( 321995 ) 2025/09/05 06:59:59 2 00 【速報】前岸和田市長の永野耕平容疑者を官製談合防止法違反の疑いで逮捕 工事の入札に関する最低制限価格を漏らしたか 大阪地検特捜部読売テレビ 9/4(木) 16:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1d47a0a8534389b7d9ed4b0be8b3650f83f40e9c |
( 321998 ) 2025/09/05 06:59:59 0 00 大阪地検特捜部は前の岸和田市長・永野耕平容疑者を、官製談合防止法違反などの疑いで逮捕したと発表しました。
官製談合防止法違反などの疑いで逮捕されたのは、前の大阪府岸和田市長で現在・会社役員の永野耕平容疑者(47)です。
大阪地検特捜部によりますと、永野容疑者は岸和田市長として在任中の2021年5月に予定していた工事の入札に関し、特定の企業の代表取締役に最低制限価格を漏らし、公正な入札を妨害した疑いが持たれています。
工事は、永野容疑者から情報を受けた企業が落札したということです。
特捜部は永野容疑者の認否を明らかにしていません。
永野容疑者は女性問題をめぐって市議会から2度、不信任決議を受け失職。今年4月の出直し市長選に出馬しましたが、落選していました。
|
( 321997 ) 2025/09/05 06:59:59 1 00 この記事は、岸和田市の市長に関する問題に焦点を当てています。
また、永野容疑者が女性への性的暴行に対して高額な和解金を支払い、その後の報道が不倫として扱われている点も取り上げられており、メディアの報道姿勢にも批判が寄せられています。
市民の中には、政治家や議員に対する厳しい目を持ち、今後の選挙では候補者の人間性を見極めることが重要だという意見や、入札制度の透明性を求める声もあります。
全体的に、政治、特に地方政治における腐敗や不祥事への強い不満、再発防止策の必要性を訴える声が多く見受けられます。
(まとめ) | ( 321999 ) 2025/09/05 06:59:59 0 00 =+=+=+=+=
エキスパートの小玉氏の解説にあるように、永野容疑者は、女性への性的暴行事件で刑事は告訴にならなかったものの、民事では異例の高額和解金を払っています。 ところが永野容疑者は、性暴力を不倫だと言い換えて、いつの間にかマスコミは不倫と報道するようになりました。 マスコミは、権力者に阿らないで事実を報道して欲しい。
▲107 ▼0
=+=+=+=+=
市長の在職期間中の談合事件の汚職事件は悪質 だと思います 公共事業が多額の費用が掛かる 事が多いと思います 法人が公平な入札参加が 必要なのに市長が公共事業費の最低制限価格 を入札した法人に漏らしていた
最近は議員や行政地域の長またはその議員が バレなければ良いと考えて汚職事件を良く 参加しますよ
この前市長だけで無くて 談合事件に関与した 法人や社長まで厳罰を与える必要があります
▲2689 ▼123
=+=+=+=+=
この話、もし事実ならば工事を落札した業者からしか情報が漏れないと思うのだけど。 本人が飲み屋なんかでベラベラしゃべる愚か者でない限りは絶対にわからないはずなので、落札業者の社員の中に垂れ込んだ人間がいるんだろうね。 その社員にどのようなメリットがあるのか?わからないが、正義の為に垂れ込んだのだとしたら、身の安全を確保する様にオススメ致します。
▲94 ▼15
=+=+=+=+=
失職、出直し選挙で落選。 今度は逮捕。落ちるところまで落ちましたね。芋づる式で関連する多数の人物が逮捕される可能性は高いと思います。それにしても議員で当選された人たちは図太い神経の持ち主でないと、こういう職務は全うできないし、誠実で本気で市町村のことを考える人たちだと思いましたが、全員がそうでは無いのですね。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
こんな人とも知らずに投票した市民はやるせない気持ちやろな。 伊東市長の田久保市長もそうやけど、世の中、口の上手い奴が 上手く世渡りして、実直で不器用な人が損をする。
▲2842 ▼129
=+=+=+=+=
この元市長は、吉村知事が代表を務める大阪維新の会が推薦して当選させ人です。 個人的な資質の問題でなく、大阪維新の会の本質が現れた問題です。
▲2193 ▼224
=+=+=+=+=
普通の施工業者は、公表されている予定価格と金ぬき設計書を基に最低制限価格を積算して入札に臨みます。お金を払えば最低制限価格を積算してくれる業者もいます。千円単位までピッタリ積算してくれる優秀な業者とソフトが揃っています。
そんななかで役所に最低制限価格を漏らすように働きかける業者がいるとは、まったくあきれた話です。
市長が悪いのは当然ですが、業者自身がそのような手段に及ぶ地域的かつ組織的な背景がないことを祈ります。
▲501 ▼30
=+=+=+=+=
妻は今も市議会議員でしたよね。 犯行に妻は繋がりはないかも知れないけど、夫が市長時代に犯罪を犯していたのが本当なら、今後も市の税金が夫婦に流れるのは市民感情として許されないのではないかと思う。
▲858 ▼18
=+=+=+=+=
私は以前、小学校校舎の新築にあたり設計をどうするか決めていく過程に関わったことがあります その町では先に新築された別な小学校が地元の設計業者を指名して建てられ使いにくさで不評だった為、コンペ形式になり5つの町内外の業者から案が出されました。 図面を見て自分なりに意見を持ち町の会議に出ると、開会前に担当課長が「役場職員に投票してもらったらこの案が最多得票でした 参考ですが」と例の地元業者の案をプッシュしてきました 外から参加した人たちはその案は使いにくそうなので選外でしたが、会議が始まると町助役が「外部の者になんで図面を見せたんだ!!」と担当課長を怒鳴りつけ会議は静まり返り、その後「町としてはこの案を強く推したい」と例の地元業者で押し切りました 根拠の説明はなし パワハラか茶番劇か、最初から決まっていたのです 賄賂があったかどうかは不明ですが、実際にあったこと 談合は官民グルです
▲208 ▼3
=+=+=+=+=
入札は市民の税金を守るために最も透明性が求められる仕組み。市長が最低制限価格を漏らしたとすれば、公平性を壊し市民を裏切ったことになる。過去の不信任や落選もあるが、ここで重要なのは『再発防止』。自治体の入札制度に第三者チェックを徹底することが求められる
▲222 ▼11
=+=+=+=+=
もう30年前から積算ソフトがあって発注者も業者も同じ物使ってます。 昔の談合は建設業会の業者間で話し合って落札価格を高くしてましたが 今は入札に関しては敵対していてほぼ無意味。 仕事を取る為採算度外視の価格で入札してくるので最低制限価格が決まっています。 また地方によっては最低制限価格を入札時にくじ引きみたいな物で設定するのでそのまま金額を書いても確実に当たる可能性は低いです。 市レベルの工事で最低制限価格聞いて何のメリットがあったのかわからないですが岸和田市ではまだ談合出来てるんですかね? 近年は設計価格が低すぎて請け負う業者が0の「不調」もよく聞きます。 最低価格で請け負った場合利益0はほぼ確定。赤字にならなかったら奇跡。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
工事予定価格は高い技術力があればほぼ正確に算出できます。 技術力の無い業者や、積算コストをかけずに価格を知りたいという モラルの無い業者がこういった不正をするのです。 災害復旧で真っ先に駆けつけるのは地元の建設会社です。 どの業界にも悪い事をする輩はいます。なので建設業全体が悪という認識はなくして欲しいし、そういう報道姿勢もやめて欲しいと思います。
▲187 ▼57
=+=+=+=+=
談合に関しては、他にもわんさかいると思う。 露見しないだけで。 議員や首長と結びついていて、大なり小なり優遇されている会社なんて数えきれないほどあるけど、口利きくらいじゃ不正の証拠を取るのは困難。けど、もし権力を濫用したルール違反がバレたら徹底的に処罰してほしい。
▲326 ▼26
=+=+=+=+=
ある県では最低落札価格を出しておいて、担当者が入札の朝にパソコンのランダム係数を出す。それを掛けて入札用の最低落札価格を決める。よってきっちりの数字は誰にも予想できない。こういう風にしても最近のソフトを使えば訂正前の最低落札価格は出せるから、近似値は出せるので知った方が有利にはなるが、かなりの確率で不正は防げる。導入する自治体が増えることを願うが、当てくじ状態になるのはどうかなとも思うが。
▲54 ▼39
=+=+=+=+=
維新は候補選出に際し、どういう基準を設けているのか?大阪府民もそろそろ疑問を持つべき。駅のトイレがきれいなったとか、万博が人気だとか、目に見えるところは良くなってても、大阪経済は盛り上がらず、介護保険料は高い。さらにカネの問題。国政では自民だが、大阪では維新。そろそろ府民も疑問を持たないとと思う。私も府民の一人として候補の人柄をしっかり見て投票したいと思う。もう当たり前のように維新支援するのはやめよう。府政🟰維新の実績ではないのよ。党名かがげて府政をしてる知事の特権になってる。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
建設工事の入札にはまず予定価格があり、ダンピング防止のために入札の下限も定められ、大体は調査基準価格か最低制限価格どちらかで設定される。
1調査基準価格の場合大体は予定価格は公表され、調査基準価格も予定の大体92%に設定される。また、調査基準価格を下回っても(追加で条件等は設定されるが)即失格にはならず受注可能なところもある。また施工実績等金額以外の要素が左右する事も多い。
2最低制限価格の場合、基本的に予定価格は公表されない。制限価格も当然公表されない。そして制限価格を下回った場合即失格となる。つまり業者の中で失格とならないギリギリの金額を入札したものが落札できる。所謂チキンレース。
今回の場合は2。金額が分かればほぼ確実に受注できるから情報を聞き出したい業者はいますよね。ただ、設定された一番安い価格で受注はしてるので、市に金銭的なダメージを直接与えた訳ではないのかな。
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
この頃の入札って、基本的に金額って決まっるから入札価格って同じにならないと逆に不自然だったりするんですよね。 数量は入力済みで金抜き内訳書が渡される訳でしょ? 渡された内訳書の数量が間違えてる事はよくあるみたいですが、それでも内訳書に金額を打ち込むだけと言うのが今の入札金額の根拠になってくるものなので、実際入札金額が会社ごとに大きく違うなんて事はほとんどなく、同額か数千円違いとかが大半の筈で、最低額どうこうって今はほとんど関係ないと思うんですよ。 みんな同じシステム使ってるから入力間違いでもない限り、金額は同額って土木工事らしい統一があります。 答えが一緒になるのが土木の考え方であるから、同じ金額にならない場合、自分の計算が間違っているのか?ってなったりするんです。 何回も入札してれば最低金額なんて聞かなくてもだいたいわかったりするものですよ。 新規の参入者だったんじゃないですか?素人の。
▲20 ▼25
=+=+=+=+=
やっぱり問題の有りそうな人は叩けばホコリどころでは無いみたいですね… 氷山の一角だと思いますが、こればっかりはモグラ叩きと同じです…ウラが取れたら、どんどん罰するべきですし、指名停止処分も厳しくして良いと思う。結局は税金の無駄遣いに繋がるので。
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
もともと女性に和解金を払い、裁判官が女性の尊厳を傷つけた旨を判決に書いたにもかかわらず、単なる個人的不倫と強弁し続ける人物。裏でこういうことをやっていてもおかしくない。これも前市長個人の問題と言うよりも、大阪自民党の一部が維新に看板換えして行政も議会も握るようになって、自民党時代ですらできなかった好き勝手をやっている結果だろう。今後も似たようなスキャンダルが出ても驚かない。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
この岸和田市の、隣町の忠岡町の元町長も「維新」で、談合系で辞めてたのではなかったかな 国会議員レベルでも市会議員レベルでも、問題ばかり… なのに大阪は何で維新推しがいまだに多いんやろ 今は万博が成功しつつあるから、更にパワーアップしてるように思う 公立高校の悲劇とか、民泊の事とか、治安もどんどん悪くなってきてるし、これから先の大阪の未来への不安要素が身近に迫ってきて感じで正直、怖いな 大阪住みが長いから、これからも住み続けたいんやけど…
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
談合によって無駄に使われた税金を業者と市長に損害賠償させなければいけない。 このような談合はいまだに当たり前に存在してる。 二度と起きないよう、懲罰的賠償をさせるべき。
▲453 ▼25
=+=+=+=+=
これらの世代に人格も含めて優秀な人が少ないのか、政治家に回るだけの余人員が居ないのか、何なのだろうかな。 しかし、いわずもがなで、また元維新か。
この世代だけでの横領、談合が特別多いという印象も無いから、政治家に回すだけの人員が育っていなかった世代、というだけだろうかな。 最近も自身の損得の面からで、政治を見る人を増やしてしまっている、そんな風潮を一部政治家が扇動しているのが、大人社会の実態にも思えていますが。
それらの風潮、流行が数十年後の政治にもたらす影響はどんなものだろう?
政治には関心はあっても、公的な利徳ではなく、個人的な損得に囚われる人が政治家を志せば、こんな事例が増えるだけではないのかね。
政治に関心を持つ、といっても、様々な視点があるのだろう。 それによっては、また日本って国が更に落ちぶれる要因にもなるのでしょう。
▲100 ▼6
=+=+=+=+=
選挙の応援の見返り 政治献金の見返りとかで、どーしても獲りたい工事(利益とかじゃなく)の時に、お願いする トラブル解決の時もお願いしたり その為に会社の応援する候補者に当選してもらう 組織票は大体これ あからさまにする人と、ゴニョゴニョするひと 当落で結構違いがあり、落選したライバルを応援してると後で閉め出しとか露骨にされる場合も有る 組合とか普通に今でも談合し価格維持、落札順番管理、普通だよ 役所だろうが、持ちつ持たれつで日本の文化の一環 ガチ入札もあるけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸和田市民殿。 現職市長が逮捕されなくて良かったですね。 女性問題で二度も議会から不信任決議をされ失職。しかし、在任中の事件疑惑で逮捕されたので当時の議会にも一部責任(説明責任)があるのではないでしょうか。また、容疑者の妻が現職市議会議員なので言動を注視する必要があると思います。知らなかった、だと言うような弁明を聞きたくありません。 祭礼前に特捜部が前市長を逮捕した特捜部のやり方も気になりますが。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
不倫だけならいざ知らず官製談合もやってたとは完全にアウトですよ。最悪です...
ただ官製談合とは言え、最低制限価格を漏洩した容疑ですよね。 最低制限価格ってそれより安い入札は失格にする制度ですよね。
そこで疑問なんですけど、どうして最低制限価格を漏洩したらダメなんですか? 安いところを探すための入札制度だと思うのですが、それなら最低制限価格は公開しても問題がないと思うのですが。
もちろん公平性の部分で問題はありますけど、入札が安すぎて失格にならなないためであれば発注者や市にとっては何も困ることがないように思うのですが。
談合って工事を少しでも高く引き受けるために行うものだと思ってたんですが、最低制限価格を漏らしてさ役所にどんな損害があるんですか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これはどこに告発したんだろう? 記事にするなら、どこに告発して受理され逮捕に至ったのか書いて欲しい 自分の市でも、落札業者は予定価格に1円単位まで一致、数社の落選業者も最低価格を僅かに下回るだけ、おまけに関係業者持ち回りで同じような落札繰り返す・・・なんて極めて怪しい案件あった ネットで告発先調べたら、地方局ってあったから告発したけど「調査の上、返答します」って言ったきり何の回答も無かった 政治家連中の圧力に負けず、真面目に調査する機関あるなら是非公開してほしい
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
もし永野氏が有罪であるなら厳罰に処してほしい。なぜなら、こんな官製談合なんて正直そこら中に転がってる話。超大手企業と中央省庁との取引ですら暗黙の了解のように存在する。 仮に金額の漏洩ではなくても、入札企業と行政側で入札案件に特定企業しか入札できないような条件を入れて公募し、応札できるのが一社しかない状態を作るなんてことは本当に日常茶飯時。 どちらもそれを悪いとさえ思っていない。(むしろどこの馬の骨か分からない業者に発注することになってプロジェクトが失敗して責任問題になるくらいなら、これまでの信頼関係がある業者に受注してもらった方が上手くいくと思う気持ちは分からなくもないが) こういう事案はごくごく日常的に存在するからこそ、申し訳ないが見せしめは必要かと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
白鳥法政大学教授は岸和田市の市長と伊東市の市長を同列と考えているのか前岸和田市長のやった事が事実なら岸和田市の入札制度を根本から疑わなければいけない大変な事態である。私なら長に地方自治制度は今のままで良いがそれに付随して刑罰も重くしたら良い。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
入札管理とかは人間が関われない様にAIに任せるとかしたらどうでしょうかね?人間が関わると必ずこういうのが出て来るし、これは本当に氷山の一角だと思います。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
人が雑踏の中で知り合いを発見する時、相手の髪型や身長、顔のパーツを時間をかけて分析している訳ではない。 それは言語化出来ない直感の働きとしかいいようがない。 たとえ言語化出来たとしても、それは後付けでしかない。 我々にはそういった能力がそなわっているのではないか。 見た瞬間危ないと感じた人間が、実際危険だったなんて経験は、皆さんにもあるんじゃないでしょうか。 ここまで書けば私が何を言いたいかおわかりですよね?
▲117 ▼64
=+=+=+=+=
今更ですが談合無くして公共工事は成り立たない事実なだけ。 それがバレるかバレないだけ。
逆に、それが無いと地元企業の会社も存続できない昔からの現実。
当たり前に知らない人が多数ですが公共工事で入札金額99%なんて何処にでもある。 だから庶民は生活出来ているのも知って欲しい。
▲1 ▼18
=+=+=+=+=
こんな事は日本全国に山ほどありますよ。 競争入札なのに何十年も同じ会社が破格の値段で落札しているケースは多々あります。公共工事や公共管理の建物の設備管理や警備、清掃等等、調べればいくらでもでてきます。またその金の一部がロンダリングされて政治家や役人に渡っているのが常です。自民党得意のやり口ですね。
▲49 ▼16
=+=+=+=+=
私も水道屋さんに勤めていた時、こういう事を知らずに談合に関わってしまった事が有ります。 というか何も知らない私にやらせたんでしょうね。 市役所の会議室みたいなところに集まっていました。 暗黙の了解で進むみたいで、「兎に角値段を間違えないで。桁をきちんと数えてね」と言われました。 悪しき慣習でずっと続いてるみたいですね。 もう30年くらい前ですが、、、。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
父親は自民党、息子は維新から市長になった世襲の典型的な例です。 こういう人間に血税を無駄にすることがないように人選を間違わないように。 それにしても国会議員や地方議員、首長の歳費が高すぎだろう。 国会議員は最高月50万円で地方議員はボランティア、首長は最高20万円で やれるはず。高い税金を無駄にしすぎ。宮沢洋一と財務省を潰しましょう。
▲133 ▼13
=+=+=+=+=
落選する前から、警察には逮捕できるネタは揃っていたのでしょうが 国会議員か府議会議員か、府警に力のある人の顔色をうかがっていたのかも その人も落選して影響力がなくなったから、GO!逮捕だ!なんでしょうかねえ 警察は、真面目に贈収賄やら選挙違反を捜査しているが、その情報の使われ方は決して公正中立ではないのですよね・・・これがねえ・・・
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
女性問題、それも暴力 談合、何をとっても市民にとっては恥ずかしい事例ですね。この市長さんはどれも良くないことだとわかっていながら、自分を押さえられないのか、その行為が 市長の特権だとおもっているのか。奥様も市議だそうですが、許されているのでしょうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この前女性問題で出直し選挙で落選した時は、 「市民に私の説明が伝わってなかった、きちんと説明していれば分かってくれたはず、残念です」 ↓ いや、市民の見る目抜群だっただろw圧倒的大差で負けたんだから。 女性問題の他に金絡みの事もしてたとかもう打つ手なしやな。 こいつの嫁が市会議員やけどそっちもすぐ辞めてほしいくらい腹が立つ。
まさに岸和田の恥晒し。
▲415 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫の斎藤さんのようになれると思ってそうだなあって思ってたけど、騒動の詳細見る前に一目見た直感で私は無かったわ。 誠実さを醸し出そうとしてる感じがありありと伝わってきた。 斎藤さんはすごいし応援してるけど、あなたはこの記事の前から応援できませんでした。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
このように抜けねけと悪事を働くのは、国会議員、地方議員に関わらず悪事を働くのは当たり前に見えてくる。 本当にわざわざ選挙の投票に行くのに意味があるのだろうか。 しかし今になって悪事が露呈するとは。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
立花孝志氏と二馬力選挙をされた方でしたっけ 同じ二馬力でも兵庫の斎藤知事のように当選していたら捕まることも無かったのかもしれないと考えると、何としてでも権力に固執する理由がよく分かります
▲117 ▼2
=+=+=+=+=
まだこのご時世に最低制限価格で応札ですか? いい加減、そんな馬鹿みたいな事は止めませんか? 40℃近い暑い日も外で作業、吹きっさらしの真冬でも外で作業。 当然、若い人はやりたがらない。どこの現場も年寄りばかり。 適正なというよりも、労力や苦労に見合った代価で工事をやりましょうよ。 代価としてそれ位いただいても当然だと思いますよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今度は逮捕ですか。でも情報を漏らしただけではないよね。見返りがあったのではないですか。特に地方レベルの入札などどこもいい加減のはず。まともな競争入札などあり得ないでしょう。ガチンコで入札率90%などのレベルの土建屋があるか?みんなで分け合っているだけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
やっと逮捕か。 賄賂や談合で身内や知り合い、又特定の業者に忖度させると、賄賂や談合を仕掛けた公とその側近一部企業ばかり税金で潤って、その周囲の企業は活性化が無くなっていく。 我が地元茨城県土浦何かホント酷いもの。 前前市長、前市長が一部の企業ばかり忖度しての見返りを貰いまくっていたからすっかり廃れてしまった。 安藤が幾らやってもほぼ無理だろう。 TX土浦迄引っ張る案が計画中だが、どれだけ需要あんのかね。 話はそれたが公、そして正にその頭が賄賂や談合三昧だと全体的に力がある無しに関係無く、側近だけが潤ってしまう。 そして段々と活力が失われ人口崩壊は待った無しとなる。 勿論経済はマイナスね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
奥さん顔出しさせてまでも、権力の座にしがみつこうとしたわけだけど、なんかそうする動機の答え合わせになった気がしますね。奥さん市議に当選しちゃってますけど、平常運転で仕事ちゃんとできるんでしょうかね? 関西の政界はなんかもう壊れてる気がします。有権者はもうちょい一票の重みを噛み締めて投票しないと、もう後戻りできなくなりますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本維新の会にしろ、大阪維新の会にしろ、何故維新の会の議員は地方議員、国会議員を問わずこうも不祥事ばかり起こすのか。
不祥事を起こす議員は勿論、自民党にも立憲民主党にも国民民主にもいるが、維新の会の議員の場合はいつも誰かが、必ず不始末を起こす。
維新の会には何かが欠けている。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
どこまで、政治の世界は腐っているのか️ 国会議員しかり、県会議員もしかり、市会議員、そして地方の市長もしかり️ 日本の政治は完全に終わっている️ このままでは、日本が崩壊する️ 自民党は解党改革と言っているがそんなことは何年も前に出来たはず️ 本当に自民党解体して、日本をイチカラ造り直す時期に来ている️
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
白鳥先生、権限が強大過ぎるとおっしゃいますが、実際乱用すれば今回のように逮捕されるわけで、議会と牽制しすぎて何もできないよりはマシだと思いますよ。 制度論よりも首長の能力や資質自体を問題視したほうがいいのではないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何だが随分とトントン拍子に失職から逮捕という流れで進んでいますね。やや不自然な様に見えます。少なからずとして検察側へこの情報をリークしたという人や存在は居たということでしょうから、何かしらの対立関係が背後にあるとは推定出来ますね。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
こういう情報はどこから漏れたのかな。うちの首長、もう何期も君臨しているからきっと同じことになってると思うのだけど、どうやって情報を掴めばよいのかと常々考えてる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸和田市民ですが、彼が市長になってから彼のところの福祉施設が建て替えられて敷地も広くなり大きな駐車場付きになりました。 違和感しかありません。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
大阪府民の私は、この人間が何をしていようが驚きません。だって維新系なんですから。 「自分の事しか考えない」それが維新議員(維新政治家)でしょ?
それよりも、この人に関しては嫁の方が違和感ありありです。
「裁判所が無理やり行為に及んだ」と認めているのに「そんな事はない。私は夫を守ります」と言って市議選に打って出る。
この嫁も税金を「自分たちが贅沢する原資」としか考えてないんでしょうよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
時代だねぇ。漏らしたのは最低制限価格?岸和田にしちゃ行儀のいいことで。 最低を教える分には市に金銭的な被害は無いし、罪悪感も無かったんだろうね。バカだから。 最低で取らせたって、バックマージン期待できないじゃん。岸和田の公共工事で最低制限なんかで取ったらマジで赤字出すよ。 普通は予定価格(いわば最高制限価格)を教えて、談合させてその金額で取るんだけどね。大物と小物の違いかもね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
あえて元と付けるが、維新の会にはこんなのしかいないのか、こんな人材しか認可できないのか。 女性問題でも飽きれたが、現職時代に官製談合とは。 離党や除名で責任逃ればかりする維新の会!恥ずかしくないのか。 有言実行は維新とか言ってたが、不祥事には「言行不一致」の維新に変えた方がいいんでは。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
多少脛に傷があっても在職中は警察も慎重だけど、その地位を失うと容赦無し。 それが怖くて辞められないだろう人が他にも何人か思い浮かびます。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の時に、候補者の人間性を見抜くというのは、本当に難しい。 岸和田の市民も、まさかこんな人だとは思っていなかったでしょう。
こういう人が、普通に市長をやっていたと思うとゾッとします。
▲201 ▼13
=+=+=+=+=
ほんと関係ないけど、大阪地検ときくと、わいせつ検事正を思い出す。
そういう人たちが捜査してるから、自然に行われ無くならないんでしょうね。
口止めも組織的にやりやすい状況が整ってるので、1人だけなわけないよね。
情報が漏れたのが珍しいくらい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これは大変。市長やってたら、もっと大きく報道されているはず。だが奥さんは岸和田市議。果たして普通にやっていけるのか疑問。
▲322 ▼8
=+=+=+=+=
この人ちゃんと調べればもっと出てくるよ。 よくこの前図々しく選挙出れたよね。 岸和田市民落としてくれてカッコよかったよ。
他の政治家たちもちゃんと調べて下さい。 アフリカ、インド 中国から大金が流れ込んでいるはずです。 メガソーラーを許している人たちとかもちゃんと調べてほしいわ。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
「若い」「新しい」という言葉に乗せられ、実態を見ることなく投票することがいかにリスクがあるかを示している。 結局、やっていることは過去の焼き直し。
「変えたい」というときこそ、実態を見極める必要がある。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
大昔から談合はなくならない。今後も起こる。再発防止策が出来ていないからだ。再発防止策としては「談合一発で、そのトップ、首長を辞任させる」で ほとんどなくなるよ。首長が常に目を光らせるからな!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
一癖も二癖も有りげな市長でしたがやっぱり遣ってた様ですね。再選挙に敗れた事もあり大阪府警が潰しに架かったのでしょう!叩けば幾らでも出て来そうな人相に思いますが短期でも市長のイスに座らせた市民にも責任がありますね!
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
やはりトップにこだわる理由は、それなりにあるという事なんですねぇ〜! 市民がいくら信じていても、こういう事があるからやめられないという訳だったんですね! 正直者が可哀想だと思わないんだ〜! 今の世の中、上手く世渡りして、実直で不器用な人が損をするなんて、本当情け無い事ですね!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
偉く成れば利権を得るため必ず悪い事をする輩がいる。 自分の手を汚さなくてもこの手の類は必ず何処かで起きてる事案だと思う。 法による厳罰を期待します。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大阪地検特捜部と言えば、冤罪製造所のイメージしかないから、言った言わない的なこの様な事件は必ず有罪にするが、まぁ、まともに関心を持つ必要も思わない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
正義を振りかざすのはいいけど、自分の生活を豊かにしたいなら、談合を含めて細かいことにメスを入れていたら貧乏にしかならない。その仕組みがわかっていない有権者が多すぎる。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
選挙に破れ市長の座を退くと捜査の進展も早いですね。兵庫県のアレも県民の付託を受けたとおどし文句のように茶飯事的に言っている。言葉を代えた捜査当局へのおどしですから検察も怯んではならない。県民、市民は"悪は栄える" から絶対に当選させてはいけない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
また大阪維新の会。。。。 それほど議員居ないのになんなのこの政治団体 親中国の上にこんなのばっかいい加減にしてほしい
▲474 ▼30
=+=+=+=+=
首長になれば所属政党から外れるのが普通なんですが、見ている限り、維新は所属したままなんだよね。 だから、不正や不祥事が多いのかもね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
市長とかって選挙で勝つために企業とかの応援もあるだろうから、こうやってバレる人もいればバレない人もいるだろうし、何かしら漏らしてたりしそうだよね。応援者と仲が悪くなったタイミングでバラされてるだけなのかな?知らんけど。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
首長が談合に直接関与していたとするなら、この人が元々首長をやる資質に欠けていたと断じざるを得ません。 一方で、誰かに刺されたと考えるのが妥当。関係者の中に口が軽い人がいたら、この手の話にすぐつながる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、この手の犯罪はほぼ執行猶予がつくから、なくならない事でしょう。罪確定=実刑10年にしたら一気に減るかもね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
大阪は他と違って維新VSその他って感じで 選挙の時だけ維新以外が仲良しこよしで維新さえ潰せればいいって感じの選挙してるの見てから気味悪くて維新に入れてたけど 今年はとうとう他の党に入れたわ。グッバイ維新
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
根本的な話として市町村レベルの首長や議員とか要るか?どこもレベルの低いのしかいないくせに下手に権力はあるから居座るし、こうして悪いこともする。何より不相応に高コストだ。県議会だけにして後は名誉職にでもすればいいのにね。本当に無駄。
▲40 ▼17
=+=+=+=+=
田舎じゃ追及されないだけで珍しくないケースとはいえ、この人は女房引っ張り出してきた時点で長の椅子には向いてないとわかってしまった。人気取りだけで首長はつとまらないよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今日の永野...明日の田久保かもしれないですね。
経緯がかなり似ていますよね、どちらも市長個人の問題で不信任を出されるところからもしかしたら議会解散→市長選まで。
▲207 ▼21
=+=+=+=+=
談合ってことはそれなりに見返りがあったのでしょうね。女性問題、官製談合、どちらも公私混同で自分の事しか考えていない人だった。きっちり責任を取っていただきましょう
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり維新なんてこんなもんやなぁ。 誰かも書いてたけど、市民のためになんて理念これっぽっちもなく、すべては自分のためだけにの集まりが維新。 選挙当選すればなんも仕事してない! 仕事してることを証明してほしい!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この人の奧さんで、議会解散に伴う議員選挙で当選し、今は岸和田市議会議員になっている方は旦那の逮捕について何を思い、どう説明するのだろうか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
何故この人が市長になれたのか疑問… 結果、市長には全く相応しくなかったと言う事ですね! 岸和田市もこれからクリーンな市政が運営されるでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
その人の生き方は人相にでてしまう。 それをかっこいい、いかしてる、粋だ、と勘違いなどした方が支援して市長になった過去がある人。 まだ「人」であるだけ良かったんではないかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どこでも談合は行われているが事件に発展してしまった地域は、必ずリークする裏切り者がいる。これは強い恨みや殺意を持った人物が居る証拠である。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
不信任で議会解散までして再選で負けた人だよね 学歴詐称問題のあの人も同じ流れで市長の椅子にしがみつきそうだが 市長って相当うま味があるのかねぇ・・・
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
またですか、大阪維新の会公認の市長経験者の汚職事件は。
▲426 ▼9
=+=+=+=+=
2021年の出来事ですか。
事実ならば、いづれは辞職だったのか。
現在 妻は 市議会議員、どうなるのかな? 夫婦揃って記者会見の あの旦那さんの方が ドンドン落ちて行くのですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕容疑では懲役1年半執行猶予3年ってところだけど、いろいろ問題起こしていたから良くて猶予5年か非協力的なら実刑かな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも論として、地方自治体の議会から不信任を突き付けられた首長に解散権があるのは、政策で対立したときのカードっていう前提。不祥事が発覚したときは想定してなかったはず。
斎藤ですらやらなかった議会解散をコイツはやってしまった。伊東のあの人も議会解散しそうだけど。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
維新を応援していただけに残念。あまりにも不祥事が多すぎる。また、この程度なら他の政党や地方議員はしていると思う。 維新潰しの力も働いているような気もします。
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
この前市長が現職ならばこんな事になっていなかったと思う! 兵庫県斎藤知事も現職なので警察 地検も手を出さない世の中がおかしいと思いますが…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
税金で食っている身分でありながら、悪徳業者に入札情報を漏らし、不当に高い代金を支払った、市民に対する二重三重の裏切り行為。 この元市長は厳しく裁かれるべきである。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
公共工事で談合だなんてセクハラと掛け合わせてもうすぐ行われるだんじり下敷きの刑を求めたいです。 学校の後輩だと聞き、ショックを隠せません。
▲4 ▼0
|
![]() |