリーとしては辞めさせる事すら難しかっただろうから、暫く大変かもしれないが結果良かったかもね
▲127 ▼3
=+=+=+=+=
自社製品のサプリメントではなくアメリカからわざわざ輸入したサプリメントが違法とは皮肉な話ですね、経済界の重鎮である新浪前会長が退いた後のサントリーの経営が心配されますね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
サントリーはサプリメント販売していますね。自社製品を使いましょう。 優秀な方なのでもったいないですね。高齢者には見えないバイタリティは サプリメントの効能かもしれません。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
新浪という人、以前から感じていたのが仕事に関してはやり手だとしても、人間性に疑問があると思っていましたよ。サントリーも昔は上品な良い会社でしたけど、今はどうもね。長い間に人間性というのは隠し切れないものだと痛感しますね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
情報が錯綜しているというか、新浪氏の言っている事の経緯や内容が矛盾している様に感じるのが引っ掛かる。サントリーHDの会見だけではサントリーの信頼回復目的が主だろうから、先ずは新浪氏先本人の名誉にとってもサントリーの信用にとっても新浪氏本人の会見は必要なのではないだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
変な事件?という印象。 サントリーは飲食系の会社でサプリメントも 法規制も詳しいはず。
なのに記者会見のサントリー側の説明では、 サプリメントの成分の話など検証プロセスが一触れず、 警察の捜なので回答は控えるという曖昧な逃げ回答。 知人の女性から受け取ったくだり なぜこのタイミングなのか
といったあたりから 社内の権力闘争の罠に引っかかったのかな というのが第一印象。
▲53 ▼54
=+=+=+=+=
人には厳しく自分に甘い 犯罪を犯したと決まったわけでもないけど、可能性があるならクロとされる方だったはず 会社のトップが薬物疑惑 会社の商品はこのまま販売しても問題ないのか? ジャニーズの時は亡くなっていた元社長の疑惑で所属タレントが活躍する事を良くないとした人 辞任したからといって許されるのか? まだ犯罪を犯したかどうかわからないけど ジャニーさんも罪を犯したか裁判で出た判決ではなく被害者とされる人の話しだけで証拠もなかった サントリーの社員には罪はない サントリーの商品にも罪はない でもこの方の発言のせいでタレントやファンが苦しんだ事を忘れる事は出来ない
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
要するに『サプリメントだと思って購入した物が違法薬物の可能性があって警察の捜査が入った』という事だろうけど決してそういうものではない。
そもそも違法薬物の可能性がある物については、警察や麻薬捜査当局は薬物関係で逮捕した人物の取り調べ、または捜査線上に浮かんだ麻薬ルートの浮上した事についての売買ルートの裏付けにより、動かない証拠を得ている筈だし、有名な大手企業の取締役会長にまで上り詰める人間が、違法薬物を『知らずに買った』というヘマは絶対にしない。
買った回数が捜査段階での裏付けで、本当に1回ポッキリであるという証拠を警察が得た事でのお目こぼしを頂いただけであって、こういう事は違法または準違法的薬物などの『快楽薬物の誘惑』に誘われて絶対に購入する。
警察官は新浪元会長(辞任の人事が下りた後だろうけど)のマークリストを作成し、今後彼をマークする旨を伝え、また報道するべきである。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この人 経営者としては、どうなんでしょうか? 社長の椅子にふんぞり帰り サントリーの貢献度はたいしたことの無い ような、気がします。 違法薬物に手を出す、社長。 その先は大体わかります。 ローソン時代も貢献度はどうだか分かりません。 やはり、社長たるもの自社商品を こよなく愛して、自信を持って お客様様に喜んで貰える自社商品を開発して 売り上げを上げる。 株を上げる。 会社に利益をもたらし 社員の1人1人に利益を分配し やる気のある、会社のスタイルを 構築する事が 社長の使命であって 間違った、ご趣味にお金を注ぎ込む のでは無い。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
知人女性から一方的に送り付けられたという話なら辞任する必要ないよね それにコレが事実なら知人女性への捜査も進められるはずだがそんな報道も出てない そもそも調べれば直ぐバレるような薬物を送る目的は何? 直ぐ逮捕される案件なのにその知人女性とやらにメリットも無い。もし罠にハメる狙いがあるならもっと上手くやるよね しかも怪しい薬物が届いた段階で新浪は直ぐに警察に通報すべきだったでしょ
どう考えても矛盾だらけ
▲118 ▼13
=+=+=+=+=
安倍元首相がご存命だったら検察は動くことはなかっただろう。ご友人のレイプをもみ消したように、薬物疑惑なんて簡単にもみめせるはず。 トップがわかることで検察がまともにもどってきているのなら歓迎すべきこと そもそもこの会長さん一企業のトップのくせに「マイナ保険証の義務化は絶対だ!期日は守ってもらう」と堂々と河野大臣にプレッシャー掛けていた。 アルコールが売れなくなった日本でサプリメントに活路を見出したサントリーにとっては日本国民の健康情報を把握できるマイナの仕組みは必須なんだろうか。紙の保険証も併用できるように残すという普通の提案を蹴ったのもこの人物の思惑に忖度したのだろう。少しいい方向に向いてくれたらいいとはおもう
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
大企業有利で、中小企業や庶民が不利な話をするのは多少は納得できますが、あの上から目線の偉そうな言い方をしていて、道徳的に悪い事もしているし、説明責任からも結局は逃げちゃうのですから、人間はどこまでいってもそんなものかと安心もしました。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
以前から新浪氏には薬物疑惑があったそうですが、以前は故安倍総理とは懇意の関係で捜査には忖度があったのでしょうが、今は遠慮なく逮捕できる状況に変わったのでしょう。 山上容疑者の影響はどこまで広がるのでしょうか。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
流行りのピンク案件かとおもいきや、 サプリ屋さんのトップがまさかのお薬案件とは… 現状、起訴どころか逮捕すらされてないので、過度に騒ぐのはサントリーで働いてる人達に迷惑になるだけなんで、生暖かく見守るのが良いかとは思います。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
本当にシロなら辞めない様な気がします。創業家も辞めさせないと思います。 やはり何かあると見るのが自然でしょう。それと以前、パワハラ疑惑もありましたよね。案外、喜んでいる社員は多く居るかと思います。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
ひろゆき氏を広告に起用したり、パワハラでならしたり。何かと目立つ社長でございましたね。あの名門企業にはあわなかったのでしょうか。やはり、メーカーと問屋・小売では違う部分がございます。特に工場や研究所の人員は、長年かけて育成する必要がございます。タイパやコスパの論理は通用しません。メーカーを知らない社長がコンビニの論理だけで、食品メーカーを動かす事に無理があったのでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
知人女性。。。いろいろありそう。 サントリーは昔は小林亜星の「夜がくる」など文化的香りを出していたが、 健康食品を売り初めてからえげつなくなった。こういう御仁がトップになるような企業ではなかったのに残念。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
サントリーもどうしてこんな人を迎え入れたんだろうね サントリーという企業のイメージダウンしかもたらさなかった 創業家が何を期待していたか知らないが、それまでの言動からかなり危ない人物であったことは間違いない サントリーにとって大きな誤算の結末といえるだろう
▲222 ▼10
=+=+=+=+=
自宅は東京都内らしいけど家宅捜査していたのは福岡県警っていうことは前々から福岡県警が確信を持ってマークしていたのだろう。福岡県警に最初のタレコミみたいな情報が入ったのかな。まぁサントリーとしてはまずは辞任させてサントリーとの関係を断ち、あくまでも新浪氏個人の問題にしたいのだろう。これから本格的な捜査が始まる前にトカゲの尻尾切りだろう。状況はかなり黒に近い灰色なんだろうな。サントリーにとってはかなりのダメージをこれから受けるだろうな。酒類、飲料類だけでなくましてやサプリメント類でもかなり力が入っているからな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自分たちの利益の為に国民の対する消費税のさらなる増税を政府自民党に要求していた人物ですからね…違法行為が事実なら、例え経済界の大物であっても逮捕起訴され法の裁きを受けるべきで、できればそのままフェードアウトしてもらいたい。 決して見逃したり、手加減されるべきではないが、自民党から警察や司法へ裏から手を回す事もあり得るかもしれない…。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
最近の新浪さんの発言、ちょっとおかしかったもんな。 なんか、政権寄りというか既得権者寄りというか日本人全体のことを考えていないんだなと残念な気分でした。 薬物系で少しおかしくなってきたのなら納得出来ます。 まずは治療に専念し健全な精神を取り戻してください。
▲48 ▼18
=+=+=+=+=
サントリーはセサミンやDHA等大々的に広告を打っていて、今やサプリメントに力を注いでいる企業としてののイメージも強い そんな企業のトップなのに、海外で購入したサプリメントの成分は全然気にしないんですか? おかしな話ですねぇ そういえば根拠不確かな小林製薬には随分厳しい発言もされてましたよね 特大ブーメランも相まって、名実共に「さよならサントリー」になるのでは?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
サントリーさんだけでなく、経済同友会やローソンさんと名だたる企業や経済団体のトップと輝かしい役職も、違法性を帯びた?サプリメントをめぐって、捜査やら記者会見やら。何処かの薬中であるまいし情無い。自社のサプリメントではアカンのか(笑)?テレビで宣伝しているのに。 多分、あたかもサプリメントみたいに見える違法性の有る何かだろう。警察さんの捜査次第やな。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
フェンタニル絡みでアメリカからの捜査が入った一環で見つかったとかネットで見たけど、まぁ真偽不明情報。でもそうかもなと思わせる推理。 経団連と中国のフェンタニルはズブズブらしいからどんどん捕まえてってほしい。 厚労省と外務省もどんどん捕まえてってほしい。でも司法も中国側だからどうせ執行猶予かな。
▲7 ▼1
|
![]() |