( 321865 )  2025/09/05 04:33:02  
00

内閣支持率上昇、自民党内に「票につながらない」との見方…立民支持層多く「水増しだ」

読売新聞オンライン 9/5(金) 0:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f4f385465536a43176f8c40b8c26a8447ae9c54

 

( 321866 )  2025/09/05 04:33:02  
00

自民党内で、石破内閣の支持率が上昇しているが、それは主に野党支持層の影響であり、実際の衆院選では自民の票に結びつかないとの懸念が高まっている。

両院議員総会では、支持率上昇を支持する意見に対し「野党の支持だろ」との反応があった。

世論調査によると、内閣支持率は上昇したものの、自民党の政党支持率は微増にとどまっている。

ベテラン議員は「支持率は水増しだ」との意見を示し、選挙時に野党支持層が自民候補には投票しないと指摘している。

(要約)

( 321868 )  2025/09/05 04:33:02  
00

自民両院議員総会に臨む石破首相(奥右端)(1日午後、国会で)=米山要撮影 

 

 自民党内では、石破内閣の支持率上昇について、野党支持層の影響が大きいとし、「仮に衆院選になった場合、自民の票につながらない」との見方が強まっている。 

 

 2日に開かれた両院議員総会では、石破首相を支持する議員から内閣支持率が上昇しているとの意見が出ると、会場から「野党の支持だろ」とヤジが飛んだという。 

 

 読売新聞社が8月22~24日に実施した世論調査では、内閣支持率は39%と7月から17ポイント上昇した。立憲民主党支持層でみると、石破内閣の支持率はおおむね2~3割台で推移し、7月は1割台半ばだったが、8月は4割台半ばに上った。自民内では「今の石破内閣の支持率は水増しだ」(保守派)との声が出ている。 

 

 自民の政党支持率は、通常は内閣支持率と連動するが、8月の自民支持率は23%で、7月から4ポイント増にとどまった。党ベテランは「首相は『国民世論と党内世論のズレ』を主張するが、いざ選挙になれば、立民支持層は自民候補には投票しない。内閣支持率の上昇は当てにならない」と指摘している。 

 

 

( 321867 )  2025/09/05 04:33:02  
00

この一連のコメントから日本の政治状況、特に自民党に対する世論の反応と世論調査のあり方についての懸念がうかがえます。

以下に、コメントの主要なポイントをまとめます。

 

 

1. **世論調査への不信感**: 多くのコメント者が現在の世論調査の結果は偏っており、特に高齢者層が支持率を押し上げているとの意見が見られます。

この世代が主に調査に応じているため、実態とはかけ離れた結果になっていると指摘されています。

 

 

2. **自民党内の動揺**: 石破首相に対する支持が野党の支持層からのものであることに言及し、実際の選挙では自民党に投票しないと予測されています。

これにより、自民党が次回の選挙で大きな敗北をむかえる可能性があるという意見が多く寄せられています。

 

 

3. **マスコミの報道批判**: マスコミによる世論調査の偏向や不正確さに対する強い不満が表明されています。

多くの人が、報道が世論を操作しているのではないかと懸念しており、これが国民の不信を招いているとされています。

 

 

4. **世代間の意識の違い**: 高齢者と若い世代の間で政治に対する認識や期待が異なっていることが指摘されています。

若年層は具体的な政策(例:減税)を求めており、これが自民党への不満に繋がっているとの意見があります。

 

 

5. **政治的選択肢の限界**: 石破首相の政策や姿勢が支持されていないという批判が広がっており、高市議員のような保守的な政策の導入を希望する声が出ています。

今の政権では国民の期待に応えられないという厳しい見方がされています。

 

 

(まとめ)コメントは、自民党の支持率が高齢者層や野党支持層によって構成されているという懸念、世論調査の不信感、マスコミの報道方法に対する批判、世代間の意識の違い、そして今の政権への不満を強調し、次回の選挙に対する不安を示しています。

国民はより信頼できる政治に期待していることが伺えます。

( 321869 )  2025/09/05 04:33:02  
00

=+=+=+=+= 

 

これはほんとそう。 

他の世論調査の内訳では支持率を押し上げてるのは高齢者と立民支持層というのも出てる。 

 

こういった一部の層によって押し上げられた調査を上辺だけの数値だけ見て民意、世論だとするのはおかしいし、野党、とりわけ支持率押し上げてる立民支持層が投票する訳がない。 

彼らは自民党政権である間は石破さんが首相である事が都合が良いから支持を表明してるだけ。 

 

こういった世論調査やメディアの報道に左右される事なく、自分の信念と覚悟を持って対応できる人間が求められてる。 

 

▲632 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙よりイカサマ世論調査が勝ることはない。有権者が唯一意思表示ができる選挙でノーを突きつけた以上、自民党の有志は恫喝に負けることなく、マスコミのイカサマ世論調査ではなく選挙で示された民意を信じて、行動してもらいたい。記名したことが公表されることは選挙の際必ず追い風になる。 

 

▲510 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

水増ししているであろうことは報道を受けている側からしてみてもすでに気が付いていた。 

電話経由での突然調査に対してポジティブな反応を示し対応する層とネガティブに対応をする層の違いを補正せず単純集計結果だけを報道されても受け手としては腹落ちするものではない。 

むしろ世論調査結果の公表による世論操作を狙っているのでは?という疑心暗鬼すら掻き立ててしまうだけだ。 

全数調査といっても過言ではない選挙という世論調査に対して標本抽出を忠実に縮図化しての抽出が確立していない以上今の方式での世論調査など偏りを放置した調査結果程度の理解で良いだろう。 

 

▲204 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ながら、内閣支持率調査は自民党支持者のみを対象にしているわけではありません。野党支持者の中には「石破総理が続投した方が自分の支持政党に有利になる」と考え、石破支持と回答する人も少なくないでしょう。そうした人々は選挙で自民党に投票することはなく、その結果、支持率は高く見えても実際の選挙では自民党が大惨敗するといった可能性もあります。したがって、内閣支持率を過信して行動を決めるのは極めて危ういと考えます。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

質問内容や調査対象が偏っているなど、選挙結果とは大きく異なると思います 

肌感的にも、知人友人との会話でも自民党が良い、石破氏続投してほしいなど聞いたことがありません 

 

聞こえてくるのは、自民党への怒りです 

直ぐ全員に給付金出して、ガソリン税暫定税率を廃止し、消費税減税やるべきという声が圧倒的で、何もしない自民党には怒りの声が聞こえてきます。 

 

ガソリン税暫定税率廃止に増税が必要、更迭された前農水大臣を重用、未だ給付金も減税もやらない 

逆に来年から独身税が増税されることになり、防衛増税や消費税増税などの増税しか考えていない 

国民が医療費の為に支払った健康保険料から子育て支援金などと言って国が金を取るのは許せない 

 

これで自民党が良い、石破氏に続投してほしいと思う方がどうかと思います 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率に関しては全くその通りなのですが、その認識が自民党内にあるからこそ石破氏の「前倒し総裁選になるなら解散総選挙」が脅しとして現実味を帯びてくるのでしょうね 

今解散総選挙になった場合見せかけの内閣支持率&支持層は全くアテにならないですし、マスコミも党内抗争の結果解散総選挙になり政治空白がーと叩くでしょうから、自民党の大敗は避けられないところでしょう 

とはいえ死に体の現政権では国政が何も進まないのは間違いないので、1年前に石破氏を総裁に選んだ自分達の尻ぬぐいと思って、ちゃんとケリをつけていただきたいですね 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう通用しないでしょう。国民に読まれている立憲民主党等の野党が石破首相支持率を上げている事は、そこまでするのは野田代表の意向も有るのでは無いのか。全くおかしな現象が起きている、これはもう石破首相が自民党を崩壊させた事に成るのでは無いのか。 

やはり自民党がないと、日本の政治には大変なマイナスに成るでしょう。 

以前より石破が首相になれば、自民党は大変な事に成ると言われていましたが、今の状態がそうなのでしょう。石破首相は、ある程度の左寄りは良いが、余りにも左寄りが激しい。この事で自民党政権と立憲民主党の野田代表の考えが殆ど変わらないという、とんでも無い事に成っている。 

野田代表は立憲民主党の中では右寄りの為に、石破首相より野田代表の方が自民党に近い考えの場合も出て来ている。今の自民党は名だけは自民党だが、全く自民党で無い人達が政権を動かしている様に成っている感がする。 

 

▲135 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

遂に自民党からすら見捨てられたオールドメディアw 

 

復活するためには裁判員などと同じように一般人からなる偏向捏造報道監視委員会を設立し偏向捏造の有無を判定してもらうしかないと思います。自分達では何が捏造で何が偏向か既にわからなくなってますので、第三者に判定してもらう必要があります。もちろん、国民の為に廃業するのが最善ですが、この英断が難しいのは理解しての寛大な提案です。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率上昇。これをマスコミがやるたびに信用をなくしていくのは痛快。恋い焦がれたマスコミ待望の総理大臣石破茂と心中とは皮肉なものだ。 

 

どちらにせよ、もう自民党とオールドメディアは完全に信用を失った。高齢者が減り、共産党、公明党が選挙のたびに急激に議席を失う流れを見ながら、高齢者に全フリする自民党とオールドメディアは、全くセンスがないことを現役世代の全国民はよく理解したはずだ。 

 

石破自民を支持するまで落ちぶれた立憲共産党の支持者はこれからどこへ行く。次の選挙から大きく歴史が変わる。 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お年寄りばかりの地方や過疎地域に行く機会がありお年寄りとお話をしてそれまでの認識がガラリと変わりました。当然石破やめろデモも石破やめるなデモも詳しくはご存知ありません。語弊があるかもしれませんが80代以上のお婆ちゃん達は政党で直ぐに名前が出るのは自民党と共産党くらいでそれ以外は沢山あるみたいだけどよくわからないという感じです。でも皆さん真面目ですし付き合いもありますから選挙という選挙には体調が悪くない限りは必ず行くとおっしゃる方が大半のようです。当然お年寄り達がご自分の投票用紙にどこの政党名を記入されるかは自ずからわかりますよね。きっとこれが所謂自民の岩盤支持層なのですね。議員達が国会そっちのけで地元の盆踊りやお祭りを梯子する理由もわかります。日本は超高齢化社会です。正直自民独裁の30年間の壁とこの『お年寄りの投票常識』を変えるのは一筋縄ではいかない難しさがあると感じました。 

 

▲28 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず内閣支持率上昇というのが疑問 

例としてアフリカ四カ国との騒動がある 

該当地域の騒動をみたら支持上昇の要素など無い 

日米関税交渉も化けの皮が剥がれてきている 

それなのに上昇等の世論調査なるものが疑問視した方が良い 

本当に上昇しているなら衆議院解散総選挙すれば良い 

 

▲155 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破自民党政権に国民の支持はない。これは、旧民主の政権交代の時以上だと思う。あの時は、マスコミが政権交代を煽ったが、今は政権の存続を支持している。一番はっきりするのは、解散総選挙で、民意を問うことだ。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本を見ていると、他国を侵略するのに必ずしも武力は必要ないと思う時がある。 

時間はかかるが、その国の教育とマスコミを押さえれば侵略できる。戦後80年にわたり教育とマスコミで自虐史観を植え付けてきた。マスコミの捏造した世論調査を何の疑問もなく受け入れて有頂天になっている一国の総理とそれを支持する連中を見ると、つくづく武力がなくても侵略できるのだと実感する。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては、その通りだと思います。あくまで内閣であって、支持政党がどこであるかハッキリしてない。実際に、選挙になったら投票しない人が多いと思います。石破内閣に限っては、内閣支持率を頼りに選挙したら大怪我すると思います。 

 

▲171 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選裏金問題は争点だったでしょうか。否です。 

総括のために引っ張り出されました。 

一番の争点は減税するかしないかであり減税を掲げた党が躍進し増税与党と減税に消極的な立民が大きく比例票を失いました。 

維新も減税潰した予算賛成という行動により支持を減らしました。 

この民意を総括できないのであればその党は次も負けでしょう。 

減税するためには何をすべきかの議論をお願いします。 

財源がないからではなくどう工面するのか考えるのが仕事では? 

財源がないならどこかの税のプロに財源作ってもらってください。 

決めるのは財務省ではなく国会議員の仕事だと思います。 

働いたら働いただけ手取りが増える世の中にして下さい。。 

働きたいのに壁のせいで働けない人は大勢います。 

最低賃金上がったらもっと時間減らさなきゃなりません。今やもう178でなく200にしてほしいくらいです。総理ご決断を! 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党役職の連中が続々と石破から離れている訳だが、役職に就くレベルだと複数回当選してて、ある意味選挙のプロなんだろうけど、そんな連中だからこそ地元の雰囲気からヤバさを感じているんだろうな…。 

 

参院選直後にスパッと辞めていれば多少は潔さも感じたが、完全にマスコミの世論調査に振り回されて一番良いタイミングを逃したな。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どちら側の議員も真面目腐って「票につながらない」だの「水増しだ」だの、口走っている。 

選挙後のゴタゴタを揶揄するためのメディアのアンケート集計結果だからこれが当然だろう。 

アンケートに答えた人達は党内抗争に明け暮れる議員達、それも脛に傷を持つ連中が声を大にして石破おろしを叫んでいるから皮肉を込めて石破擁護しているに過ぎない。 それが分からない人達ではないだろうに。 

税金で高額歳費と諸手当を享受している仲間同志だから互いに指を差すのはやり難いだろうが、国民からは清廉潔白な議員であって欲しい。 

 

▲9 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

指摘も何も自民党は金で票をかき集めているわけで(決めつけ失礼)、世論調査云々は別問題だよね。世論調査といっても、投票行動を見る調査は一般のそれとは違うだろう。まあ「水増し」というのはどうかと思うが…。 

 それはさておき、 

 自民党内で何がどうしようがどうでもいいことだが、今回に限っては昨年の総裁選を(ただの内部の役員選挙に過ぎないものを)「国民に開かれたモノ」であるかのどくに派手に宣伝した責任はあるよね。「時代が求めるのは誰だ」というキャッチフレーズではなかったか?それで自民党の議員諸氏が選んだのが石破総裁・総理だからね。 

 であるなら、この1年石破氏を選んだ意味を実現するために何をしてきたのか?してこなかったのか?「まだやりかけです」ならいいが「石破はダメだから換えよう」というなら、きちんとした説明があってしかるべきだと思うぞ。まさか「看板にするにはかっこ悪すぎだった」程度とか、か? 

 

▲7 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

若い世代は日中家に居ないし、そもそも固定電話を持って居ません。お年寄りでも意識の高い人達は詐欺を心配して知らない番号の電話には出ません。世論調査に協力して居る人達は、それ以外の人達です。 

最早、世論では有りません。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増税増税と財務省の言う通りやっている自民党が選挙に勝つわけがない。収入の46%を税金社保料に持っていかれれば国民生活は苦しくなるのは当たり前。参議院選挙での投票率が本当の支持率です。2000人の固定電話にかけて本当の支持率が出るとは誰も思わない。減税を主張する高市氏に期待したい。小泉、財務省出身の小林では何も変わらない。顔を変えただけだ。 

 

▲30 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党という意味では参政党に投票していた人達の自民党支持への回帰もあるんじゃないか。 

一時のムードや「日本人ファースト」とい言葉の持つ傲慢さに気付かず参政党に投票した人達が冷静さを取り戻したとしても不思議ではない。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破支持が多いのは、他に自民党にリーダーがいないから。決して、自民党支持者が増えているわけではない。 

したがって、総選挙すれば、3度の惨状(自民党大敗)を繰り返すことになる。 

 

自民党の解体を望む民としては、出来るだけ、石破政権をダラダラと延ばし、総選挙や大きな地方自治選挙でまたまた大敗を喫して、取り返しのつかないところまで、自民党が潰れて行くのが良い。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率全体で言えば野党の支持も大きいとは思うが、立憲支持者内よりも自民支持者内の方が総理の支持率は高い。なぜかあまり報じられないが、日本最大の「党派」は無党派層で、無党派層内でも石破の支持率は立憲支持層と同程度には高い。 

 

立憲支持者の中の右側と、自民支持者の中の左側、そして無党派は簡単に流動する。実際、自民党への不満の受け皿として立憲が議席を伸ばせていないのは、立憲自体の問題というよりも、石破が自民党総裁の椅子に座っているという事実が大きいと思う。 

 

これはシーソーのようなもので、「石破で右派が離れたから右に寄ろう!」とすれば、今度は左が離れて立憲につく。世論調査の結果はこの可能性を示唆しており、「立憲は伸びず、極右が伸びている。だから右によって右派を取り込む!」というのはそれっぽく見えるが、これが自民党が左に寄っている(と少なくとも思われている)結果であるということを忘れてはいけない。 

 

▲10 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

衆・参と都議、大きな選挙で3回負けたのに世論調査は好調。そんなことがあるわけがない。マスコミが事実と違う自分たちの願望を記事として捏造しているとしか思えない。このようなプロパガンダが罷り通る(通っていないが)社会で良いわけがない。戦前戦中のプロパガンダはこのようであったのかとすら思う。大変恐ろしいことです。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>読売新聞社が8月22~24日に実施した世論調査では、内閣支持率は39%と7月から17ポイント上昇した。立憲民主党支持層でみると、石破内閣の支持率はおおむね2~3割台で推移し、7月は1割台半ばだったが、8月は4割台半ばに上った。  

 

立憲共産党支持層ではもっと水増しされるでしょうね。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率上昇は野党支持者からのものだったわけだ 

現内閣が続いた方が選挙で有利になるのは明らかなわけで、ここまでおちょくられてもしがみつくとピエロでしか無いがそれすら理解出来ない程の異様な存在である。 

 

麻生氏が出てきたら叩きだしたのもそういうことだ。 

石破と取り巻きは離党して立民にひろってもらえば良かろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散したって立民、共産は議席を落とすの確実だし 

解散は公明党が許さないだろう。 

何のための解散? 

自分総理を続けたいから解散? 

3度に渡る民意が石破氏にはわからないのか? 

選挙にかかる多額の税金と国政の停滞。 

全く物価高の中にいる国民の気持ちを考えてない。 

 

ちなみに世論調査の電話きましたよ 

でも詐欺とかセールスの電話だと思いすぐ切りました。 

まともに世論調査受ける人はほとんどいないのでは? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率が野党票やシルバー票で水増し状態であることは国民の多くが気づいていると思いますよ。 

自民支持であった高齢の父親も最近の石破内閣の矛盾やおかしさに批判的な発言が目立ってきてます。下手すると自民に大切なシルバー票も失うかもですよ。 

石破総理、もういい加減、諦めた方がいいんじゃないですか? 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

解散は現状では待った?問題の課題が進行中なので問題を解決策に向けて行く事に意義があり3年位で交代しましょう?為にならない議員は打ち切り入れ替え式を認める規制を作りましょう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内にも少しはマスコミの世論調査のカラクリを冷静に分析している奴がいるんだな。 

石破や自民党は石破本人の支持率を野党支持層に支持され支持率が上がった事を含んでいると分析せず衆院選に打って出た結果、選挙で負けた。 

近年、スマホが固定電話より普及しているのにマスコミの世論調査は未だに固定電話 

その偏って恣意的な世論調査は単なる一つデータとして見ないと事実を誤認する。 

固定電話以外の街頭調査やネット調査など複数の世論調査データをスーパーコンピューターに分析させれば正しい石破内閣の支持率が出るだろうね。 

とにかく国民はマスコミの世論調査は鵜呑みにしてはダメ。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水増し、票につながらないという分析は当たっていると思う 

メディア調査だと 

石破辞めるな68%とか内閣支持率が急上昇で35%とか42%とか出る 

しかし、質問の仕方を少し変えて 

あなたは石破政権の今までの政策を評価しますか?→評価しません80%以上 

これからの石破内閣に期待しますか?→期待できないが80%以上 

少し質問内容を変えただけでこのように真逆の結果になる 

今、野党中心の政権を模索しても、過半数割れで結局は中途半端 

だったら、ダメな石破に続けさせて、次の選挙でしっかり勝たせてもらおうという考えの野党支持の人がアンケート上では石破支持に回答しているだけだと思う 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢世代別の支持率の割合、年齢世代別に補正した調査結果でないと見間違う。また、固定電話の調査は止めるか調査対象の割合を下げる方がよい。1~2割合程度で良いだろう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党支持者が、アンケートで石破政権を支持。 

実際の選挙では、各野党支持者は各野党候補に投票する。 

少数与党の出来上がり。 

政権運営能力ない野党が、自ら政権を担わなくても、自分達に都合の悪い法案は潰して、都合のいい政策を自民党に呑ませやすくなる。 

石破政権は、スパイ防止法を頓挫させてるもんね。 

マスコミの石破政権全力擁護は、お互いの利害が一致ってことなんですかね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>>党ベテランは「首相は『国民世論と党内世論のズレ』を主張するが、いざ選挙になれば、立民支持層は自民候補には投票しない。内閣支持率の上昇は当てにならない」と指摘している。 

 

他の党員はおろか一般国民でさえ分かることを、首相本人が分かってない、ってとこがスゴい。 

そんな現状認識能力が著しく乏しい人物が、一国の首相であってよいものか? 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の内閣支持率を捏造とする向きがあるが、そうした見解は大間違いだと明確に断じておきたい。というのも、そもそもこうした調査に応じているのは高齢者が殆どであり、70代以上の高齢者の殆どが自民党支持であるというデータがちゃんと存在している為、この数字自体は実態と乖離していないと言えるからだ。 

勘違いして欲しくない点は、調査結果としては正確だと言っているのであって、世論として正確だと言っているのではない点。調査方法が変わり全世代が投票した場合を想定すると間違いなくこんな結果にはならないだろう。 

こうした事実は少し調べれば明らかであるにも関わらず、そこまでの調査もせずにくだらないヤジを飛ばせる自民党議員には呆れるばかり。自分たちがどれだけ仕事が出来ない人間なのかをハッキリ露呈してくれているのだから、有権者も物事の本質を見極める目を養い、今後の投票行動に反映させていくべきだろう。 

 

▲8 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞にはしょうじきなところ、がっかりだね。 

総理の周辺者が、総理は退陣するつもりと言ったというのを、まともに信じて「総理退陣」の誤報を、号外ばら撒いてまで、打ったというのは単なる誤報。ただの失態と言ってもよい。 

せめてライバルの東スポのように、総理「退陣かな」くらいにしておけばよいのに確信をもって誤報を打つ。 

そのうえ検証記事では総理は「いったん退陣を決めたはずなのに、それを翻した」などと記事の正当性と総理の優柔不断を世論に訴える。さすがに、これは東スポでもやらない浅ましさ。 

正直に誤りを認められないのは「謝らない」読売グループの悪しき伝統。 

そればかりか、読売の政治部の大物論解説員らが中心となり、特定の総裁候補と握って総理を担ぎ上げるつもりでいるのでは。 

そうなるとこいつは一種のメディアのクーデターだよね。別に他紙がいいとは言わないが、メディアの世論操作は、誰でも嫌なもん。 

 

▲13 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題で党勢下落したから選挙目当てに石破を担いだものの裏金問題を払拭出来ずに選挙で大敗。党内野党の石破を選挙目当てに総裁に担いだ癖に選挙に負けたのは石破の責任という論理が嫌われる要因。判官贔屓の日本人は石破を擁護するから政権支持率は上がったのだから調査は水増しではない。石破が降りて新たな総裁を担いだところで結局のところ減税を掲げなければまた大敗。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

>首相は『国民世論と党内世論のズレ』を主張するが、いざ選挙になれば、立民支持層は自民候補には投票しない。内閣支持率の上昇は当てにならない 

 

その通りでしょう。 

実際に昨年の衆院選(総選挙)が良い例と思います。 

マスコミの世論調査に回答するのは主として時間を持て余している高齢者であり、実際に回答者の世代別割合を公表しているNHKで見ると、70代以上だけで4割程度に達しそれに半分現役の60代を加えると常に過半数を越えます。 

またこれら高齢者にはれいわを除く左系政党(立民・共産・社民)の支持者も多く、結果としてその調査結果は有権者の過半数を占める現役世代とは乖離したものとなりがちです。 

たぶんですが臨時総裁選は行われるでしょうし、そこで新リーダーが選出されるものと思いますが、その新リーダーには今のマスコミの世論調査は「アテにならない」ことを十分意識して政治を進めて欲しいものと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は裏金工作とか国家権力の私物化ばかりで国民を愚弄し日本を衰退させた責任は重大。自民党は実際に裏金工作議員を徹底的に調査し説明責任を果たすと公言し 

総裁選挙での全ての立候補者が新たな裏金事実が出れば処分すると公言したが裏金工作が判明してもなにも実行せずに全てが 

嘘ばかりだし清廉潔白が皆無でひどすぎる。公明党も自民党の暴挙を助長させて 

自民党と同類同罪。 

民意はめちゃくちゃな自公を終焉させ 

野党政権交代を希望したはず。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが上がった上がったといってるけど それ信じて組むと失敗するはず なぜかうそだからw 国民意識との乖離が激しすぎるのが自民党なのでさらに負けていくのは石破さんだからその流れはとまらないから。岸田さんでも恨み回過ぎているので 民意は流れてこないから違法な選挙を続けたらいずればれますよというか ばれてきていると思いますが。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の解散総選挙に期待します、今のマスゴミ世論調査を鵜呑みにして解散総選挙をすれば本当に自民党を信任している国民の少なさにビックリしますよ、下野するぐらい大敗するのが分からないのが自民党ですね、国民はやぶれかぶれ解散を望んでますよ!石破氏にはある意味伝説を作って頂きたいですね笑笑 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選惨敗したら急に石破辞めるなと応援する人が湧いて出てきたりプラスになることを何もやってないのに支持率が10%以上も上がったり、情報操作を疑うレベルではなくもう操作してるでしょというレベル。 

 

オールドメディアは世論調査と言って自分たちの願望を出すのをやめるべき。 

そんな見かけの数字だけ取り繕っても選挙での得票率は良くならないし、オールドメディアが必死になって石破内閣を応援してると見て取れれば逆に不信を買って得票数は下がると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはどんな調査してるのか 

読売の偏った世論調査でしかないと思う 

ガソリン暫定税率、2万円支給、コメ高騰対策、物価高対策、サイレント増税、年金改悪、少子化加速など最悪にも関わらず支持率がこんな高いはずがない! 

情報操作!フェイクニュースとしか思えない 

以下の真相を突き詰めてほしい! 

 

読売新聞社が8月22~24日に実施した世論調査では、内閣支持率は39% 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持層が自民党に呆れてる事を知らないのは末期だね。無党派や野党支持層より自民党支持層の方が石破政権を支持してるのに。 

 

小泉安倍しか知らないような若年層と違って、石破のような調整型の総裁は高齢者ほど違和感ないんだわ。 

 

▲11 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

実質自民党は分裂している。この責任は石破総理総裁と麻生自民党最高顧問に主にある。この段に至ってはとりつくろってもしょうがない。9月8日は日本の政治が変わる日になる。世代交代、政界再編は待ったなし。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味で凄いな。 

ここまで我が国は、侵されているのか。 

 

中露側の工作がここまで進んでいるとは。 

ここのコメント欄を見れば分かる。 

 

真っ当な我が国を想うコメント民には批判して、我が国を分断しようとする勢力には共感する。 

 

まさか、ここまでとは。 

参政党の神谷。 

ロシア側のスパイと言っても過言では無い。 

 

流石だ。 

よくもまあ、信者達を増やせるものだ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにこのくらいは認識してもらわないと困る。だからこそ総裁選が必要だし、今の左傾化緊縮路線を改める必要がある。 

 

今の自民党に必要なのは、保守政策と減税政策の2つだ。これができる人物に新総裁になってもらい、解党的出直しで支持率を取り戻す必要がある。まぁ、できそうな人物が高市議員しか見当たらないわけだが。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤメナイデモのオールドメディアの偏見報道以来マスコミが発表する政治に間する支持率発表は今では信用する人が減りましたヤメナイデモの参加が200人ぐらい 

は繰り返し報道したがヤメロデモは    1000人ぐらいと言われているのにメディアが一切報道しないあれがオールドメディアが信用出来無いと多くの国民にバレた 石破政権がいかに左翼メディアに 支えられているかを多くの国民に知らしめた 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は世論調査の自民党支持率でさえ、水増しされてるんじゃないかと思いますけどね。 

5人に1人は自民党支持って事になるけど、周りはもう自民党はダメだって人しかいない気がする。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のほうが選挙に有利ってことで惨敗、惨敗、三連敗しとるのに、まだ気付かないの? 

世論調査のやり方に作為があるのよ 

 

責任を取るべき/取る必要ない=取るべき 

辞任すべき/必要ない=必要ない 

 

みたいなもんなのよ 

支持してるわけじゃ無いのよ 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、どの党が誠実に対応してくれるのか?って思うと答え見つからないけどなぁ。消去法的にチーム未来を応援しちゃうけど、政権取って欲しいとかじゃなくて一定数居てもいいかなって感覚。 

ふるさと納税無くして、NISA国内限定にしてくれる政党探してます。 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の姿勢を石破が真似し出してる。 

意味不明な回答で株価と正確性に疑問がある世論調査を頼りに石破が描く夢の世界へ突き進む。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの石破ゴリ押しより 議員の方々が現実をちゃんとわかっていていているようで安心した。選挙結果が究極の世論調査である。マスコミの馬鹿な扇動に騙されず総裁選の前倒しを実行してもらいたい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

信憑性の疑わしい世論調査の数字など全く国民は信用してない。石破リコール活動をメディアが大きく取り上げない相変わらずの政府忖度と偏向報道には呆れるしかない。選挙前だけ実行しますと言いながら当選すれば知らん顔の与党と野党の議員に未来はない。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの世論調査で内閣支持率が上昇? 

 

このオレオレ詐欺が蔓延する世の中で、見覚えのない番号の電話に出る方がどれ程いますか? わたしの周囲では、皆な絶対出ませんよ! 

 

警察も言ってます、知らない番号からは詐欺の可能性があるから直ぐには出ないようにと! 

 

即ちそういう危機意識の低い人達ばかりからとった統計での世論調査って全くあてにならないと思うのですが!? 

支持率上昇とかって言い切るマスコミって大丈夫?っていつも思う! 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう気づきましたか、その通りです。 

石破氏と高市氏が総裁選で戦ってる時も同じです。 

欲に眼がくらむと金貨も毒まんじゅうも見分けがつかなくなるのでしょう。 

このことは自由民主党の精神の問題です。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも電話ではお年寄りしか保々返答しない。 

その上で都合の良い返答をする家にアンケをすれば、更に狙って水増しできますよね。 

今更電話はランダムで行っていますなんて幻想を持っている頭お花畑は、若い世代にはいないと思いますよ。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

解散すれば分かりますよ。 

自民党は確実に議席を減らすと思いますけどね。 

石破政権がどうとか言うより、もう多くの国民は自民党には全く期待してないんです。 

参議院選挙で分かった筈ですけどね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>いざ選挙になれば、立民支持層は自民候補には投票しない。 

 

そりゃそうだけれど、立民候補にも投票しなかったりして。支持政党と個別の候補者への支持が必ずしも一致しないというのは、健全な姿なのかも。だって自民党も立憲民主党も、政党としていったい何をやりたいのか、本当にわからなくなってしまった。やはり2つ合わせてガラガラポン!するのが妥当でしょ。どちらにもこの古〜い言葉がお似合い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率は上昇していない。読売新聞の固定電話のみの胡散臭い調査だから。ふざけた調査で自民党の支持率上がった方だはやめてもらいたいし、読売新聞の報道姿勢には呆れてしまう。少しは働いてほしい。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今はSNSが発達してるし、少し賢い中学生ならそんな事くらい分かるぞ。立憲・社民・共産・れいわ等の左翼層が、石破を応援してるのは今だけ。選挙になったら自民党には入れない。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党もそこまでアホではないですね。 

旧社会党系支持の左派層はもともと自民党には入れないんですよ。加藤紘一や河野洋平が総理になったとしてもね。 

だから自民党は右にウィングを伸ばすしかない。それを1番理解していたのが安倍さん。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

票に繋がる政策をしていないのだから仕方ないでしょう。票が欲しければ日本の国土、主権、国民を守る政策をしてください。財務省と中国を守る政策はもうたくさんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民世論は選挙結果だろうが。参院選後に支持率上がること何かひとつでもやったか?その自信あるなら選挙してみればいい。間違いなく議席減るから。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頭を変えても、選挙は勝てません。なのに頭を変えたがる。なんで? 

それは権力闘争のみ。国民のために頭を変えてより良い国づくりなんて毛頭考えてないでしょう。だから、選挙には勝てないぐらい分かりそうなものをグダグダ言う自民党議員。頭変えるより一度解体して、立て直しをはかったら? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃分かったの? 笑うね! 

SNSでは 衆議院選挙くらいから分析済です。 

ヤフコメでも 偏ったコメも有りますが 納得するコメも多数有ります。 

私はオールドメディアの世論調査よりSNSを見る方が 世論に近いと思っています。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議員は、支持層をグリップできていないのか? 

支持率が上がっているかどうか、支持者に聞けばわかること。 

新聞の調査なんぞ、 

統計学をちょっと学んだ大学生にも論破される程度で、 

それに人生賭けれると思ったら大間違い。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者以外から全く支持されない総裁よりはマシだと思うが 

今の自民党支持者だって別に岩盤支持層でもないし先は分からない 

過去の栄光を引きずっているね 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

倒産する寸前の会社でも株価は0にはならない 

だけど倒産する 

むしろそこで儲けようとする人もいる 

オールドメディアとかね 

それが無意味な支持率上昇の正体だ 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより自民党支持率や投票数の低下を問題にしたら。内閣に党支持者以外からの支持があることを喜んだらと言いたい。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら嫌いだからってデタラメな分析過ぎる。 

自民党支持層で1番、石破が支持率高いんじゃないの?進次郎より高かったような。 

高市なんて参政党と日本保守党の支持層に好かれてて、これこそ票にならんだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

では、立憲に移って石破・野田ツインズで盛り上げれば良いのではないでしょうか。 

海外の首脳はどっちか見分けつかないかも知れませんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、石破の支持率を支える立憲や共産党支持者も選挙になれば、自民党に投票するわけもなく、当たり前の話ですね。そんな偽物の支持率が頼りとは石破政権らしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ごもっとも。そいつらは自民党に投票しない。 

石破が居座ってくれれば居座るだけ野党が利するかだけ。そんなことも分からない石破とその取り巻き。破れかぶれ解散して4連敗にて終焉、そして新しい総裁の下で除名とかされたらおもろいな。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

諸悪の根源 

①石破らリベラル自民党議員 

②批判しかできない最大野党立憲民主党 

③①、②をおすオールドメディア 

アベガー大好きなコメンテイター 

政治学者の皆様 

自民党はまともな総裁選んで 

解散総選挙、立憲民主党大敗 

第2の社民党への助走。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの支持率調査なんて信用していない。 

何故ならマスコミが調査を行う目的はビジネスだであり信頼性は無い!! 

既に選挙で民意が明確になっている。 

マスコミが会社の利益の為にやっているだけ!! 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私企業である新聞社が、高齢者に電話で聞いて、正しい結果が出ることはないでしょう 

しかも立憲支持層は、選挙では自公に投票しないというコントのような状況だ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこう言う状況なら、自民党解党で良いと思われる。その方がよっぽどわかりやすいし、国益になる。投票する方もわかりやすくなる。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査に疑義を持つ比較的まともな感性を持つ人もいてよかったね(笑) 

メディアはそのへん無視するか、あるいは異次元の曲解ご開陳するか、興味深い 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの支持率のカラクリを議員は知ってるみたいだな。マスコミの大半は反日だと思って間違いない。NHKですら外国人スタッフや帰化したディレクターの好き勝手にされているみたいだから。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが勝手に支持率をあげてるだけ。 

選挙結果を無視した世論誘導をしているわけで、 

メディアは石破内閣同様にもはや国民の敵ということでしょう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはさすがにやり過ぎです。若い社員の方は働いていてどう感じているのでしょうか?一生自分を偽れますか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、誰が総裁になっても 

次の選挙も負けるよ! 

いや、これからの選挙負け続ける! 

何も決める事ができない! 

おじさん、おばさん達には 

もう、未来はないね! 

自分のことしか考えていない、 

仕事もしない、 

自分の利権の事しか考えていない! 

もう、こんな人達は不要! 

もう、解党しかない! 

さらば、自民党! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率とかいう統計データを出す所がマスコミに独占されてるのがそもそも問題なのでは。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでも野党支持のコメンテーターは全てと言うほど石破総理支持ですからね。 

この人達が選挙で自民党に入れるなど全く考えられません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「票につながらない」との発言には呆れる。私欲そのものだ。内閣支持は国民が望んでいる。旧安倍派や麻生派を中心とする保守派の権勢欲に国民はウンザリしているのだ。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが完全に掌握されているからね。今時、メディアの話をまともに聞く人はいないよ。石破辞めろデモが全く報道されていないんだから、嘘つき新聞だって明らか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市首相になってほしくない左翼が騒いでるだけだからな 

リベラルの得票数が激減し、立憲は国民にお株を取られ、参政党がよほど怖いらしい 

つまり石破でなくてもいい、祭りの人形扱いなんだよ、気づけ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ大規模な「辞めろデモ」されて、 

石破は支持率上がっていると思っているのだろうか 

ポジティブシンキングにも程がある 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが、自分達のお友達の立憲民主党や共産党や国民民主党に、電話していますので、石破左翼政権の支持率が上がってます。偏見報道です 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE