( 321675 )  2025/09/04 06:24:14  
00

サントリーHD・新浪剛史会長辞任 きょう午後、経済同友会の定例会見で経緯説明へ

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/3(水) 5:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4888f4c91ffcc755fefc0c72e921e55ca396c5d1

 

( 321676 )  2025/09/04 06:24:14  
00

サントリーホールディングスの会長、新浪剛史氏が違法薬物に関する捜査を受けたため辞任しました。

捜査は、彼が大麻成分を含む海外のサプリメントを入手した疑いに基づいています。

サントリーは新浪氏の行為が会長として求められる資質を欠くとし、辞任を発表しました。

新浪氏は「適法な製品だと思っていた」と弁明し、家宅捜索では違法薬物は発見されていないとしています。

彼は経済同友会の代表幹事を続けており、辞任理由について今日の会見で説明する予定です。

(要約)

( 321678 )  2025/09/04 06:24:14  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

違法薬物をめぐり警察の捜査を受けたとして、サントリーホールディングスの会長職を辞任した新浪剛史氏がきょう午後会見し、今回の経緯を説明する予定です。 

 

サントリーホールディングスは、きのう緊急会見を開き、新浪会長が辞任したと明らかにしました。 

 

新浪氏は大麻成分を含む海外のサプリメントを入手した疑いがあるとして警察の捜査を受けていました。 

 

サントリーHD 鳥井信宏 社長 

「サプリメントに関する認識を欠いた新浪氏の行為は代表取締役会長として求められる資質を欠く」 

 

一方、新浪氏は「適法な製品だと思っていた」と説明していて、家宅捜索では違法薬物は確認されなかったということです。 

 

新浪氏は現在も経済同友会の代表幹事を務めていて、きょう午後の定例会見には予定通り出席する意向で、辞任に関する自身の考えや一連の経緯を説明するものとみられます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 321677 )  2025/09/04 06:24:14  
00

今回の新浪氏(サントリー会長)の問題については、多様な意見が交錯しており、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

1. **疑惑の深刻さ**: 多くのコメントが、家宅捜索が行われ、警察の捜査が進行中であることを踏まえ、この問題が単なる個人の失態ではなく、企業の社会的信用に深刻な影響を及ぼす可能性を指摘しています。

また、捜査の背景には、より深い問題が潜んでいるのではないかとの見方もあります。

 

 

2. **責任の所在**: 新浪氏が「適法だと思っていた」との発言に対し、企業のトップとしての認識の甘さや責任感の欠如が強く非難されているコメントが多く見受けられます。

特に、一般社員なら即解雇される事案がトップで許されるべきではないという意見が強いです。

 

 

3. **政治的意図との絡み**: 一部の意見では、今回の問題が内部の権力争いや政治的な意図と絡んでいる可能性が指摘されており、単なる個人の問題ではない側面があるとされています。

 

 

4. **メディアと情報の役割**: 今後、メディアの報道が重要になるとの指摘があり、特に文春などが真相を追求することへの期待が表明されています。

メディアが真実を報じることで、社会的な問題としても捉えられる可能性があることが強調されています。

 

 

5. **企業の対応**: サントリーの迅速な対応は評価されている一方で、経済同友会の代表幹事としての辞任が必要だとの声も多く見受けられます。

企業としての責任を果たすためにも、より厳正な態度が求められていると考えられています。

 

 

(まとめ) これらのコメントからは、今回の問題が個人の失態に留まらず、企業の社会的責任や信頼、自身の地位に対する影響、さらには社会全体への波及効果が強く影響していることが伺えます。

また、責任や認識の甘さ、政治的意図の絡みなど、多面的な視点からの考察が求められていることも明確です。

( 321679 )  2025/09/04 06:24:14  
00

=+=+=+=+= 

 

CBD、日本でも売られてるけど、なぜあえてアメリカから輸入購入したの? 

しかも最初の報道では「知人女性が一方的にに送り付けてきた」、って 

言い訳してるけどw でも、そのあとは「購入した」ってなってるし。 

だいたい「送り付けてきた」なんて言っちゃうようなもの、 

受け取り拒否もせず、そのまま受け取ってるの? 

 

潔白だというなら、なぜ辞任?なんだかなぁ。 

やましいことないなら、辞任しないでしょう?それも、即 

経済同友会代表も近いうちに解任されるんじゃない? 

 

▲4524 ▼286 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーの会見を全て聴いた。捜査中であることを考慮すると、社長としてあれが話せる限界で、記者からの嫌味な質問にもキレずに、個人的にはよく頑張ったと感じた。 

 

その後、文春には新浪氏インタビューが既にあるような報道があり、文春取材の前に記者会見するべきでは?と思った。本日午後からの会見で、どのように説明するのか楽しみにしています。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「適法だと思っていた」なんて言い訳、誰が信じるのでしょうか。サントリーの会長という立場にありながら、調べもせず海外からサプリを入手する時点で責任感が欠如しています。家宅捜索で違法薬物が出なかったとしても、社会的信用は失墜。ブランドイメージに大打撃を与えたのは事実です。一般の社員なら即刻解雇されるような問題を、トップが「知らなかった」で済ませようとする姿勢こそ大問題。経済同友会の代表幹事を続けるなんて論外で、潔くすべての公職を辞すべきです。 

 

▲3192 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

薬物疑惑は置いといて、以前からこの人にいい印象は持っていない。たまたまの勝ち組の人間が調子のいいことを言ってるなという印象だった。過去にも「時給1,500円払えない企業は退場していただく」というような発言をしていたが、日本のサラリーマンのうち中小零細企業の就業者数比率は約70%、非上場企業に至っては91%。これが日本の経済の実態だ。大企業も中小零細企業の存在の上に成り立っている訳で、急加速で1,500円時給を先行させればとんでもないことになる。まずは減税や政府の積極財政転換が必須であって国内市場全体で底上げが先だろう。こういう財務省よりの連中が経済財政諮問会議のメンバーということも国民が貧しくなっている要因だ。格差社会をさらに助長させるようなこのような考えの経営者ほどさっさと退場してもらいたい。 

 

▲3140 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人は「適法だと思っていた」と言っているが、これ、脱法ドラッグをやる人がよく言うセリフ。 

脱法ドラッグは、国が必死に法の網をかけようとしながら、それが追い付けないほど次々と化学構造の一部が違うものが市場に出てくる。 

こういうイタチごっこがあること、違法ではなくても個人にも社会にも危険な薬物があること、は、サプリメーカーの幹部であればよく知っているはず。 

潔白であることを祈りますが、今後の捜査に注目したいです。 

 

▲152 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢化を見越してサプリや健康食品を主力商品に育てようとする意図は理解できるが、それならば海外と国内の違法性の違いについて、高い意識を持たなければならない。まして一社員ではなく会社のトップである。 

 

捜査の手もこれだけでは引かれないだろうし、フジテレビを見るまでもなく責任ある立場である以上高額の民事賠償を求められる可能性もある。 

 

▲305 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーの取締役や監査役が十分な議論を行い、解任も考慮した経緯から、単に警察が家宅捜査しただけではないでしょう。 

決定的な問題点が無ければ、逆に取締役や監査役が訴えられる可能性も有ります。 

本人も潔白なら一身上の都合で辞職などせずに、解任を選ぶと思います。 

日本で販売されているサプリを、わざわざアメリカから取り寄せるなんて、普通に考えれば有り得ません。 

アメリカから取り寄せた事情を、説明して欲しいと思います。 

 

▲1541 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏はローソン時代、経営改革を進める一方で、チケットローソンをめぐる不正流用問題では大きな批判を浴び、経営責任が問われかねない局面に立たされました。ただ、最終的には大事には至らず、「うまく逃げ切った」との見方が広がっています。今回も同様に逃げ切りを図っているようですが、「適法だと思っていた」「クーデターにはめられた」といった釈明は、あまりにも薄っぺらに響きます。無実を裏付ける確たる根拠を示すことが難しい状況にあることの表れでしょう。サプリメントを送った女性の存在が命取りになる可能性が大きいと思います。 

 

▲971 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥井信宏 社長 

「サプリメントに関する認識を欠いた新浪氏の行為は代表取締役会長として求められる資質を欠く」 

これが全てだと思います。 

 

CBDサプリなどCBD含有の商品を購入する場合には,違法成分(THC)が混入していると,刑事責任に問われる可能性があり、慎重な姿勢が必要です。 

 

しかも,新浪氏は大企業のトップだったのです。 

大企業のトップがCBDについて「知らない」とは考え難く,記者会見を開催し,説明責任を果たすべきです。 

 

有耶無耶の状況で違法なCBD商品が拡散すると,これは健康被害だけではなく,大きな社会問題になる可能性があります。 

 

厚労省側も対策を講じるべきです。 

 

▲701 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

単にサプリメントを個人輸入しただけで警察が動くだろうか?大麻やフェンタニルなど一発アウト案件でもない。相当重要な何かを掴んでいるのだろうと推察する。 

サントリー会長の退任は当然だし、そう混乱もなくむしろ同社とってはイメージ挽回のチャンスでもある。だが、経済同友会代表幹事の継続は、日本経済界として「海外にみっともないメッセージとなる」のは間違いないだろう。 

 

▲657 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相当前から内定されてて、福岡県警が家宅捜査令状取ってるところ見ると、ただのサプリではないような気がしますね。発見されず、尿検査も陰性が出たというところは警察側もかなり今大変な状況かと察します。 

政財界巻き込んでもみ消すか、このままだと警察庁も何人か首が飛ぶ事案。 

今日の経済同友会の定例会見が見ものです。こういう時こそ文春やメディアが追求して真相をきちんと報道してほしい。 

 

▲264 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これからが楽しみです。どんな事を言うのか、どんな事実が出てくるのか、見守ります。普通、家宅捜査なんて入りませんから、限りなく黒に近いんでしょうね。エリートの勝ち組のは論理は、どういったものか、興味深々です。 

 

▲349 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏の問題発言は数えたらきりがない。 

事業の成功者ではあるものの、人を見下した発言が多い。 

人の上に立つなら人から尊敬される人間を目指すほうがよい。 

経済界には重宝されただろうが、社員を人と思っていない節がある。 

 

▲296 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり知られてないようですが 海外輸入 サプリメントは危険です。 

 

どう危険かと言うと、その成分に対する責任は輸入した人にあるからです。 

 

海外で合法に生産されたものが 日本で合法かというのは 海外の業者に問い合わせても わからないわけで 自分たちで判断しないといけません。 中国で合法だからアメリカで合法だから日本でも合法と考えるのは 輸入した人の落ち度であってそれに伴い発生した トラブルは本人が背負います。 

 

だから安いんです。 

 

その点を忘れて海外商品の方が安いからとかで安易に自己使用のためでも手を出す人が多いのが 頭の痛い 問題です。 

調べるの確認するのが自己責任だからその分の手間賃が乗っからないので安いんです。 

 

繰り返しますが 海外輸入 サプリメントの成分に対する責任は輸入した本人になります 。知らなかったでは済まされません 

 

▲228 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

色々疑惑出そうな人ですね。テンションも独特と言うか、正直気持ちいいもんではないですから。 

ただ経営能力は高かっただけにSUとしては大きな痛手ですね。 

とは言え、自己状態を維持するために社会のルールを逸脱するような物に頼る人に経営を任せるわけにも行かないし、社長初め役員さんは信用回復、業績低下の食い止めに必死にならないと、マンモス会社は一気に業績落としますからね。 

他社もこれを機に攻勢かけてくるでしょうし、飲料業界の今後が楽しみですね。 

 

▲304 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

真実はこれからだと思いますが、SNSなどの反応を見ると、これまで新浪がどのように思われていたのか、一気に吹き出るように投稿されていますね。 

 

一定の功績はあるにせよ、サントリーは消費者に与えるイメージを考えると、もっと早くに(45歳定年やジャニーズの発言のタイミングで)手を打った方が良かったように思います。 

 

▲193 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は“違法薬物が見つからなかった”とはいえ、海外では合法でも日本では違法になり得る成分を安易に扱った認識の甘さが問われています。企業トップは社会的な模範として、一般人以上に厳格な自己管理が求められます。サントリーが迅速に対応したのはブランドを守る上で当然ですが、経済同友会代表幹事を続けられるかどうかは極めて厳しい判断になるでしょう。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道によれば、当該サプリメント中の麻薬成分の濃度によって違法性が判定されるということなら、入手の事実は否定出来なくても、現物さえ新浪氏の手元に無ければ、新浪氏が入手したものが違法なのかどうかの判別ができないことになる。 

それに新浪氏は、8月21日に自宅が警察の捜査を受けたのに、9月1日まで帰国しなかったのは、薬物成分が体外に排出されるための時間稼ぎにも思える。 

当該サプリメントに問題が無いと考えているのなら、入手の事実を認めているサプリが見つからないのも奇妙だし、帰国が遅いのも大企業のトップの対応として不自然なんだよね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある日、サントリーのペットボトル水の製品にお茶の成分が薄いことが分かったのでカスタマーサービスに聞いたことがあります。お詫びに缶ジュースの詰め合わせを頂きましたが、肝心の飲料水の調査はしていないとありました。たぶん、売り上げ至上主義で成分を薄めて売ってるんだと考えられます。大企業ですからそれは当たり前なんでしょうけど。いつかボロが出る日がくると思います。 

 

▲330 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで大きな報道がされているのに、なぜ専用の問合せ窓口を作らないのでしょうか? 

サントリーの新規受注のコールセンターで働いていますが、現場では厳しい問合せに対しても『ご意見として承ります』としか回答できずサンドバッグ状態です。 

 

昔からクレーム専用窓口が無かったり、時給1500円払えない企業は無価値とか言う割に下請けの単価は据え置きだったりと誠実さに欠けるイメージはありましたが、さすがに今回は解決するまで自社CMを自粛するなど、今まで他者にしてきたように自身を厳しく律してしてもらいたい。 

 

▲89 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はよほど確信的な事実を持っているから捜査に入ったのだろうから、今後の推移を見たい。また、社内の反発勢力が存在していることを認識していたようだが、はめられたと言うような発言があったのかどうか、どのように実態が解明されていくのか興味深い。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ元からそう言う人だったんでしょう、別にこの人一人でローソンやサントリーを盛り上げて来たわけで無し、その為に働いた現場の人に還元するでも無く、何となくマクドにいたプロ経営者と同じ様な感じ。 

具体的に何をした人なん? 

まぁどうでもええけど、任意で事情聴取やなく、裁判所が令状発行しての家宅捜査なんだよね?重みはだいぶ違いあるよなぁ… 

 

▲283 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

確信犯でしょう。 

今回も含め、海外出張時の行動を全て調査すれば、過去の入手実績が判明するだろう。 

個人的に使用していたか、別の目的だったかも分かるだろう。 

アグレッシブで活動的な行動も、実はこれら禁止薬物を使用した、爽状態がエネルギーだった事も充分考えられる。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「適法な製品だと思っていた」 

 

思っていただけじゃ困る。それに新製品の原料などに使うつもりで購入したのなら新浪氏個人での購入では無く、企業として各行政機関に入手の許可を取った上で行うべきだと思う。仮に違法な製品では無かったとしても、大企業のトップがいささかでも違法性を疑われるような商品を「個人」で購入する行為が問題なのだ。 

 

新浪氏は経済同友会代表幹事も辞任すべき。しがみついていても他の役員や理事から「辞職勧告」を受けるだろうし辞めなければ解任されてしまうだろう。 

 

それに個人的な疑惑説明はホテルかどこかやって欲しい。同友会の定例会で説明(釈明)とは合点がいかない。同友会の問題では無く氏個人の疑惑なのだから。 

 

今回の騒動、もしかしたら反新浪派によるリークでありクーデターなのかな? 

 

鳥井社長さんの記者会見での発言も妙に手回しがよい。普通は「捜査の行方を見守りたい」とかいうところだ。 

 

▲268 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も捜査の段階で名前が出てきて驚いただろう。福岡県警も相当な覚悟で家宅捜索に臨んだろうから、警察トップも了解しているかも。これはもうかなり黒に近いだろう。知人の女性という関係も言い訳苦しいし、そもそも闇社会から名前があがるというのが繋がりがありアウト。これから文春砲が炸裂するだろう。家族や親類も皆エリートなのにこの男の地雷で全滅だな。しかし驚いた! 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、捜査当局も十分確証があるのでしょうね。 

サントリーという大企業代表取締役会長、社会に与える影響も大きいのは当然わかっているでしょうから。 

定例会見の説明が今後の法手続きに大きく影響するし、今後の活動にもかかわるでしょうね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CBDって10年くらい前に私の周りでオイルが流行ってた印象があって、アンチエイジング、脳の活性化なんか謳われてきたけど、最近は聞かなく、ネットの広告も見なくなっていて。海外製品の方がサプリとして違法スレスレでよく効いたのかしらと。あんなに色黒で筋肉質で寄る年波と老いに抗いたかったのだろうけれど、見誤ったんだなぁと、色々考えさせられる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会の代表幹事は辞めないと言っていましたが、過去の代表幹事は皆大企業のトップ。サントリーをクビになったら辞任するしかないでしょう。 

 

また、福岡県警が東京で家宅捜査したのは、違法薬物類輸入に関する情報提供を門司税関から受けたからです。 

 

新浪氏の知人女性が米国から問題のサプリを送ったのですが、この女性の親族が違法薬物事件で逮捕され、その捜査の関連で新浪氏が浮上したそうです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーはお酒だけではなく日本最大のサプリメントの製造メーカー、絶対王者に近い存在だがそこの会長が何でわざわざサプリメントを輸入するのか?意味がわからない行動や発言を取ってしまうと結局これが墓穴を掘ってしまう事になるパターンになってしまうんじゃないですか? 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の薬、サプリを飲む感覚がずれていると思います。医師の処方のもとなら分かりますが何が成分入ってるか分かりません。 

普通なら海外の薬飲むことに抵抗あると思います。日本の法律上、違法成分が入ってなくても副作用や製造過程に不安を持つと思います。 

海外の薬、サプリに手を出すだけで疑いの目に合う可能性があることは大企業のトップなら想像できると思います。 

例えば友人が海外からサプリ輸入して飲んでると言われたら危ない薬飲んでるんじゃないかと思ってしまいます。 

まぁ違法性は知らなかったと思いますし辞任で社会的責任を果たしているので逮捕や起訴されたりは無いのでかと思います。 

 

▲22 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はサントリーの会長で経済同友会の代表かつ政治家にも顔が広いので警察も手出しできないと高をくくっていたのでしょう。 昭和の時代(かつ体育会的発想)ならそれも通用したかもしれませんが現代の日本は法治国家です! 福岡県警にはその他大勢の一般人と変わらない対応をとっていただきたいと願います。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中とはうまくできていて、因果応報という言葉がきちんと作用します。死ののち、否定されることもあればその逆もあります。 

天や神に恥じない行為を続けている限りは、このような話が出ても、きちんと戻れますが… 

警察も相手が相手だけに、なかなか踏み切れなかったとおもいますが、よくやったと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもCBDって言ってるけどホンマかなぁ?ごまかしで言ってるならほんとやめてほしい。CBD製品愛用者なので(デパートにも入ってる大手服飾ブランドの旗艦店のライフスタイルコーナーでサンプルもらったのをきっかけにリピート中)、風評でCBD自体が取り扱いなくなったら困るんだけど、、。薬っぽくないのに首肩の凝りにとても効くクリーム。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の会社にもサプリはあるのに。 

地位のある方がわざわざ個人輸入でサプリを購入は説明がつかないのでは。 

確かに、はめられたとか政治的発言によるクーデターとかの向きもあるかもですが、本人主張を肯定しても、わきが甘すぎるように思います。 

一旦身を引いた方が良い気がします。 

 

▲164 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

都度都度時代を読んだような事をすぐに口にして、いかにも若手にも理解ある経営者を演出していた新浪氏です。ただ、口にするが後処理は部下に丸投げで、できないと罵倒できれば自分の手柄とサラリーマンとしてはかなり最悪な上司ですね。上に取り入るのがうまく、人たらしですが下にはパワハラセクハラと。これでは、定例会見で超強気な発言をしても空回りで、老人会と言われる経済同友会自体の存続も問われていくか 

 

▲320 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が適法だと思っていたら、無実潔白になるという理屈はないでしょう。まして責任ある立場にある人が、脇が甘すぎる。仮に本当に無自覚だったとしても「違法だとは思ってなかった。申し訳ない」で良いところを、わざわざ潔白だとか言うあたりが、上から目線で自分なら許されると勘違いしているのではないでしょうか。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大麻の成分として、CBDに違法性はなく、THCに違法性がある。元々、CBDの原料となる産業用大麻にTHCが0.3%含まれている。普通に抽出すれば、この0.3%は同伴されてCBD製品に混入する可能性がある。アメリカの州規定ではTHC0.3%は基準以下として認められるが、日本では法律上基準は明記されていなかった。 

 

今年の3月に改正「大麻取締法」が施行され、Δ9-THCの濃度基準をグローバルに合わせて0.3%と定めた。 

 

これまで公然と売られていた製品がこれで突如違法認定される可能性があり、これから摘発が活発になるのではないか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財界の大物のこのような疑惑が逮捕や送検前に警察の動向とともに公にされるというのは警察検察が自信を持っていることの現れ 

警察関係者がリークしていると考えられる 

間違いなく刑事起訴まではされる(裁判判決はわからないが) 

もしこれで「何もありませんでした」では警察検察のメンツが持たない 

誤認逮捕であるとか裁判での判決で冤罪案件でもなかなか謝らない彼ら 

メンツを異常に大切にする彼らがここで勇み足をして墓穴を掘ることはまず考えられない 

在宅なのか逮捕されるのかわからないが新浪氏どこの組織の要職にもつけない状態にはなると思う 

 

▲416 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

CBDのサプリは国内でも日本語の宣伝とかよく見るし、違法という認識も脱法という認識もなかったから、今回の件で個人輸入で摘発の可能性があるというのを知ってゾッとした。 

法科学研究センターの雨宮代表の話では、THCの残留が表記されてないこともあるとのこと。CBDは買ったことないけど海外からサプリの通販はよくやるから、自分も引っかかったかもしれない。事前に調べればいいんだろうけど、日本語の海外通販サイトだとわざわざ過去に摘発されたものかどうかなんて調べないで買うからね… 

 

それはさておき、新浪会長くらいの人ならこの程度のことは簡単に揉み消せるだろうに(実際、有名企業の社長でもっとヤバいオクスリで有名な人もたくさんいるし)、何か彼が排除されなければいけない政治的な意図が裏になかったかが気になる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さっき、ある著名なラジオを聴いてたら、パーソナリティの男性が「新浪さんは内部の人間にハメられたんだ」って断定口調で話してて、言っちゃダメだろ~大丈夫かよって思ってたら15分くらい後に、先ほどはすいませんみたいな謝罪があったんだけど、言葉足らずだったとか、ローソンを再生させた凄い人だとかをのたまわってだけど、そんな事関係あるかい(怒)電波に乗って不特定多数の方々が耳にする。そんな意識も無いんなら表に出てきちゃダメだよね。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点では同友会の代表幹事を辞任する意向はないとの別報道を見かけたけど、経団連と比べると会員間の関係性もフラットで自由闊達な意見を交換出来る風土を志向する同友会言えど、さすがに所属企業を失った雇われ会長を代表幹事としておいてくれるだろうか 

今の新浪氏はもう「サントリーの新浪さん」ではないからな 

他の会員からすれば小金持ちの一般人「新浪くん」でしかない訳で 

これがオーナー社長とかだったら、すぐさま同業種の新会社を設立したりする事も考えられなくもないが、極論すれば新浪さんは銭勘定が上手なだけの人であって、現業部門での知見や技術を持つ方ではないからなあ 

肩書き失っちゃうと「ただの人」になっちゃう典型 

MBA持ってて最新のトレンド押さえてる生きの良い若いコンサルなんて腐るほどいるし 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のこれまでの財界団体人としての諸々の発言やこれまでの経営者?としての成果には疑義を呈するが、それとこれとは別、疑われて家宅捜索までされたのに有罪(違法行為)の証拠物だけでなく本人の体からも検出されなかったのだから、現時点では悪くても推定無罪、下手すればえん罪。実際逮捕もされていない(任意で捜査に協力している段階か?)。この段階で勤務先を解任されなければならないとまではいえないと思いました。(捜査中の売人が証言しただけでここまでされるなら、へたすれば明日は我が身) 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

適法だと思っていたなら辞任しないでしょう。 

何も確認せずサプリを輸入購入したり、女性が送り付けて来たとか… 

これ使って何するつもりだったのって感じです。 

しかし、尿検査などで確認出来なかったって事は薬物所持程度の罪状になるんですかね? 

使っているのでしょうが、どうやって証明するのか??? 

まぁ、持っていた時点で犯罪なので、会長だけでなく、全ての役職を辞任するべきでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の悪い噂がいくつかあったが”力”でねじ伏せてきた。 

よく聞いたのは「下の人間を馬鹿にして常に上から目線」、 

「秘書や部下の女性に手を付ける”女好き”」でした。 

後者に関しては離婚3回結婚4回からもうかがえます。 

 

今回サントリーの判断が早かったのはこれらの評判を知っていたし 

体現していたからこそ、いいチャンスだから早めに判断して切ってしまえ、 

との判断になったんだろうと推察します。 

三菱商事出身でその人脈を最大限に使いのし上がってきたが、 

66歳になってこんなことでつまずくとは、人生は笑える。 

 

▲129 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

早期定年退職を提唱していたのだからある意味ここでリタイアで良いと思います 

サントリーの素早い判断と対応は企業として正しく、余程良い弁護士や危機管理が出来ているよね 

もしかしたら同族経営だからこそ判断が早いのかなとも思いました 

ウチの会社だったら社長や会長が問題を起こしても判決が出ていない中なら辞任しないと思いました 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏の入手したサプリメントがどのようなものかは不明だが、彼は合法と認識していたとしており、現状では違法性は確定していないという。 

にもかかわらず、彼が辞任を表明したのは、捜査が長引くことでサントリーの企業イメージが低下することを避けたいという思いがあったのかもしれない。 

今日の経緯説明を注視したいところだが、いずれにしろ社員やその家族のことを考え潔く辞任したとするならば、その姿勢は一定の評価があっても良いと思う。 

 

ひるがえって、現在の石破首相がその職に固執している姿を見ると、党の将来を考えて行動しているようには見えない。逆に退陣を求める議員に締め付けを強めるなど、分断を増長する行動が目立つように思える。 

彼が首相の地位に固執し、さらなる分断を煽れば党は分裂し、消滅の危機さえあるだろう。 

対照的な対応を見ているような気がする。 

 

▲18 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

私もローソン時代からパワハラしていた事実が世に少ししれた時から無理な印象で噂なのか?この頃も今回出てきてる大麻話題があったからね。物言うって言われてきたけどこの人の言葉で関係無い人達も傷付いた事はある様で何れ自分に返ってくると思ってたら…返ってきた!人にパワハラし辞めさせてきたのにこの人は人様の企業へとやかく言えてきたのが凄い。トップになると悪さしたくなるのか?全経営者とは言わないが何故だか不思議。何らか確証が無ければ家宅捜索には普通入らない。男らしくないなー。と思ったのは他の方も仰ってる様に知人の女性が?ってさ仮にその言葉が本当であっても言わなきゃ良いのに?って思いました。朝から二転三転してる報道内容。グレーのまま代表を遣るのは違う。ハッキリ判るまでお休みにしてても良いのでは?自身が海外志向が強くグローバル的に飛躍してる様ですが先ずは一番知ってる本人が言い訳せずに説明された方がいいです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

適法だと思うのであれば辞任の必要もないのでは? 

正直これ以外にもたくさんやらかしていることがあるから事が大きくなる前に自ら身を引いたと考えるのが一番しっくりきます 

いずれにせよ警察は彼のことを徹底的に調査してもらいたいですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会は今日の会見へ新浪氏が出ることを許可したの?まだ「完全白」となったわけではなく調査中なのに?絶対に、会見で言い訳に終始し、場そのものが私物化されるじゃん。そもそも、代表幹事を継続ってあり得る?サントリー会長職を辞したのに?(この辞任も退職金が出るような辞任じゃなく、会社からの懲戒であるべきでは?それだけの信用失墜行為をしたわけだし。)ここは、経済同友会も代表幹事をやめさせ、会見も出さず、司直の判断を待っては?!だいたい、完全白ならそもそも捜査なんて入らないだろうし、火のないところに煙は立たず、だよ。「プロ経営者」ならそのくらい分かるだろうに…。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同友会という組織は違法薬物を肯定する組織だということなんでしょうね。この組織が政治に意見にしているということ自体が、倫理に反していると思います。 

 

何にせよ、経済同友会自体が新浪氏に好き勝手させて解任しないということが異常な状況であると思われます。こういった人々が大企業の権威を根拠に国民の意見を否定して自分たちの理想だけを肯定するということ自体が間違っています。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪は自分は白だと信じているとしても、サントリーの会長を辞職したのは事実なのだから、経済同友会の代表幹事を続けたいと言ったってそりゃ無理筋ですよ。新浪って周りが見えないというか、多分に自分勝手なところがある人だと前々から思っていた。同じ友の会、この会のメンバーはこの後も新浪を同じ友として迎える気はあるのだろうか。もう無いと思うのだが。 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

適法か違法かの問題でなく、サプリメントを扱うサントリー代表取締役会長の新浪氏が海外からサプリメントを購入した事実で、「サントリーの経営者としての資質を欠くと言わざるを得ない」という理由で会長職の辞任を迫られて止むなく辞表提出。 

経済同友会代表幹事は「サントリー代表取締役の新浪」だからなれたもの。前提条件が崩れたのだから代表幹事を辞任すべきは当然のこと。続投はあり得ない。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の重鎮は こういう方面からも 狙われています。 

ハニトラや金銭の誘惑だけではありません。 

こういう方面の教育が必要だと思います。 

前世紀にあった歴史を学ぶべきです。 

こういう品を使った戦争について  

よく研究して企業や社員を守る教育が必要です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーの新浪さんが辞表を出した件で色々な発言があったけど確かに商売に対する認識は他者より優れた部分もあったがサントリーは創業家の会社で新浪さんは雇われ社長だった事を途中から忘れてしまったようだ。そして経済同友会の幹部としてサントリー代表取締役としてやったのかま移民政策の拡大を始め左翼的な行動までやっていた。それは慢心だったのではないか?本来は鳥井さんが社長になるまでの繋ぎだった筈だが会社の方針を変えるまで手を出してしまって独裁者とまで陰で言われてしまった。今回のサプリだって何故必要だったのか?サントリーグループ会社でサプリ事業やっているのに個人的購入する必要があったのか?新浪さんにやはりおごりがあったとしか言えない。左翼的行動も問題であったと言えないか。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナ保険証を普及させ保険証の不正利用を撲滅すべく訴えたのはいいが、45歳定年制とか選択的夫婦別姓とかを提唱していたのが、大企業経営者にしては思慮の浅薄さを感じていた。 

いつか舌禍で失脚するだろうと思っていたが、薬物だったのは問題外。 

経済同友会代表幹事も辞任する事になるだろう。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコモアやオメガエイドやウェルネス 

どれもシニア相手のアイテムと考えますが、 

流石に彼方に絶大な効果が有る商品は、企業イメージに合わないかな? 

いずれにせよ、真相は危ういでしょうか。 

世の中は、良い服を着ている人が偉いと言う原理ですが、偉い人程その行動が手本に成らなくては、ただの良い服を着た奴に成ってしまいます。 

ま、往々にして顕著に現れたのが僧侶の袈裟の色でしょうか、煩悩とは僧侶自身に対する戒めな筈なのに? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えたら同友会も辞任でしょうね 

この手の団体は役員に就いている人の所属企業が数億円規模(経団連は二桁と聞きます)の出資と人員を派遣していますから会費以外の負担として 

その分の負担金の供給が止まるわけで居座れる理由は無いんです 

はっきり言えば金で買ってるポストなんですね 

まぁ勲章貰えたりします 

サラリーマン上がりで目立ちたがり屋の成れの果てでしょうかね政治的発言も目立ちましたし 

思想信条は自由ですが公にするリスクは経営者として考えるべきです 

実際 少なからずサントリーの売り上げに影響はあったと考えます 

総理大臣や閣僚に意見を述べられる立場になると我を忘れる気持ちは解りますが... 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか違和感のある疑惑ですね。 

新波自身が知らない訳ないと思うし、海外のサプリメントを大量輸入でもない、お土産程度の購入で警察が動く。 

内偵もかけてると思いますが、尿検査はシロ、家宅捜査で物証も出てこない状況。 

新波さんに何か仕掛けられたのかもしれないですね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーのサプリメントを飲んでおけばよいものを。わざわざ海外から取り寄せるということは、日本では入手困難な何かを期待したということでしょう。企業トップとして、リスク管理が甘いと言われればそれまでです。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも十分なのに海外から入手したサプリメント会社の会長ねぇ。あれだけジャニーズ叩いて「反省しているか疑わしい」「ジャニーズと取り引きするなら児童虐待を容認していることになる」「社名を変えないとは遺憾」等々名言を残してくれたよね。適法ならサントリーやめる必要も、サントリー側全会一致で辞めさせられる必要もなかったのでは? 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界をひっぱってきたこの方が最後の最後でこのような形での会長辞任はきつい。合法とか違法とかの問題よりも、この手(快楽求める)ドラッグを購入したことが経営責任者としてどうなのかが問われている。せめて鎮痛剤とかもう少し医療に近いものだったら評価は変わったと思う。 

 

▲31 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

正直ビックリした。というのも 

 

新浪のような国や政財界とズブズブでかつ、上位ポジションにいる人がガサ入れされるなんて、国としては政権運営に欠かさないキーマンの不祥事や犯罪は公になる前に揉み消すのが定石なはずなのに。 

 

今回は違った、いつも政権には忖度ばかりで要人の不祥事や犯罪に沈黙してシラを切っていたメディアは揃って正直に報道するし、色々不可解。 

 

新浪は政権にとっては影響力のあるトップ経営者を据えられて、かなり都合の良かった存在。 

 

日本が消しにかかるわけない。どこかの国が動いたか? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はいったいどの様な功績があってその地位に就いているのでしょう? 

サントリーはキリンを抜いて清涼飲料水の業界No1になったそうてすが、この人が優秀な訳ではなく社員が優秀なのだと思います。 

買ったサプリメントを自分で持ち帰らず、送ってもらったのは、何故なのでしょう? 

色々怪しすぎる!…捕まれば良い。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医療用大麻の法的緩和が検討されている中で、サプリメントも手掛ける会社の社長がCBDやTHCなどの成分や規制に関する知見が無いわけがない。 

そういう立場で、その歳で、こういうものに手を染めるという選択をしてしまうような人が『プロ経営者』と呼ばれるのだから、皮肉な世界だ。 

こんなのコンピ以前の社会的素地に欠落があるタイプで、責任負わせる役割に適さない人材。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり凄腕経営者、経済界のトップランナーだけあって人が良すぎるのでしょうね。  

 

CBD関連のグミやリキッドやオイルなんてドンキで普通に売ってるものですし、これははめられましたな。  

 

向こうで日本の法律に合わせてキャンディやグミが作られている訳でもあるまいし、見分けようがありません。タイのセブンイレブンなんか普通にヘンプシード入りのスナック菓子が売られてますよ。  

 

あのハリボーですらオランダでハッピーコーラから大麻成分が検出され、回収騒ぎになってしまうのですから。 

 

▲4 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の第一報では「知人女性が送りつけて来たサプリ」であったものが、続報では「自分自身で購入した」に変わっている事に違和感がある。更には「大麻取締法違反容疑」にて家宅捜査をした福岡県警は、翌日に9日間のアメリカ出張を許可したのであろうか? これが警視庁の麻薬取締班であるならば「こんなヌルイ対応」はしないであろう。それとも上級国民と普通国民では「忖度」があるのでしょうか? 本日、午後に経済同友会の会合が開かれる。その場にて今回の経緯を説明するらしいが、経済同友会の代表幹事の要職は「サントリー会長」に対して与えられた肩書で有り「新浪剛史氏」個人に対してのモノではない。ここは潔く辞任すべきである。彼も66歳、世間では定年退職の年齢を超えている。今まで散々人生を謳歌し、ヤリタイ放題の人生であった筈である。もう充分にやり切ったであろうから「引け時」は潔くフェードアウトして下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事事件としては不起訴に終わりそう。輸入サプリに違法成分が入っていたと認識がなかったという新浪さんの主張には一定の真実味があるし、自宅内を捜索しても他の薬物等は見つからず、尿検査も陰性。税関でどのように見つかったかは分からないが、アメリカの知人女性から女性の親戚経由で新浪さんに届く予定だったという話から、まず容疑をかけられた親戚は普通に新浪さんのことを喋ったんだろう。犯罪の認識があるなら、仲介者には口止めを言い含めておいたはず。客観的にはシロ寄りのグレーに見える。 

ただ、法律上シロであっても、サントリーの他の取締役が経営者として不適格としたのは妥当に思う。適法成分(CBD)入りのサプリでも製造過程で違法成分(THC)が混入してしまうことはあり、実際混入されてたから税関に引っかかった。海外製ならなおさら品質管理を見定められない。サプリメント事業を扱う大企業の経営者としては、迂闊すぎる。 

 

▲43 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで悪い噂があったそうですね。 サントリー、経済同友会は、それを知りながら見て見ぬふりをしてきたのですか? だとしたら、同罪だと、以前この方仰っていましたね。このまま付き合いを続ける企業も、同様だと思われても仕方ないのだから、手を切る様に促していましたね。  

ブーメランです。  

貴方はどうなるべきなのでしょうか? 

身に覚えが無いとしたら…そのくやしさを、身を持って知る時です。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道によるとアメリカで購入し知人に預け送ってもらったとか? 

それで違法性の認識がなかったってのは苦しいかな 

少なくともグレーとの認識はあっただろうし自分の立場を考えればただのサプリ目的ならそこでやめるべきだった 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に違法でないサプリだったとしてもそもそも大麻成分の混入が疑われるサプリを購入すること自体、サントリーの会長としての資質を疑わざるえないので辞任は仕方ないでしょう。違法ではない=なんでも問題ないということではないと思います 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなんですが、違法薬物が入ってると判明した経緯はどうなってるんでしょうか。 

 

会長が飲んでたサプリを、あれは怪しいぞ。なんて、誰が検査したのでしょう。普通は他人のサプリを気にするなんてしますかね。 

事前に何かしらの情報を握っていたから出来る事では… 

工作めいてます。 

 

だいたい、違法性のあるサプリを国内に輸入できてしまう事自体にめ問題があります。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーのサプリメントにとってはマイナスイメージは免れないし売り上げも激減ということもあれば会社として新浪氏に損害賠償を求めるの当然だし企業のイメージを回復するためにも必要な手段だと思いますが 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法薬物所持や使用ならわかるけど、疑義の段階で現状はシロなんだよね? 

今回もそうなんだけど、すでに辞任、で本人は表に出て来ず。 

意味が分からない。 

結構強気な発言ばかりのイメージがあるけど、自身には甘いのかとも思った。 

 

警察も捜査の過程でこの方が顧客に居たので捜査されたのだろうから、 

ただ見つからなかっただけ、としか思えない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法か違法でないかという事は別にして、新浪氏が何らかのサプリメントを用いなければならないのはどういった理由なのだろうか・ 

あれだけの物言いをするうえで相当な重圧がありそれから逃れる為だったのだろうか? 

今思えば年齢以上にエネルギッシュだった様にも思えるが…。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーは本人と話し合ったうえ、双方合意の上で「辞任」を選択した、と理解します。これはサントリーの都合が優先されたと見ています。本人が潔白ということなのであれば、本日の経済同友会での会見を興味深く拝聴したく思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪会長は何故、麻薬の疑いがあるサプリメントを、、米国から福岡経由をして手に入れたのか疑問が大。別に問題がないサプリメントなら直接配送して貰えば良い話し。わざわざ何故、経由したのか、、それが捜査されている理由ではないのか。 検査の結果麻薬は陰性で検出されずだったが、いつの検査か?最近海外に行っていたようだけど、何か用事があったのか? なんとなく疑問があるけどね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見をするのはしたほうが良いと思う。たとえ言い訳に聞こえてもね。 

 

個人的には、辞職された以上、ご自身の名誉の為に話をするだろうから、包み隠さないですべてを話をしてほしいけどね。 

安易に購入する人達もこれから出てきてもおかしくないモノならば、尚の事。包み隠さないで会見してほしい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーを辞任して、同友会に在籍できるのか? 

小林製薬の問題で、けしからんと断罪しておきながら、 

違法性の疑いがあるサプリを「知人の女性」が送りつけてくるとは、 

いったいどういう交友関係なのか? 

定例会見が重要な場になるが、中途半端な弁明だとかえって炎上するだろう。 

しかし、いくら弁明しても、サントリーを事実上解任された事実は変わらない。 

経営者でなくなったのに、どういう資格で同友会にいられるのか、不思議。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪剛史氏の辞任劇は、私的な行動が国家権力の介入を招き、それが経営者としての資質に疑義を生じさせる展開へとつながった。  

 

私見ではあるが、この一連の流れには、社内の権力闘争と国家権力の利害が一致し、互いに利用し合う構図が垣間見える。個人の脇の甘さが、そうした力学の中で決定的な契機となったことは否定できない。 

 

ただし、仮に違法薬物の使用が事実であるならば、それは倫理的にも社会的にも看過できない行為であり、どのような背景があったとしても、経営トップとしての解任は当然の帰結である。 

 

▲32 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーを解雇された人が経済同友会の代表でいられるのだろうか?一般的には加盟社の社員でなくなれば同友会会員資格もなくなるとおもうのだが。会長は辞しても子会社の役員とかで残っているということか。知らんけど。いままでの言動がブーメランとなってサントリーを叩く論調にはならないだろう。確かに実利を上げたプロ経営者のひとりだろうが、すでにサントリーにそのベースがあったからできたことで、始業から成長させた人ではない。なのに自分は孫さんや柳井さんのようにふるまっていたが、しょせんは雇われ社長。ただ、捨てる神あれば拾う神あり。お得意の人脈とやらを精一杯発揮してください。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じコメントを他の記事にもしてますが、 

薬物って何なんだろうと思います。 

戦前はヒロポンとか言って促進されて、 

国によっては、モノによっては合法で、 

個人で使って誰かに危害を加えるもので 

なければと思ったりもする。 

もちろんその線引きが難しいからこそ 

取り締まってるんでしょう。 

大前提で薬物を推奨してるわけではないです。 

 

でもそんなことより必死に働いても働いても 

搾り取れるだけ搾り取る税金を湯水のように 

領収書なしで使える権限がまかり通っていたり、 

職権濫用、世襲制が普通の政治家や 

その厳しい生活に追い込まれたことで犯罪者を 

増やすかもしれないことの責任の重さに 

ついてを細かく追求してほしい。 

その手の犯罪者は聖人のような顔をして 

罪をすり抜けていて、 

薬物違反となると途端に大犯罪者に仕立てられて 

しまうのが理解に苦しみます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリや飲料など口に入れるもので商売している会社のトップが違法サプリの容疑とは世間的にも厳しい目が向けられて仕方ない。知人の女性とか現物がないなどグレーな部分も多いので正直わからないところも感じますね。ただ他社には厳しく指摘していた面もあるのでブーメランでもある。 

 

▲244 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この男はLGBT法にも賛成し、レインボーデモにも積極的参加、夫婦別姓賛成、外国人労働者積極受け入れ賛成、移民政策賛成、石破を積極擁護発言連発。 

まぁ相当なド左〇グローバリストという一番手に終えないタイプ。新浪が経済同友会会長、芳野が連合の会長でこの二人が主導的にで夫婦別姓も提言していただけに、今回のニュースは日本人としては朗報といえるだろう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏の会見をTVで見た!  

 

本人は潔白です、と語ってそうだと思った、またサントリーの印象を落とさない様にとサントリー愛が感じられ、むしろサムライ精神を感じた(石破政権とは真逆) 

 

しかし別の事を思い出し「不思議な日本アンバランスな日本」を改めて認識した!この新浪さんの事件はアクシデントではなくインシデントであるのに警察も入り大きな事件となりメディアも大きく取り上げるが、名古屋のアンファタミンの事件は大きなアクシデント事件で多大な国際的な影響があるが、しかも関連情報が入っていたのに担当者が外部に持ち出して飲み屋で紛失してしまった、との事も含めこの大事件はあやふや状態でメディアも取り上げない?? 

 

「不思議な日本アンバランスな日本」を実感した、中国や国レベルが絡む事件は何も無かったようにされる事が理解できない??誰がどう見ても覚醒剤の違法流通の方がはるかに大事件だが対応も??報道も?? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーは一企業の話だが、同友会は経団連と同様、経済界を取りまとめる組織。サントリー会長は辞任(実際は解任かと。)、同友会の方は代表幹事にとどまるというのはどう考えても筋が通らない。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏が違法かどうかも分からない薬物入りのサプリを買っていたとしてもそもそもサントリーこそ人を酩酊させる危険なアルコールという薬物の製造販売会社じゃないですか 

酒でどれだけの人が人生を狂わされたかとは考えないのでしょうか・・・ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事情聴取の日程も最大限考慮されたんじゃないかな。海外出張行ってる間に、すべて処理済みでしょ。だから尿検査も白。 

ごちゃごちゃ言い訳せず、せめて最後は潔く、身の処し方だけは綺麗だといいけど。経済同友会やサントリーのためにも。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡で逮捕された男から新浪の名前が上がった、家宅捜査が実施された、対象とされたサプリメントは発見されなかった、事情聴取で新浪本人は購入を認めた。 

先ず第三者の供述だけで家宅捜査をするのか? 

捜索令状を発出するのか?凶悪犯であれば別だが当人は同友会代表と言った公職にある。犯意犯行の可能性は低い。 

この様な状況から二つ考えられる。 

昇進に焦った警察の突出、勇足。大川原化工機で見られた冤罪隠しの昇進競争。 

次に同友会で敵対する勢力の罠、公職と言えど権力闘争の存在は否めない。次の代表を狙う役員は多く、代表ポストが開くと順番が回って来る。 

この辺りが現実ではないか。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で色々なコメントがよせられてますがこれほど評判のわるい人たったのかと驚いてます。評判だけでなく実際にも嫌われてるでしょう。サントリーにしてみれば返ってよかったんじゃないかな。サントリーはやっぱり創業の鳥居家および佐治氏のコントロール下であるべきと考えます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑われた時点で、全ての社会制裁を受け入れるのがご本人の矜持だったはずなのに。 

 

関係ない無実の人たちから仕事奪ったのもう忘れてしまったのかな… 

そんな記憶力でこの先も代表務められるのかな。 

大丈夫かな。心配。 

 

説明って何?会見じゃないの? 

矛盾しすぎていて、何も信用出来ない。 

 

世論は、全てから退くべき!って言ってますよ。 

何故かテレビではダンマリみたいですが。 

 

もし騙されたとしてもサプリメント取扱う大企業の社長がこんなことに巻き込まれるなんて頼りないし、リスク管理が甘いし、それでこんな団体の代表続投はちょっと不安。 

 

ご自身が外野だったら擁護するのでしょうか?そんな言い訳信じるのでしょうか? 

自分にだけ甘すぎますね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE