( 321764 ) 2025/09/04 07:56:56 0 00 =+=+=+=+=
佐々木はロッテの去り方が悪かったから、ロッテファンだけではなくプロ野球ファンの多くを敵に回してしまった感が有る。野球ファンのコメント見てても佐々木に対しては辛辣なものが多いけど、メジャーでは怪我も有ったとはいえ成績はサッパリ。マイナーからの復帰を目指してるとはいえこのような状況で有ればメジャー復帰は程遠いだろうね。この先メジャーで活躍できるのか疑問では有る。
▲12828 ▼604
=+=+=+=+=
頑張って欲しいですよね 頑張る舞台をメジャーのマウンドに求めるのは現状では無理と思います 3A,2A最悪独立リーグでもメキシコリーグでもいいじゃあないですか もともと実績も体力もメジャー仕様にはなっていなかったのですから ドジャースは買い物としては安いうちに買ったのだからあまりひっぱらずにリリースしてもいいのではないですか 新たに今井とか宮城とかをターゲットにした方が賢明と思います
▲162 ▼67
=+=+=+=+=
彼は完全試合の年が全盛期であったのか?肩が壊れた結果、もはやかつての活躍は期待出来ないのであろうか。 それでもあの年に素晴らしい輝きを放っていた事は疑う余地も無く、我々野球ファンに夢を与えてくれた。 これからどのような経過を辿るのか?先行きは不安定だが、周りの人間への感謝を忘れず慢心せず、地道に努力を積み上げていってほしい。
▲192 ▼109
=+=+=+=+=
ピッチングもそうだけどチームにも馴染んでいない感じがする。 ベンチに居ても決まった相手としか話していないし、悪く言えば相手にされていないような。
いっそ、ドジャースを出て新天地で試してみたらどうだろう。 それでもダメなら、もうメジャーは諦めた方がいいかもね。
▲7551 ▼230
=+=+=+=+=
イチロー選手が遠回りで正解を探すことこそ近道言うてたけどコツコツ積み上げる大事さを若い世代に伝えてたんじゃないのかね。佐々木くんはイチロー選手よりだいぶ早く海を渡ったがイチロー選手より偉大な通算成績は残せないと思う。段階を踏んで積み上げる尊さを理解してないことをロッテファンも危惧してたはずやけど佐々木選手は今、実感してるんじゃなかろうかと思いますね。
▲141 ▼18
=+=+=+=+=
そもそもNPBですらまともに規定投球回に達したことないのに、素材型というだけで渡米した結果でしょう。大方こうなるってみんな思っていたでしょう。 大谷、ダル、由伸、誠也のようにNPBで無双状態だった選手が行くのとは訳が違う。
3Aから死に物狂いで這い上がるか、プライド捨ててNPBで再起かけるか。まあNPBとなると風当たりはめちゃくちゃ強いだろうけど。本人が蒔いた種なんだし仕方ないよね。 素材は一級品なんだからあとは本人次第ってとこですかね。
▲7321 ▼403
=+=+=+=+=
まあ結果として良かったんじゃないのかな。これで今季中の昇格はなしだろう。 シーズン最終盤やプレシーズンに出張ってきて戦犯になるよりずっといい。問題は本人がどれだけ危機感と覚悟をもってここからの数年をMLBで努力できるかなんだが…… もし「イヤになったから日本球界に帰ればいいや」なんて甘えた気持ちを残したままだと、どうやっても才能を腐らせ消えていく運命しか見えない。MLB選手として娶った奥さんを泣かせるなよ。
▲3853 ▼286
=+=+=+=+=
見ていてメンタル面が気になる。 すぐ表面に出てしまうし。 今永選手を見習ってほしい。今永選手も内心ではひやひやしている場面はあるだろうけど、それを外に出さず非常に太々しく見えるよう振る舞っている。喜びは爆発させるが、不安を表に出さない辺りを是非見習ってほしい。
▲2901 ▼79
=+=+=+=+=
まぁ、こんなもんでしょ 素材素材って言うけど、速い球だけなら世界中探せばもっと上はいる訳で。個人的には健大高崎の石垣君と下重君の方が素材も完成度も高いと思います。
高三の夏だって先を考えて投げなかった時あったけど、あの試合だけ投げなかったところで何も変わらないだろうし、投げて怪我してたとしてもそれこそやり直し出来る年齢。もう20代半ば…そろそろ必要とされなくなるだろうし、もともと自分に甘くて我が強そうだしワガママそうだから、野球選手ってより、人としての振る舞い方と言動を学びましょう。
プロとして長くやったって、その余生の方が倍以上あるんだから。
▲2590 ▼255
=+=+=+=+=
150km投げる選手は2A,3Aでもゴロゴロいるらしいからコントロールが悪ければ打たれるのも無理はない。 やはり日本の4年間でで3,9,7,10勝と防御率はいいのだけど故障がちで登板数も少なく通年でいい成績を残せていないのに憧れだけでメジャーリーグは通用するほど甘くないということか。 有原・上沢と同じでやがて帰国するような気がする。
▲2296 ▼66
=+=+=+=+=
まさかもなにも。特段驚くことでもない様に個人的には思う。NPBでまともに規定投球回に達した事ない線の細い投手がね。ただ球が速いだけなら向こうはうじゃうじゃいるし、NPBも最近は150キロ中盤を投げる投手は増えてるが、ある解説者は速いだけじゃ打たれますと言っていたし。球速だけじゃなく、やっぱり経験値も必要なんだと思いますけどね。そうなるとNPBでもしっかり規定回を投げてきた山本由伸とは明らかな差が出るのは納得できるかなと思います。
▲1242 ▼41
=+=+=+=+=
古巣ロッテに砂かけて去ったような形になってるから、こういう記事を見ても同情する野球ファンはそう多くないだろう。 日本での成績も、完全試合がすごいのは確かだが、そもそもフルシーズンでは結果を全く残していないし、そのことを散々指摘された中で移籍を強行しているので、この状況をそれ見たことかと言われてしまうのはやむを得ないとも思う。 野球に限らずだけど、何をするにしても、お世話になった職場や人にちゃんと筋を通しているかどうかってすごく大事だよね。
▲1073 ▼29
=+=+=+=+=
まさか、ではなく予想通りでしょう。日本に居た時に、周囲の人間が下半身の強化に尽力しなかったのが一番の問題です。あの細い脚と小さな尻では安定した球は投げられないはずです。 今からでも、相撲の四股も取り入れながら下半身改造に励んでほしいですね。
▲1241 ▼80
=+=+=+=+=
ロバーツの課題ラインが精神的な力みに繋がったのだろうか。 とはいえ、そんなメンタルと技術ではこの時期に再度MLBで 投げさせてポストシーズンを迎えさせる意味も無くなる。
このまま今季はマイナー調整で良いと思う。来季に精神も肉体も 整えて臨むしかない。逆に来季もこんな状態だと、球団側も 色々選択肢を考えるだろう。
▲868 ▼33
=+=+=+=+=
佐々木選手は野球選手としての資質能力は人一倍素晴らしいものがあると思いますが、ロッテ時代も怪我の影響で一回も規定投球回数を投げられずに、満足できる実績を残したわけではない。MLB移籍時の印象も悪く、結局怪我で3Aに降格しても実績を残すことができない。MLBの選手は資質能力の高い集団であり、与えられたチャンスに結果を残し、パフォーマンスを発揮できるかで決まる。佐々木選手も危機感と覚悟を持って頑張ってほしい。
▲62 ▼78
=+=+=+=+=
痛くないフォームを見つけたって それはもはや、別の投手になった ということのような… それが、自分の身体に合った フォームじゃなかったから 痛かったというなら別ですが 球速とか見る限りでは そうじゃなさそうだし 一度、ストライクゾーンを狭めて そのフォームでもいいので 思いっきり腕を振って フォーシーム、変化球を 投げて欲しいものです。
▲623 ▼87
=+=+=+=+=
日本にいた彼をほとんど観ていなかったのですが ドジャースで初めて見た時の印象ですが マウンドでの自信の無さ・線の細さ・体力の無さが観て取れました とうていMLBで野球できる様に見えませんでした この結果は当然と思われます 若いのだから一から再スタートし まずは体つくりから始めるのが最善と思います
▲381 ▼23
=+=+=+=+=
ロバーツ監督も逆にホッとしたのでは無いでしょうか。 今回の登板でそこそこ良い投球をしたら、上に上げるかどうかとか色々考えないといけなかったし、これで当分下で再起を図ってねと言えば良くなった。 佐々木選手は今までのツケが今の事態を引き起こしているのでしょう。 これから人の意見を聞いたり取り入れたりしながら頑張って結果で上にあがってくる事を期待しています。
▲289 ▼35
=+=+=+=+=
ある意味懸念したとおりの経過をたどっていますね。 メンタルも身体も鍛えられていないと感じます。 自分も佐々木の去り方には思うところは多々ありますが、震災にあった故郷で応援している人達、彼の活躍に勇気づけられている人達が多数いることを思うと何とか再起して欲しいという気持ちです。
▲773 ▼183
=+=+=+=+=
我を通したメジャー挑戦が失敗に終わったことが、今回の登板結果によって証明されてしまいました。 大切なのは、本人が野球以外の部分とどのように向き合い、そして心をどのように変化させていけるのかが、これからの本当の正念場なのではないかと感じております。 挑戦が無意味だったとは思わないが、今回の経験をどう受け止め、どう昇華させていくかこそが、これからの本当の彼の価値を決めていく。 良い方向へと、自ら立ち向かっていってほしい。その姿勢を通じて、スポーツの枠を超えた、佐々木朗希が始まることを、心より願っています。
▲314 ▼64
=+=+=+=+=
日本で年間通して活躍したことがないとは散々か言われていたけど、少なからず多少は通用するのではと思っていた人もいたと思う。
怪我もあったとはいえ、ここまで見事に結果が出せないとは。 やはりスポーツ選手は、才能だけではなく、周りとのコミュニュケーションや、メンタル、地道な努力が重要なのだなと再認識させられる。 資質や才能だけ見れば歴代でも日本トップクラスの投手には間違いないけど、このままメジャーでは通用しないかもですね。
▲226 ▼12
=+=+=+=+=
彼は球速が評価対象になるが、投手は球速だけではない。まして150キロ後半の投手なんてメジャーには山盛りいるし、真ん中高めに投げれば打たれる。
同じドジャースのカーショウの球速は150キロ以下だが、チェンジアップ、カーブ、スライダーをコースに丁寧に投げ分ける「制球術」で打者を打ち取る。
大谷も160キロの速球以外に多くの変化球を投げ分けている。佐々木はそれらを身につけなければメジャーで生き残るのは難しいだろう。
▲141 ▼6
=+=+=+=+=
これはまさかじゃなくて実力でしょう。 高校時代からインピジメント症候群はあったのだろうし、ロッテに入団してからも1年間ローテーションを守る事もなく、投げれば160キロ越えのストレートを投げれるもんだから実力にあぐらをかいて筋力も付けずに何も対策してこなかったツケが回ってきたのでは? また1から体作りするくらいでないとこのまま終わってしまうかもしれませんね。
▲165 ▼7
=+=+=+=+=
昔からのロッテファンです。移籍が決まってからも素人でも分かるくらいメジャーで活躍できないということは、明白だった。 ドジャーズのスカウトも首脳陣も、本当に見る目があるのか甚だ疑問。ここまでは私たちの予想通りの展開でしょ。もしくは、ここまでのことも想定内で入団させたらすごいと思うけどね。
これからのことだって予想すれば、肩は完全復活せず、160Kは戻らないと思う。投げ方変えているし、無理をすればまた痛めるだけ。それに、160Kまたそれくらいで投げるいいピッチャーはメジャーにはたくさんいる。 ドジャーズの先発はもう人が足りてるので、不甲斐ないリリーフにするかどうか。佐々木選手がリリーフになれば活躍の機会が増えるかもだけど、以前の彼の性格は、頑固で思慮深さが欠けるところがあるので、それを受け入れられるかどうか。マイナーで考えも体も真剣に考えないと日本に帰ってきても通用しないよ。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
佐々木投手をみていると、NPBでしっかり(規定投球回等)投げていなかったことが、この結果になっていると思う。 素材が良かったこともあり、無理させなかったことが、かえって悪いほうに働いたように思う。 今シーズンのNPB出身の諸先輩のMLBでの活躍をみると、とてもじゃないが比べものにならないように思う。 少なくともNPBて数シーズン無双(もしくは無双近い)状態でないと、MLBでのローテーションは務まらないことがよくわかる。 今後について、何がなんでもMLBならば、よほど頑張らないと結果はついてこないと思う。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
ローテーションも守れないのにメジャーに耐えられるわけはなかったし、なにより大事に使ってくれたロッテへの貢献もなく自分のワガママで渡米したことにはどうしても首を傾げざるをえません。
更に、メジャーで腰を据えるために必要なコミュニケーション能力というか、相手の懐に入っていく豪快さや柔軟さもなければ、周りが思わず笑ってしまうような我が道を行く宇宙人タイプでもなく、難しい顔して佇んでるだけというのがまた輪をかけて向いてないなぁと個人的には思っています。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
ロバーツ監督もわざわざ3Aの選手に対して考えてコメントするのは優しいなと思う。それだけ期待されているんだろうけど、ロッテに対する義理を果たさなかったり揉めたりしながらメジャーに強行的に行ったのを見るとなんとかなるでしょぐらいにしか考えてなかったのかなと思う。日本と違ってアメリカではいつまでも待ってくれないので、移籍も視野に入れないと日本に出戻りとなりかねない。まだ若いので必死にしがみついている姿を見せてほしい。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
ドジャースは佐々木をどういう評価をして入団させたのだろうか。メディカルチェックでは問題なかったのだろう。寧ろ日本で酷使されなかったことを+評価していた可能性もある。佐々木の課題はメンタルの面にあり、それが簡単に最善されるものではなく、ある特性をもっていることが想像出来る。 精神福祉に精通している人なら誰しも彼のこれまでの行動を見てるとわかるはず。
今まではズバ抜けた彼の才能でここまできただろうが仕事として年間を通して結果を出すには彼自身が自分の特性を理解した上で、どのようなやり方でメジャーリーガーとして成り立たせるか根本的に見直さないと厳しいと思う。それは日本でも一緒だ。
▲61 ▼9
=+=+=+=+=
中々厳しい状態が続いてますね、何とか原因が分かって球速が上がれば良いのですが、それでも今のコントロールでは難しいかと、山本由伸、大谷翔平さんを見てるとスピードに繊細なコントロールに変化球のキレは素晴らしいものがあります、それでも少し間違うと被弾してしまう メジャーのレベルはそれほど高いので今年は難しいでしょうね 来年のキャンプまでにある程度目処がつかないと埋もれる可能性がありますね
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
元々1~2年は3Aで鍛える方がいいと思っていたので今シーズンは3Aでいいんじゃないでしょうか 投げ方も変えてますしそこにフィットして球速出せるようになるにも時間はかかるだろうし(出せない投げ方かもしれませんが) ドジャースの中ではお金のかかってない23歳の選手に即アジャストして即メジャーと急かすより 25歳辺りから主力として活躍できるような使い方した方がいいと思うんですけどね
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
何事もなければ、早くて地区シリーズ進出かと思われましたが、これまでの投球内容ではメジャー復帰は厳しいでしょう。残りの期間でどこまでアピールできるかですが、登板すればするほど投球内容が悪くなっているようにも見えます。リハビリに専念したとしても、メジャー契約ではない、マイナー契約の佐々木選手をドジャースが我慢できるか。オフになれば、トレードあるいは退団して、新たなチームで契約をするかもしれません。結果が伴わなければ即選手の入れ替えのある厳しい世界です。怪我が長引けば、どの球団も獲得が現れない状態です。 プロ野球復帰もありえないでしょう。 次回の登板があるかどうかも微妙。巻き返してくれたら良いのですが、3Aから2Aに降格も現実味が出てきています。本当に厳しい世界です。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
右肩の不調が原因で投球フォームや無意識に肩を庇う精神的要因も含め球速が戻らず変化球の威力も半減しているのだろう。 早めに申告して治療に専念していればバランスを崩すこともなかったのではないか? リハビリ登板で不調が続けば首脳陣からの信頼も得られず1軍復帰も遠のく。 大谷や山本という一流のピッチャーがいてアドバイスも貰え比較的溶け込みやすい環境にありながら結果が出ないと居心地悪いはずだよね。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
日本でも さほどの成績を残したわけでもないのですがなぜアメリカでこれほど 価値があると見込んだのかよく分かりません。 確かに珠のスピードは かなりのものがあるものの 一番大事なメンタルと 様々な球種による投球術 全くかけていると思います。 どんな一流選手も スランプで悩み 壁を乗り越えて 行くわけ です。 これからがスタートだと考えよき先輩がいるわけですから アドバイスをもらいくじけず頑張ってもらいたいと思います。
▲133 ▼42
=+=+=+=+=
多くの人が活躍は懐疑的な声があったが、年齢からしてもう少しは活躍できると思っていただろうが、想像以上に結果がついてこないのは、日本での活躍すら幻のように感じてしまいますね。
▲534 ▼16
=+=+=+=+=
本調子ならある程度通用するんだろうけどメジャーの慣れない環境でしかも最初は優しめとは言え日本の時よりハイペースで投げてたからそりゃ怪我したり調子崩すよね。 怪我しない体も大事だけど山本由伸とか今永とか菅野とかシーズン通して何年も活躍してた選手は不調時とか軽い怪我の時になんとか形にする経験と引き出しがあるからね。 まずは体を作って、体力的に1シーズン投げれるようになってそこから経験を積んで引き出しを増やさなきゃならないから大変だよ。しかもアメリカで今からそれをやらなきゃならない。 ロッテの環境は良かったと思うしせっかくなら日本でやっとけばよかったのにって思うよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
現状このような状態では今シーズンのメジャー復帰は考えられません。3Aで投げたところでこの有様では印象が悪くなるだけ。ここは思い切って体のケアと球速が上がるようにフォームの見直しをし来シーズン、背水の陣で臨んだ方が良いのではと感じます。三陸沿岸から出たメジャーリーガーなので何とかして成功して欲しいと願っています。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
まさかでもなんでもないですよね。 もともと球速が速い以外は取り立てて長所があったわけでもなく、コントロールも変化球も並。 それが球速が落ちて並レベルになれば、ただの凡庸なピッチャーでしかなく、そんなピッチャーが3Aやましてメジャーで通用するわけがありません。 佐々木はもう、今後の自分の身の振り方を考え直す時期が来ていると思います。
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
まさかなのかな… 期待値が高過ぎただけで、日本でそもそもシーズン通して山本選手のような安定した実績残してない。大事に大事に気を使われながら起用されて旅立ちましたからメジャーでハングリーの環境にさらされたらこのくらいなのでは。 今思うと大器だからといって過保護にし過ぎたのかも。プロなのだからファンや同僚を味方にする術も身に付けたほうが良い。後がなくなってきた彼がこれから奮起するかどうか見物。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ皆さんお気付きの通りの結果ですね。残念だけど今シーズンはメジャーのマウンドでまた彼を見ることはできなそうですね。噂のある手術を選んでリハビリを頑張る道を選ぶのか、温存療法で上げていくか、思案のしどころですかね。あのノーノーの場面が走馬灯のようによぎります。頑張って欲しいです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ホームラン打たれるのは仕方ないんだけど、その前の四死球余計なんだよな。 これが改善しないと、恐らく3Aでもいらないってなると思う。
結果論ではありますが、1年間日本でなげながら、メジャーのボールに慣れてからポスティングでも良かったかなぁとなってしまったね。
先ずはケガ再発しないこと優先で頑張って欲しい。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
荒球を恐れて本来の自分を出せない出していない様にしか見えないし体も出来ていないからね。 丁寧な投球を球団は求めていない。 自分の殻に閉じ籠り過ぎの様に感じる。 勿論、言葉や習慣の壁も有るとは思うが今のままならば放出も有り得る。 野球は団体で行われるスポーツ。 三振が取れなくてもアウトを3つ取れば良いのだから守備陣を信じて投げて欲しい。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
有識者が「彼は足が細すぎる」と言っていた。 短期決戦には天才的能力を発揮するだろうがMLBではこのままでは使いこなせないのではないだろうか。 むしろ彼の体が壊れる恐れもある。 にもかかわらず、彼はMLBを希望した。そしてこの過程でNPBとも揉めた。 MLBで成功したいなら、足を太くする、下半身を鍛えるトレーニングをするべきだろう。そんな方針変更を彼の性格からして受け入れるだろうか疑問である。 これは「稀代の逸材」であろうが時と場所と場合によっては通用しないこともあるということを意味していると思う。 何とか克服されることを願っている。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ドジャースのチーム事情が許すかどうかは分からないが、もうこうなると今シーズンの残りとオフは完全にケアと修正に掛けて、来春からの心機一転を図るしかないですね。
ポストシーズンには。。とか、変な色気は出さずにしっかりと作り直すべきだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
NPBでは4年間通算で、防御率2.10、奪三振率11.5、WHIP0.89といった成績は出色だが、4年間で一度も規定投球回に達せず、29勝15敗、結局完封は完全試合時の1度だけ。 日本最終年も10勝したけど、イニング食ってくれない投手は中継ぎに負担がかかるし、ベンチとしても計算が立たないんだよね。 瞬間的には素晴らしい投手だけど、シーズン通しての活躍は期待できない投手。 メジャーで活躍した投手は、例外なくNPBで「スーパーエース」としての実績があるが、佐々木はそこまでではない。 現状については予想通りとしか言いようがないね。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
どこまで頑張れるのか疑問があります。 怪我や精神的な事もありますが、他球団に行って心機一転するとか、NPBに戻って修行からやり直してMLBへ再挑戦できる実績を作るとかした方が良いと思います。 投手としては良い選手だと思うのですが成長段階で時期尚早だったのは否めません。
▲110 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカでは、成熟した選手じゃないとこんなタフなリーグでは生き残ってはいけない。 佐々木を見ているとそれを痛感するね、いくら才能が有ってといってもしっかりとメジャーを意識して準備をしてないと勝負する場所にも行けない。 このままアメリカで日本にいた時のような間隔でずっとやっていたら最悪、このままマイナーで終わってしまうかもしれない。 佐々木が、試合に出てない時にメジャーのベンチで試合を観戦していたがそんな余裕はないはずです。もう少し自分に厳しい選手にならないといけないと思う。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃめちゃ日本から旅立つ前から予測されていた範疇の成績でしょう?ケガでシーズンもたないとか、ストレートのスピードが少し落ちれば打たれる事も。成長と勝つための変化を本人がやらなければ簡単に解雇されるアメリカで、現時点では全くどちらも進歩が見られない。行ったからには頑張って欲しい。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ日本で一度もシーズン通してローテ守ったこともなく、規定投球数をクリアしたこともないんだから、ある意味予想通りな結果なんでしょうね。 もう今更ジタバタしてもしょうがないんだから、何を言われようと腹をくくって、元のポテンシャルに戻すことを考えるべきなのでは? 大谷選手、山本選手といいお手本が近くにいるんだから、まだ恵まれてると思って頑張って這い上がるしかないと思いますね。 とは言え、ここまでの経緯を見ると、そんな根性も謙虚さもないのかもしれませんが・・・
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
高校〜ロッテとあれだけ大事に育てられといて最後までシーズン投げきれないんだから仮病じゃない限り結果は分かり切ってた
メジャーの方が様々な面で過酷なのに海渡った途端怪我せず出力上げれるわけがない 確かに一時的な出力は凄まじいものがあるが器がそれに耐えきれない 年齢的に最も肉体が充実してるはずの今で無理なのだからピッチング自体をモデルチェンジしない限り今後もこんな感じだろうね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
メジャーはダメだったら代わりの選手はいくらでもいるから、身体の弱さは自主的に改善していくしかない。ロッテという環境を十二分に利用して、もう少しメジャーでやって行ける身体を作り上げてから挑戦した方がよかった。本当に大事な選択を間違ったと思う。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
ドジャースという人気球団、金銭面、前評判等、大々的に入団した分、このままいくと、米国野球メディアから今でもネタにされているケイ・イガワと同列に語られるぞ。
怪物とか言われていたけど、早熟のガラスのエースだった可能性も高い。 この壁を乗り越えたら本物なんだろうけど。。。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
なんだろう、あまりに予想通りの今季の佐々木朗希。少しは意地悪な視線を嘲笑うかのような快投を見せてくれるかとどこかで思ってもいたんだけど、もう同情を通り越してしまっている。 辛辣な批評なんて、根性が曲がっている証拠だと思っていたが、現実は厳しい。才能を持て余した人間にさえ容赦なくじわじわと襲ってくるんだな。 幸いなことに、彼はまだ若い。やり直す可能性はまだ残されている。まずは自分は落第生だと自覚することだと思う。 若い才能が苦しむのが見たいわけじゃないけど、暫くはこんな日が続くんだろう。 若い人が挑戦することは否定はしないが、準備不足は必ずどこかで破綻する可能性があるという反面教師になっていますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
佐々木が行った事で日本人のメジャー挑戦の枠を小さくしないで欲しい、井川がヤンキースのパイプを潰して 佐々木がドジャースどころか他のチームも佐々木の失敗で躊躇されたら困りますね 大谷と、山本がいるから大丈夫だと思いますが 日本で使い物にならないまま渡米した佐々木よりも日本で活躍して遅い挑戦でちゃんと勝ち星を上げている菅野をピックアップしてほしいアンチ巨人ですが菅野は良い投手メジャーでも日本でつちかった投球術、抜群のコントロールで勝ち星をあげている佐々木よりもニュースで取り上げてください
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
佐々木朗希投手は若くて将来有望で契約したわけではなく、即戦力として契約しています。 契約時に球団関係者の記事を拝読しました。
ドジャースができることは、下位球団で将来を見据えた若手育成チームとのトレードが最善かと思います。 佐々木朗希投手は、常勝軍団よりも日本人不在かつ、若いチームが合っている気がします。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
よほどドジャース投手陣が壊滅しない限り、今期の昇格の可能性はほぼなくなったでしょう。3A の環境はMLBとは比べ物にならないくらい過酷と聞きます。移動手段、道具の管理、待遇等々。それでも佐々木選手には大きな金額を投資してますから3Aで防御率9点台とはいえ、それなりには扱うのでしょうが限度もあります。 佐々木選手はここから這い上がれるのか。それとも、少しでも価値と可能性が残るうちにトレードなどで放出されるのか。もし、本人がNPB復帰を希望してもMLBで全く結果を出せず、後ろ足で砂をかけるような去り方をしたので獲得に良い顔をしない球団も少なからずあるのでは。来シーズンのトレード期限までが勝負ですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
結局、NPBで1年間無事これ名馬で稼働できる選手じゃないと厳しいのだろう。 肩肘と言うか靭帯が消耗品な訳だが、大事にし過ぎても耐久性が育たないのかもね。 来年こそはと言うより、2年プランでみっちり鍛えないと上がってきたところで、すぐ消えそうな気が…。
もしもの世界が見れたとしたら、NPBで1年目からMVPだった、野茂・松坂・上原なんかはNPBすっ飛ばしてたらどれぐらいの活躍したんだろうか?って思いますね。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
一軍ではここのところ復調してきたカーショーでさえ初回4失点。 佐々木の4失点は驚かないが、リハビリ最終段階でこれではメジャー昇格は難しそう。 そもそもが、移籍当初からいきなりメジャーのローテで回そうとした首脳陣の判断ミス。 今、上のローテは足りているし、来季も含め当面はマイナーでしっかり経験を積んだ方が結局は近道になると思うが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
リハビリという名目の育成。ドジャースはもともとそのつもりが少しはあったのかもしれないと思う。若いし、才能を育てるのは特な球団だから。彼の場合は実績のある一流の野球選手のメジャー挑戦でなく、日本でも育てきれなかった才能のMLB育成チャレンジでしょう。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
今後は来シーズン以降に向けての体力強化とピッチングの質向上に専念させれば良いと思います。 移籍時、古巣のフィジカルトレーナーや栄養士を引き抜いたようですが、球団と連携してしっかり心身を整えてください。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
プレー中の顔を見てるとずっと追い詰められた顔をしている印象です 活躍しないといけないというプレッシャーにやられかけているのではないでしょうか もう今期メジャー復帰はスパッと諦めていいのでは? 最初マイナーで苦しんだおかげです と将来ドジャースのエースになった時に語れるようになって欲しい
▲102 ▼33
=+=+=+=+=
球が速いだけじゃ通用しない 3Aは昇格を目指す若い選手が多いだけに球速の速い投手はメジャー以上に多いんじゃないかな そこから這い上がるには他に強力な武器となる球種は必須だと思う
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
故障したから仕方ないがフォーム改造が上手くいってない感じかな
そもそも投手は精密機械。 フォーム改造に失敗して150kmの豪速球投手が元のフォームに戻すことすらできなくなり120kmくらいしか投げられなく引退とかあったりするので、肩を痛めにくい新しい投球フォームをバチっと作れるかは正直わからんな。 この調子だと今シーズンは無理と割り切って新フォームを煮詰めた方が良い
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
素材は良いものがある。 あとは精神を鍛え逃げない事ではないか。 あまり精神論は言いたくはないが一流アスリートと呼ばれる方々は気骨があり筋が通っている。 どうしても佐々木君にはそこが見えない。
このまま埋もれるにしてはもったいない。ぜひもう一度マイナーから頑張ってほしい。
▲27 ▼27
=+=+=+=+=
素材自体は悪くなかったかもしれないが、日本にいた時の野球への姿勢、態度、全てが鍛錬されてない状態でメジャーリーグへ行ったのだから当然の結果といえば当然。
ましてや日本にいた時ですら大谷選手のように実績残さず自分のわがままで出て行ったわけだから何も今の状態が不思議でもない。
体も心も出来ていない状態で一流の世界、メジャーリーグで活躍するのは無理というのは皆分かってました。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
本当はこういう試行錯誤をロッテでローテ守りながら徐々にやってほしかったんだけど、まあ今から1歩ずつやっていくしかない。あとは時間をかけて徐々に世間の評価と実力が釣り合ってくるでしょう。2年後くらいにメジャーで活躍してる姿を見られると期待してます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マイナーでの過酷な経験からどう這い上がるかが問われている。 これを乗り越えることができるかどうかは本人次第。 この経験から何かをつかめば野球選手としても人間としても成長できる。 まだ若いんだからチャンスを自分でつかんでほしい。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
鍛え方が足りないから精神の動揺ですぐにコントロールに影響が出るんだろう、と言われたらぐうの音も出ない状況だけど、いまは自信のなさのほうが大きな問題だと思う。 一度日本に戻ってきて、顔なじみに混じって練習したほうが、精神面の回復は早いと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
明らかに時期早々だったからね。 子供にテストで85点以上取ったらDS買ってあげると約束して、結果82点だったのを合格として買ってもらったのならともかく、結果50点なのに泣いて地団駄踏んでゴネてゴネて強引に親に買わせる。 そんなメジャー挑戦だったように見えたのよ。 まあ、そういう契約内容で朗希側の主張の正しさもあったんでしょうけど。。
昔、自分も子供の頃にそういう甘やかされ方したこともあったから、このような記事を見てすごく染みるんだよね。 これをやられると次の努力をしなくなるのよ。 で、長い目で見て、痛い思いをするのは本人よ。
松川とのノーノーは凄かったけどね。 インパクトはその一点だけと言って過言じゃないからなー
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
朗希に関しては予想通りの結果。速球が152キロでは持ち味が無く、余程、コーナーか、緩急の差、別の球種を混ぜていかないとメジャーリーガーは抑えきれない。160キロで制球良くと言っても朗希には無理だろうけど。やはり、コンフォート、キムへソンと合わせトレード要員だな!3対1で30歳以下の実績のあるクローザー投手を取りたい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
日本を代表する投手やチームで良い成績を収めている投手って、皆高校時からバンバン投げてたよね。投げ込む事で肩にスタミナやパワーが付くし、何より経験も積める。でも佐々木朗希は球が速いだけで日本の宝と言われ過保護に育てられた。それにすっかり甘えてしまった。メジャーでやるレベルではないと思う。山本由伸や菊池雄星、今永昇太等と全然違い過ぎる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一番不思議なのはドジャースが何故佐々木を取ったのか。日本での数字とメジャー移籍直前のピッチング見れば今の結果は想定できたはずだと思うんだよね。佐々木は、何となく肘に違和感あったのは知ってたけど言わなかったんじゃないかと疑われても仕方ないよね。日本でプレーした最後の頃みてたら そんなことはないと信じたいけど。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
日本でのやり方がそのまま出たんでしょうか。ローテーションを守って1年間フルは今の佐々木にはキツイ。ロッテでもやったことないから。投球の組み立て方を変えたほうがいいよね。せっかく良いフォークあるんだから。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
投手としてのポテンシャルには疑いの余地はない。パーフェクトゲームで証明済みだ。しかし、現状は課題だらけの試練の時であることも間違いない。彼にはとても有意義な試練だろう。この試練を乗り越えて、サイ・ヤング賞を取るような投手に成長することを切に願っている。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
適応するために毎日必死で泥臭く 這い上がっていく小笠原なんかと比べると マイナー契約とは言え鳴り物入りで入団した 佐々木はまだまだプリンス扱いだね 結果は出ないが長い目で見てもらえてる ドジャースじゃなかったら今の立場すら 無いかもだわ 30も球団があるんだから日本人選手には 正直もっと色んな球団に散ってもらって たくさんの球団で活躍する日本人選手を 見たいという本音はあるのだが、 佐々木に関しては現状もはや他球団に 今より好条件でと言うか、 育つまで待ってくれるような球団が あるとは 思えないのでまあ、 腐らずここで 結果出すしかない よそで泥臭く這い上がれるとは思えないから
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国外選手を育成込みで取る事はあるけど… NPBでもかなり稀だし、基本は使い物にならなければ切られるのが当たり前
佐々木は長期的な活躍出来ると思って行ったのなら考えが甘いしタイミングを間違えた
育成込みで成長しに行ったんだとしたら 契約の内容がおかしいから見直してもらった方がいい
どっちにしろ、 完成度が低い状態でメジャーはともかく ドジャースには行くべきではなかったな
出た方も悪かったし本人のプライド的にも 日本復帰は無理だと思うから ワンチャンあればドジャース以外のチームで 頑張ってください!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、150キロ前半だったら、メジャーでは通用しないだろう。 2年早く来てしまったからいろいろ批判されるけど、ロッテには悪いが、この2年で技術磨いて活躍してくれれば、佐々木朗希でも25歳までは通用しなかったんだ、早く行っても怪我するだけだから日本で経験を積みなさいと警鐘してほしい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ロッテにいた時も規定投球回に到達した事がなくていきなりメジャーでフル回転なんて無理に決まってる。ロッテの去り際はあまり印象が良くないし、メジャーを舐めてる感じがする。とにかくもっと日本で投球回を稼いで尚且つ圧倒的なピッチングをしてから挑戦した方が絶対良かった
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
その時々のステージで本気になって取り組んできた人と、どこかセーブしたり手抜きをしてきた人じゃあまあ差が出ちゃうよね。 ワールドシリーズで思うように結果が出せない焦りで暴走して怪我した時の大谷さんの判断は絶対肯定したくないが、ああいう必死さも時には必要なんだなって思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
球種も少ないし制球力がいい訳でもない。シーズン通して戦える身体もない。精神面は子供のまま。体の管理も未熟。コミュ力も問題あり。経験値も少ない。
唯一の武器だった球速が落ちたらもう並以下の投手。ポテンシャルだけは一流たけど、メジャーってポテンシャルだけで居座れる程甘くはない。 今の佐々木にメジャーで活躍する期待も想像も全く出来ない。 このままなら藤浪みたいに日本出戻りだろう。 出戻りの前に数年マイナーで足掻くくらいの気概は見せて欲しいけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
佐々木投手は皆さんが思っているように才能はあるのかもしれません。日本国内での話ですが、メジャーでは特に結果が全て数字が伴わなければ才能があると認めてもらえない当たり前だな。以前イチローが話していたように怪我も含めて自己管理でメジャーで結果を残していかなければ。いくらでもメジャーには良い選手が出てくる。メジャーとはそのぐらい過酷なものである。日本で才能のある選手がメジャーで通用するかと言ったら、必ずしも藤波もそうであるが、そういう結果には至らない。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
中々厳しい状況が続いており、試練の時と言えるでしょう。 また、母国での印象が悪いのでファンも少なく応援の声も無いのかもしれない。 それでも、その道を敢えて自分で選んだからには曲げずに貫いて欲しいと思います。 自分の人生を決められるのは自分だけ。周りは結果が出なければほら見た事かと鬼の首を取ったように叩くでしょうが、そんな事は自分を貫く以上仕方ないのです。決して犯罪行為や違法行為により日本球界を追放されたわけでは無いんだから堂々とメジャーに挑戦し続ければ良いと私は思います。 母国の印象が悪いのも全て自分の選択の結果ですが、それでも好成績を残せれば讃える声が出てくるものです。一生懸命に頑張り、素晴らしい成績を残してくれるよう応援していきたいと私は思う。 これからの巻き返しに期待しています。
▲34 ▼59
=+=+=+=+=
本当辛いと思う。夢の舞台で活躍を夢見て毎日練習して・・・でも結果が出ない。 スピードなども魅力のポイントだっただけに・・・球速が出ないと厳しい。もちろんスピードだけが佐々木選手の魅力ではないんだろうけど、世界は甘くないですね。
大谷選手は本当に凄い、さらにホームランをばんばん打つんだから! 山本選手も凄い! 精神的にもかなり疲れていると思うけど、今度は良い記事、期待しています。
▲27 ▼26
=+=+=+=+=
練習の時とかにいつもゾロゾロついて来ている日本人のトレーナーさん、連れて来てるのだろうけどちゃんと機能してるんですかね?自分の身体の事だからある程度自分の意志を通したいとは思うんですが、それが上手く行ってない時にちゃんと耳を傾けてるのかなと少し心配になります。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
日本にいたときから取り巻きの噂はあったが野球の技術や身体作りやメンタルコントロールの指導者とかではなく金の匂いに敏感な業界違いの取り巻きしかいなかったのだろうか?強豪チームで結果が伴わないとなると…本人も身体的にも精神的にも相談できる人がいないのか聞く耳を持たないのか?全てが良くない方向に進んでいるように見えます。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
心技体が、未だMLBに行くレベルに無い気がします。身体が細過ぎ、ダルビッシュ投手もかなり鍛えて一回り以上大きくしたと本人が言うのを聞いた事があります。日本でのパーフェクトデビューが全ての誤りの始まりだったのか?プロである以上、結果が全て、本人もドジャース入団当初、早く下からMLBに上がって活躍したいと言っていたので、頑張って欲しい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
佐々木のポテンシャル云々に期待するみたいな話とか言ってるけど彼はまだチャレンジャーの身で、NPBではぼちぼちの成績は有ったにせよ本当のプロフェッショナルとして確立してない今の状態ではメジャーで特別扱いされる立場ではないでしょ(カーショーとかそのレベルなら分かるけど)。 来年の主戦場はマイナーでしょうね、そこから這い上がれるのかどうか···プロとしてはメンタル弱そうだし···。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
彼の場合はNPBからの去り方の印象が悪かったから、NPBに戻ってこれる保証もないので、メジャー昇格を目指して頑張るしかないのかな。まだ若いので実践でやるより1年ぐらいかけて肉体改造とかした方がいいんじゃないかな。大谷といういい見本が同じチームにもいることだし。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
完全試合の年を頂点に徐々に球速が落ち、毎回1つは取っていた三振が取れなくなってきた。これがすべて。課題は分かってるのにおそらく本人もどうすればいいか分からないジレンマ。経験を積むことで克服出来るのかどうかも不明。空振りが思うようにとれるようになれば、メジャーでもやっていけるだろうが、そうでなければ日本に帰ってきても厳しいかもしれない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これから這い上がるか潰れてしまうかは本人次第です。 今の現状は日本のプロ野球関係者やプロ野球ファンの方達からしてみたら誰もが考えていた通りすぎるでしょうけど、素晴らしい能力を持っているのは間違いないので頑張ってもらいたいですね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
妥当 規定投球回にも到達していないしまともに投げていないにも関わらず自分自身を過信したため痛い目を見ることになった 周りの大人の言う事を聞いていたらもう少しやれていたと思う 本当にもったいない、自分で自分を壊してしまった これからどうするかわからないがメジャーに上がることよりもマイナーで鍛えた方がいいのでは 少なくとも今の状態でメジャーで投げれると思ってはいけない
▲19 ▼0
|
![]() |