( 321989 )  2025/09/05 06:48:55  
00

=+=+=+=+= 

 

年に一度あるかどうかの岐阜での試合で、しかも天気も悪い中、スタンドで試合を見てくれていた巨人ファンには、本当に申し訳ない試合をしてしまいましたね。 

長嶋さんの「この試合しか見られない人が居るかも知れないので、そういう人の為にも、最後迄全力を尽くさないといけない」という言葉を、今日は監督・コーチや選手が改めて認識しないといけないでしょうね。 

 

▲2577 ▼281 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神以外はどこも似たようなものだと思います 

どのチームもこうなった以上は監督が全て責任を被るしかありません 

ただ巨人も来年に良くなるのかと…良くなる要素が見当たらないんですよね 

岡本選手がどうなるのかまだわかりませんが、仮に残ったとしてまた三塁をやらせるのかになれば… 

それなら守備位置をころころ変えるのでなく三塁一本でいくと決めてあげないと打席にも影響はあると思います 

結局は今ある戦力でやりくりしていくしかないのですが 

自分もCSに関しては今年は流石にセリーグはどうなんだろうと思ってしまいますが 

本当にこのままだと2位以下のチームが全部借金持ちになりかねない 

 

▲1694 ▼297 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の村上はやばかったもんなー。 

一本目のホームランの打ち方は完全に3冠王取った時の雰囲気があってこれは手がつけられないなという印象だった。 

 

年間通せばこうしたゲームもあるので分かってはいてもガックリきてしまうもの。 

 

明日からの中日戦では切り替えて頑張ってほしいね。 

 

▲310 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

去年リーグ優勝したのは運が良かっただけということが今年の采配を見ていて分かる。 

チームのリズムが上手く乗って続かない原因を作っているのは明らかに監督。 

 

スタメンや打順を日々変更していることが野手への負担になっている。 

 

終盤まで右往左往して迷走してきたことが阪神との力の差となって現れている。 

 

▲819 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部采配は、見てい気持ちがいいわけがありません。 

小林を一軍に呼んだのは敗戦処理をさせるためなんでしょうか? 

若手なら出場機会という意味で理解できますが。 

また、1割バッターのリチャードと浅野をいつまで使うんでしょうか? 

2軍には、荒巻選手、三塚選手、石塚選手、山瀬選手など結果を出している選手がいます。 

好きな選手では無く、結果を出した選手をいいかげん起用して欲しい 

来年は監督交代を強く希望します 

 

▲404 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。 

先週末試合中に、巨人のチームの空気があまり良くないように感じました。 

特に阿部さんの表情が抜かれるのを見ていると、ミスをしたとき、良くない流れのときの表情がすごく怖い 

ベンチにあれいると、普通の人なら萎縮しそう 

。野球選手のメンタルならそれくらい平気なのかな… 

こちらの球児の振る舞いとの差を見て、こういうところも成績の差に繋がってるのでは…と思ってしまいました 

 

▲470 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督に胸を借りて、学べるところは学んでみたらどうだろう?彼の野球哲学や選手を見る目は相当レベルが高いから。ライバル球団から学ぶのはプライドが許さんだろうけど、このままでは来年も同じ状態になるのは目に見えてる。 

そして、選手の底上げを図るため選手育成にもっと力を入れて欲しい。FAで獲った選手はピークを過ぎてることが多いので、結局は自分たちできちんと育てた選手がモノを言うと思うから。 

 

▲153 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

降雨コールドとは、野球の試合中に雨が激しくなり、審判が安全や試合続行困難と判断して試合を打ち切ることです。プロ野球では5回終了後に成立し、その時点の得点で勝敗が決まります。高校野球では7回終了が基準です。5回(高校は7回)未満で中止された場合は「ノーゲーム」となり、記録は無効。選手の安全確保や大会運営の円滑化が目的で、特に天候の急変時に重要なルールです。謝罪とは、自らの過ちや迷惑行為に対して責任を認め、相手に対して誠意を持って謝る行為です。単なる言葉だけでなく、反省の姿勢や再発防止の意思を示すことが重要です。謝罪には、相手の感情を尊重し、信頼回復を目指す意味があります。形式的な謝罪ではなく、具体的な行動や改善策を伴うことで、真の謝罪となります。誠実さとタイミングが信頼を左右します。 

人形メーカー勤務です。今日は会見拒否せえへんかったんやな 

 

▲39 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

ローテーションの谷間の典型の展開だったなー。 

 

経験値の少ない又木が打たれるのは、仕方ないといえば仕方ない。 

ただ、谷間で経験の短い投手なんだから、取れるところで取るのが重要って姿勢が野手陣(特に、若手)に、どうも感じられなかった。 

 

浅野の浅いフライは痛かった。外野に大きいのを打てないのなら、双方慣れていない球場なんだから転がせばなんとかなるかもしれない。あるいは、粘って四球でもよし。 

あのスイングでは、犠飛もゴロも打てない。 

あそこで2、3点返せていれば、勝てる可能性は低いままにしても、違う展開になっていただろうな。 

タラレバだけどね。 

 

プロなんだから、言われなくてもそれくらいは考えろ、とは思いつつも、コーチなり監督なりが、そこはきちんと念押ししたのかな、って疑問に思ってしまう。 

 

解説のマサ山本も言っていたが、丸の粘り、あれをもっと早い段階で若手の誰かがやって欲しかった。 

 

▲366 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、競って勝ちパターン出して負けるより最初からある程度負けを覚悟出来たローテーションだったから 

まあ、阿部野球の選手が打者の諦めの早いのは気になるが 

こういう展開地方球場は、乱打戦に成るものだが 

選手は、既に消化試合感覚で早く帰りたかったのかもね 

 

▲360 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうずっと思っておりますが阿部監督は、今のこの時代に組織を率いる能力は無いように思います。名選手、名監督にあらず。その典型ですね、、ベンチの中での表情や試合後のコメントみてると器の大きさがはかれますよね…本当のところは私達には分かりませんが、若手の選手からはどう思われているのでしょうか?私も組織の長を務めてきた経験がありますが、阿部監督は「ザ昭和」な感じで今の時代にそぐわないと思いますね、、まだ人間として若いんだから人としての成長を望みます。 

 

▲201 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日はプロ入り3勝目の投手、今日は初勝利を目指す投手。二位が確定していないチームがこんな状況で良いのでしょうか? 

又木の持ち味が何なのか全くわからない試合でした。せめて自分の持ち味を出せる投球をして欲しいですね。そう言う準備をして欲しい。本気でチャレンジしたようには見えないです。 

 

▲198 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督の成長に、大きな影響をもたらし、その指導の下に、現在、巨人の監督の姿も、西武の捕手に、膝を粉々にされ、アメリカにて手術、帰国したが、その彼を唯一求めてくれたのが巨人、現ホークスの監督小久保は、ホームランアーティストと呼ばれていたが、ホークスはその重症だった彼を迎えなかった。 

個人的には、日本シリーズは、小久保監督のホークスと阿部監督のジャイアンツを希望するが、それぞれの個性を成長させたタイガースは、職人の集団。 

クライマックスシリーズもあり、両軍共に対決するのは、昨年のタイガースの姿を見れば困難とも思う。 

昨年のリーグ優勝、しかし、数試合で、そのセリーグ覇者が、日本一への試合の権利も失った、タイガースも応援したい。ホークス、阪神、巨人の3チーム内の日本一への試合ならば、是非見たい。 

 

▲33 ▼478 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち負けは必ずあるものだからしょうがないけど、ファンに申し訳ないと言いながら野手登板は矛盾しているのでは。12点差でも逆転するチャンスはある。出来なくとも少しの反撃をファンは期待している。しかも今夜は地方球場。こんなことを口に出す監督はどうかと思う。自分の中では矛盾していないんだろうね。でも日ごろの態度に出ますよ、ひいては選手に浸透しチームもそんなチームになりますよね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

去年は阪神の不振と菅野のおかげで優勝できたが、投打で選手が育っていない。山崎や泉口ら楽しみな選手も出てきてはいるが強力な阪神のラインナップと比べれば明らかに見劣りする。確かに岡本の離脱は痛かったが、復帰してからも勝てない。選手の底上げが不十分なのは明白だと思う。 

 

▲201 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

V 9した昭和時代の強さを知っているだけに、強い巨人になっておらず、敗戦する時は大敗してしまい、士気に欠けているようで、たとえAクラスに残ってもクライマックスシリーズで勝ち抜ける厳しさがあるようで、久しぶりの岐阜でのナイトゲーム、ファンに良いところを見せたかっただけに、残念な試合になりました。 

共に故障から復帰した、村上選手と岡本選手の明暗が別れた試合でした。 

岡本選手が元気がないようで、心配ですね。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うがった見方だが、阪神を破って優勝するのは困難で、2位でプレーオフを狙う立場、先発が複数失点をしたら、次々と中継ぎを投入するより、次の試合に備えてリリーフ陣を温存するほうが良いと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の巨人を見ていて明らかになったのは、岡本選手以外に頼りになる選手がいない戦力層の薄さです。岡本選手の怪我による長期欠場で、球団の問題点があらためて明確になりました。前任の監督以来根本のところを置き去りにしてきたツケが一挙に噴出した感があります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンの成績不振は 

岡本欠場があったにせよ、 

監督と選手の関係がうまくいってない、 

噛み合ってないことの表れだと思いますね 

来シーズン、松井氏の招聘、就任は無理なんでしょうか 

松井氏もミスターへの鎮魂を就任という形で見せてくれると、嬉しいんだけどな 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2勝した後の詰め甘い野球…そんなふうに見えた。勝てる時は勝っておく、という野球してくれないのだよなぁ…。ヤクルト組み易しとなめてなかったか?今日球場に来てくれたファンが気の毒だ。 

クライマックスは出るだけ恥ずかしい。 

形だけの秋季キャンプじゃなくて、地獄の伊東キャンプくらいの覚悟で個々のレベルとチーム力の結束の両方共にその先の何かを見つけ出して欲しい。 

30才前後のFA選手を取ることをあてにしないで、20代前半の若手を磨き上げて欲しい。でなければ巨人は良くはならない。 

 

▲66 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

又木は先発としてはかなり厳しいと思う。三振どころか空振りすら殆ど取れない。相手打者のタイミングを外す投球が全くできない。年齢的にこれ以上の上澄みも期待薄だしロングリリーフくらいしか生き残る道はないかもしれない。 

 

▲221 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

エースの菅野投手の大リーグ挑戦と四番の岡本選手の怪我での欠場で厳しかったですね。 

 

原監督も松井選手の大リーグ挑戦で翌年優勝出来なかった。若手育成に徹して次世代に向けてですかね。 

 

どこかで高橋由伸さんにもう一度やってもらいたいな。後は桑田監督と松井助監督でしょうか。 

松井さんいきなり監督はやめた方がいい。 

 

▲83 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

久し振りの岐阜ファン待ち望んでいたのに一方的で怒りのみプロ野球なのに天候が悪い事は分かるがみっともないし高いチケット代返して欲しい位悔しいです、 

又木は一軍の先発は当分無理二軍でもっと練習コントロール低めに投げられるようになってから又一軍に上がって欲しい、泉折角一軍に上がっても撃たれ過ぎて二軍に逆戻りだね 

もっと揉まれ球が高すぎてコントロールが定まらない相当努力しないと一軍で活躍するのは厳しいと思う。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

よくNHKの球辞苑を見ています。 

過去に放映されましたが 地方球場は 投げた事がない投手が多く 投げる事によって バランスを崩して 後の投球で悪くなるとあり 球団は ローテーション投手は 登板させないがあると知りました。 

まさに今日の巨人でしたね。 

地方球場の試合は マウンドの感じや いつもと違うシチュエーションに エースは投げないが決まり事かと 思います。 

 

▲42 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

監督ってすごく難しいんでしょうね。阿部の采配・育成・信頼が出来てないように見えます。新庄の方が全て上回って見えます。 

もし落合が巨人の監督になったら必ず強くなるでしょうね。 

どうなるかわからないけど、松井秀喜監督もちょっと見てみたいですね。松井は人としても素晴らしいし。 

 

▲63 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

どんだけ打ち込まれたら良いんだろうか?今年の巨人を象徴するような試合だったね。もう阿部は監督として、やる気がない雰囲気だし。もし来年も阿部が続投なら今年の二の舞になりそうだから、早く阿部に見切りをつけるべきだと思う。もうこの監督に何も期待できるものはないと思う。 

 

▲667 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

打線順を何度も変えたり、守備も定着させず、今度は大差の場面で野手の投手起用。完全にド軍のロバーツ監督を模倣している。こんなことしているから、勝てないチームになってしまった。チームのマネジメントは、そのチームやコンディション、特性を生かすためのもの。岡本は守備が上手いのに不調の坂本を起用するため、一塁を守らせた。岡本の怪我は監督が招いたもの。メジャーの監督の模倣して、勝てないチームにしてしまった阿部の責任は大きい。 

 

▲108 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

今週の6連戦はヤクルト、中日お下位チーム相手なのでできれば6連勝したかったし昨日までの試合結果なら3連勝してもおかしくなかったと思うけど今日の先発が又木と聞いた時から不安の感情の方が大きくなってしまった。 

案の定散々な結果になってしまったがここまで惨敗するとは予想できなかった、 

出てくるピッチャーが次々と打たれていって結果的に大量失点での敗戦となった。 

又木、泉、浅野は1軍レベルではないなと思いました。 

 

▲240 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくジャイアンツの選手は、温室育ちすぎて、ドーム以外の、野外の球場に弱いと言うか、天候、土のグランド、風、真夏の暑さ、ドーム球場では無いものに、対応出来ていない、高校生の時に、甲子園で、やっていた頃の野球を思い出して欲しい 

 

▲123 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

若手起用は賛成ですが、悪い結果の時のコメント内容が良くないような気がします。起用された本人は重々認識しているところに上塗りするような感覚です。おっしゃるとおり起用しているのは監督なのだから、責任は自身であり、若手向けにはフォローの表現が聞きたい。自身の1,2年目のダメな時心境も思い出してほしいのもんです。。アカンとき多々ありましたよ。。 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトファンが喜んでいるんだから良かったんじゃないの? 

 

巨人にはせっかく培った黄金時代のノウハウがあるのに、もう五十年もそれをやろうとしない。 

 

勿体無いと思います。 

 

野球の理にかなってる事を一切やらないんだもん。 

 

学研の「野球入門」って本に書いてあるのに、なんで浅野が一番打ったりしてるのか理解できない。 

 

打順の組み方を野球入門には、こう書いてあります。 

 

一番 足の速い人 

二番 バントの上手い人 

三番 確実性のある打撃をする人 

四番 長打力のある人 

五番 ?忘れた。多分、長打力のある人 

六番 確実性のある人 

七番 長打力のある人 

八番 守備を重きに置く人 

九番 ピッチャー 

 

V9巨人、古場広島、広岡・森西武、野村ヤクルト、 

そして今年の阪神、ソフトバンク、日本ハム。 

 

強いチームの打線はこれ。 

 

選手は素晴らしい素質を持った人が沢山いるんだから猫の目打線は早急にやめて欲しい。 

 

▲31 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトに勝ち越せたから主力の投手陣を休まそうとした結果がこれだからね。2軍から上がってきた若手投手陣をフル出場させたはいいが、打線の援護はサッパリ。皆、見放されたのね。先輩達は当てにならなかった。こんな2軍より酷い試合をして何とか2位をキープしている事自体、メイクミラクルです。今のレベルではCSで阪神に勝てる訳がありません。ましてや、今日のような試合では、CS進出なんてどうなるか分からない。 

 

▲261 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくかなり早くからの熾烈チケット争奪戦を経て、スタジアムに駆けつけてくださった岐阜及び信州圏内の巨人ファンの方々には、阿部監督だけでなく読売グループからも是非謝罪の一文でも公式化すべき惨敗ですね。 

それでも来季メジャー行き大の村上選手の一撃を、特大と満塁の2発を目撃したのは後々のメモリアルになるので少し溜飲を下げて頂けたのかと。 

村上選手は良しとして、巨人先発を又木選手で納得された方はおそらくコア層以外では皆無。岐阜にゆかりでもあっての起用かと調べてみれば、甲信越・山梨という微妙さ。 

岐阜の方々には、連勝したから3戦目は捨て試合モード疑惑を持たれても致し方ないところ。阿部監督もお得意の懲罰降格発動で取り繕っておりますが。 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

投手起用や打順の組み立てに疑問を感じるのは仕方ない。色々と考え方はあると思うが、私はリチャードの見逃し三振や、満塁で浅野が初球打ちで浅いライトフライに倒れるという無策さが不満です。もう少し頭を使ってください。相手が嫌がる事しましょう。リチャードさんバンバンフルスイングしてください。浅野さん、相手は満塁のピンチです。じっくり見られたイヤなのに初球を簡単に打ってアウトになるって気がしれないです。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、どんな形であれ、「岐阜でプロ野球の公式戦、しかも、巨人戦をやってくれる」ってだけでいいんですよ。試合は、大味なモノになってしまいましたが、もう優勝球団も決まりつつある所なので、「こういう事もあらぁな。」でいいと思いますよ。めったに見られない、「野手・増田大の緊急登板」を見られなかったのは、残念だったが、これがもし実現しようものなら、それはそれで貴重だと思うよ。 

 

▲153 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の他チームずっこけ優勝で調子乗っちゃったのかな。今年は阿部さんの実力がそのまま成績に反映されましたね。 

岡本選手がいても優勝はできてないと思います。 

数々の勝ち試合を阿部采配でぶち壊すし、野手、投手の交代が超下手だし。 

橋上さんはなんのためにいるのかわからないし。川相さん外すからエラーもびっくりするくらい多いし。 

まぁ、、、新監督のために若手起用してください。 

 

▲463 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、見てて辛かった。 

雨の中、応援し続けたファンに頭が下がるよ。 

こんな日に限って投手陣総崩れ…。又木はまだ経験浅いとはいえ、今日はちょっと荷が重かったかな。 

泉も流れを止められず。 

エラー絡みもあって守備の乱れが失点を加速させた。 

増田大の登板準備とか、もはや緊急事態レベル。 

阿部監督の「行かせたのはオレ」って言葉には責任感を感じるけど、それだけに今後の立て直しを本気で頼むよ。 

これがシーズン終盤に響かないようにね。 

 

▲147 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

岡本はまだ怪我が完治してないな。 

昨日といい、今日といいベース際の球をバックハンドで捕れないのは、まだ左肘に違和感があるから。バッティングも左肘をかばってスイングしているから、ヒットは出ているものの、本来の姿にはほど遠い。 

明らかに、復帰が早すぎたんではないだろうか。 

無理して、選手生命に影響するような事にならなければ良いが。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この監督の写真はなかなか良いと思います。いろいろとバッシングされてますが、私はけっこう監督は好きですね。若手の投手や野手がよく育ってきてますよ。門脇より泉口が結果出してたらちゃんと使うしね。田中の大化けは監督の一言でしょう?随分たくさんの選手が育ってきてますよ。松井さんや桑田さんの監督も観たいけど。 

 

▲4 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

負けるのは仕方がないがスミ1では無様過ぎる。 

五回裏は絶対点を取らないと、浅野はいつも初球に手を出して凡フライのイメージがある。 

初球から打つなとは言わないが振り回すのでは無くミートを心掛けて欲しい。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに4回は又木投手も 

デッドボールも含み残念でしたし、 

岡本選手もらしくないエラーで 

(昨日の試合、9回前に交代しましたから 

まだ完全に本調子ではないのかもしれません。) 

致命的な失点に繋がってしまいました。 

 

せめて打線も中盤の満塁のチャンスで見せ場を 

作れていれば(1本でも出ていれば) 

だったんですけれども、吉川尚輝選手の出身でもある 

岐阜で本当に残念な試合になってしまいました。 

 

これは阿部監督も 

「ファンの皆さんに申し訳ない」となりますよね。 

 

▲178 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかといえば巨人ファンですが……今シーズンの結果見てもCS出場権仮に取ったとしても辞退出来る制度でもあれば辞退して欲しいくらいの結果。 

正直。CSでも勝てないとは思うけど万が一阪神に勝ってしまったら阪神や阪神ファンに申し訳ないレベルで日本シリーズも盛り上がらないと思う。 

阿部監督はひとまずクビにして元木監督誕生とかの方がまだ期待できる気がします! 

 

▲48 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

今日投げた投手では負け覚悟の布陣では?一か八かに見える。先発又木、どう見ても先発では無いでしょ!田中を落とさず、もしかしたら200行けたかも知れないし、田中とほぼ同等の球威の堀田、5回迄なら先発布陣以外では一番安定感があるのにずっと2軍。これではいかにヤクルト相手でも勝てない。それと村上にはフォアボールでもいいから徹底して低目に投げないと。今の村上は手がつけられない 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまyoutubeで昔の巨人の選手の動画見てましたが、スター選手が打順も守備も固定されてて強かったなと懐かしんでました。 

今の阪神がそんな感じですよね。 

 

今の巨人は背中のネームも無いし、誰?ってなりますよ。 

地味なんだからネームくらい復活させてよって思います。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームゲームの大敗だから、謝罪?したのだろうか。だが、その必要は全くないように思う。 

 そもそも、両チームの先発投手が発表された時点で巨人苦戦は必至だった―かも。実績のない(左投手)先発はギャンブルに近い。先発を決定したことの責任かもしれないが、先発陣に故障者がいる現状で仕方ない人選とも言える。だとすれば、もはやどうしようも無い。 

 

 また、2試合京セラドームで試合をやった後で、屋外での岐阜の試合はきついだろう。まだ、夏のように暑い季節でなぜホームゲームを地方(屋外)でやるのか。 

 地方ゲームを(実施するなら)4-5月に実施した方が良いだろうに。 

 監督が謝罪するよりも、日程の問題を指摘した方が良いのでは? 

 

▲10 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

まー今年で終わりかなー阿部監督は。。。。今のゲーム差は確かに主力にけが人の出なかった阪神とそれ以外のチームの差もあるのはある。 

 

ただ、それでも阪神の選手はのびのびとプレーしているのに対して、他のチームはどう見てもバタバタしている感はある。「頑張っているんだけど。。。」というコメントはわからなくはないがそんな状態をファンが見たいわけではない。来期も監督を続けるのであれば、それ相応のゲームを見せないとファンが納得しないと思う。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岡本が、抜けちゃうと、来年巨人は、相当戦力不足でしょうね。今の巨人も、岡本見たさに、私は、東京ドームに足を運んでるようなもんです。ホームランが、見たいですから。後、投手も、山﨑くらいしか、勝てる投手いないんじゃあないですか?阿部慎之助監督も、安田学園出身、バリバリの泥臭い野球選手をやる方ですから。選手も、よっぽど、気合入れて、やらないとすぐ、ニ軍が、待ってます。もっと集中して、気の抜いたようなプレーは、お客さんに失礼ですから。高いお金払って見にきてくれてる事を、選手たちは、忘れないでほしいです。阿部慎之助巨人応援してますよ。必ず優勝してください。今年、日本シリーズに行くのは、巨人だと、心底思ってます。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

登板の指示を出した責任は監督とのことですが、併せて観てるファンが頷けるようなピッチングが出来る選手であるかどうかも確認してから出して頂ければ嬉しく思います。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

試合開始して岡本がエラーせずに取っていたらダブルプレーで終わっていたかもだし、そうなればここまで一方的な展開にはならなかったかもね。まぁこのコンディションの中では守りづらさもあっただろうし、打たれた投手も投げにくなかっただろうから仕方ない。 

 

▲186 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、巨人が負けるのは「罪」扱いである。 

ゲームなんだから勝つことも負けることもあるのに。 

負け戦だと選手は社会から糾弾され、ファンらは敗北にブチ切れて周囲に当たり散らすのが普通だし。 

正義と悪との戦いでもないのに、選手もファンもこんな気持ちで試合に臨んで幸せなんだろうかと昔から疑問である。 

まだ阪神ファンの方があっけらかんとしていて好感持てるわ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

又木を先発させなきゃいけない先発投手事情が巨人は苦しい。 

オールスター前はグリフィンがいてその代わりが又木らしいが、そもそもグリフィンはオールスターには出場してあとは離脱というのがちょっと納得がいかない。 

だったらオールスターもファン投票でもないし、辞退して欲しかった。 

 

▲168 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

又木へ頑張って欲しかったけど玉全般的に高く手の降りも弱かった。 

雨の影響もあったが厳しいね。 

多分抹消になるね? 

今の巨人は先発ピッチャー陣に弱味の全てが出てる。 

ここはMLB のブルペンディ的な対応で乗り切る方法もありかな? 

ドラ1メンバーだらしなさ過ぎます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ひどい試合ではあったけど、又木は毎回先発だとこうなるんだな。 

中継ぎで覚醒してるから中継ぎ適正あると思って中継ぎで育って欲しいな。 

あとは泉は決め球がないしコントロールもできてないしこの天気の中だからある程度致し方ないにしてもちょっと悪すぎてなんの擁護もできない。 

去年すごいいい仕事してたし2軍でも調子良かったから期待してたけど今年はもうダメかな。 

 

まあ、今日は村上がすごすぎてお手上げ。 

ここまで村上がすごいと悔しいどころか清々しさすらある。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪だ言うなら今日来た人のチケット代金から4分の3を全員返還するか、売り上げ全部をふるさと納税で岐阜県に寄付したらいい。 

阪神以外2位以下が借金ならクライマックスはやめるべきだし、2位以下の全球団に一律数千万か借金の数分の1000万円を罰金で支払わさせる位必要ではないか。 

日本シリーズ期間中4位以下は社会人野球チームと、5位と6位は両リーグとも都市対抗野球の優勝と準優勝チームとの制裁試合を課し、1月15日以内にチーム全員の集合しての全員練習を課して1月から社会人とオープン戦をやらせるべき。 

4位以下は約2週間ホームゲームなしでもいいのでは。 

 

▲25 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

最下位ヤクルト相手にバッティングセンターのように打たれたのは残念 

これから巨人はCSに向けて、チーム状態を上げていかなければいけません。 

 

今シーズンはエース菅野が抜け、4番岡本がケガで長期離脱 

飛車角落ちでは、阪神の独走もやむなしでしたが、まだ終わっていません。 

 

昨年のDeNAのように、CSからメイクドラマで日本シリーズチャンピオン 

ミスターの供養のためにも、日本一目指して頑張れジャイアンツ 

 

▲5 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも前半に大量点ビハインド時点で今日は負けても良いと言う試合でしょう。勝つ気なら、直ぐに又木を変えるべきだった。ちゃんと継投していれば5点も取られる事は無かったと思う。阿部監督のやる気無し采配です。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時こそ長嶋さんの「この試合しか見られ無いかも知れない......」を監督、コーチも含めてもう一度考えて欲しい 

例えば、リチャードの見逃しの三振 

1割台の打率を使う監督も問題だし、その意図を考えない見逃し三振 

また、地方球場だからこそ坂本を出すべき 

いつまで1割台を出し続ける 

坂本や小林はムードメーカーか? 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の方はなかなかプロ野球を観る機会がないのでしっかりした試合をして欲しかったですね 

なので又木の先発はここではなく 東京かレギュラーの球場でやって欲しかったですね 見ていてまだ一軍のボールではないと思いましたね 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選手起用 

監督の専権事項なんだけど 

 

あえて言う 

阿部監督は拘り強すぎる 

FAからの捕手起用、移籍からの内野手 

あと実績組 

 

一度評価すると使わない選手と 

差がハッキリしてる 

 

スタメンをコロコロ変えてるけど 

よくよく観るとほぼ同じメンバーで 

打順、ポジを変えてるだけ 

 

ベンチにいてもスタメンなし 

違和感あります。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

采配を叩かれるけど、戸郷の不調、菅野の抜けた穴、岡本の怪我による長期離脱があった状況で、今の順位に居てるんだから、解任を求めるまで責任問題にするのはどうかと正直思う。 

確かに、「え?何で?」と思う采配もあるだろうけど、十分頑張って今の順位につけてるのでは。 

 

ファンがこうやって我慢出来ないから、大型補強に頼って育成をしにくい環境になってる 

有望な若手の選手が何人も出て来て頑張ってるんだから、今はファンも我慢の時だと思うのですが… 

 

▲77 ▼113 

 

 

=+=+=+=+= 

 

又木では難しかったし、出て来る投手みんな失点だから話にならないね。 

結局は初回の1点だけ、この点差だからか守備軽視で外野の守備位置をコロコロ代えてた、何がしたいんでしょう??? 

年1の試合なんだから、代打で坂本出しても良かったんじゃない。 

観に来たお客さんが気の毒だわ。 

 

▲209 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり巨人は全国相手に商売をしたいという過去の栄光にすがっているように思います。  

岐阜で主催ゲームというやるということはどんな了見なのでしょうか。 

球界の盟主は日本のプロ野球に必要ないように思います。 

 

ボロ負けの試合になったようですが、痛快に思いました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人の選手は練習に緊張感がないから単純なミスをすると以前書き込んだが全く反応が無かった️ここに来て、ファンが厳しくせず、甘やかすから進歩しない️選手もコーチも甘えずに緊張感をもって練習して欲しい️坂本なんかの時代では無い️自分に厳しく積極的な選手に生まれ変わらないと進歩は無いでしょう️結果が全てです️ 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年どのチームでも普通にあるでしょ。 

 

ここまで大差で負けているときは追いつこうとするよりも観客を楽しませるショーのような事をしてもらった方がよい気がする。 

メジャーであった、ピッチャー・イチローのような。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

又木投手がレベルじゃない、とのことですが、リチャード・浅野選手の方がもっと1軍レベルじゃない気がするのです。 

監督の好みじゃないのかもしれないけど、三塚・石塚・山瀬選手を上げてほしい。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度毎度の借金返済間近でまた借金プラスの阿部巨人、もういいですから早めに休養宣言していただき、桑田2軍監督の指揮の元巨人再生の道を造ってください。 

 

▲357 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、今年は仕方なかろう 

 

でも来年の監督はどうなるのかね? 

噂通りゴジラ松井が規定路線なのだろうか 

 

阿部は監督としては割とまともな部類だが、なんか、こう、前任のタッツ(原)と違ってユーモアがないよね。余計なことを喋るたびにファンの心象を無駄に落としているというか、悪い意味で現役の頃よりキャラが立ってしまった 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この監督にチームを任せていては、今シーズン勝つこともできないし、来シーズン以降のためにチームを作ることもできない。 

 

打順も守備位置もコロコロ変えて、特定の選手は使い続けるけど気に入らない選手はちょっと打てなければすぐ交代、2軍行き。 

 

生え抜きの選手より自分が取るって決めた他球団の選手に固執する。 

 

もし来年も監督やるなら暗黒期がしばらく続くね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンに申し訳ないは本心でしょうが、又木を4回途中で交代させたり、泉を以外と長く引っ張ったりしたのは、5回までに雨天ノーゲームを狙ってましたね。見ている私も、昨夜の狙いは、その一点のみでしたから、だから、増田を準備させていたのでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またき使うくらいなら、赤星の方がまだよかったわ。今日までに登録できないならともかく。わけわかりません。宮原もエイヤー投法じゃね。泉は、ちょっと気の毒かな。でもその後の投球が全部真ん中ばかりだからきついね。 

ほんで、リチャードはもういいって。そもそもバットにあたりもせんのだから。丸も見たくない。三塚が見たい。浅野は初球凡退しちゃったけど、浅野は代打向きじゃないというか、代打で使う選手じゃないって。 

 

▲57 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岐阜のファンに謝って欲しい、年に一度の試合だと言うのにあまりに気の毒。監督はじめ選手全員で。 

阿部さんは若い選手にしか文句が言えない、若い選手がどれほど監督の顔色を伺って萎縮しているのがわからないのか?文句しか言わない、新庄監督みたいに選手がのびのびと野球が出来るようにするのが監督の役目じゃないの?褒めて育てるのが上に立つ者の役目でしょう。 

それとバットに当たりもしない1塁手をいつまで使うの?ほんと理解出来ない。csに行っても阪神にイチコロで負けるのわかっているから今年は4位でいいですよ。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、こういう日もある。 

また明日から切り替えて頑張ってほしい。 

又木投手も、前の井上投手みたいにあと1ピース足りてない感じなのかなー。 

色々ともがいて、殻を破ってほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今期の阿部監督は、メンバー・打順を目まぐるしく変えて、原監督と同じことをしている。巨人軍なので、優勝・勝つことが使命かもしれませんが、あまりにも采配が納得できない。何十年も巨人軍ファンとして、疑問に感じてなりません。昨年・今年のトレードもそうだし、選手を活かしきれていない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大敗自体は普通に起こり得るけど、年に一度あるかないかの地方球場でやられたらファン心理を考えてもやらかしたと思う。元々この投手と決めていたのか、ローテーション投手が投げる予定だったのを雨模様だから急遽変更したのか、定かではないが後者だとしたらファンへに対する背信行為とも言えなくもない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

名選手、名監督にあらず? 昭和の指導者のイメージが拭えないんです TV拝見して 今の時代には、向いてないのかなー? 基本を教える、二軍、三軍の指導者の方が適材かも知れませんね 選手のモチベーションが上がってない様に見えますよね ジャイアンみたい! チームの来季ご健闘を祈ってます 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部慎之助、巨人史上最強の捕手だったのに。 

采配も振る舞いも残念過ぎて、こんなに嫌いな監督初めてです。 

今年は選手の個人成績だけにしか興味がなくなってしまいました。選手はみんな頑張ってほしい。 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本拠地の東京ドームなら次戦だと言えるが 数年に1回の地方球場だとね… 

しかも悪天候の中でも一生懸命応援してくれるファンに申し訳ないよな… 

だから今日の名古屋は絶対勝ってよね って思ってると思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

村上が初回2ラン・4回グランドスラム6打点の凄すぎるだけの一言の試合だった。まあ4回のグランドスラムは、あんな小学生が投げるような緩~い球を 

投げれば、まあ村上サトテル、レベルならホームランだわ 

何れにしろ阪神優勝確実だし残りの試合は消化試合だろうし 

勝っても負けてもお気楽に 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも先発投手を誤っている まさに最初から高津監督に一勝をあげると言わんばかりだ 大量得点は想定外だったかもしれないが無理に今日勝とうとしなかったと考える 今日も接戦となれば大勢とマルチネスは共に三連投となってしまうのでそれを避けたかったのではないだろうか?外向けには「申し訳ない」と話していたが腹の中は2勝1敗は想定内だったことだろう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アンチジャイアンツという言葉が死語になるほど 

、普通のチームに成り下がってしまった。批判は絶えなかったけど、他球団のファンとしては、FAでスター選手を片っ端から掻っ攫う金満球団という共通の敵がいたから、当時のプロ野球を面白いと感じていた。まあ、今がつまらないというわけじゃないが、ジャイアンツがジャイアンツらしさを失っている事は、正直寂しい。 

今やソフトバンクがそのイメージを継承しているかもしれないが、福岡を中心に九州地区に熱烈なファンを持つチームと、東京でありながら全国にファンを持っているチームとでは、敵としてのスケールが違ってくる。 

地上波放送が無くなって久しく、注目を浴びたい、大金を稼ぎたい、かつ力試しという魅力も加わり、スター選手はジャイアンツではなく海を渡る事を普通に選ぶ時代だから、難しいかもしれないが、あの頃のジャイアンツよもう一度と、願ってやまない。 

 

▲10 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

監督の責任じゃないって人もいるし、やるのは選手ってのも分かるけど。 

モチベーターってのも監督の必要な条件だし、まず試合に出る選手を決めるのも監督なので、監督の責任が1番大きいと思う。 

試合に出てエラーや三振ははっきりと監督の責任だけどね。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神打線は繋がるんじゃなくて各打者が繋げようとしているんだよ。だから簡単にアウトにならないし四球ももぎ取って常にランナーがいる状態で後ろに回してる。巨人は各打者が好き勝手打ってる印象しかない、だから簡単に早いカウントでアウトになるしランナーが出ても打ち上げて進塁もできない。2アウト、ランナー三塁でこんなに凡退してるのこのチームぐらいだよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だ。滅多にない機会に、岐阜に集まってくれるファンに失礼だ。 

それに打たれ方が酷すぎ。それに打線もダメ。別に打ち崩せない投手でもないと思うけどな。 

これだったら雨でコールドゲームになってほしかったな。なんで小降りになったんだろうね。完全に点に見放されてたかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の優勝阪神が9月にバテてズッコケたのと広島が勝手に落ちて着て9月の成績の差で優勝した棚ぼた優勝今の実力が今の巨人実力伊織以外当てに出来ない先発事情も有るし何とか2位を守ってCSで阪神に勝って日本一にここが踏んばどころ批判されようがそれが決まり去年巨人がCSで負けたようにCSに勝てば日本一もあり得る去年の横浜みたい 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが最近の阿部監督の行動を見ていると辞めちゃうのかな?と。 

既定路線が松井秀喜氏に内定しているの?と思う節があるので。 

 

矢野元監督も散々言われましたからね。4年間全てAクラスだったんですがね。 

今じゃ矢野時代にとった選手が大活躍しておりますけれど。(笑) 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投手は山田か戸田 

野手は石塚、三塚、荒巻を上げて来年に備えましょう 

ドラ2の浦田は2軍でセンターも守れるようにした方が良いかと思います 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出てきたピッチャー全員酷かったな。正直何の成長も見せない平内はもういいのではないか。阿部監督は元々負けゲームに拘らないのが良い所でもあったのだが、それも去年はトータルで勝数が上回っていたから許されたこと。確かにもう一位は現実的ではないが、残り試合の少ない状況でファンが求めているのは必死に一勝をもぎ取りにいく姿ではないか。今日負けても明日勝てばと言ってサバサバやってきてしまったのが今年の結果に現れている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人は12失点は仕方ないとして、ヤクルト相手に1得点じゃ話にならない。逆にヤクルトに関しては村神様の2発はさることながら、吉村投手の好投にあっぱれをあげたいです。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現場にいました 

三度目の中止まで熱い応援してました 

子供も大人も、、 

なので、来年は長良川で勝利を、、 

 

とりあえず、明日からのナゴヤドーム 

三連戦は勝ちにいきましょう 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これで投げてたのがまだマー君ならレジェンド観れた!でギリギリ納得出来るかもしれないけどそれらも無いんじゃなんだかなぁ。ファン感謝デーみたいなものだってのに勿体ない 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE