( 322039 )  2025/09/06 03:34:43  
00

=+=+=+=+= 

 

組織として健全でしょう。執行部はトップ以外が三連敗の責任を負い辞意を示しているのに、トップひとりだけが地位と権力にしがみつき、「南海トラフだ、日米交渉だ」とトップとしての責任の取り方から目を背けている。 

 

石破が「自分には責任はない」「自分が正しい」と自信を持って言うのなら、前倒し総裁選でけじめをつけ、再選を勝ち取れば良いだけのこと。 

 

▲5582 ▼779 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は誰がいくらかわかっているのだから全額国税に納めて処理し明朗会計で再スタートする。他の政党も同じく秘書給与の取り込みも厳罰にする。現金給付金は食料限定期限付き商品券で解決しガソリン暫定税率は半分を道路インフラ整備費目的税として決着する。この位はすぐやれないと有権者は国会議員全てに情けなさを感じて悲しくてつらいと思います。 

 

▲479 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

こんにちの日本経済、国際情勢を考えるとき、自民党の勢力争いは醜い。物価高、トランプ関税、脅威を増す国際情勢の中、総裁選挙にばかりに血眼になっている自民党国会議員は本当に国民目線で行動しているのか疑問に思う。総裁選よりは国民優先の国会運営をするべきである。低所得者、弱い立場の人々にもっと手厚い保護が必要と考える。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選のときに、自民党員票で一位だった高市さんを無視して、石破さんに投票したのが自民党国会議員ですよね。全会一致とか笑わせてくれます。自分たちが選んだ石破さんに辞任を求めるのであれば、石破さんに投票した自らも自民党を離党すればよいと思います。党員の意向を無視して自分で石破さんに投票しながら、今さら石破さんじゃダメだとか他責すぎるでしょう。 

 

前回の総裁選のときに自民に愛想をつかした保守層は国民民主や参政党に移籍しています。今の自民に残った支持層は高齢者福祉を求めるおじいさん、おばあさんばかりです。今の自民に追従している自民支持層は本質的に高齢者福祉が大好きな人ばかりなので、今後自民党がどうなろうと支持することはできません。 

 

▲1536 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

石破や村上らが総裁選をさせまいとするのは、この機会を逃したら自分が再浮上しないことが分かっているからだ。つまり能力も人脈も不足していることを知っているのだ。 

自民党議員がこれらを生きながらえさせると未来は無い。次の衆院選では自民党の負け幅を広げるだけだ。東京都連が総裁選を求める決定をしたのは当然で、今のダメダメ自民党の中でも危機感を持っている者がいるということだろう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選で歴史的惨敗、参院選でも現職が落選。東京でこれだけ支持を失っているのに現体制のままでは次の選挙は戦えない、という危機感が都連の全会一致に現れていると思います。総裁選前倒しが全国に波及すれば、党全体の政局も一気に動く可能性がありますね。 

 

▲1171 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

7月の参議院選挙での与党の敗北は、石破総理個人の責任というよりも、ここ数年の政府の姿勢そのものに対する国民の強い不満の表れだと思います。無駄遣いの温存、度重なる増税、社会保障負担の増加、さらに物価高が続く中で、国民生活は苦しくなる一方です。そうした声に真摯に向き合わず、総裁選の前倒しで「顔をすげ替えれば乗り切れる」という発想では、国民の心は動きません。今必要なのは、政策の転換と生活を守る具体策です。もし本当に国民の声を問うというのであれば、衆議院解散によって国民の信を仰ぐべきではないでしょうか。総裁選だけで幕引きにするのではなく、民意を正面から受け止める姿勢こそが政治に求められています。 

 

▲201 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

「総裁選前倒しの是非」については、非常に難しい問題だと思います。 

 

当たり前ですが、我々一般国民には「自民党総裁(=内閣総理大臣)」を選ぶ選挙への投票権はなく、それぞれの選挙区で選ばれた議員が「誰が総裁に相応しいか投票すること」を見守るしかありません。 

 

今回の件では、選ばれた議員が「この人は自民党総裁に相応しくない」という地元の民意を受けての事なのか、「こんなのが総理だったら次、落選するよ」という保身に走ってのことなのか、それを見極めるのは都道府県連の意志と議員の行動が一致しているかどうかでしょうね。 

 

それにしても若手の急先鋒の中曽根? 

懇親会に「相応しくないゲスト」を呼んで問題になったような人間が、よくもまぁしゃあしゃあとトップを批判できたもんですね? 

 

あの問題が発覚した頃、仮に私がトップならあんなもの除名させますよ。 

それが民間の意識です。 

 

▲373 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙すれば良い! 

総選挙前倒しにしたところで、石破さんに代わる総裁が選出されたところで、自民党は何ら変わらない。 

何故なら国民の声を聞かない、顔向けない輩が沢山いるから。 

総選挙前倒し!と威勢良く叫ぶ自民党議員、解散総選挙になり、再び国会に足を踏み入れる人は何人いるだろうか? 

落選する人も沢山いるはず。 

解散総選挙、是非して貰いたい。 

 

▲195 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では50年以上にわたり多くの企業が品質管理や業務管理の手法にPDCAを用いて来ました。計画、実行、効果の検証、そして検証結果への対応です。 

 

自民党のやってきた事は計画−実行の繰り返しで検証が抜けている。都議選や参議院選挙で負けたのは一部の自民党員の不正な政治資金収支報告書等が原因とされています。国民の支持を得るには自民党の体質改善が不可欠でしょう。 

 

自民党には確りした議員さんもおられます。その方々が活躍できる事をねがっ願っています。 

 

▲65 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し出来なければ自民党は終わりだと思う。 

 

石破が延命すればする程、野党が有利になる訳だし。 

 

国民民主党や参政党の躍進は、有権者の「新しい選択肢を求める声」が可視化された結果だと思う。 

 

実際、完全に左派化した自民保守派支持層が国民や参政党に流れ込んだことにより大幅に票を伸ばした印象。 

 

寧ろ揚げ足を取ろうとするメディアの左派化や偏向報道の方が問題だし、石破、森山、岩屋の発言の方が遥かに酷い。 

 

衆院選でも議席を伸ばすだろうし、自公が左派化する限り、有権者の保守回帰の傾向は止まらないと思う。 

 

▲630 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

私はいまだに高市氏、玉木氏に大きな期待を抱いています。彼らのように現実的な経済・財政運営と改革意欲を兼ね備えたリーダーこそ、今の日本に必要だと感じています。 

一方で、石破氏を推した国会議員たちも、国民の反応や選挙での大敗を見て、すでに後悔の念を抱いているのではないでしょうか。 

とりわけ石破氏と野田氏による大連立は、政策の一貫性を欠き、改革停滞や緊縮財政による地盤沈下につながりかねません。 

今後を担う若い国民が望んでいるのは、将来世代に責任を果たす健全な財政運営と、国際競争に打ち勝つための成長戦略。短期的な政局の取引ではなく、長期的な国家ビジョンを描けるリーダーシップが求められています。 

 

▲449 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税に一定の成果が出た今「外交責任を果たしたので、選挙の責任を取る」と総理・総裁を辞任すれば、花道を飾ることができると思う。 

当初の批判に対しての整合性も取れると思う。 

 

今が身を引く絶好の機会と思う。 

 

▲134 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題は言われるほど国民の関心事ではないと思う。裏金に関係なく非自民色で人気だという石破氏で選挙連敗がそれを物語っている。自民党は国民に夢や希望を与えることができないでいる。あすはきょうよりも良い日になるという期待感がない。解党的出直しなどとマゾ的になるのではなく、これをやるんだという力強さを見せて欲しい。 

 

▲44 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の問題点は・・国民が収めた税金を湯水の如く外国へ支援 

エンゲル係数が欧米の倍  

自国民へ支援しないで??人道支援も無い 先ずは国民へ減税が必 

給与の問題点は、社会保障が手厚い日本と欧米では違う 一概に賃金が?? 

賃金が上がっても・・ 

税金が上がる 時給が上がれば?税金の関係で時間を減らすから人手不足 

根本的に税制も、労働分配率が先進国最低を直さないと何も変わらない 

米国の様に社会保障無くして???病気やケガ時に全額払うか? 

つまり・・すべて欧米に比べ法整備が無い 国民から搾取して外国へばら撒く 

企業への補助金で企業献金が無くならない 献金して補助金を貰うから 

社会保障を無くせば??欧米並みの時給に激変~それで良いのか?問題 

世界一安全な日本の治安も昨今は不良外国人の為に国民が引っ越す羽目に 

議員報酬も日本が世界1位 米国は1700万 

英国は1000万以下 地方の市長などは時給です 

 

▲287 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今、石破さんを支持しているのは左派系野党支持者。石破さんでいる限り自民党の停滞、沈下は目に見えている。石破さんに代わり新しい人が自民党総裁に選ばれると自民党が再浮上する可能性が少しはある。そうなると困る人達が必死に石破辞めるなと声を上げている。 

自民党支持者でこのままでいいと思ってる人はいない。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは辞任された幹部の皆様、お疲れ様でした、模範を示して下さりありがとうございます 

しかし高市さんを無視し、さらに選挙の惨敗を無視して1日でも長く今の地位に止まろうとするその姿に、もう民主主義とは?と問いかけたくなります 

いや逮捕者が出ないだけマシですが 

もう支持基盤を失っているからこそのあの惨敗なのに前倒しは果たして吉と出るか否か 

しっかり行き着く先を見届けたいと思います 

 

▲73 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはまだ裏金が原因で選挙に負けたと思っているんでしょうね。全くないかと言われれば0ではないでしょうが、それより物価高対策は一時の給付金でごまかし減税は意地でもしたくないという自民党の政治姿勢に対する物の方が大きい。その事に全く気づかないようでは自民党が野党に落ちる日もそう遠くはないのではないかと思う。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに自民党が惨敗した原因が全て石破首相にあるとは言えませんが去年の衆院選で自らが非公認とした議員に対し所属政治団体に交付金を出したり、当選した新人議員にハンカチ代とか言いながら10万円をポケットマネーから出したりと様々な問題を引き起こしたのも事実。 更に追い打ちを掛けたのが森山幹事長の消費税を守り抜く発言であり、石破政権が如何に国民の声を無視してきた事も敗因の原因に含まれるのでは。 

 

敗因の結果が全てで国民は自公連立政権にNOとしただけの事ですよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選ではなく選挙をすればよいのに。とりあえず今回だけは自民党が石破自民党と反石破自民党に分裂して。分裂選挙をすれば国民の関心が高くなり、両党をあわせれば自民党の圧勝間違えなし。選挙後に合流し、選挙で勝った方が総理になればよいのでは。国民も歴史上最大の興味関心をもって選挙に臨むと思います。 

 

▲13 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民党でいる限り、誰が総裁になろうと裏金問題はうやむやに。外交予算タレ流し。減税するのには財源なし。自民党である限り、ここが劇的に変わる事はないでしょう。前回の参議院選で、それでも自民党に入れる人が多かった。企業票が入るので厳しい思うが、もう少し投票に行ってもらいたかった。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民東京都連の総裁選前倒し要求は、党内の権力維持や利害調整が優先され、国民や党の政策論よりも内部事情が先に立った印象です。 

都議選・参院選での歴史的惨敗を受けた焦りは理解できるものの、党の立て直しに本当に必要なのは短期的な人事ではなく、政策や理念の再構築です。 

前倒し要求の全会一致は、一見結束を示すように見えますが、実質的には党内の既得権益を守る動きであり、国民目線の責任ある対応とは言い難い 

政策論議より政局優先の姿勢が、信頼回復の妨げになりかねません。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各県連から良いニュースが届いていますね。 

石破推しのマスコミも論調を変え、総裁選での小泉推しになって 

来ました。 

参議院選挙の頃から、マスコミの印象操作の偏向報道を鵜呑みに 

しない60代以下の層が選挙に興味を持ったのが転換点です。 

石破氏が辞め小泉氏になっても、これまでの媚中の利権政治は 

変わりません。 

自民党は保守であることから支持が集まった政党。今のように左派 

政党を続ければ社民党のような行く末になるでしょう。 

新しい保守政党も躍進しており、自民党が左派政党なら見放される 

でしょう。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言った見苦しい内紛(?)以前の話だと思う。石破総理は以前麻生総理にも安部総理にも民主党の菅総理にも国会の質問で選挙の敗北責任として退任を追及しており自身の衆議院選挙での敗北で自ら辞めるべきだったと思う。以後彼を見限っています。 

 

▲383 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の行動は問題があるかもしれないが総裁選前倒しを唱える議員は自民党に染まりきっている、自民党は問題があれば責任を誰かに押しつけるという政党ですからね。責任転嫁が自身を守るためという政党ですから責任者を決めて罪を押しつけている、衆議院選から都議選・参議院選と全ては自民党に対しての国民の意思であって石破に問題があるからでは無いのだが。比例票の減少など国民の意思が表れている、個人票の減少はその議員の動向が国民の考えに合わないからであり個人の資質が原因。東京都連も自民党に毒された組織でしか無いと言う事、誰かに責任を押しつけ自らには責任は無いとする組織だった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとまず、給付金に所得制限つけようとしてる時点で公約違反。 

個人的な話だけど、お金のかかる子育て時期済んだし住宅ローンももう少しで払い終えるし貯金できたらほどほどに働くことにして住民税非課税世帯になることを目標にします。 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が第一政党ではこれからも日本は全く良くならない。しかし自民党以外の政党でまともな政権運営が出来そうな政党もない。だから有権者は『しょうがないから自民党でいいや』になっていると思う。スポーツでもなんでもライバルがいるから切磋琢磨してお互いを高めていくがライバルがいなければ落ちていく一方。長年自民党のライバル的な政党がないのが問題だ。公明党は自民党の子会社みたいなもので数の戦いで長年自民党を助けているが、もういい加減自民党離れしたらいいと思う。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の結果が国民が選択した結果、自民党総裁云々ではない。 

選挙で負けたのは、国民のために働かず私服を肥していたからだろう。 

党の規則で総裁選の日程は決まっているが、権力争いのため選挙結果を利用してイレギュラーな総裁選は、見ていてこの党はダメだと笑える。 

これが自民党の中身でしょう、昔の自民はもっとマシだったが今はこの為体、何をしても、国民が納得しなければ終わりですか、野党もアテにならないし、民主主義って何なのかよく考えて頂きたいものだ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の所属する与党が国会議員選挙に大敗して居座る事は、民主主義の根幹を壊してしまう。 

日本は議員内閣制であり、世論調査がどうこうとか石破が悪いのでは無く自民党が悪いなどと詭弁を用いて擁護する事自体が議員内閣制を無視したご都合主義だと思う。 

石破は自民党の総裁選前倒しの結果が出る前に潔く辞任するべき。 

この様な前例を作ってしまうと将来の日本の民主主義体制に禍根を残すと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前総裁選で党員の意向を無視して得票トップの高市氏を排除した時点で自民党の不公正な体質が露呈した。これにより一般党員たちの現職国会議員に対する不信感が怒りに転じて党員の結束の乱れが顕在化し、すでに進んでいた保守層の自民党離れを強力に後押しした。三連敗はこの結果である。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても前倒しでしょ。時間がかかりすぎではないかな。中国を見たでしょ。今や世界の構図が大きく変わろうとしている時に、相変わらずの内向きばかりにちまちまと物事を進めていること自体がオールド政治家による政治の象徴だ。 

日本の政治家は、今変わらねばいつ変わる。俺がやらねば誰がやる、くらいの潔い若い政治家の出現に期待したい。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒しをして、解散選挙の流れになったら、さらに議席を失う自民になるんじゃないのかなぁ。 

裏金議員が立候補しても流石に厳しい目が向くだろうし、マスコミも裏金がいくらの候補って報道するだろうし。 

 

別に石破さんを応援するわけでも、自民党を応援してないけど、前倒し推進の旧安倍派の方は、裏金あっても再選できるって思ってるのかなぁ。 

党内権力あるのは今だけなのでは? 

 

 

まあ、いっそ解散総選挙→自民大敗の社会になって見れば良いよって人も多そうだけどね。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉旋風の前に、政治改革と都市の政策を独自に訴えて自主的に行動を起こしたのが都議会自民党。自民党都連といってもその屋台骨都議会自民党だった。 

 

その都議会自民党が自らの裏金問題でダメになった。裏金問題に加え、新たな政策も打ち出せなくなっている。だから都議選で自民党が惨敗したのは別に石破の問題というよりはむしろ自らの責任ではないのか。 

 

まして井上都連会長は、都議選惨敗時に「参議院選挙は都議選の結果とは全く関係ない」と言い切っている。 

 

所属議員の皆さんが総裁選挙主張するのはご自由だが、自分たち自身の責任はどうとるおつもりなのか。そこをクリアにしない限り、有権者の信頼を回復するなんてとても無理。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ石破のような民主主義無視の性善説をハックるような輩がいても正す為の仕組みがあるだけ自民党はマシということか 

トップが延々と変わらない党や、変わる仕組みすらない党、代表の意思一つで規約すら無視する党でさえ日本には存在する 

下野したのちに民主党から政権を奪い返した頃の自民に戻るかもという一縷の望みに期待し、成り行きを見守るとします 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世論に従えというなら政権交代だ。 

自分たちが投票した野党が統一総理候補選び内閣不信任案を可決すれば政治体制は石破総理の考えにしばられず変わる。 

去年の衆議院選挙で議席数は決まっている、そこから動かないのは国民の選んだ野党がグズグズしているだけ。 

 

いま議論されている自民党総裁の地位は自民党村の村長を決める話、内閣総理大臣の地位とは関係無い。 

結果を待つ必要は国民にも野党にも無いだよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでダラダラやってるんだろう。 

 

臨時総裁選が国政の停滞とかどうとか言うてるが、やりますか、やりませんか…と、うだうだやってる時間がそもそも停滞している時間ではないか。 

 

総裁も「ボクちゃん悪くない…」とほざくなら、堂々と総裁選を受けて立ち、再選されたら済む話だ。 

 

ひょっとしたら再選されないかも…などと思ってる時点で、非民主的な存在ではないか。そもそも長期に渡り支持が非支持を超えてないことを真摯に受け止めるべき。時代が必要としてないということではないか。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は解散をすべきです。大義は無いと言われますが、自民党内の政争から離れて、国民が自民党を必要とするのかを総選挙で問うのが日本の未来への前進かと思います。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事とは関係ないが。、 

 

菅政権から岸田政権に代わる際にと総裁選が行われ総裁選期間はずっとメディアがその話題を取り上げていてそして任期満了で挑んだ総選挙も総裁選のアナウンス効果で自民党が勝利したという分析もある。 

 

岸田政権から石破政権に移り代わる際も同じような講座でメディアは連日総裁選の様子を報道していた。 

 

石破さんの言動のブレもあったり幹事長のチョンボもあったが本来であれば総裁選のアナウンス効果で与党有利な選挙になるはずが与党過半数割れのの惨敗。 

岸田政権の不人気もあって厳しい結果は予想されていたがそれに輪をかけて自民党に投票してくれる保守層からの不人気が乗っかって過半数割れの惨敗。 

 

今も毎日毎日臨時総裁選云々の報道がされまくっているけれど、それを経て総選挙に挑んでも結構苦しいだろうな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の責任は党内の問題。 

現況の政策を推進させるのは誰なの? 

本当の責任を執ると言う意味を真剣に考えて欲しい。 

派閥的な行動は一新して、本来の政治家としての信念に従って判断して下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたのは全部石破茂のせいなのか? 

 

むしろ選挙に負けた理由は、 

1.自民党の政策が国民の意識と大きく乖離している 

2.失われた30年以上をもたらした歴代自民党政権の政策の失敗。 

3.アベノミクス円安物価高による生活の困窮 

4.裏金問題など政治とカネ、そして反省しない自民党 

こんなところではないだろうか。 

 

選挙に負けた理由の分析も不十分な中で、石破茂にだけ責任を問う姿勢に違和感しか覚えない。 

一方で、選挙に三連敗しても権力にしがみつく石破茂にも違和感しかない。石破茂が過去に選挙結果をもって菅直人や安倍晋三に退陣を促したことを考えると壮大なブーメランである。 

 

石破茂が退陣しようが、自民党が政権をとる限り路線は大きく変わらないだろう。立憲民主の野田も然り。だから立憲民主にも支持が集まらない。自民党と同じような政治なら、自民党のままで良いとみんな思うだろう。 

 

▲7 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去から自民党は色々な意思を持つ議員の集まりで、常に国民目線でなく、党内の政局ばかりみせつけ、国民の支持を減らしてきている、この際、石破氏は、有志集め、保守新党を立ち上げ、自民に代わる政党として立ち上がるべき、古参議員が牛耳る自民党の再生は見込めないのだから、 

 

▲26 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金問題を釈明せずに、有耶無耶にしており、なんら改善策を出さないから選挙で負けていることと、石破さんは関係ない。それがわかっていないのが、国会議員として余りにも情けなさすぎる。 

仮に石破さんが首相ではなくとも、自民党は選挙で負けていたと思われる。 

話の本質をすり替えてはいけない。こんなことをやっていると、次も負ける。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全然分かってない人が多すぎる。 

石破を降ろした後、誰が総理候補ということ。 

最悪、今より悪くなる可能性大なのが国民は理解していない。 

今のところ、小泉、河野、茂木、高市、岸田、小林が有力候補、高市以外は下手をすれば日本が終わるレベルである。 

総理の座を降ろせば、日本が良くなるということはないのが、今の日本の政治である。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のゴタゴタを見るのが辛い。 

石破氏の責任を追求したり、総裁選の前倒し要求したり、ゴタゴタが多すぎて益々自民党離れが起こる。 

 

自民党への支持出来なくなった理由を考えて欲しい。選挙の責任は自民党議員全員にあるはず。首相を変えても何も変わらない。 

 

麻生など、まだ最高顧問にいて派閥として勢力を持ち続けている姿を見るにつけ、何も変わらないと思う。もう自民党は終わったなぁ。自民党では日本の政治を任せておけない。戻れない自民党議員がたくさん出るためにも、サッパリと解散総選挙がいい。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民東京都連はどうして都議選で惨敗したかという原因を分かってないんじゃないかな、原因は色々とあろうが、 

 

安倍政権時とそれ以降に浮上した数多の疑惑に対して自民党は党として何一つ解明せす解決もしてない、トカゲの尻尾切りで幕を引いた、このことに対し都民も国民も自民党は当てにならない、任せられないとなったものと思う 

 

この数多の疑惑に関して石破は無関係であり責任もない、前倒しで総裁選をしたとして誰が総裁となっても今の自民党の体質のままでは右肩下がりが続くことになろう 

 

今回の参院選とか過去の補選で惨敗したのは石破の責任ではない自民党が抱える疑惑に対し党として体たらくであったため有権者が意思表示をしたということ、石破辞めろというのは筋違いも甚だしい 

 

▲12 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

もう外堀がだんだんと埋まってきた感があるな 

過半数はほぼ見通しが立たったようだがさて変人の石破はどう動くか 

ヤケクソ解散に打ってでるか8日の午前中に自ら辞めるかしか無いだろう 

まぁ、総裁選前倒しだから総理はそのままではいられるのか… 

これは前代未聞の政局になりそうでワクワクするな 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の成り行き、石破政権のもとで選挙を戦っても落選の確率が高いんだからな。でそれが3回起こった現実、実際それをまじかで見た議員の思う事、石破のままでは自分の身もあぶない、と。 

顔を変えて支持回復するか誰もわからん、しかし選択肢はそれしかない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らは総裁が石破氏では無かったらもっと沢山の議席を確保できていたと考えているのだろうか? 世間知らずと言うべきか欲深いと言うべきか。自民党員は恥を知るべきだ。 

 

自民党を支持しない大多数の国民も、こんな連中に比較第一党を許したことを率直に反省して、次の準備に取りかかるべきだ。何しろ相手は金と権力で票集めをしてきた連中だ。一筋縄ではいかない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は、衆議院解散総選挙を目途に準備を進めてください! 

石破さんが、伝家の宝刀を使い、衆議院解散総選挙を行いますよ。 

自民党は内紛で、選挙の準備さえしてませんからね! 

野党は、自民党の内紛は対岸の火事ですから高みの見物しながら、全国で街頭演説の政治活動を頻繁に行い自民党の愚策を庶民に訴え続けて下さい。 

とにかく、街頭演説を繰り返しやるべきですよ! 

暑い中、大変でしょうが野党は自民党よりも庶民の味方であることを再三再四訴えて下さいね! 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

全会一致は頷ける 

日本人で反対している者がいるのだろうか 

通常ではあり得ないことに 

内閣でも党内運営側でも総裁には不信任である 

しかし本人だけはスルーしている謎 

そこに 

今の日本に潜む大きな闇が存在しているのだと感じる 

 

▲152 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がやめて、次は誰が総理になるんだろうか? 

っていうかさ石破が総理総裁を辞めるのはいいにせよ、次の総理もまた自民党から総理大臣を選ぶってかなり白けるんだけど。 

 

選挙で民意が出たんだから石破はやめろって言ってるくせに、選挙の民意で否定された自公政権は続くってそれこそ民意の否定だよ。 

 

まぁ〜一般国民には総理大臣を選ぶ権利が全くないわけで、国会議員が自由勝手に次の総理大臣を選ぶんだけど。 

そう言った中で総理大臣を選ぶというのは国会議員の重要な職責の一つだと思うので。 

国会議員一人一人が責任と自覚を持って、国会の場で総理大臣指名選挙に挑んでほしい。 

くれぐれも総理大臣の指名選挙で棄権したり無効票を入れたり、そんな無責任極まりない愚行が国会で行われないと信じております。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

組織を大切にする人なら、当然、各選挙の敗北の責任を取るのは組織の長がすべきこと。 

自分のことしか考えずに総選挙をするとかの脅しまでして仲間を分断する方法は、どう考えても常人とは思えない。 

このまま石破が残留しても党運営まともにはいかず、党内はバラバラのままかそれ以上に対立するだろうし、解散総選挙となっても自民党が勝利することは考えられない。 

いずれにしても、もう、自民党は解党しかないだろう。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付金ごときに所得制限の検討指示を出す、総裁は交代で当たり前。だれが納めた税金を原資にしているかよく考えてもらいたい。自身の給与からなら何も言いませんよ。お米とか上がりまくって、なかなか買えないのは国民全員だと思いますけどね。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は裏金議員には厳しく対応しようとしていたはず。それでも党内の圧力に負けて容認していたように見えた。石破を降ろしても裏金を容認するような自民党が支持されるとは思えない。党利党略しか考えていないようにしか見えない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国政政党である自民党所属の国会議員は矜持とか、自分の地位の重みみたいなのを感じてないのでしょうか? 

自民党惨敗の責任を総裁に押し付けて、権力闘争、自分自身のこれまでの活動を顧みない姿勢に辟易します。 

 

国会議員たるもの、ひとりひとりが惨敗の責めを負うべきです。責任転嫁するのではなく、己の力不足を反省すべきです。 

 

2017年の惨敗の時、安倍総理に辞任を申し入れましたか?議員たるもの負けの責任は自分にあるのです。 

 

▲84 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

一票の格差じゃないけど鳥取や島根でも1票、東京でも1票って改革が必要だよ。 

所属国会議員の数や党員数で票数を振り分けてもいいんじゃないだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、石破さんがやめて他の人が総裁になったところでこの日本の苦境がよくなるとも思えん、それにこの話題ばかりで野党の活動や話題も埋もれ野党もまた政権を担うには力不足が否めず自民が下野した所でこれもまた然り。 

 

今のような石破下ろしばかり報道するメディアの偏向報道もこの国を悪くする一翼も担っている気がする。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁がどうとか、選挙がどうとかじゃ無い 

自民党が支持されなかった事実を落ちた議員は認めないですよね。 

石破さんへの責任転嫁に近いよね 

令和になってやっと?政治屋にはNOを突きつけた 

だが、自民党議員は政治屋を辞めないし、政治家をする気もない 

報道も政治屋に忖度を止めるべきだ 

取材を断られるリスクがあるからと忖度しすぎ 

ぜひとも解散して頂き自民政治屋には廃業を突きつけて欲しいものだ 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのワイドナショーとか見てると、コメンテーターに「私たちは何を見せられているのか」とか「党内抗争をやっている場合ではない」とか、総裁選前倒しを要求している側が悪いみたいな印象操作をしていた。 

 

石破総裁は、衆議院選挙、都議選、参議院選挙と3連敗し、衆議院選挙と参議院選挙では、自ら勝敗ラインまで設定し、それを下回った。 

自ら口にした勝敗ラインを大きく割ったのだから責任を取るのが当たり前で、これまでのトップはみんなそうしてきた。 

だから周りから引きずり降ろされるなんていう醜悪なことにならなかった。 

 

それが責任も取らず政権の座にしがみつく異常な人が現れて、このままじゃ政治が停滞するから辞めさせようとしているのに、辞めさせようとする側を悪く言うマスコミ。 

だから見放されるんだよ。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党東京都連の判断は非常に良い決定です。いま、日本の危機にイシバ氏を続投させるということは、引き返し出来ない日本の沈下につながります。大阪府連も続いて欲しいと思います。 

日米関税の合意は不平等合意です。イシバ氏は成功と捉え、今度はトランプ大統領を日本に招くとか、黄金時代を築くとか意味不明発言を連発しています。トランプ大統領を利用するという発想はトランプ大統領利用ではないですか。いち早く新総裁を選ぶべきです。野党連携は新総裁誕生して後です。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたのだから宇野元総理総裁みたいに選挙に負けた日に辞意を表明するのが天下の王道。しかし石破総理総裁だけの責任ではなく旧安倍派議員の旧統一教会つながりと裏金議員の甘い処分と最高検察庁の裏金議員不起訴処分という極めて政権忖度政治的配慮によるものを国民が知り尽くしてしまったから自民党が負けたのです。 

自民党石破内閣にある法務省法務大臣配下の最高検察庁という行政機関だから政権忖度するに決まっています。 

だから国民は最近の検察に対して不信感ばかりあります。外国人の犯罪が不起訴が多発しています。財務省の車の事故もなぜか不起訴でしたね。 

不起訴の理由を明らかにしないのが今の検察です。これでは国民は納得しないし検察は正義のミカタのはずです。不正に対して厳しく戦うのが検察のハズ。検事総長畝本氏は冤罪袴田氏に謝罪しないしグレーコメントしたね。また、森友の佐川氏始め裏金議員を不起訴多発してきましたね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全会一致は相当ですね。 

これでも石破さんはしがみつくのだろうな…。 

 

総理になりたいために総理になる人はやっぱ無理だ。 

石破さんは初めから支離滅裂だし、消費税にしがみつくし、民間企業を仮想的にして賃上げ賃上げと叩いて価格高騰を招くし、給付は2万ドヤァ。…コロナで菅義偉さんの時は10万、岸田さんの時でも5万、2万って苦笑。 

なんならまだ給付の見込みもない。 

 

やりたいことが決まっていて総理になる人でないとダメでしょう。 

もしくはいっそ、やりたいわけではないけど投げ出せないような真面目な人か。 

 

▲69 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民の意を全くわかっていない。結局、選挙結果を全面出して石破総裁おろし。そうではない、もっとやる事がいっぱいあるはず。未だ昭和の名残で派閥を続けていること、裏金議員も有耶無耶、党の内部は権力争い。書けばキリがないくらいだらしない政党であり、今まで政権の権力や各部会の利権を持っていた驕りも全く反省していない。この党は一旦解体して新自民党を創るべきではなかろうか。もう古い政治には懲り懲りです。今は令和の時代ですよ。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

都連の前倒し要求は意外。都議選に負けた張本人たちが、よくもそんなことを言えたなとあきれもした。それに全会一致と言っているが、おそらく実際の意見は大きく割れたんじゃないか?現にNHKのインタビューでは平沢さんが「反対」と明言していた。なんといっても都連にはあの人がいて、にらみを利かせていたのかもしれない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはさ、解散して離党して立憲か共産か社民に行けばいいんじゃないかな? 

あの党の人達も石破さん応援してたし、「石破辞めるな」のハッシュタグ付けてツイートして応援してた人達も喜んでくれると思うよ 

あ、岩屋と村上も連れて行って欲しいな 

 

▲122 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪も無理やりやって来てキッチリ負けさせたので早く辞めて欲しいでしょうね 

でもおぼっちゃまは周りにいつもあなたは正しいと言われているのでしょうね 

おぼっちゃまだけは別だから、良いことしか聞かなくていいのですよ 

世の中の人は応援してくれてる 

還暦も超えたおぼっちゃまは負けないですね 

舐められてたまるかと思っているのでしょうね 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかみんな「強いものに巻かれろ」といった感じで中々動こうとしない。大きな流れが起こったら、それに合わせて動き出す。 

イジメの傍観者とあんまり変わらない気がしてしまいます。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのを今までずっと見せられてきた訳です。ただ、今は他の選択肢も提示されていて、その結果、かなり危なっかしい参政党とかに票が流れることにことになっています。 

こんな足の引っ張り合いをしていないで、国民生活、国際協調、安全保障などきちんと取り組むべきことに取り組まないと、国民から本気で愛想を尽かされて、そのうち自民党は無くなりますよ。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の東京都連の思惑は見え見えですよ。自らの不得を反省するべきですよ。政治不信を更に増幅した責任は東京都連である事は間違いない。だいたい石破茂総理大臣に何の責任があるのだ。選挙に負けた原因は国会の自民党議員の裏金問題や派閥政治や長老支配や 

政治資金の使い道や浮気議員や変態議員や国民を怒らせた西田昌司議員なである。まして 

石破茂総理大臣は野党の意見を取り入れて献金を廃止しようとしていることに自民党議員の多くが反対している。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はあらゆる制度が性善説でできているので、首相を簡単には首に出来ない。 

今回の総裁選の前倒しの制度も、居座ってやめようとしなかった森元首相の時に出来たという。 

石破も辞めようしない伊東市長と全く同じ。 

もっと簡単に首に出来る仕組みが必要だ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別にどっちでも大して変わらないとは思うけど、辞任要求している議員は何かあれば確実に特大ブーメランとして戻ってくるので気を引き締める必要がある 

 

何かあった時に責任とって辞任するのが確定事項になったようなもんだし 

というか、まさか辞任要求組に裏金議員はいないよね?自分が辞めてない癖に辞任要求なんて恥ずかしくて出来ないだろうし 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理にお願いが有ります。ここまで自民党が「政治と金」の議員含めて敗因の原因を認めず、トップの責任のみ追及して退任に追い込もうとしているのをみて、総理には解散を選択して、自民党を潰して保守として新たな選択しを国民に選択権を今一度与えて下さい。日米関税交渉も纏まりましたし、解散総選挙宜しくお願い致します。 

 

▲210 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しに反対しているのは、森山幹事長・石破首相のお情けで、 

大臣にしてもらった人物と拾ってもらった鈴木宗男氏ぐらいです。 

実力で大臣に就任している人物は、反対せずに達観しているでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は政治と金、旧統一教会問題、 

あと失われた30年による国民の所得が伸びない構造に物価高、しかし過去最高収益を上げ続けている企業が多くいることに国民が辟易した結果である。 

 

それらの期間の首相である安倍晋三や岸田文雄の事を問題点に上げず、 

 

裏金問題議員や、旧統一教会問題議員、憲法改正にはナチス政権のやり方を学べば良いと言ったことのある麻生太郎などが、 

石破を降ろすために総裁選と叫ぶのが自民党の悪癖である。 

 

反省が無い自分中心の人間って嫌われるよ。 

自民党はなぜ失われた30年に言及しないのか? 

 

失礼な振る舞いや人を馬鹿にしたらしっぺ返しを喰らう。 

それに気づいていないのが今の自民党の大きな問題である。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

都連は前倒しに統一したというがその理由が明らかにされていない。ただ派閥の力学で決めたのか?総理一人のおもいつきに偉い議員たちが右往左往しているのを見ると世も末です。派閥が決めることではなく議員一人一人の政治姿勢が決めることです。日頃から自分はこういう考え方や哲学で決めるのでは?お祭騒ぎを冷ややかにみていますから、… 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんには自民党の評価をもっともっと上げてもらわないといけないので、有象無象の自民党議員の勝手な言い分は完全無視して、党首の座にみっともなくしがみついて、思うがままに的外れな政策を押し通してもらいたい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒しは民意にいいが、そもそも民意の問題を解決するのが、国会議員さんの仕事だろう? 

それをやらずどうする? 

自分達の給料のためにちんたらやるのは辞めて頂きたい。 

国民が議員さんの頑張りを評価する時代だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だろうな3連敗しても総裁と総理の椅子にしがみついてるただのヤベー奴だからね。しかもヤバい左翼に支持されてるというカオスな状況、それを左翼マスコミが支持率上がってるという偏向報道。世論を捏造しようとしても選挙結果は変えられないからな、さすがに自民党の各地方も危機感を持ってるからだろう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は二つに分かれるべき。今のままではたとえ石破を引きずり下ろして保守が総裁になったとしても石破や岩屋みたいな人間が組織にいる限り日本にとって悪影響。加えて頼むから親中公明党を切ってくれ。日本の事もまともに出来ないのに何が海外だ?親中だ?最高裁判官みたいに総理には国民審査出来るようにしたら?そしたら少しは日本の為に働くんじゃない? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が居座ることで政治の停滞と空白を招いてる。石破だけの責任ではなく裏金議員達の責任が大きいが、それでも自民党総裁は石破。3度も大きな選挙に負けた責任はトップが取らないと収まらないよ。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、解党すべきです。物価高にトランプ関税。こんな時期に、首相を変えるリスク。この先が分からない政権とは、外国は、どうみるのか考えてない。石破さんに期待していた反動?トップの責任と言うが、辞めるって逃げだよ。石破さんを擁護はしないが、そのあとは?裏金議員が首相?国民不倫党党首?二番目じゃだめですか党?権力争いより、経済をどうにかして。米価は?ガソリンは?韓国にも抜かれたサラリーマンの平均年収は?総裁選公示から投票。首相選、組閣。どれだけ政治空白ができる思う?選挙の責任を取って交代した過去から学ぼうよ。国民も、有権者が敗戦の責任を述べる資格はない。敗戦は、落選した議員が、首相や党幹部、旧安部派にたいして言うこと。石破さんが降りても、増税は、決まってるから無駄。裏金は、非課税だけどね。 

 

▲134 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが良いとは言いません。でも、石破さんよりマシな人はいるのか?総裁選の有無は党員が決めることだろうけど、政局を追及することで、自公がますます国民から乖離するのではなかろうか。石破さんが退くとして、威勢のいい高市さん、ポエム小泉さん、岸田さん復活、地味な林さん、存在感のない茂木さん、意味不明コバホーク、誰がしても、トランプ氏とは渡り合えないのでは?一番の不幸はこういう時に政権を担える野党がいないことだ。 

 

▲14 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選も必要とでしょうが、裏金問題に決着をつけないと総裁選やっても無意味になってしまう。都連も裏金問題ありましたよね。総裁選だけでは国民は納得しないと思います。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞が石破辞任の誤報の検証報告を発表。その中で本人にも当てた上で報道した。つまり本人が辞任を撤回したと受け取れる。一度辞任を口にして撤回はあり得ない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都連が前倒しを決定したことで、まだ未定の道府県連も、ドミノ倒しのように前倒し賛成に傾くことが予想される。 

同様に国会議員も賛成票が多数を占めるだろう。石破総理は様々な理由を述べて延命を考えているが、これ以上国政の停滞を避けるため、潔く内閣総辞職して新体制を構築すべき。 

石破総理は何処を向いて国政を担っているのか甚だ疑問だ。 

古い体質を一掃し、クリーンなイメージの石破総理誕生を支持していた国会議員も国民も期待はずれだ、と失望していることだろう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が駄目だから選挙に負けたというのが分かっていないのが最低です。野党が提出したガソリン税の暫定税率廃止の法案に反対したのは誰てしょう?自分たちがやってきたことを省みる時ではないでしょうか 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選は石破さんだから負けたわけでは無いと思います。自民党の誰が総理大臣であっても惨敗だったと思います。それに気付いていない自民党を有権者は見限ったわけで。麻生さんがまだ権力をかざせるようでは当分ダメだと思います。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、自分たちが選んだ代表を1年後には引きずり下ろす組織ってまともじゃないよな・・・。岸田も、菅さんも、辞任したとは言え 実質は引きずり下ろされている。 

かけたハシゴを外すみたいに、総裁の任期は「1年」って感じですね。 

 

選挙敗北の責任を取らせるのは良いが、執行部だけでなく「裏金議員」「失言議員」「不祥事議員」を辞めさせるのが先じゃないの! 

こいつらが政治を混乱させているし、こいつらが執行部に「辞職しろ!」というのはおかしなものだ。 

落選した候補者も、人のせいするのではなく自分の認知度や政策内容が足りなかったと反省しろ! 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石橋氏は菅氏や安部氏に退陣要求を猛烈にしてきたくせに 

自分が同じ立場になると責任逃れし卑しくしがみ付く恥知らず。 

党が前倒しで全会一致した事は救いだね、まだやる気ある議員に期待します。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、選挙がすべてとずーっとやってきた。 

選挙で勝って、過半数を維持できるから政策が実現できる。 

 

なのに、選挙で3連敗の総裁が居座るとかありえない。 

これこそが党勢を減らしているのに、総裁がそれを知らない、是正できないのはおかしい。 

 

石破総裁はいますぐ辞めるべきです。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE