( 321450 ) 2025/09/03 07:09:18 2 00 自民党参院総括文のトンチンカンな被害妄想…国民を侮辱!具体例なく「SNSのせい」経済政策の失敗、トップ責任も完全無視みんかぶマガジン 9/2(火) 16:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/42a957329b1bb000943effc33772b2ae68b319de |
( 321453 ) 2025/09/03 07:09:18 0 00 (c) Adobe Stock
7月の参院選で大敗した自民党。昨年の衆院選、今年6月の都議選に続き3回目の敗北に、石破茂総理の責任を求める声は大きい。しかし、石破総理は今も辞めずに総理大臣を進めている。そんな中で自民党は参院選の総括報告書をまとめた。報告書では4つの「主な敗戦の要因」、9つの「自民党離れを招いたと考えられる経緯と要因」などが書かれているが、石破総理含む党幹部の責任には一切触れられなかった。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一は「政策の失敗を曖昧にし、有権者を侮辱している」と厳しく指摘する。「報告書は再生への第一歩ではなく、旧態依然とした党の体質を露呈したに過ぎない」。小倉氏が報告書の中身や問題点を詳しく解説していくーー。
自由民主党は2025年7月20日施行の第27回参議院議員通常選挙における歴史的敗北を受け、同年9月2日に総括報告書「国民政党としての再生に向けて」をまとめた。報告書は選挙区27議席、比例代表12議席の合計39議席という惨敗の結果を分析し、党再生への道筋を示そうと試みている。
今回、「経済」の視点からこの報告書を精査すると、そこには自己弁護に終始し、国民の経済的苦痛を軽視する姿勢が透けて見えた。特に物価高対策の失敗を巡る弁明と、敗因をソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に転嫁する論理は、党が直面する本質的な課題から目を背けている証左である。本稿は、報告書の原文を詳細に引用し、減税を拒否し現金給付に逃げた経済政策の欺瞞、SNSの影響力を根拠なく強調する責任転嫁の態度、この2点を徹底的に批判する。
経済政策の失敗は、今回の選挙敗北における最大の要因であった。報告書は経済・暮らしの厳しさに対する認識不足を敗因の一つとして挙げる。報告書5ページには「政府与党の政策努力によって、長年の懸案であったデフレからの脱却が漸く現実味を帯び、賃上げと物価上昇の好循環があと一歩で実現する段階まできている」と自賛めいた記述から始まる。続いて「いわゆるコストプッシュ型インフレの波に晒され、実質賃金のマイナス傾向など国民所得の向上が物価高に追いつかない状況が継続している」と現状認識を示す。この記述は、物価高の構造を理解しているように見せかけながら、政策の失敗責任を曖昧にしている。
実質賃金のマイナスが継続する状況は、国民生活にとって非常事態である。党はデフレ脱却を成果として誇るが、国民が直面するスタグフレーションのリスクを放置した事実は、政策運営の怠慢以外の何物でもない。世帯所得の中央値が1990年代から100万円程度低下したという深刻な事態を認めつつ、有効な対策を講じなかったことへの反省は全く見られない。
党の経済政策における最大の失策は、減税を頑なに拒否し、最終的に現金給付という場当たり的な対応に終始した点にある。報告書では、物価高対策を巡る与野党協議の過程を振り返り、「わが党がいかなる減税にも抵抗する政党のような印象を与える結果となってしまった」と述べる。この表現は問題の本質を歪めている。「印象」ではなく、実際に党はあらゆる減税案に抵抗した事実がある。
報告書は続けて「わが党は、責任政党として、将来の財政も鑑みながら、最終的に、賃上げが物価の上昇に追い付くまでのつなぎとして、現金給付案を公約に盛り込んだ」と正当化を試みる。この論理こそが有権者を侮辱するものである。経済学的な効果の序列は、恒久減税、一時減税、現金給付の順であることは自明である。最も効果が薄い現金給付を選択した理由は「将来の財政」への配慮だとするが、歳出削減という財源確保の努力を放棄した上での財政規律論は説得力を持たない。
ネット上で「国民の暮らしより財政当局の顔色をうかがっているのではないか」という批判が寄せられたと報告書は認める。この批判は的を射ており、多くの有権者は、自民党の姿勢を国民生活への裏切りと受け取った。選挙直前まで給付金の決定が遅れた事実を「説明する姿勢・体制が取れず」と組織の問題にすり替えるが、本質は減税の優位性を無視した政策判断の誤りにある。
有権者は、一時しのぎの給付金で懐柔できると見なされたと感じ、党への不信感を決定的なものにした。党が再生を目指すなら、まず行うべきは、公共事業の聖域なき見直しや行政改革といった歳出削減を断行し、その上で恒久的な減税を実現することである。報告書が言及する地方創生や経済安全保障といった政策も、国民の可処分所得を増やす減税という土台がなければ、絵に描いた餅に終わる。
報告書が敗因分析で次に強調するのが、SNSにおける発信力の弱さと情報戦での敗北である。この主張は、政策の失敗という本質的な問題から国民の目を逸らし、責任を外部要因に転嫁するための巧妙なレトリックに過ぎない。報告書は8ページで「わが党の発信力の弱さが更なる敗因となった」と断じ、「ネット上のデマや誤情報への対応力の弱さも否めない」「第三者による切り抜き動画やデマ、誤情報などのネガティブ情報が急速に拡散した」と述べる。続けて「外国製Botの介入も指摘され、初めて本格的に情報戦の標的となった」とまで言及する。これらの主張には、客観的なデータや具体的な事例が一切示されていない。
どのようなデマが、どの程度の規模で拡散し、投票行動に何パーセントの影響を与えたのか。どの国のどのようなBotが介入したのか。根拠なき主張は、単なる被害妄想であり、敗北の言い訳でしかない。党の政策決定が二転三転した事実を棚に上げ、それを批判するネット上の声を「デマ」や「ネガティブ情報」と一括りにするのは、言論を封殺しようとする意図さえ感じさせる。
報告書は改善策として、SNS体制の抜本的な強化を詳細に提案している。「世論調査やSNS分析を通じて国民の関心や意識の変化をリアルタイムで把握し、発信内容を柔軟に調整できる仕組みを整える」「国会議員、地方議員、支部長、候補者、党員も巻き込んだ拡散体制を構築する」といった対策が並ぶ。あたかもSNSでの発信力を高めさえすれば、次の選挙に勝てるかのような短絡的な思考が露呈している。
例えば、SNSでの発信力で知られる日本維新の会の音喜多駿氏が選挙で落選したという事実は、SNSでの影響力が必ずしも得票に直結しないことを物語っている。有権者は発信の巧みさではなく、政策の中身を見ている。減税を拒否し、国民生活を圧迫する政策を掲げたまま、いくらSNSでの発信を強化したところで、国民の共感を得ることは不可能である。むしろ、不人気な政策を強弁すればするほど、ネット上での批判は増幅され、ネガティブな拡散を招くだけの結果に終わる。報告書は「悪質なBotや誹謗中傷、虚偽情報への対策強化」を訴え、政府やSNS運営企業との連携を検討すると述べる。
この姿勢は、自党に批判的な言論を「悪質」と断罪し、SNSユーザー全体を潜在的な攻撃者と見なす危険な兆候である。党が取り組むべきは、デマの影響を定量的に分析し、具体的な根拠に基づいて反論することである。根拠を示さずにBotやデマを敗因に挙げる行為は、SNSユーザーに対する不当な攻撃であり、国民との対話を拒絶する態度に他ならない。
この総括報告書が示す自民党の姿は、国民の経済的苦痛に真摯に向き合うことを怠り、政策の失敗をSNSという外部要因のせいにして反省を回避する組織である。減税という最も有効な物価高対策を拒み、財政規律を錦の御旗に国民へ痛みを強いる一方で、敗北の責任はネット空間の「デマ」や「Bot」に押し付ける。この自己欺瞞に満ちた姿勢こそが、有権者の信頼を失った最大の原因である。党の再生は、SNSでの発信テクニックを磨くことでは成し遂げられない。痛みを伴う歳出削減を断行し、国民の可処分所得を増やすための恒久減税を実現するという、経済政策の抜本的な転換から始めなければならない。国民の声に耳を傾け、データに基づいた冷静な自己分析を行う。その地道な努力なくして、国民政党としての信頼回復はあり得ない。報告書は再生への第一歩ではなく、旧態依然とした党の体質を露呈したに過ぎない。
小倉健一
|
( 321452 ) 2025/09/03 07:09:18 1 00 この意見は日本の政治、特に自民党の現在の状況についての多くの批判を含んでいます。
1. **減税の必要性**: 多くの意見者は、現在の経済状況においては税率を引き下げ、国民の生活を守るべきだと主張しています。
2. **自民党への不満**: 自民党そのものに対する忌避感が強く、多くの国民がこの党を受け入れ難くなっているという意見が見られます。
3. **外部要因への責任転嫁**: 自民党やその支持者が、SNSなどの外部要因に選挙の失敗の原因を求める姿勢が批判されています。
4. **経済政策の失敗**: 経済政策についても厳しい批判が寄せられています。
5. **内部改革の必要性**: 政党内部の派閥争いや古い体質の維持が、国民からの信頼を失う原因となっているとの見解も広がっています。
全体を通して、国民は自民党に対してより真摯な責任感と改革を求めており、現状維持では更なる不信感と支持の低下を招くという状況が浮き彫りになっています。 | ( 321454 ) 2025/09/03 07:09:18 0 00 =+=+=+=+=
とりあえず税金を下げましょう。 高税率/高福祉はおおいにけっこう、だけれどそれは経済の成長に合わせ国民の景気感が良くなったらそのぶん税率を引き上げて、というのが正道です。 なのに消費税率10%への引き上げはこれにケンカを売るようなタイミングで「予定されたことだから」と実行されました。世界中の経済学者が「このタイミングではあり得ない」「日本は自殺するつもりか」と言われながらです……で、運の悪いことに直後に新型コロナ禍が重なって酷いことに。 結果論として間違ったタイミングでの引き上げだったのですから、今からでもフォローすべきです。 福祉やインフラを足踏みさせてでもいったん減税し、それも含めて景気浮揚政策をし、また景気が上がったら増税し直せばいいのです。 やりましょう。
▲369 ▼19
=+=+=+=+=
口を開けば、おにぎりと海鮮丼を出し、外国に行けば、どこの国の代表も来ないから、椅子に座ってスマホをいじり、来たと思えば、椅子に座ったまま挨拶。 トランプが合同会見を行えば、トランプは発言終了と共に、握手もされない。 大震災式典では、完全に寝て、終戦式典でも寝る。 物価高対策を聞かれれば、賃上げと社長でも無いのに意味不明な回答をし、選挙で必達や信を問うと言って負ければ、この国に対して責任を果たすなどと、またもや意味不明の言動。
SNSとか、新興勢力とか関係なく、日本の首相として、もっと言えば国会議員として、値しない人物。 それが敗因!
▲354 ▼5
=+=+=+=+=
ド直球で言うなら「自民党そのものに対して国民から忌避感を感じていることを突き付けられた」だけのこと。それはこれまでの政策の良し悪しを含めた総合的な国民からの評価だよ。 自民党のこういった部分が国民から受け入れられなくなったということではなく、「自民党そのもの」が国民にとって受け入れ難い政党になってしまったという総括でなければ、今後も国民との意識の乖離を改善することはできない。
▲268 ▼4
=+=+=+=+=
この記事を片手に国会審議で自民党の在り方を追及してみてほしいですね。
参院選の総括をここまで引っ張って出てきたのがこんなのでは本当に終わったとしか言いようが無いです。 ある意味で今の自民党の「性根」がよくわかる総括でよく出来ていると言えるんでしょうか。今後の判断にしっかりと反映させたいと思いました。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
的を射た適切な分析ができる組織であれば選挙で3連敗することはなかったと思う。 今の自民党は長期間与党を続けているうちにタガが外れ、国民の声を無視して利権と私利のための政策を続け、党内の権力闘争を優先する政党になってしまった。 中には志ある議員もいるのだろうが、如何せん総理経験者をはじめとする重鎮や大御所と言われる高齢議員らが強大な力を持ち続けていて、志が失われていくのだと思う。 そのような人たちが、旧統一教会問題、政治とカネの問題などなど不祥事を次々に起こし、真相解明することもなく、国民の声を無視して利権政治を続けているのだから選挙に負けて当たり前だと思う。 岩盤支持層がいなければ今の半分の議席数くらいしか獲得できないのが今の自民党の勢力だと思う。
▲113 ▼5
=+=+=+=+=
消費税引き上げは野田民主党が行ったことだからとりあえず置いておいてもよしとしても、結局その後一切の減税を拒み続けてきたことは事実。将来どうのこうのと言うけど今が生きられないのに将来など考えられませんって。もっとも自民は国民政党じゃなく既得権益層(財界、官界、自営業者)を代表しているのだから恐らく間違ったことはしてないでしょう。既得権者の影響力が国民に届かなくなったってことですね。社長や労組がここに投票しろと言ってもしなくなったってこと。 今だけ金だけ自分だけをどんどん推進しているくせに減税の話しになると将来がー、とか笑っちゃいますね。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
自民党自身が実施する選挙の総括なんて元々何の期待もしていなかったから特別な驚きは皆無。支持が得られなかった原因をとにかく自民党の外に求めようとする事自体が滑稽。ポスターでは責任を持つとか言いながら、ブレまくって『そんな事言いましたっけ?』なんて言う態度の総裁を頭に据えている時点でノーチャンス。原因は自らの中にあるって言う事を起点にしない限り、総裁の看板を架け替えようが何をしようが信頼と期待が元に戻る事は二度と無い。
▲224 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の言う国民政党なるものの本質は、カネをひたすらばら撒いて、国民各層を繋ぎ止めることでしかない。高度成長期のように税収が増え続ける状況であればそれもうまく行くだろうが、国民が貧しくなる一方の現在では、こんなやり方は必ず破綻する。記事にもあるように、支出カットと減税を同時進行でやるべきだが、自民党が「国民政党」である以上、決して既得権益には切り込めない。だから、既得権益とは縁のない国民からあの手この手で税という名目でカネを毟り取ろうとするのである。その本性が見透かされたから、無党派層はもちろん、長年の支持者も自民党を見放したのである。SNS云々は瑣末な問題でしかない。しかし、自民党はこの期に及んで、まだこの破綻した国民政党というイメージにしがみついている。であれば、自民党は今後も選挙に負け続けるだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民の大半は「どうなってもいいからまずは減税してくれ」と思っているからこそ今回の選挙結果になったと思うんですよ。物価上昇の懸念を示す人が一定数いた上での選挙結果なんですから、それを実現しないのはあり得ないです。
「減税はあなたたちを救わない、富裕層が得する、物価上昇につながる。真に救う方法は増税だ」とか言われても「知るか。勝手に願いを変えるな」と思うのが普通では?
そんな歪んだ認知状態でSNSの発信を増やしても批判を増やすだけですよ。 的を外しているのに歳出維持、代替財源という方向性を変えないから3連敗するんです。 未だに口を開けば財源の話が最初に出ているあたり、本当に現実が見えていない。 いい加減選挙結果という現実を受け止めてほしい。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
内閣総辞職・党執行部入れ替えは当然のこととして、財務省の解体再編成・財政法の抜本的改正・党税調の解散・日銀総裁の交代・消費減税・燃油にかかる暫定税率の廃止・農家戸別所得補償制度の導入 最低限これをやっておかないと責任政党だ国民政党だなんて名乗れませんよ。 加えて外交安全保障・エネルギー政策・不法外国人問題など問題は山積です。 できるもんならやってみろ! できないのなら速やかに退け!
▲130 ▼3
=+=+=+=+=
まずは、一旦つけられた予算は使い切らないといけない という霞が関と自民党の常識を変えないと税金の無駄遣いは無くならないと思います。 財源は、ってな口ぐせを変えるためにも、省庁が多くの予算を獲得して 一円単位で使い切るというこの慣習を変えることが大事だと思います。 多くの予算配分を受けたほうが省庁の利益になるという仕組みがおかしいということですね。そしてその役所の意のままに動く自民党にはもう期待してはいけませんね。
▲204 ▼6
=+=+=+=+=
石破政権の根本的な体質ですよね 責任感の軽さ 石破の言う事は長々と綺麗事を言い 森山は民意を言い訳にするが 生活に困る国民の感覚が全く分かっていない だから消費税は守ると こんな軽い政権駄目ですよ メディアが何故持ち上げるか本当に疑問です 解散総選挙やる大義もないし どちらにしろ総理の立場は失うでしょう 見苦しい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これまでの、裏金議員の調査や、統一教会との関係議員の調査も、結果有りきで、また国民は忘れるとばかりの意図したものだった。 全滅を玉砕と言い、退却を転進と言っていた大本営発表と同じように見える。 敗戦前に、中枢は先に逃げ出し、物資の隠匿を図るのも同じかも知れない。 この結果がすなわち、自民党の現況なのだ。
▲117 ▼13
=+=+=+=+=
近年、各国の法人税値下げ合戦が起こっており、国際化した企業の誘致合戦が繰り広げられている。 日本29.74%、アメリカ25.63%、中国25%、シンガポール17%、台湾20%、 韓国26.4%、ドイツ29.93%、オーストラリア30%、フランス25.83%である。(Tax Foundationより) フランスは日本より高かったが、近年値下げしたらしい。ドイツと日本はほぼ同じ税率だ。 日本近隣で見ると、中国、シンガポール、台湾、韓国は日本より安い。 国内で法人税上げろと言う声が大きいが、法人税を上げると国際化した企業は逃げる可能性が高い。 法人税を上げないとすると、消費税を上げるしかないかもしれない。食料品などの税率を下げながら他の消費税は上げることも一策だろう。
▲5 ▼101
=+=+=+=+=
総括報告書で敗因を“SNSのせい”にするのは、有権者を侮辱する態度に他なりません。実質賃金は20か月以上マイナスが続き、世帯所得の中央値はこの30年で約100万円も減少しているのに、減税は拒否し場当たり的な給付金に終始。その結果、参院選で39議席という歴史的惨敗を喫したのは明白に“経済政策の失敗”が原因です。
にもかかわらず、具体的データも示さずに『Botが介入した』『SNSの拡散が悪い』と責任を外部に押し付けるのは、政権担当能力を自ら放棄しているようなもの。
国民が求めているのは言い訳ではなく、歳出削減と恒久減税による生活改善であり、報告書は反省ではなく自己弁護の塊に見えます。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
せっかくダッピ部隊をこしらえたのに、 野党議員の攻撃に終始していたからなあ。
ところで、 自民党所属の国会議員と地方議員、 市長村会議員まで全部足したら、 数万人はいるのだろうか? 全員がSNS監視部隊となれば、 特高もビックリするほど強力かもね。
物価高対策も、 アベノミクスと黒田バズーカの総括を済ませてからじゃないと、 根本的な治療はできないだろう。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
自民党は何故選挙で負けたかがわかっていません。最大の理由は増税ばかりして、減税しないからです。国民の生活が物価高と増税で苦しんでいるのです。ザイム真理教にマインドコントロールされ、石破首相も森山幹事長も、「絶対減税しない」と明言しました。国民に背を向けたのです。このことが分からない石破首相は辞めるしかありません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、党幹部に問題があるのではなく、党そのものに問題があるのでしょう。 最近では闇金議員の問題、石破氏の謎の決戦投票での党首当選(笑)をはじめ沢山あるし、ガソリン減税を参議院で潰したのも大きかったかも。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
筆者は減税を掲げればよかったなどと無責任なことを言っているがデフレから脱却して経済成長率5%、物価上昇率も3%もあるのに減税するなどは財務省でなくてもリフレ派経済学者でさえ不適切と言っている。今減税すべきと言っている「専門家」は株さえ上げればインフレでいくら庶民が苦しんむのもまったく気にしない株主を顧客にするアナリストくらいなものだ。SNSは良い情報もあるだろうが大半はデマと陰謀論と間違った経済学を流布して日本を破滅させるだけだ。SNSのせいというよりはSNSは西欧諸国並みには規制の対象になるだろうし、政府自民党はSNSから日本をまもる努力をするべきで、ある意味では国防と同じくらい重要な作業になるだろう。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
石破さんはこれまで言ってきた事と総理になってからやっている事があまりにも違い過ぎた。 安倍さんや麻生さんには総理を辞めろと言いながら、自分は総理の座にしがみ付く。 総裁選では国会で議論を尽くして選挙の争点を明らかにした上で解散すると言っていたのに、総裁になると森山幹事長の口車に乗って、支持率がご祝儀相場のうちに即解散。 裏金議員を非公認にしたが、2千万円を配る。 つまり、裏で握ってたんだよな。 これがケチの付け始め。 郵政解散の時みたいに非公認の上で刺客を立てて、裏金議員を徹底的に潰せばよかったんだよ。 石破さんは総理になる前は威勢のいい正論を振りかざしていた。 それはある意味では石破さんらしさでもあり、良さでもあった。 だから、石破さんには正論に基づく政治が期待された。 だが、総理になるとそれを封印した。 石破さんのいい部分を生かせなかった事が、今日に至った根本的な原因だと思う。
▲93 ▼22
=+=+=+=+=
大学生のバイトの方が、もう少しまともな反省文を書いてくるよ・・・ この総括を公開できてしまう神経そのものに、今の自民党がダメっぷりが現れてると思う。 所属議員は、本当にこれで大丈夫と思ってるのかな。素人ながら見識を疑うけども。
▲196 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は「SNS」を「民意」と読み替えた方が失政の原因が見えると思います。 もちろんSNSの中には良質ならざるものもあるでしょうが、見たくないものを見聞きしなかった結果の議席大幅減だったと知るべきです。 政党として国政からの退場という選択肢も見据える矜持をお持ちください。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
まず、1億円以上の高所得者の税金をあげること。 更に大手企業の法人税もあげること。 何故なら大手企業は金融緩和で400珀兆円もの内部留保資金を持っているからだ。以前に小池都知事が内部留保資金に対して、税金をかけようとしたら自民党政府が猛反対した。 何故なら、自民党は大手企業から莫大な献金を貰っているからだ。 つまり、小池都知事は国民のために税金をかけると言ったのに、安倍自民党は大手企業のために拒否をしたのです。 ここに、自民党と大手企業の癒着が見えるのです。 石破総理を批判して、総裁選挙を叫んでいる連中は、元安倍派が中心的に行っている。彼らは裏金を貰っておきながら、議員辞職もしない。 それなのに、石破総理が三回の選挙で負けたと叫ぶ。それは誤りだ。岸田総理時代に自民党が裏金問題を放置し続けているからだ。 岸田総理は何もせずに勇退した。勇退ではなく、昨年の秋の選挙を逃亡した。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも今まで選挙の総括などしたことがなかったのに、何故今回こんな回りくどい事をするのか?選挙で負けたらトップが責任を取って辞める、日本人の美徳ではないが権力にいつまでもしがみつこうとする姿勢に皆嫌気がさしたのです。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
だってオールドタイプの一般企業ならとっくの昔に定年退職してるような年代の人達がSNSをよく理解できてるわけないでしょ。自分達のよくわかってない得体の知れないもののせいにしたくなるんですよ。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
経済政策の失敗は今に始まった事ではなく、岸田前政権でインフレ率達成を成果とした割に内需拡大ではなく更に緊縮財政を行う無能を晒し、今の経済無知内閣がトドメを刺す形になっている。前政権下からスタグフレーション臭はキツイくらいに漂っていた。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
これで自民党も完全な独裁政党に豹変したね! なにが自由民主党だ(怒) 支持する人達はオールドメディアと左派有権者だけになるのも時間の問題です! どうなるか大変楽しみです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
SNSのせいかー、都合の悪い事は、この言い訳で乗り切ろうとする、古い体質。広島の広陵高校と同じや。反省の視点がまず違う事に自民党の面々は気づかないの?裏金問題、愚民は忘れるだろうと思ってるかもだけど、忘れてないですから。脱税に等しい行為をしても、罰則はおろか、国会議員はお咎めなし、公認もします。では、忘れたくても忘れられんわ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
SNSはいわば「言いたい放題」ですので、フェイクもありますが正直な国民感情が剝き出しになる場でもあります。いつも甘言しか耳にしない先生方には異世界人の世迷言にしか聞こえなかったみたいですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人を助ける為に来てくれたとは到底思えない、 むしろ嫌がらせに来たのかと思うような外国人を 何百万人も呼び寄せて、せっせと謎の保護活動してる自民党の闇は深すぎます。国民には脅威でしかありません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
成長しない事が前提で税金を取り、財源の為に国民に理解を求めるなど論外! リーダーとして描いているのは少子化の日本をどうするか?では無く、国を維持する為に国民をどう扱うかと言う事! 財務省は資産を増やす事に夢中で国民を見ず、誤魔化した数字で増税するべく議員を取り込む、国税を使って査察と言う脅しでコントロール、お先真っ暗な日本人、本気の議員って何処ですか? 自民党には居ない様だ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
この国をこんなに衰退させたのは自公政権及び経団連、日本医師会などをはじめとする自公政権擁護者達。完全に経済政策を間違え国民の生活を絞りどん底に陥れてきました。行政機関は忖度オンパレード。すべてがおかしくなっています。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はもう元に戻る事は無い。何年石破政権が続いても、トップを変えても、自民党の信頼は戻ることは2度とない。もう手遅れ。国民の怒りは更に深くなっています。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
★ イチローさんが記者から「今、足りないものがあるとしたら」と聞かれ「徳ですね」と答えられた(神戸新聞)。 もうビックリ! とてもやないが私には無理。その意味で現日本人は「自省喪失病」。 ★ ふるさと納税は完全な【税】からの還流。 1兆×0.3×5年=1兆5千億。返礼品は主に物品。故に1兆5千億は「トイレに垂れ流し」。 なんと日本人は「太っ腹か」! ★ 一方裏金は税でなく「有志の金」。 自分の事は棚に上げ、高々6億で政治を潰している。 いつから、日本人はそんな「勝って者になったのか?」。 ★ グチャグチャ言う口が有ったら、小学生の算数ですむんのに、何故「ふるさと納税廃止。就いては経費5割分は減税せよ!」とデモらない? ★ イチローさんを見習い「自省」から始めない限り、日本の浮上などない。 ★ 結局「政治家は、鏡に映し出された我が姿」でしかないのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
事の本質は、昨秋石破政権が発足した当初から、「何とか石破を降ろしたい」と考えた人たち(旧安倍派を含む)が、参院選の大破をチャンスと捉え、石破降ろしに奔走している。これが本質だろう。 本質を見る目を持たないで、単に「組織のトップは責任を取るべきだ」と小学生のようなことを言っていけはいけない。 そうだっぺ?
▲3 ▼28
=+=+=+=+=
「自民党参院総括文」 記事で、だいたい知ることができたけど、まあ、致命的なほどセンスがなく、庶民の生活とは程遠いセンスで、残念です。 やっぱ、ぬくぬくの2世議員団なんだなあと思った次第です
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「日本の財務状況はギリシャよりも悪い」などと言って世界を騙した石破の罪は重い。1日も早く積極財政に切り替えて減税をしてください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
多分楽なんだよな…「SNSのデマだー!」「ネットの誹謗中傷だー!」「エコーチェンバーだー!」って言っとけば【愚民が騙された…】ってストーリーにできるもんな… 騙されるのはテレビ、新聞しか見ない層だけど、自民党の長老的にはそれで構わないんでしょう…
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
でっ、減税に先立ち、財源を求めていた、御老体は、自分たちの、政策失敗で作り出してきた1,300兆円もの赤字財政を、どうしてくれるのだ?。お前たちの30年間の議員報酬や政策活動費でもって返してくれるのか?。一人当たり1億3,000万円で、700人分だが、ざっと2兆7,300億円ということになるけど、返してくれるのか?。それも出来ないくせに!、何が、政治家だ!。普通なら、全員首だぞ!。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うん安心した これが総括なら衆院選も惨敗間違いなし まさかとは思っていたが本気で総括されたらヤバかった 安定の自民党クオリティで助かった うんうん安心した
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
国民の経済的苦痛や民意を軽視する姿勢はマスコミも同じ。石破政権とマスコミ、この二つをなんとかしないとね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
TVニュースで総理が続投をライブで伝えていたよ
減税、防災省、国防、所得向上 やら、やるべき事が多く、党首(総理)は辞めれないって。
どうやら、党内に任せられる人材が居ないらしいw
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
一部で囁かれている衆院解散をしたら良い。 石破が国民からどれだけ支持されていないかがはっきりする。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
この内閣は利権にしがみつく輩ばかり! 国民の意思を理解して早期に引退してくれ! 本当に仕事も出来ないプライドだけの人間を総理に推薦した菅や岸田も同罪だ!
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
新聞を始めとする、所謂オールドメディアが発しない記事が非常に本質を得ていたと実感しました。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
ヒラ議員、ヒラ党員も含む自分達の敗北なのに、まだ敗因を外部に押しつけるおめでたい方々ですなぁ。まぁ70歳過ぎの田舎の選挙民に選出された方々だからなぁ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミが作る不透明な支持率なんて無意味。選挙で民意は示されている。直ちに石破氏は辞任を
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
作成に時間を要したようですが、内容としては選挙直後でも書けそうなものですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
SNSは、政策の評価とかを共有してるわけで、SNSのせいにされても困るんですが
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は衆議院選挙をやらないと本当に今の自民党の立ち位置がわからないのかも。ポンコツの集まりなんですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破と、石破に関わった人間を ごっそりと閑職に追いやってくれ まずは、それが出来るかだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新聞TVの情報だけだったら、この様な認識になる可能性はありますね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
記事のとおりで全くの無責任で自身の立場や仕事が何であるのかすら理解出来ていない連中が「ザ・自民党」そのものだ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
総括は結構なので、一秒でも早く経済対策してくれよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次回の選挙で何人の人がこの自民党に投票するでしょう。被害者は国民です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この人たちは根本的に何もわかっちゃいないね
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
概ね予想どおりの総括内容。 石破政権に自浄など期待できるはずがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでも「SNSのせい」って言うの政治家の中で今、流行ってるの?
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
だめだこりゃ。。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
もういいよ自民党 なにやっても真剣に伝わらない 次の選挙でも同じだよ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、簡単に言えば自分達のポジションを守る為の言い訳なのね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全くわかっていませんね。 退場してください。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
解党すればいいよ!!
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
石破を擁護するTBSと朝日新聞が称賛する総括でした。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小倉さんって元から単なるジミンガーじゃん。AERAの古賀ちゃんみたいなもんで何の意味もないです。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
自民党自体が国民から嫌われてるんだから今さら救いようはないよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
裏金とか政治資金とか、一切触れないんだな。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
自民党と共産党の違いがなくなってきた
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
SNSのせい? 今の停滞の日本はオールドメディアのせい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
組織も老いるからね。 自民党ももう…。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
記者さん、みんかぶさん、ありがとうございます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次回の選挙も負けそうだね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
朝日新聞みたい…
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
「解説する」にも当たらないほどである。 元々、第三者に依頼したものでなく自民党自らが自らを総括したもの。 内容はおおよそ想像しているものとたいした違いはない。
自己弁護に使うとの想像に難くない。 両議員総会も政権の交代などの声を鎮めるための道具にすぎない。
幹事長辞意表明も単なるマスターベーション。本人も進退伺と明確に返事している。 大相撲で「行司さし違い」で進退伺を出すのと少しも変わらない。 慰留され『それでは』という運びが見えている。
まさに茶番劇である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この報告書でも自民党は最早今の時代に則さない 時代遅れの政党と自ら暴露した様なもの 総裁を変えようが幹事長を変えようが国民から見放された政党の復活は無い。 SNSも使えない、新興政党のSNS戦略に敗れたと嘆くばかり、ネット時代に即する議員が居らず 2世、3世と親の七光りの無能議員集団となった この上早期総裁選を実施する事で得られるモノは何も無く国民の不信感を益々増幅させるだけだろう。次期総選挙は大惨敗となり政界から消えて行くだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の本質が見えた事で、自民党の支持者よ、こんな政党を何故に支持するのか、頭は大丈夫なの?自民党政権の数々の政策で日本国民は苦悩の日々を過ごしてますよ。農政の失敗で米の値上、外国人優遇政策でクルド人や中国人に寄る犯罪や迷惑行為、技能実習制度の失敗で不法滞在やベトナム人の 窃盗。経営管理ビザで入国した中国人による、違法民泊に違法建築や違法開発。自民党は日本を内から破壊へと導いている。自民党の支持者よ日本を滅ぼす手先となるのか!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党、誰がトップになったところで くだらない派閥というものが壊れていない以上 国民にはどうでもいい政局争いと 税金でメシ食って自分のイスを守ろう、 あわよくば大臣という欲のかたまりにしか見えてこない
カネ・口・下半身がだらしない人間が多くても 選挙に勝ちさえすればいいというのなら 記名投票ではなく選挙区外の人間からの信任投票がしたい。 なんぼ選挙区で人気があっても よその国民からは使えないのが多い 一定の不信任でクビ。当然比例なんぞいらない。 最高裁判事は簡単×がつけられて 国会議員にも評価する場が必要 財源がない?こんな簡単なやり方があるでしょうに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前回下野した時と全く同じですわ。 (まあ当時SNSは無かったけど) 自分らが汚職失政ばかりだったことを悪いとは露程にも思ってなかったよあの時も。 「選挙不正が有ったんじゃ?」とか言ってる奴も居たし、終いにゃあ東日本大震災時に、「自民を落とした天罰だ!!」と言い放ったカスもいた。 自由民主党は議員も党員も、その支持者もみなそういう人種だってことですよ。 最早完全解党及び党員・支持者含め、政治活動永久停止が望まれます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう見るに堪えない逆恨み執着内閣 石破茂の器が原因なのに しまいに国民の理解が足りないのが原因とか 旧安倍派の裏金かって 安倍派もう無いし安倍さんは 反対され廃止を指示していた 実のところは森元首相が作ったシステムだと 誰も怖くて言えない勿論 石破茂も知ってるが それは黙り あまりに卑怯で狡猾 総理の椅子に執着心強すぎ。逆恨みの石破 無責任の石破とよく聞いていましたが…それ以上でした。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
まずは移民政策をやめ、不法滞在者の強制退去と、移民による犯罪に対して重き罰則など、日本人が安心安全に暮らせる社会を目指して下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今の石破自民執行部が如何に無能者かを曝け出しているだけだね。石破は何もせず、何も出来ず、物価高にも何ら経済対策を打ち出せず、不法就労や技能実習生の問題にも手も付けず、アフリカにはJICAを通じ日本を差し出し、外国人には大盤振る舞い。中韓には只管反省の弁を述べ朝貢の礼を取り、トランプは韓国大統領に慰安婦で何時までも集るなと逆に説教し石破の無能ぶりが逆に世界の嘲笑を買ってしまう始末。一体何処の国の首相なのだ?石破不人気で3連敗したんだし国民に信を問うて不信任を突き付けられたんだから一刻も早く辞任すべし。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
当選したからといって公約をその通りに実行するとはならないと公言し、日本の財政はギリシャ以下と大嘘をこき、国民のいう事を聞いたら国が滅びると言い放ち、三党合意を無視して暫定税率廃止を先延ばし、選挙直前に現金バラマキを公約とした。 もう選挙前から敗北してたと思いますけど、SNSのせいにするとか頭イカれてますね。 石破総理と森山幹事長の発言だけで負けがほぼ確定してましたよ。 ほんとにトンチンカンです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ほんま何もわかっとらんなー。 LGBTと夫婦別姓に関して毅然とせんかったからや。 左翼に配慮したから保守票が参政とかに逃げたんや。 負けた原因は裏金がどうのこうのとか言うてるヒルアンドンがいるが、裏金は負けた原因の一つであって決定的なもんやない。 自民党の岩盤層は自民党の議員が裏金でコソコソ汚いことやってることくらい承知の上で投票しとる。 今更ウラガネガーとか言われた所で効果ないねん。 共産党の岩盤層に元テロリストやった党やと暴露してもなーんの効果もないのと一緒や。 だから負けた原因は石破が左翼に配慮したからや。 こんな首相やから左翼から「石破やめるなデモ」とか起こされんねん。 敵に歓迎されている時点で恥を知れと言いたいわ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今までは騙せていたが自民党はとことん財務省に忖度する増税集団だとSNSで広く知られてしまった。そして石破政権は中国や韓国には寄り添うが日本国民は奴隷としか思っていない事もバレてしまいツーアウト。トドメに民意の証である選挙結果を無視しSNSをメディアと共に支持率低下の犯人に仕立て上げた。結果スリーアウトです。チェンジですので1日も早く消えてください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これが石破を下ろしたい連中の論理か。
頭悪すぎてついていけない。
経済のことを分かっている風に書いているけど、全然因果関係に触れてないし、全く自明でない事を「自明」と言い張る。
論理も何もすっ飛ばしてぎゃあぎゃあ喚いてるだけ。
ヒステリーだな。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
やっぱ自民党ってバカなんだな。 無くなった方がいい政党。 自民党の議員も役立たず揃いだし国民の為の仕事もしないし存在する意味なんて無いわな。 まぁ何十年も政権政党なのに何の結果もないのがこの政党の能力なんだよ!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
見苦しい。党内の団結など無理。媚中議員は全員辞職しろ。この国にいらないんだよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民総出で自民党を潰しましょう!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
脱税党員は自首してくれ。金返せ
▲0 ▼0
|
![]() |