( 321375 ) 2025/09/03 05:44:02 2 00 サントリーHD鳥井社長「新浪氏と二人三脚でと言ったのに」と悔しさ…招聘した佐治信忠会長は「誠に残念である」とコメント読売新聞オンライン 9/2(火) 16:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0645f48782a1ca0efff58e13910577e55aece0cc |
( 321378 ) 2025/09/03 05:44:02 0 00 記者会見で新浪剛史会長の辞任を発表する鳥井信宏社長(2日午後3時18分、東京都港区で)=松本祐典撮影
サントリーホールディングスは2日、新浪剛史会長が1日付で辞任したと発表した。新浪氏が購入したサプリメントについて警察による捜査を受けたことを受け、辞任を申し出た。
鳥井信宏社長は記者会見で新浪剛史社長の辞任について「私も新浪氏と仕事をしてきたし、(社長就任発表で)新浪氏と2人で会見したことを覚えている人もいると思うが、二人三脚でやると言ったのに非常に残念だ」と悔しさをにじませた。
山田賢治副社長は、当時ローソン会長だった新浪氏を社長に招聘した佐治信忠会長の受け止めについて「誠に残念である。その一言に尽きる」とのコメントを発表した。
|
( 321377 ) 2025/09/03 05:44:02 1 00 新浪剛史氏がサントリーの会長として薬物疑惑の捜査を受け、辞任に至った一連の経緯について、多くの意見が寄せられています。
1. **疑惑と証拠隠滅の疑念**: 家宅捜索の前に証拠隠滅が行われたのではないかという指摘が多く、捜査が実施された意義や、捜査結果が白か黒かという問題に焦点が当たっています。
2. **経営者としての資質**: 新浪氏がリベラルな経営者であり、労働者寄りの提言をしていたことと、今回の不祥事がどのように結びつくのかという点について様々な意見が集まりました。
3. **企業イメージとガバナンス**: サントリーとしての責任や企業イメージの維持が重視され、董事会か経営陣がどのように対応すべきだったのかという意見が多く寄せられました。
4. **未来への影響**: 今後のサントリーの経営や市場への影響についての予想が示され、CEOの辞任がどのようにブランドに影響するのかという懸念が表明されています。
(まとめ)全体的に、新浪氏の辞任は単なる個人の問題ではなく、サントリーという企業のガバナンスや社会的責任、そして経営哲学に大きな問と影響を及ぼす可能性があると多くのコメントが指摘していることが見受けられます。 | ( 321379 ) 2025/09/03 05:44:02 0 00 =+=+=+=+=
福岡県警に今年7月逮捕された男性の捜査から新浪氏の関与が浮上。 そして先月21日に捜査対象になっていると会社に一報し、翌日に家宅捜索。 しかし、新浪氏がしきりに「違法とは思わなかった」と主張しているサプリメントが、自宅から発見されずに薬物検査もスルー。疑問だらけだ。明らかに家宅捜索前に証拠隠滅している。違法ではないと主張するなら捜査に従って検査してもらい「素人が大麻類似成分を認識するのは困難」だと認めてもらった方が今後の展開も自身の職責も挽回出来る可能性もあったはず。何故、証拠隠滅する必要があったのか色々と勘繰ってしまいます。 このモヤモヤは、市川猿之助の両親殺害疑惑事件の時の睡眠薬の証拠隠滅と似ている気がする。そう核心部分だから。
▲3502 ▼407
=+=+=+=+=
新浪氏はどちらかと言えばリベラル系の経営者であり、特に労働者寄りの発言が多かった。 発言には奇をてらう中身もあり、それが同友会の代表幹事ポストに押し上げていた要素もあると思う。 福岡県警が東京都内で家宅捜査をするのも異例だが、家宅捜査令状発出を裁判所が認めた背景を考えると極めて濃厚な周辺情報の確証があったものと考えられる。 今回は家宅捜査と簡易尿検査は空振りであったが、関係者の情報が公開され新浪氏への社会的制裁が強まる可能性はある。
▲67 ▼135
=+=+=+=+=
人を雇用する側の者として、彼はもとよりその主張に賛同しかねる提言を述べておられた。 45歳定年制なんてその最たるもの。 あの人がお偉いさんやってる限りサントリー製品を美味しくいただけなかった労働者も少なからずいらっしゃったのでは? 最近ならば違法カジノとかありますから知らなかったでは済まないでしょうね。 まぁそんな人のことよりはこれからもサントリーには世のため人のために事業をおこなってほしいと思います。
▲1839 ▼96
=+=+=+=+=
これまでサントリーが社として批判してきたジャニーズや小林製薬は、警察の介入が無い、証拠も検証もないあくまで疑惑のレベルでありながら袋叩きにしてきたのに、社の会長に対し明確に警察の捜査が入るような事案に、新波氏一個人の「残念」な失敗で済ませようとするのは絶対に許されない。サントリーのこれまでの経緯と照らし合わせば明らかに責任逃れの卑怯な言い訳としか言い様が無い。 警察が捜査をするような社長の明確な犯罪行為、会社としても相応の責任を取るべき。
▲166 ▼12
=+=+=+=+=
経緯はどうあれ辞任はサントリーの社員さんたちにとってはよかったのではないでしょうか。
いろいろなところでやり方考え方について指摘を受けておられ、業務外のマナーまでもたくさん記事にされておられる方ですし、実際ついていけなかった方も多かったと思います。
パフォーマンスだけを求めれば残留がいいのかもしれませんが、これをきっかけとして社員さん一同奮起していただくのが建設的な気がします。
▲1221 ▼52
=+=+=+=+=
確かに気持ちは分かるけれども 会見で個人の心情を述べるのはいかがなものかと感じた。
会見をリアルタイムで流しながら仕事をしていて概ね内容は把握できたが 経営者としてのコメントに徹して欲しかった。
何故、迂闊な行為に走ったのか新浪氏の行動基準に疑問を感じずにはいられない。非上場企業とは言え、グローバル企業には相違ない。 現役の企業のTOPが違法薬物で逮捕されるって前代未聞。
耳を疑うのも無理はないけれども、個人の気持ちは差し控えても良かったと思った。 しかしフジテレビの時の記者会見の場でも感じたけれども記者の質問の仕方が上手くない。 あと会見に出席していたサントリー側の受け答えがよろしくない。 弁護士を伴って出てきたところはまだマシだった気がする。
▲29 ▼22
=+=+=+=+=
新浪氏がサントリーの社長になり、サントリービール始め、サントリーを避けるようになりました。あの方には何故か虫が好かない感じを抱いていました。アサヒやキリンさんの方が好感が持てるように感じています。企業のトップは人格が前提条件です。利益志向でなくカスタマー志向が第一。特に日常製品を扱う企業ではもっとも大切なことです。サントリーさんも良き時代のサントリーに回帰して欲しいです。
▲1374 ▼91
=+=+=+=+=
新浪剛史氏と鳥井信宏社長は、慶応大学経済学部の先輩・後輩の間柄。そして、新浪氏を招聘した佐治信忠氏も、慶応大学経済学部卒。
「二人三脚でと言ったのに」は、「三田会コンビで仲良く会社を引っ張っていこうと言ったのに」という意味が含まれていると思う。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
この会見は失敗ですね。サプリメントメーカーの雇われ会長が違法の疑いがあるサプリで家宅捜索受けたというシャレにならない事態なのに社長が涙を浮かべて感傷的になって発言してるのだから謝罪会見なのに反省してるのかも疑わしくなる。鳥井社長は創業家の一族としてサントリーの看板に泥を塗った新浪氏に憤りを感じるとハッキリ言うべきです。
▲1088 ▼57
=+=+=+=+=
サプリメントも商品も販売するサントリーとしては業績に影響が及ぼしかねないスキャンダルとして新浪会長辞任の経営判断をしたのでしょう。やむを得ないと思います。警察の捜査によりますが、合法であったとしても反社会勢力の資金源となり得て、購入することで恐喝されるリスクのあるサプリメントを購入するなど経済団体のトップでもある経営者としては脇が甘すぎ、あり得ない不祥事ではあると思います。
▲806 ▼37
=+=+=+=+=
確かに、サントリーの利益を増やした人かも知れませんが、サントリーウィスキーを投資対象にしてしまい、お酒好きの心を踏み躙る悪行を働いた人でもあります。 ジャパニーズウィスキーが品薄になり、市場価格が上がったのは仕方ないにしても、ニッカは、お酒好きの人のために、その時に出来るウィスキー作りに努力してくれた。 これを契機にサントリーも、お酒好きの人のためのウィスキー作りを思い出して欲しいと、切に願っています。
▲580 ▼44
=+=+=+=+=
そもそもサプリメントを製造している会社の代表が、海外から個人的に輸入している時点でアウト。そのサプリ本当に有用なら、サントリーで売り出せばいいのではないか。百歩譲って、知らなかったとしても研究室に持ち込んで、検査してもらう位の慎重さは持ち合わせていて当然。
▲933 ▼86
=+=+=+=+=
マイナンバーの時の会見見て、サントリー不買運動してましたが、やっぱりねって感じ。権力を傘にきて、何でもできると勘違いしたんだろうね。警察はここに来て息を吹き返した感じ。徹底的にやって欲しい。
▲953 ▼32
=+=+=+=+=
薬物が違法か合法化が問題じゃなく、逮捕された男の捜査から名前が浮上している段階で反社会的勢力との接点があったと言うことです。 本人が言うサプリにしても現物は無いし入手経路もはっきりしていません。 彼の経歴も綺麗なだけじゃないようですし、結婚歴も普通の会社員のすることではありません。
▲583 ▼20
=+=+=+=+=
サントリーが外部からプロ経営者を迎えたのは、伝統ある企業に新しい風を入れるためだったはず。その人物が不祥事で辞任するのは、社内にとっても社外にとっても大きな痛手だと思います。結局は創業家主導に戻らざるを得ないのかもしれませんが、グローバル企業として外部の視点や多様性をどう取り入れていくか、改めて問われる出来事ですね。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
『クーデターにはめられた』との発言
納得済の辞任では、無かったのか。 そうなると今後、この事案が泥沼化していく可能性もある。 サントリーの企業イメージを、際限なく落としていく可能性があるので、 会社としても、対応が難しいですね。
いずれにしても、ハッキリと白黒つけて欲しいと思います。
▲472 ▼28
=+=+=+=+=
海外のCBD製品はリスクが高いことを、業界人なら知らないはずがないです。日本の基準が厳し目に決まり、それまでCBD食品を販売していた会社も大幅に配合を見直すこととなったからです。 検査がシロだったということで不起訴かと思いますが、 「THCが含まれていてもバレなければOK」 と思っていたなら、お客に対しても「バレなければOK」でサプリを作っているのかなと、企業の姿勢を疑われても仕方ないと思います。 その疑念を払拭するには、辞任は最善かつ唯一の選択肢だったかなと。
▲194 ▼17
=+=+=+=+=
企業はイメージを大事にする。だから不祥事があると判決が無くてもCMの停止をしたり芸能人を降ろしたりする。今回は気付かなかったと言え、違法薬物入りのサプリを買った事実だけで、会長と言え辞職は当然だろう。法律上は犯罪は立証して初めて罪に問えるが、芸能人や企業経営者は無実を立証して初めて許されるから大変と思う。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
サントリーの新浪会長に、薬物疑惑で家宅捜査がされた。 情け無い話題ですね。 日本の薬物汚染は、若者だけでなく、経済界にも侵蝕しているようだ。 外国では死刑か、無期懲役だ。 早く刑法を改定して、薬物汚染を防いで欲しい。
▲202 ▼8
=+=+=+=+=
このニュースを受けて、競合メーカー3社内で、営業サイドに通達されているだろう内容は、容易に想像出来る。「得意先に行った際、こちらからその話題に触れてはならぬ。話が出ても、容易に同調したり、揶揄したりする発言は厳に慎むべし。でも先方から、生ビールをサントリーからうちに替えたい、との相談があった際は、遅れを取ることなく、スピーディーに積極果敢に動くべし。」かつてそういう場面に何度か遭遇してますので、まぁわかります。
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
スキャンダルは買い、とも言われますがサントリーHD株が既に反発の動きを見せており、市場が「スキャンダルは経営基盤を揺るがすものではない」と早々に見切った証拠です。
会長職の辞任は一時的なショックを与えますが、収益やブランド力に直結しないため、むしろガバナンス改善や新体制への期待が先行します。
今回も「最悪期は過ぎた」との認識が広がり、逆張り資金が流入したと考えられます。重要なのはこの反発が短期的なリバウンドにとどまるのか、それとも長期的な上昇基調の起点になるのか。新経営陣が信頼回復と成長戦略を明確に示せるかどうかが、今後の株価の行方を左右するでしょう。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
あくまでも予想だが、新浪氏は「使用経験者」だろう。だが、言わずもがなそれは法的に違反。ゆえに法的に問題ないけど、近い効果があるものを海外から入手した。それを見繕ってくれる人物から送ってもらうようにした。そのサプリメントは違法な成分の可能性があった。そこで当局は泳がせて受取人を調べた。受取人は新浪氏だった。だが、今のところ違法ではなかった、といったところか。また簡易検査では本人からも違法薬物は検出されなかった。法的にはぎりぎりで逃れたのでは。だが、サントリーはサプリメントの大手。そこの重職者が、自社ではなく、あやしげな可能性があるサプリメントを入手しようとしていたのでは、会社の信用に関わる。ゆえに辞任なのだろうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新浪氏はローソンCEOだった頃から毀誉褒貶半ばする人物だと思います。一企業の経営問題にとどまらず、財界人として社会のあり方についての持論を遠慮なく発信してきたことなどが、敵を多く作ってきた印象です。
もちろん一方では高く評価する人もいて、だからこそローソンからサントリーに転じ、会長にまで登用されることになったのでしょう。
会見で鳥井社長には、かなり動揺している様子が見て取れました。新浪氏と創業家の確執を疑う向きもあるらしいですが、少なくとも鳥井社長は全てサプリ購入前の状態に戻ってほしいと思っている側なのではないでしょうか。
あまりに動揺があからさまだったので、個人的には「ここの経営陣は大丈夫なのか?」とも思いました。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ハーバードで米国流の経営哲学を身につけ三菱時代に更に磨きをかけローソンCEOで飛躍的好成績を上げて経営者としての実力を自認したのではないか。サントリーでも好成績を上げカリスマ経営者の名を盤石のものとした。総理大臣や閣僚との接触も頻繁になればやはりカリスマにありがちな言動が多くなっても周りの人たちは口をつぐんでしまう。結果脇も甘くなり今回のような事態を引き起こしたのではないか。絶対的な指導者によくある例だ。企業内の主導権争い云々については全く憶測の域を出ないのではないか。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
創業家以外から招聘した新浪氏、佐治さんの肝入りでの招聘でしたが、鳥井さんも佐治さんも悔しさが滲み出ているようで、新浪氏の脇の甘さが出た辞任劇になり、経済界とサントリーの影響が大きいと思います。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
ガサ入れがあったってことは裁判所が令状を出したってことだから捜査に至るしかるべき理由があったってことだろうからね、、、。 疑わしきは罰せずではあるものの、社会的地位や責任のある人としては疑われた時点でアウトでしょう。 これから全く問題なく無意味な捜査だったというのであれば別だけど、何らかは出てきていて、送られてきたという事実がある以上は、真っ白とは言えないわけで仕方ないのかなと思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
さすがサントリーのサプリ、社長も二人三脚で同じサプリを使っていたことでしょうね、、健康食品の大手ですから、サプリに頼らないと現役で働けないなら早期リタイアがおすすめです。確か自分で言っていたし、、今の日本の経済界はこんなものの集まりです。本当に日本のことを思う日本魂の人はいないのですね
▲221 ▼52
=+=+=+=+=
尿検査で何も出てないならば「法的には白」なんだよな。しかしサントリーとしては「疑われただけで品位を貶めた」としてクビ、と。 なるほどと思う反面、創業家と権力闘争の結果、これを口実にクビを飛ばされたのかな?と邪推したり。
日本社会はどこまでいっても「ホントのホント」は分からない社会だからなあ。
▲467 ▼137
=+=+=+=+=
今のサントリーはかつての主力商品のお酒やソフトドリンクよりもサプリにかなり力を入れている。会長も自社のサプリに誇りが持てるならサントリーウェルネスのものを飲めばいいのに。 それなら安全性も合法も確信して飲めるというのに、どうして違法性が100%確信できないものに手を出したか。いつも堂々と出てくる人が今回は身を隠しているし、実は違法性を認識していて人前で潔白を証明したり弁解が出来ない状態に見える。これはサントリーから訴えられても仕方ないな。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
自社のサプリでもなくても、お金もあるのだから病院でも高い食材でも何でも手に入ったはず。それを海外サプリってことは、身体の疲れとか健康の為というより、何かしらのの快楽的なものを求めていたのかな。そうであればそういうものに手を出すってことは白にせよ信用なくすよね。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
猛烈に強引なやり方で色々な業界を支配してきたわけですが、裏には薬物の影響があった、というよりも、薬物の助けを借りていたというわけですね。かねてこの人には違和感というか嫌悪感を抱いてきたのですが、案の定です。
▲284 ▼17
=+=+=+=+=
社長の本音はどこにあるのか少し気になります。改革派ですが存在感が大きく煙たい存在でもあると思います。ウイスキーの価値を世界規模で高めてくれてここで去ってゆくなら創業者一族としては喜んでいるんかもしれない。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
私もサ「プリメント」と聞いたら何の効果もないのではと疑います。信用したとしても「どの成分が効果的なのか」と調べます。 サントリーなる企業もアルコールで成り立っているわけですが、そもそもアルコールが法的に認められなかったら存在意義がありません。ある意味アルコールだって体に良くない物質なのですから。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
全く脊髄反射的に書くので間違っていたらすぐ削除するが、大麻成分を含んだサプリというのなら海外製のCBDのことかな?ストレス軽減やリラックス効果などがあるといわれているが、医薬品でもないし、個人差によるからプラセボのような気もしなくもないけど。まあそれは置いといて、これを個人的に輸入していて、大麻成分を含んでいたことを知らないとかはあり得ないと思うんだけどね。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
警察が家宅捜索をするということは常習犯であることが想像できます。相手が超大物であるから確証なくすれば大問題になりますからね。 アメリカに長く生活した人は薬物の違法性の感覚がとても緩い気がします。タバコを吸うくらいの感覚なのではないでしょうか。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
新浪さんの夜のお行儀が悪いのは、経済界や雑誌記者の中でも有名です。 しかしながら、今まではその行動に明確な違法性がなかったので、経済界は目を瞑り記者も代償を考慮して記事にはしてきませんでした。 今回は警察沙汰なので誰も守れなくなったのでしょう。 これからぞろぞろ記事が出てくる可能性もありますね。 起訴されるかどうかは別としても、お行儀が悪いので表舞台には帰って来ないかもしれません。 色々と握られている記事が出てきてサントリーの名前に傷が付けば、善管注意義務違反での訴訟ものになりませんかね。 しかしながら、表に出なくても企業の顧問や相談役くらいで求められるでしょうし、表では何も語ることはないでしょうから、ここは潔く辞めるのが得策でしょうね。 退職金とたっぷり出るでしょうし。
▲141 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビのCMをいち早く解禁した新波さん。今フジテレビのニュース番組のイット特集『しらべてみたら』で、空港税関の不正薬物の水際での取り締まりの奮闘ぶりを放送してますよ。スポンサーとしてこの特集にダメ出しできないことになるとは。 国際貿易の三菱商事、食品小売のローソン、 そして健康サプリでも有名なサントリー。 華々しい貿易と食品業界での経歴でとんでもない過ちをしたもんですね。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
大手柄だと言いながら麻取が乗り込んだけど結局合法な薬物しか出なかったが、家宅捜索までした以上違法薬物が無かったとは言えず捜査を深めるとかなんとか言って新浪氏の身柄を確保せざるを得ず、会社としての評判の悪化や業務が止まってしまうことを避けたいサントリーが新浪氏を切らざるを得なくなり、こうやって大事になってしまったわけ
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
全く知らないわけでは無いだろうし、その気になれば調べる事は可能だったはず。 サントリーはオールドメディアに多額の広告費を支払っているが、 翻って見ればジャニーズ事務所と同じ手法でマスコミを押さえ込んでいたと思われる。 新浪を切り捨てて終了するのでは無く、サントリーの闇を暴く良い機会になって欲しい。
▲46 ▼12
=+=+=+=+=
創業家としては全く痛手には成りません。 かえって労無くして純血が保てます。 信宏氏は自身の施作に集中出来ますし、今回の会見でサントリー外にもある程度の信を得たものと思います。
▲77 ▼14
=+=+=+=+=
大麻抽出成分サプリのCBDのことだろうが日本でも合法です。しかしTHC(酩酊成分)が入っていると違法になります。まあこれでCBDが爆売れするだろうな。日本でも大麻抽出成分サプリが普通に売られていることを知らない人が多すぎる。ただしTHCが入っていると違法になるので直接海外から買わない方が安全です。
▲285 ▼155
=+=+=+=+=
思わぬところで足元をすくわれたなぁ。麻薬成分THC入りのサプリとはね。明確に法律で禁止されているんだが、Amazonや楽天など見るとサプリやリキッドにグミなど百花繚乱なんだよな。もちろん禁止成分は入ってないんだろうが、グレーな商品も多いよ。新浪は言いたい放題で毀誉褒貶ある人物だとは思っていたが。サントリー社員にとっては福利厚生や給与面で「良き」経営者だったかもしれないが、経済界全体として、サントリーの経営面からすると微妙だったという印象だけどね。買収も前任者が決めたディールを粛々と実行しただけだからな。長年、新浪はサントリーの社風に合わないと思っていた。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
雇われ社長の顛末は如何に。 無様にもサントリーからも絶縁状を突き付けられてしまった。 同友会会長になってからも、彼の奢り高ぶる発言に辟易感を覚えたのは私だけでは無かったことだ。 本日、一番良いニュースだった。
▲218 ▼7
=+=+=+=+=
かなり前ですが、私のバーにクラブのママらしき方と来られて…その時の口調や態度は褒められたものでは無かった。エンドユーザーに近いバーで、もちろんサントリーのフラッグシップ的なウィスキーなども結構置いてあるのに「おい、兄ちゃん!」とマスターの私に声がけ。
その他にも下ネタは言うし、ママの身体触ったりと酷かった。ママは堪らず「ダメですよ、もぉー」っと言いつつ、こちらに頭を下げていました。
今回の事もそうだけど、火のないところに煙は立たない…的な感じかな。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
サブリの影響で消費税25%やら外国人の移住促進とか言ってたのかな?経済同友会の他のお偉方も大先生かな?繋がりあるんやないかいな?芋づる式に政府に提言してる人達のことも調べてほしい。経営者の集まりなのに国民が困惑するような内容ばかり提言するからね。ただ今回のニュースはモヤモヤも有るけど嬉しいニュースだ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
福岡県警が捜索したとのこと。
福岡県警は県内の指定暴力団対策にも力を入れているが、同じように管轄県内に指定暴力団を抱える関西にある某県警とはその警察としての総合的な力量が桁違いなのだろう。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
こういうところが、日本の企業トップの甘さだと思う。トップとして何を話すべきか、会社の要人としての心構え、ガバナンス・コンプライアンス意識の弱さが透けてみえる。会見した結果は、会社、つまり従業員や関連会社に影響するので、そんな個人的な感情や人情・情けは全く不要。というよりも言うべきではない。 サプリを扱う企業のトップでありながら他の会社の怪しげなサプリに手を出し著しく信用を失わせたこと、合法か否かのきわどい議論をしなければならない様なものに手を出すなどコンプライアンスの重要性やトップの自覚が著しくかけていること、よって形としては辞任ということだが退任頂いたと言えば良いのではないか。本来は辞任すら許すべきではないとは思うし、そこを認めてしまうのがガバナンスが効いていない証左といわれてもおかしくない
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
二人で二人三脚が、新浪氏の油断とも取れる行動で台無しになった。 鳥居社長は創業家以外から、初めて向かい入れたのに騙された感が強いとおもう。身体検査をしておくべきだったが、サントリーに多大なイメージダウンをもたらしてしまった。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
以前、ローソンの社長に就任された時、コンビニのおにぎりを、まずいと言われていて、上から目線で感じが悪い方だなあと思っていました、現在の竹増さんの方が低姿勢で、色々と改善されていて感じいいです
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーウェルネスで2個のサプリを定期購入しています。 ちょっと心配になったので電話 したらオペレーターさん可哀想なくらい何度も謝罪してた。 一般常識のない人が社長で問題起こして辞任してもしれっと復帰するのかな? 結局普通の社員さんや現場の社員さん達が辛いおもいをする 政治家と同じでお金と特権意識で天狗になっているのか…
▲47 ▼11
=+=+=+=+=
これってサントリーが新浪の追い出し狙って仕掛けてた罠だったら映画みたいですけどね。残念って薬物中毒をかばうって事なんですよ。会長さん身内にも厳しい発言しないとサントリーの不買運動に繋がりますよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
サントリーのサプリを長年使ってるが考えなきゃなぁ。ご本人は40歳定年だとかご立派なことをおっしゃってられたのでやましいことがないならキチンと説明責任を果たすべきでは。
▲121 ▼3
=+=+=+=+=
ローソンの時から胡散臭い人だなと思ったら、やっぱりね。サントリーは人選失敗した。日本の企業の場合、創業者一族の方が伝統を重んじる安定した企業としてのイメージが良くなると思う。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
サントリーもどうしてこんな人を会社トップに迎え入れたのだろうか その結果、サントリーという企業のイメージダウンしかもたらさなかった 創業家が何を期待していたか分からないが、それまでの新浪氏の言動からかなり危ない人物であったことは分かっていただろう 敵の多い人だから社内から警察へタレ込まれたのかもしれないが、サントリーにとって大きな誤算以外の何物でもなかったことになる
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
自分は正直この鳥井社長の会見でのしどろもどろぶりが気になった。 会見の全部は観てないけど、明らかに自分の言葉では話せてなかった。何かを見ながら話したり、所々で固まって何も言えなかったり、言い間違えて周りに訂正されてたり。 この会見だけで評価すれば、この人はどう考えても有能ではない。同族経営のサントリーで、いかにも鳥井家に生まれただけで社長になった人間という印象。 今回の件ではサントリーの鳥井一族の名も落としてしまった気がする。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
いったい何に対して「悔しさ」を感じているのか?サントリーを裏切った新浪氏の行為に対してか?そういう人間を見破れなかったご本人の不徳に対してか?新浪氏は、フジテレビやジャニーズ事件で人の倫理を厳しい言葉で攻め立てていたのだ。今回の件について、ご自身で説明をしないのは、倫理にもとるのではないか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
新浪氏の今回の件はまだ真相は分かりません。 濡れ衣かもしれません。ですのでそれは 一旦置いておいて、この人がこれまでやってきたことは サントリーHD会長として経団連会長として、外国人材を増やし 日本人ファーストを否定してきました。日本人の為に働いてきた ようには見えませんでした。そんな人がこんな事態になるとは 皮肉な物を感じます。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題での同友会としての彼の人権を軽く見るような発言以降、サントリーの商品は買わないことにしている。企業メリットの目的を露骨に出しすぎるイメージが強く、サントリーという企業には合わなかったのではないかと思う。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
サプリメント屋さんがわざわざアメリカの知り合いの女性からサプリメント送ってもらうって変な話。 自社にはない商品か、または人には言えない商品だったのか(精力剤とか?) それにしも会長の行動も怪し過ぎる。 ただ個性が強く敵も多いから嵌められた可能性もあるのか?福岡県警が動いてるって事は福岡の税関で見つかったって事だから、なぜ個人が個人宛に送る荷物が福岡なのかも謎だし。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
会見等を見ていて癖が強いんだろうなーと思ってました。仕事はできるかもしれませんが裏で苦労しているスタッフの顔が想像できました。サントリーの判断は賢明だと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
本人違法性の認識なかったとの事だが、サプリ会社の社長が自身の意思で購入したということは効果が認められたから購入しているわけで、ならば自社の研究所に成分分析などやらせなかったのかな?やらせていないってことは違法性の認識があったということでしょう。記者会見でその辺りのことを聴けなかった質問力の無さも残念だよな、、、
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題のとき、過激発言してましたよね。 事務所所属してるだけでタレントを犯罪者扱いもしてましたよね?所属タレントがしらないはずない。ジャニーズタレント起用したら犯罪に加担したことになるなど。 ということはサントリーの社員全員、会長がやってることを知らないはずないってことですよね?会長が悪いことしたんだから、社名も変えないといけないですよね?
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
なぜこの人が経済界でそれほどの力を持っているのか、ローソンの社長時代から見ているので不思議で仕方なかった。 政治家との繋がりも深いし、なんか胡散臭いというか。 辞任はサントリーにとっても良かったのでは?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
経済界では著名な人物が、怪しいサプリメントに手を出すなんて脇が甘すぎる。確かサプリメントも製造しているはずなのに。会社の記者発表では言えないこともあり賛否があると思うが、おおむね迅速な対応だったと思う。ただ、記者発表したこと自体を既成事実化したいだけと勘ぐってしまうが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンを立て直し経済同友会の会長にもなったある意味経済的リーダーシップを持った方。同族経営を維持してきたサントリーが期待を込めて招へいした方なので本当に残念に思ってるだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは単に違法薬物の問題では無いのかも知れません。新浪氏の経営思想が創業者と合わないのかな?春闘では賃金アップをすべき、とも言っていたと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
などとと体裁は取り繕っても 同族経営に戻したかったのでしょうか 新浪氏の物言いは好きじゃないというか はっきり言うと嫌いでしたので サントリーはどうでも良いのですが 同友会は知性派で経済にも精通している方に引き継いで欲しいですね。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
サントリーさんだからサプリメントなんて言葉を使ってますが薬物ですからね。どう言葉を変えても厳しいですね。逆に「サプリメント」を使わない方がイメージ的には良いのでは...
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
違法と知らなかった でも辞任 まぁ知らなかったで済むはずはなく まずは結果責任として辞任 悪質性はこれからの捜査でってことになるね 企業イメージガタ落ちで 社員の方々がお気の毒 奮起を期待しています
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「黒」の可能性が十分にありますね。 自信があるならこの方の性格から、辞任することは考えられません。 会社のイメージダウンは避けられないと考えます。 なんといってもサプリを販売している会社でもありますからね。 外国から持ってきたものは、十分な慎重さが必要ですよ。知らなかったでは済まされるわけがありません。知らなかったですむなら、大半多くの密輸犯罪者は知らなかったというでしょうから。 サントリー内で、よろしくないことがあって、知らなかったと部下がいってそれで済むのでしょうかね。新浪さんの性格から、絶対許さないでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何だこれは、何を言いたいのか意味不明です。 要するに、現在の経営陣には統治能力が無かったのですね。
新浪さんは違法薬物使用を認めているのでしょうか。 こんな誤魔化しは通用しません。 全てを明らかにするべきです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
対外的には有能な経営者なんだろうけど、社員も知らないハワイの厚生福祉物件購入疑惑など内部では好き勝手に会社を私物化している節もある。日本人は優れた経営者=優れた人格者とすぐに思いがちだが人間表の顔と裏の顔は必ずある。いつか問題起すだろうと思ってたよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
あれほどの知名度、地位、財力があれば満足するのではと思いきや、やはり欲望には逆らえないものなのでしょうか。 カリスマはある種聖人化しがちだけど、それは私の幻想にすぎないわけで。 カルロス・ゴーンの時も驚いたし、イーロン・マスクも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新浪剛史氏は自称被害者の証言のみでジャニー喜多川氏を犯罪者扱いし、何も罪の無いジャニーズ事務所のタレントと仕事をすることも性加害を容認することだと言っていた
新浪剛史氏乃発言に倣えば、サントリー商品を買ったり、サントリーと取引するということは薬物使用を容認するということ
サントリーはジャニーズ事務所と同じように廃業するべきなのでは?
▲58 ▼9
=+=+=+=+=
なるほど。サントリーCBDとTHCの違いが分からないような会長と働く気満々なんですね。 サプリの業界にいて個人輸入によるTHCの危険性を知らない人間はいないレベルだそうですが。サプリ販売会社の社長としては、あまりにも出来ない人間ですけど。 サントリーにとってサプリ分野はどうでもいい位置づけなの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
君子危うきに近寄らずって、心に決めて無かったのかな?完璧なよろいかぶと着ていても隙を狙われる立場なのに、自分から海外のサプリに手を出すなんて。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも社長自ら海外のサプリ(サンプル?)を取り寄せます? そういった類のサプリって職業柄怪しいとかわかるだろうし、 心配だったら通常購買部や品管が検査しますよね? そのサプリをOKと出したなら会社自体がアウト。 それはないだろうから、社長が違法性を知った上で取り寄せたんでしょうね。
▲192 ▼21
=+=+=+=+=
渡り鳥が巣立ってくれてよかった。やっと安心してサントリー製品を買えます。でもサントリーも辞任とは甘いですね。ローソン社長時代から黒いうわさがあった新浪氏を招聘した佐治会長も責任があると思います。 ローソンの社長になったくらいまでは新進気鋭なプロ経営者が日本人でも出るのだなと思っていたが、45歳定年制などの過激発言、自身が携わっている事業以外の発言、桜を見る会の賄賂、マイナ保険証推進など、ほとほと嫌になっていた。経済同友会も辞任ではなく解職してください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
サプリと言うなの薬物かな。 送られて来たのは一回じゃ無いんだろな。 そうじゃなきゃ、警察も動かない。 福岡県警なら、暴力団関連だったから動いたのかな? 謎が多い、薬物事件だ。
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
記事の内容と違うかもしれませんが、この方もプロ社長と言われてる方ですよね。 プロ社長って、こんな人ばかりなんだなという印象です。ファーストフード店元社長も妻への暴行のニュースも以前あったはずです。 社長を務めた会社の大した実績もなく、転々と社長業をしている元ファストファッションの社長もいますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これ常識で、アスリートは服用する医薬品の中に禁止薬物が少しでも含まれていればドーピングです。 責任ある立場の人は常に最新の注意が必要なのです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ローソン社長や経団連を仕切り自民党に威圧した経済界のドンが、疑惑とは。この国を悪い方向に舵とった悪の権化が遂に。貧富の差を拡大して、陰で何してたんか明らかにしてほしい
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
サントリー、サプリが売れなくなるのでは?資質の問題ですよね。選んだ会社にも大きな責任がある。
安倍晋三が亡くなる前は、桜をみる会前夜祭に飲み物を寄付していたり、マイナンバーカードの納期を守れと政府に要求したり、あれは全部、サプリのせいだったのか?
いつから、そう言うものを利用していたんだろう?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
より1番悔しいのは私ですよ。サントリーの象徴的存在であった新浪会長の辞任は、ただの人事異動ではなく、ブランド全体の信頼感を揺るがす出来事に映ります。鳥井社長の「二人三脚でやると言ったのに残念だ」という言葉には、仲間としての無念さだけでなく、企業としての失望もにじんでいました。長年の蓄積で築き上げた信頼は、一瞬の不祥事で大きく傷つく。その現実を改めて突きつけられた気がします。消費者としても、サントリーが誠実に事実を明らかにし、再び安心して商品を手に取れるような体制を作
▲57 ▼142
=+=+=+=+=
ローソンの社長時代、「人材の在庫はいくらでもある」という発言でこの人物の印象は最悪だったが、その後の動向を見ても「ああ、やっぱりか」としか思えなかった。そういう人間にはこういう末路が待っているものだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
経済同友会の夏のセミナーで、多様性に伴う、外国人の雇用を積極的に受け入れる発言があったが、こうゆうことかと疑いたくなる。国内では法的違反成分をサントリーのサプリに導入するのか?怖い話だ。辞任して正解だと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
近年サントリーグループでは、サプリメント事業に力を入れている印象がある。サントリーウエルネス。
それなのにサントリーの会長が他社のサプリということは、会長だからサントリーのサプリより他社のサプリが勝ると分かっているから??
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
40歳定年制とか馬鹿げた発言ばかりするような人なのでサントリーはこのようなおかしな考えのトップはさっさと辞めさせないと会社に損害与えるよってここでコメントしたけどやっぱりそうだった。このような人をずっとトップに据え置く日本の大企業は異常ですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
本人は法律違反ではないと思ってたらしいし、薬物は検出されてないのに、役員が全員一致で辞任させるって、クーデターなんじゃないの?創業家のもとに権力を取り返そうとしてるんじゃないのかな?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
筋金入りのグローバリストのこの男を各大手メディアは揃って持ち上げていたが、以前から闇を感じさせる胡散臭さが漂っていたのは事実だ。参院選後は急速に保守、反グローバルの勢力が台頭し、野放図な外国人受け入れに対する国民の反感は抑えきれなくなり、ついにはアフリカホームタウン問題で、なし崩しの移民政策は誤魔化しが効かなくなった。この男も移民移民と宗教か何かのように唱え続けていたが、グローバル勢力が劣勢になり始めて、あらゆる闇をもみ消し隠していた力も今混乱し始めているのだろう。この男の薬物疑惑が露呈したのも無関係とは思えない。
▲3 ▼0
|
![]() |