( 321809 )  2025/09/05 03:21:14  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙前の公約には一律支給で所得制限なんて言葉はどこにもなかった。 

所得が多い人でも困ってる人は沢山いて、そういう人達の中には公約に期待して自民党に投票した人も少しはいるはず。 

選挙終わってからころっと公約を変えるのは大変遺憾であり、選挙前は良いことばかり言って選挙終わったらやはり今までの約束を守らない自民党と何ら変わらない。 

 

▲5664 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

税金納てる人には還元なしってことですよね 

非課税の方は税金免除の上に給付金まで貰えるお得な非課税 

税金何のために払ってるのかわからなくなります、厚生年金も自分が納めた分だけ返還してくれたら良いだけなのに」・・・それも叶わん日本の法律 

政治家のも定年制度を設けるべき 

 

▲4049 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏にリーダーとしての強いリーダーシップがあれば、選挙公約の2万円給付は遅くとも10月には実施できたはず、今から修正案を出し実施したいというのは、単なる延命措置にすぎない、次の強いリーダーシップを持った総理が誕生することを期待したい。 

 

▲214 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にも所得制限した方がいい。支持率が上がっていてイイ気分なのかなぁ?支持率下がったら議員報酬も下がるのはどうかな?国民の事を考えていたら閣議決定でどんどん政策をしたはず。でも、自分の保身しか考えていないから国民の事は後回し。立憲もこんな何処行くかわからない内閣に内閣不信任案出さないなんて…。日本には時間がない。華僑、華人による日本の経済的支配が進んでいる。 

 

▲133 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

悪あがきで民意を得ようと給付を諦めない総理、しかし国民が望むのは暫定税率廃止と軽減税率の停止を含めた物価対策であり、それが参院選の民意であって2万円給付は望んでいなかったのである。 

しかも今度は所得制限をかけるだどとは?給付金の経費は1回数百億円、所得制限には更に手間がかかる。それこそ担当する自治体に多大な苦労をかけるとは思わないのだろうか? 

 

10万なら未だしも高々2万円、条件など付けずに3万円に増やした方が国民も助かるのでは?自民党の内輪もめに時間を費やして一向に前に進められない自民党・石破政治のどちらにも国民は飽き飽きしている。もう総理の権限など無いも同じ、サッサと辞職して総裁選に出馬した方が自民党はまとまるのでは?必死に総理職にしがみついている石破氏の姿があまりに情けない気持ちで有る。 

 

▲742 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人あたり2万円って言うなら、しっかり一律にして欲しい。 

物価高騰で苦しんでるのはみんな同じだから。 

子育て世帯や住民税非課税世帯に対して倍の4万円とか無しにして、みんな同じ2万円にして下さい。 

非課税世帯や子育て世帯には今まで何度も支援金ありましたよね? 

一生懸命頑張って働いてる一般家庭世帯には何か恩恵ありましたか? 

しっかり平等にして欲しいです。 

 

▲2719 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

税負担率考えたら、そのまま所得制限無しでも関係無いと思うが、所得制限付きってなると給付規模を減らす。財務省お得意のコストカットにしか見えないけど、あと参議院選挙総括で一切触れてなかった減税について、国民世論との乖離とお茶を濁していたが、もしそのまま続投でも、消費税減税の強い世論を無視強攻するなら普通に次の衆議院選挙でも負けると思うが、それとも視聴率が右肩下がりなテレビや没落しつつある新聞での無駄の世論操作行う気か? どちらにしても、もう終焉は見えてると思うが去り際考える時期だな。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は経済的対策として、まずは消費税の10%アップの20%とします。次にガソリン税は暫定税率はそのままで15円の値上げとします。 

所得税は国民の皆さんの給料も上がってきているので30%値上げです。また、生保や非課税の方には毎月25万円の特別支給を行って期限はその方が無くなるまで続けます。サラリーマンの人の社会的保険も手厚くするために30%値上げ、年金については2年後を目処に支給無しとし、納めた保険料は国のために使わせて頂きます等と公式に発表されました。 

 

▲135 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は減税には時間がかかるからと反対していたのに、結局所得制限をつけたらますます遅くなるだけだし、自治体にも余計な仕事を増やすだけでしかない。 

海外には惜しみなく数十億もの日本人のお金をばら撒く余裕があるのにも関わらず、自国民にはたかだか2万円配るだけで所得制限をするなんて、それなら国民民主党案の年末調整で返せばよくないのかと思ってしまう。 

 

▲1275 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

給付に所得制限はおかしくないですか 

各々の所得によって非課税世帯などがあるのは分かります、でも非課税ですよね税金がかからないんですよね給付金も多く貰えるんですか?所得税かかる人は何か悪い事したみたい 

課税世帯も非課税世帯も等しく物価高に苦しんでますよ 

誤解されないように言っておきますが所得によって非課税世帯あっても全然おかしくなく当然の事と思いますでも給付については一律ではないでしょうか?アメリカに多額すぎる金を投資する前に自国民にもっと投資して欲しいと思います。 

 

▲842 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を支持する大多数の高齢者層と低所得層を除いて、2万円給付は一律が難しいんじゃなくて、給付そのものが不支持なのである。 

将来を俯瞰し、財源がないからとあらゆる減税を否定しながら、選挙で支持を得るためなら何兆円でもバラまこうとする、そういうクソ政党にウンザリしているのである。 

だが、少し安心しているのは、自民党を支持しているのは大部分が団塊世代であって、今の現役世代は国民民主党や参政党などを支持し始めてるということ。 

自民党が消えるまで、あと10年くらいだな!楽しみだ!! 

 

▲941 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

総理にしがみついてるのに、時間がかかるから給付と言っておきながら停滞させている本人がどんどん骨抜きに。社会福祉がと言って減税しないといいながらOTC医薬品を保険対象外にしようとか。まず薬の適正処方とかやれることいっぱいあるでしょうに。搾取で頭いっぱいだからガソリン補助金も止まるし、物価高も加速していく。自民党はこのままいくと次の改選でどうなるかもわかっていないかな。そして野党も批判ばかりではなく、統一総理候補ぐらい考えてみたら? 

 

▲630 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限を設けた背景には、あからさまな増税がしにくくなったという事情もあると思われます。 

自民敗北により、とん挫した一律2万円給付についても、4万円やそれ以上の対象者も居り、平均2.5万円としても3兆の支出となった訳であり、ガソリン暫定税率の代替財源1.5兆円が捻出できないと言ってきたことと辻褄が合わなくなるところだったと思います。一律2万円バラ巻きがもし遂行されていた場合には相当な増税がマスクされたものであったことも充分に推察できます。 

 

▲139 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯にはこれまで十分支援してきたので、給付金は必要ないんじゃないでしょうか。 

 

働いて税金を納めている人だって、給料はあがらず、物価高に困っています。転職していまより高給の職にありつくのはなかなか難しいです。所得関係なく誰もがメリットを感じられる所得税減税などを検討して実現してほしいです。現政権じゃ無理だと思いますけどね。 

 

▲361 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

総合的なコストを考えると、「原則として国民一人当たり二万円を年末調整の際に清算」して、「富裕層については、二万円引かない」で処理するのが「ローコストで必要な所に届く」なのじゃないかなあ、と思いますけどね。 

 

多分、アメリカをマネするような形で「生活困窮層には、フードスタンプ的に、食料品としか交換できないチケットを交付」とやるのが、一番「合理的」じゃないかなあ。 

 

▲128 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

一律給付と言ってましたか?すでに、子供や非課税には4万円と差をつけて給付言ってた気がします。国民から支持が得られないのは、給付ではなく、今の政権に対してだと何故認めようとしないのでしょう。消費税減税しない、一律給付なし所得制限付き、ガソリン暫定税率廃止するなら増税して財源作れなど、物価高騰対策について悉く否定的なのに、他にどんな物価高騰対策があるのでしょうか。9/8が来る前に総理として指示をして、他の人が舵取りできないように総理の座を維持しようとしている様にも思えます。 

 

▲161 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限をつけるかどうかの議論ではないのですよ。たった2万円をばらまくために、どれだけの労力と経費がかかるのか。経費については是非公表してほしいです。昨年の減税の4万の精算は今でも窓口がありますよね。いったいどれだけの経費がかかってるのか。。。いい加減にしてほしいです。 

 

▲376 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

納税者に恩恵のない日本。働く意欲無くなります。働かない方が生活安泰。 

政治家がこの現状をわからず話し合いしても全く国民のためになってない。 

政治家の自分たちが困らない制度では?と思ってしまう。 

納税者にこそ給付なり社会保険料の減額を。沢山納めてる人に返すのが1番良いのでは?低所得者の生活を守るために私たち中間の世帯が子育てやら生活に困っている事を知るべき。今の日本のやり方は働く意欲を減らしている。年収上がる分だけ手取りが減るおかしな世の中。気づいてほしい。そして政治家にも定年を!! 

 

▲94 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限は差別だと思う。 

やるなら一律給付。 

税金を多く払っている人が貰えず、税金を払っていない人が貰えるのは不平等じゃないでしょうか? 

税金が足りないと増税、暫定税率維持、社会保険料増税を続けているのにバラマキだけは選挙対策で行い続けるのはいかがなものかと思います。 

 

▲283 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もすべての公約に賛成じゃないんだから、適当な理由付けて所得制限を設けるとかどうでもいい。 

物価対策ならすべての人に出せばいいし、低所得者だけにする決めたらそれでもいい、9月からまら商品値上げがされているので、早くしないとダメだと思う。 

その対応一つとっても与党としての政策を見られている。 

 

▲234 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう減税したらいいんじゃないかな。財源とか言うけど、安倍政権の時に法人税を下げたのに、結局トリクルダウンなんて起こらなかったんだから法人税を上げたらいいんじゃないかな。そうすれば税金を払いたくない企業は社員の給料を上げるようになるだろうし、格差も是正されて一石二鳥だと思うけどな。 

 

▲177 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

考えると諸外国へ数年間に100兆円規模の経済援助を約束してるがそれは税金。そして我々には2万円配り、知らぬ間に新税作られお金を納めさせられる。石破さんには全体的な国民の益を考えた政策をしてもらいたかったが。残念。 

 

▲235 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一律かどうかじゃなくて、こんな少額のバラマキを何度もやるのをやめてほしい。この数年で何回バラまきましたか?その結果が今ですよ。1人あたりは微々たる金額でも予算は莫大、無駄な事務費用もかかっています。そんなことよりも中長期的に経済を回復させるべき。毎日お腹空かせている人に不定期に何回かパンを与えても一瞬のこと。それよりもその人たちが自力で食べていけるようにしないと何も変わりません。搾取しているお金をバラまくだけなら政治家なんていらないし、むしろさらに余計なお金がかかるだけ。 

 

▲130 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

所得が多くても少ない家庭でも物価高の影響はある。 

我が家は低所得帯には該当しないが子供が四人いるシングルです。 

圧迫され困っているのは低所得者だけじゃありません。 

自民公明は公約で一律二万、加えて非課税世帯•子供に二万円。 

もし公約通りに支給されれば我が家にはまとまった金額が支給されます。 

ただ、それでは本当の支援とは思えず自民公明には票を与えませんでした。 

もう頼むから国政から離れてください。 

自民党は解散してもらいたい。 

 

▲212 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、この前色々と相談しないと自分達だけでは決めれられないと言ってたばかり、退任騒ぎでお尻に火がついた感じですね。悪い人ではないと思うが総理の器ではない。奥さんも早く旦那さんに「もういいでしょ」と言ってあげたらどうでしょうか?失敗の責任を取らない上司ほど定年退職した後に寂しい人生を送りますよ。 

 

▲194 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的には非課税世帯(年金生活者の高齢者)と子どもに、1人あたり4万円で、一応は所得制限で2千万円以下という条件を付けるで決まりじゃないかな。つまり課税されてる労働者には給付無しで、課税されてるが所得制限2千万円以下の子育て世帯の子どもにだけは給付されるってこと。子ナシの課税されてる労働者への給付は無し。それなら給付金額を1人あたり10万円ぐらいにすればいいのにと思うがね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の稲田氏は、参政党躍進の要因として「毎月10万円の給付や消費税廃止など実現不可能で無責任な政策が一部の有権者に刺さったのでしょう」とのことでした。 

 

自民党も、公明党も、結局、「一部の人たち限定の給付など、実現不可能で無責任な政策が一部の有権者に刺さったのでしょう」。 

 

このような人たち(自民党、公明党)が、政権を握っているなんて情けないですね。 

 

衆議院選、参議院選、ともに過半数割れしていれば、まずは、十分だと考えていましたが、野に下ってもらわないとダメですね。 

 

▲159 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金なんぞもうあてにしてないし どうせまた財源の確保はどこから?とか無駄に時間をかけるんでしょ それなら減税の見直しを検討して欲しい所得税や住民税、区民税もそうだし二重取りされてる感覚だし逆に目立ってないけど値上げしている税金も取り上げて欲しい 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに言うと 

みんな一律に助けるor苦しんでる現役世代の手取りを増やす 

って論点だったのに、 

何をどう転んだら現役世代だけ苦しいままの案でおさまるんや。 

 

ほんとに政治センスにドン引きするし、 

あいかわらず自民党を支持する人らもドン引きする。 

 

▲154 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は経済対策の効果が低いとみんな分かっているのに、未だに選挙前に公約にして、いざ実行もままならない政権与党とは、国民を馬鹿だと思っているんでしょうね。給付金の予算は大幅ベースアップを頑張った企業に給付すべきです。 

真の経済対策は国民の可処分所得を上げることがなくては始まらないのです。 

いっぱい働いて、給与が上がって、生活が豊かになるって実感が湧かないと消費は増えないのです。 

とんでもないことだと思うけど、貨幣の流通量をもっと調整しちゃえばいいのにと思うw 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明確に公約したんだから確実に実現するべき、現実多くの苦しい生活の高齢者や貧困層が多くいる、早急に打てる対策は給付しか無い、とにかく党内で権力争いしてないで国民の為に給付も減税も早く行って欲しい! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言うのは自由だけど、衆参両院を通過できる見込みがあるんですか?としか。 

 

どちらにしろどこかの党と連携しなければ何も進まないんだから、その案を受け入れてくれる見込みがある相手を探すのが先じゃないでしょうか。 

おそらく立憲ですらこのままだと賛成しないと思いますよ。 

 

▲129 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が支持しなかったのは給付の内容そのものではなく 

石破さんは給付が景気対策、経済的弱者対策だと 

口では立派なことを言いながら 

実態は金をばら撒いて票を得ようというあからさまに選挙対策であることが国民に見透かされ怒りを買ったから。 

給付制限をしたら理解を得られるとかそういう問題ではない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は全員に関係する話なのに所得制限とか意味不明なんだが。 

 

そもそも、高所得者はほんのわずかな割合しかいないのにそれを除くための手間賃考えてメリットあるのか疑問。 

 

一律で配った方が何も考えずに処理出来て、間違いも無くて早いに決まってる。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持が得られなかった理由への解釈が、強引で都合良すぎる。 

 

この物価高で、たったの2万円という額がセコすぎるから 

支持が得られなかったのであって、大半の人は別に 

所得制限設けるべきという理由で否定してた訳ではないのでは? 

 

むしろコロナ禍以降、頻繁に行われている 

『非課税世帯だけ』への手厚さに国民は辟易としているのだが。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 国民1人あたり2万円の給付については国民の支持を得られなかったことから自民党幹部は「一律は難しいだろう」と話していて、所得制限を設ける方向で修正する方針 

 

あのさぁ… 

国民は2万円給付よりも消費減税や所得税控除拡大を求めてたわけですよ。 

それを掲げた野党が躍進、与党は沈んだ。 

 

2万円は支持を得られなかったから一律はやらない、 

じゃあ国民の支持を集めていた消費減税・所得税控除拡大を真剣に検討しなさいよ。 

 

減税はやらない、2万円の給付対象は絞る。 

全部財務省の思惑通りじゃないか。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命働いて税金を沢山払っている人達は払うばかり、生活科困窮者と言って税金払う事もなく優先に給付される。若くて健康で働かずパチンコに行ってる人達も大勢いると聞く生活保護者が全員弱者とは限らない、もっと調べてほしいです、本当の困窮者救済なら納得しますけどね。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で2万円給付の政策は国民から理解が得られなかったわけですから、やるべきではないのではないですか?しかも選挙の際に言っていたことと違って所得制限を設けるとなるとなおさら国民からの理解は得られません。言っていることがコロコロと変わるブレる政治家は信頼が得られません。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ総裁から引きずり下ろされても、首相は辞めない覚悟だな。首相は衆院全体で選ばれてるから、新総裁が首相と対立すると、自民党が悪者になってしまう。自民党内から内閣不信任案を提出して、衆院で通すしかない。 

首相の権力は絶大だ。その権力の源泉である首班指名で無効票を投じた維新と民民の罪は重い。非自民連立政権を組んでいたら、日本の歴史はかなり違っていた。連立内の方が発言力も大きく、政策も実現しやすかったのに、本当に愚かだ。リベラル嫌いで何も見えてない。本来なら立民が不信任案を出してジエンドのはず。振興政党が足を引っ張りにくるから、煩ざくて仕方がない。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一回の給付なんて意味がないから減税してくれが民意だったのに、それで選挙に負けたら「全国民への給付ではなく低所得者への給付が民意だった」とか、舐めてんのかって思う。 

しかもこの低所得者の定義が低賃金で働いてる人ではなくて、住民税非課税世帯というのも批判される原因。貯金がどれだけあるかとか考慮されてないから。 

結局住民税非課税世帯=高齢者=選挙で票が見込める層に絞って金を配るってことだから、そんなことの為に選挙で大敗しても総理に居座り続けてるのはあり得ない。 

もう次の選挙では自民は石破さんを除名なりして非公認にしてほしい。 

 

▲44 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金って富の再分配なんですよね。 

豊かな人から乏しい人に富を分け与えているわけですから低所得者だけがずるいみたいなコメントはナンセンスなんですよね。 

だってそれが税金の役目であり格差を埋める方法の一つなんですから。 

一部のお金持ちの方は除いて大体の人は場合によってはその低所得者になりゆる可能性はあるわけでその批判が自分に返ってくる可能性があるんです。 

自分は「低所得者だけがー」とは言えないです。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付が経済対策 

経済対策とは 経済の活性化を行う政策のことであり 

給付は 税の再配分でしかありません 

国民の所得を伸ばす真の経済対策を望みます 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

でも財務省もそんな話知らないと言っているらしい。財務省も政局のための発言ではないですかと、突き放したようなコメントをしている。財務省も総裁選前倒しと読んで、次の自分達の考えを履行してくれる新しい駒を探しているのでは?第一候補は小泉進次郎かもしれないが。昨年の総裁選で石破に投票した議員からも前倒しに賛成の意見が出だしているし。永田町は次のステージに入りつつあるのかもしれない。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局税金払ってる人から取り上げたものを税金払わない人に配るだけ。なんの意味もないどころかまた納税者の怒りが倍増するだけ。こんなこと続けるから真に保護が必要な人への視線まで厳しくなる。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お年寄りで声を上げられない低所得者の為にも給付が一番良い。  

減税減税とうったえて来た人達も段々理解して来ている。  

石破の言うとうり給付金は生活応援金だから所得制限は必ず付けなくてはいけない。 

今の若い人達はかつて先人達が戦後から[24時間働けますか]とキャップフレーズの中、生活の為年金も掛けられずがむしゃらに働いて築いた礎の上に成り立っている事を忘れている。 

そんな人達も多くいる、給付金が何が悪いのか.... 

石破頑張れよ! 

 

▲12 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限は反対。 

自分は養護施設にいましたが、生活を安定させるために死に物狂いで努力しました。 

金融で儲かっている人も常にリスクと隣り合わせ。 

親ガチャといわせても腐らずにやろうと思えばやれるはず。 

金銭対価は努力対価と身をしみて感じています。今もストレスフルのなかやりがいを求め成果を出すことで対価をもらっていますが1500万ほどの給与では税金、社会保険料引かれると生活に余裕はありません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限を一律ではなくて、子どもの養育人数を入れた方がいいと思う。ボーダーの、給付で助かる子育て世帯にいかないのじゃないかな。そんな計算を自治体で担当するのは不可能だから、結局、消費税減税がいいのだよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「2025年3月末の個人金融資産残高は、前年比8兆円増(0.3%増)の2195兆円となった。」そうです。 

国民一人当たり、約2千万円です。そんな国民に、2万円をバラまく必要は、どこにあるのでしょうか? 

そんな事よりも、子育て支援とか、釈迦保障とか、困っている人に重点的な援助をするべきだと思います。あるいは、財政健全化で赤字の穴埋めとかに。 

それにしても、石破さんや自公政権は、何をやりたいのでしょうか?国民に、お金をバラまいて、歓心と票が欲しいだけなんでしょうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで野党に内閣不信任案を提出してもらいたいと思うよ、立民の大義名分はこれで一応通るし、とにかく面白そう 

自民はとにかく困るし、石破も困る、反石破の自民内勢力の苦しい手のひら返しも見てて面白いと思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早くやんなよ。減税なんて各党の思惑で簡単に決まらない。 

私は減税には何も期待しない。 

社会保障費が増大して、財政赤字拡大しているのにできるわけないだろ。 

 

物価高対策で何も決まっていない中、今月もさらに多くの品目が値上がりだ。 

まずは国民への給付金、その後自民党総裁選挙、そして組閣だ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どのメディアのニュースも毎回同じ様な内容で給付はもうみんな知ってるよ。 

知りたいのはこの給付の所得制限って詳しく何ですか?どのメディアもそこまで詳しく分かってからニュースにしてくださいよ。メディアが給付のニュースで観測気球で世論の反応を見ているんですか? 

もういつまで給付案を話し合ってるの?そしてそれをメディアがまたニュースにしたり話が永遠にループしてる。現金給付やめにしたいからずっと 

国民の反応を伺ってんでしょ? 

もうそこまで現金給付したくないならしなくていいって。 

政府は別に公約を守る義務も無いし国民の物価高なんか知らねぇよでいいんですよ。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

給付は要らん、と選挙で示したのに、何がなんでもプレゼントしたいのか。 

税収の上振れ分とのことだが、国債償還に充当してくれ。借金返済としては焼け石に水だが財政規律を示す必要もあるだろう。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公約に掲げた意味は? 

公約って読んで字の如く、公に約束することではないのかな? 

それはつまり絶対に実行しますという事だと思うのですが、何故軌道修正が必要だったのか説明はしなくていいのでしょうか? 

所得制限ってことはまたしても非課税世帯のみでしょうかね。それだとほとんどの国民は貰えない訳ですね。 

蓋お開けてのお楽しみですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を変更するほどだから、よっぽど現役世代以下の国民に愛想がついてしまったのだろうか。次の選挙も当てに出来ないと。 

これから更に高齢化や低所得層の増加見込んで、そこへ支援集中して、後の選挙対策として。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>2万円給付”所得制限設ける方向で修正方針 

 

参院選で示した自民党の公約が違う、何故突然所得制限を付けると言い出したのか?他の政党との協議が必要だからか?それだけ真剣に政策を考えていない証拠だ。誰が今更自民党を応援するか!約束を守らない自民党とレッテルを張られ自滅してほしい! 

議員報酬を1/10、議員定数を1/10にして企業献金と議員年金を廃止にすること、減税を実施することを今度の衆院選で自民党の公約にすれば復活するかもしれないぞ! 

人の信頼を回復するには何年も必要だからな!覚えていた方が良いよ、自民の議員達よ(一般の人達は知っているけどな) 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも車の税金で重量税が道路が傷むからと取っていたはずなのにガソリン税を無くしたら走行距離税で道路の財源に充てる?おかしくないですか?自分らが使う為の財源確保に過ぎない。た諸国に払った穴埋めも必要でしょうし、社会福祉とか言ってるけどどこまで国民を馬鹿にしてるのか不思議でならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護とか働いてない人ばかり優遇せずに、税金払ってる人が虚しくならない制度にしてください。 

 

そして、自民を責めるだけでなく、消費税減税とか社会保険料を下げる、と公約に謳った人は、それを遂行してください。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がいる人は沢山貰える機会だから、給付金クレ、給付金クレ、とウルサイのだろうね。 

 

所得制限かけるのなら、世帯単位にしてほしい。 

 

片働きと共働きに差をつけるやり方もどうかと思うので。 

 

さらに、高所得世帯の子供も貰える、、なんて不公平はないだろうね。 

高所得の家族は全員貰えない、のだよね? 

 

こうやって考えると、所得把握などに時間がかかりそうだね。 

年内に実施できるのかね? 

 

不公平な給付金なんて一生やらなくてよい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限を設けるのなら、高所得で貰えない人の分を支給対象者に割り振れば、2万と言わず支給金額はもう少し増えるのでは? 

所得制限だけ設けたら、政府の持ち出しは少なくなるだけだ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インドでは、次期戦闘機を開発しています。新幹線や半導体よりも戦闘機の方が、部品や機械など安定供給が期待できます。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は、経済対策とは言えない駄策こんな事にどれだけの日数を費やすんだ、時は金なりて言葉知らないのか、何もしないで毎月2億以上の議員報酬が捨てられてる現状を認識して、もっと危機感を持って頂きたい! 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食品のみ減税か税金なしで良い。食品なら富裕は元々良いもの食べてるし、富裕層でない人は日々考えて購入している。公平とはそうゆうことだろ石破さん。消費税増税の時は各企業にシステムの為に補助金出したくせに、何故その逆をしない。一年かかるとほざく政治家がいるが、食品だけならば3ヶ月あれば企業は対応出来ますしやります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4-5年前と比べて国民の負担は一人辺り10万円かそれ以上増えている。 

一年ごとに見ても3~4万円ずつは物価高で上がっている。 

それなのにたった二万円。国民をバカにするにもほどがある。 

しかも所得制限。減税は行わない。 

まともに賃金は上がらない。それなのに税収は過去最高を更新。 

 

自民と財界が国民を苦しめているのが良くわかる。 

国民の生活が良くならないのに自民に入れることも石破を支持する 

こともありえないだろう。物価高でまともな政策もしないのは 

ありえない。国民がまともで経済が安定していたから 

他よりはましで自民が政権に居続けただけ。 

 

もう自民はありえない。次の選挙で完全に野党に転落 

してもらう必要がある。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党として自民党内バラバラでどうやって政策を実行するのでしょうか。野党も、政権奪取や政策を出すなどの気概もなく、対岸の火事を見てるようにしか感じられません。 

時間だけむなしく過ぎ、国民不在の政治は、これからも終わりなく続くのでしょうか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ日本人ファーストという言葉が国民に刺さったのか。分かっているはず。多くの国民が利する所得控除額アップはノー。外国人が利する(又は、利する割合が増える)給付はYES。 

特に、所得制限かけての給付の繰り返しは、外国人留学生含む日本人でない外国人を助け、現役日本人を助けない状態で、ボスが喜ぶ。 

もう、給付はやめてほしい。一律であってもやめてほしい。高額納税でも、納税できない人も一律はおかしい。所得制限給付はなおさらだ。国民、国益に反する行為。 

 

国民には手厚い生活保護がある。生活保障最後の砦のところが最重要課題じゃない、今は。(年金者より優遇されているのは間違いないし、生活保護にも問題があるが。。それはそれ。) 

助けるべきは、日本国民です!七面倒ですか?国民は? 

 

まず。給付やめてください。民意も明らか。自分の都合、保身でやるな。私物化しないで。あなたがやる事はただ一つ わかるでしょう 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこからお金が出てくるのかな?お金無いとか言ってなかったっけ 

所得制限するのなら、生活保護受けている人も外すべき年金よりも多くもらってそれ以外の特典も受けているのだから。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また所得制限。 

一部の人たちは何度も何度も貰えるのに、所得制限にギリギリでもひっかかると、お金を巻き上げられだけで、何も助けてもらえない。 

 

よく、「本当に困っている人に」っていうけど、所得制限に引っかかってても生活スタイルは様々で、必要たから働いてるんだし、そういう人のほとんども苦しんでるって何でわからないんたろう。 

一度や二度じゃないから本当に許せない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のせいで給付ができないというのは詭弁が過ぎる 

公約に掲げたのだから2万円、低所得者に4万円の給付をしないと 

そして野党の減税案に財源問題でカウンターできなくなればいい 

 

経済政策をちゃんと見直してほしい 

 

それ以外自民党が生き残る道はないよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の経済対策はすべて財務省の指示。だから森山・加藤も辞めない。次は立憲野田がどのタイミングで自民党を支持し手を組むかだな。で、公約とは違うショボイ給付金を出して、物価高対策をやり遂げたとドヤ顔。減税?そんなの財務省の出先機関である財源メガネがさせるわけがない。あとは増税と社会保障改革という負担増が待ってるだけ。国民負担率50%以上はもうすぐ目の前。これから先も、いくら働こうが賃金上昇しようが手元にお金は残らない時代が続くのだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から不評だとは、いえ、所得制限を設けるやり方は、選挙のたびに繰り返されている行為。低所得の基準もわかるけど、正規雇用で300万以下どころか200万円台の人達だっているのに、そういう人達は、相手にされていない。働いて、税金を収めている人達を結局、なんだと考えているのか? 

 

▲79 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙情勢って選挙前からある程度分析してるはず。 

給付金を公約に掲げて、不支持多いからそれなら制限付きでもいいだろうってもう最初からこの流れで想定してたんでしょ。 

一時給付するより他の対策をって意見が多いとはいえやり方が舐めてる気がする 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって小渕さんの地域振興券の真似? 

 

小渕内閣(当時)が連立を組む公明党の要求に配慮した緊急経済対策として、全国の市町村が事業主体とし、15歳以下の子どもがいる世帯主・満65歳以上かつ老齢福祉年金受給者(低所得または非課税高齢者)に1人2万円分ずつ、市町村から配布された。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯 子供への上乗せ 給付に人気が出なかった原因だと思います。やるなら一律2万でいいし、 

2万配るよりガソリン税や消費税どうにかして欲しい。選挙が終わってしばらく経つのに、何にも進んでないし、変わる気配すら感じない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、2万円給付・所得押し切って押し切って、石破流を一つでも通して、有終の美、残念ながら辞任しかないかな?個人的には、政治家としては珍しく、ユニークで欲のない人だったので、もう少しやってもらいたかったですが、時の流れ、日本人の劣化の流れの中で、結局は自死することになるかな?止める前に、石破さんと奥さんの報道特集をどこかのテレビ局でやってみてください。奥さんの奮闘をどこかの局で特集でやっていれば、石破さん、もう1,2年やれたかもしれませんね、感想です! 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

困ってるかどうかは自分たちで決めるから所得制限せるなんてしないでほしい 

一律が公約で選挙で戦ったんでしょ? 

それで一票入れてる人も居るのは事実なんだしとりあえず守るべきだと思う 

受け取るかどうかは本人が決めること 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付が所得制限設ける方向で修正方針て、納税してない人をまたまた優遇しすぎる。別に欲しくないけどさ、ありえない!2万円給付金全てを辞めて、減税をするべき! 

減税しないなら、この使わなかった2万円給付金の財源を日本の下水道管とかなおしに使うべき!海外に配ってる場合じゃない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限なら全国民に配らない分上乗せできるでしょう。いつものように非課税者に七萬円くらい。 

 

 ただ、もらえるのは何時のことやら…。 

先日8月末(25日以降)にやっと定額減税(不足)の通知が来ました。 

 

 しかしながら毎度の面倒→通帳の他、免許証等コピー、個人番号(六ヶ月以内)記載物を申請書に同封して返送要請。 

 

 通帳はコロナ禍給付または確定申告で出している。個人番号あれば免許証は不要。 

 

 そもそも市役所で個人番号の照会できないのはおかしい→どうやって特定して郵送しているの? 

 

 担当者との話の中で、申請書かつ提出書類等を期限までに送り返した人に入金されます…これは物価高による全国民に対してのいわば(還付ではなくても)返金のようなものでしょう。 

 

 所得税から差し引きされている人にいるいらないなんて聞いてないでしょう。 

 

 主旨がなくなる前に迅速にやってもらえることは願いたいです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、アメリカがとんでもない物価高で苦しんでるのはコロナ渦で金を配りすぎたから 

日本がまだそうでないのはそんなに金を配りすぎなかったというのもある。 

仮に給付するにしても本当に困ってる人に限定して給付したほうが物価高になるのを 

防ぐことが出来る。 

なので政府としては間違ってはいないと思うがそのお金が本当に困ってる人に行き渡らないことに問題がある。 

やはりマイナンバーカードの口座紐付けなどでちゃんと預金や資産を把握できるように 

成らないといけない 

住民税非課税世帯に配るというのが 

そもそも問題でもある 

 

▲42 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも給付する気なかっただろうしいつもと同じ感じですね。今までが人参ぶら下げで釣られすぎてただけです。最近やっと自民党の自分達の都合の良い時しかお金使わないのが高齢者にも伝わってきたんじゃないですかね 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公約ですら訳の分からない理由でひるがえす、石破総理。正直、二万円ぽっちで不景気対策ができるとは思えないが、やると言ったんだから、さっさとやれや。こんなことではガソリン暫定税率撤廃もおぼつかないし、根本的な景気回復など夢のまた夢。本当に国民のためになることをしたくないんだなと思う。 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は、地域振興券がありましたがね。。。 

あれは、当時日本は20歳、海外の多くは18歳で成人でしたし、20世紀末でしたから、 

20世紀中に18歳になれるかどうかで、対象者をわざと区切りましたそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前からはっきりせず選挙が終わってから政策を変える今までと何も変わらずこれから麻生が何をしたいのか分からないが年寄りは去り新しい若手になぜ任せられないのか?まず総理を変える話が話題になる前に子供でも分かる政策して欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一律給付がダメなのではなく、減税をそれ以上に求めたんです!それなのに、一律給付が受け入れられないから、所得制限を設けるとは… 

どこまでわかってないんですか?石破さんは 

物価高対策は全ての国民が困ってるんです! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこと言うなら、累進課税をやめてください。 

 

私は低所得だけど、以前結婚していた時は、元旦那は年収4桁だった。 

さぞかし贅沢な暮らしができるかと思えば、税金や福利厚生費をたくさん払い可処分所得は思っているほど無く(税金等で、今の私の年収くらいは引かれる)、手当などは所得制限により廃止。 

 

以前も書きましたが、年収4桁と低所得の私が同じ就労時間、同じ貢献度、同じ責任なら、文句を言わない。  

 

毎日、遅くまで働いて、日本のものづくりに貢献している。 

 

毎回そんなことをしていれば、何もせずに生活保護が1番良いという答えになる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのを経済対策だなんて言わない。何も対策できてない。 

 

なぜ真面目に納税した人の血税を、すでに納税免除という優遇を受けてる人達に配らなきゃならないのか。 

 

「本当に困っている人たち」を救うのが政治家の仕事だけど、それはそういう人たちを生み出してしまう制度を改革することであって、そこには手をつけずに国民の血税をばらまくのは最悪だと思います。そんなことなら私にもできます。 

 

まして、支持率アップのための血税バラ撒きであれば、最悪を通り越して国難です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の理解が得られないから所得制限設けるって意味がわからないのだけど。しかも賃金の上昇が物価においつくまでの給付なのに現役には何も恩恵ないのなんで? 

 

▲91 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は所得制限に引っかからないぐらい稼いでいるからこの2万円云々はどうでもいい。 

だけど、このたかだか2万でもアテにしてる人がいて、先の選挙でその層からの得票を狙っていたんだったら、早急に支給してあげなよって思う。 

 

▲69 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が求めてるのは減税。 

財源、財源と言い訳をして、別の所で搾取してて減税の意味なし。 

やり繰りするのが、議員と財務省の仕事。 

減税の意味がないのは誰もがわかる事。 

なぜ議員や財務省がそれを理解しないのか? 

理由は簡単、減税より自分達に旨味があるから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破辞めろデモとか最近やってるみたいだけど、自分としては石破は自民党総理の中ではまだマシな人だと思っている。 

戦後80年談話で「反省」と述べたこと、能登の復興については遅いけど色々と窓口を広げた事、防災庁の設置を進めてる事、日米地位協定について伊勢崎議員の質疑に前向きな事。 

ただ、経済政策が絶望的にダメ。石破に限らず自民党の人達ほぼ一緒だと思うが、この2万円だってフザケてるしさっさとよこせと。しかも所得制限?は?ってなる。 

ちなみにデモの原因になったインド人移民については、これは石破というよりは間口を広げた安倍や岸田に文句を言うべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん大丈夫ですか?言ってたことがころころ変わるし。未だに給付はないし、制限かけるてか訳わかりません。賛同得られないとか言ってますが!要は金額ですよ。いっぱい報酬貰ってれば我々のかんかくなんてわからないでしょうね 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE