( 321434 )  2025/09/03 06:47:46  
00

=+=+=+=+= 

 

発表当初はあまりにも奇抜なデザインにびっくりしてネガティブな意見が多かったですがこの人気はすごいですね。万博自体も前評判がうそのように来場者多いようですし結果的には色々成功している万博ですね 

 

▲943 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

イラスト発表の時はギョッとしたけど、 

立体化は成功だと思う。あれでペラペラ人間たいな細身だったら怖かったと思う。 

 

でも、ぽんぽこおなかでしっぽがまんまるで可愛い。イベントで頭が当たるから横向きで入ってきて、ぺこりーと丁寧にまず一礼。お辞儀する仕草も可愛らしい。 

 

▲578 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

万博内のショップなんて驚くほどもう爆売れ状態。 

本当に景気悪いのかこの国は?もうずっと消費落ち込んでいるとかいうニュースは嘘なのか?と思うほど、とんでもなく皆さんお買い上げされている。 

 

それがインバウンド客じゃなくて日本人の多くがとんでもなく買いまくっているのだからもう驚くばかりだ。 

そういう自分も高いなこれ・・と思いつつ、ついついいくつか買ってしまったけど。 

 

あと1ヶ月でこの祭りも終わってしまうのかと思うと残念ではある。 

これだけとんでもなく人気出たミャクミャクの再登板をぜひ期待したいが、権利の関係とかでそういうのは見込みないのだろうか。 

 

▲545 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

開催前は万博関連のデザイナーさんかな、グッズのデザイナーさん監修じゃなかったのか、グッズとしてはミャクミャク含めデザイン渋めというかで悪く言えばダサいのが多かった印象です。 

が、始まってから会場で販売されだしたのはグッズ用のデザイナーさんが作画したのかななポップで可愛い目のデザインでした。はっきり開催前のグッズより可愛くて欲しくなる。渋めのもお洒落。 

実際開催前のぬいぐるみと開催後のぬいぐるみを並べて可愛くなってる!て意見も見ました。 

サンリオコラボとかデザインのプロの会社とコラボしたのも大きいかも。 

 

▲215 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最初のデザイン画は、動きも背景も無くて正直奇妙だったが、お土産物になって数が出回ってきたらデザインも動きがついたりして無表情なキャラではなくなったのが要因かな? 

あと、ぬいぐるみとか3Dにした時に可愛くできたのも理由だと思う。 

芸術品に近かかった物をうまくまとめなおした人達のお手柄もあるだろうね。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクこそ、今回の万博のとても大切な大きいレガシーになるのではないでしょうかね? 

ハードな建造物ではなくデザインがレガシーになる 

できることならば万博後も大阪の街のあちこちにミャクミャクやコミャクが残っていろんな案内をしてくれたらと思います 

ミャクミャクの人気が教えてくれているものはデザインの良し悪しではなく命というものは命であるだけで大切にされなければならないということのように思います 

ミャクミャクを愛でる心とともに大切なテーマが残って欲しい 

いろんな権利とかあるんでしょうけどできれば我々の目の前から消えないでいつまでも大阪の街で「生まれて育って出会って」を繰り返していて欲しいです 

 

▲305 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクの作者である山下 浩平さんはプロのイラストレーター&絵本作家です。 

 

自分も最初はミャクミャクを気持ち悪いと思っていましたが彼の絵本を見るととても素敵な絵本で特に恐竜の絵本は大人の私でも欲しくなるほどでした。 

 

ミャクミャクは第一印象は悪かったですがやはり絵本作家だけあって良く見ると可愛いポイントはしっかり抑えているんですね、 

 

絵が本当に上手な方なんで万博が終わっても素敵な作品を今後も期待しています。 

 

▲234 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に発表された「正面を向いたミャクミャク」って胴体がやけに長く見えて、デフォルメの効いた所謂ゆるキャラからは少し外れたバランスに見えました。しかし実際は正面だと分からないだけで、お腹やおしりがぷっくり出たデザインになっていて、動きのあるイラストだといい感じのバランスに。また着ぐるみや一部グッズなどでは胴体の長さ自体が若干短めになってデフォルメ感が強くなり、更に可愛らしさが増したように思います。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みゃくハウスでたまたま先頭だったので向こうからこちらめがけて走ってきてくれました。私の娘は緊張してフリーズw私は思わずでっか!と叫んでしまいました。するとミャクミャクは手をバタバタしてかがんでちっちゃくなろうとしてました。それ見た娘がかわいいーと緊張が解けてそこから先頭の特権で説明の間もミャクミャクが相手してくれて楽しかったです。帰りにぬいぐるみ買いましたw 

 

▲252 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のサンリオグッズを作ってる会社は元々ご当地キティを製作販売している会社なんですが、ご当地キティの根付けを作るのが難しくなってから迷走している感じだったので1ファンとして会社を案じていて今回売れて安心しています。 

 

▲196 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良のせんとくんも最初は批判のあらしやったけど、結構人気が出てきた 

奈良のゆるキャラなんでこんなもんだろう 

 

ミャクミャクも批判のあらしだったけど、日に日に人気が出てきて、限定というのもあり爆発的に売れた 黒ミャクやコラボICOCAなど会場に行かないと買えない(実際は限定で行っても買えない)からまた売れる 

経済効果考えるとすごいね 

今年は、阪神もこのままいきそうなんで、関西の経済効果ハンパない感じかな? 

 

▲178 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万博もミャクミャクも人気が無いという言葉を信じていた自分を叱りたい。オープンから行っていたらと後悔している。我が家は今月、数回行くが、Tシャツなどを購入するために大阪に行ってきた。SNSにはミャクミャク仕様の可愛い姿で万博会場を歩く姿をたくさん目にした。老若男女が赤と青の装い。手作りの人も多いようだ。私も負けじとキーホルダーやぬいぐるみもカバンにつけた。スタンプ帳を首から下げる姿にも憧れて真似をする。ゲートを通ったら真っ先に向かうのは、お土産売り場、クジ。ミャクミャク人形を抱えて歩きたい。まだ建設前の更地で健気に踊る姿に感動してから、テーマソングも込みで好きになった。こんなお祭り騒ぎもいいものだ。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お披露目されたときからミャクミャクのファンで見守っていましたが、世間の目が「可愛い」に変わったのは開幕後"お得"として大人気になったミャクミャクくじの存在が大きかったと思います。大きさもクオリティも良くて買って損なし!あれのおかげで園内でミャクミャクを持ち歩いてる人が溢れていて各々愛情が増した気がします。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

気づけばぬいぐるみ系だけで5個持ってます 

最初は気持ち悪いキャラだと思ってたけど(ハガレンの名シーンでパロディされていたのも遠い昔のよう)結局可愛くなってきました 

ミャクミャクとツーショットを撮るために2時間並んだこともあります 

10/13を過ぎたらどうなるのやら‥ 

もずやんと一緒に活躍できる大阪の公式キャラで残ってくれないかな? 

 

▲205 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東京でももっと売りに出せばといつも思います。東京駅側にある狭い2つのオフィシャルストアは来客はかなり多いのに品数は少なく、ぬいぐるみもサンリオとのコラボ商品しか置いてません。大阪では一部コンビニでも手に入る普通のミャクミャクぬいぐるみも東京では7月に見たきりです。需要はかなりあると思うのにもったいないです。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに…家にぬいぐるみからお菓子の缶まで入れたら20以上はあるなあ…。あと1ヶ月半で終わるのはなんか寂しく感じる。40代だけど、次に万博って生きているうちにあるのだろうか。これが60代以降なら余計感じるんじゃないんだろうか…。催してくれた大阪に感謝する^_^ 

 

▲321 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに発表当初は、不気味に感じましたが万博に行くうちに、可愛らしく感じ色々コラボされて魅力も増してますが、お値段が、高くて 

日本のミャクミャクより、海外パビリオンのピンバッジや、この先手に入らないだろうと思う物を購入してます 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてミャクミャクを見た時は、 

 

一体なぜこんな奇妙なキャラクターにしたんだろう、と思っていたのに一度万博へ行ったらどんどん可愛くみえてきて、自分でも信じられないくらいミャクミャクにハマってしまった。 

あんなに目がいっぱいあるなんて気持ち悪く感じる筈が笑顔のミャクミャクを見るとこっちもニッコリする始末。 

まさかここまで人気キャラになるなんて。 

万博開始前にまだ更地だった夢洲で、ミャクミャクが1人で踊ってる動画をみて涙が出そうに。良かったね、人気者になって。我が家にはまだまだグッズが増えそうです。 

 

▲157 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休み最後に家族で万博行きました。来場者の多くがミャクミャク身につけていて楽しんでいましたね。グッズはたくさんあって目移りしましたが、自分用にはグッと我慢してジェットストリームのミャクミャクボールペンだけ買って帰りました。2学期が始まって子供の連絡帳サインする時に活用出来て嬉しい! 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博開場内の公式ショップの人混みが異常です。 

1日中、おしくら饅頭の状態で商品を手に取る事さえ困難な状態で、常にレジは長蛇の列です。愛地球博では普通に買い物が出来た記憶があるのですが、今回の万博は尋常ではありませんね。こんなの見たことがない。 

同時に、ミャク様に並ぶ人気のある、一部の海外パビリオンのキャラクターグッズも同様で「出せばすぐ全部売れる」状況のようで、閉幕一ヶ月ちょいの今でも新商品の投入をよくみかけています。 

さすがに手慣れた関係者の方も良い意味で焦ってるのではないでしょうか? 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピックのロゴなどちょっとでも似ているとネットで調べ上げられ使えない世の中 

当初はえらい吹っ切れたなぁと思ったけど 

今まで誰も攻めなかった領域にこそ大ヒットがあると誰かが言ってたな 

消費者は自分の趣味嗜好があるようでしているようで、ただ提示されたものを選択しているだけ 

本当の潜在ニーズは提示されてないものの中にある 

大衆のそれを掘り当てた時大ヒットが生まれる 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開催期間半年の限定商品だからかな? 

私も10回近く行きましたが、人が持ってるの見て色々買いました。 

黒ミャクなんて午前販売なので並びました。 

ミャクミャククジは、2,200円でショップで買うよりお得です。かなり並ぶのでトライしてませんが。次から次へと、限定新商品が販売されます。 

コラボ商品なんてあっという間に売り切れ。 

中国産ではあるんですが。 

お値段はだんだん麻痺してきます。 

現金でなくコード決算、クレカ決済だからでしょうか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博会場では漫才するミャクミャクのキーホルダーしか買えなかった。 

が、高速道路のパーキングエリア・サービスエリアやJR駅売店に大量に売っている。そっちで買った。デザインやアイテムは限定されるが、きっと年が明けたら「これ、どうしよう」ってなる。だから、こだわりはない。東京五輪のストラップもそうだし。 

太陽の塔、せんと君、ミャクミャク、どれも物議を醸す。我が子はこの中で、ミャクミャクだけ可愛いらしい。私はひこにゃんが好き。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私は北関東から頑張って万博に通ってます。 

最近は地元駅でもミャクミャクグッズ着けてる人を見ます。 

同じ北関東民なのか、旅行好きで北関東にも来てくれた人なのかは不明ですが... 

一度会場に行くと欲しくなるグッズだし、普段も身につけたくなるんですよねー。何でだろう? 

不思議な魅力。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無難なデザインにしなかったデザイナーさん、本当にすごい。 

とは言え、無難なサーキュラーもめちゃかわいい。 

ミャクミャクくんの上を行くレネもかわいい。 

つまり、立体になって動くと、見た目なんて関係なく全て愛らい生き物のように感じるから、みんな好き。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特にサンリオ系は会場に着いたらすぐ買いに行かないと帰りにはお目当てのものは残ってないような状態ですね。ショップも時間帯によっては並ばずに入れないこともありますし。 

うちも今だけだからと、USJやディズニー以上に財布の紐が緩んでいました。 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆爆買いしてますからね。自分も合計でいうと20~40くらいは使った気がします。家にはミャクミャクグッズだらけです。何ならオリジナルのミャクミャクグッズ自作したりして楽しんでます。 

こうして日本人が爆買いしているのを見ると、国内投資が根本的に不足していると思います。もっと国内のイベントや公共事業に投資した方がいいのではないかと思います。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は愛知万博より人が少ないと揶揄されてましたが、既に黒字運営になりました。10月までの万博も駆け込みで混み合います。グッズが欲しい方は転売ヤーから買わず、現地で買うといいですよ! 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛・地球博の時は会期終了後に名古屋のデパート総動員でモリゾーキッコロの在庫一掃セールやったら大盛況だった。 

そのあとになって製造業者から泣きが入って環境問題のシンボルとして改めて生産再開することになった。 

すでに20年が経過したけど20周年記念商品まであった。 

ミャクミャクも恒久的な商品になるのか? 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤と青のツートンカラーにこだわらず、ピンクだったり黒だったりカラフルなミャクミャクもOKにしたのがグッズの幅をさらに広げてていいのかも。 

私もついつい色違いとか買っちゃいました。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこのキャラクターの第一印象は「何これ?」万博協会「趣味悪い」「薄気味悪い」程度でした。ところが請け負った事業者が「生きてる間に2度とないレベル」と評価する程の売上!!これマーケティングのプロの方に聞いてみたいですね。「何でこのキャラクターが爆売れしたか」。これ万博協会としてキャラクター「使用権」とか売り上げに応じた収入あるんでしょうか?いずれにしても、まさかの大人気と万博への集客数には万博協会も「うれしい誤算」でしょうね。世の中何が起きるかわからないですね。プラスの大誤算なら「結果オーライ」でしょうか?まだまだ油断できないですよ、吉村知事殿。あなたは万博協会副会長ですから。特にパビリオン建設費用の「未払い」問題。これを「民・民」のトラブルと他人事コメントはダメです。元請けのフランスのイベント請負企業は来年の愛知県でのアジア大会も数百億円で受注しているようですから民間問題で済まされません 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

最初見たときは「こういうキワモノっぽいデザイン面白くて好きだけど、 

万博のオフィシャルキャラとしてはどうなのか?」と思って懐疑的 

だったんだけど、このキャラを選んだ人はまさに慧眼ですね。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

雰囲気に流されて買ったものの 

一年後冷静になってみると… 

って感じな気がしますけどね笑 

 

行った人達の話を聞くととても良かったそうですし 

思っていた以上の経済効果があったのは良い事ですね 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと気持ち悪い奇抜なデザインのはずなのに、万博会場に行ったら「こんなかわいいやついない」っていうくらいミャクミャクさんに夢中です。赤と青の色も良いしデザインした人も採用した人も天才だと思います。絵より立体がもっとかわいいのもすごい。万博成功の貢献者です。 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

去年はミャクミャクとの撮影会とか行ってたら物好きなミャクミャク推しオバチャンって感じだったけど、今はミャクミャク付けてる人の多さで私のミャクミャク推しも目立たなくなってきてるよ。 

 

家にもぬいぐるみにパジャマにマグカップにコップ…職場だとボールペンにキーホルダー… 

明るい気分にさせてくれるからねー。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からインパクトあって良いと思ってたよ。 

 

東京オリンピックの無難なマスコットキャラなんか、もうほとんどの人が忘れてしまってるけど。 

 

でもここまでの人気は予想外。 

 

動く愛らしいミャクミャクを見てファンになった人が多いみたい。 

 

今ではミャクミャク付いてたら何でも売れる。 

 

お土産製造会社にとっては、神様、仏様、ミャクミャク様やな。 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コロシテ君(ロゴ)の頃からのフアン 

ですが、まさかのモリコロ超え。 

流石にそこ迄はと思っていたので 

びっくりです。 

流石に万博終わったら人気も下がる 

でしょうが何らかの形で残ってほしい 

ですね。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

絵だけのときは売れるわけないと思ったのに、着ぐるみの動くミャクミャク見ると愛嬌あってかわいいんだよね。 

それとキティちゃんコラボも『寄生されてる感』がちょっとおもしろくてかわいいなって思ってしまう笑 

ミャクミャクデザインしたひとすごいと思う。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャク考えた人天才だと思う。 

あの赤い目をつけるだけで売れるし赤いの単品でも売れる。 

そして大阪ではあの青と赤が入る様々な形や表記でも一目で万博関連だとわかる。 

今となってはマジで凄い。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクを気持ち悪いとかイクラの残りものとかネガティブなのが先行していたけどミャクミャクはずーと笑ってんだよね 外見なんか関係ない笑顔でずーといるのが好感もてる 

 

▲67 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャク大人気ですね。 

大阪ではミャクミャクのアクセサリーやキーホルダーを付けてる人をいっぱい見かけます。 

キモカワイイからかわいいになりましたね。 

 

▲144 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

万博会場で実物のミャクミャクが出現すると皆笑顔になって会場の雰囲気が一層華やかになります。 

ぜひぜひ大阪の公式マスコットキャラクターになって欲しい! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この キモ可愛さ が爆売れすることを予想出来ていた人は居なかった 

万博自体の開幕前の東京キーからの連日のネガキャン 

それに連動するかのような、地元関西ローカルですら同様のネガキャン 

しかし開幕して、現地へ行って 壮大な大屋根リングを見て考えは180度転換 

来場者の SNS 発信が オールドメディアの嘘 を凌駕 

あとは倍々ゲームの いいね いいね いいね の発信ばかり 

あそこへ行ったらガス爆発で生きて帰られない 

クソ熱いので熱中症で倒れる人続出 

食べるものは高額品ばかりのボッタくり 等々 

まぁ 協会サイドも中々 展示内容を紹介せず 隠していた感もあったが、このグッズ売り上げ爆増が黒字額を押し上げ、大屋根の保存に一役買う事だろう 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反日本なマスコミが万博下げに必死だっただけで、デザイン発表当初からものすごい話題になってたし人気でしたよ。 

 

当初は命の輝きってよばれてたんでしたっけ? 

名前がミャクミャクって決まった時も、ものすごくしっくり来たと評判で、ミャクミャク様と”様”をつけて呼ばれることで、日本古来の妖怪だったかのような扱いになってましたし。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わかる。 

最初は気持ち悪いと思ってたけど、今となっては可愛く思えて不思議。 

我が家もグッズあれこれ増えています。 

 

閉幕とともにグッズは作られなくなるんですよね。 

寂しいなあ 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先日万博で野良ミャクミャクに遭遇しました。人だかりがあったので、テレビ?芸人さんでもいるのかな?と見たらミャク様。子供からおじさんまで「ミャクミャク~!」と大騒ぎでした。めっちゃ可愛かったです。大人気ですね! 

ちなみに我が家もカードの請求がコワイくらいミャクミャクだらけです。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクは2Dのときは気持ち悪くて、大腸みたいな変なデザインと思っていました。 

区のイベントで着ぐるみを見てから可愛いと思えるようになりました。 

中に入っている方の演技が上手なだと思います。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自信を持って言いたい!! 

自分は最初からミャクミャクがキモくて大好きだった!! 

最初叩かれまくってて、なんでこんな叩かれてるのかもわからなかったくらい笑 

色合いといいたまりませんでした。 

念願の万博が始まり、足を踏み入れて、全方向ミャクミャクだったときは興奮しました笑 

グッズは買いすぎたけど後悔ないです!! 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャク、発表当初に攻めてていいと思うってネットに書き込んだら、反応は酷いものだったなぁ。 

ミャクミャク、何よりとても礼儀正しくて真面目キャラなのが良いと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今でもあんまし可愛くないなぁ…と思ってて、結局ミャクミャクメインのグッズは一つも買わなかったけどキンチョールコラボだけは違和感無くて買ってしまった。 

あれはなかなか秀逸なコラボだわ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博はおろかミャクミャクにも全く興味もなかったけど 

息子のリクエストで嫌々万博に行ったら一気にミャクミャクと万博が好きになったw 

そんな我が家には至る所にミャクミャクが、、。 

なんだろうあの謎のパワーは。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日大阪へ行ったが、結構多くの人がミャクミャクグッズを身に着けていてビックリした。 

盛り上がってるなーという感じ。 

東京では見ない光景だと思う。 

そしてそれを見ていたらこちらも欲しくなってくるという心理。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

発表された時はTVで見て気持ち悪いと思ったけど、万博に行って軽快に動いてるミャクミャクに会ったら可愛くて。NHKのアニメもかわいい。お高いからたくさんは買えないけど少しだけグッズ買いました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博行った記念と思って約4000円もするTシャツ買ったけど普段着としては恥ずかしすぎるし子供も恥ずかしくて絶対着たくないと言い売れるうちにフリマサイトに出そうか検討中。 

 

▲5 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

国際交流イベントのはずなんだけど。 

金を万博に落としてくれればいいという、アミューズメントパークになっている。 

万博を評価する人は、来場者が多い、というような話だけで、国際交流の話を全然しない。 

混雑していて、パビリオン1-2個見て、土産買って帰るのが精一杯なのは、国際交流では無いと思います。 

 

▲8 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はなんでこんな気持ち悪いキャラにしたんや。と否定派だった自分も今ではミャクミャクの可愛さにどっぷりハマってしまいました。 

気持ち悪いとかゆって本当にごめんなさいと言いたいです、ミャクミャクには。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サンリオとミャクミャクのコラボ商品は棚がスッカラカンになっていて店員が「午前中であっという間に完売する」と説明していた。大増産すればいいのに勿体ない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかミャクミャクに声優がついた動画をみたとき「女児を食べて声を習得。最初声の出し方がわからず、こんにちゎって小声だったのに、出し方習得してこんにちわーーってなった」みたいなコメントも懐かしい。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万博が終わってもグッズ売って欲しいですね。太陽の塔だって今でもグッズがあるし、需要があればおかしいことではないと思う。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコットキャラクターがミャクミャクに決まったときのヤフコメを思い出すよ。 

ヤフコメにさ、このキャラクターは奇抜だけど独創性があってインパクトが強いからすごく人気が出ると肯定的なコメントしたらさ、もうそれはそれはボロクソにコメントが返ってきたよ。 

開幕前にも万博が始まればミャクミャクグッズは大量に売れるってコメントすればさ、こんなもん誰も買わないし売れ残ったらお前が全部買えみたいなコメントが大量に返ってきたけど。 

今となっては売れすぎて買い占めするな!転売するな!転売防止のためにもっと在庫を用意しろってさ。 

ミャクミャクに対する評価の変わりよう。当初からミャクミャクは人気出ると思ってたから、やっぱりなと思うのと同時に、やはり少しだけ驚きもある。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から、個人的にはウルトラマンに出てきそうな怪獣みたいで好きだったけど回りは(女性)は気持ち悪がってた。 

人気が出てきて良かったが万博終了後、来年辺りになるとミャクミャクさんが時代遅れみたいな遺物になるんだろうなあ。 

 

▲3 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインが発表された時は気持ち悪いと猛批判してしまいましたが万博に行ったら魔法にかかり、可愛く見えてきてグッズを買ってしまいました(笑)慣れって凄い。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

売れ行きが良いほど、プレミア的な価値は下がってしまうのだが・・・ 

誰が買って帰るのだろうか? 

会場でしか買えない切手シートがあるが、価値は如何になるかな? 

 

▲1 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休み、関東各地で子供がミャクミャクの帽子やシャツ着て歩いてるのを見かけたので相当の人達がグッズ買ってるのだろうなと実感しましたね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

太陽の塔もミャク様も大阪のシンボルになります、残念なのは会場が狭いこと芝生広場で良いので隣のIR敷地も会場にして欲しかった。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宣伝費に数百億使っているんだから目には着くと思うけど、万博から一歩出れば日常で付けている人なんていないよ。ディズニーグッズみたいなものじゃないかな。 

みゃくみゃくグッズが一日5億ではなくて食費や交通なども入れた万博関連売上が5億6千万でしょう。アンチではないけどコレもABCの提灯広告だと思う。 

 

▲2 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクがかわいいのはもちろん、10/13までの期間限定という意識が今買わないとという気持ちに拍車をかけている気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレで終わるのはもったいない。 

せんとくんのように、大阪府のキャラクターとしてこれからも活躍してほしいです。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

黒字が出るならコモンズの展示品を買い取って民博の展示品にして頂きたい。 

前回の70年万博から展示品を大きくモダナイズするいい機会なので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せんと君も最初は批判うけてたけど、だんだん可愛くみえてきましたしね。せんと君とミャクミャクのコラボした奈良のポスターが好き。 

 

▲53 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく見事だ。消費拡大に一役買っているのと、国民のタンス預金を始めとした隠れた金融資産はあるとこにはあるんだなと感じさせた。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いのちの輝き(体がないロゴ)が発表された時、あんだけSNSが大喜利状態になり、イラストやハンドメイド作品で溢れかえった=掴みは悪くなかったってのは無かったことになってんのね。 

 

 そもそも万博自体を開催して暫くまでずーっと叩いてたじゃん。マスコミはお役所叩きする為に都合がいい声を、万博反対の声がデカイ奴らの声だけをひたすら拾っていたダケだった。単にそれだけだと思うがね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、子供が学校から万博行ったので何買ってきたのかって聞いたらミャクミャクのサングラス。何処用?(笑)。使い用途、何処なのか(笑)聞いたら皆買ってたから。なんやかんやで楽しめたんなら良かったのかなと 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博は閉幕が決まっているけれど、 

グッズ販売は、しばらく続いても良いのではないでしょうか。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロゴ発表当初の評判からは考えられない程の大人気を見せている 

これは絶対に失敗すると言っていた輩、先見の明なし、大.恥.だな 

ミャクミャクの売り上げだけでも大幅黒字 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに見た目のインパクトは大事。 

東京五輪のキャラクターは思い出せないが、このキャラクターは10年後も覚えていそう。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブのコメントで、『ミャクミャクが人気の理由は、万博開催やミャクミャクの見た目を批判されてもたった1人で懸命に頑張ってきたから!』って載ってありなるほどと思いました。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、スーパーにミャクミャクのガチャガチャが導入されたが、1日で売り切れになってました。大人気です。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京だと全然みかけないので、大阪に行った時のミャクミャクの普及っぷりにびっくりした。ミャクミャク好きなので、うらやましい 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一日会場で見続けていたからミャクミャクかわいいかなと思えるようになった。万博に行かなかった家族はまだ気持ち悪いと言っている。人の心理とはそんなものか。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人は素直に驚いて、今しかない万博を思う存分楽しんでる。左派連中は相変わらずイチャモン付けるのに必死。そうやって人生の貴重な時間を浪費してるんだろうね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サンリオコラボ商品が飛ぶように売れていたので、つられてお土産に購入。 

配ったらあまりにも好評で驚いた。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ確かに、ずっと見てたら愛着湧いてきたわ 

近年はキモカワ系、ブサカワ系が結構人気出るからかな? 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博終了後は神社建立してミャクミャク様を現地の土着神として祀らなきゃならないレベルの大活躍ですね 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的ヒットと言われる「ラブブ」より、ミャクミャクの方が断然可愛いと思う。 

万博入口の正座していらっしゃいませのミャクミャクにノックアウトされました。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャク様かわいいやん。 

今度万博行くんだけど、たくさんグッズ買いたいなあ。終わったら二度と手に入らないしね。 

早めにお土産屋行ったほうがいいかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネガティブな意見だった人は反万博の人だと思ってた。キャラ的には可愛くて面白いでしょ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクくじを引くために2時間の行列待ちだとか 

開幕前には想像もつかなかったですよね 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤藍子言われそうだがミャクミャク最初からヒットすると思った 

せんと君も気持ち悪い言われてたけど初めから気に入ってた 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクグッズのショップがバカ売れみたいでもう単位がおかしいくらいって 

バブル弾けて景気良い黒字で何よりおめでとう 

 

▲22 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE