( 321399 ) 2025/09/03 06:07:30 0 00 =+=+=+=+=
移民研究レポートによると教育水準の高い移民は国の発展に寄与するが、教育水準の低い移民は最低賃金を引き下げ治安が悪化すると記載されている。 そもそも世界を見ても外国人共生や移民政策で成功しているのは、オーストラリアとシンガポールだけしかなく、実際にこの二カ国も教育水準の高い知的労働者や国に投資してくれるお金持ちのみを受け入れて低賃金で働く外国人労働者は受け入れていない。 だから日本の文化の教育をと言っても、一定程度の教育水準に達していない外国人労働者には日本の文化を尊重し、自分をその土地に順応させるのはかなり難しいと思う。
▲865 ▼10
=+=+=+=+=
日本国内に於いて、まだまだ働き手のある状況なので考えないといけないのは、3Kと呼ばれる仕事の待遇見直しや賃金の上昇と減税では無いのか。給与を上げても人が来ないと言う会社の給与を見ても、大した賃上げにはなっていないと感じる。経営者からしたら精一杯なのだろうが、もっと大胆に変えないと無理だし、そこには働き方改革が足を引っ張る事もあるので、働き控えの改善も必要。国を挙げて、日本人が働き控えせず、不遇を受けず働ける状況など、可能な限りを尽くしても人手が足りなかったら外国人に頼るというのが筋であり順番ではないだろうか。そこをすっ飛ばすから対応出来ず、国民が尻拭いをしないといけない。
▲352 ▼6
=+=+=+=+=
人口約580万人の都市国家シンガポールでは、居住者の約40%が外国籍とされています。シンガポールの特徴は、産業分野や職種に応じて低賃金労働者から高スキル専門職までを区分し、階層別に移民を管理している点にあります。建設、製造、介護分野には主に低賃金労働者を、ITや金融には高スキル人材を受け入れることで、産業構造の維持と成長を支えています。
その結果、同国の1人当たりGDPはアジアでもトップクラス(2023年時点で約8万ドルを記録。日本より当然多い。)国際企業の拠点誘致にも成功しています。
また、厳格な自国民優遇を実行しており、「シンガポール人ファースト」な政策を実行しています。シンガポール人の雇用を優先する制度等があります。
他にも長年、移民受け入れ国には様々な制度が「事前に」あり、違反した場合に「なあなあで済ます」「お可哀想ね民主主義」等はなく、速やかに厳罰が容赦なく実行されます。
▲344 ▼5
=+=+=+=+=
昔は橋下知事、市長の発言は的を得ていたが、コメンテーターになってからの発言は全く支持出来ない。それどころか、知事、市長の時の政策は結果だけを見れば中国人優遇策だった。問題だらけの中国人の民泊。もしかしたら上海電力もIRも普通の府民や市民が犠牲になり、中国人や外国人が生きやすくなる政策なのかと疑ってしまう。
▲521 ▼10
=+=+=+=+=
私はそもそも外国人を積極的に入れる必要は無いと思う。 なぜならば、人手不足は日本全体ではなく、局所的に発生しているからだ。 日本全体で見ればさほど人手不足ではない。有効求人倍率は非正規雇用を含めてもたったの1.2倍でしかない。 人手不足なのは主に賃金が低く仕事がキツいブルーカラー。一方、ホワイトカラーはこれからAI革命で余ることになる。 労働市場を市場原理に委ねて社会に必要な仕事は労働環境や待遇を改善して人が集まるようにすれば問題は解決する。 それをせずして、ブルーカラーに日本人が就かないから外国人云々という話になる背景には、ブルーカラーは低賃金で当たり前という差別意識がある。 これが処遇や環境の改善を阻害していた。 元内閣参与の平田オリザ氏や、元静岡県知事の川勝平太氏のように、政治に携わる人間すら平然とブルーカラー蔑視発言をしていたことからも、差別の根深さを伺い知ることができる。
▲201 ▼3
=+=+=+=+=
低コストな労働力として建設、介護、飲食・小売業などは既に外国労働力は必須の状況にあり、そう言った外国人は出身国同士で集まり特定地域に集住し、日本人と軋轢を生む傾向にあります。逆に高度技能を持つ外国人労働者は日系企業の海外子会社で採用され、能力を買われ来日し日本企業内で中枢を占める場合もあり大きな問題は起きていません。問題は前者なのですが、外国人がいなくて日本人がその単純労働を担えるのか?自動化・省人化することができるのか?は深刻かつ、大きな課題だと思います。
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
既にベトナムでは地方都市でも人材が集めづらくなり、地方、しかもかなり田舎まで人材探しにいってて人材の質がかなり低下してます。おまけに最近は台湾、韓国で給与水準で負け更に人材の質が低下、台湾などは来年辺りは日本よりベトナム人労働者が多くなるかも。 日本の実習制度は実習生に借金を負わせ、しかも雇用側は監理団体に「謎」の支出を毎月上納、この辺りは「利権」絡みかな。で、雇用側は3年間の実習生1人にたいして200万円~を負担。 なんか、送り出し機関、日本の監理団体ときな臭い匂いしかしない…
▲239 ▼4
=+=+=+=+=
高度経済成長は、戦後日本人だけで何とかするしかない状況下で、雇用の安定と引き換えに労働者ががむしゃらに頑張ることで実現。各産業が強くなり、製品開発の分野では自国での部品調達が可能になった。この頃は多様性があった
今は大企業の雇用維持を優先し、安い中国製品に財界が頼る経済構造だから、人と企業が成長企業に移らず、中小企業を買い叩きで疲弊させ、中国の経済成長を促した。製品開発でも、自前で部品調達できなくなってきた
中小企業は製造業の屋台骨なのに、これを守らず、誰も使わない機能をつけて高値で売ろうとした大企業の雇用維持にコストをかけた。その結果、人と企業が育たず、大きな需要を生み出すのは外資
低所得者が増えれば安い中国製品や外国人労働者に依存という悪循環。外国人に頼れない仕組みにすれば日本人は本気出すよ。一時的に貧しくなるのが嫌なら外国人との共生を目指すしかない
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
外国人労働者はベトナム人が最多と記載してるが、実際に在留外国人全体で最も多いのは中国人。100万人規模とも言われてますよね。
敵対国の人を大量に抱え込み、日本文化を教育すれば解決するという橋下氏の主張は、本気で言ってるとは思えない。 より上流の中国で教育するなら理解出来るが。
外国人受け入れは一旦止め、友好国から割合を決めて受け入れる これが当然の姿勢だと思います
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が労働意欲を掻き立てられる政策で、生産年齢の潜在な不就労者を呼び起こしてほしい。外国人労働者はその次。今の日本は働いたら負けのような風潮だし、働いた者がそれなりの恩恵を受けらるような社会であってほしい。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
私は不法移民だけでなく移民そのものに反対ですね 介護、建設の現場が人手不足なのに賃金が低いのは、人手不足を安価な外国人で充足してしまったからです。本来企業は賃金を上げ人材を掘り起こすか、ITやロボットで効率化して対応するべきだった。 企業と癒着した政府もそれを後押ししてしまった だから日本はITで遅れをとり実質賃金が上がらないままになったわけです さらに治安の悪化を放置した 移民は受け入れず仕事のキツさに見合った賃金で日本人を雇えばいいんですよ。あるいはAIで効率化すればいい。 無理という声も聞かれそうですが、結局その方向にしか良い未来は来ないです ヨーロッパの例を見ても移民は国の文化を根底から傷つけます うまくいった例はありません どうしても移民を受け入れるなら、日本の法と文化の十分な研修と法整備が必須要件です。 諸外国のように宣誓書も必要です 多文化共生ではなく日本文化の遵守を。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
第三世界からの移民は、我々のような国家という概念が薄いから机上の空論に近いですね。 クルアーンを至上とするムスリムに他国の文化を強要しても、むだ骨となるでしょう。 どうしても移民をいうならば、国別・宗教別に厳格に数量規制するしかないでしょうね
▲218 ▼6
=+=+=+=+=
政治家もコメンテーターも、新宿や大阪を歩いて移動したことあるのだろうか。
移動はタクシー、自宅はセキュリティバッチリの高級マンション、食事は高級店の個室なんて人達が移民政策を決めてるのおかしくないか?
一般市民の様に電車に乗り、ゴミだらけの歌舞伎町を歩いてみて欲しい。外国人がコミュニティを形成している街に住んでみて欲しい。
既に大変なことになっているのが分かるはずだから。
▲293 ▼3
=+=+=+=+=
外国人いれる前に、日本人増やす策を打てるだけ打つべきだ。
今からでも良いから少子化対策最優先で動き、子供持ったほうが得ぐらいにしないとダメだ。 高齢者社会保障にメスを入れてでも。
子供持ったら年金支払い免除。 子供増えれば特になるN分のN乗式の手当 大学統廃合して稼げる理系優先、教育費無償化
社会全体でコスパの良い業務・企業を後押しし、若者が恋愛できる時間と余裕を確保しないとだめだ。
上記手立てを打ってなお人口1億、GDP維持できないなら外国人入れれば良い。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
シンガポールのように労働力として割り切るべきと思う。期間が終わったら雇用主が責任をもって帰国させる。さもないと罰金刑が課されるという厳しい規制が必要です。また建設労働などは、宿泊場所を決めて、期間中は現場と施設の往復に限るなどきちんとした区分けが必要です。必要なのはお友達ではないのです。今の日本はざるです。雇う側にも責任を負わせる仕組みが必要です。シンガポールではメイドはフィリピンから、建設労働者はインドから入れています。異文化交流などという生易しいことはハナから期待していません。シンガポールでは労働者の定住なんてもってのほかです。私自身も税金払って、必要が無くなったら帰国させられました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
8000万人維持するために外国人を入れるかどうか。 自分は入れる必要は無いと思う。 現在のGDPを維持する必要は無い。 維持すべきは国民一人当たりのGDP。 日本よりGDPが低いのに国民が豊かな国はたくさんある。 流石に隅々までのインフラは維持出来ないから都市部に集中させるしかないだろう。 強制移住は無理だけど、住むなら不便さは受け入れる。 とにかく外国人を受け入れなければ不便になる。だから受け入れざるを得ない、という決め付けの論調はやめて欲しい。 要るもの、要らないもの、我慢するもの、くらいの議論はしようよ。 その上で足りないなら、じゃあ何人まで受け入れるか?という議論にして欲しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
厚生労働省の統計調査を見ると国際結婚は東京、大阪、名古屋辺りは10組に1組の高率。 欧米人を選ぶ女性はここ5年ほどで10倍以上にも増えている。 その他にも2世3世と言った子孫の子達もいる。 日本において外国人との出会いを斡旋する結婚紹介業者も10年以上前から増加している。
外国人労働者の問題が取り上げられる昨今、こういった事態も裏で進んでいる。 あらゆる機関にこういった人材が入り始めているのも移民流入の起因になっているのではないかと思う。 しかしながらこういった子達を送り返すのか?と言う点の議論はタブー視される。
最早感情論で強硬に推し進めでもしないと日本文化の存続は不可能と言う状態になっているのに後ろから弓を引く逆張り大好きマンが沢山いるのでこのまま不快感と苛立ちの過渡期を過ごした後に日本文化は過去の物になるでしょう。
自分の子供が大人になった時を考えると溜息しか出ません。
▲58 ▼33
=+=+=+=+=
橋下は「統計学的に」と言っているが、恐らく統計学の知識はまったくないだろう。
統計学の目的は「推定」と「検定」。
検定は「いくつかのサンプル(例えば大量の米から)の平均値と分散から大元の米は〇〇と言える(もしくは言えない)」というもの。
推定は「いくつかのサンプル(例えば機械の故障量)の平均値と分散からこの機械の故障率は〇〇と推定できる」というもの。
統計値から将来値は分かりません(推測はできる)。
橋下は数理統計などで無知を晒し過ぎ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正直そんなこと以前に日本人がそこまで減っているのかという話だ 少し前に相当リストラで働き手が切られただろうが彼ら彼女らは消えてしまったのだろうか 思うに要するに企業としては「中古」は要らないという駄々をこねてるだけなのではないか またここのところテレビCMでも不思議な程転職サービスのものが増えてるが既存の人間の引っ張り合いっていうのも少々異常に感じる まず再教育をしなくても日本語が分かる日本人の仕事を何とかすべきだろう 人手が足りない仕事は山ほどあるはずであり、国も考えなく支給するくらいなら給金を補助するなりして賃金を高くすればよいのだ 外人の問題はその後だろう
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の受け入れうんぬんを言う前に、大企業が日本人の正規雇用をしっかりすればいいだけなのに。人件費削減優先で人を雇わないのだから、生活保護が増えたり生きるためのお金を求め犯罪に手を染めてしまう人間がいるんだよね。マスコミはそういう財政界に都合の悪いことは解説しないからね。
▲286 ▼7
=+=+=+=+=
この円安と日本の企業文化では、高等教育を受けたスキルのある外国人に高い給料は出せない。だから、企業は後進国の貧しい人を安月給でこき使うことばかり考えている。しかし、教育レベルの低い貧しい移民ばかり入れれば、その末路は移民政策で失敗した欧州のそれでしかない。
高級人材に来てもらって、彼らに日本社会に融合してくれればという構想は分からなくはない。しかし、彼らに日本に溶け込んでもらおうと思ったら、税制や企業文化など多くの変革が迫られる。たとえば、所得税や相続税の税率が日本は異様なほど高いが、かれらのニーズに合わせて高所得者を対象に減税をすれば、金持ち優遇と袋叩きに遭うのは間違いない。また、企業が欧米やシンガポール並みの高給で高級人材を招聘すれば、これまでの横並び文化と対立して、結局は多数派が好む横並び文化が維持されるだろう。経済の縮小を受け入れてでも、移民の受け入れを絞るしかないのではないか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
橋下に大局を見通す国家観がないことが明らな発言だと思う。 外国人労働者に恒久的に我が国に在留することを望むならば、それは移民以外何者でもないが、それを望むのは都合よく安い労働力が欲しい経団連など経営者サイドのみ。 建築や介護など外国人が不可欠という詭弁をよく見るが、全くの見当違いで、待遇面を含め業界が淘汰されるのはどの時代も普遍。 政府が移民を教育することなど不可能で、移民によって国民が失う利益は『治安』であり絶対に取り返しが付かなくなる。 国民は移民を求めておらず、既定路線で議論するメディアや橋下は極めて罪深い。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何故、共存を優先的に考えるのか意味不明である。縄文時代まで遡って移民文化と変なことを言う人もいますが日本の最大のメリットは単一民族であることです。仮に共存するとして何故に日本の教育や文化と全く違う社会主義共和国や軍事政権国の国籍の外国人と共存しないといけないのか?共存を言うならG7に準じた国籍の外国人を対象に話をして欲しいものです。労働力不足は産業構造を変えたり、意味なく増えた大学を淘汰し高卒者を増やせばいいと思います。高卒者が増えれば少子化や地方再生、年金納付率改善に必ず寄与します。現在、賃金が低い業種に外国人を入れれば賃金が上がりません。賃金を上げる、正規採用化する施策をした上で高卒者に担ってもらえばいいと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
日本文化を教育する以前に、全く日本語が分からない移民が多すぎる。昔と違って今は翻訳アプリで会話も文字もなんとかなっちゃうから、全く勉強せずに来日し、来日してからも日本語の勉強は全くしないようだ。いくら仕事がある移民とはいえ、簡単な単語を理解するくらいの一定のレベルの日本語は必要だと思いますが、どうですかね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本に馴染もうと日本語を勉強して、日本のルールをしっかり守ろうとしてくれる外国人の方ならそりゃいいと思うけれど、現状でさえ全然違うし、正直、今日もたくさんの外国人を見ましたが、そんなに一生懸命日本人のように振る舞おうという気配の人は見かけなかったのだけれど、そういう人たちを日本の税金でこれから教育するってこと?えーなんか莫大な支出の割に効果が全然なさそう。だって、国民性って変えられないよ?なかなか。 それならこじんまりとしていくほうがよくないか?これから需要もなくなっていくのだし、その分供給が減っても、みんなが安全で快適な方がいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃金の安い労働者でなく、社会の構成員としてきてもらう。 そんな都合よくいくだろうか? 高度な日本語能力のある中国人のNHK職員が番組ジャック的に領土問題・歴史問題の発言をした。 ソフトテロとも取れる行為だ。 日本語が理解できようが、日本文化が分かっていようが、そんなもの尊重しない輩もいるのだ。 どんなに優秀な移民を入れても日本社会を尊重しない者は一定数いるだろう。 10%も入れれば軋轢や争いがない方がおかしい。 そんなに都合の良い外国人はいないのだ。 数ばかりじゃなく、そういう現実も受け入れなければならないと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者が入ってきては行方不明になり不法滞在。企業が責任を負うとのことだったがどうなってるんだ?外国人は安く使えるという定説は崩壊させ、日本語や日本文化・ルール・道徳を始め様々なプログラム教育を義務化させて企業に費用を負担させ、今までの様に企業だけが得をして日本人が迷惑して損をする構図は絶対許してはいけない。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、今の移民政策は日本人が嫌がるようなきつい仕事の労働力不足を、日本より生活水準の低い国の人々を安い賃金で働かせようと企業と自民党が結託し作った制度である。左派の連中はすぐに外国人差別だとか排外主義だとか騒ぐが、ある意味今の制度は、逆に外国人の人権侵害であと理解できないのだろうか。パワハラを受け、またいじめにあい逃亡する外国人が多い事実は無視ですか。制度を作るときにそのあたりの対策は考えず、企業と政治家が潤うために作った制度を、完全に見直してから外国人受け入れは行うべきなのである。便利使いではなく本当に共生したければ、お互いにメリットのある形の制度を作ってから受け入れる、作れなければ外国人は受け入れないことである。お互いの幸せのために。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ少子化が止まらないか それは本気で少子化対策をやってこなかったからだ 本気なら、男女参画事業は凍結、こども家庭庁は廃止にし、その予算を女性が子どもを産むことに投入するはずだ 社会保険と税金の負担軽減、女性の出産に対する全面的なサポート、共働きしなくてもよい環境などいくらでも出来ることはある
それをやらずして、「外国人は社会の構成員」などと発言するのは、日本人の人口減少は仕方ない、日本を日本人の国として維持することを諦めてるということです
年間の出生数は70万人をきり、少子化は予想以上に早く進んでいます 余程の対策をしなければ食い止めることは出来ません 財源論をしていたら間に合いませんよ 間に合わなければ、日本国はともかく、間違いなく日本人は衰退します
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
心配しなくても外国人は来なくなりますよ 日本は衰退を続け、さらに世界的に少子化が進み若者は貴重になります どこの物好きが日本なんか来たがるものですか
外国人がいなくても給料を上げれば労働力不足は解消する、という人もいます 賃上げは賛成ですから、まあ、やってみたらどうですか? 結局高給を払える企業や産業に人が集中するだけだと思いますがね
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
日本で生まれ育ち、教育を受けてやっと日本の社会人としてデビューできる。外国人が来て、ちょっと教育したところで、日本の文化やマナーが理解できるとは思えん。ましてや共産圏の人達は価値観が違う。そんな人達よりも、日本人の不就労者を掘り起こす、中抜き業種の規制、生活保護者をいかに働かせるかに力を入れる方が日本のためになる。安い労働力確保なんて、失われた30年を更に延長することになる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>僕は統計学的に見れば大体2070年に7900万人ぐらいに日本人がなって、外国人が900万人。これは統計学なんですよ。そしたらもう外国人を受け入れざるを得ないんです。
この部分かなぁ。論拠を示さない共感の押し付けは。 つまりは先進各国にありがちな、少子化=悪=解決しなければならない問題、という認識から見直す必要がある。 信念や思い込みに立脚する「問題意識」というものは、著しく思考や提案を制限する。 つまりは、「どう解決するか?」という俎上に、前提を受け入れたとたんに、 参加を余儀なくされる。
なぜ人口爆発が大戦後に起き、なぜその後少子化が進んだか、一国だけじゃない事象で有る以上、きちんと精査して、その事象自体の受け止め方を模索すれば良いのだが。 大量の♂帰還兵+衛生化+食料供給の安定化+避妊具の普及+娯楽の多様化、 などが複合的要因の主だったものだと思うが、それって必然じゃね?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
人手不足が永遠に続くわけが無い。不況になると外国人労働者の多くは失業する。しかし帰国は絶対しないし、生き残りの為には非合法的手段も排除しない事は欧州が経験しているところ。それでも共存とは如何にも先見性に欠ける橋下らしい。彼は大阪を民泊特区指定に尽力したが今住民がその弊害に晒されてるとして自分の不明を詫びたばかり。マスコミが橋下を重用する理由が解らない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は業界からの要望により、低賃金の労働者を大量に受け入れました。外国人に対して、日本の文化や教育を教えることなく、地域のルールも安全も考慮せず、無秩序に受け入れたのが、そもそもの大失敗です。雇うほうも安くこき使おうとするから、お互いに不満が残ります。解雇されたり、失業したり、病気になれば、町中に問題が発生します。自民党はさらに低賃金労働者を増やす計画です。これが日本にとって良いこととは思えません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
インテリ層は「共存」を強調されて何もしないで、なんとか国民を納得させようとしていますが、そもそも外国人は共存する気など全く無いと思います。そういう人達が来たらどうするのかを対策として考え実行しなければならないと思う。 何も手を打たずに口先の共存だけ聞かされても困る。困るのは一般国民です。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
研修者制度がダメなの。 人手不足と言うのだが、不足する原因を考えない。
とりあえず海外から低賃金で働く人を連れてこよう。これがダメ。
いいかげん 昔にもどしませんか?
例えば 運転手不足。 昔は国が最低運賃なるものを提示していた。 だから値下げ競争がなかった。 小泉内閣のときに自由競争といってやめた。
価格競争がおき、皺寄せは労働者にいった。 そうなれば、運転手不足になるのは当たり前。
人口減少だから労働力が足らない? 戦争でめちゃくちゃ死んで人口減った中から今になってきた。 途中 外国から人を雇わなダメみたいになったか?
低賃金の労働者が増えれば犯罪が増えるのは当然のこと。しかも 道徳観の違う外国の方なら 摩擦はもっとおきるはず。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも不法であれば取り締まる、当たり前の話を法に携わる者の意見としては疑問しかない。 2018年入管法改正で安い外国人労働者を大量に国内に入れ、日本国民の労働者の賃金に下降圧力をかけた為に賃金上がらない状況を作られてきました。 今の様な問題が起こるからと、当時の議会で「れいわ新選組の山本氏」が一人で牛歩までして反対しました。 自公は勿論、立憲や国民民主などの野党は戦いもしなかった。 国民は少数政党の悪目立ちと、何故入管法に反対してるのか調べも興味も持たなかった。 その結果が今です。 夏の参院選は外国人問題や日本人ファーストが叫ばれていますが、7年も前から問題点に気付き、国民の不利益について国会で戦う者がいたと言うのにです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本文化の教育っていうけど、まずそれは日本人自身に対してからだろう。 現代人のどれだけが先人、先人の方々が築き上げてくれた風土、文化に対して敬意、感謝をもって受け継いでるのか。 今はもう拝金主義にまみれて平気で森林壊してパネル敷き詰めたり、先人が守ってきた土地を平気で外国人に売り渡したり、先人が守ってきたものを切り崩して売国してるのは日本人自身。まずそこを建て直さなければ、これから押し寄せてくる外国人に一気に飲み込まれてしまいますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の給料上げる方向ではなく、外国人大量受け入れで解決しようとしてる 時点でもう未来はない、政治家と経営者さえ儲からせてさらに格差つけて国民 の生活はどうでもいいのであれば子供なんて増えるわけない、当然ながら今後 も日本人は貧乏のままだし、外人バンバン入れて治安悪化してさらに不満が 出るだろうけど権力者は今だけ金だけ自分だけで何も変わらない
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
何を言っても橋下氏は外国人を入れたくてしょうがない日本人の一人。民泊を推し進めた一人だが、その民泊が問題になってる。維新元代表の引退した松井氏と橋下氏のYouTubeで、何言ってんだと言わんばかりに笑っていた。見ていて呆れた。そもそも、大の大人になった外国人が、日本文化の教育を受け入れさせようとしても受け入れられるものではない。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
社会構成員?将に、其の場合特定の組織や団体で、外国人労働者で将に逆に目的に集団的組織に成り、危険な状況に成るね。橋下は何を言って要る事やら。此の先の5年10年先の事など、誰にも分からない事で予想が付かない。どうゆう状況に成るかなど。多くの人間がする事など、犯罪者が多発するかも、安易な考えで外国人労働者を入れて、取り返しの付かない事にも。其の時に手遅れに成る前に。外国人労働者の規制をするべきだ。日本は世界ーの安心安全な社会の方が、重要な課題だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一度日本の文化に合わせると、後から海外で働くことが難しくなる。 日本は教育や雇用が日本独特なものがある。 悪い意味で横並びなため、日本に移住するなら、たとえ不況下でも日本で生きていく意思が必要だろう。 虐めや変態教師満載の義務教育や新卒一括採用など、全体主義的システムがいやなら、合わないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
移民難民の外国人を労働者として受け入れるのは百歩譲って認めたとしても、衣食住の場は江戸時代の出島のようなエリアを作ってそこに居てもらいましょう。今日本に居るそれ以外の外国人は現状のままでいいと思いますが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
比較的親日国で無宗教が多いベトナム人ですら管理できて無いのに親中のインドネシアやイスラム国が多いアフリカの受け入れ促進なんて馬鹿げている! まずは、ベトナム人の教育が先だろう!! 外国人労働者を入れるなとは言わないが、色んな国から受け入れるほど社会は成り立たなくなる。 外国人労働者を受け入れるなら日本に相性良さそうな国2カ国くらいに絞り、現地で日本語教育を万全にしてから仕事に就かせるべきだ。 その代わり、今みたいに安い賃金でコキ使うのでなく、ある程度の賃金を払うようにすべき。 企業も外国人労働者なら安く雇えるという認識は改める必要がある。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
"僕は統計学的に見れば大体2070年に7900万人ぐらいに日本人がなって、外国人が900万人。これは統計学なんですよ。そしたらもう外国人を受け入れざるを得ないんです。"
多分わかった上で、話を進めているからたちが悪いのですが
受け入れの先には、必ず外国人参政権の問題がある
そしてその時に、この比率に外国人がなった場合 ほぼ確実に外国人に国を乗っ取られるのは見えているのでは?
(そんなに他国に国を明け渡したいのなら、せめて 同盟国のアメリカにして頂きたい。)
違うと言うのならまず、直ちに憲法改正し 外国人参政権を認めない事を憲法で明記
同条項を再改正する為には日本で産まれた日本人の(選挙権をもつ)賛成が5分の4を超える場合のみ可能として頂きたい。 (これですら、昨今の隣国からの帰化問題で微妙なのですけどね)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本人がやりたがらない仕事を外国人労働者に低賃金で押し付けてるのが現状。 賃金を高くすれば日本人が働いてくれるわけでもない。 もう日本は衰退しているのだと思う。 とにかく政治を変えなくては衰退が加速する。 未来のために若い人たちに選挙に行っていただきたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
歴史上、移民政策が成功した国は世界中にどこにもありません。 移民との共生など不可能であることはフランス、イギリス、ギリシア、スウェーデンなど世界中いたるところで証明されています。 橋下はそういう事実を言及せずに無責任に共生できるかのように公共の電波で発言していますが、彼が、大阪でやった民泊特区で大阪は治安悪化、秩序悪化でどうにもこうにもならない状況です。まさに大阪住民は彼の失敗政策で不幸のどん底です。 そういう失敗政策をした人間が移民コメンテーターをする厚かましさをいつまで既存メディアは許すのでしょうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
彼のいう事は信用できない。
イデオロギーの違うもの、中華思想をイデオロギーの根幹とする者はそもそも他国とは相容れない。
そういうものを教育などといってもカンニングや不正に走るものは多い。
さて、これからどう流入を防ぐか、不法なものを排除するかを議論すべき時であり、彼にも一定の責任を取らせるべきではないか。
そうでないと大阪という大都市は地に落ち、評価も下がるのではないか。
維新支持者も気の毒だ、まんまと橋下に騙されてしまったのである。
▲97 ▼2
=+=+=+=+=
和歌山県の私の里では、農繁期に外国人がその地域に住み込みで働いています。日本の若い子よりよっぽどよく働いてくれて、住まいもきちんと使ってくれるそうです。 皆さん実態をどれ程調べて発言しているのかと思います
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
海外の人材を受け入れる目的って海外の優秀な人材を囲い込む為ではなかったのか? 正直、それぞれの祖国で染み付いてしまった習慣を何年もかけて修正するよりも、普通に日本人を優遇して日本人増やす方が無駄な手間をかけなくて良いのでは? 日本人の国なのに日本人以上の手間と時間をかけて、日本人以外の人を育てる意味がわからない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まず、ご自身がその教育に携わり、外国人労働者への責任を持つことから始められては如何ですか?
そもそも不法というのは法律違反なので、弁護士なら擁護より裁きを与えるべきでは?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者との共存を望む国民はどれぐらいいるのでしょうか。 もし外国人労働者を入れるならシンガポール並みの法整備が必要。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
ロボットとAIで何とかならんもんかね。 日本の治安は相対的に高く、どうしても他国の方の割合が増えるのは良いと思えない。 無論、悪い人ばかりとは思ってないが、そもそもの価値観の違いがどこまで擦り合わせできるのか。 そして、それがお互いにストレスになるのなら無理に仲良くするのも疲れるんじゃないかな。 まあ歳を取ると余計にめんどくさいのよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安い給料で一日中働かせて、更に仕事終わりに日本文化講習、講師の謝礼に給料から更に天引き。 できるわけねえだろ。 また余計な補助金を出し、日本人は増税。 外国人を受け入れるために日本人の給料は下がり増税を強いられる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
千葉県鴨川市に日本最大級のメガソーラーが出来る。千葉県はナイジェリア人も入れると言う。 外国人労働者が根つくわけがない。 まともな賃金を払えば働きたい日本人は沢山いるのだ。政府関係者は派遣業をやり始めた訳だ。 日本人の事は一切無視。 共存など出来ないと世界中が証明してる。 橋下さんは時代遅れだ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まず年収の壁で日本人の働き抑制をなくし、外国人雇用による補助金や住居確保などの義務をなくしてください。そして日本人と共に、最低時給で働けばいい。橋下徹って外国人は600円とかで働いてると思ってるのかな?給与明細みたけど、ぶっちゃけ1000円ぐらいでしたよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、言葉を含め日本のこと自ら学んできた人だけスタートラインに立てるようにするべき こちらで世話してあげることではない そもそも安い労働力ほしさに移民を推進し、目先の利益だけ重視して、日本人の給料を上げない企業は淘汰されるべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1億やら8000万やら目標とか言いますが、内訳は?高齢者だらけで数字を出されても機能しませんよ。 年齢別にも考えなくちゃいけないね。数字合わせで外国人を受け入れていけば、あうでしょう。 この話は、日本人の数の話ですよね??
外国人労働者を入れる移民政策は世界的にも上手くいった例はありません。 社会が回らないなら回らなくなればいいんです。いったん日本は落ちるところまで落ちればいい。 ニートだって生きてるじゃない?食べられなければ、働くんですよ。 日本人が、またスタート出来る様にすればいいんです。
移民がいつけば日本人が這い上がる隙間はなくなります。土地も買われ、会社も買われ外国人主導になり、日本人が出世できますかね? 外国人だらけで強盗、窃盗、暴力、強姦、殺人、など犯罪率が増え、誰がそもそも子供を産もうと考えますかね? 産んで、子供が安心して成長していける社会を目指した方がよいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人口が減るなら減るなりでの経済活動を考えて行った方がいいのでは......。 人口ピラミッドが変わるのに合わせた生活水準に我慢しなければならないでしょうが。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
日本のルールとかモラルとか、実は一番言いにくいんですよ。日本人でもだらしない人に注意するのはかなり勇気要りますよ。相手も素直でなかったら逆恨みされかねない。しかも身体の大きな外国人に言うなんて恐ろしい。コレも差別になるのかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにも外国人多すぎです。とくに、中国の方。230万人どころじゃない。中国には我々はお世話になっているから、ある程度は仕方ないが、あまりにも多すぎ。日本のエリート大学の数割は中国人、という現実。日本はアメリカじゃない、多民族国家じゃない。いくら介護人材が欲しくても、これは安易すぎる。そして、昨今の、マスメディアが、かなり中国化している。この国なくなってもいいのか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
橋本さん「日本の宝は日本人」なのですよ。 こんなに規律を守り綺麗好き、よく働き、他者に迷惑をかけない人種は世界中探しても日本人くらいです。 人口が減るなら、減らないような政策を日本人だけで行えば良いのです。 子供を産みやすい政策・社会にすれば、すぐに人口は増えますよ。 移民を入れたら最後です。 日本人という宝が無くなります。 移民を入れたら最後です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そんな外国人をどんどん入れなくても日本人の給料を例えば倍増させれば(増税はNG)若い人達の結婚率が上がって子供産みたいな!ってなったら将来的に日本人の人口増えていくのでは?と思います 今の流れじゃそんな遠くない将来に日本はぐちゃぐちゃになりますよ… もう手遅れかもしれませんがね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者を雇うと72万円 月に5万円の助成金がでます だから企業は雇います それを日本人に適用してない時点で日本人排斥になります 就労期間は5年 5年で帰化できます 選挙権があり政党を立ち上げ立候補も出来ます 移民党が出来そこに帰化人が一極集中で投票すると第一党になる可能性ができます さらにその方々はめちゃくちゃ子供を産みます どうなるかわかりますね
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
100年後に日本人が居なくなり、この極東の島国の構成員の数は一億人をキープしつつ、アメリカのように人種が入り乱れて公用語(母語)は英語に変わり、かつてあった日本の文化伝統習慣秩序は無くなり、それに伴いかつて重要文化財として存在していた建物なども当然消え失せ、天皇制も無くなり、100年前と同じものはGDPの数字と日本(JAPAN)という国名だけという社会が実現したなら、最早、それは中身を伴わない「名ばかり日本」である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不法就労は違法です 正しく入ってきた外国人だけならまだしも不法就労の外国人まで共存に入れるわけには行かないのに記事書いた人はタイトル悪いし 橋下さんも弁護士の資格を持ってやられていたんだから不法就労は違法で共存とか言う相手と違いますから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法務大臣が想定ってどうなのか。人数を定めて計画や規制を立てるのではないか。そんな、超えるかもしれないなんて大臣の言うことではない。そりゃ先の事は分からんだろうけど、何も考えていない証拠。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ 人口が多くならないといけないのか?日本は、英国とフランスを合計したくらい人口はいるのです。今の日本人でやってゆけばよいのです。無理に外国人を1000万人も入れなくてもいいのです。ヨーロッパみたいに日本政府で手に負えなくなる!
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
下請けや孫受けのピンハネをしてる元請けは、孫受けたちが潰れて数が減ってくると自分らがピンハネで儲けることが難しくなってくる。 日本人の働きアリが少なくなってきたなら外国人入れりゃあいい、って考えだよ外国人労働者を入れる政策ってのは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何のために外国人を入れるのかな?労働力不足は建前で、入れることが目的になっていないか?外国人を入れるために働き方改革や様々な税制の壁で日本人を働かせなくしているとしか思えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
欧米ではとか言いながら、日本は遅れてると言うけど、欧米で失敗してることを日本はこれからやろうとしてるんだもんな遅れすぎだろ。
外人受け入れ歓迎してる人たちが、外人たちと一緒に同じ家で生活してみたらいい。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
移民問題との事だが国は自ら問題を育てあげている様に思える。外国人の労働力が必要であれば厳正なる管理をすべきだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近目立つキーワード 多文化共生 つまり日本文化とは関係ない文化を 日本で認めようとするスローガン 一つ例を挙げて ゴミ問題は日本では厳格なルールがあり それは日本の誇る文化でもあるが ゴミなどその辺に捨てればいい文化圏もあり この双方を混ぜた場合 ゴミはどう扱うべきなのか 自分としては 多文化共生とは耳障りの良いスローガンにすぎない そして トイレを流さないのが当たり前とか 悪気があろうとなかろうと 日本文化に統一すべきなことだらけだと こんな メディアが好きなスローガンではあるが 実際はメルヘンでしかない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
少ないから入れるではないのよ どーしょーもない 増やすためにどーするかなんだよ 政治を語るなよ
多額の予算をほとんどそのために子飼いで作った外郭団体に流して不正に裏金を得て 予算の使い方から行った政策のコミットもしない三原さんのとこを解散させて罪まで問い その兆単位の予算を育児や若手の世帯に補助すれば子供作る気になるだろうに もう本当に自民消滅と求刑を求めるよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
短期的には税金で食ってるやつを減らせば労働人口なんていくらでも増える。中長期的には少子化対策で産みたくなるようなお金を与えれば産む。 電通にいくら広告うってもらっても増えるはずがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安い労働力を求めて日本の潰すより少子化対策で日本人が一人産むごとに1000万円を支給した方がいい。 生まれた日本人は将来のその何倍もの税金を払うことになる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
移民政策の結果はヨーロッパ、アメリカ見りゃ分かるだろ 治安悪化と分断だ 経団連が低賃金労働者を求めるから政治献金で政治家が移民政策を進める 移民誘致のために税金を上げて国民は貧困化して結婚せず少子化になるんだろ 短期的な視点で株ばっか気にしてるから経済成長しないんだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアも政治家も、まず国民に、外国人と共生できるか否か?そこから問わないといけないのに、最初から共生という選択肢一択しかないかのような物言いをしている時点で、胡散臭さ満載である。 日本の主権は日本国民にあり、オールドメディアや政治家ではない。 ましてや外国人など論外である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文化的に共存が無理な連中は確実にいる 自分たちの文化だ認めろと主張しルールに従わない人だ 理想論はいいがどうにもならない連中をどうやって追い出すか その基準はなにか?常にその体制を改革し新たな問題に即応できるか? あと人権を盾にされてもできるのか? きれいごとでは済まない話なんだよな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人とまで言い切るとキーってなる人がいるんだろうけど、今の日本人にどうやって結婚し子どもを産み育てる事を大前提に、外国人を受け入れる枠を決めたらいいと思うけど、全く自民党も政治家も公務員も経団連のもそういう議論なしで、今だけ安い労働者を入れて、近未来の事しか興味がない。日本人カップルの子どもには大金を手当てして、産んでもらうように誘導するとかして、そしたらやがて人口も増えると思う、誰に手当てをするのかを間違えないようにしないと それと橋本を全国に垂れ流してるテレビ局にも外資と外国人の枠を当てはめて、しっかり規制すること あと観光で外国人を呼ばなくていいように、安い日本から、しっかりした経済立国であり続ける努力をどうやったらできるのかを一生懸命に考える政治家を増やしていかないといけないと思います。 そうするとヨーロッパの二の舞いにならずに済むんじゃないかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本文化って一体なんだろう? 個人によって都合のいい日本文化がありそうだよね。 自分の考える最も優れている日本文化は外来の文化に対して柔軟に対応できる事だと思うけどね。 人によっては違うだろうけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは外国人労働者を入れなくて良い社会構造や企業統制などの対策を考えるのが政治家の仕事じゃないんでしょうか。自分達の無能さと責任を棚上げして、なに国民に責任なすりつけようとしてるのさ。
そもそも、現状で労働力が足りない理由は氷河期世代を切り捨てたツケですよね。就労足り得る人材が育っておらず、そちらの支援はろくにしない。自己責任と切り捨てて、戦力外通告して使い潰したのじーさん達だろ。
なのに、利権のために悪徳ブローカーも取り締まらず劣悪環境で就労させて使い潰そうとするから逃げられて不法滞在や不法就労が多発して犯罪が増加する。どう考えても利権しか考えずまともな国家運営を考えてない政治家や官僚の責任でしょ。社会の構成員としてっと寝言を言う前に他にやることあるよね!?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
都合のいい人にだけ来てもらって働いてもらおうなんて、絵に描いた餅。 優秀で誠実で優しくて素直でまじめで従順でお金持ってて………まるで結婚相手に求める姿ですね。後で後悔するのでしょう。 そんな都合のいい、引く手あまたの人は、日本になんかには来ずにもっと稼げる国に行くか、自国でも笑って生きていきますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者を奴隷のように使うのは辞めよう。 不便になるし高くなるけど、日本人のサービスを 使って生きるべきだし、それが出来ないなら サービスを使うべきではない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いらない仕事を減らすのが先でしょう。テレビ局の数を減らし、パチンコをなくし、派遣をなくしてタクシーの規制も解禁すればいい。わけの分からないNPOもいらない。余計なものを入れる前に無駄をそぎ落とすべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
文化が違う人達を入れてなぜ成功すると思うのか。結局移民推進派は上流階級の人達としか交わらないから現実を知らないだけなんだなと思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人受け入れ慎重派です。移民入れて成功した国は無く問題多過ぎて日本もそのまま同じ道を行くのか?不安です!総人口少なくなっても良いから外国人も少なめにしてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その外国人にやる日本文化教育とやらも、我々の税金でやるんだろ?
ただでさえ、今は教育現場は人手不足なのに いったい誰が、外国人に色々な事を教えるのか?
外国語を話せるそれなりの人物じゃないと、教育もままならないし そんな人材は、日本には少ないぞ
橋下の言ってる事は、まさに絵に書いた餅 実現性なんてない 最初から移民を入れない方が良い
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
例えば他国に攻められましたと、自衛せざるを得ませんと。その時、外国人が戦いに行ってくれるか? ありえないだろ。
この国に責任を持てるのは日本人、日本国民しかいないんだよ。経済理論で数だけ揃えようとか恐ろしい思想だ。
▲106 ▼3
=+=+=+=+=
いくら実習生に賃金を上げたとしても飛ぶやつは飛ぶし、雇用主を殺したりする。 広島県で起きた牡蠣の加工工場の事件でもそうさ、社長は実習生を家族のように扱ってたのに殺されたじゃないか。 そもそも文化も考え方も違うのだから、彼らに日本のなんかたるかを説いたところで、表面上では理解した風な雰囲気を出すが、性根ではクソ喰らえと思っている。 そのために、週に何度もアパートの一部屋に十数人がたむろしてどんちゃん騒ぎする始末。そこだけ切り取ってみても日本の文化や礼儀礼節など理解していないことが見て取れる。 こういうふうに私は彼らに悩まされ続けています。 注意してもムダです。逆ギレされて刃物を持ち出したりする始末です。 安易に外国人を流入させるのではなく、日本人が如何に働きやすくなるか、働き甲斐を感じることができるかなどなど、日本人の労働力を発掘するような 政策に舵を切ってもらいたい。
▲1 ▼0
|
![]() |