( 321544 ) 2025/09/04 03:49:19 0 00 =+=+=+=+=
メガソーラーについては、2018年(平成30年)に条例公布で、工事は市長の承諾なしでは出来なんです。つまり田久保氏が頑張ることは何にもないんです。 このことは田久保氏が市議の時に議決してるのに、いったい何が水面下で動いてるんですか?伊東市条例第12号をだれか廃止しようとしてるんですか? 訳が分からないです。
▲5162 ▼279
=+=+=+=+=
卒業疑惑だって結局それを暴露して引きずり下ろしたいから。ずーっとそんなことに時間を費やしてないで、先ずは市長にどんどん仕事してもらって働きぶりを見てもいいのでは? 市民が選んだのだから、批判ばかりではなく、 働いて結果を出してもらえば文句ないのでは? あれだけの精神力があるんだから凄い人だと思う。 頑張って市民のために働いて結果だしてほしい。頑張れ!
▲14 ▼76
=+=+=+=+=
普通の能力ある社会人であれば、現在の仕事を退職して議員に立候補する のはあまりにもリスクが大きすぎると思う。落選したら元の会社や公務員には戻れないのが普通でしょう。仮に当選しても再選できるかどうかも保証されない。 このへんに、市長としてふさわしくない人が立候補する原因があるのでは ないだろうか? 女性が仕事についても半数以上の人はパートアルバイトしかない。このような日本社会の在り方にも問題があると思う。 田久保市長が誕生した背景には日本の雇用機会の性差別の問題があるのではないだろうか? だからふさわしい人物がいても、気軽に市長選に立候補しにくい構造的な問題がある。
▲48 ▼271
=+=+=+=+=
国民が理解しなければならないこと、それは「如何にこの国の法制度が権力者を罰することが出来ないように作られているのか」という一点。 そしてそうした法律は立法府たる国会で成立するようになっている。 そもそもは権力の集中を防ぐ意味で考案された三権分立という仕組みも、こうなってしまってはまるで意味を為しませんので、国会それ自体を廃止することを提案したいと思います。 立法それ自体は新しい立法書士が担えばいいと思いますし、議会の役割はマイナンバーで紐づけされたスマホを用いて全国民による投票にて執り行えばいいと思いますので、特に問題は無いのではないでしょうか。 加えて国会議員を廃止してお金も浮きますので、良いことしかないと思われます。こう書くと、国の舵取りを民草に任せるのかという国会議員がいると思いますけど、自分たちの国なんでそれでいいのではないでしょうか。ダメならまた考えればいいので。
▲516 ▼157
=+=+=+=+=
何事にも順序というものがある。 伊東市においてはまず市長の問題を解決することが何よりも優先すべき事柄でしょう。現時点で混乱を招いているわけですから自分に向けられた問題を終わらせることが最優先です。 メガソーラーも図書館も一碧湖もその後でやるべきです。 そうした諸問題も市長に関わる問題が終わらない限り進まないのです。
▲287 ▼32
=+=+=+=+=
今の仕事ぶりを見ていると、大学生活もたかが知れていたと思えるよ。市民活動も大学のサークル気分だったんじゃないかな。腰を据えて本気で仕事に取り組んだことがないんじゃないかな。
▲1955 ▼98
=+=+=+=+=
日本もアメリカ社会と似てきた。トランプが当選して好き放題やっているが、日本でも兵庫県知事に斎藤氏が再選出された。今だになぜ当選したのかが分からない。伊東市の市長選挙でも世間を騒がせたこの方が再選されるかもしれない。 一体この世の中はどうなっているのか、誰か説明してもらいたい。
▲117 ▼20
=+=+=+=+=
もう市長でいられる時間も残り少ない。何をどういったところで、伊東市のためにできることなど無いに等しい。再選の可能性もほぼゼロと言っていいだろう。今できることがあるとすれば、卒業証書と思しきものを金庫から出して公開すること。「散り際の美学」というものを少しでも嗜む心得があるのなら、女々しく悪あがきなどせず潔く負けを認めて跡を濁さずに去るくらいの良心はあってもいいのではなかろうか。
▲1711 ▼204
=+=+=+=+=
保身だけで給与を稼いだ前代未聞の首長になった。 功成り名遂げた後、顔だけで居座り続ける人はいるけど、何もせずに数か月居座り続けた首長として歴史に名を残すことになった。 思えば、学歴問題を軽く考えて初期対応に失敗して以降は深みに嵌まる一方。 今は再出馬を前に、数少ない支持者に向けて泰然自若ぶりをアピールすることを心がけているのだろう。ただし、市長返り咲きはまず無い。 市議会解散後、田久保氏が市長ではなく、市議に立候補する可能性がある。 市長選出馬以前に市議を2期務めたので、ある程度の支持者は勘定できるはずで、伊東市の人口規模と議員定数を考えると数千票集めれば当選出来る。 見苦しい見世物は、新たな局面を迎えるかもしれない。
▲991 ▼97
=+=+=+=+=
丁度昨日夏休みで一碧湖に行きましたが、ちょっと手前の坂の上に伊東市が管理している無料駐車場があったので駐車してさて湖まで行きますかとなったのですが案内板の一つも無くて坂を降りて行く一番最初のところを曲がって湖の方に向かったら実は御茶屋さんの裏手の私道で犬連れだったものだから御茶屋のおばさんから「本当は通ったらダメなんだけど特別に犬連れだけど通してあげる」みたいな事言われて困惑した どうも潰れた一碧湖美術館の駐車場を伊東市が管理している駐車場みたいなのですが、せめてちゃんとした湖に出れる正規ルートぐらいは表示しておいて欲しかったですね
▲474 ▼68
=+=+=+=+=
メンタルが強いというのは、ピンチ、逆境にも平常心でめげないという事だと思います。この方の場合は、世間の常識とかけ離れた自分だけの常識が基準になっているので自分が可哀想だという程度の感覚でいるのでメンタルとは違うのだと思います、生まれ持った特質なものがあるとしか思えません。
▲338 ▼21
=+=+=+=+=
結局兵庫に続く、2つ目の遊び場と課している伊東市。正義不正義、善悪正誤より、2つをキャラクターにどちらを勝たせるかののゲームでもしてる感覚なんでしょう。特に斎藤に続き、田久保応援派にその傾向が強い。考えてみれば、ゲームなんてそんなもので、なにか考えがあって応援などすることは少ないし、普段は言えないことも言える別人格が楽しいんだろうしね。
▲914 ▼282
=+=+=+=+=
なんか、メガソーラーは事実上凍結なのを隠して、前市長が行政手続きで出した書類を裏取引であるかのようなミスリードしたりというのが、紙媒体、電子媒体、SNSで飛び交っているのに未だに「メガソーラー反対、がんばれ」とか言ってるのは一体何なんでしょう。 まあ田久保さんが生み出した新たな利権の受益者なのかもしれませんね。 となると、その手の投稿してる方々は贈賄の疑いもありそうですね。 頑張れ警察。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで全方位から叱責されても、毅然とした態度を崩さない強メンタルは正直凄いと思います。 この人が当選したのも、この口の上手さにあるんだと思いました。 ただ、だからこそ怖い。市長である以前に、人として大切な感情が未成熟な気がします。 普通なら、申し訳ないや恥ずかしいといった自責の念を感じると思います。それが感じられないことが恐ろしい。 まだ市長を続けられるチャンスがあると思っているのかもしれませんが、、人の気持ちが分からない人には政治は無理です。
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
9月1日に可決したということは、9月10日中には進退がはっきりするってことかな。あと1週間ほど。 伊東市民ではないが、この件の隠されたものがあるのかないのか、議会解散時どのような党、人が当選するのかなど観察したい。再市長選も同様で、対立候補とその応援演説議員などを観察してみたい。
▲252 ▼36
=+=+=+=+=
『まだ騙されてる人がいる』ようにも見えますが釧路湿原のメガソーラー問題経由だったり、不信任というタイミングで初めてこの騒動に関心を持った人達がデマ拡散系インフルエンサーの餌食になってしまってる的な側面も大きいかと思われます 関係者への誹謗中傷や職員さんの電話対応等を考えるとメディアは改めてこの問題の経緯や過去の伊東市メガソーラー問題の顛末を取り上げた方が良いかもしれませんね
▲231 ▼17
=+=+=+=+=
よく「メンタルが強い」という言葉を聞くけれど、それって現実逃避しているだけで、いつまで経っても現実を直視できないのなら、思い描いていた未来予想図から、どんどんと離れてしまうのは、当たり前と言えば当たり前ではあるかな。
▲336 ▼26
=+=+=+=+=
常に投稿する中で一定数が市長支持をする方がたがいらっしゃる。それを励みに市長を続けるんだろうな。 ただ伊東市民かわかりませんが。 こうなる前に正しく判断できるような投票の仕組みや、さらには立候補の条件や仕組み・ガイドラインをつくり、それたら速攻で繰り上げ当選などに全ての選挙、国政・地方自治共通のルールを決めるべきですね。 兵庫県知事は再選したからと言って未だ解決しないし、百条委員会なんていらないし意味がないし、全く法的拘束力から権限もないし意味ないことはやめて円滑に進める法的手段を考えて整えて欲しいものだ。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
何をどう騒ごうと、伊東市民が選んだ市長なんでね。一蓮托生なんで大変でしょうが、もう少しの辛抱ですね。
選挙。選んだが為に権力を執行させるのも市民であって欲しいですね。もっと良いシステムがあったら良いのに。他の自治体の市民としては、同じ様な時に出来ることはなんなのか、そればかりが気になります。
大卒だろうがなかろうが、こんな人を選んじゃいけないんだって思ってます。
▲312 ▼25
=+=+=+=+=
田久保氏を応援する人は、田久保氏が何かと戦っていてその相手に足元を掬われたのだと認識しているのかもしれない。 しかし、学歴詐称は公選法違反であり、しかもタスキの大きさが規定から外れているなどというようなあまり認知されていない違反ではなく、選挙に挑む人ならば当然知っているべきことであり、そんな基本的なことで足元を掬われるような人では仮に戦っていたとしても勝てる道理なのいことである。 基本的な事ができない人にどうして期待してしまうような人が出てくるのか理解出来ない
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
メガソーラー反対はいいけど、この人に何期待してるの? 有言不実行の人だぞ? あとメガソーラーはいくら市長だけ反対しても法的に裁判で負けたら許可するしかない&市や市長に損害賠償が求められる可能性があるわけで、そうなればこの人真っ先に逃げるか寝返るかしそうだけど。 これまでの市長はよくそのへんのことも考えて対応してたと思う。
▲461 ▼59
=+=+=+=+=
ハッタリだけで成り上がってきた人間の末路がこれ というお手本を見ているみたい。 経歴見たけど努力や苦悩が伴ってなさそう。実力が知れる。 楽しい人生歩んでるなーと感じる。大学もテーマパークだったんでしょうね。
▲128 ▼12
=+=+=+=+=
学歴詐称よりもその後の説明責任、議会への対応・態度が問題です。 終始、自身の刑事罰を逃れるための意味ない回答に呆れます。 大学側は、卒業見込みがないというそれ相当の書類を除籍前に送っている。 それを見ていないのは本人の過失であり、その後も本人が卒業したと事実誤認、錯覚に陥っていることで学歴詐称ではないという理論は無理がある。 選挙広報、伊東市広報で本人が確認しなかったこと自体問題であり、本人の主張を100%錯覚で片づけることは、今後も同様の学歴詐称問題が起きる。 このような常識外れの人間を出さないためにも、司法には厳しい判断を望みます。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
今も残る支援者(信者)の皆様は口々に「オールドメディア」「利権」(いずれもかなり周回遅れの言葉とは思いますが)を罵倒し、自分達の思っていることこそ「真実」と信じ、理を尽くした説明など受け入れる気はありません。和解は最早、不可能です。 市長も信者向けメッセージで今後の抱負など語っているのですから、一歩も引く気はなく、彼らの自身達こそ正しい「物語」は、議会を解散し、再決議で失職するまで、周りを徹底的に破壊しながらでも続いていくことでしょう。大人で寛容な社会はそれでも彼らを排除することなく、必要な手続きを追いながら、見守ることしかしません。歯がゆいですが、これが現代という時代です。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
田久保氏が市長を続投するには 1.議会解散し、市議選挙で7名以上の田久保派を当選させる 2.市長を辞任または失職し、出直し選で当選する の2パターンあるわけだ。 伊東市の有権者数が約56000(5月市長選時)、投票率が50%としよう。
1の市議会議員選挙で田久保派を7名当選させるなら、現職19名(欠員1)+田久保派から最低7名出馬するので26名か27名。 当選するには1人1000票はほしいので、田久保派は最低7000票〜9000票が必要だ。 他方、2つ目のパターンの市長選出直しだが、市長候補が田久保氏含めて2名なら14000票以上、3名なら最低でも9500票必要だ。 つまり、伊東市の有権者約56000人のうち、最低でも1万人が田久保派でなければ市長続投は叶わない。 最近の雰囲気や報道状況を見ていて、伊東市市民の6人に1人が田久保派とは到底思えない。やはり延命策なんだろうと思ってしまう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
伊東市民で現在も田久保さんを応援されている方に聞きたい。
次の市長選で田久保市長の他にメガソーラー反対を唱える候補者がいたら、田久保さん、に投票する必要性全くないよね。 たぶん、候補者全員メガソーラー反対だから、念の為確認しておきたい。
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
問題に向き合ったうえで積極的に反論や説明をする姿勢が見られたら出直し選挙も戦えたと思うが、今の彼女は”自分の身には何も起こっていない”と自己暗示をかけて現実逃避しているだけ。メンタルの強さとはまた別の動力で動いていると思う。不信任可決で失職するにしても出直し選挙するにしても、今後は環境が変わるわけだから今の調子で何も問題は起きていないと思い込むことは無理でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市長のXを見たら、応援しているのは県外者が多いようです。伊東市民の応援者は、実際はどれくらいいるのでしょうか。リプライだけでは分かりませんが、これだと立候補しても当選できないのでは?まあ、これだけいい加減な人間に市政は務まらないと思いますけどね。まさか、メガソーラー反対だけで4年間乗り切るつもりではないですよね?伊東市民は、メガソーラーを建設させなければそれだけで満足なのでしょうか。もっとも、メガソーラ建設は水面下でも動いていないそうですけど。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ疑惑なのかがさっぱりわからないです 卒業しているかどうかは学校がわかっているわけですよね 小池さんのようにカイロの学校側に交渉して卒業したように見せちゃってる例は国外の話で有耶無耶だけれど、日本の学校です 調べればわかることですよね 個人情報保護があるのはわかりますが、さすがに社会問題化しているこの事案は、文部省経由などで事実確認は出来るのでは? 学校側も対応するべきでは? くだらない事に時間と労力をかけず、議会が調べれば良いだけでは?
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
まあなんというか、この人が抱える不祥事と政治信条は切り離して考えるべきですね 如何に市民を守ろうとする姿勢を見せても結局のところ、対外的に問題のある人物だと捉えられれば賛同する人達が離れていくことに繋がりますから
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
地元の人には悪いけど、ここまできたらもう逆に続けてほしいとも思う。この人が何を理想として志をどう貫くのか、それが何なのか気になる。そもそもこんなにのらりくらりしてまで保てるモチベーションて何だろう。
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
この人は自分の好きな事や簡単に出来ることしかやる気がないのだろう。
本来なら仕事の優先順位をつけて、時間はかかるが重要なものなども並行して進めていかなければならない。 自分が簡単にできることだけして、苦労しそうなものは放置する。学生時代も社会人になってからもそれで咎められたことがなかったのだろう。 そのツケを今突きつけられてる。 仲の良い同級生や忠犬弁護士や信者はいるのだろうが、誰も注意してくれなかったのは不幸ですね
▲66 ▼6
=+=+=+=+=
もう完全にご自分の世界で生きておられるように感じますね、メガソーラー?ほぼほぼ解決しているでしょうに、そういう事実を確認もせずに応援しますだの頑張ってだの言ってる方々は少しは現状を把握してもらいたい。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
私などは、ソーラー発電所は必要だと思っております。 福島県の原子力発電所の周囲の人々がまだ戻れないで居るのならば、そこにもソーラー発電所として分けていただいたり、使えず困っている土地を使わせて戴いて、安全なソーラー発電所を設置して電気の使用を安定させる事が必要くらいに思って居りますが…
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
正直なところ重要なのは市長としての仕事ぶりであり、どの大学を出たのか出てないのかといった話は市政に関係ない。 が、十分な説明責任を果たさず、真相究明に協力する姿勢もなく、あまつさえこうした挑発的な行動をとることは為政者としての責任感に欠けると言わざるを得ない。 有権者にも良い印象を与えないだろう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
この市長、そして、あの弁護士、そして、彼らを支援する人々。 メガソーラー建設を陰謀論化して、仮想の敵を作り上げているようにすら思える。本来、メガソーラーの件は別です。そこに、推進派の陰謀があったとしても、学歴詐称?が許されることにはなりません。
まったく、最近の大人ときたら。子供のお手本になりゃしない。 メディアを通じて、社会的に責任のある方が、言い訳ばかりする姿を子供はどういう風に見ているのでしょうね。
子供の将来がホントに怖い。そして、犯罪は増えると思う。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
メガソーラーは国が儲かる仕組みを作っている。 補助金とかなんとかで事業者が損をしなくしている。 実態は発電原価を11円/kWh で収まるような設備投資が必要だが、現状では再生エネルギーコストが電力価格に上乗せられている。国内の電力会社(10社:東電、関西電、他)の売り上げが以前は15兆円程度であったが、いまでは3兆円以上の上乗せコストがかかっている。(これは国民が負担している) 過去には日本にもパネルメーカー(京セラ等)があったが撤退し、ドイツメーカーも撤退して、いまや中国製パネルが世界を独占している。 ソーラーパネルのこんなコスト負担はいずれ破綻して、太陽光発電事業もいずれ斜陽産業へとなり下がる。 経済上、自明の理である。 再生エネルギーの洋上風力発電事業も三菱商事は撤退表明をしたばかりである。(資金回収は7年程度か?) 電気事業の利益確保は甘い物ではない。
▲71 ▼83
=+=+=+=+=
一連の行動を見ていると、公約達成の本気度すら、信頼性に疑問符が付く。辞めたくないがために、使命があるある言っているだけにしか見えないこの人を、応援する人が一定数いるのが驚きだ。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長ご自身が心を落ち着かせる為に今現在の苦しい胸のうちを吐露できる、ほんとうに信じることが出来る人、親友や同志はいないんでしょうか こんな時こそ寄り添ってくれ、気づかせてくれる信頼できる友がいたらよかったのになぁ…って思います。 もう周囲が何を言っても今の彼女の心には響かなそうです。 期限いっぱい使って、彼女の理解のなかでの「敵」の心をジリジリとイラつかせてから「議会を解散します」という宣言をする…そうすることで彼女自身が「一矢報いた…」とやっと納得がいく…そういう顛末になってゆくのだろう。 その後の展開は大変不本意で出費も伴うが、田久保さんを市長として選んでしまった市民の責任として「修復と再始動」をするしかない…。 市長も、出来ることならご自身が健全な自尊心保ってこれからの人生を歩いていくためにも、何を残したいか…この10日間を使って冷静に考えてみてほしいです。
▲30 ▼34
=+=+=+=+=
TV等で表情や発言見聞きする限り、この人は頑固な確信犯。 絶対に自らの過ちなどは認めない。 まず確実に議会解散だろう。
伊東市民、市役所勤務の方々には同情申し上げるが、新たに発足する議会は必要であれば兵庫県議会などと連携して、地方自治法の首長罷免要件の見直しに声を上げるべきかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前からこの件について、コメントしているんですが、田久保さんに何を言っても、馬の耳に念仏です。不信任決議も決まったので、田久保さんは 9月10日までに、自身が辞めるか議会の解散の選択をして、 ①辞職なら新たな市長選 ②議会解散なら市議会選挙 のいずれかの実施。①なら田久保さんが再選狙っても、まず落選でしょう。②なら新たな議会で不信任が可決するでしょう。その後に失職ですね。 まあ、①では、兵庫の斎藤さんは再選されちゃったからね。そこが気がかりとなるでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市は観光資源に乏しく寂しい街なのだ。隣の熱海は昭和レトロや温泉で賑わっていて、伊東市民はが羨ましくて仕方がない状態。 市政とか公共施設がーと言うよりも、「自然」「温泉」「観光」あたりを推した方が、伊東市民のハートが掴めることを田久保氏は分かっている。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
何故に、東洋大学法学部卒業に、こだわるのか理解に苦しみます。選挙で選ばれて当選して、これから市政をされるのに過去の事など関係ない話だと思います。ましてや、公に出せない卒業証書を見せているのにも関わらず、弁護士の金庫に保管して出さないのもわかりません。下手すると、公文書偽造の罪まで被るのに、取り敢えず早目に真実をさらけ出して辞職して欲しいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
街角インタビューでも高齢者が依然田久保氏を支持しているようで、「学歴なんか仕事に関係ないのに」とか「メガソーラーは彼女しか阻止できない」などと言って、この田久保氏のこの3ヶ月の振る舞いや、メガソーラー計画の停止状況について理解していないようだ。
田久保支持者は思い出してもらいたい。 選挙公報では学歴表記は無かったが、現職市長の高卒に対して半歩でも優位に立とうとマスコミに東洋大卒と騙ったのである。そして広報「いとう」には東洋大卒と書かせ、確証を求められると偽卒業証書をチラ見せして済まそうとした。それで収まらず偽卒業証書による学歴詐称だと追及されると大学教務課を訪れて、「初めて除籍を知った」と学歴詐称は過失という演出をした。 ならば偽卒業証書を見せて無実を証明すればよいが、偽卒業証書の偽造を問われぬようにと弁護士が加担して証書を隠匿。百条委員会に出頭拒否、出頭しても回答をはぐらかす…。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私、他県の者ですから興味ないので、長々とテレビ等の時間を割かないで欲しい。ぶっちゃけ、どうでも良いです。メガソーラーってもう2年ほど前に工事できないようになってるんでしょ。今更騒がないでも。もう一度選挙して、兵庫県知事のように勝てば、議会は頭を下げるんでしょ。とにかく、静岡県内だけの話なので、外野がとかやく云うことはしないほうが良いと思う。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
民主主義国の日本だから仕方ないけど、未だ伊東市民の中には、これだけ市政を混乱させ、明らかに首長としての資質に疑いがある現市長を「頑張れ」と応援している人がいることが残念です。 この市長への給与は税金からではなく、未だに現市長を応援している人が支払ってあげてもよい気がします。 振り回されている伊東市民が、可哀想すぎます。 毎年、伊東の温泉に行っていましたが、とりあえず、この市長の顔を忘れるまで行きません。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
卒業証書モドキを公開すると終わるから出せない。 出さないためには卒業除籍関係を明言せずに成り立たない会話をするしかない。 そして市長としての職務をしているとの発信。いつまで経っても自身の生の声で語らない市長さんだね。
でもそれも長くは持たない、そろそろそんな時期。 解散を選択しての市議選は市民の方々は望んでいないから選択した時点で負けは確定。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
メガソーラは条例を作り市長の許可がないと着手できません。加えてメガソーラ反対は伊東市として議決されています。この意味理解してますか。田久保がこれ以上何をやろうとしているのか具体的に示せば理解できるがこれまた曖昧なことしか言わない。田久保は活動家体質が抜けず反対だけしか唱えることしかできず市の課題解決に向けた行政能力が皆無。メガソーラ反対頑張っ下さいと相変わらず応援している人は反対唱えるだけでなくしっかり調べて事実に基づいた判断をするべきである。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、最初はこの人の学齢が間違っていたこと自体は誰もあまり気にしてなかった。仕事ぶりを評価しての市長だったはずなのに。
嘘に嘘を重ね、自分の都合のいいように解釈し、他人事の様に話をする。だから皆不信感を持ったんじゃないの? いつまでも引き伸ばす意味がわからない、市政は上手く機能しないし税金は無駄に使われる。
頑張って、応援してます。負けないでって言ってる人は、メガソーラーの話が上手くまとまったとしても、こんな嘘ばかりの人に今後を任せたいと思うのかなぁ。ふと掌返されてそんなとこやるなんて言ってません。とか言わねかねない。
そもそも素直に卒業証書だと言うものを見せて、間違ってたなら間違ってたで謝って許してもらえばいいのに。どんどん自分の首を絞めてるだけじゃん。
ほんと、この人は何がしたいんだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直この人は辞職せずに議会解散すると思うよ。 もうココまで来たらどうせ再度市長選しても、兵庫の斎藤知事と状況が違い過ぎるから、再選なんて無理だし、少しでも長く市長の座に居座ろうとするんじゃないかな。
10日まで引っ張って解散。 50日以内に議会議員選挙 ってなれば2ヶ月くらい引き伸ばして、給与もらえるじゃん。 市長ってだいたい70~80万くらいが給与でしょ、なんとしてもしがみついてもらわなきゃ損!って思ってそうだし。
議会解散!ってなった方が、各種メディアもより一層騒ぎ立てるし、俺含め伊豆市民じゃない、静岡県民ですら無い大多数のヤフコメ民はニュース見て楽しめるっしょ。
▲136 ▼18
=+=+=+=+=
もう後に引けなくなってんのか? 辞任するつもりはないんだろうね。 税金無駄になっちゃうけど議会解散して 再市長選挙して一刻も早く行政を正常に戻す事ですね。
出馬する時の審査をもっともっと厳格にしましょう。 高い授業料でしたね。 一部でも請求出来ればいいのに。
▲199 ▼7
=+=+=+=+=
今やることは辞職失職か議会解散かを決めることだ。不信任決議が可決された段階で「市長」失格、公務をやったところで今更感ありありだし白々しさすら思える。 それ以上に疑問なのが「市長」側の弁護士って誰なの?てか実際にいるの?いるなら名前や姿を出してほしい。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
田久保氏としては、「メガソーラー推進派が、反対派の自分を失脚させるために学歴詐称をリークした。ここで自分が辞めてしまったら、彼らの策略どおりになってしまう」との危機感から、少しでも辞任を先延ばしして、反対派を擁立する足固めをもくろんでいる・・・ということなのかな? ただ、仮にそうだったとしても、「チラ見せ」などの行為は保身目的以外の何物でもなく、初動の段階で素直に学歴詐称を認めて謝罪していれば、こんなことにはならなかったはずだが。
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
大学入学したけど除籍 市長に当選したけど任期全う出来ず そういう人だったんだよ、元々。 大学も、病気やその他やむを得ない明確な事情があったわけでもなさそうだし、学業を疎かにしたまま日々を過ごし、それで卒業したと言ってのける。 市長にはなったが学歴詐称を指摘されたら、知らなかった、初めて知った、今となっては卒業したことを証明するものではなくなった、のらりくらりと市政を疎かにしたままで平気。 大学の時から何も変わってなくてそのまんま。 除籍後の数十年間にも、そんな自分を改める機会も意識もなかったんだろうな。 嘘に嘘を塗り重ねることも、小さい頃からの嘘つきで嘘をつくことに抵抗がない可能性もある。 (弁護士の策(助言)であった可能性も0ではないが) このまましれっと市長を続けていたらあとから何が起こったかわからない。市民も職員も大変だが、この問題が発覚して良かったと言えるかも知れない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
学生時代には色々あって勘違いでしたって謝罪しちゃえばそんなに問題にならなかったし むしろ大学に行かなかった 行けなかった人達からの応援もあっただろうに 何処で道を誤ったのか? 学歴なんて関係ないって 踏ん張る姿の方をみたかった。
▲19 ▼15
=+=+=+=+=
「メガソーラーは不要と思います」 「負けないで下さい」 「負けないでがんばってください!」 「応援しています、伊東の自然を守ってください!」 「メガソーラー不要。戦い抜いて下さい」
この人達は今もまだメガソーラーが進行中だと思ってるのか?或いは田久保さん以外の人物は全員メガソーラーを建設すると決めつけてるのか?そのどちらかなんだな。 しかし前市長の時にすでにメガソーラーは市長の同意がないと進行できない取り決めになってるという記事を見た。 もし次の市長選に田久保さんとは別のメガソーラー反対候補が出馬したら別に田久保さんにこだわる理由はなくなるのだが? それでも除籍になった大学を卒業したと言い張る田久保さんを支持するのなら、もう支持者も同罪かと。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
もしかして他人の感情が読み取れない人なのか? どんな状況でも常にカメラ映りだけを気にしてる感じに見えるし。 その割に場違いな服装に髪型やカバン。 状況に応じた対応が自分ではできているつもりになってるようだが、 一体社会人としてどんな生活、経験を送ってきたのか全く見えない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
例えば職につくなら犯罪歴がないことが前提。それと同じか、それ以上の話で、この方が何をしていようとも前提がだめならだめなんです。そうしないと「医師免許無いけどたまたま手術成功しちゃった」でOKになる世の中です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけ世間の注目浴びてるカメラの面前でも、奇妙な笑顔、どこかで、見た事ある、と思ってたら、思い出しました。 バットマンに出てくるジョーカーの顔。 どんな時にも笑顔で固まっている。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
この期に及んで「メガソーラー反対、新図書館建設反対! だから田久保市長頑張って!」とか言ってる方は何を考えているのか良くわかりません。 別に、メガソーラー反対だって、図書館建設反対だって意見としては理解します。でも、それって田久保市長じゃないとできないことなんですか? 何とかの一つ覚えみたいに「メガソーラー反対!」しか主張しない方は、田久保市長の何が問題になっているかを理解しようとしてないし、理解するつもりもないんでしょうね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何か構図が兵庫県知事と同じような展開になってきましたね。 伊東市の問題なのに外野がうるさ過ぎると思います。 伊東市民が良識的な判断をすれば良いと思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
視察する時間があるならば、市役所職員へ頭を下げて回るべきだろ。 誰のせいで業務に支障が出ているのか考えてないだろ? 公費で散策する時間が作れたならば、市民へ市政報告会でもしたらいい。もちろん、質疑応答時間は無制限で
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
弁護士の入れ知恵で「これなら裁判になっても勝てる」とか「これは法的に問題ない」とかそんな事を中心に居直り、居座り状態なんか知らんけど「市長」と言う肩書きが無くなった時の事すこしは考えてるのかねぇ。日本のどこに住める、誰が歓迎するの。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
なんか記事の最後の三行を読むと、とりあえず支持者の方は「メガソーラー不要!」が支持の大きな理由みたいなので「私もメガソーラーは不要と思います!」という候補が出てくれば、この方はすべてお役御免となってその候補が 引き継いで支持を得られそうな気がしますね…。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
宣伝効果としては日本一の市長だと思う。石丸が安芸高田の観光地を紹介した記憶さえない。ふるさと納税が1億円に達したら、辞めるとか発表すれば伊東市も潤うと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これもう市民を煽ってるだろw つーかメガソーラーはこの人になる前に既に規制強化されてるからこの人関係なく建設は難しくなってるし 逆に規制をくぐり抜けて承認されてる計画なら市長の一存でどうにもできないからこれまたこの人は関係ない 結局ありもしない不安を煽って注目集めて当選しただけだと思うわ
▲235 ▼13
=+=+=+=+=
一碧湖がヤフーで取り上げられたことに感激!
伊東の今身近にある危機を全国区まで押し上げる田久保さんはさすがです。 正直、40年前にこんなに注目されていたら伊東もすたれることはなかったのだろうかと思う。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
メガソーラー反対はこの人じゃなくてもできると思いますが、自身の疑惑を瞬時に晴らせるのは自分しかいない。市長としてメガソーラーに反対したいなら、自身の疑惑を瞬時に晴らしてはいかがでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
弁護している東洋大学卒業の弁護士も結構マズイのではないですかね?確かな根拠無しに卒業したという事で弁護しているし、法に携わる弁護士としては弁護する為何らかの根拠が有るべきだと思うのですが、どうなのでしょう? そのうち、市長は弁護士を責め始めるのではないでしょうかね!
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
公人としての振る舞い、言動全てに著しく欠ける。 市長としての政策進行具合も知らず、しかも批判だけしてヒーロー気取り。 不信任決議された身なんだから、もう退陣しなはれ。 署名も一万人以上集まった。 あんたの所にもう票はいかないよ。 市議会解散で選挙になっても、今度は市民が親田久保派か、反田久保派か、きっちり見極められるから無理無理。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長を応援する。 がんばれ、徹底的に戦え。 東洋大学卒業したかどうかなど、どうでもいい話だ。 ほくろが1つあるか、3つあるかの違いだ。 東洋大学卒業を評価して田久保市長に投票した人は少ないだろう。 どうでもいいようなことでいちゃもんをつけ、田久保市長を辞めさせて、新図書館建設やメガソーラー設置を企んでいる自公の利権政治だ。 利権政治に負けるな。 メガソーラー廃止を旗に、市議会選で候補者を出し、辞任を阻止すべきだ。
この利権構造と追い落とし策は兵庫県知事選の斎藤知事に似ている。 斎藤知事は新県庁建設や道路建設を見直し、自公などの利権政治家に追い落とし工作を行われた。
▲3 ▼32
=+=+=+=+=
総理大臣、国会議員、知事、市長達はなぜスパッと辞職しないのだろう。時間経つと忘れてもらえると思っているのだろうか。そういえば関西方面の、とある知事は悪あがきしたうえで、再度立候補したら当選した事例があるな。やはり議員というのは、時間の経過で、帳消しになるのかも。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
周りが負けるなとか言うから、勘違いが起こるねん、そう言う問題とちゃうって言いたいけどな、俺の若い頃は周りは不良だらけで、そんな不良達を目の前で見て来たから言える、田久保市長には悪にはなりきれへん、顔を見たら悪に染まる人間と違う、目が不良の目と違うので、田久保市長と斎藤元彦知事との違いは斎藤元彦知事の場合は亡くなった方々が出ている事、田久保市長は大学を卒業をしたのか?していないのか、ただそれだけの話でこんなに大きな騒ぎになってな、初めから除籍で通せば良かっただけやねん、卒業と除籍では意味が全然違うやんか、俺は高校中退なので、除籍と中退も似たような物、その学校に名が残っていない事を除籍であり中退ですねん、市長になって卒業と中退の違い分からないとか、小学生でも分かるのにな、ホンマに情けないとしか言いようがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラーの問題以上に市政の正常化が求められていると思うのだけど。 それでもメガソーラーですか。 もっとも市民以外の人間がコメントしてるのかも。 いずれにせよ、市長が議会解散を選べば暫定予算になるだろうから伊東市民は大いに困るだろうね。 市役所職員さん、本当にお疲れ様です。市長と支持者に言いたいことごまんとあるでしょうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
学歴詐称が疑われた時点でごめんなさいしてれば偽造の罪もつかないでまだ続けられる余地はあったのに。 知事とか大臣が学歴詐称してものさばってるんだから学歴詐称自体はその程度の問題。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
また市長選に出るようですから、NHK党の立花さんにも話をつけて立候補してもらいましょう。公選法ではまだ二馬力選挙は禁止されていませんから。 それと兵庫県知事にも選挙指南のご指導を仰いでください。 もう既に連絡だけはとっているでしょうけどね。 市議会解散、市議選、再び不信任案可決までに2ヶ月程度の退職金上積みは確実な情勢ですな。
▲188 ▼198
=+=+=+=+=
この人は、ただ単に斎藤元彦知事を参考にして模倣しているだけの中身の無い人間だと思います。そして、あの時の現象と全く同じで、何の関係もない顔の見えないネット民の連中が、面白おかしく本人を擁護するようなコメを送ってその気にさせ、結果的に伊東市や伊東市民の皆さんを混乱させて楽しんでいるだけだと思います。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
なんかもう、伊東市の職員さんが可哀想。 こういう記事が出る度に苦情が寄せられているでしょう‥? もう、市民も職員も議員も皆同じ意見だと思うし、 伊東市のHPに「市長への苦情は職員は受けない事になりました。市長自ら受けますので、運が良い方のみ話せます。各業務に集中する為にご理解いただけますと幸いです。」と書いて、市長関連のクレーム対応は全て市長に回せばいい。 こんなになったら、市長の仕事もまともにできないと思いますし。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
大卒であることは 市長になる条件ではないはずなのに そんなことでさえ嘘をついたんだぜ しかもバレても辞めることはなく さらに嘘を重ねて逃げ隠れしているとか 仕事ができるとか以前の問題だろう 許せるかどうかの基準は 人によって違うわけだけど それでも私は こんな奴を許してはいけないと思います
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に自分の非を認めないで、伊東の人はもちろん全国から批判の的になって四面楚歌なのに平然としていられるその面の皮の厚さは常人ではない。一言、すいません嘘ついていました!って言えば局面は全然違っていたと思うのだが、その一言が言えないんだろうね。みんなに迷惑をかけてもどこ吹く風の心が貧しい、とても可哀想な人。これまでどういう人生を歩んできたんだろう?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラーは田久保市長の前任である前市長が必死の思いをして止めました。 すべて田久保市長の偽りです。 田久保市長よりも前市長が称賛されるべきであり、他人を蹴落としてのしあがろうとする田久保市長の性格が如実に現れている象徴です
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
私この件本当に心底どうでもいいんですよね。
ここはホリエモンと意見が合ってしまうんですが、 これが東大であるとか京大であるとか早慶であるとかの 「入学及び卒業がステータスとしての意味をなすもの」なら話は違うんですが、 正直東洋大を卒業できたかどうかが何かの証明になります?と。
まあ勿論ルールはルールですし、そこに虚偽があれば 責任問題になるのは当然なのですが、問題の本質が弱いよなあ…と。
なので、野次馬根性的に市長側が状況覆したら面白いなと。 ここの空気がどうなるかとかちょっと見てみたいまでありますので。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
負けるなって一体何と戦ってるといったら。自己保身の為に市民と市議を敵にして戦っているのだからすでに市長の資格はないですね。自分で問題を起こしておいて自分で解決出来ないのだから、市の問題なんて一つも解決出来ないでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラー問題は確かに考え直すべき課題です。市民が撤去を望むのはわかる。 しかし、それの実行者にこの市長を応援するのは大きな過ちだ。 伊東市民は目を覚ますべき。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
今回の不信任案可決は、単純な議会との対立ではないからね。 大多数の市民からも支持されていないし、どう考えても市長に同調できない。 論点ずらし、質問も受けない、説明もなし。証拠は隠ぺい。 メンタルとかいうより、感じてないんだと思うよ。 鈍感力では国内最強の人かもしれない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
何か四の五の言ってる奴等いるけど、コメント投稿で伊東市に住んでる人ってどんだけ居るのかな?? 自分は伊東市に友達が居るけどマァマァ今回の件に関しては呆れてる感がありましたな。
学歴なんぞ首長になる事に何等必要の無い、どうでも良い事を何で嘘をついてしまったのか…。。
メガソーラー等の建設を絶対阻止するって意気込みは個人的に頷けるけど、何だか足元がヌルヌル過ぎで、当地の人達にとってはかなりの迷惑を掛けてしまっているなと…。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市民には本当に本当に申し訳ないが、伊東市に住んでなくて良かった。
自分で蒔いた種なのに議会解散?まじすか? 書き事しててなんか怒られてたけど、どうせあれも市議の発言をメモして次は被害者面して誹謗中傷だの暴言だの揚げ足取りするためのメモなんでしょ。
補正予算の目処も立たない。 伊東市民が可哀想でならない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
世の中には思考がおかしい人は一定数いますし、物事の内容をキチンと確認もせずメガソーラーというキーワードだけで判断する人も大勢います。更には面白おかしく火に油を注いで楽しむ人や、日本に対して悪意を持った人もいますよね
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
どんな卒業証書だったのか、めちゃ気になる。専門の業者に頼んだのか、誰かに借りたのか、自分で書いたのか。就職の際、デカい企業なんかはきちんと精査するだろうけど、平気で学歴詐称して給与ベース上げてるやつもいるのかも。弁護士がグルで隠してるなんて、よほどやばいものなんじゃないかな。見てみたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここ最近のトレンド、「悪名は無名に勝る」をよく心得ているのかも知れない。 市長を辞したあと、Abemaに出てひろゆきあたりからいじられてる未来がうっすら見える。
▲2 ▼0
|
![]() |