( 322062 )  2025/09/06 04:05:19  
00

このテキストには、日本国民と政府、高い移民受け入れ政策に対する強い不安や批判が述べられています。

細川バレンタイン氏の動画を見た人々の反応や、複数のコメントは、日本の政治に対する不信感、特に外国人の受け入れや移民政策に対する懸念が表明されています。

 

 

特に政府の情報発信に関する疑念が強調されており、SNSを通じた情報の影響力や、その適切な扱いに対する懸念がなされています。

また、ナイジェリアとの移民政策が引き起こす可能性のある社会的、治安的な問題への警戒感や、日本文化の保護を訴える声が目立ちます。

政府の初動の遅れや対応の不十分さが多くのコメントで指摘され、選挙時の公約と実際の政策の不一致に対する不満が噴出しています。

 

 

多くのコメントは、日本における外国人労働者の受け入れに関する政府のアプローチが「国民の意見を無視しており」、日本人の生活や安全を脅かしかねないとの感情を反映しています。

こうした状況を背景に、「共生社会」の実現に向けた政策に対する疑問や反対意見が広がっています。

 

 

(まとめ)日本国民の間では、政府の移民政策に対する冷静な批判が強まり、特に治安や文化的な側面でのリスクに対する懸念が表明されています。

また、政府の情報発信や誤解を招く対応に対する不信感が強く、国民の声が政策決定に反映されていないとの疑念が存在しています。

( 322064 )  2025/09/06 04:05:19  
00

=+=+=+=+= 

 

細川バレンタイン(ナイジェリア人と日本人のハーフのようです)さんの動画をYouTubeで見ましたが、外国人と日本人の感覚の違い等について話されていて、すごく感じるところがありました。 

 

ホームタウンのような無責任で後戻りできない政策を進めることには恐怖しかありません。 

今反対の声を上げないと、大変な事になると思いました。 

 

▲3295 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪としては遅すぎるし、岩屋氏自身が大臣裁量で多くの国民が疑問視せざるを得ない行動をしてきた。訂正されたとは言え、日本政府の言うことを正とするのであれば、相手国が嘘を吐いたか誤解していたことになるが、前者ならばそのような国と信頼関係を築いていくことは難しく、後者であるならば国家間でこれほどの齟齬を生じさせる外交力の低さを問題視し検証するべきではないのか。政府は明確な移民政策を打ち出していないにも関わらず、労働力不足や少子高齢化への対応として技能実習生らを事実上の移民として受け入れており、法整備もままならないまま共存共栄を当たり前のように口に出すようになり、国民が異を唱えれば排外主義と責める始末にまでなった。この件とて既成事実を作り同じことを繰り返すのではないかと思われても当然だろう。もはや信用を失っていることを真摯に捉えるべきだし、一国民としては今後も注視していく所存だ。 

 

▲108 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉が通じないかもしれない、日本的なモラルや優しさが期待できない相手から暴力を背景に迫られるかもしれない恐怖にどう対処すべきかというと、 

移民を増やさないことも重要なはずだ。 

 

子ども、女性、高齢者の味方を謳う政党が尊重するのはどこの国かとも思う。 

 

知事選の投票先は学歴なんかで選ぶと大変なことになりそう。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件に関してはSNSで出回った情報はデマでもなんでもないです。ホームページの英語版は間違いなく一時的ではないアフリカからの移住、ビザ発行機関の創設などが書いてありそれを正確にSNSが伝えました。誤情報を発言したのは現地政府だし、それを引き起こしたのはJICAのコミュニケーション問題。どこにも「SNSのせいでデマが広がった」の要素がない。むしろSNSで騒がれなければ、このまま訂正が行われずに移民政策が密かに進められたことは疑いない。SNSがなかったらエイズ大国からの移民政策が裏で着々と行われていたかと思うとゾッとします。とにかくSNSの規制だけは絶対に阻止しなくてはなりません。憲法違反ですから規制は絶対悪と言いきれます。マスコミが政治権力と癒着してる今、SNS規制されたら国の暴走を止める手段はなくなります。 

 

▲1844 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が初動対応遅れるなんてどうかしている。きちんとやる気がないレベルだけでなく、容認しかねない対応。一刻も早く自民政権から政権交代させないと日本の未来はない。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者を受け入れるということは、生活、文化、慣習などの違いからトラブルになったり就労上の軋轢が生じる問題も否めない。 

日本は人口減少を解消するために積極的に移民政策を推奨しているけど、そもそも日本に貢献しつつ定住する外国人はどれだけいるんだろうか。 

政府は実際に人手不足の数字を把握せずに外国人労働者を多数受け入れた結果、外国人も職にあふれて生活保護を受ける始末になっている現状もある。 

日本の文化を尊重している外国人労働者も多くいるので、一概にも外国人労働者が悪いとは思わないけど、日本政府は過剰に外国人労働者を受け入れた後から法整備をしようとしているので、日本政府の対応のまずさには疑問を感じざるを得ない。 

 

▲1199 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報だというなら実際増えた場合に責任を取るのかな?移民の犯罪については既に凶悪犯罪が出ており、何故か不起訴もよく目にするが?ちなみに東京がエジプトから5万人呼ぶそうだが? 

いい加減利権政治をやめて国民の為の政治をしてくれ。 

 

▲1615 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かな結論であれば、以前の防衛相のみならず今に至っては外相という重要ポストに就きながら、日本の置かれた現実を全く理解していると思えない岩屋外相の更迭や交代は必要不可欠だと思う次第です。 

 

現在進行形で相手が日本であれば何でも許されるであるような振る舞いの数々に何ら物申す事もなく、他人事の答弁のみでは堂々巡りの結果は何一つ変わらないとも思います。 

 

先ずは、某国を対象としたスパイ防止法制定の議論すら上がらないままでは、この人が適任者か否かなのも明らかじゃないんだろうか。 

 

▲834 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今色々発生しているのもそうだが、移民政策自体がこのままだと欧米の悲惨な結果と同じ結果を招くから、早くシンガポールのような厳格な量的質的規制を作って欲しい。 

土葬許可するとか住民が望んでもないようなことを進める知事もいるから、基準は難しいかもしれないが、文化保護とかにも一定の基準を作って欲しい。 

 

▲728 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSのご情報じゃない。だって当事国が公式発表しているしイギリスのBBCも発表した。「初動が遅れた」のはSNS対策ではなく当事国に対する対応だ。政府や野党、そしてオールドメディアはなんでもかんでもSNSに責任を押しつけている。国民は盲目的にSNSを信じているわけではありません。国民の情報リテラシーは少しづつだけど確実に高まっています。 

 

▲500 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外在住でした。私の英語教師がアフリカ滞在していた時の話です。暴行、強姦、強盗、殺人は日常茶飯事で、彼がバスでボコハラムの派生したような集団に襲われ所持品を全て持っていかれたそう、しかし、その中の1人が抗ったため目の前で頭をぶち抜かれてしまったとのことでした。警察は賄賂をもらっているそうで正常に機能もしていないそうで見て見ぬふりだったそうです。無事に帰国できたが大きな音が銃声に聞こえたり、夜中何度も目覚め玄関を確認しにいくといったトラウマがのこったそうです。渡航危険レベルが3やら4の国である人達を多量に受け入れることが何の国益に繋がるのか? 

ただただ、国民は怖い。その時をカウントするのが恐ろしくてたまらない。 

 

▲415 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法務大臣が「性犯罪の心配は感情的な心配だ」といったコメントされましたが、とんでもない話です。 

アフリカやイスラム圏の地域ではいまだに女性が虐げられている現状があります。そのような地域で育った常識を持った人が増えた場合、日本人の女性の安全が確保されるのかは感情論ではなく真っ先に憂うべき問題であり、人権意識を最優先すべき法務大臣にあるべきコメントだと思います。 

また海外のSNSで「黒に染める」といったコメントもありました。 

性犯罪被害がないように、性犯罪を重罪とするかあるいは未遂の場合でも国外退去させることができるよう、未然に防ぐようにするべきです。 

特に外国人に関しては偽札を持っていたとしても不起訴となる現状、犯罪組織からしたら日本人に犯罪を犯させるより外国人を実行犯とするほうが逃げやすい状態を作り出しており、法治国家としてのレベルが低下しています。 

この元凶は外相にあると思います。 

 

▲414 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 国民が不安や不公平を感じる状況が一部生じているのは承知している。 

 

一部ではありません。多くの国民が不安や不公平を感じています。全然認識が違います。 

 

 

> 外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、積極的役割を果たしたい 

 

目指すのは「外国人との秩序ある共生社会」ではなく「日本の法律やルールを守り、日本の文化を尊ぶ外国人との共生」です。そうでなければ秩序は保てません。 

 

▲686 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSのせいにしたいのだろうが、どうだろうか?そもそも政府が日本国民のほとんどが望んでいない政策を、選挙の公約や争点にも掲げずに秘密裏に通そうとするからこうなるのでは。今回はアフリカの国々が大々的に発表したから国民が知ることになっただけで、本当はもっと秘密裏に進めたかったのでは。SNSがなければ国民が気づいた時には既に移民で溢れかえっていた。今でもどんどん他国の移住者が来ているのだから、アフリカに関しても同じになるのは容易に想像し得る。政府にとってSNSは邪魔なものだろうから、一気に規制をかけてくるのではないかと心配している。 

 

▲321 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初動の問題じゃ無くて。 

 

「交流」「人手不足」「高度人材」という何かしらの理由をつけては移民政策を勝手に進める。日本人の意見を無視するのは止めましょう。 

 

まずはJICAと相手国にホームタウン白紙撤回を申し入れよう。 

 

▲833 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪した事を全く知らなかった。今日メディアは台風の情報ばかりだったので、どさくさ紛れにさっと済ませた感がある。しかも、共生社会を積極的に進めますとはっきり言っているので、国民の不安に寄り添う気などありませんね。 

石破やめろデモで、泣き震えながら怖いと訴えていた女子高生の姿が忘れられません。 

 

▲392 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初動?なんの初動が問題だったんでしょう?そもそも誰に対して何を謝罪しているのかがよくわからないです。海外では話がどんどん進んでいる気がするのですが、これはどうする気なんでしょうか?とりあえずホームタウン構想を廃止してください。 

 

▲539 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「共生社会の実現に向けて、積極的役割」 

とはなんだろうか? 

政府の手足となる行政が役割を担うというのは、結局、国民の税金が費やされることと同義となる。 

つまり、国民生活の安心安全の崩壊、それと同時に訪れるのが、国民の税負担である。 

減税なんて永遠に訪れないことに繋がりかねない。 

ガチガチのリベラリストであり利権のボスである岸田、そして、外国人の受け入れを推進する独立行政法人国際協力機構(JICA)を根絶やしにしない限り、この恐ろしい流れは終わらず、けっして安心して暮らせる日は訪れることがないのではないだろうか。 

 

▲227 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで誤情報にしたいんだな 

JICAのは削除されてるけど相手国からは話が違うと言われてるけど? 

何の話が違うって言ってるんだろな 

そして移民じゃないってなら黒人奴隷を日本へ連れてきますって事かな? 

過酷な労働と低賃金で期間を決めて使えなくなったら送り返す 

って事だろ?要約すると移民じゃないと言うなら 

それこそ国際問題になると思うけど 

 

▲487 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームタウン事業は両国の交流が主な目的であると言っている。しかし、何日か前のJICAホームページには、その事業内容が丁寧に載せられていた。明らかに労働者を受入れる事も記載されていた。ところが、その後、JICAのホームページを再び訪れた。ホームタウン事業についての詳しい記載が全て削除されていた。ホームタウンで検索をかけても、現われるのは誤情報に関する報道という内容だけであった。以前見た事業内容を見つけることはできなかった。外務省のホームページでも一切見つけ出すことはできなかった。さらに、ネットで検索したが、ホームタウンに関するものは、誤情報に対するものであり、言い訳しか見つけることができなかった。JICAホームタウン事業内容が全て削除されていた。これ程見事にホームタウンの事業内容や目的を削除するとは、余程の専門部隊が活躍したのであろう。真の目的を国民に知らせたくなかったのは確実である。 

 

▲47 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋氏は外相としての仕事をしていないばかりでなく、国益を損なう言動が目立つ。 

ネット等での情報でしか判断できないが、某国との繋がりが深く、スパイ防止法の制定を阻止したり、安易な外国人流入を促進したりと、何処の国の大臣かと疑うばかりだ。 

岩屋外相だけでなく、石破総理は組閣の人選を誤った。80歳の幹事長頼みでは情け無い。 

早急に内閣総辞職をして、新総理のもとで国益に叶う新内閣を組閣して欲しい。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。 

リスク管理に問題があったと思います。 

SNSは世界中の様々な人が使用しているのにも関わらず、エコーチェンバーやフィルターバブル現象によって、民衆は無意識のうちに思考が内向きになりやすく、『(バブルの)内側は安心、外側は不安』『(バブルの)内側は味方、外側は敵』という状態になり、政治勢力やそれを支持すが勢力が意図的に不安を煽ったり、同調圧力を掛けることで、ただでさえ排外主義になりやすいのです。 

 

しかもSNSは、誤情報の方が大げさで刺激的であることが多いため、人々の目にとまりやすく、広く拡散されてしまうのです。 

そのため特に外国人の問題は、たとえ小さな問題でも、故意に不安を煽る勢力による、誇張した情報や誤情報により、民衆は無意識のうちに扇動され、戦前のような「集団ヒステリー」状態が起きてしまうのです。 

 

よって、特に外国人に関する事は、今まで以上に慎重に対応する必要があります。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

法の整備も行わずビザ緩和をしているのは間違い。日本国民とのトラブルを承知しているのに、何も策を練らず国民に不安を与えているのは職務怠慢。国民の安心安全な生活を脅かすような海外への援助も政治家の資質を問われる問題。 

 

▲215 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が大量に流入することによって「不安や不公平を感じる状況」が起きていることを承知の上で「共生社会」を目指す必要がどこにあるのか? 

真にグローバリズムを考えるのなら、地球規模で考えるべきで、島国の特殊な文化の日本で「共生社会」など実現する意味などまったくない。 

しかも弊害を承知の上で「積極的」に進めると云う。 

文章として前半と後半が連結しておらず、まったく意味をなしていない。 

移民の受け入れありきで話すからこういうことになる。 

そもそも、移民を受け入れることについて、国民に対していまだ一切の説明もなく、同意も得ていない。 

「移民一千万人計画」を黙々と進めているようにしか見えない。 

日本と同じような面積を持つドイツ(人口約8400万人)やイタリア(同5934万人)と比較しても、焦って外国人を無理やり流入させる必要は全くない。 

自民党の利権確保と犯罪と区別が進むだけだ。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでの経緯がなかったら大量な移民流入後に、各地であらゆる事件が立て続けに起こり大問題になっていただろう。 

でも止める気がないようなら我々で止めるしかない。 

岩屋氏の謝罪なんて何の意味もない。そもそも最初の説明すら受けていない。 

JICA側は、市長が取りやめを申し入れれば取り下げると言っていたと確認している。 

なので今沢山の日本人が動いている。 

国、JICA、受け入れる市にアクションを起こし続けている。 

でもアフリカに気を取られて忘れてはいけない、 

インドの50万人と東京にはエジプト移民が来る。 

日本じゃなくなる前に動くしかない。 

 

政府よ、なぜ勝手に決める? 

なぜ我々の意見を汲んでくれない? 

選挙で民意は示しているだろう? 

悲しみと怒りで毎日を過ごしている。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近日本の政治は二枚舌で、海外向けと国内向けの発信内容が違う時ありますよね。誤情報にしてあやふやにしてちゃっかり水面下で移民を増やそうとしてますよね。たとえ国際交流でも一度受け入れたら、彼らはなかなか帰りません。 

 

ナイジェリアではプロポーズを断った女性が群衆に焼殺される事件が最近ありました。渡航危険レベル4で、HIV率、レイプ発生率、殺人率も高いです。日本国民の民意を無視し、日本国民の安全を犠牲にし、受け入れるのでしょうか。 

 

▲208 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何が誤報なの?。SNSで懸念が広がっているのは、ナイジェリア等アフリカ政府側の発表や英BBCの報道という根拠を受けてのこと。日本側がそれを誤報というなら、SNSではなく当該国の政府、メディアに対してでなければおかしい。国民を無視して隠して進めようとしている。一部では無く、全ての人が移民はいらないと思っている。ここまで不快で怒りを感じる政治家はいない。女子高生が泣きながらのスピーチを人としてどう感じているのだろうか。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報でもなんでもなく、これは移民政策です。欧州カナダアメリカオーストラリアもう先進国のほとんどでとんでもない惨状になり、スウェーデンは世界一の治安から4~5人に1人はレ〇プ被害者と言われる状況です 

今危機感をもって、政府の言うことを鵜呑みにせず、移民を阻止しないと日本は崩壊します。電話メールXデモ何でもいいので声を上げていきましょう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に前もって知らせず、受け入れ体制もずさん、90年代のブラジルからの移民問題を全く学んでない。政治家のええかっこしいのツケを庶民に負わせ増税増税、で、ボンボン政治家は他人事。富裕層の住宅街にでも移民居住地作ってあげればいいのに。差別は外国に行って経験しないとわからんとか知事も言ってから富裕層に経験してもらおう!初動遅れた云々より最初から国民を舐めてきたのと緊張感の無さとJICAとのなあなあがこんな計画になったんじゃ 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は革命が起こった事のない国だから仕方がないが、日本は平和ボケしていて悪徳政治家がやりたい放題で抑止力が働かない。 

アメリカだって政府が暴走したら、革命を起こす権利とそのために銃を所持する権利がある。銃で革命を起こせるかどうかは別として。 

外国人を誰でも受け入れていたら、日本人とは根本的に考え方が違うから日本でもこう言う事は起こり得る。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府と日本国民の意識がズレ過ぎてて不信感しか湧かない。何故こんなことが日本で許されているのかすら理解できません。国民の危機感が未だかつてないくらいに増大しているのを日々感じます。 

 

▲297 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、川口等でこれだけ問題がある中でなぜ共生を進めようとするのか。 

安い賃金の外国人を入れることで日本人の給与がなかなか上がらなかったり、外国人が安く仕事を請け負うことで日本人の仕事がなくなってるところもありますよ。 

中寄りの岩屋さんは狙い通りかもしれないけど、石破さん不支持派の人は岩屋さんに対しても不支持だと思いますよ! 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS誤情報というタイトルは明らかなミスリードです。相手側の記事に記載されていた内容がSNSで拡散されただけです。それで修正に繋がったのなら外務省及びJICAはSNSに感謝すべきでしょう。そして、相手側と認識の擦り合わせができなかったことを問題視して反省すべきです。問題をすり替えて、物事に対する正しい認識や反省の出来ない人達は信用に値しません。 

欧州では移民問題が多くの国で起きていて、日本はしっかりした法整備もままならないのに、外国人を多く招き入れるのは危険です。 

現時点で日本国民としては、このプロジェクトは白紙撤回以外は認められないと感じます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

木更津と提携するナイジェリアは8月30日にナイジェリア北西部ナイジャ州で、ある男性が女性に冗談交じりにしたプロポーズに対し、女性の断り方がイスラム教に冒瀆的とみなされ女性が群衆に焼殺されるという事件があった。ナイジェリアの北部地域では近代法とシャリーア(イスラム法)が併存しており、シャリーアでは冒瀆は死刑とされている。 

国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは「冒瀆の追及が個人的な恨みを晴らすために使われることが多い」と指摘している。 

 

外務省がナイジェリアは渡航危険レベル2~4と危険性を発表している(今回の事件が起きたのはレベル3の州)。にも拘らず日本政府とJICAはこの様な人たちを日本に入れようとしている。このような事件があれば多文化共生など不可能だと分かるはずなのに、なぜ推し進めようとするのだろうか。結局目先の利権しか見ていないのと自分達には被害が来ないと思っているのだろう 

 

▲85 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報?アフリカ側は誤情報と思っていないようですしJICAのHPのアフリカ側への説明も日本人への説明とは真逆のものですよね?アフリカ側が思っているようなものでしたけど。日本人には誤情報と言っておいてほとぼりが覚めた頃にこっそり入れようとしているんでしょう?何故政府、国会議員、官僚は国民の声を全く聞かず法整備もせずどんどんどんどん外国人を入れようとしているのですか?岩屋の言うことなんて日本人が信じると思っているんですか?岩屋氏は御自身のことについてきちんと国民に説明をするべきではないのですか?国民は色々と疑問を持っています。 

 

▲213 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣が国民に謝罪すべきは初動の遅れではなく、外国人に対する性善説対処である。外務省は、「ホームタウン」という言葉も国内では問題ないが、外国人に使う言葉ではないとの認識に欠ける。 

外務省は外国人との秩序ある共生社会を実現できるとするが、今回の件や他国の状況は教訓としないのか。要は、外国人を「我が国の秩序」でいかにして縛るかである。 

外務省は語学堪能の善良な方の組織と見受けられるが、国際社会はお人好しは搾取されるだけの弱肉強食との認識は必須である。 

世界はスパイだらけの心理戦、駆け引き、戦争、悪に満ちている。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民が不安や不公平を感じる状況が一部生じているのは承知している。外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、積極的役割を果たしたい」 

何を言っているのかわからない。 

国民が労働者としてきた外国人(特に単純労働では日本語のレベルは小学一年生程度で構わないとされている←いい訳がない)がその流れで家族の帯同や永住、帰化のできるビザの運用にきっぱりと反対をしている事を矮小化しようとしている。日本の文化、宗教観を軽視する、性犯罪の多さから見る女性の人権の低さ、渡航禁止レベルの高さ、犯罪率の高さ、モラルの低さなど危険だとされる国との人的交流やホームタウン構想は白紙に戻してください。日本人は日本人を増やすために子育て世帯を援助したり地域で子供達を育てて地場産業も増やしていこうと頑張っています。政府は日本人が生まれ増えるのを支えるべきで外国人政策は穴と隙だらけです。日本人を雇う事に補助金を出すべきです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が言う共生社会ですが、これだけ犯罪者を出しているのに謝罪もせず具体的な対処もせず、挙げ句の果てに役割を果たしたい?一度でいいから一緒に住んでみたらいかがですか?日本人の中には命を奪われた人もいるのに、なんの補償もせずに知らないフリしてるじゃないですか。自民党は国民のために政治をしないのですか?岸田以降、今まで国民が喜ぶ様な、あるいは国益にかなうような事をしましたか?何故国民を苦しめ続けるのですか?いい加減にして下さい。あなた方の無意味な政治ごっこに付き合ってる暇はありません。 

 

▲288 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>SNSで「移民が増える」との誤情報が拡散した問題を受け 

「移民が増える」のは誤情報であるというの凄い何度も繰り返すけどそんなに自信をもって主張できることなのかな 

法務省のデータで令和5年だけで1万人近い技能実習生が失踪しているのにその人たちは出身国に帰ったって整理なのかな 

人を外から入れれば移民が増える可能性は大いにあると思うけどどうやって反証してるんだろう 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違っていたのはアフリカ側の認識であってSNSが誤情報を流したわけでも何でもない 

その点において「時事通信の報道は平然と事実関係を歪めSNSを故意に貶める悪質な内容」 

と言わざるを得ず、報道に関わる通信社としては言語道断であり恥を知るべきです 

 

完全に物事の因果関係を無視しており、一言で言えば「嘘を垂れ流しているに等しい」かと 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相、ホームタウン問題で謝罪 

謝罪じゃなくて貴方が責任を感じて止めた方がいいよ。 

貴方の存在自体がこのような大きな過ちを導くのです。 

しかも、ホームタウン構想は火消ししてもやることは一緒で名目を変えて、より分かりにくく巧妙にやりますってことでしょ? 

次の選挙で丸っと既得権議員には消えて欲しい所ですが、あなたの選挙区ではあなたの様な人間でも当選するのでしょうね。 

 

▲335 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、現政権は、国民が望んで無い事を 

平然とやってるんですか? 

一度や二度じゃなく毎回です。 

選挙でも敗退し民意に反してまで 

やる根拠は何なんでしょうか? 

 

何でもかんでも、研修制度使って入れれば 

良いってもんじゃありませんよ。 

ましてや、治安が悪い国や宗教絡みとか 

穏やかな日本の日常が、ぐちゃぐちゃです。 

これが、楽しい日本なんでしょうか? 

日本は島国で、呼び寄せてるのは政府です。 

責任は緩い制度の政府に有りますよ! 

 

一度、ストップして規制の見直し 

今居る日本人の雇用拡大に 

取り組んで下さいよ。 

もう、研修生はいいです。 

岸田さんから急に拡大し過ぎなんですよ! 

もう、安い賃金での労働は時代遅れです。 

そんな事してるから、内需拡大に繋がらない。 

 

▲115 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて 

強行にも程がある。既に生物学上、外来種と在来種の共存は出来ないと数多くの事例を根拠に論文で証明されている。で、外国人による犯罪は増えてるし、犯罪率も上がっている。数字が証明している。共存は不可能だ。 

 

▲344 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人との秩序ある共生社会の実現 

 

日本人がそう思っていても日本を訪れる外国人が思ってないと思われても仕方のない様な振る舞いが目立つ。幾らこちらが望んでいようと相手がそれに準ずる気が無ければいくら言ったところで絵に描いた餅。技能実習生の名のもとに外国人を多数受け入れた結果が今顕れているにも拘らず”秩序”を感じられる振る舞いが出来ていないものに対する対処が出来ていない。それが厳密に行われてからこういった発言はして貰いたい。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人との秩序ある共生社会。実に、道徳の教科書のような美しい言葉であります。 

しかし今の喫緊の課題はそのような美しきタテマエでは有りません。むしろ外国人との共生なるものへの本質的な考察でしょう。 

そこに着目しない限り、これからもタテマエ優先から生じる矛盾がこの国を蝕んで行くのではないでしょうか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が、外国に出稼ぎに出たほうが 

よっぽど稼げて、貯金も出来る 

しかもバイトで。 

そのような、状況なのに。 

なぜわざわざ日本を、目指して外国人は 

日本に来るのか。何が魅力なのか? 

 

そこの魅力の部分こそ、 

不公平感を生じさせてる部分じゃないのかな 

 

だからこそ、これからは 

日本人ファースト。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菅、岸田、石破さん、自公政権、財務省、JICA、外務省、厚生労働省、法務省は確実に国連と連携して日本にアフリカ人を入れる政策を私達日本国民にはわからないように勧めている。自公政権が左翼議員が多く、与党な限りこの技能実習生や育生実習生という形の移民政策は終わらない。 

ヨーロッパやドイツが移民を入れて毎日の 

ように暴行や窃盗や、性犯罪が起きている 

事実があるのにそれを分かっていて今の政府はやっている。異常だ。今の自公政権が終わらない限りこの移民政策は国連と連携してどんどんすすみ日本と日本国民は破壊される。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「国民が不安や不公平を感じる状況が一部生じているのは承知している。外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、積極的役割を果たしたい」と強調した。 

 

それが駄目なんだよ 

 

秩序ある共生社会を実現してから、外国人を入れろよ 

 

なんで、人を入れてから共生社会に向けての実現とか言ってるの? 

 

実現できない間に受けた被害は誰が補填し、誰が責任取るんだ? 

 

少なくとも現在発生してる問題を解決する道筋をきちんと作るまでは流入を止めるべきだろう 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたの地元の大分市で、まずは受け入れれば 

いいんじゃないの? 

あと、石破さんの地元の鳥取市 

森山さんの地元の鹿児島市 

あとは、岸田さんの地元の広島市 

 

地方創生という意義にもピッタしカンカンだぜ。 

 

▲321 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンド含め、必要以上に外国人が入ってくる事に不安やアレルギーを持っている国民が多い事は先の参院選でも明らか。 

いい加減、国民が嫌がる事は止めてほしいし、将来の事はこれからの人達で考えるから、国民から支持をされていない政治家は余計な事をしないでほしい! 

 

▲107 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも利権。 

誤魔化して移民を入れて、どんな犯罪が起きてもお構い無し。 

司法は政治絡みに忖度。 

政治家は責任取らずにまた利権に走る。 

そして勝手に自らの報酬上げて、ろくなことはせず、金が足らないと税金上げる。 

国民のことなどどうでも良く嘘情報を流し、バレないようにコソコソと閣議決定。 

もはや信頼される政治などしていない。 

報道も偏りまともに機能しているとは思えない。 

自公政権は倒れ、何も変えられない既存政党は無くなればいい。 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JICAや外務省が関わっているアフリカ諸国とのホームタウンに関してホームタウンに指定された地方自治体では多くの住民・一部の役職にとってはことわざの「寝耳に水」だったでしょうね。 

ホームタウンのアフリカ諸国からの大量移民受け入れと勘違いして、多くの市民や反対する人から抗議や批判非難が来たことを岩屋外相や外務省は知って下さい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民が増えるとのSNSの発信は、誤情報ではないだろ。ここまできてもその認識とは… 

政治的空白がぁ、とかあっても、こんなこと言ってる政府では…、さっさと石破首相ご乱心でも良いから、総選挙して政権交代した方が良いと思う。 

 

▲252 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカだけでなく、インドの移民も入れる予定ですよね。こんな好き勝手がいいのか。野党、もっと突っ込んで頑張ってほしい。早く野党で手を組んで事を大きくしないと、本当にまずいよ。地方知事選でも、皆んな投票に行って外国人に甘い知事は落として欲しい。 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣は、先の参院選でなぜ参政党が躍進したのかをまだ理解していない様ですね。 

 

もうみんな、スウェーデンの様な移民国家がどの様な結末を辿るのか、知っているんですよ。 

共生社会なんて幻想でしかなく、日本の風習を移民に教育すること自体がムリな話。 

私達が海外で「これが日本のやり方だ」と主張しても通らないのと同じです。 

 

 

いい加減、移民政策の為に国民に負担を強いるのはやめて頂きたい。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、積極的役割を果たしたい」 

 

初動が遅れたんじゃなくて、初めからそのつもりだったんでしょ。 

そうでなければ、JICAが動くわけがない。 

 

日本の法律は性悪な者に対しては効力を伴っていない。 

まずは、積極的に法改正を行ってほしい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラム教徒に土葬を認めるとかイスラムフレンドリー政策とか知事さんもおかしくなっていますね。 

移民を激増させるべく動いていたのが段々ボロが出てきた感じがします。 

参政党がなければ歯止めがかからなかったのではと恐怖心を感じます。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が本当に望んでいる消費減税等々には全く聞く耳傾けず 知らぬ存ぜぬなのに…よりにもより渡航注意が出ている様な外国人を増やすって正気の沙汰? 

お願いします。もう1日でも早くお辞め下さい。そんなに来て頂きたいのなら是非ホームステイで受け入れられたら如何でしょうか? 

広いお家に住んでらっしゃるのでしょうから。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、誤報ではないです。ナイジェリア政府が発表してるじゃないですか。岩屋、石破、外務省が何も考えず、移民受け入れるのでしょう。このタイミングで、エボラウイルスの研究も行っている国立感染症研究所を東京都心に移すとか、連動してるだろうとか想像します。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がもっと声を上げなければ、この政府はアフリカからインドから、中国から、大量の移民、移住者にどんどん特別ビザを発給するのは間違いないね?現に中国からの移民、移住者が街にあふれているのは事実だ。中国から5000万人移住計画が進行中だ?正しく人口侵略されている。日本人が声を上げなければ、戦わずに人口でしんリャクされ、そのうち、この政府は外国人に参政権を与えるだろう?そうなれば、日本は日本人は崩壊するだろうね? 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初動遅れたじゃなかろう今国民は外国人問題にナーバスになっている時期にこんな紛らわしい事をする神経が間違っているんだよ 外務省云々ではない貴方の外務大臣としの不信感がすべて 同郷の重光葵と言う凄い外務大臣がいましたが岩屋さんハニトラなどと揶揄されないで日本を貶めるような事をすると偉大な先人の顔に泥を塗る事になるで まあ比べる事が事態が間違っているがね 月とスッポン以上が 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗が増える。もうこれ以上増やすな!全部国民に押し付けるな! 

自分の家の近くに移民受け入れたら良いのに。 

防犯対策にもお金がかかる、国民に何もかも押し付けるな 

そろそろ暴動が起こってもおかしくないのでは? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と外国人じゃまず! 

生きて来て身に付いた感覚や生きるか死ぬかの当たり前に身に付いてる外国人じゃ日本人は到底理解出来ないしなぁ日本も戦争じゃなく日本が日本じゃなくなるのは外国人の誰でも入れて日本を変えられ外国人が日本は私の国と言って日本人が日本人でなくなる日も遠くないなぁ!平和な日本は遠い昔のはなしだよ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>SNSで「移民が増える」との誤情報が拡散した 

>>岩屋氏は、SNSなどで外国人受け入れを問題視する声が上がっていることについて「国民が不安や不公平を感じる状況が一部生じているのは承知している。外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、積極的役割を果たしたい」と強調した。 

 

どうしても「誤情報」としたいようですが、 

「共生社会の実現」ってそれ「移民増やす」ってのを別の言葉に置き換えてよく分からなくしてるだけですよね。 

 

「移民推進」って言ってる政治家が一人もいないのに、どんどん「移民」が増えていく日本。 

おかしくないですか? 

 

いいかげん、言葉遊びは終わりにしてください。 

有権者も騙されてはいけません。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

移民ではなく共生などと言葉を変え、実際に既に起きているトラブルに蓋をしているつもりか 

まずなぜ日本に呼ぶのに、日本語を必須にしない? 

実際にトラブルが起こっている団地では、外国人には優しく教えてあげてくださいなど、あきれた張り紙が これから問題が大きくなるのが目に見えている 

イスラムのアッラーはどんな人、神より上 

それを振り翳してきて我々の文化、習慣を平気で破壊する それが新略でなくて何が新略か 

  

グローバリズムに日本は巻き込まれなくてもいい 

国民に問うべし 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が不安や不公平を感じる状況は承知していて、外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、積極的役割を、どう果たすのかさっぱり分からない、全然説明されていない、無策の隠蔽をしているだけでは? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JICA批判が急に高まってるけど、今までJICAの「ジャ」の字も知らなかった人たちが騒いでいると感じる。 

それが高じると、官邸ホームページ上で埼玉県知事に脅しの言葉をかけて逮捕された自営業主のようになるのだが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対象国の公式HPで発表された内容なのでSNSの誤情報ではないですね。 

どうしてこの様な事になったのか検証し、公式な発表を行わなければ何が誤りだったのかわかりません。 

SNSで勝手に誤情報が広がったなどと言う方が誤情報です。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナイジェリアには渡航しないでと政府が 

ホームページで言ってますよね、なのに意味不明です。危険レベル4の最高ランクのナイジェリアのホームタウンになる? 

ヒドいです。政府内の誰かにメリットがあるのですね、国民を危険にさらしてまでお金儲けをしたい人がいるという事ですね。それ以外に強引に推し進めた理由が見当たりません。国民に了承もなく決めて、こんなに酷い政権長年生きてきましたが初めてです。許せないです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大体この岩屋という男は外相として何をしているのか、やろうとしているのか、何も方向が見えないし、強く明確な意見も聞かない。 

中国の対日戦勝記念に際し、事実と違うと強く抗議すべきであった。 

当の日本自体が黙って聞いているのでは、それを容認したということになる。 

事実を書き換えても中国共産党を存続したいという思惑に協力し、プロパガンダを容認した上、日本を貶めようとするのに協力しているように見える。 

石破と岩屋のコンビは退陣、更迭。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた方がいう共生社会とやらは完全に日本人に被害があることばかり推し進めていてますよ。 

誤情報というのは完全なる嘘で、国民に対して嘘を言っているのはあなた方政治家ですよ。 

SNSでの言語統制もされているし、もはや日本は日本じゃなくなってきているとしか思えません。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの責任にして逃げる岩屋。ホームタウンとは他国の領土を自国領にする割譲の意味があり、あるアフリカの国では大騒ぎだとか。 

SNSが騒いだおかげで、日本乗っ取り計画が暴露されたことに感謝すべきです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、この方は日本が第一というより某国が第一という感じがヒシヒシと伝わってくる。 

 

だから「初動が遅れた」という意味不明の説明をしだす。 

 

日本より某国のための仕事が大事でした。 

 

石破さんの周囲は某国ファーストの方ばかり。 

 

それが自民党の議席を減らした第一原因だと気付いていない(というか、気づいていないふりをしている?)。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初動が遅れた訳ではない! 

今までのように、いくらでも国民を騙せると鷹を括っていたんでしょ? 

でも、お年寄り向けのテレビを見ない現役世代はSNSやYouTubeで見て情報をきちんと把握出来る時代になったから慌てて政府が移民政策ではないと発言しただけ! 

 

でも、もう信頼がなくなったオールドメディアの情報なんて現役世代には通用しません! 

いつもSNSには誤情報だらけと言いますが、クルド人問題など地上波で知ることが出来なかった情報を得ることが出来ました! 

おそらく、日弁連が出稼ぎ目的で来ているクルド人に対して「人権侵害」と言って今まで封じ込めていたからでしょうね! 

 

YouTubeを見て、今まで地上波で知る事が出来なかった情報を取り入れる事が出来て、政治に無関心だと日本が壊れる危機感を覚えました。 

 

移民政策で得するのは、極左&グローバリストで黒幕の岸田だ! 

いつまで、隠すつもりですか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の子供を増やす施策が皆無、もしくは極小なのに、なんで移民には金をバンバンばら撒くの?しかも、外国人を起用したら補助金とかなんなの。国民を増やす努力しろよ。そのために現役頑張るからさ、てか頑張ってんだわ。限界だよ、これ以上は。俺らの老後、日本が日本じゃなくなってしまう予感しかしない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報と言いながら共生社会に向けて 

積極的に進めて行きたいって・・ 

何なんですか ! 

密約がばれたって事に間違い 

はないようですね。しかし今日 

ガーナでエボラ死が18人とかニュース 

になってましたね これでホームタウン計画は 

もう無理ですね 即刻中止の 

手続きをお願いします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、積極的役割を果たしたい」と強調した。  

 

それを選挙時に全くアピールできてなかったのが今の政権の有様な訳で。 

 

その「秩序」って具体的に何をもって成し遂げるんでしょうか。 

入国制限?通訳が必要な外国人犯罪者の取り調べ期間の特別延長? 

違法民泊や白タクの根絶?不法滞在者達の強制帰国キャンペーン? 

 

結局なぁなぁで日和見するのが目に浮かびます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が「外国人との秩序ある共生社会の実現」なんで目指しているわけがない。もしも、そうなら、クルド問題はじめ外国人による被害が、これだけ色々と起こるわけがない。外国人による日本の様々な面での経済的支配による日本人貧困化・奴隷化でも目指しているのだろう。自民党政権下では米も高くて買えなくなり、針地獄の様相を呈している。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の移民政策には大反対です。 

厳格な法整備が優先されるべきです。 

 

外務大臣は安易なビザ緩和はやめてほしい。 

特定の国との癒着を疑われますよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう1日でも早く国会議員を辞めてくれ。日本は国会議員のものじゃない。国民のものだ。日本の中高年やシニアは仕事なくて大変なんだよ。 

外人の前に自国民助けるのが先だろが。解散して選挙するべき。 

 

▲49 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そこ謝らなくていい。ホームタウン構想自体を撤回して、謝罪してくれればいい。参政党の議員がいないところを狙ってホームタウンって。誰も望んでないことばかりやるね。岸田と石破で日本はいよいよ崩壊へのカウントダウンだ。 

 

▲130 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS は間違っていません。 

外務大臣は外国のニュースも、相手国の公式HP も読めないのでしょうか?更に、IOM 、JICAの記載も間違っているのでしょうか? 

日本は、外務大臣が情報操作をするような国になっているようです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お役所は、現地の苦労は気付かないのかな? 

机上の空論、って知ってるよね? 

 

諸問題の解決って、現地の苦労があってこそですよね? 

お役所は 問題が起こっても現場任せですよね? 

 

再検討しても遅くないのでは? 

お役所の担当者が現地に行って 計画通り 動いてみろ。 

机上の空論では 分からない、現地の苦労を 実際に感じてみろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初動?終止ダメダメでしょう 

 

あれだけ炎上したのにタンザニアタイムスでJICAが「市の人口増加を導けるように」と声明を出したと報じられてましたよ。 

移民政策と関係ないと言っていませんでしたっけ?国民の関心が薄れた隙にまたロクでもないことしようとしてますよね? 

 

結局最初の海外報道が正しかったってことなんでしょうね。国民に内緒で移民政策を進めたかったけど色々あってバレちゃったから、それを初動の遅れって言ってるだけ。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国を背負う人間がこんなお粗末な仕事をしてていいわけ? 相手国、海外メディアも移民報道と伝えてて日本政府は誤情報であれば訂正を求めたわけ? 

 トランプ関税でもそうだけど政府は国民から多くの税金を盗っていくけど理解に乖離ができてるってどうなの? 国としての仕事はできてるの? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな簡単な話では無い、大体国民は認めていないし勝手な事、取り返しがつかない。 

岩屋さんは辞任すべきだし、受け入れを表明してした市長も辞任すべき、知らないはずない、 

 

JAICAは日本の国民の為に働いているのか?不要では? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも多民族国家のアメリカでさえ凄まじい移民問題にさらされている。極東の島国の日本が外国人との共生なんて無理。 

そもそも政治家の利権のために、なんで国民が治安悪化、レ◯プ被害にあわないとならないのか?利権がない少子化は一切取り組まないくせに。 

 

▲98 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府「人手不足だから外国人が必要!」 

 

ファクト → 人手不足はウソ! 

2024年の労働人口は過去最多! 

 

労働力調査(総務省):  

2010年:6,634万人 

2015年:6,625万人 

2020年:6,902万人 

2023年:6,925万人 

2024年:6,957万人 

 ※労働力人口・・・就業者と完全失業者を合わせた人口 

 ※詳しくは「労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)平均結果の概要」で検索 

 

そもそも、高度経済成長期(1950年~1970年)は、人口が1億人以下だった。 

少子化で50年後に1億人を下回ったとしても、全然大丈夫。 

今は昔と違って、パソコンやAI、自動運転やロボットや各種装置のお陰で、効率化もできる。 

1000万人も外国人を受け入れて、セルフ・ジェノサイドをする必要などない! 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

? 

移民政策は取らないと答弁しているのに外国人との共生社会は確定なのか?そういう未来をつくるって言うことだろ。 

我々日本人との共生を外国人が望んで向こうが合わせてくれるなら秩序はそもそも保たれる訳だ。 

初動遅れなんて常だろ。外国人問題は全て後手後手じゃないか 

初動でしっかりしてたら川口の問題も仮放免も土葬問題も、外国人に関係するモノ全て問題になってないわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解じゃなくて、移民というワードを使ってないだけで、実質移民。小学生でも理解してる。 

ボクサーの方が述べてるように、共生は無理と思う。 

現状の観光インバウンドですら日本人は不満を溜めているのに、、、 

 

▲161 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE