( 321552 )  2025/09/04 04:00:43  
00

今回の議論は、主に日本政府の米国との交渉に関するもので、特に赤沢大臣の訪米回数や交渉の成果に対する批判が多く見られます。

特に、交渉が頻繁に行われているにも関わらず、進展が感じられないことから「無駄な渡米」と「国民の税金の無駄遣い」との意見が強調されています。

また、訪米時に合意文書が作成されない点に対する懸念やアメリカ側の要求を丸呑みすることの可能性についても多くのコメントがあります。

このような流れから、日本がアメリカに対して有利な立場にないのではないかとの不安が広がっています。

また、日本国内の経済支援や雇用創出の必要性を訴える声もあり、国民の期待に応えるための具体的な行動が求められています。

 

 

(まとめ)

( 321554 )  2025/09/04 04:00:43  
00

=+=+=+=+= 

 

この人、あと一回は訪米すると言っておられましたが、今度の訪米で本当に終わるんでしょうか? 

訪米して交渉して帰国するたびに、どこか齟齬があって大急ぎで米側と調整するというプロセスを忠実に踏んでいるような気がします。 

色々大変だと思うんだけど、正直言って、この人に交渉を任せていいのか、安心していいのか、という疑念が今までつきません。 

今回で終わりにしてほしいところですが、それでも終わりにするために米側の要求を丸呑みするようなやり方は絶対にしないでください。 

 

▲2572 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

正直この方の頑張りも含めて、石破さんを支持したいと思うところがある。 

 

他にもきちんと頑張って居る人もいるが、支持率とかで、うまいこと動ききれていない部分がとても惜しい。 

 

交渉頑張って欲しい。 

ここで余裕ができれば、予算上、給付金を待ち望んでいる方や、ひと息つきたい方、減税で楽になりたい方とかの疲れて居る方々や、チャンスを待って居る方とか、これからチャンスを作ろうと頑張って居る企業さんとかに余力ができる。 

 

質の良い雇用をきちんと確保して、よ次の基盤を作り上げるためにも、こちらに欲しい部分はある。 

適正範囲で頑張って欲しい。 

 

▲6 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも合意文書も作成せず「協議が合意に至った」と発表するレベルの交渉力。 

 

改めての訪米のゴールが明るいものであるとは到底思えない。 

 

赤沢さんに引き続き任せるのは危険なのでは? 

 

▲2282 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

この人全く役に立たなかった。きっと、社会経験が乏しいというか、交渉のプロではないんでしょうね。なんか、国を運営するのに、素人がやっている感じ。若い人や年齢がいってたのしても社会会社経験が豊富な人はたくさんいるだろうに。頭がキレて臨機応変が可能な人に総入れ替えしてほしい。あと、通名廃止と国会議員や司法、地方も国も運営携わる人間は戸籍提出としっかり開示強制にしてほしい。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ?日本だけが急ぐのですか?本件について、EUやASEANは以下の理由から、合意を急がずに、その判決を待ってから最終文書にすることを決定しています。 

 

関税の件で、連邦高裁から違憲判決が出ており、この先連邦最高裁判所で政権と国際貿易裁判所が争うことになっております。その判決結果によっては、今までの合意が覆される可能性も否定できないわけです。 

 

よって、最高裁が判断した後、連邦議会で新関税法が議論され、議会の同意の上で発令された大統領令は、過去の最高裁判決でも支持されているのですから、日本はそこまで待ちませんか? 

 

▲275 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

対米輸出額は年20兆円程度。それが多少減少するのを防ぐために、アメリカが自由に使える資金80兆円を提供するというのは、正気の沙汰ではない。 

 

そもそも関税を負担するのは米国民。ちなみに、自動車輸出は6兆円で、関税25%とすると1.5兆円。80兆円も資金提供するぐらいなら、関税は放っておいて、資金は対米輸出で不利になる日本企業のために使えばいい。 

 

米国民も関税に反対するようになってきたし、トランプ関税違法の判決も出ている。様子を見たほうがいい。わざわざ日本が巨額の資金提供するように文書化するのは、禍根を残すことになる。 

 

▲666 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカに行くより80兆円を日本国内で使った方が将来的にも良いと思いますけど。 

目先の事しか考えてないように思えますね。 

もしかしたら、議員さんたちが持っている株が下がらないための政策かもしれません。 

 

▲887 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権では日々国益を損なっている気がする。少しでも修正がきくのなら、慌てずに選手交代してから交渉合意に臨んでほしい。 

それにしても高い関税で困るのはアメリカ国民もではないだろうか?もしかしたら、日本の輸出企業が価格を下げなくてもアメリカでは売れるかもしれないのでは?500万円の日本車が625万円になってもアメリカ人は買ってくれるのではないだろうか?アメリカ人の平均所得は日本人の2.5~3倍らしい。日本の物以外でもすべてのものが値上げしているはずだし。日本産は性能の良さで需要があると思う。アメリカも良いものを作れば売れるのに、その努力もせずに圧力で何とかしようとしている。MAGAの帽子一つ自国で作れない生産技術しかないのだから輸出赤字がでるのは当たり前。物価高で困ればアメリカ国民がトランプさんにNOを言うこともあるのではないか?80兆円実質差し上げてまで関税を下げる必要があるのだろうか? 

 

▲328 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

アウトプットに見合った渡米回数なのでしょうか? 

これだけひとつの案件で渡米する必要性は何? 

決める事、決めた事に対するエビデンス取りきちんと纏めて渡米して下さい。 

色々問題、認識相違が出てくるのは理解出来ますが潰せる範囲の懸念点は潰してくる気構えが欲しいです。 

これだけ渡米を繰り返す事態になっている以上、担当大臣に任せきりでなく行政の長内閣総理大臣も結果の刈り取りが必要なのではないでしょうか? 

渡米もタダでは無いです。 

 

任命責任問われても仕方ないと思います。 

 

お金出す約束をしてしまっている以上は日本にとって有益な条件の確約を期待致します。 

(無駄金になる様な落とし所にはしないで下さい) 

 

▲717 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

殆ど成果が出ないばかりか、行くたびに重たい宿題を背負ってくる赤沢さんのような小者に、このような大切な交渉ごとを丸投げしている石破さん、なぜ赤沢さんではなく石破さんご本人がトランプと直接話さないのですか? 

もう10回も赤沢大臣(ファーストクラス)と何人ものお役人(ビジネスクラス?)が渡米しているが、1回の渡米費用には数千万円もかかっているはずです。10回で数億円も浪費しているが、これも国民の納めた血税ですよね。 

 

▲477 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権との関税貿易交渉で合意書を作成するが内容が重要である。日本側が米国に15%もの関税をかけらてその上81兆円もの投資をして利益の9割を米国側が持っていくとは理不尽極まりない。投資した利益の9割を米国に取られて投資が失敗なら血税から負担になるような合意などあり得ない。日本政府は完全に舐められている。日本政府は国益が損なわれないように契約は十分慎重に進めなければならない。 

 

▲127 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんもねばねばと虚構が感染してきてるみたいだ 

 

自動車関税に関しては間違いだったからすぐ訂正が入ると言ってたけど 

全然進展してないし結局協議するってことは間違いだったってことが 

虚構だったのではないかと邪推してしまうし 

 

車の関税を人質に(人ではないが)80兆円を書面でのサインをするのなら 

結局不利な条件で文書を結ぶこととなってしまう 

 

そもそも書面に残さないのは日本に都合がいいからと 

言っていたけど(そんなわけないと思っていたが) 

それも虚構のようなものだったのか 

 

このままいけば全敗のような内容でサインさせられるんだろう 

他国よりも早く交渉を始めて一番最後まで決まり切らない 

石破さんは国難を乗り切るまで辞めない的なこと言ってた時期があるけど 

チーム石破のせいで停滞悪化してるんだからさっさと解体してほしい 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題も結局 こんな風で あげく石破氏の延命の理由になっている 

とにかく石破総理では、事が前に進まないのでは?今更共同文書とか言っているし それって当初赤沢大臣の言っていた事と相違がありますよね 

今の国会って、石破総理と僅かなお友達の独りよがりみたいな事になっていないですか? 

こういう時だからこそ、もう新総裁でいいのではないのだろうか?石破氏は政治空白を作らないと言っていたが 結局空白どころか停滞を招くことに 

とにかく政治を前に進める為にも新総裁で! 

物価高対策 いつまでほったらかしにするつもりなんでしょうか? 

 

▲313 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかこの人は東京から大阪へ行くような感覚で毎週のように渡米してるように思えてしまう。 

しばらく向こうに住んだ方が安く住みそう。 

ユースホステルとかに滞在すれば庶民の気持ちを本当に理解できて危機感生まれて話も早く進展するかもよ 

 

▲396 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

またアメリカにこっちから行かなきゃいけないんですね。何回も何回もなんだか呼びつけられてるみたいで。 

 

文章の合意がとか、中身の調整がとか、一体何回アメリカに行かなきゃならなかったんでしょう。あの言った回数が半分位でも充分足りたんだと思いますよ。 

 

一生懸命やってる人にはあれですが、もうちょっと事前交渉含めて能力を引き上げないとなんだか、主従関係が出来上がっているようにしか見えない。 

 

▲346 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ交渉成功と喜んでいる方は80兆という莫大な投資を他人事と思っているのでは?誰が米国の意のまま、かつ10%しか利益をもらえない投資をします?政府系金融機関が肩代わりした投資は国民の将来の負担になるのですよ。 

自民は勝手に共同文書を出す前に投資の決定権の所在、投資元、焦げ付いた場合誰がそれを負担するのか、明確に国民に示すべきです。 

そもそも違憲判決も出ている中で焦るアメリカの要求通り共同文書を出すのはいかがなものでしょう。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車関連(完成車と部品合わせて)の対米輸出は約8兆円。 

関税が25%だとその総額は年2兆円。対米輸出をしている自動車関連企業に関税相当分を全額補填したって、10年で20兆円で済む。トランプに80兆円貢ぐよりはるかにお得だ。しかも、補填金は最終的に日本国内に回っていくのだから。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき、Teamsとか様々なネットツールも有るしテレワークなんて世界中では当たり前に何処の職種、職場でも通常業務の中でやってる事。 

アメリカの関係代表者等との会談、議事打合せを実施しある程度内容確認したら石破総理、内閣各関係大臣、官僚、関係者とはリモートでも出来る様に思います。 

決して安くない渡航費用、何人もの側近や通訳を伴っての移動はさぞかし大変な仕事だろう。余りにも行ったり来たりしているのは非効率と国民には映っている様に感じますが如何か!? 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のトランプのホワイトハウス会見で日本と韓国から$900 bil. の投資資金についてさらっと触れてたな。両国は署名したんだと。 

 

一部報道では法的拘束力がどうだこうだと、どうでも良い事をもっともらしく報道しているが、覇権国家からみれば交渉相手が属国なら外交上の法的拘束力の有無は関係なく、赤沢の万が一の時の言い逃れに過ぎない。 

 

そもそもNATO東方拡大時でもguarantee とassurance を使い分けてるし狡猾な規定作りにアメリカは長けている。(ちなみに前者は法的拘束力ありで、後者はなし) 

 

▲125 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もう行く必要ないのでは!裁判では大統領によるこの関税措置は違法だと判決が出ている状況なのだから。何らかの理屈をつけて、推移を見極めるべきだ。自動車関税の是正を早くしたいのは理解できるが、米側の誤りにもかかわらず、修正をここまで引き延ばしているということは、別の意図があるとしか思えない。アメリカの貿易赤字は自国の怠慢であるにもかかわらず、日本にそのツケを回し、挙句の果て、大統領令を捻じ曲げてまで、搾り取ろうとしているのが見え見えだ。こんなの日本ならではの対応だ。相手が中国だったらこんな「ミス」はしないはずだ。 

 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人当たり約80万円の投資を要求されていますよね。それこそ財源はどうするんでしょう。 

 

投資であるとすれば日本に利益があるはずなのですが、アメリカのいいように使われて何も日本には利益をもたらさなさそうですよね。単なる資金援助。そうならないことを願うのみです。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権でなければ、この様な事は起きなかっただろうし、脅しを梃子に自国に投資してくれるのを盛んにアピールする事で、自分の実績を積み上げたいのでしょう。日本としては自動車の掛かる追加関税を減率する事が国益に適うと思うが、トランプ政権と対峙するのは容易では無い。ここまで来たら赤沢氏にやってもらうしか無いだろうと思います。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

初めからアメリカと合意している内容と相違があるのではないか?日本人は曖昧な表現でごまかすが、アメリカは明文化していれば認識の相違が起きるとは思えない。 

渡米の回数が増えるたびにその場限りの時間稼ぎをしているようにしか思えない。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小規模輸出業を営んでいます。 

日本人は8月26日からデミニマス廃止になった事を知らない人が多いので声を大にして言いたい。 

8月26日から米国人の関税を私達日本側が負担しています。商品代金約20%を負担しています。 

 

わかりやすく逆の説明すると、 

私が買物をした時に払う消費税をなぜか米国人が払う事と同じです。 

 

なぜ米国人が買物する商品の関税を私達日本人が負担しなければいけないのでしょうか? 

まさかとは思いますが、TOYOTAも関税払っていますよね? 

私達のような中小企業だけが関税負担を強いられてませんよね? 

今、関税だけに限らず政治家の愚策によって私達日本の富がどんどん海外に流れています。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

82兆円の中身の解釈が正反対なので 

一度訪米を中止し対応を協議したのは良いが明文化したらもう確定だよね。 

今回の交渉で途中で、例えば米側の言うプロ野球の契約金みたいに自由に使えるキャッシュの要求になった場合、 

赤沢大臣の一存で握手するのか、又は 

総理に連絡を入れてダメにするのか、 

はたまた日本に戻れとなるのか.... 

石破さんが総理を継続するのかもわからないのに心配だよね? 

交渉過程での情報開示はどうなんだろう....。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この関税、修正しますよいつかはね。で永遠と米国に高額関税を取られ続ける未来が見えるのは私だけでしょうか。 

遡って返しますよと米国は言ってくれているが、倒産した企業が出てくる中で返しようがないですよね。 

割と石破政権の大事故なような気もしています。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんは 

猫の首に鈴をつける役割ですね 

心労は大きいと思いますが 

日本に有利なように持っていければ評価も上がります 

 

でも今回は 

 

猫の首じゃなくてトラの首に鈴をつけに行くんですよね 

トラにかまれない様にご注意ください 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に何回行けば良いの?って思います。それで決着出来ればまだ良いがこれだけ渡米して未だ結果も出てない。どれだけ高い税金使って渡米してるって自覚無いのでしょうか?これでまだ関税の決着付かなければもう交代して貰いたい。高い税金搾り取られ未だ結果出してない本当に何をしてるのか聞いて見たい 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、いったい何のためにアメリカに行くんでしょ? 

訪米回数に見合った成果は出ているだろうか? 

なんだかアメリカに良いように扱われているようにも見える。 

電話やWeb会議より会った方が良いってのは有るかも知れないけど、こんな頻繁に行く必要はあるのか? 

こんなにちょこちょこ行ったら軽く見られるんじゃない? 

同じ行くなら、ここぞって言う時に出向いた方が良いような気もするんだけど。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何回行っても、まともな交渉が出来ない・まとまったと言って帰って来てその結果を文書にも残さず、言った・言わない・聞いた・聞いてないの応酬では・・。 

石破のお友達らしいが、政権延命のタイミングでの『交渉成功』の報・・、日本国内向けのアピールばかりで厳しい対米交渉(トランプ相手)での『格下の格下』等の自虐ネタ、そんな事を言う前にしっかりとした交渉をし文書でそれを残すのがあんたの役目だ。決して石破政権の延命に対米交渉を使うな。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

渡米すれば仕事をしている、とひょっとして思われている? 

私にはまだわからない。こっちからばかりなんで、そんなに行かなくてはならないのか? 

私にはもっとわからない、今までの結果、成果は何だったのか? 

そもそも私や知人の古巣の会社は今までの努力で、今や無敵。市場は世界中。トランプさんに振り回されることなんてありえません。 

恵まれすぎなのか? 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんは頭はいいと思う。ただ、こう言う相手とは会って話すより、メールベースでやり取りした方がいいかと思う。どんなに外堀埋めても、軍事力が米国におんぶに抱っこで、今中国、ロシア、北朝鮮に抗日うんぬんで威嚇されている状況なので、かなり不利な交渉となるだろう。 

 

▲3 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

相互関税の交渉は時間かけてもらいたい。共同文書ができても今の10%が15%になるだけだ。自動車関税の方は早く妥結させてもらいたい。今の27%は酷すぎるので早く15%に引き下げないと。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

10/14のアメリカ内部でのトランプ権限に対する裁判の結果が出るまで様子見するとして、仮に権限が認められた場合に不文律のままやりたい放題されるはまずいだろうね。 

もっとも、中国との交渉がまだ確定してないので最大の焦点はそこだ思いつつ。 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税金でマイルをためるの、楽しいですか? 

こんな不平等条約をにこやかに決めてくる神経、疑ってしまう。 

いつまで被占領国なの? 

そろそろふざけんなと跳ね返すとかないの? 

アメリカにダメージになるような関税を日本もすればいい。 

アメリカ車に同様な関税を課せばいい。 

アメリカ牛肉に大関税を課せばいい。 

いつまでやられたい放題なんだ? 

そろそろアメリカと戦う政治家が出てきてほしい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの相互関税はアメリカ国内でも反発が強い。 

外国からアメリカに輸入される物も高くなるわけだからアメリカ人も物価高で苦しめられるからだ。 

従って日本政府はうまく立ち回ってトランプがアメリカ世論に潰されるのを待てばいい。 

それが赤沢大臣や日本政府にうまくできるかどうかは知らないが。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

敵地にほぼ単身で乗り込めば多勢に無勢で、余程能力があっても強引に押し込まれてしまうダロ!! 

最近はG7,G20の世界首脳会議でもオンラインで行っているが、高い費用、時間を掛けず、同人数の平等な形でオンラインで協議すべきだと思うが・・・。 

共同文書は合意した内容で作成し、取り交わしすれば済む。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院後、渡米のタイミングが石破延命のため、批判から目を逸らすためではない? 

参議院後の敗北で下がった支持を、関税交渉が上手く行ったとのことで続投の理由になるように、その次の9回目は両議院総会のタイミングで、10回目も中止になったが総括の前で、今回は9/8の前倒し総裁選の投票前で、関税交渉が続くからと続投の理由になるように行なっていると感じてしまう。 

そして、こんな大事な交渉に首相自ら一度も伺わない…外交ベタでボロがでないようにとしか映らない。 

EUなどの先進国で、こんな交渉の仕方している国ある? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税が高裁に大半が無効という判決が出ていることにも注目したい。最高裁の判決が待たれる。投資はある種のバーター取引なので、違法となった場合の取り消し条項も入れておくべきでしょう。トランプ大統領が適法と信じていれば、問題ないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この政権は本当にスピード感が無いんですよね。 

先日もデジタル庁の平がテレビでサイバー攻撃に関する法制化を自慢げに成果として言っていましたが、それは平行してやっていていい仕事で、どちらかと言えばフィッシング詐欺や悪質な迷惑メール、.cnからの詐欺メールなどとてつもない国民の私有財産を搾取されていることなど最優先でやるべき。 

米問題もやっているアピールはすれど本質とはズレたことをやって尻すぼみ。 

今、産業界が関税の件で廃業を迫られそうな企業が山ほどある中で、その城下町で生計を立てている人の不安は計り知れないはずなのに子供の遣いみたいなことは出来ないはず。 

一般企業では通用しないと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからの通告を、交渉と捉えるのは正確では無い。 

共同文書は、最終段階なので、協議では無く調整です。 

期待を持たせる様な、間違った表現は適切では無い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがすんなり大統領令を修正するわけないでしょ。このままだと従来の税率に15%上乗せのままになると思います。一律15%と15%上乗せと間違えるなんてあり得ないけどサイン無しに合意したんだから泣き寝入りするんでしょうね。もしくは追加で80兆円トランプに差し出して修正してもらうか。 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

取るに足らない私ですが、米国にうまいことやられていないか、非常に恐れています。 

合意事項を都度文書化せずに口頭の合意にしていたこと、一般企業では考えられません。 

また国家間の重要な取決め(条約)でありながら 

トランプば頻繁にdealという言葉を使っていること。トランプは信義に劣る、まるでベニスの商人のような人物。騙すことも平気。いつの間にか令和版日米修好通商条約を結ばされるのでは? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今期で終わりのトランプ大統領との交渉は誰であってもどの国であっても相当に難しい 

本当にやりたい放題 言いたい放題を繰り返し彼なりのディールを成功させたいと思っている 

媚びへつらえばどこまでも要求され 

対等に振る舞えば強烈な報復関税が待っている 

他国からしたらどこまでも制御不能な相手に思えるのが重要で 

トランプ大統領はその役割を演じているが芯の部分は理性的であくまでもアメリカの利益を最大化し世界史にどう名前を残すかを意識してます 

だからこそ彼は偉大なアメリカ大統領として全く引くことはできない 

日本に出来ることはとりあえずある程度合わせて合意し変更されれば交渉し関税発動を遅らせ引き延ばしている間にアメリカ国内世論がcpiの上昇及びリセッションへの恐怖から関税反対の機運がより高まりトランプが違う何かを見つけるのを待つしかないと思う 

政局より国益だと思うので 

赤澤さん頑張って下さい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ファーストクラス。超一流のホテル。何人引き連れて行ってるのかわからないけど、全て必要経費という名の税金。赤沢大臣が訪米する度にいくら使ってるのか物凄く気になります。絶対に公表なんかしないんでしょうけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この話、早く何とかしてあげないと自動車メーカーやその下にいる中小零細、様々な部品のサプライヤーなど全体の先行きが見通せないままになる。 

そういえばさ、この交渉に関して、トランプは出てきたことがあるが、日本の石破は一度もトランプと話に行っていないよな。それでいいんかい。 

 

▲174 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

赤澤大臣は頑張っているが、安倍首相の残影で優遇されている以上の成果は出ていない。 

バックが国会答弁上手(突っ込まれないが意味不明)の石破首相と、石破首相には投票しないが石破首相支持の民意では国力以上には相手にされない(決められない(覚悟なく良いかっこをしている)、友好や怖さを感じないでは)。 

「しかるべき時」、石破首相が就任してほぼ一貫した趣旨。何をしたのか説明して。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

崩壊目前の石破政権にアメリカが話を聞いてくれるかな? 

何か、足元をみられて終わるような気がする 

大臣も日本とアメリカをピストンするのも大変かと思うが 

航空券やさまざまな費用も全て、国民の税金だからね 

その辺りはよく、考えてもらいたい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースはもっとオールドメディアさんは取り上げて批判すべきなのにやらないよねぇ。別に左のスタンスでもいいんだけど、右のコメンテーターも出してくれればねぇ。 

 

一昔前ならバカな大衆を騙せたんだろうけど、今はネットで色んな情報取れるからね、自分で比較することが容易になった。今はもう何言っても信じてもらえない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何回渡米しても現状の成果。同盟国でありながら他国とどれだけの違いがあるのですか?日本政府は左で親中派が多過ぎるのも影響があるのではと思います。愛国心のあるまともな政党ならもう少し成果があったと思います。トランプにすれば、自国の事よりも自分の事しか考えない政治家相手で交渉し易いでしょう。足下見られてますよ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

訪米する赤沢氏に良いサプリメントがあります。 

サントリーの新浪氏が愛用している海外出張の時差ボケに効く、良いサプリメントがあります。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉に入れるような文書の準備がととのった、ってことか。 

 

まあ、ここへきて文書作成の依頼なんて、米国も焦っているのかな? 

赤沢さんが一度訪米を取りやめた、ということはそういうことだ。 

そんなん、米国の立場なら放っておけばいい話だった。 

もともと投資の話はなくて、関税さえ上乗せすればいい話だったのだから。 

 

投資の金が実現しないと、トランプ政権としては痛手なのだろう。 

 

赤沢さん、関税が15%が実現されるんなら、80兆円は安いもんだ。 

お金を刷ればいいだけだ。 

それで、日本の自動車産業の生産体制が維持できる。 

 

一番の目的は、日本の自動車の生産体制の維持だ。 

一度廃れると、二度と取り戻せない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、一々渡米して交渉しなくちゃならないのが不思議。赤沢さんがZOOMとかに映らないように周りに優秀な官僚を配備して交渉した方が合理的じゃないの?赤沢さんはマイルがたまらないけど。 

だって、決まったって帰ってきたら話が違うって、、、。交渉力の問題なのか?官僚を使いこなしてないのか? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円と巨額のお金をアメリカに渡し、日本はアメリカからのTAKEはなくGIVEGIVEGIVE。関連も上乗せされたまま1ヶ月以上経過するが、改善する傾向なし。早急に石破政権は退陣し日本国民の為の政治、外交が出来る政権に交代していただきたい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの交渉まとまっていないだろ 

日米で相違が大きいと思う。完全に舐めらた結果で戦争に負け賠償金の様だ。 

でないと幾らリップサービスと言え80兆超えの金を好きに使えて利益9割とあちこちに言わないし全く内容が政権内と米国で行ってる内容に相違あり 

石破、赤沢のこれこそ問題責任で80兆っと言えば昨年日本の国家予算の7割だ 

これ程使って自動車他輸出業救う必要ない。 

課税分は消費者である米国民に払わせるべきで 

これこそ石破政権の解散問題だ。 

しっかり野党も追求すべき。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライジェットでくつろいでいたいだけだね。もう9回も乗ってるし、心地がよっぽどいいんだな。何度出かけるだ。前回は相手がいないでやめたくらいだ。 

ボールは完全にアメリカ側にある。初めてのおつかいレベルだ。 

ほっとけばいいんですよ。出来たら見る位の余裕がなければ、足元を見られて相手のペースになる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄遣い。トランプ大統領は石破の名前さえ覚えておらず、一方、韓国の大統領との会談中でさえ、シンゾーシンゾーと言っている。日本でまず首相をかえて、シンゾーの流れを汲む総理の下で米国に特使を送るべき。まずは石破の辞任か、前倒し総裁選だ 

 

▲214 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

莫大な交通費をかけて行かなくてもいいのではないか、 

あなたは交渉ではなく、アメリカの言いなりを聞くに行くだけだから、 

赤沢大臣が渡米する度、アメリカから馬鹿にされているような感じがする、 

石破政権での関税交渉はいいから、次の政権でやってもらいたい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お相手がジャイアンだから仕方ないのだけれど、日本としてもうちょっと毅然とした態度を取れないものかと思う。 

何度も何度もしたてに出て訪米すると軽く見られるよ。 

あと、80兆円ってどうなんよ?一般会計歳出の7割ぐらいのすごい額じゃないか。いつもいつも連呼している「財源」とかはぶっ飛んでいく額なんですが? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案は解決済みと言っていたはずですが、まさか虚偽だったんでしょうか? 

いまの政府のトップも責任を取るとかなんとか言っていたはずが、いまだに何も責任を取らないで、カンニングペーパーを棒読みするお仕事をされています。 

日本人は、我慢をする事が美徳としていますが、我慢の先に到達すると呆れて何も言わなくなり、そして意見も聞かなくなります。 

いま、正にその到達点に届く直前です。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これを最後などと考えず、ネチネチと微に入り細に渡り疑問点を突きつけ注文をつけて粘ること、日本にとって損失を最小限に抑える最大限の努力と忍耐力が大事だと思う。 

基本大雑把なアメリカンのトランプ政権がうんざりして投げ出すまで。 

 

関税も問題ながら(今、トランプの関税政策は自国の裁判で問題にもなっている)82兆円の投資額は日本の国家予算全体の7割にものぼるトンデモない額。 

ちなみにインドへの投資額は10兆円。  

 

共同文書の作成には時間を引き伸ばして、日本側からも逐一提案を出してすり合わせ、簡単には引かないで、あわよくば実質正式文書の作成を諦めさせるまで粘りに粘る覚悟を持って臨んで欲しい。 

 

絶大な権限を持つアメリカ大統領でも、他国の政治家の交渉者に「オマエハクビダ。」と言うことはできない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を下げてから合意文書の作成でしょう、相手はトランプですよ簡単に発言変えるから合意文書の作成は当分先で良いですよ。 

 

こっちの言う事は何もしないで文書作成だけ迫るのはおかしいでしょう。 

 

総理もその内に辞任するからそれからでも良いのでは。 

石破総理は権限ないでしょう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に訪米していないかな? 

トランプ氏の関税政策は完全に失敗しているし、もうすぐ違法だとの判決が下ると思う。 

指示率を下がる一方なのでトランプ政権は4年も持つのかな? 

ただの自己中の傲慢おじいちゃんにアメリカはもとより世界中が振り回されただけと未来では歴史的なアメリカの黒歴史に成っていると思う。 

何がノーベル平和賞だよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確約じゃなくて文書化が関税引き下げと投融資が同時じゃないと意味がないし、関税を動かすなら投融資もしない、欧州や韓国に劣後しない、というような日本を守る条項も必要。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな役立たずで、米国に於ける合意内容に関して真実を述べない赤沢担当大臣を、再度、米国に送っても、なんの進展もないであろうし、決まった事の真実が語られるとも思えない。 

何故なら、今日までにこの赤沢担当大臣から説明されて来た関税交渉の内容は、全て虚偽であったからである。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりやすくいうと、こちらがプレゼントするお金については念書を書くんだ。 

貿易の関税についてはあちらが勝手に言ってきて、しかも言ってきた内容が途中でずいぶん向こうに有利なふうに変わったけど、そこについては交渉なんだ。しかも文書化することもわからない状況。ここまでコケにされてよく喜んで何回も行きますね。完全にポチなんでしょうね。ガキの使いにもならんでしょうけどね。今度は飛行機の中で念書の内容が変わったりして慌ててトンボ帰りするかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が今の石破政権と交渉したところで何が得られるかをどう判断するかになるでしょう。もしかしたら退陣するかもしれないのにこの合意が適切か判断されたらまずいですよね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もうムダ金使って渡米するな。そのカネすら税金なのだから。無駄には出来ない。単純に考えると、今のグローバル推進派自民党政権に対して「NO」を遠回しに突き付けている保守派トランプ大統領なのだから。参政党の方が保守派同士で息が合いやすいようですよ。 

そこをくみ取れない時点で『仕事してます感』出されても困る。相手に迷惑だ。 

 

▲203 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

にしても、この人は 

 

国民への報告はしない 

向こうで何やってるかと思ったら、エッフェル姉さんと同じ、笑顔で記念撮影 

 

とてもじゃないが、日の丸と日本国そして日本国民の人生と将来を背負ってやってると思えない 

 

そして、なぜ国の税金を使って、この人自身の不始末の尻拭いを国民全員が負担しなければいけないわけ? 

もう何回目の訪問だ、10回以上だよな 

 

交渉内容もめちゃくちゃ 

この人の勝手な判断で、不利な条約を勝手に結んできてしまった 

英語できるよね、英語できない安倍氏の方が1000倍外交を上手くやってたと思うが 

 

この人よりも交渉がうまくできる財界や政界、民間人には50万人くらいいると思うが、よりによってこの人を選んだばかりに 

選んだ有権者が一番問題だが 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢担当相は焦ったのか? 

米国に対し相互関税の修正措置や自動車関税の引き下げ7月に合意した対米投融資5500(約82兆円)について、もっと下げないと自分たちが払うハメになると自覚したのか?共同文書作成も協議する以前に注文する気か? 

 

安倍氏のときは2.5 

赤沢氏は6倍 

 

まさか国民へ払わせるなんて冷たい人でないことを祈ろう。石破総理も焦る 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは経済安全保障に日本と韓国が出すと言っています。投資金が全てそこに行くとなると、投資にはならないのでは?一度立ち止まって考えるのも大切なのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ80兆円の投資に関する合意書にサインさせられて帰ってくるだけでしょう。今、渡米などせずに、アメリカが自動車関税を約束の15%に下げるまで放っておいた方がいいです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は日本人としては恥ずかしい議員だね… 

交渉の終わ終わった時に車に乗る前に 

自慢気に親指を立ててアピールしたり 

日本に帰って来たら 

自信満々に自慢話をテレビでするは 

こういう態度をトランプは見聞きして 

日本は余裕しゃくしゃくで 

あれだけでは足りないなと思ったはず… 

ヨーロッパの議員は交渉後に 

トランプ大統領には参ったよ 

なんとか15%にしてもらったけど苦しかったと発言してた… 

それを見聞きしたトランプは 

ヨーロッパを困らせてやった、俺には勝てないだろうと自慢してたらしい… 

日本の赤沢も親指なんて立てないで 

やっとどうにかなったよと困ったフリしてればよかったのに… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ側が何よりちゃんとしてないっていう厳然たる事実の前では訪米費用が無駄とか調整力がないとかあんまり関係ないよね 

関税上乗せの時も向こうの大臣から決めた内容と違うって連絡&遺憾表明があったわけでもう意味が分からん 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

機密情報は伏せてよいし、相手国があることだから、そこには配慮が必要と思うが、そろそろ出張報告は、サマリー程度は行いましょうよ、赤沢大臣。エッフェル姉さん達の、報告も未だにありませんね。一般人には説明責任をすぐ求めるメディアも、おとなしいですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4月から何度も何度も訪米し交渉して合意文書の作成もせず交渉を行い 

合意した内容が「関税15%に引き下げ」といっていたのに 

実際には「関税15%上乗せ」の体たらく 

「ピストン赤沢」はあと何回ピストンする気なんでしょうね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも関税はアメリカ国内で違法という判決になっているので、そこが白黒ハッキリしてから話を進めるなり揉むなりして良いのではないか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マイル稼ぎと飲み歩きしか興味がないウチの社長と同じくらい無意味な渡航。 

社長が来るたびに内心「遊びに来るな!こっちは忙しいんだ」と思ってるけど、案外米側も同じだったりしてね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉、商談は訪問回数で決まります、会えなくても名刺を置いてくるだけで効果絶大です、真面目な話しです、基本です、赤沢大臣はトップセールスのお手本です。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、日本の政治情勢をよくご存知です。日本政府と手を組むつもりは無い…と言ってましたね。日本国民には手を差し伸べたい…とも。某国と一切縁を切ると言えば対応変わるかも。今の日本のトップは親中だから。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ側のメリットになる話しは言いなりに投資額まで決まったが日本側の車等の関税額引き下げ提示も無い 

日本の政治家なんて商売した経験もないから 

ダメダメかも トランプ式交渉じゃ官僚も無理だろうな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税は違憲との判決が出ているんだから、はっきりするまで放置でいいではないか。高額な旅費使ってのこのこと80兆円もカツアゲされに何度も通うことか。オンラインでテキトーにやっとけばいい。相手もテキトーなんだから。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は・・・・・”あ、まえになにいったかわすれたから・…なかったことに・・・・”とだけ言って帰ってくるのがイチバン適切な対応だと思う。83年前のように、席蹴って立つのではなく、”銭ほしけりゃ、つぎはそちらからでなおして㋧”ぐらいの強度で。ガタガタしているうち(合意文書ができるよりもはやいかもしれない)にあちらの裁判で”あの関税は違法、でもその脅しに負けて結んだ条約・同意は有効”なんて判決で決着してしまうかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なるパフォーマンスなのか、会談しても話が噛み合ってないまま帰国されても税金の無駄使いでしかない気がする。今回も行くのは仕方ないがきちんと合意した上で日本に帰って来て下さい。よろしくお願いします。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは石破総理が時間の問題 

だとわかっている。 

同じく赤沢大臣も。 

急ぐ必要は無く、次期担当大臣が手荷物 

持ってきて来るのを強かに待っているのだろう。 

トランプのが上手だよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何しにアメリカに行くのでしょうか? 

結局は自動車関税は27.5%のまま 

大体決定権のある人とアポとかとってるのかも疑わしいのでは? 

 

親分が四面楚歌の時、税金を使い行く意味があるのでしょうか? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が赤沢氏に丸投げしている感もありなん 

居座り総理も少しは責任とって直接大統領にコンタクトすることが必要なのでは 

何もせずただ総理の座にいたいだけの姿が見えます 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さん、ちょっと待って下さいよ。7月23日にSNSで「任務完了」って言ってましたよね?「完了」とは完全に終わる事なんですよ。平気で嘘つくのは辞めましょうよ。石破総理に大切にされているだけあっても、嘘つくのも似なくていいんですよ。 

とりあえず、文章の件、米国と齟齬がある件、諸々国民には詳細が何一つ知らされていません!!渡米する前にちゃんと説明責任果たして下さいよ。 

何回も言いますが、任務完了と嘘ついて税金で何回も渡米しているんですよ。いい加減にして下さい!! 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府まだアメリカの関税について解って無いのか 

アメリカは日本の消費税止めたら関税下げるって言うサインを送ってるのに 

こんなさんした議員を何度も税金使って行かせて 

結果何の成果も上げれず 

パフォーマンスばかりで 

アメリカが日本に対してなめるな!ですよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治家」は、そもそも「政治」で飯を食べる人であって「商売人」では無い。 

 

色々な「損得」に関する事については「政治家」の管轄外であり、元々この方を交渉人にした事自体が間違いじゃ?と、素人の私は思ってしまってます。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE