( 321500 )  2025/09/04 02:59:55  
00

「潔白」主張の新浪剛史氏 サプリ購入は「時差ボケ対策」 アメリカ購入は「圧倒的に安い」

ABEMA TIMES 9/3(水) 16:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1203609b133edc9d9ba445cc23fb3b2d1e798e8

 

( 321501 )  2025/09/04 02:59:55  
00

サントリーホールディングスの会長、新浪剛史氏は、購入したCBDサプリメントを巡り警察の捜査を受けた結果、辞任しました。

3日に行われた記者会見で、彼は謝罪しつつ、購入した商品は適法であり、法を犯していないと主張しました。

CBDを購入した理由は、時差ぼけのため知人から勧められたことと、米国での価格が日本よりも安かったためだと述べています。

また、経済同友会での活動は自粛し、透明性を重視する方針を示しました。

先月22日には、麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで自宅が捜索されていました。

(要約)

( 321503 )  2025/09/04 02:59:55  
00

新浪氏 

 

 購入したサプリメントをめぐって警察の捜査を受けたとして、サントリーホールディングスの会長を辞任した新浪剛史氏が3日、今回の経緯を説明した。 

 

 経営者らで構成し政策提言などを行う経済同友会代表幹事の定例会見に出席した新浪氏は会見の冒頭で「この度は、私のことで皆様をお騒がせしまして申し訳ございません。深く反省をしております。申し訳ございません」と頭を下げた。 

 

 その後、「私は適法な商品と認識をして、米国におきましてCBD(カンナビジオール)サプリメントを購入した」「私は法を犯しておらず、潔白であると思っている」と主張した。 

 

 記者からCBDを購入しようとした目的について質問されると「私は出張が多いので時差ボケがすごく多い。そういった意味で、この私の健康を守っていただいてる知人から強く勧められた」と回答。 

 

 日本で購入しなかった理由については「日本より米国の方が圧倒的に安い。大変お高いもの。経済的な意味合いだ」と述べた。 

 

 なお、経済同友会については「私自身は潔白と思っているが、透明性の高い経済同友会の仕組みに判断を委ねて、当面は活動を自粛し、規制に則り、岩井副代表幹事に代理をお願いする所存だ」とした。 

 

 新浪氏は経済同友会の代表幹事や政府の経済財政諮問会議の民間議員などを務めていた。新浪氏をめぐっては先月22日、大麻由来の成分が含まれた製品をアメリカから輸入したとして、麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで福岡県警が都内の自宅を家宅捜索していた。 

(ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 321502 )  2025/09/04 02:59:55  
00

新浪氏のCBDサプリメント購入に関する一連の報道から、彼に対する疑問や批判の声が多く寄せられています。

主な意見としては、以下の要点が挙げられます。

 

 

1. **購入の経緯と違法性**: 新浪氏が知人女性を介してCBDサプリメントを購入し、それが日本で違法成分を含んでいる可能性が指摘されています。

最初の説明では「勝手に送られてきた」としていたが、疑惑が深まるにつれて自らの購入を認めるように変わったことについて、矛盾を感じる意見が多いです。

 

 

2. **自社製品への信頼性**: サントリーの会長であれば、自社のサプリメントを使用するべきとの意見があり、他社製品を選んだ理由には疑問が残ります。

「安いから」という説明も、その所得と地位からみると説得力に欠けると批判されています。

 

 

3. **軽率な行動**: 経営者としての責任感に欠ける行動が問題視されています。

特に、広く知られた法律と規制についての理解不足が疑問視され、倫理的な判断力の欠如が指摘されています。

 

 

4. **捜査と証拠の重視**: 警察の家宅捜査が行われていることから、捜査が進行中であり、その結果次第では新浪氏の立場や企業の評判に影響が及ぶ可能性が高まっています。

 

 

5. **社会的信頼の喪失**: 自身の行動から、社会的な信用を失ったとの意見が多く、これにより彼の今後の活動や経済界での地位にも影響が出ると見られています。

 

 

この問題は、違法性の有無だけでなく、新浪氏の判断力や倫理観、そして企業文化に対する影響が重要な焦点となっており、今後の展開が注目されています。

(まとめ)

( 321504 )  2025/09/04 02:59:55  
00

=+=+=+=+= 

 

当初は知人女性が勝手に送り付けてきたと言ってたのは何だったのか。 

購入者が自分だとバレたから、仕方なく購入を認めて、今度は違法性の認識を否定する方針に切り替えたんだろうか。 

 

けど、それでも疑問が残るのは、なぜ自分で直接輸入せず、福岡在住の女性に輸入させたのか。 

そして受け取りも、その女性から受け取らず、さらに別の人物を仲介させて受け取ったのはなぜか。 

まるでなにかをロンダリングしたいのかなと感じた。 

 

▲15825 ▼334 

 

=+=+=+=+= 

 

知人女性に関する主張に食い違いがあるので、何が真実なのか、よく分からない状況かと思います。とは言え、会見で公の前で発表されたのが、新浪氏の主張だと受け止めたいです。その健康を気にしてくれる知人から送られて来たサプリの成分内容などを確認された上で、違法性の無いものだと判断されたのであれば、日本では違法成分が含まれていても詳しくなければ、分からない可能性もあるかと思います。ただし、家宅捜査など捜査を受けて疑惑として上がっているのは、大変な事態であり、ご自身の地位を踏まえたら、その潔白である事を証明する必要があるかと思います。 

 

▲184 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入したものが実際に違法成分が入っていることを前提に「確実に適法だと思っていた」「違法薬物を入手したという故意がない」ということを言いたいのでしょう。 

でも、そうなると違法薬物を入手したこと自体は争いがないことになるね。 

 

で違法成分が入っていたことが確定した場合、この人が入手したサイトやその説明、さらにこれまで繰り返して服用していたとすればその際の「体感」。いろんなサプリがある中でどうしてこのサプリを購入するに至ったかなどの経緯を詳しく聴取されていると、どこかで「未必の故意」なんてものも出てくる可能性もあるんだと思う。 

例えば「ほかのサプリだと効果がないけど、このブランドだと効果があった」とか供述したらそこをとっかかりにして未必の故意まで引っ張れるでしょう。 

 

▲112 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

数億円の役員報酬が支払われているであろう新浪氏が、「安い」というだけの理由で、わざわざ第三者を迂回して購入している事に違和感しかない。 

 

「知人女性が勝手に送り付けてきた」という当初の虚偽の説明との整合性に鑑みても、説得力に乏しい。 

 

「知人女性が勝手に送り付けてきたというのは噓だった。テトラヒドロカンナビノール(THC)が入っているので、“やましさ”を感じた」と言った方が、まだ納得しやすい。 

 

▲1179 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食やサプリメントを販売している大企業グループの会長が安いからと海外から買うかな?今回のを見ると何が入ってるかもわからないサプリがあるわけだし 

しかも側近や秘書じゃないし主治医でもないだろう「私の健康を守っていただいてる知人」から強く勧められたものとはこれはさすがに無理な言い訳だと思うな 

 

▲10281 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の経費で海外出張してるのであれば、私的旅行行為であるプライベートな買い物や用事は原則として禁止されてる企業が多い  

頻繁に海外出張をしていたという報道もあり、目的が仕事以外がメインだったのではないかと疑念を持たれても仕方がないだろう 

企業のトップは、行動に対する責任感が求めらる 

トップの軽率な行動によりサントリーという企業体質そのものが疑われることになる  

色々言い訳を言ってるようだが、トップの行動としてふさわしくなかった 

今後、どこかの一流企業の社長に抜擢されることはないと思う 

 

▲672 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の会見の様子をテレビで見てたけど、まあ、世間からの反発を考えたのか、もの凄くこの人にしては超珍しく低姿勢で謙虚な態度で話していましたね。 

 

突っ込みたいところはいくつもありましたけど、ご自身の賢い頭で、恐らく弁護士や色んなリスク管理専門家などとも相談してああいう形で話をするようにしたのでしょうね。もの凄く内容を推敲したように見えました。 

 

彼が世間に対してどのように説明しようと、警察などは様々な状況証拠を集めて粛々と捜査に当たっているものと信じたいです。政治家にも色々と顔が利きそうな人だけど、政治からの圧力がかかって「嫌疑不十分」と処理されて新浪氏が高笑いしないことだけを願っています。 

 

でも、そうなったらまたサントリーに戻ったり、国に対して損害賠償請求を行なったりするのでしょうか?この人ならやりそうな気もしますが。 

 

▲592 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーの社長さんが考える一番効くサプリは「麻薬由来」なので、自分で使用する。サントリーが一般に販売するサプリはあまり効能がないので自分では使わない。こんなに分かりやすい構図は無いと思う。 

 

▲7555 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会の会長でサントリーの会長までやってるような人が「お高い」というので、CBDとはいったい何百万円するサプリなのだろうと調べてみたら、大正製薬などの大手メーカー品で100粒5400円、全然庶民の自分でも買える値段だった。日本製が約27 円/mgで、アメリカ製が約4 円/mg。アメリカで買えば確かに安いけど、新浪さんが気にするほどの金額だとは思えない。 

 

その他の説明には納得できたので、特に事件性が高いとも思えないけれど、「アメリカ製のCBDはちょっとTHCが入っててよく効くので買いました。自分で日本に持ち込むとヤバいかもしれないので知人に頼みました」って素直に言えば良かったのになと思う。 

 

▲5240 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の安いサプリメントを買ったのに、家族は捨ててもスルーの言い訳とか、支離滅裂に思える。。サントリーは辞めるのに経済同友会は辞めないのはサプリメントの会社か否からしい。もう無茶苦茶とおもう。到底海外にも説明出来ず、早晩、日本経済からいなくなるのは必然な気がするし、そうでないといけないと思った… 

 

▲4519 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

益々、疑問が深まるばかりである。 

圧倒的に安いからアメリカで購入するというが、億円単位の給与が支払われてる人物であり、そんな事をしなければならない人物ではない。わざわざ、アメリカに行ってまで購入するという動機は、その成分が日本では手に入れる事が出来ないものである、という事である。 

 

色々な場面で『自分は法律を犯してない。潔白である』と言ってないで、先ずは、本格的な大麻•麻薬を発見する為の本格的な身体検査をとっとと受けるべきである。 

インタビューを聴いてると、経済界として、警察に本格的な検査を行わない様、圧力を掛けている様にも見えている。 

この問題は、先ずは、この新浪氏が、警察による本格的な身体検査を受けない以上は、重大な疑問が残る事案である。 

またもや、こんな重大な犯罪事案が、闇に葬られていく事を懸念する。 

 

▲2990 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は頭痛と関節痛が酷くてCBDオイルとか使ってた時ありましたがめっちゃ高いし、自分で輸入するような怪しいやつは安いみたいですが。 

 

これくらいお金ある人だとキチンとした高級の認可降りてるネイチャーカンなどの有名サプリメーカーのものを買えるはずだから、警察から捜査されるってことは限りなく黒なのかなーと思いました。 

ちゃんとした安全な製品買えるのに、あえてということはそういうことだろう。 

 

▲2328 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

善し悪しは別だが、通常、ビールメーカーの社員は、自社のビールしか買わない。ビールだけではなく、他の商品でもほぼ同じだと思う。それは、自社製品に対する社員の思いでもあり、会社に対する忠誠心です(それの善し悪しは別です)。今回の新浪氏の行為は、代表権のある会長自らが、そうした会社に対する忠誠心さえ持っていなかったという意味で、「失格」だし、同友会幹事としても、企業の範として「失格」です。仕事というのは、それくらい厳しいものです。 

 

▲1732 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で購入しなかったのはアメリカが圧倒的に安いからと、推定年収が〇億円の人が言っても真に受ける人は少ないのでは? 

そもそもサントリーでも製造するなり、輸入して販売する事を考えても良かったのでは! 

 

▲1328 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の捜査で発言された女性はどこへいったのでしょう。 

発言内容が二転三転すると心証は悪い方向へ流れていくと思います。 

購入履歴・発送履歴・防犯カメラを調べればいずれ真実が明らかになる。 

家宅捜索した以上、警察も冤罪でしたとは言えないので、確実に証拠を掴んでいるはず。 

続報を待つしかない。 

 

▲998 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーのサプリメント20年近く毎日服用している。当初はセサミンのみのタイプだったけどその後EPA、DHAタイプに変更した。この人がサントリーのトップになってから、やたらサプリメントの種類が増えて定期購入のメールやDMが多くなった。あまりポピュラーでないサプリメントも多いけどはたして大丈夫?なんて思ってしまう。そろそろ潮時かも、ここらで一度購入を止める方がいいかもしれない。 

 

▲907 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自社のサプリを買わずに、そんな得体の知れない海外のサプリなんか買いますかね。 

 

時差ぼけ対策にそんなもの使うなんて、なかなか言い訳としては苦しいと思いますが。 

たかだかそんな理由のためにそんな危ないものを口の中に入れたしませんよね、普通は。 

 

なんだか言えば言うほど、ちょっと辻褄の合わない話になってきますね。 

 

▲1195 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では販売価格が高いと仰るが、幾ら年収があるのですかと言いたいですよ。 

最低でも額面で数億円は下らないでしょう。 

質素な富裕層も間近で何人か見てきましたが、彼らは自分の価値基準をクリアしたならば惜しみなく金は出していましたよ。 

そこは共通していた。 

完全には疑惑は晴れないかなぁ。 

捜査機関もだからこそ家宅捜索にまで踏み切ったのだと思う。 

 

▲769 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しい言い訳に聞こえてしまう部分もあり、いずれ知人が誰でどういう関係なのか週刊誌で報道されたら新たな展開が生まれそう。口が達者なだけにのちのち墓穴を掘るんじゃないかと思ってしまった。 

 

▲1000 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

家宅捜索までしているということは、福岡の経由地では違法薬物か見つかっているということなのでは? 

今回の家宅捜索では見つからなかったものの、これまでにもその薬物が新浪氏宅に送られた可能性が十分あるから令状が下りたのだろう。 

 

本人の言い分も言い逃れ感が強いし、サントリーのような大企業の会長となると警察も相当な証拠を積み上げてから臨んでると思うから、時間の問題かもしれないね。 

 

▲550 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法かどうかが問題。 

値段が安い安くないは新浪氏の所得レベルだと説得力に欠ける。むしろ常習性がある薬物を常習的に使っていたように解釈されるかもしれない。 

捜査されているのでスマホなどの履歴で購入頻度なんかはすぐにわかるだろう。ただ違法性があっても成分の違法性を認識していないとかで立件するのは簡単ではないかもしれない。 

 

▲555 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

CBDサプリやグミは買おうとすれば量販店でも取り扱いかあるところも出てきて、それなりに使用している方がいるかと思う。ただ、ちょっとグレーよりとういうかゲートウェイというか、普通に生活していると関わる機会が無い。自分が初めて聞いたのは、恐らく若い時に大麻の経験がある人から。もちろん、合法なものもあるのだろうから、自分が頭が固すぎるのだろうが、有名企業の役員が手を出すのは何か違うと思う。 

 

▲466 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

他業種ならともかく、各種サプリメントも扱っている日本の大企業の会長が、日本でも適法な商品が「米国で買いさえすれば圧倒的に安い」と、理由を「経済的な理由」と。 

なら 

日本国内他社より「少し安い」位の価格ででも出す事もできたって事になりません? 

 

本当に「日本で適法」と思っていたならね。 

 

別に強制する訳では無いですが、そこは自社の商品開発に貢献する意味でも、多少高くても「自社商品としても出して、まぁ多少の社割り位の価格で愛飲する」って姿勢でも良かったのでは。 

 

自社愛皆無だったって事かな。 

 

▲346 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリメントや食品を製造・販売する会社の幹部が何を言っているんでしょうね。 

 

自社の製品じゃないことにも批判がされていますが、それは仕方がない。 

 

製品は、それぞれの国で、制度が異なります。販売する国の規制に合わせて輸出などが(現地での製造も)されます。サントリーも同様です。 

アメリカで認可されている製品でも、日本では認可されないことは多々あります。同じ会社の同じ製品であっても。サプリメント、特に製造過程で禁止されている成分が混じる可能性があるものなら、なおさら。 

サントリーは、これをクリアすることにも努力されているはずです。 

「安いから、アメリカでは普通に売られているから」なんて、自分の仕事、自分の会社を理解していないことが明白です。 

 

廃棄したことについても、矛盾ばかりだし。 

 

▲281 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の中頃に聞いた話ですが、とある日本の会社の社長がおりまして、海外との取引のため頻繁に海外へ行っていました。 

それだけ行っていれば、何か美味しいものか、日本では食べられないような珍しいものを食べているかと思えば、日本から持ち込んだおにぎりや梅干し等で食事は済ませているとのこと。 

何故そんなことをしているのかと聞けば、海外の食べ物は何が入っているか分からないので、極力口にしないことにしていると言っていました。 

今回の件を聞いて、そんなことを思い出しました。 

 

▲485 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリに関して、成分の決まり等、アメリカと日本とでは違いがあることも、立場上お詳しいはずですし、より気をつけなければならないでしょう。 

「安いから」と、このような購入方法を選んだとしたら安易すぎます。 

間に入っていたとされる、「購入を強く勧めてきた方」と「女性」については、彼の圧力のかからない形で、しっかり事情聴取をしてもらいたいと思いますし、これまで、その立場からかなり強い姿勢で発言されてきた方ですから、ご自身のことに関してもしっかり事実を話していただきたいと思います。 

 

▲130 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーのセサミンで我慢しとけばよかったのにな。日本で買えるものをアメリカで買った理由がホントに価格の差だけだったのか、知人女性にどのような依頼をしたのか、そのあたりはっきりしてくれないとな。 

 

▲650 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

公開の場での発言は、訴訟時の証拠となり得る。口を開けば開くほど、矛盾に満ちている事が露わになる。昨日聞いた「知人から入手」は何だったのか? 

いずれ法廷闘争で明らかになるのが楽しみだ。 

 

▲353 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏が違法性を認識して薬物取引をした証拠は今のところなさそうだが、食品・サプリを扱う企業のトップとして不適切な判断をしたことは否定できない印象。会社を通さず個人として知人を介してCBDを購入しようとしたことは少なくとも脇が甘いし、わざわざアメリカから輸入した理由に日本だと高価だから、では説得力がない。合法と認識していたかもしれないが、アメリカのCBDの方が効果が高い、という判断だったのではないか。新浪氏の処遇に関する同友会の判断が注目だ。 

 

▲214 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

THCが含有されたサプリメントが、アメリカの法律では合法とされるなら、現地へ渡航時には服用していた可能性高いのでしょう。 

ところが日本では違法とみなされるため、家族が処分した事にしているのかな。 

しかしアメリカで買うと安いという意見、社会的にこのクラスの方が言う事にかなり違和感あり、理由を作っているように感ずる。 

 

▲229 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国で安全な商品だと言われて購入したが、別の国への出張があったため、仕方なく知人に頼んで日本に持ち込んでもらい、日本国内から自宅に発送してもらった…あまりにも不自然な筋書きだよね。 

もしそんなやり取りがあったなら、「知人から荷物が届くから受け取ってくれ」くらい家族に伝えるだろう。 

だって日本で買うと高額なサプリだからわざわざ日本より安い米国で買ったんでしょ? 

日頃のルール通り勝手に棄てられてしまったらたまったもんじゃないと考えるのが普通ではないか。 

家族にも確認できないような後ろ暗い商品だとわかっていない限りは荷物が届いたかくらい確認してないのも変。 

4月のものは受け取って全て飲み切ってしまい、8月に追加しようとしたらバレたと考えるほうが辻褄は合う気がする。 

 

▲261 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

薬剤師です。今回の報道されている情報と会見の要旨からの推測ですが、ご本人は違法性に気づいていたのではないかと思います。 

税関で止まったのは、違法性のある商品を輸出する発送元であることを別の事案から当局が認知しており、発送元のリストからご本人の名前、住所が上がってきて捜査に及んでいると思われます。当局としては、違法性のある薬物、類似物の個人輸入を中止させるために、著名人をある意味、見せしめとして捜査をし、同様の類似薬物が国内に入ることを防ごうしているものと思われます。違法薬物については、故意かそうでないかは、関係なく、サプリメント会社のトップまで努めている人物が【知らなかった】では、済まされるはずがなく、きちんと反省し、自らが違法な薬物に手を出さないように啓発することこそが、公人としてあるべき姿だと思います。この報道から改めて違法薬物に社会全体が寛容にならないようにすることが大切だと思います 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一問一答での応答はまぁまぁ普通だけど繋げて聞くと違和感がありまくったのが今回の会見。 

安いってサントリーの会長が値段で買うかね。入手ルートにこだわって安全なものを買うんじゃないのか。自分で買ったものを持ち込んだのはセーフで2度目のが引っかかったって見方を変えると試したようにも見えるし。見つかっても言い訳ができる予防策にも見える。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちが経済的理由とするのはともかく外国、特にアメリカの薬やサプリメントは効き目が強く安いのは確か。 

アメリカは健康保険加入者が少なく高額な医療機関で治療を受けられない人も多いので市販薬は日本の市販薬よりはるかに効き目が強い。 

私も現役時代はアメリカ出張の度に風邪薬、胃薬、睡眠導入剤をよく買って帰ったが知人の医者に聞くと日本ではほとんどが持ち込み禁止だった。 

税関もあまり気にしていなかったせいかすべてフリーパスで持ち込めた。 

安全第一の国日本の市販薬やサプリは外国製に比べ基準が厳しく効き目が弱いのは確かだが、だからと言って大企業トップ、大経済団体トップがそれに飛びつけば問題になるのは分かりきったこと。 

サントリーには立派な研究所もあるし合法か非合法かはすぐに判断できたはず。新浪さんも不用意でしたな。 

 

▲110 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏は上昇志向が強く、ビジネスをスポーツかの如くに扱い、企業の売上と利益拡大のために努力されたのでしょう。しかし、コンプライアンスに反するような行為を認められないのは企業人として失格です。人間的に他人の(特に弱者に対する)気持ちなど考えられない方のようです。辛い思いをされた方々もおられることでしょう。自分自身には甘く、他者には冷たい方なのかも知れません。サントリーさんもこれを教訓として新浪氏とは手を切ったのですから、サントリーさんの良き企業文化を取り戻して欲しいと思います。今回の事件から日産自動車とカルロス・ゴーンさんの事件を想起してしまいました。もはや企業のトップでもない方が、経済同友会の代表幹事など務まりません。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも使用しているけど、高額だから、米国で買えたので、持ち帰りたかったけど、中東に行く事になり、郵送に変えた。で家のものが知らぬ人からの品物は廃棄する事になっていたから、受け取って捨てたか、受けとっていないか定かでないと言ってましたね。でもメールをすれば、捨てないのにね?おかしい話。 

そして又米国の知人がもう一度送ったらしいが、その人が逮捕されて連絡が有ったと言ってました。なぜか腑に落ちない所が何箇所か有る。 

 

▲152 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が、疑問に思ったのは、 

新浪氏宅の家族は送り主が不明の贈り物は、すべて廃棄していることにしているという説明。 

郵便物や宅配便が届いた以上、新浪氏の家族がすべての送り主を知る由もなく、新浪氏の取引先や知人が贈答品を送ってくる可能性がある以上、確認せずに一律廃棄するという説明には違和感があった。 

中には廃棄すべきではないものもあろう。 

家族がこういう送り主からこういうものが届いているが、廃棄するか否かを新浪氏に電話やメールで確認するのが通常の流れではないか。 

 

▲93 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

釈然としない説明だと、私には聞こえました。 

そして、新浪さんの言ってることが本当だとしても、地位も責任もある立場の人なのだから、サプリとはいえ、シッカリとしたところから購入しないといけない。 

スポーツ選手を見ていても分かるように、ドーピングが厳しいから、カゼ薬一つ飲むのだって、どれだけ気を遣っていることか。 

本当だとしても無用心。 

 

▲167 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

検索すると、日本の法律に対応した製品を様々な方法で購入できる。 

日本製品でも1日およそ50円~100円などで購入できるサプリ。 

国内の某大手メーカーのサプリでは、100日分で5000円位など様々。 

アメリカの場合、消費者のおよそ3割が月5,000円以上をCBD製品に支出しているという調査報告もある。 

日本国内法に対応しない内容・用量・用法なのだろうか、この場合は1日分約167円。 

アメリカより中国産の方が2割程度安価なようですが、信頼性も含めて海外品が圧倒的というほど安いとは思えない。 

そして、かなりの高収入であろう人が、これをお高いとはどういう事なんでしょう。 

新浪氏は発言についてもコロコロ変わっているので、信頼に欠ける印象です。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

CBDは海外では普通に売られていて本人に悪意はなかったのかもしれません。ただ、日本は規制が厳しく、経営トップが“安いから米国で購入した”と説明するのはリスク管理として軽率に映ります。結果的に捜査が入り、社会的信用を失ったこと自体が大きな問題。違法性の有無以上に、経営者としての判断の甘さが問われていると思います。 

 

▲60 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーは好きな企業で、ビールはモルツだしサプリも使ってますが、新浪氏はおかしな発言をするので、45歳定年とか言い出したときから嫌な奴で、悩みながらもサントリーファンは続けていました。因みにラグビーもサンゴリアスファンです。これでサントリーはやっと元に戻ってよくなると期待しています。 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに住む知人女性から日本に住む女性に、そこから知人男性へ送られ、その知人男性から新浪氏へ送られる予定だったと聞きました。これ本当だったら違法性は認識してたとしか思えないのですが。あと圧倒的に安いは嘘としか思えない。日本で買っても違法薬物が混入してないからでしょ?ちょっと無理があり過ぎです。ただ警察のミスは現物を自宅で押収出来なかったこと。検査も陰性では証拠がない。例えるなら無免許ドライバーがまさに車で敷地を出ようとした寸前で警察が踏み込んだ様なもの。どうなる事やら。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

DHAサプリとか市販のは高い割に気休めらしく効果は殆どないし品質が悪くなっていて黄色が濃くなってたら油が劣化してるとかで、中性脂肪が高く内科にかかっているけど、高品質のDHA同様の医薬品はすごく綺麗な透明度で品質管理もよくて、しかも効果がすごい。薬より食品に近いから体に負担もないし肌艶も良くなる。 

サプリなんかより医療にかかればいいのに。サントリーのサプリは絶対買わないけど!セサミンなんかのサプリで若返りなんて無理でしょう! 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自供しちゃったね。 

 

「時差ボケ対策」って、要は脳覚醒作用への期待。成分認識していたことを自供したのと同然。 

 

そもそも、知人が送り付けたと言い訳してたけど、今度は、物が発見押収されず尿検査もパスしたから、弁護士の入れ知恵で強気な発言に変化。 

 

福岡ね捜査は、芋づる式で関係者供述とかしっかり裏付けしているだろうから、今後の展開に期待だね。 

 

▲182 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

圧倒的に安いは違和感。新浪会長なら購入するサプリが日本でどのような扱いになるのかは熟知していたはず。また時差ボケ対策として国際的に定評があるのはメラトニン。それは米国在住時当方も使っていました。メラトニンは欧米では市販で普通に、また安く買える。ただ日本では医薬品成分で個人用としてなら個人輸入できるが転売や他人に譲渡は違法ですから日本での取り扱いは要注意ですね。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事では、THCサプリとありました。 

本来出回っているサプリは麻薬成分を抜いた?CBDサプリのほうじゃないかなと思ったのですが、麻薬成分が含まれているTHCなら問題となりますよね。 

会長本人はCBDサプリと主張してるので、本当はどうなんでしょうね。 

でも、大麻(マリファナ)は合法とされてる国もあるのですし、医療大麻もありますから、精神的に落ち着かない今の環境においては、メンタルのために必要なら合法にしても良いのではとも思ったりもします。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製か全てにおいて安全で合法な製品だと断言する事は決して出来ないと思われます。小林製薬の紅麹が記憶に新しい事例です。日本の場合、厚生省認可の例外薬などは医師の診断が必要でわざわざ予約をして数ヶ月後の受診をして購入します。それ程時間が有り余っている会社社会人が多数存在するのか疑問です。責任のある役員が会社を休むなら辞職してくれと株主から言われてもおかしくないのが上場企業です。経営のトップが突然辞職すると失う物が多いと思うしその点に関しては仕事の再出発が重要だと思う。最近ローソンのお弁当など著しく品質が低下しています。おにぎり屋時代の出来ればコンビニの再建切り札になって頂きたいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的な事実として警察の情報入手の経路が重要だと思われる。経済界における地位や影響力の大きさからして御当人なりに考えた理由や主観的な認識を発表するのは当然のこと。違法性の意識の可能性の有無については行為者当人の固有の事情だけで判断されるわけではない。主観的なことより客観的なことの方が重要だろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはアウトでしょう。違法ではないとしても、違法なものに近い物質。サプリメントを出している会社の幹部が、あやしげなサプリメントを輸入し入手しようとしただけでアウト。しかも今は法で規制されていないが、今後は規制される可能性がある物質。それを「健康のため」とわざわざ個人輸入している。マジックマッシュルームが禁止される以前に、所持していても摂取しても違法ではない。だが、順法意識がふつうにある人はそもそもこれを摂取などしてはいなかった。順法意識が希薄な者が経済界の重鎮でいて良いわけがない。 

 

▲167 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

CBDって日本企業にもきちんと信頼性をうたって輸入・販売している会社があります。なぜそこから購入しないのか? 

サントリーもサプリを販売していますが、他国製品が安いからと言って、販売撤退しないよな?他国で作ったものよりも品質や安全性に自信があるから販売し利益を出しているのではないか? 

安いからと言って信頼性が無い所から購入するのは、企業の会長としてはどうなのかあまりに情けない考え方。 

以前45歳定年制を言ってましたが、真っ先にやめるべき人でしたね。 

 

▲45 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CBDを購入しようとした目的について質問されると「私は出張が多いので時差ボケがすごく多い。そういった意味で、この私の健康を守っていただいてる知人から強く勧められた」と回答。 

 日本で購入しなかった理由については「日本より米国の方が圧倒的に安い。大変お高いもの。経済的な意味合いだ」と述べた。 

 

余りにも白々しく嘘くさい。 

だいたい東証一部の社長を何年も歴任して 

金がない訳ないし日本で類似品買って少量で10万、30万もすんのか? 

これでよくもサラリーマンに45才定年制を説いたもんだ。 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏が白か黒かについては、家宅捜索の時点では現物も見つからないし尿検査も引っかからず白。 

ここまでの著名人に対して家宅捜索令状を行使するのは警察側としても、かなりの自信がないとやらないと思うし、もしも本当に白なのであれば福岡県警としては大失態。 

この場合って、今後は捜査はされないのでしょうか。 

どなたか詳しい方がいましたら解説をお願い致します。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ在住です。CBDはお店で普通に売っています。日本でもCBDは合法ですが、成分によっては日本では違法な物もありますが、詳しく見ないと分かりません。特に旅行者がお土産に買うのは気をつけて下さい。見た目は可愛いパッケージに入ったグミなど多数あるので。まず見分け方としては、グミと比べて格段に高い事です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の会社を持たず、次から次に会社を渡り歩く 

こういった人は一時的に業績を良くしても、その後には責任を持たない 

やはり創業家や一族経営は問題もあるだろうが、次に繋げていかなければという責任感があるように思う 

 

▲172 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

違法と知ってやったのかそうでないのか、元々医療大麻に脅威があったのか、そういう考えの人に感化されてやったのか、いずれにせよ日本では違法な成分の物を個人輸入したという事実は変わりません。 

 

日本の製品もアメリカに持ち込むと下手すると逮捕されるものがあります。代表的なものはパブロンやルルやナザールなどのプソイドエフェドリンを含む鼻詰まりに効く商品です。これは麻薬の原料となる成分のため、アメリカでは規制の対象となります。 

 

アメリカから個人輸入する場合も、1か月分程度は許されるようですが、大量だったり頻繁だったりする場合は連邦麻薬取締局(DEA)に逮捕される可能性が高いです。同様に日本から赴任や留学などで、慢性鼻炎がある人などで沢山持って行ってしまった場合も同様です。事前に、アメリカへ持ち込みが可能な商品かどうかを調べておく必要があります。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくなんだから自社製品買えよって思った。 

オリンピックに出るようなアスリートはいろいろサプリメントも摂取するそうですが、ドーピング問題があるので必ず禁止薬物が入っていない製品を選ぶそうです。 

それでもわずかに混入したロットが出ることもあるそうなので、必ずサプリのボトルは飲み切らずサンプルを保管しているそうです。 

もしドーピングの反応が出たらそのサンプルを確認してもらい本来混入していないはずのものにたまたま間違って混入したものを口にしてしまったと反応の理由を説明するためらしいです。 

そこまでシビアに考える必要はないでしょうが、なんか甘い弁明をしているように感じます。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>記者からCBDを購入しようとした目的について質問されると「私は出張が多いので時差ボケがすごく多い。そういった意味で、この私の健康を守っていただいてる知人から強く勧められた」と回答。 

 

>日本で購入しなかった理由については「日本より米国の方が圧倒的に安い。大変お高いもの。経済的な意味合いだ」 

 

そんなに良いものなら自社で取り扱えばよかったのではないですか? 

折角の商機を逃すようではプロ経営者としては失格なのでは? 

 

昨日は知人女性から送り付けられたという話だったような気も… 

サプリの効能で錯乱しておられるのかな? 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリメントメーカーの会長であればCBDならTHCが含まれているかいないかはメーカーでわかる筈。残念ながら家宅捜査でTHCが含まれた現物が発見出来ないと不起訴だろうな。警察が上場企業のトップそれも経済同友会の現職のトップの自宅を家宅捜査するからには有力な情報があったのだろう。CBDがサプリメントとは一般人は考えない。知人が送ってきたとか輸入のほうが価格が安いとか著名人に勧められたとかまあなんともご立派な説明だこと。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金に不自由しているとは思えない新浪さん。安いからという理由だけで、日本のデパートで買えるものをわざわざアメリカで購入し、知人に日本持ち込みをお願いした?そんな面倒な行動をする合理性が見出せない。 

一方でそこまで手間をかけておきながら、ちゃんと自分の手元に届くように手配してなかったと。 

 

また当該知人から、「弟が逮捕されたから新浪氏にも捜査の手が及ぶかもしれない」と事前連絡があったとのこと。であればその弟から新浪氏への送付履歴があったからという話もセットなわけで、そこで知人に経緯詳細をなにも聞いていないなんてあり得ない。でも新浪氏は経緯不明の一点張り。 

 

腑に落ちない話ばかりで、なにかやましいことを隠しているのでは勘繰ってしまう。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪さんのお立場なら、薦めてくださった知人の話を鵜呑みにせず、厚生労働省に確認してから購入するくらいの慎重さは必要ではなかったかと思います。 

 

ご自身でもおっしゃっているとおり、国によってレギュレーションは違うことは、業界人としてよくご存知であったはず、普通の人以上に、慎重になることはそう難しくなかったのではないでしょうか。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

腑に落ちないところばかりです。なぜ知人に預けたのでしょうか。そんなに大量だったのでしょうか。また家族で送り主が分からぬ荷物は受け取るなと決めているということですが家族が交友関係を全て把握できるもか、また勝手に処分するのでしょうか。購入理由は時差ボケ対策ということですがグレーな薬物に頼らなくてはできない仕事なら引き受けてはなりません。知人がさらに知人へサプリを渡しその人が逮捕されたということですが大企業のトップがそんな頼りない知人に薬の運搬を頼むとは甘すぎます。また知人の知人が仮に何も知らず荷物を受け取り新浪氏に送ったため逮捕されたのなら迷惑を掛けたと謝罪すべきです。ありとあらゆる点がまるでファンタジーで説明が本当だとしてもアルコールという薬物を製造販売する企業のトップの行動としてあまりにもお粗末です。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早く法的規制をしないといけないと思います 

簡単に買えてしまうらしいので 

〇〇病が治ると謳い患者を騙すパターンもあります 

以前、アメブロで乾癬が治るといい治療をやめてこちらに手を出している方がいました 

一昔前に話題になった脱法ハーブと同じ感じよね 

依存者が増える前に 

早く法的措置をお願いします 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性を認識していたからこそ、わざわざ複雑な経路を作って入手しようとしたとしか思えません。 

このやり方は、自然に出来上がった訳はなく、相当手の込んだ悪質なものです。 

新浪氏は大変なやり手であり、能力も高いのでしょうが、昔から余りイメージが良くなかったのも事実です。 

 

▲120 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーさんからお試しの無料サプリの案内がよく何度もきます。契約すると高いので、サプリに頼らず自然にとれるものや、自分でできることで、 

健康管理をしております。 

 

▲162 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記者とのやり取り、聞けば聞くほど腑に落ちなかった。 

ドバイ経由だと引っ掛かるかもとハンドキャリーを避け、わざわざ別人のお世話になってまで航空便に載せて送ったその安く買えた品物を、なんで捨てるであろう家族に連絡もせずちゃんと受け取ってもらわないの? 知らない人物からの荷物は捨てられる運命と予てからの家族の取り決めだったと言うんでしょ。こんなビジネス能力の立つ人物がそんな矛盾も気が付けないでショートメッセージ1つ連絡しとかないことを信じろとおっしゃるの。 

またどうして家族には受け取って捨てた記憶すら無いのだよ。ふつうそんなことありますか。事件になるかも知れないから開封もせず捨てるってんでしょ。その取り決めなら写真1枚必ず撮りますがね、わたしなら。 

いやこの取り決め自体がどうもしっくりこない。いったいどんだけ不審な品物が届いていたお家なのかと思うよ。本当にそんな家ならば申し訳ないがね。 

 

▲209 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しすぎる言い訳だ。 

CBDサプリを調べたら、大手製薬会社のものが5000円ちょいで売ってる。 

誰もが利用できる大手通販サイトで。 

サントリーの会長が「安いから」という理由でリスクを冒してまでわざわざアメリカから輸入するほどの高額な商品ではないように思える。 

アメリカで買ったのが残ってたからそのままスーツケース入れてきました、っていうならまだ分かるけど。。。 

 

そういうリスク管理できていない時点で、サプリ作ってる大企業のトップとしての資質を欠いてるのは確か。 

 

▲207 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

AIの回答: 

 

アメリカでCBDサプリメントは主に以下の効果を目的として購入されています。 

 

慢性疼痛の緩和や関節炎、関節痛の改善 

不安やストレスの軽減、リラックス効果 

睡眠の質の向上や不眠症の改善への期待 

うつ病やPTSD(心的外傷後ストレス障害)など精神面のサポート 

鎮痛や炎症の緩和、オピオイドなどの薬の代替としての利用 

健康維持や体調のバランスを整える目的 

 

調査では約62%のCBDユーザーが何らかの病状改善を目的に使用し、そのうち慢性疼痛、不安軽減、関節炎などが上位です。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで安く購入したサプリを日本に持ち帰りたかった。 

この後サプリの持ち込みが厳しい中東方面にも出張する予定があった。 

知人に日本の自宅に発送をお願い。(知人氏はなにかのついでか知らないが日本に入国して発送された模様。) 

家庭内ルールとして発送人不明の配達物は廃棄するとなっているため廃棄されたのではとおっしゃる。 

 

なんか面倒くさそうで私には無理かな。 

仮にこんな面倒なことしてまで日本に送るのなら家に連絡入れておきます、「捨てないでね」と。 

知人氏は匿名で送ったのだろうか? 

「差出人書いてね」と一言足りなかったか。 

時差ボケで失念されたのかも知れませんが、高価なサプリが捨てられてしまった。 

残念だったでしょう、せっかく少しでも安いアメリカで買ったのに、同年代として同情いたします。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに苦し紛れの言い訳に聞こえますね。今の情報だけでは断定できませんがニュース文面でこれだけ潔白を強調する姿勢は防御的であると同時に内部抗争を意識した政治的メッセージの側面もあるように見えます。 

 

つまり可能性としては次のような構図が考えられます。 

 

新浪氏 vs 創業家 

外部経営者である新浪氏の意思決定や方針が創業家の利益や伝統的経営方針と衝突。 

今回のCBD輸入事件が、創業家側からの圧力や牽制として政治的に利用された可能性。 

 

新浪氏 vs 外部批判勢力・社内派閥 

創業家以外にも、社内外で新浪氏に反発する勢力が存在し、今回の事件を契機に権力を奪おうとした可能性。 

 

単純な法的リスク管理の失敗 

純粋に法規制の認識不足や不注意による事件で、権力闘争とは無関係。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私の健康を守っていただいてる知人 

 >医者だったら怪しいアプリなんか進めないよね?経営トップがその健康を医師にもない人にゆだねていたんでしょうか? 

日本より米国の方が圧倒的に安い 

 >サプリにケチるような経営トップではその会社の方はごはんもろくに食べられないお給料しかもらえないんですか? 

とてもじゃないが経営トップが言うような説明ではないですね。時差ボケも普通の人ならメラトニンサプリあたりで十分なはずでCBDサプリってことは気分の高揚とか「それ以外の」効果を期待してとしか思えないね。製造元や製品名も一切出てこないのも捜査中ということはあろうけど、それ以上の疑いをもって警察が動いているってことだと思う。これで企業価値が損なわれると株主訴訟も見えてくるかもしれませんね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の会見を見させて頂いたが、どうしても辻褄が合わない気がするのである。問題となる「サプリ」を購入したのは2回だと言う。1回目はアメリカ出張の際に購入するもその帰途に「カタール」に寄る都合があり、友人に託したとある。2回目についてはハナから友人に依頼をしたとしている。何故カタールに寄る際に自分で運ばなかった訳は、国に依り「サプリ」に関する規定が厳しいのでと言っている。と言う事は自分が購入した「サプリ」の危険性については認識していたと言う事になる。いずれにせよ今回は購入したが使用はしていないと言う言い訳に徹する様である。今回の疑惑の原点に戻ると。「大麻成分が入っているとされるサプリを購入した事は認める」が「使用はしていない」という主張である「薬物取締法」に於いて「売らない・買わない・持たない・使用しない」が原則で有り「買った・一時的にせよ持っていた」時点で「アウト確定」なのである。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーのトップが海外のサプリの方が安いからって、ゴマをセサミンとか言って国民に高く売りつける。医薬品で失敗して健康食品に路線替え。言っていることがおかしい。だいたいサプリや健康食品に効果があれば医薬品になる。たくさん飲んでいる人は医薬品も飲んでいる。医薬品飲んでいてサプリを飲んでも副作用が出ないのは、サプリに効果がないからである。効いた気がするプラセボだと思う。サプリの会社に副作用を聞いたら、食品なので効果も副作用はありませんと言われた。テレビで効果があった人はサプリを飲む以上に運動や食事に気を使った(CMでもサプリだけではないと小さく書いてある)おかげ。有名な女性は誰だろう。もう文春くんの調査結果を待つだけだな。海外出張も多ければファーストクラスだし、普通の人より時差ぼけにもならないと思う。でも経費削減で今は海外もWeb会議だし、外務大臣みたいに海外行っても何もならない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知らない人からの荷物は捨てると言うルールがあるそうですが、それはリスト化されているんでしょうか? 

この人の頭の中のリストと家族の認識には大きな差があると思いますが 

この人の中では知り合いでなくても送り主には知り合いと認識のと言う人もいるだろうし 

 

廃棄するにしても廃棄リストくらい普通は作るけどな、送り主から何か聞かれたら「いや、家人が間違って処分した」とかくらいは言わないとあかんもん 

 

アメリカ人の知人が福岡の弟に当該サプリを送って、その弟からこの人に贈るように頼んだ?なんで直接送らないのかな 

おかしいやろ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『大変お高いもの。経済的な意味合いだ。』寝言は寝てから言ってほしいものです。 

ある通販サイトの国内製造のCBDサプリの価格 

・ 2.0㎎ 100粒 4590円 

・ 10mg 90粒入 2380円 

・ 50mg 30カプセル 2230円 

 

サントリーのあまたサプリより安いかも。年収数百万円の経済感覚をお持ちのようで、庶民派ですね。 

わざわざアメリカで購入するにはそれなりの理由があるよね。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく潔白感あるが世の中はそうだったんだとはならない。薬品は特に!現実的に実際購入したのか? 

しなかったのかの2択、途中のエピソードは無意味だと思いますね。たとえハメらたとしてもリスクマネージメントが責任者重役の宿命だと個人的には思いますね。輝かしい実績も一瞬先は闇だなと思いました。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業の代表権のあるトップなら、こういう時にはサントリーのこれが効くんで必ず飲んでるんですよ、と自分の体で自社製品をPRするくらいの商いの心がないと。潔白かどうかはともかく、サントリーはもちろん経済界のトップに商人魂みたいなのがない人が居座るのはちょっと違う気がする。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分宛てに荷物を送らないということが違法だと認識している証拠だと思う 

しかも会見で「おそらく家族が処分した」という発言も確認して言っている訳ではないし、普通に怪しいとしか思わない 

 

海外の方が安いという理由で海外から取り寄せたとあるけど、それをどの程度の数を輸入したのだろうか 

捜査翌日に海外に9日間出張にも疑問 

 

私だけではなく、みんなモヤモヤしているのでは? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律には違反しないけれど、大麻草の成分では法律違反になる化合物があるわけで、そのようなカテゴリーの物質を含むものをわざわざ選ぶのが、企業トップとして恐ろしく意識や配慮が足りない。サプリなら他種の食用化合物を含むものがたくさん売られているはず。 

何ならサントリー社のサプリ担当の役員におすすめを聞いてみて自社製品を摂ればよいのに。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも会見から逃げなかった点は誉めてあげたいし、やっぱり会見はしてもらうもんですね。 

より具体的な疑問に辿りつけますもんね。 

 

新浪氏にしても真っ黒の疑いを濃いグレーにまでは薄める効果はあったとはワタシの感想です。 

 

信用に付いた瑕疵は取れていないのは会見前後で変わらなかったというのも私の感想です。 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで薬を購入し個人で使用する量であれば,問題なく日本に持ち込める.もちろん合法あれば,であるが. 

日本では処方箋が必要な薬であっても,アメリカならスーパーの薬売り場で購入が可能.例えば,時差ボケ対策であれば,メラトニンが有名で,空港でも購入が可能だが,町の薬局がスーパーで買う方がはるかに安い. 

コロナの時に日本で不足していた解熱剤のアセトアミノフェンだが,アメリカでは痛み止めとして販売されていて日本に比べ含有量の多い100錠が2ドルくらいしかしない. 

日本の薬の高さは異常. 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪さんはある意味日本でもトップクラスの企業人。何かあっても周りが絶対に守ってきたでしょう。警察だって勝手には動けないもの。では誰が仕組んだのか。創業家とも上手くやっていたようだし、欧州の大ボスの舎弟のようなものだから日本の政界は手を出せない人物。そうするとあと考えられるのはサプリメントの送り主だろうか。 

 新浪さんは誰か分かってるから話しを合わせているのだろう。 

 これ、次もある話だね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界の大物を警察が家宅捜索までしたという事実。 

間違い、誤解でしたでは済まない社会的影響をわかって尚やった。 

悪意を疑うに足る状況があったからこそ、裁判所も令状を発布しているはず。 

金持ちほどケチだというのはあっても、それでも購入経緯や手段、方法に疑念が残る。 

こんなグレーでリスクのある人物であることを承知の上で、経営者として迎える企業が今後出てくるとは思えないのだが。 

また、そこまで評価できる実績があるとも思わない。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法成分が混入したものを所持していたのは勿論良くないけど、そんな大きく騒ぎ立てるほどのものかな。 

CBD商品買うことは別に悪いことじゃないし今や多くの人が摂取してる。 

アメリカ購入は謎だし大量に仕入れるならアメリカ直輸入がそら安いけど、商売にしてるわけじゃないだろうし。 

そもそも知人女性が勝手に送りつけてきたんじゃなかったっけ? 

 

まぁどっちにしろ、アメリカから直輸入すればTHC混入した物を掴まされる可能性やリスクはあるし、別に薬物常習者な訳じゃなさそうだしそんな大事にせんでもとは思うよ。 

立場が立場なだけにこんなことにはなってるけど。 

 

▲4 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の内容では出張が続くので、知人に持っていてもらったと言っているが、そんなにサプリは重くて邪魔になる物かなあ。健康のためなら早く服用したいと思うのが普通だし、わざわざ知人に運ばせる必要ないと思う。怪しいサプリだからロンダリングして出所不明にしたかったのではないかと疑う。だいたい記者会見では自分は悪くない知人が勝手にやったことと責任転嫁してみっともない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大塚製薬からも出している。調べたら5,400円/パック。 

こちらを購入していたら、何の問題もなかったはず。 

日本製は高額だから、訳のわからない違法リスクのある米国製のCBDをお願いしたという理由は、この程度の金額から、サプリを扱っているサントリーの会長という立場からホント理解不能。 

故に、サントリー取締役会は、前回一致で辞任要求となったのだろう。 

また、経済同友会においても、そんなリスクを理解していないとの会見から、そんな人物をトップに置いておくことは問題となるだろう。 

散々、違法行為は否定していたが、そういう問題ではないことも理解出来てない感覚の人が、政府の諮問機関にも入っていたことも、本当に恐ろしい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも合法だと認識している物が100%というのを新浪さんは相手から聞いてもそれは100%合法とは限らないはず… 

 

自身で鑑定するか…それは厳しいだろうし世間でも大麻の合法や非合法で誤った認識で検挙されている報道は一度位は耳にしたことがあると思う 

 

そもそもそのような物に手を出すこと自体新浪さんの立場を考えれば脇が甘いと感じられます 

 

さらに経済同友会の辞任を記者に質問された時に「警察が尋問した方は必ず辞任しなくてはならないのでしょうか?私はそのような慣例は作ってはいけないと思う」 

 

という回答はこれまでの様々な他企業の不祥事の際に発したコメントとはブレが生じ御自身には甘いのでは… 

 

サントリーHD会長は辞任でも経済同友会の代表幹事は存続というのはモヤモヤします 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自社でサプリなんていくらでも製造してるだろうに、「価格」が理由で海外からよく判らんサプリを業者経由で輸入させるとか。 

そんなに自分のところの「サプリ」は使えないと判断していたのだろうか? 

自社製品ならいくらでもタダで手に入るんだろうから、開発させれば良かったのに。 

聞けば聞くほどその言い訳が不自然。とは言え警察の捜査が進めば見えてくるのですかね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本で購入しなかった理由については「日本より米国の方が圧倒的に安い。大変お高いもの。経済的な意味合いだ」と述べた。」 

 

日本国内では犯罪となるし身元もバレる。 

それを恐れ 海外の友人を通じ購入し送ってもらったと思う。 

そうする事で怪しまれないと思っていたのでは? 

 

新浪氏がニュースを読んでいないとは思えないし 色々な物に隠し不正輸入したホトが捕まっている事は重々承知していると思う。 

知らなかった と言えないと思う。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリを自分で個人輸入して買うような人がCBDについてよく知られたリスクを知らない訳がない。合法だと確認したと言うが調べたなら法的リスクの情報も目にしたはずだ。 

 

そもそも時差ボケ対策のサプリとしてCBDを買うという判断もおかしくて、メラトニンなら分かるけど。そこが余計に怪しさを倍加させている。 

 

結果的には違法薬物が見つからず尿検査も陰性だったが、運が悪ければ違法な成分が混ざっててもおかしくない。ガチャで脱法ドラッグが入ってるようなもん。 

 

建前としてはCBD(カンナビジオール)自体はシロだけど、大麻草由来のためCBD抽出過程で、精神作用があり違法な成分THC(テトラヒドロカンナビノール)が混じることがあるためグレーで、厳しい基準を満たさないと違法所持とみなされるリスクがある。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏は米国で普通に販売されている商品だから無罪で潔白であると認識していると会見で言っておられました。町中で普通に販売していればと云うのであれば、米国では町中で普通に銃器類も販売されています。その論法で云うならば、もしかしてですが新浪氏は銃器類も合法と認識して日本国内に持ち込んでおられるのではないか。其れなりのお立場であるから、サントリー社内だけではなく経済同友会内や関西万博協会内でも広く勧めておられるのではないか。拡がっている恐れがあるから税関や警察の動きが早かったのではないか。 

 

▲18 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE