( 322072 )  2025/09/06 04:16:36  
00

この一連のコメントでは、稲田直樹さんのアカウント乗っ取り事件に関する反応や意見が示されています。

全体として、次のような傾向と論調が見られます。

 

 

1. **乗っ取りに対する怒りと厳罰を求める声**: 乗っ取りが人の人生や信用を狂わせることから、その行為に対する厳しい罰則が求められています。

多くのコメント者が、日本の法律が現在のネット犯罪に対して十分に厳しくないと感じており、法改正の必要性を訴えています。

 

 

2. **世間の反応と疑念**: 稲田さんが乗っ取り被害に遭った際、彼を信じない声や逆に批判的な意見が多かったことに対する失望の声が聞かれます。

一部の人々は一方的な疑いを持って批判し、誹謗中傷した状況が問題視されています。

 

 

3. **SNSのセキュリティ意識の低さ**: 積極的なセキュリティ対策の必要性に対する認識が広がっています。

特に、有名人や一般人問わず、強固なパスワードや二段階認証の導入が重要であると多くのコメント者が指摘しています。

 

 

4. **冤罪についての懸念**: 人々は誤解や疑念によって無実の人が傷つく可能性への懸念を表明しています。

特に稲田さんのような著名人の場合、その影響は甚大で、名誉回復のための具体的な措置を求める声もあります。

 

 

5. **ネットリテラシーの重要性**: 疑いを持つ前に情報を確認する姿勢が強調されており、冷静な判断を求める声が多いです。

また、ネット上での情報拡散のリスクとその責任についても触れられています。

 

 

これらのコメントから、乗っ取りという問題に対する認識が高まり、周囲の人々や社会全体での理解と対策が求められている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 322074 )  2025/09/06 04:16:36  
00

=+=+=+=+= 

 

これ、稲田さんが乗っ取りだと否定したけど、みんなよくある言い訳だとして疑っていたような風潮でした。 

実際に逮捕されてよかったです。 

乗っ取りって 一見軽く感じますが、人の人生と信用を簡単に狂わせる事ができるので、しっかりした刑罰を受けて欲しいと思う。 

 

▲21486 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントや俳優さんなど発信力がある有名人は暗証番号も分かりにくくしたり、数ヶ月置きに番号の末尾を変えるなど、不正ログインを許さないよう神経を尖らせた方が賢明に思います。犯人は芸人の稲田さん以外にも、4人の俳優の乗っ取りをするなど悪質です。こう言った事は、明確に犯罪だと位置付けて、厳しく処罰する必要があるかと思います。 

 

▲78 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っ取りのせいで稲田さんが批判されていたから、解決されそうで良かったです。 

稲田さんが乗っ取りだと言っても信じないばかりか、それを更に批判するコメントもあったし、疑いがはれそうで良かったと思います。 

 

▲7600 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の判例を見ても、不正アクセス禁止法違反だけなら、1年ちょっとの懲役に3年の執行猶予がつくくらいで終わってる。 

 

他の文書偽造とか、別な罪が合わされば量刑は重くなるが、他人のアカウント乗っ取ったくらいじゃ大した罪にならないのが今の日本の現状。 

 

一応、不正アクセス禁止法違反は3年以下の懲役100万以下の罰金ってなってるけど、それでも軽すぎるよな。 

 

例えばブラックリストに載せて、ネットの契約出来なくするとか、銀行口座作れなくするとか、もっとおまけもたくさんつけないと、実質無罪みたいなもんじゃん。 

 

▲1654 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

あーコレたんの配信でもやってて覚える。本当に乗っ取りだったんですね。でも今の時代「炎上避けたくて嘘ついてるんじゃないの?今時芸能人がセキュリティ甘いとか有り得ないでしょ」という世論になって被害者の方が嘘つきなのではという風潮になってしまいますよね。本当なら警察行きなよみたいな。でも実際捜査されても犯人が捕まるかも分からない、運良く捕まってもこうして真相が分かるのは数年後ってその間に被害者の名誉は宙ぶらりん。怖い時代ですね。 

 

▲6526 ▼314 

 

=+=+=+=+= 

 

稲ちゃんが好きでラヴィットを見ていると、稲ちゃんが控えめというか、なんだか浮かない表情をしている気がして、大丈夫かな…と思ってました。 

私には河井さんが稲ちゃんのことを芸もメンタルも支えているように見えていて、素敵なコンビだなと感じていました。 

また、今までのような稲ちゃんと河井さんのアインシュタインを朝見るのが楽しみです! 

 

▲266 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これで稲田氏が乗っ取り発表してもガンとして疑い続け叩き続けてた人たちが反省して我が身を振り直して貰えれば良いのですが、多くの人がそうじゃないのが本当に残念なところですよね… 

 

先日実際にスマイリーキクチさんの事を、「なんか忘れたけどこの人何か前に犯罪犯した人じゃなかったっけ?」って言ってる人がいました。 

一方的な疑いと勝手な正義感で他者を攻撃する人達は本当に罪深いです。 

 

▲3988 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っ取り本当だったんですね! 

本当は稲ちゃんが送ったんじゃないかって当時かなり言われてましたけどね。 

無事に無罪が証明されてよかったですね! 

 

▲4080 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者がもっと出てくるでしょうね。 

でも、被害に遭った側も生年月日なんかをパスワードにするからこんなことになるんだと思います。 

インスタグラムなんてどこからでも誰だって見ることができるんだから、わかりやすいパスワードなんて使うべきではないですよ。 

インスタグラム側にも誕生日などは使用しないでくださいという警告文が出てこなかったんでしょうかね。 

今後パスワードの作成には、8~20桁なんてかわいいこと言っていられなくなるかもしれませんね。 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、稲田さんをTVで見かけないなぁと思っていました。 

乗っ取りによって疑惑が発生してしまったのが仕事が減っていた原因だとしたら、損害賠償を求めることはできると思いますが、 

それが無かったらどのくらい仕事があったのか測りづらい職業なので、怖い世界だと思いました。 

 

▲2230 ▼120 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に良かった。 

問題が発覚した時だけ騒ぐのではなく、犯人逮捕といなちゃんの潔白をもっと大々的にニュースにして、いなちゃんも周りの人もテレビや色んなところで話題にしてほしい。 

本人はずっと否定してたのに、ネットではまるで嘘つき扱いされていて、メディアでの仕事は激減してましたよね。とんだとばっちりです。 

これからまたたくさん出てポジティブで面白い姿を見せてほしい。コンビ揃って好きです。 

 

▲1158 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

稲ちゃんのこれ気の毒だった。 

売れっ子芸能人が表のアカウントでやるには番組で必要という体裁を取って性的画像を要求するなんてリスクがありすぎるから自分は乗っ取りだと思ってたわ。 

乗っ取りした人が捕まって良かった。 

 

▲1483 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

本人だけじゃなく周りの人も「乗っ取られた証拠がある」と言ってたので比較的早く鎮火した記憶がありますが、犯人逮捕まで約1年、疑われ続けてキツかったでしょうね。 

 

▲1375 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い奴らがちゃんと逮捕されて良かった。 

ネット上には稲田さんが実際は乗っ取られてないのに乗っ取られたという嘘をついてるのでは?って言ってる人が少なくなかったですし、逮捕されなかったら恐らくずっと疑われたままでしたね。 

これで稲田さんの身の潔白が証明出来たのは本当に大きい事だと思います。 

 

▲456 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう悪質な乗っ取りは意図してやっているのだから、逮捕された場合、その相手が芸能人等の有名人であったら多額の損害賠償請求したらいい。 

芸能人はイメージが価値でもあるのだから、そのイメージを貶めるのは逸失利益に繋がります。 

民事で所属事務所が事業損害等で賠償請求して、しっかり前例を作ってもらいたいものです。 

もちろん本人の精神的苦痛に対する慰謝料や、弁護士費用も加算案件です。 

 

がっつり証拠集めて電卓弾いて、世間にモデルケースを広めて欲しい。 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットが社会に深くかかわっている現代、アカウントの乗っ取りや不正ログインは、単なる覗き見や悪戯では済まされないのは明白。なのに処罰が軽過ぎると思います。ストーカー同様、厳しい処罰が下せるように法律(条例)の改正を望みます。 

 

▲279 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「冤罪」が晴れて良かった。 

しかし誰でも他人事とはいえないのが怖い。 

たまたま、余罪がある犯人だったから捕まったけど、 

個人で証拠を見つけるのは難しいから、ろくに捜査してくれないかもしれないし、 

冤罪を証明する方法がない。 

こういう被害もあるんだよ、ということは知られるべきだね。 

 

▲368 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

稲田さんが乗っ取られたと言った時の世間の反応、あれこそ世間の本心ですよ。 

顔の特徴やアトピーなど、稲田さんの見た目でやりそうだのなんだのと言っていた人が本当に多かった。 

犯人が捕まらなかったら一生苦しい言い訳をした人となっていたので今回の事件に関しては大々的にニュースにしてほしい。 

 

▲221 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件の様に事実無根が証明されても、人気商売の人に取っては致命的なデジタルタトゥーになってしまう。本人やファンが幾ら否定して証拠を出しても世間の一部の人の中には穿った見方を永遠とされる…指先だけで人様の人生を変えてしまう事が出来るSNSの書き込みの恐ろしさを痛切に感じると共に一般人の自分でさ恐怖を感じてしまいます。 

赤の他人を個人の感情だけで地の底に落とす可能性が有ると言う事を世間に知らしめる為にも重い刑罰、また法改正が急がれる事を願います。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、稲田さんが犯人であると確信、断定した人々による誹謗中傷がありましたが、この場合も開示請求や名誉毀損による損害賠償の対象になるのだろうか…? 

個人的な意見だが、本人がアカウント乗っ取りによるものだと主張しているにもかかわらず、誹謗中傷を執拗に行った人は、かなり危険だと思う。 

インターネット上の炎上は、常に冤罪や事実誤認の可能性を考え、冷静なコメントが必要だろう。 

 

▲99 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけリスク管理して徹底的に女性に手を出してなかった稲ちゃんがやるにしてはお粗末な件だったから注視してたけど本当に乗っ取られてたようで良かった。稲ちゃん復帰してこれからも頑張って欲しい 

 

▲369 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

被害内容や事例によって異なりますが、なりすまし行為によって精神的苦痛を受けた場合の損害賠償の相場は、10万〜100万円程度と言われています。  

 

損害が大きいときや、被害者が企業や著名人であるときは、さらに高額の損害賠償が認められる事例もあり、アインシュタイン稲田直樹さんの精神的苦痛による体調不良の悪化での慰謝料、仕事への悪影響による収入激減による損害賠償を含めて、裁判での判決では、恐らく、1000万以上の支払いを命じられる可能性が高いです。 

 

他人のSNSアカウントの乗っ取り行為は、絶対にしないよう、お願いします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人を狙ったアカウント乗っ取りは本人の信用を傷つけ、ファンにも迷惑をかける悪質な行為。名前や誕生日で突破できてしまうのはセキュリティ意識の甘さを突かれた典型例。強固なパスワードや二段階認証の導入は、芸能人だけでなく私たち一般人にも必須の時代だと思う。 

 

▲230 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人は稲田さんが言い訳してるとか、無理があるとか言ってたよね。でも直接稲田さんと仕事してる人達は皆口々に庇うとかじゃなくそんなことする人じゃないと稲田さん信じてた。 

犯人が捕まって本当に良かった 

 

▲225 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず決着してよかった。 

 

それにSNS関連のトラブルって解決しなかったり時間がかかったり泣き寝入りするパターンが多いから、こうして逮捕という結果になったのは大きな一歩だと思う。 

 

あとは損害賠償をきっちりやって、それをメディアが報じて、「軽い気持ちで乗っ取るとこれだけの損害を食らって人生終わる」というのが広く知れ渡るといいね。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ犯罪で3回逮捕されていながの再犯。犯罪者を逮捕後、簡単に自由にさせている事が悪い。犯罪抑止になっていない。捕まっても軽微な罰で済むという、犯罪者にとって悪い成功体験になっている。 

罰が甘いのと、犯人に対して、それぞれの犯罪にそくした行動制限をさせる事で、最犯罪のリスクを減らせる。 

例えば、性犯罪者にはGPSと定期的な警察への出頭要請。 

学校の先生が性犯罪を犯した場合には教員免許剥奪。 

今回よ様なネット犯罪にはパソコンや携帯電話を所持を禁止。抜き打ち検査など。 

犯罪者を過去の犯罪環境に戻さない工夫が必要。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでも明らかにスパム、偽のアカウントからフォローされたりする事があるけど、即ブロック即通報してます。どこかから拾ってきた女性の写真をアイコンにしてれば、フォローバックしたりDMしたり、釣りに引っ掛かるとでも思ってるのだろうか。どうせ詐欺目的だろうから、警察と検察は取り調べや聴取を徹底的にやって欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人が乗っ取りだとコメントを出した際、それを信じられなかった自分がいましたし、なんならつい最近テレビで拝見した時も「しれっとしとるな……」と思って見てしまっていました。 

本当に乗っ取りだったとは… 

元々「いい男」エピソードの多かった稲田さんをたった一つのニュースでそんな目でしか見れなくなっていたのも反省です。 

そしてきちんと対処された稲田さん、本当にお疲れ様でした。これで一安心できるといいです。 

あとは面白おかしく吹聴していた人たちも同様に反省したりご本人と関わりある方であればきちんと謝罪されたりできているといいなと思います。発信力ある方なら特に。 

 

▲36 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに芸能人はおろか一般人の方だってアカウントの流出やセキュリティに気をつけてる人は気をつけていますし、悲しいことに成年・未成年者に関わらず性的な写真を要求するような人が後を絶たない為どうしても疑いから始まってしまうと思いますが、不正アクセスの可能性がゼロではない以上はやはり疑い前提で騒ぐべきではないのかなと思わされました。 

 

まるで痴漢冤罪をかけられたようなお思いでお過ごしだったでしょう。稲田さんの名誉が回復しますように。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのってどれほどの罪になるのだろう。乗っ取られて悪用された人の精神的な痛みは相当なものだから軽くても重度暴行傷害程度の懲役刑と相当額の罰金刑を課す必要がある。同様な犯罪を目論む輩は少なくないからこりゃヤバいと思わせる重さの刑罰を望む。 

 

▲46 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、この事件を知ると怒りが込み上げてきますよね。 

 

人の名前や生年月日からパスワードを推測して乗っ取り、勝手にメッセージを送りつけるなんて卑劣すぎます。 

しかも今の法律では懲役数年や罰金程度で済んでしまう。これじゃあ「リスクの低い犯罪」になってしまい、抑止力なんて働きません。 

本来なら、被害の数や社会への影響に応じてもっと重く裁かれるべきだし、未遂の段階でもきちんと摘発される仕組みが必要です。 

そして何より、被害者が泣き寝入りせずに済むような補償制度や、企業側が二段階認証を標準にする義務づけも求められるでしょう。 

簡単にできるからこそ、罰は重く、守りは強く。 

それが今の時代の当たり前にならなければ、同じ被害は何度でも繰り返されると思います。 

 

 

人の人生を狂わせてるのだから無期懲役でいいのでは? 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アカウントを乗っ取られた、といってもその実行した者の検挙までものすごく時間がかかる。 

結局本当に乗っ取りだったとしても、ひどいことを書いたとか、公序良俗に反することをした、ということが広まって、解決にはならない。 

事前にアカウント強化して自衛するしかないけど、タレントなどの宣伝のためのSNS運用はもろ刃の刃なのだろう。 

できるだけ本人も、書き込む際に注意して、このような事態に備えておくしかないのか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組にふつーに出続けてたし、本人や周囲の反応を見る限り、やってないのは明らかだったんだけど(あとで「やってました」じゃ通らない否定の仕方)ヤフコメは当時〝稲田うそつき〟一色でした。どういうリテラシーしてんだが、ほんと。まともな社会人生活送れてるか心配になるくらいです。嘘つきだと言ってた人たち、今どこ行ったんでしょう?そういう人は、もう本当に自分の頭で考えるのはやめて下さい。何かを見たり聞いたりすることも、発信することもやめましょう。ただ実直に、素直に人から言われたことだけをやりましょう。わかりますか?それがあなたにとっても、みんなにとっても一番平和なことなんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットは便利であるも、危険。 

不正が行われても、疑われるのが本人だったりと。これも、ネットの怖さだと。 

ネットの正義感といっても、未確認の正義感である事を。 

詐欺事件の被害者でもそうだが、メディアを信用できないのに、ネットに限らず、信頼した情報源は信用できるんですかと。例えば、テレビや新聞が100%とは言えないまでも、高い信用度だとは思うが。でも、誤報であっても責任の取れない情報源は信用しにくいと思うけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと捜査してもらって無事逮捕されて本当に良かったです 

乗っ取りは嘘って流れがあったから色々誹謗中傷も多かったので証明出来たし出来れば誹謗中傷した人達をまとめて開示請求などもして世の中にむやみにデマや誹謗中傷をするのは悪いことだとも示してほしいです 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の趣味でメールサーバを建ててみてわかったのは毎分数百件のパスワード突破試行の攻撃があること。個人サーバなので知られていないはずがIMAP over SSHやSMTP-AUTH認証を突破してメールサーバを詐欺のためのスパム発信などに利用しようとログイン試行してくる。16桁のパスワードでも近い将来突破される日がきてしまう。量子コンピューターでないと突破が無理目なビット数が多い公開鍵方式でないと安心できない。覚えやすい8桁程度のパスワードは瞬時に破られると思ったほうがいいだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ犯人の名前を伏せるのか?SNSを巡る犯罪行為の裏には、匿名なら何をやってもいいという考え方がある。捕まっても匿名ではますます助長するだけ。報道の意義も半減する。 

 

▲171 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は軽い気持かも知れないが、ガッツリ慰謝料を請求して公表すれば、多少の抑止力になると思う。 

 

罪を犯しても捕まって、終わりではない。 

リスクを実感させなければならない。 

また、世間にも浸透させることが必要ではないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

著名人の場合、裏垢誤爆を乗っ取りと言い張ってごまかそうとするケースも多い 

のですが、稲田さんの場合は直後から警察が動いていることを明らかにしていたので、 

信憑性は高いだろうと思ってました。誤爆で警察を動かすと、逆に虚偽申告や 

偽計業務妨害に問われるリスクがありますから。 

そのあたりはネットリテラシーとして、だれもが慎重に見極めないといけない部分 

です。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に珍しく、嬉しく思う 

この手の事件は、最初の報道はみんなが興味を持ち華々しく報道される 

その後の経過や事実は、どうでもよく最終的なことはほとんど知られないまま、初期報道を真実だと思い込まれる 

そして誤報道に協力した連中は何も言わないまま 

今回は比較的事実が大きく報道され、ユーチューバーも結果の説明をしている 

これが当たり前なのだが、謝罪も説明も言わない奴等が多いこと多いこと 

今回の事例が世の中のスタンダードになります様に 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人だと犯人特定まで警察が動いてくれて良いな~。一般人は自分も含め乗っ取られて詐欺広告拡散をフォロアーにされて、警察に行っても動いてくれない。勿論、meta社に報告しても基本的に無料のコンテンツなので基本的に動いてくれませんし、アカウントは戻って来ません。自分は今でもインスタ上に乗っ取られたアカウントが存在しております。まあ自分のセキュリティの甘さが原因なのでと吹っ切れて新しく違う電話で開設しましたが、1度目のようなフォロアー数にはなりませんし、新鮮さがなくなりますね。インスタ自体もなんだか微妙になってきているし・・・ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コレコレが稲田さんの開示請求するって言い出したり、ガレソが後からきてコレコレの援護射撃したりして…もうこの世の地獄だったような。確か乗っ取り犯特定されたのって去年の暮れだったけど炎上系インフルエンサーはスルーしてたよね? 

粗品にいたっては乗っ取りはホントかもだけどDM作ったのは稲田やろ?ここは証明できないとかなんとかいってて、粗品が稲田さんのこと嫌いなだけやろって思ったな。みんなから好かれてるような人の事を好きになれない人っているからね。 

 

▲178 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

稲ちゃんが被害にあったと言ってましたね。 

やっている内容が内容だけにのっとられたとウソをついているとかも言われてましたがやはり乗っ取られていたと。 

とにかく稲ちゃんの潔白が証明されてよかったです。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いとも簡単に乗っ取られるとは鳥肌が立つ思い。ネット社会が犯罪助長システムに乗っ取られてしまっているのだろうか。こういう事では個人情報が駄々洩れして、とても危険な状態と言わざるを得ない。TVに興味がなくなり、こぞってネット社会に民族移動してしまったネット社会が危険だとは今後はどうしたらよいのか…。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

稲ちゃんは著名人だから疑われて失った物が大きいとはいえこれで身の潔白が証明されたけど 

他の69人は犯人捕まったところでたいして身の潔白も証明できず知り合いからヒソヒソ陰口これからも言われ続けてしまうんだろうなと思うと犯人は厳罰に処分されてほしい 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのSNSはログインIDとユーザ名が同じだが、それ自体が危険だと思う。あとはパスワードを試していけばよいだけ。yahooはIDと別にニックネームを設定でき、未設定でもIDが***とマスクされる。IDが分からなければ難易度ははるかに上がる、というか不可能。そういった対策をしないプラットフォームにも原因があるように感じる。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

稲田さんのように真面目で誠実な人が、根拠のない疑いで名誉を傷つけられたのに、ただ『ごめん』で済ませようとするのはあまりに軽すぎる。  

疑った人たちは本気で反省して、せめて稲田さんのために仕事をたくさん作って支えてほしい。  

それが本当の“謝罪”と“償い”じゃないかと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

稲ちゃんの無実が証明されてよかった。 

 

少なくともこれの件で仕事は実際激減したわけだし表舞台に出るまで時間がかかった。 

 

かつ、今もよく思っていない人(不正アクセスされたことを知らない人たち)も存在し社会的地位が損なわれています。 

 

稲ちゃんお呼び吉本はしっかりと損害賠償請求を行い名誉回復に頑張ってもらいたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく容疑者は複数回逮捕されてる事から、相当悪質に『対策』は何重にもしてたと思いますね。でも警察の方が「上手」だったのでしょう。こいつは辞めない処か『報復』してくるでしょうね。今の法律(今回の容疑での)での「最も重い刑」を望みます。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時はまだ真偽不明な状態なのに、疑うというよりもう決め付けで稲田さんへの中傷が酷かったですよね 

 

そういう人たちは今頃慌てて投稿を消してるか、誹謗中傷したこと自体を忘れてるんだろう 

 

この件のあと稲田さんのテレビ出演がしばらく減ってたと思う 

この件が原因だと証明されれば民事訴訟等で賠償されるのでしょうか? 

 

SNSでの誹謗中傷や嘘の拡散がもっと手早く取り締まれたら良いんだろうけど…方法が思い浮かばない 

言論の自由を守りながら規制するのは難しい… 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「アカウント乗っ取り」って、明らかにやらかした人がそれを言い訳にするケースも多いんですよね。 

同業他者に誹謗中傷して「乗っ取りでした」みたいな言い訳をする人が一定数いるし、何ならそれが言い訳の常套句みたいになっている。 

だからアインシュタイン稲田さんそれをも疑われてしまったのが残念です。 

 

ただ、パスワードを推測されやすいものにしていたようなので、その点に関しては管理が甘かったと言えますね。 

安易に生年月日とかをパスワードにするのは危険なのでやめた方がいいです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに簡単に乗っ取れるのはまずくないか? 

パスワードが予想されやすいものにしていたからダメだっただけなのか、それとも特殊な技術さえあれば簡単に乗っ取れてしまうものなのか 

どうなんだろうな 

昔シェアウェアを購入したんだが、その後開発者が開発するのを辞めて、連絡もとれなくなって、さらにはOSが代わって使えなくなったので、新たに作れたらと思うが、素人には手が出ない 

いやあ、技術がある人はうらやましいんだが、こういうことに使うようではダメでしょ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っ取り、なりしましは犯罪。厳重な処罰を行ってほしい。総理大臣のアカウント乗っ取りも考えられる。影響の大小ではないが、個人の信頼を著しく貶める可能性があり、深い深い罪だと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは意外な展開。第三者による不正ログインとか苦し紛れの言い訳をしてるとばかり思っていたが、嘘をついているわけではなかったということか。芸能人の不祥事に関しては、本当には思えない理由を言い訳として述べる人が多かったりするから、本当のことを言ってる人に対しても、どうせこの人も適当に嘘ついてるんだろうなと考えてしまうところがあった。これはかなり画期的な事例で、稲田さんの人間性への評価が爆上がりするかもしれない。 

 

▲840 ▼308 

 

=+=+=+=+= 

 

>名前や生年月日などからパスワードを推測し 

 

今の時代、パスワードなんてどんなに複雑にしても不正ログインされる時はされてしまう。そうは言っても、やっぱり自分の名前や生年月日をパスワードに組み込むことは、素人でも予想して不正ログインできてしまう。パスワード管理は大変ですけど、できる範囲での対策は必要ですね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、IT犯罪は厳しく対処するべき。今後、同じような犯罪や、もっと酷い乗っ取りも増えると思われるので罰金を重くする等の対策は必要だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティ番組でも稲田氏がやったかのような言い方をされてるのを見た記憶がある。 

先輩芸人だったのか稲田氏も強く否定できず、顔がひきつっていた。 

あれだけを見てたら乗っ取りを言い訳と受け取った視聴者も多かったはず。 

バラエティ番組好きだけど、事実ではないことをお笑いのノリとして笑いにするのはよくない。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有名な方のアカウント乗っ取りが増えてますね。インスタでもアルファベット1文字をすり替えて、あとは本人の写真を勝手に使ってなりすまし、DMを送り、投資や何かの勧誘をするという手口に何回か会いました。すぐ本物の方に連絡し、偽アカウントの方は運営に報告するようにしています。が、報告数が沢山にならないと「このアカウントは適正と判断され削除されません」ってなる。え?勝手に人の画像使って成りすましてるのは犯罪ではない…?1文字変えれば問題ない?と運営の方も疑いたくなりました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットはWindows95の辺りから世に拡がっていったと記憶しています。 

あれから30年経ちますが、多くの人がネットに関して知識不足なのは否定のしようがありません。 

そんな現状を変えるには、ネットに関する基礎的な知識を義務教育化したらどうかと思います。 

コロナの予防接種の時のように、誰もが受けられるようにすることは可能だと思いますから。 

 

▲108 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪になれば捜査になるが、Xなどがいきなり使用禁止になり、問い合わせても返事が無いと、一体何が起きたのかもわからない。サイトがアカウント停止にするなら、しっかり理由を説明すべきで、新しい携帯番号にならなければ、新しくアカウントも作れない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした逮捕、もっといえば逮捕されたことの報道がなければ、稲田さんは「性的画像を要求した加害者」としてネットで扱われ続けてただろう。 

この逮捕報道が目に触れていない者の中には今後も「あの人ってこういうことした人でしょ・・」と誤解する人もいるだろうし。 

この手のアカウント乗っ取り⇒身に覚えのないメッセージ送信は「逮捕されて一件落着」ではなく、信頼回復や潔白証明に疲弊したり、誤解されたまま拡散されたりと受難が予想される。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレコレってやつが、かなり攻撃的に稲田は有罪だと決めつけて拡散してたよな? 

あの頃、稲田もそろそろ本格的に売れていただけに、それをきっかけに随分萎んだ感がある。 

コレコレは今頃過去の動画を必死に消しているのかな? 

コレコレは顔出しして稲田に謝罪することはもちろん、一定の賠償をすべき案件じゃないのかな。 

 

▲135 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

Instagram 乗っ取られる人多い 私もその一人 

内容はあるアーティストの方から今度ネットの歌番組のアンバサダーに推薦されて投票して欲しいと 何個か会話して最後に電話番号教えてほしいと言われ教えました。その後受かったら連絡しますと 来ない なんせ本人も乗っ取られてなりすましでDM送って来るから信じた そこからが大変 フォロワーとフォロー両方に投資や儲け話等等なりすましでDM皆んなに送られて 気がついたらもう大変 

警察は扱ってくれない いまだに取り返しが出来ないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件を受けて、稲田さんが出演されていた日清のラ王のCMが短期間で終了していましたよね?おそらく吉本が違約金を払ったのでしょうが、他にもなくなってしまった仕事がたくさんあることと思います。 

こんなことが起きても「暴露系」の人たちは正義を気取って何の罰則もないのはどうなのかと思います。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと決着をつけることが愉快犯を減らす抑止になります。 

まだ被害者の負担が大きいのが現状ですが、警察がしっかり捜査して捕まえてくれるという信頼があれば、少なくとも軽い気持ちでやる犯罪は減ります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まってよかったですね! 

釈明した後も「見苦しい言い訳」みたいな感じで叩かれていて、コメント欄などでも信じられないと多数書かれていましたが… 

実際身近な人でもインスタ乗っ取りされたことありますし、YouTuberとかでも乗っ取られてアカウント変えた方もいらっしゃいました。 

 

セキュリティの甘さは悪かったかもしれませんが、ネットの声で危うく降板とかさせられるところでしたね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも誕生日だの公開されている情報を絡めたパスワードを設定すること自体がダメなんだけどね。アカウント乗っ取りは自己防衛がマスト。それが出来ないならSNSだの使わない方がいい。 

 

いまや何でもネット。あっちこっちでIDパスワードを要求される。どうしても同じIDとパスワードを使い回したくなるが、これもサイアクのやり方。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな乗っ取りとかする犯罪者の厳罰化を求めます。罰金30万とか執行猶予○年とかではなく罰金500万とか執行猶予無しの懲役○○年とか厳しく罰せられるべきです 

 

たまたま犯罪を犯した訳ではなく意図を持っての犯罪は罰金に逃げるなら多く取り、懲役を受けるなら長く取って欲しい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう数年前だが、大手企業の幹部社員だった知人のFBが乗っ取られ、その際にFBは他人事で誠意の無い対応で苦労したそうだ。それを聞いて自分もFBとインスタを退会した。以後、それらが無ければ無いで全く不自由は感じていない。むしろスマホ時間が減って良かったかも。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人だから逮捕にいたったけど、一般人なら泣き寝入りです。 

この場合被害にあったのは個人ではなく、facebook。 

facebookが被害届を出さない限り警察は捜査できないからね。 

昔facebookアカウントが乗っ取られて海外に広告配信(100万円以上の設定)されてfacebookジャパンの本社まで行ったけど、「うちは知りません」の一点張り。 

警察署に行ったら、上記のことを言われました。 

結局クレジット会社が配慮してくれたけど、クレジット会社も海外の会社なら終わってだと思う。 

ありがとう楽天。 

 

▲25 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の犯罪に対して厳罰に処することが出来るように法改正を望みます。割に合わないと思わせてやらなければ、再犯がおきたり、同じ様な犯罪を減らすことは出来ないと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりね 

誰からも信用されなくて稲田さんは辛かったと思う 

これがきっかけでレギュラー番組などにも少なからず影響出ただろう 

 

俺は最初から稲田さんを信じてたが、粗品を始めYoutubeでバッシングする声の方が強くて辟易していた 

中には「見た目も中身も最悪」とか心無いコメントがあったり、人間性を疑うような発言もあった 

こういったただの憶測による誹謗中傷は訴えられるべきだ 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しすぎる言い訳ってずっと非難されてたよな 

他の端末でログインされたらメールで知らされるのに気付かないのはおかしいなど言われてた 

稲田を擁護した仲間まで叩かれたり‥ 

冤罪で仕事の降板とかにならなくて本当に良かったと思う 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたなら名前を出していいと思うが。自分の金でネットカジノを行い逮捕はされず書類送検されただけでも実名晒されているのに。別にネットカジノが悪く無いとかではなく、犯罪行為に対するマスコミの扱いに公平さが感じられない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ稲田が否定しても嘘だとか事務所が力で問題を抑え込んだとか芸能界の闇だと批判して叩いてたけどそんな叩いてた奴らは今はとっくに忘れて別の有名人の疑惑を正義だと叩いて喜んでいるネット民の方が心の闇は深い 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っ取りだったのですね! 

私は批判コメこそ書いていませんが、 

恥ずかしながら、てっきり本人と思い、 

以降、稲田さんを見ても笑えなくなりました 

 

かなり悪質ですし、今後手口は巧妙化すると思いますので受け手側も、より取捨選択の精度を上げる必要がありそうです 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他人のアカウントを乗っ取るのはその個人を 

乗っ取るのと同じだと思います。 

個人レベルでそんな事が出来るのだから 

諜報目的で同じ事が行われているという 

危機感を政府はもっと感じるべきだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう犯罪を取り締まる刑法を整理して重罪犯として罰してほしいですね。古都の大きさの差こそあれ、ドリラもはキングだし、エスカレートするかもしれない。そういう趣味・性癖・欲求に対しての罰則強化をお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

稲田さんは当初から乗っ取りだと言ってましたよね。ヤフコメではそれでも怪しいとか証拠を出せとかいうコメントが沢山ありました。 

 

所詮素人の推測なんてその程度の当てにならないものなんです。ヤフコメでは当事者かのように断定して話す人もいますが、本当にいい加減だと思う。 

 

決めつけで犯人呼ばわりして叩く行為は傷付く人がいるだけで何の解決にもならないし愚かな行為だから本当に止めたほうがいい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が被害者になるまでは「いやいや、ないでしょ〜」って思うんですよね 

自分も先月ポイントサイトに不正アクセスされポイントを勝手にアマギフに交換され盗まれてしまいました… 

IDがメアドでパスワードの使い回しが原因で甘かったです 

まさか少額のポイントのためにそこまでするとはという感じです 

みなさんも気をつけて 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ことの発端は暴露系YouTuberが本事件に対して暴露配信を行い、稲田さんが事件に関与を否定すると、そのYouTuberが執拗に攻撃されていた印象がありました。実際は本当に乗っ取り犯の犯行で、犯人も逮捕されました。 

現在はXにて謝罪をされているようでした。 

ネット内での発言権が強い方の火がつくと周りが一気に爆発して、全員周りが見えなくなるんだなと感じました。 

ちなみに、霜降り明星のおふたりは(ネタだと思いますが)ずっと稲田さんが怪しいと思っていたそうです笑 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時「芸能人のアカウント乗っ取るにしても、わざわざ稲田のやつを乗っ取るか?」って言ってる人たちがいた。 

だから稲田さん本人が言う「乗っ取られた」は嘘だって論だったけど、乗っ取りってターゲットを一人に絞ってピンポイントで狙うより、手あたり次第にやっていることの方が多いだろうから、その論は成り立たないだろうって思ってた。 

けど、まさか70人近くのアカウント乗っ取ているとは。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「アインシュタイン」の稲田直樹さんの騒動が 

インスタ乗っ取り犯の逮捕で 

冤罪証明されたようで本当に良かったです! 

 

稲田さんはYTVの「にけつッ」でも、 

自分のセキュリティー管理の甘さを反省しながらも、 

「お騒がせしましてますが潔白です」とおっしゃってました。 

 

「X」含めSNS上では、稲田さんが、やったことの言い訳をしてると 

一部の方による「決めつけたポスト」も見受けられました。 

 

稲田さんご本人の潔白が証明された事は良かったですが、 

失った信頼を取り戻すのは本当に時間がかかり 

大変な時代なのだと痛感しました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法も含め、こういうなりすまし系の刑罰も厳罰化してほしいです、これからSNSの時代という意味では必要な対応が急務だと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インスタやってないから細かいことは分からないけど、不正アクセスがあった場合「不審なログインが検出されました」って通知は来ないの? 

 

自分ならそれらを提示して潔白を証明しようとするけど、犯人はその通知すら来ないような技術を持っていたのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に黒だと疑ってたけど白だったんですね。 

昨今、不適切な投稿をして炎上した有名人がアカウントを乗っ取られたという嘘で切り抜けるという風潮が蔓延していたので、その中の1つと思っていた。 

ただ、本当に乗っ取られていたというケースはかなりレアケースでしょうね。 

今後この稲田さんの件があった事で、炎上後、アカウントを乗っ取られたとの虚言で逃げ切ろうとするインフルエンサーがまた増えそうですね。 

そういった嘘の積み重ねが、真実を見えなくしてしまい本当に被害にあった人の声をかき消すことになってしまうので辞めて欲しいですね。 

 

▲61 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか稲ちゃんが逮捕されたのかと思ってびっくりした! 

乗っ取りをしたところでなんだけど、逮捕されるリスクを負ってまですることじゃないよね。 

稲ちゃん、これを笑いに昇華させてくれ! 

 

▲267 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っ取りで悪質な事をされた方は本当に悲惨だと思います。やっていないと言っても一定数は必ず疑いますし疑った人は拡散する可能性がありますからね。 

被害の割に刑罰があっていないと思ってしまいます 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったよ捕まってくれて。 

こういうのって結局うやむやなまま終わって芸能人側に不信感持ってる人が残った状態になるイメージでした。 

稲ちゃんの被害は大きいよ。出来る限り重い罰をお願いします。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに誕生日と名前から推測しやすいパスワードを使うのはセキュリティ的にやばいでしょって話ですね。 

数字を入れるなら自身しか知らない深く記憶している数字を使う必要がありますね。 

 

▲14 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE