( 322077 ) 2025/09/06 04:22:25 1 00 この投稿全体にわたり、石破総理に対する強い批判と懸念が表現されています。
1. **総理としての無責任さ**: 石破総理が自身の地位を維持するためにトランプ氏を利用しているとの指摘が多く、これが国民への信頼感を損ねていると感じられています。
2. **外交への懸念**: トランプ氏との関係構築が石破総理の目的であるとの見方が多い一方で、実際の外交が不十分であるという批判が強いです。
3. **国民負担への不安**: 米国への80兆円の投資が国民の税金から賄われることや、アメリカへの過剰なサービスが日本の国益を損なう可能性について多くの不安が表明されています。
4. **内政重視の声**: 国内の主な問題が放置されているという指摘もあり、国民の暮らしに対する配慮が不足しているとされています。
5. **権力維持のための行動**: 石破総理が政治的な延命を図り、周囲の状況を顧みずに行動しているという批判が目立ち、国民からの支持が失われつつあることが懸念されています。
6. **米国との不均衡な関係**: トランプ氏との交渉や約束が日本にとって不利であり、アメリカにとって都合の良い約束が強いられ、国民にはそのリスクが認識されているとの意見が多く見受けられます。
(まとめ)石破総理に対する批判が主なテーマであり、彼の外交政策や国内問題への対応に対して不安と懸念が広がっています。 |
( 322079 ) 2025/09/06 04:22:25 0 00 =+=+=+=+=
いつまで総理で居続けられるか分からない状況下でトランプさんを招待する親書を送るのは大変失礼で無責任な対応だと思います。 下手をすると、自分の立場を維持するためのダシにトランプさんを使ったと思われるかもしれません。 さらに言えば、自分の立場保全のためなのか、次の総理の事なんかまったく考えないある意味無責任な対応だとおもいます。 解散を周囲に漏らしたりしていますし、何とかして総理にとどまりたいという一心で、回りも見えず、次の人の事も考えず、国民の税金で選挙を行うことになることも考えず、どこまでも総理になる前の発言の趣旨と違っていて呆れました。
▲7804 ▼573
=+=+=+=+=
有言実行の真逆を行く人が黄金時代をと言ってもねえ...そうなるかも知れないと思わせる要素も現実としてまるでないですし. まだ「日中関係の黄金時代を」と言う方が,内容が適切かどうかはともかく,ああ確かにこの人なら目指すかも知れないという納得感はありますね.
▲171 ▼11
=+=+=+=+=
石破首相がトランプ大統領に向けて日米関係の黄金時代をともに築きたいなどと親書を送ったらしいが何時まで首相であるつもりなのか?米国に15%もの関税をかけられた上に81兆円もの投資をして利益の9割を米国側が持っていくなど理不尽な約束しといて言語道断である。投資した利益の9割を米国に取られて投資が失敗なら血税から負担になるような合意などあり得ない。これ以上トランプ大統領に大盤振る舞いは止めて欲しい。
▲3659 ▼146
=+=+=+=+=
石破は臨時総裁選が実施されて新総裁が誕生しても、総理を辞するつもりは無いと考える。親書を送り、トランンプが来るので総理を辞任出来ないなどの言い訳づくり。 魔人は自民党を離党し無所属や立憲に移籍するなど三流ドラマの様なこともやりかねない。元々、自民党の立党宣言・要綱に賛同し入党していないのだろう。東西冷戦時代に話題となった、スリーパースパイの様に感じる。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの手に負える相手なんでしょうか。厳しそうに感じますね。親書を送って「黄金時代を築きたい」とか言っていますが、トランプさん相手にそれが通用するのか、先の読めない人だから、日本への招待も実現するかどうか分からないですよね。 自動車関税が15%に下がるのは良いと思いますが、相手はトランプ大統領、いつまた方針が変わるかわかりません。もしまたトランプさんに強気に出られたら、日本は守りに入らざるを得ないと思います。 国内産業への支援を強調していますが、口だけで終わらせず、現場にきちんと届くようにしてほしいです。
▲1523 ▼90
=+=+=+=+=
彼は総理の席に執着しているのではないと私は思います。 総理職在任中に何か功績を一つでも上げたいと必死なんだと思う。 自分が総理の時にこういう仕事をしたんだと誇れる事が欲しいんだと思う。 損な役ばかり押し付けられて駄目総理のままで終わるのは悔しいんだろう。 党から何も良い仕事をさせてもらえないままで終わるのは嫌なんだろうな。 俺はこの仕事を成し遂げたんだという勲章が無いとプライドが許さないんだろうな。
▲10 ▼66
=+=+=+=+=
昔々、円高で1ドル100円を下回る時代には、輸出企業は企業努力で乗り切りました。 現在、自動車産業に偏るあまり関税に大騒ぎし過ぎではないか? そもそも関税は自国(USA)の消費者が負担するものであり、もう少し状況を見てから行動しても、問題なかった様に感じます。 円安で輸入物価高でエネルギー部門からの造反もあり、トヨタ偏重の政策からバランスの取れた政策への変換を、目指すべきではないかと感じます。
▲343 ▼46
=+=+=+=+=
ここに来て関税・給付金と自己PRでの継投の為と足掻いている様子ですね。関税交渉での投資内容と日本の利益には言及もせず、アメリカに媚びを売りつつ中国への忖度とも合わせて大変かと思いますので、まずは国民の為にもごゆっくり静養されるのが自身にとってもよろしいかと思います。
▲1434 ▼70
=+=+=+=+=
この場に及んで経済対策もそうだが、居座りの為にしか思えない。トランプ大統領は故安部元総理を絶大に信頼していてトランプ大統領一次政権時に対中・インド等アメリカの外交政策でかなり相談されていたという。安部元総理が、石破だけは総理にしてはならないという事も当然、知っている。少なくとも国益になると判断すれば可能だが、今の状況で石破氏の肩を持って有利になる事はしないのではないかと思う。
▲1116 ▼64
=+=+=+=+=
日米安全保障条約があるにせよアメリカとの交渉はやめてほしい。アメリカが日本に何をしたのか、そして何をしようとしているのか気づいてほしい。それに日本はアメリカに守られているのではなく監視されているだけにすぎない。
▲479 ▼58
=+=+=+=+=
石破総理はアメリカ行かないの?大事な交渉赤沢さんに全て任せきりのイメージですが? 交渉時にトランプ大統領もいた時もあったみたいですが。 選挙前は舐められてたまるか発言もありましたが 実際会うとコミュニケーション取れないんでしょうねトランプ大統領と。 実際招待されたところで親密でもない石破総理に会いたくないでしょう。石破総理だって苦手で会いたくないでしょ。 ただのマスコミアピール、社交辞令やめてください。 外交苦手な人イメージしかないです。党内でもそうみたいですが もっと社交的でないと 各国の大統領、首相に会いたいと思ってもらえないと思います。
▲814 ▼30
=+=+=+=+=
日米交渉が成功したようにメディアは宣伝していますが、これには約80兆円の対米投資も盛り込まれ、投資先は米国政府が選定するとしたほか、日本は米国製の民間航空機や防衛装備品も購入するとしています。 それで成功したと言えるのでしょうか。それを国内投資に回せば、国内産業がより振興するはずです。 そのことに触れないマスコミは、石破氏を擁護したいという意図があるのでしょうか。
▲1002 ▼47
=+=+=+=+=
外交カードを使って延命を図りたいのだろう。
しかし、イタリアのメローニ首相も石破が持たないと見て来日を中止したため、トランプは尚更難しいのでは。
既に政権はレームダックだし、9/8の結果待たずして、総裁選に再出馬出来ずに、総辞職するしかなくなる。
また、アフリカへの過剰な支援や移民政策など負の遺産になるだけだし、退陣前に関係者に配れるものは配る算段だろう。
Gが死ぬ前に卵を産みつける様なマネはしないで欲しい。
▲669 ▼38
=+=+=+=+=
日本からの巨額投資を文書化で明確にしようとしている一方で、関税はもし仮に引き下げられたしても、トランプ氏の一存でいつでも引き上げられる状態のまま。アメリカが言っていた「四半期毎に日本の履行状況を確認し、不満があれば関税を元に戻す」という一方的な発言も放置。日本をアメリカの属国として扱うような失礼極まりない対応に毅然とした反論もせず、アメリカに有利なことだけ文書化して、アメリカに不利なことは曖昧なまま。こんな状況で「黄金時代」とは片腹痛い。相手の言う通りに話を聞いて帰ってくるだけならば、高い給料をもらっている石破首相や赤沢氏でなくても誰だってできると思う。
▲274 ▼15
=+=+=+=+=
関税に関する大統領令に署名されたのは成果だが、80兆の投資についてその細目はまだ報じられていない。日本がどういう負担を負うのかは不明だ。 首相が交代しても大統領への招待は継承されるとはいえ、今のように追いつめられた状態で招待するのはいかにも不自然だ。今は内政に専念すべき時だろう。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
このタイミングはマズイと思います。自身の進退の問題もありますし、中国、ロシア、北朝鮮を刺激する事にもなりかねません。総理を続けるかわからない人が、わざわざ合衆国大統領を呼ぶのは時期的にも外交的にもタブーなような気がします。
▲324 ▼31
=+=+=+=+=
今だに、トランプ大統領と対等とでも思っているのか? 月とスッポンほどの差で、相手にならない。 また、無心されて、我らの血税を献血でもするのか? 昭和の政治家はもっと貫禄があり、世界と渡り合ったと思う。 なぜこうなったか、皆国民のためではなく、自身のために政治を行っているからだろう。 政権交代を望みます。
▲245 ▼16
=+=+=+=+=
石破さんって、トランプ大統領に親書を送りまだまだ続ける気満々じゃないか トランプ氏も、実質終わった政権を相手にするほど暇ではないだろうし、視野は次の政権をとらえているだろう こんなことを続けてだらだらと地位にしがみつく総理大臣にはあきれるしかないが、どうか国民に新しい負債だけは残さないようにしてほしい
▲468 ▼29
=+=+=+=+=
自動車関税2.5%だったのが27.5%に引き上げられ、そして15%になった。元の6倍もの関税をかけられた上に80兆円の投資をして利益の9割を持っていく約束をした相手に「なめられてたまるか」発言をしたかと思えば親書で日本に招く?やってることの一貫性が見えない。よしんば自分のホームで相手と話し合いの場を設けたいということなのだとしても、すでにトランプ大統領の心象は動かないのでは…岸田前首相の「共和党はトランプ新党に乗っ取られた」との発言あった。そんな自民党でホントに黄金時代を築けるとお思いなのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領と友好関係を築いたことを外交の成功とし、首相の座にしがみつこうとしているようにしか見えませんね。
トランプ大統領と友好関係を築くことは難しくありません。 称賛し、アメリカの利益になる約束をすれば笑顔で握手してくれるでしょう。 そしてこのような媚びた約束は日本を締め付け、苦しめることとなります。 一刻も早く石破さんを止めないといけません。
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
崖っぷちにいる石破首相が、少しでも延命を図るつもりで、自らの日程を外交で埋める作戦に出ているわけです。今までインドのモディ首相やアフリカなど始めとしていくつかの首脳に会い、多くの税金をばら撒く…これなら誰にでも出来るし相手もやってきますから。 日本の国益のために、一刻も早く首相を交代させるべきです。
▲119 ▼6
=+=+=+=+=
多くのコメントにある通り、失職寸前の首相が米国大統領を招待するなんて常軌を逸している。それを恥とも思わずに何でもやってしまう人物を首相に担いでいることが国民にとっては恐怖です。一刻も早く自民党総裁選挙を実施してほしい。
▲208 ▼8
=+=+=+=+=
多くの国民が苦しんでいる物価高の背景にはここ数年でドルに対して20%近く下落した円の価値、つまり円安があります。 逆に円安の分だけ利益が増えたのが輸出企業です。これらの利益は株主のモノであり国民に還元されることはありません。
これら一部の輸出企業の利益の為に、国が80兆円もの財源を確保し、日本国民に全く関係のないアメリカの事業に投資する。
もはや国民に対する反逆行為と言っても過言ではないでしょう。
▲152 ▼9
=+=+=+=+=
「俺は自ら辞めることは無い!」と言う明確な意思表明ですね。
トランプ大統領には石破はレームダック状態だと報告はあがっているでしょうから、喜んでホイホイと日本に来ることは無いでしょう。
次にトランプ氏が来日するのは、新総裁(新首相)が訪米し会談して、来日を促すと言う一連の流れになるでしょうね。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
政府自民党は暫定税率や消費税の引き下げの話になると「その財源は?」という話を必ずするのに、アメリカに対して80兆円の投資をするとトランプと約束させられたようだが、その財源は何処から捻出するのだ?
▲390 ▼13
=+=+=+=+=
石破氏は重要な関税交渉をこれまで赤沢氏に丸投げしておいて事が済んだらトランプ氏を自分の手柄で日本へ招待しようといった卑しい腹積りのようである。 但しトランプ氏は全てを見透かして恐らく来日などしないであろう。 それにしても日米の黄金時代を築いていきたいとか実に片腹痛いものがある。
▲95 ▼6
=+=+=+=+=
自分の関税政策の結果、世界各国のトランプ評価は最悪だ。誰も自分に親しく接してくれない。仲がよかったはずのプーチンも、真剣に和平について対応してくれない。トランプみたいに、ちやほやされたいタイプの人間にとっては、イライラする局面だ。
そういうタイミングだから、今、トランプに親書を出すのは悪くない外交だと思う。当面、アメリカの大統領がトランプなのは動かしようが無い。仲良く見せて、せいぜい恩を売るのもよい。
しかしながら、石破首相は足元に火がついている状態だ。こういう情勢でやたらに外交意欲旺盛なのは、当分は自分に首相をやらせろというアピールなのだろう。この親書だって、月曜日に臨時総裁選についての決着がついてから出してもよいわけだ。なのに、さっさと出している。
こういうのは外交ではなくて、権力闘争の道具だな。
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
石破とトランプ。 この先どうなるか極めて不明瞭な両者間の取り決め。 少なくとも石破の退場はほぼ決まり。 トランプも関税策に法的異議が出て今後どうなるか不明瞭。 日本からの投資だけが履行とならない事だけを願う。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
覚え書きの中身が日本の80兆円の投資活動が アメリカ政府で決める内容が含まている事が 問題だと思います
赤沢氏が日本に帰国した時に 直ちに政府や 石破総理が 80兆円を何処から調達して アメリカに投資するのか追及して説明させる 必要があります
投資内容の説明に疑問 または曖昧な説明なら 日本がアメリカに投資を決めた見返りに汚職 行為があるのか 司法で調査する必要があると 思います
▲155 ▼11
=+=+=+=+=
国同士でも学校でも会社でもサークルでも飲み会でもゴルフでも上手くいく最低条件は相手が好きで相性がよく真にリスペクト出来る相手であると言う事だ。トランプと石破が仮に同じ学校、同じサークルだとしたら友達イヤ親友になれただろうか?多分一度の挨拶も交わさないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃトランプさんにとっては石破さんのお蔭で日本が自分の無茶苦茶な政権を支えてくれる底無しの財布みたいな存在になったんだから喜んでいるんでしょうよ 今後、日本はこのトランプ政権を支える為に増税の嵐が吹き荒れ財政破綻して行くだろう もうこの国で真面目に働いて納税しても搾取されてボロボロになって行くだけだよ 石破さんにとってはそれが「楽しい国」だそうです
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
こうやって自分の仕事をどんどん作って自分が辞められないように自分から仕向けていく。 あまりに見え透いていて少々辟易する。 経済対策を急に指示してみたのもそう。 自民党内での週明けの総裁選前倒しでの自身の保身のためにしか見えない。
▲107 ▼4
=+=+=+=+=
辞めさせられそうになったら解散をチラつかせたり経済対策を指示したり、アメリカ大統領を招待しようとしたり、やってます感を出していますが、今まで何をしていたのですか? ご自身の延命のためなら何でもするのですね。 民主党時代の鳩山さん、菅さん、自民党の岸田さんご最低総理と思っていましたが、遥かに凌ぐ方だと感じます。 それこそ本当にヤケクソ総理延命解散なんかして自民党が歴史的敗北でもしたら歴史に名を残すかもしれません。 それにしても総スカンを喰らっても辞めずに居座る事が今年のトレンドなのでしょうか?
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
これ、石破総理は完全に大成功だと思ってはしゃいでるようにしか見えません。そうなのは明らかなのですが。 「黄金時代を共に築いていきたい」?恥ずかしい。他人事ながら顔から火が出る思い。 大成功だと思ってるのはトランプ陣営でしょ。80兆以上の投資させられるんだから(しかも利益はほとんど米国)。「予定通り最初の関税から減額してやったら喜んで投資(等々)約束してきて黄金時代築きたいって招待してきたぞ笑」きっとホワイトハウスで笑われてますよ。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
15%に引き下げ・・・って、今までって2.5%じゃなかったんでしたっけ? またアメリカの懐具合が厳しくなったら、恣意的に税金を上げられそう。
あと、今日ラジオニュースで日本がアメリカに『投資』する80兆円の内容を聞いてましたけど、だんだん腹が立ってきました。アメリカに自由に使われるお金、だそうです。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
石破は勘違いしている 国政選挙に連敗したが自分の責任ではないと言ってる ように見える 国民は石破に裏金議員の一掃と真相解明と法制化を期待したが 何も出来なかった だから自民党は負けた 石破は世論の支持を味方にしても 選挙の結果が全てだ 責任とるべきだ 関税も裁判所から違法と言われており どうなるかわからない もともとトランプから一方的に押し付けられたもので 国民は納得してない 親書が必要ですかね 疑問だ
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカは日本の出来事すべてを把握している。石破が自民党からNOを突き付けられてることも、安倍総理が石破だけは総理にしてはいけないと言っていたことも。この親書の件はトランプはスッパリ拒絶することなく一番効果的な時に切り札として取っておくでしょうね。アメリカの国益が最大になるように。石破は最後まで国益を損なって退陣していくのか。鳥取県民とマスコミの罪は重い。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
トランプもいいが、移民に向けての外国人のルールを決め、日本の文化を学んでいただけるような仕組みを早々に作成し、ドイツや他のヨーロッパで移民で起こっている各問題について網羅し、1つ1つの問題を潰していく。そのための移民省を早急に作っていただきたい。アフリカ系の方やインド系、東南アジア諸国の方と日本人と考え方は違う、宗教も違う。日本国内で分断が起きないように政治家は動いてもらいたい。青年協力隊にいてナイジェリアに嫁いだ女性から聞いたのですが、治安の悪い地域でバックを持っていた腕を、ナタで切り落とされて、腕ごと取られたという事件を過去に聞いたことがあります。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
FBIが中国から岩屋にワイロが渡っている事の発表を何もせずにスルー、名古屋のフェンタニルに対しても適切に対応していると言ってスルー その後、財務省が容疑者リストを紛失。 トランプはフェンタニルに関係している国に確固たる対応をすると言っていたのに、その場しのぎで何もしなかったから関税で報復された。 そんな石破にトランプが相手するわけ無い。 むしろ、報道陣の前で韓国の首相みたいに疑問に思った事を直接聞かれる。 むしろ、世界中に晒して欲しいと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
米国大統領の威光を利用する形で総理大臣に居座ろうとしているように見えますね。いつまで経っても辞任を表明せず党四役が辞任を申し出ても知らんぷりしていたのはこれを企んでいたからでしょうね
自民党においては、早期に総裁選を行い、日本の政治を正常、理性的で常識的なトラックに戻してもらうことを切に願います
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
コレには本当に呆れている。 トランプ大統領就任から関税交渉までロクに対談もせずに関係構築が未だ出来ていない。しかも政権末期のこの時期に?トランプ大統領が何も知らないとでも思っているのだろうか?なめられてたまるかや媚中政策の数々、フェンタニルの問題、どれをとってもアメリカに対して不利益な行動をしている日本の総理大臣はいまだかつて石破ただ一人だ。何が黄金時代だ。安倍氏だけが築けた偉業であり、亡き今は自民党議員では無理だ。これ以上日本を混乱させるな。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
海外に愛想振りまくのもいいですが国内、企業だけでなく国民の暮らしを立て直す努力をもっとして欲しい。お家事情のドタバタは身から出た錆。国民の生活にもっともっと身を向けて考え抜いて欲しい。やはり自公では無理なんでしょうね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
招待してるけどその時までに総理大臣である自信があるのが怖いわ。 今の国内情勢を考えたら安易にそんな行動に出ないと思うけど、この人本当に先を見通す力が無いんだなというのと計画性が全然なくて全てその場を切り抜けるためのことしか考えてないんだろうな。行動の端々に総理の器ではないことを自分で示しているのにも気づいてないんだろう。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアをうまく味方につけるつもりだな。 テレビしか見ない高齢者からすれば「石破さん最近頑張ってるなー」と映って支持率が上がる。窮地になってから動くとか、まるで小学生の夏休みの宿題のよう。 信念もへったくれもない。
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
少し悲壮感が漂っているような。 この関税交渉の成果が現在の石破政権の生命線、最後の評価の頼みの綱だろう。 石破政権を支持しているわけではないが、 巷のようになんでもかんでも石破氏の悪口に繋げるつもりもない。 しっかり推移を見届けようと思う。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
招待ってことは、費用は日本持ちで、お土産(黄金)持たせてあげるのかな?
いやぁ…どうなんですかね…
それより、アメリカFRB預けの日本の外貨準備を取り崩してください。 日本が円安なのは、ひとつは、いまだに米国債買い続けてるからもあるでしょ? 他の国々は、売却進めて、リスク回避とっくに始めてるけども。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
政権が危ぶまれる状態で厚かましいとはこの事ですわ。81兆円の投資見返りは1割で車関税は15%にしてあげます…アメリカは日本をパートナーでは無く従国としてしか見ていない。 トランプ氏側も政権や石破氏を分析してると思いますよ。結果、絶対来ないと確信してのご招待ですか!これ以上日本を惨めにさせないでほしい。アメリカだ、アフリカだ、インドだ、と税金を湯水のようにばら撒く前に内需をしっかり行え。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この日米合意を評価してる奴、正気か? 80兆円の投資って、日本の消費税収の3年以上分だぜ。
しかも、日本が投資先を決められない投資って、ただの”カツアゲ”じゃん。
アメリカ国民が払うべき関税を、日本が税金で建て替え払いさせられてきたようなもんだろうが。
アメリカの政治って、もう世界的な不安定リスクになっててさ、民主党政治では同盟国民をmRNAワクチンで減らし、共和党政治では関税で同盟国の信頼を損ねてるよね。
今のところアメリカ以外からは買えないF-22やF-35Bとか買っておいて、トランプのご機嫌を取りながら、日本の防衛力を増し、交渉のテーブルの下ではカナダやインドと個別FTAやCPTPPで手を組むのが得策だったんだよ。
15%の関税に加え、80兆円もの日本のお金をアメリカに投資するってさ、もう自民党には減税の財源がないとか言わせないぜ。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
記事でも見たくないのに、その本人を呼ぶなんて大反対です。 ともに黄金時代を築くなんて、とんでもない発言です。 我が国の政治家たちは呼ぶことに賛成なんですかね。 そして呼んだ人たちはアメリカ大統領に媚びを売りまくるんですかね。 そんな映像も見たくもないし、そうなると間違いなく彼は付け上がって「アメリカの第一等国民扱いを授ける」なんてことを口走るんじゃないか。 アメリカと対等に付き合うということはトランプ大統領を持ち上げることではない。 友人が間違った方向に行こうとするときは注意するのが本当じゃないですかね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
関税を引き下げたいなら消費税を撤廃し、輸出還付金を無くす事。 影響を受ける国内産業への支援などに万全を期していくとは言うが、輸出関連大企業のみ支援でしょ。 消費税を一円も支払わなくていい企業は良いよな。
トランプ呼ぶならいっその事、米麻薬取締局とFBI引き連れて来てもらって、フェンタニルと岩屋の賄賂問題を解決してもらえばどうだろうね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカのご機嫌取りもいいんですけど、 国民の声にももっと真剣に真摯に耳を傾け、国民に寄り添った政策をホントにしてもらえないものでしょうかねぇ。
例えばの1つとして、 使う予定もない、簡単に使うこともできない法律のもとなのに、武器や兵器ばっか買わずに。
ホントに必要な危機的状況になれば、速やかに頼んでもいなくても手配して、あとから請求書送ってくるでしょうよ。
今まで買い溜めた武器兵器、どれだけ溜まってんの? そしてどれだけ入れ替えて無駄にしたの?
財源がないとか言っていないで。 最優先は国民の声でしょ。貴方は日本の総理なんですよ。忘れてませんか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
何かの記事で頭を下げられないと見ました。 石破さんではプライドとか邪魔してスムーズな外交や関係構築難しいのでは? ましてやこれから政府変わるかもでアメリカが向き合ってくれるんだろうか、、 まずは国内を安定させるのが先かと
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
間もなく総理大臣ではなくなる石破茂氏は本当に何をしでかすか解らない人ですね。 石破茂氏は自身の生きざまである言動不一致は普通の事でしょうが、一般人には一発で信用を無くす行為ですので、今回のような不適切なタイミングで親書をだす行為は辞めるべきですが判断できないのでしょうね。 むしろ、今回トランプ氏に出したのは親書という名の自身が総理大臣続投をするための援護要請なのかもしれませんな。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
安倍さんが今も総理大臣だったらトランプ大統領もまた来日してくれたと思うけど、石破さんじゃなぁ…
石破さんが総理に就任して約1年になりますが、内政も外交も何を成し遂げたのかさっぱり分かりません。トランプ大統領はしたたかな人ですから石破さんじゃ相手にされないと思いますよ。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
居座る既成事実作りにアメリカの大統領を利用するとは考えましたね。
でも、トランプ大統領にとって既に日本は特別な国です。
それは石破さんとは関係なく、前回の大統領時に天皇陛下の国賓として来日した時から陛下への尊敬の念を持たれているからです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
外交とはその時の首相が時宜を得て行うもの。石破氏ができる出来ないではなく、首相としての立場でデシジョンメーキングがなされる。 今回の総裁前倒し騒動の原因は3回の選挙に対する総裁としての立場が云々されること。その点で、石破氏は明確に言っている。 拉致問題の解決については安倍元首相がライフワークと言って取り組んだがトランプにお願いして終わっている。その後の首相も立場として行うことを明言している。 何時から公状況と私状況をいとも簡単に混濁させるようになったのか。真の保守とは公は公、私は私と峻別すること。 今一体保守とは何かが問われている。安倍保守政治が何故批判されるのか? 森・加計・桜に見られる公と私の曖昧さにあった。韓国大統領の裁かれ続けられる原因は此処にある。
▲17 ▼74
=+=+=+=+=
トランプさんは、MAGAを作ったガチ保守だよ。 西側諸国の国でさえ、ちょっとでも左に寄ったら、カナダやEUやインドみたいに、関税を上げられる。 リベラルが全力応援する石破さんが首相なのに、関税が比較的低いのは、一番は担当された赤沢大臣のご尽力の成果。 そして、昭恵さんや麻生さんやJCUといった(←石破さんより先にトランプさんと会ってる)、トランプさんが信頼して止まない、故安倍さんに縁のある方々との関係が、今でも良好であるお陰だと思います。 日米共同会見後、トランプさんに握手すらして貰えなかった石破さんが、妙な親書を送っても、一方通行だと思います。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
選挙の公約はいつやるの 適当なことばかり言って 2万円さえ交付しないのか 内輪揉めばかりして この政党はいつも権力闘争してまとまらない まとまっても今度は私利私欲に走る 人事権をかざして司法まで自由にしようとする これって米国のことではないか
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカからすれば80兆円を好きに使えるのだから、 今はコレで良いと考えていてもおかしくない このまま石破が続投するなら、 また発言が変わる可能性すらある 大体、金をバラ撒いてるから相手にしてくれてるだけで、 自身が交渉の場にすらいない国のトップを誰が信用するかね 日本国内で偉そうに発言するなら自分が実績を上げればよかろう
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
この方の精神状態が全く理解不能。来週にもクビになるかもしれない首相が、米国大統領に招待状とは。トランプが嫌いな石破に会うとは思えないが、万一来日するにしても来年ころだろう。今回の関税交渉も、赤沢さん一人に交渉役を押し付け自分はどこ吹く風。首相自ら交渉しないと有利な条件で妥結しない、と多くの識者は指摘していた。15%の関税も、本来なら8月上旬に決まっていたはずが、今の時期まで延期されている。この間、自動車産業の経済的負担は1日40億円とも言われている。自身が交渉して早期妥結すればこの間の負担も軽減されていたはずだ。おまけに、ガソリン暫定税廃止1.5兆円の代替財源をうるさく言うくせに、よくわからない米国への80兆円大盤振る舞いの財源論はどこからも出ない不思議。立民支持者が内閣支持する不思議な現象を本気で信じる自民党総裁。一刻も早く辞めて欲しい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
日米の黄金時代をともに築きたいとは解せないコメントだ!あなたでなくてももっとできる人がいるだろう!あなたは総理を1日目早く辞めて政治空白をなくしてほしい!物価高などの経済対策が遅い早くやってほしい!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
選挙に大負けして退陣するしないを党内で論じているさなかに米大統領に親書とはなかなかですね。 石破氏自身「地位にしがみつくつもりはない」などと言っていたようですが、実際は首相で居続けたくて仕方がないようにしか見えません。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
TV通販でよく見かけるパターン まず根拠のない法外な定価を示しておき、今なら半額と射幸心を煽る。 そして「やす~い、シャチョウ、でももっと安くしてェ~(^-^)/」とネコナデ声で迫る。 「そんなら、思い切って1万円(^o^)」 「シャチョウ、アリガト~ゥ…(((^_^;)」
2.5→25→27.5→15 % 関税交渉、まさにこのパターン 当然ながら、売り手は暴利、ボロ儲けの荒稼ぎ┅
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
いつまで石破総理は総理総裁の椅子にいつまでしがみつきたいのかな?1ヶ月程度なら笑われ者ですよ。 アメリカは黄金になるかもしれませんが、日本はすでに高関税で暗黒時代になりかねないのにね。まったくと言っていいほど経済は音痴です。早めに輸出業者などに国として支援を行わないと、内需そのものも停滞します。 後手後手石破内閣が最後の最後もぐだぐだ感で新総理総裁にバトンタッチしそうで、次の総理総裁は石破内閣の尻拭きに追い回されるかもしれません。残念な内閣はいらないかな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんとトランプさんのケミストリーが合うから、今後も日米関係は良好だね。 今回の日米交渉はEUや韓国の見本になったように、世界をリードした良い交渉だったと思います。
▲15 ▼74
=+=+=+=+=
米国に80兆円もカツアゲされたんですよ!!。 欧州との違いは、彼らは民間投資。日本は米国が指示した投資案件。 資金源は、政府系金融機関による”財政投融資”を利用する計画。
財投の原資は国債。つまり失敗すれば日本国民の全負担。 シナリオは ①米国指示による資源開発などへの投資。 ②上手く開発されれば、日本は高値で買わされる。 失敗しても、損は日本国民の全負担。 ③米国に脅される。『この値段で買わないと、80兆円をドブに捨てるぞ!!』
永遠に”カツアゲ”されるんですよ。
どこが素晴らしい関係なんだ?? 奴隷契約そのものですよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
民意を得ていない石破が、海外首脳に親書など出せるのか。 もうすぐ居なくなるのに、外交儀礼上も失礼ではないか。 と言うか、最初の国際会議から、カナダの首相が席まで来てくれたのに立ちもせず片手で握手とは失礼だったな。 習近平には歩み寄って両手で臣下のような握手だったけど。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
今この時にでも総理大臣を首になりそうな石破茂の新書にトランプ大統領が招待に応じる訳は無いでしょう。 まぁ、次の総理大臣が話の通じる、会話の成り立つ、何より『約束を守れる』人間だったら応じてくれるでしょうねぇ。 没落間近で、かつ約束を守れない、何より常識の無い人間に会おうとは思わないでしょう。
▲248 ▼23
=+=+=+=+=
トランプをだしにして総理の職に少しでもしがみつきたいというようにしか見えない。 黄金時代をつくるというのも、赤澤が、5500億円もアメリカに自由に使える金を確約しつつ、関税引き下げは口約束という謎の交渉をしている以上、アメリカ側からしたら、まさに黄金でしょう。日本には暗黒でしかない。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
元々今年3月までは自動車関税は2.5%だったのを、25%と10倍も極端にトランプに吹っ掛けられ、15%(元の6倍!!)に引き下がったなんて全く喜ぶことではない。しかも80兆円もアメリカに投資させられ、理不尽にもそこから出た利益の90%をアメリカが得るとか、他の厳しい付帯条件も付けられているのに、どんな判断から了承できるのか? トランプのディールにハメられただけ!! せめて、倍の5%で決まったのであれば努力したと言えるが・・・。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
これまで対等に友人関係などと言えるような関係をそもそも石破政権ひいては石破総理自身が築けていないのにも関わらず手紙で熱烈ラブコールですか・・?先方も馴れ馴れしく、そして気味が悪いと思いませんかね。コミュニケーション能力に難があるんじゃないでしょうか・・・
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
NHKの報道では、80兆円の投融資から上がる利益は、まず半々にわけ、その後に9:1で米国にと書いてある。結局は9割USだ。凸融資先はトランプが決める。本当なら、この内容で黄金時代だ、親書だっていっている石破総理が、理解不能だ。 80兆円を拠出を民間から募るにしても、9割を持っていかれる。本来なら元本保証はない。これでは投資が集まらないので、元本保証、利息補填を税金から行うことになるかもしれない。対米自動車売り上げ6兆円を、15%関税で売り上げを減らし、せいぜい5兆円を守るために80兆円を拠出させる石破、赤沢。もう一日も早く退陣してほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
関税交渉決着で 日本はもっと強気に出て欲しかった。つまり、「もし日本からアメリカへの輸出が前年を下回った場合は、アメリカへの 5千億ドル 80兆円の 対米投資は 全てナシだ」と言うべきだ。対米への輸出が上がれば、関税が20%でも30%でもいくらでも良い。全て、アメリカへの輸出量 金額 が 保たれるか、それが一番大事だ。石破よ! 分かっているのか!。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
親書には本音を書いたのでしょうか
『私は総理になり国民からも 何処からも非難されるだけの立場かに なりました。故安倍晋三氏とは 違い貴方様にも強い批判を受けてますが より良い日本・アメリカの強靭な…』とか
本音で話をしないと 相手も本音で話はしない。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
>トランプ大統領とともに、日米関係の黄金時代をともに築いていきたい。そしてトランプ大統領を是非、日本にご招待したい やってる感を出すために必死の様に見えちゃいますね。どうなるか分からない日本の総理とトランプさんが合うと思えません。逆に利用されるのではないかと警戒されるだけでマイナス効果にしかならないのでは。 自らの延命のためにアメリカ大統領を利用してると判断されちゃいますよ!
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
安倍政権期のトランプ大統領との関税交渉は武器を高値で買ったものの2.5%。対して、石破内閣は8000兆円も差し出して15%。どちらが国民のためになっている? 中曽根とレーガン、小泉とブッシュ、安倍とトランプ、のように、蜜月関係と言われていた総理もいるが、石破とトランプでは、岸田とバイデンのような主従関係にもならないだろう。そもそも、9日には総理の座から引きずり降ろされるであろう総理が、よく親書などを送れたものだ。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカでははじめからいまの首相は長くない、死に体と考えて対応していると思いますね。少なくとも1年後に同じ首相かどうか分からない状況にある認識でしょう。対外的に何かを出すことくらいしか現状出来ないということを示しているとも言えるでしょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
中露朝が集まって 勝手な歴史認識を宣伝するなら アメリカだけでなく多くの民主主義国を招くことを考えたほうがいい そして来年の9月2日のアメリカの ビクトリージャパンデー に日本もふくめてアメリカに集まり 民主主義の勝利を祝うように提案することだ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
大体トランプに嫌われているのに「日米関係の黄金時代をともに築いていきたい」だと、しかも来週月曜日には辞意を表明することになる確率が極めて高い人が何を言っているのか、常識を疑う。米国が文書化を急いだのは、彼らに有利な交渉結果を石破内閣崩壊でうやむやにさせないためだということすら理解できていない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
そうなればいいが現実は一緒に墜落する危険性がそれなりに高いと思う。
むしろやることは程よく距離を取ること。依存度をどれだけ減らせるかが日本にとっては重要じゃないか。
これから先も金魚のフンのような、最悪は奴隷のようになり続ける選択をするなら将来は悪夢のようになるだろう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
いつまでアメリカ殿と思えばいいのか? 戦後80年、いまだにアメリカに忠誠で、もういい加減にと思えないのか。アメリカに寄り添っていれば、他国との外交で、もてなしを受けるからか?あちらはあちら、我が国は我が国として自立してもらいたい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
やっと、大統領が自動車の関税を15%に発令したからでは?
ただ、80兆円の投資については、なんか、全然日米間で、 話が食い違っている 日本側は、利益が出そうだったら投資しよう、米国が9割出すのだから 利益も米国が9割(なんか、根本的によく分からないが) 米国側は、米国が自由に使える80兆円を日本が提供する 言ってみれば、これは臨時ボーナスだ(?)
なんか、全然、話が違うような気がするが・・ 議事録を録画しているんだったら、どこかのシンクタンクに 見てもらえば、内容がはっきりするのでは? 何しろ、書面は存在しないようですから・・
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは相手にもしないだろう。もうすぐ降ろされる指導者はましてや相手にされない。次の総裁が安倍トランプの黄金時代には及ばないにしろ多少なりとも石破が壊した日米関係を修復できる人であってほしい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
トランプが、晋三が嫌っていた男と日米関係の黄金時代を作れるのか? 既にレームダック化した首相とである。 まあ、無理だろうな。 この空気の読めなさ(まともな助言をしてくれる参謀もいなさそう)が、彼の最大の欠点だ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
次の総理がどれだけトランプとやれるかは全くの未知数です。赤沢氏と交渉の後方支援をしていて、外相防衛相農相を経験している林芳正氏以外なら悪化、ぶち壊しになりそうです。トランプは米国に自爆攻撃した人を美化する靖国教をあまり好まないでしょうし。キリスト教徒同士のほうがいいんじゃないですかね。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
トランプ大統領は数字で動く方です。 日本へ来るメリットとデメリット計算は既にできており、それに従って絶対日本へは来ないでしょう。
しかし、何かどでかい想像を絶するお土産を用意しているなら、満面の笑みで横田基地に降り立つかも知れませんが、その準備が整っているのでしょうか。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
今まで外交が苦手だと言って歴代首相と比べて外交に非常に消極的だったくせに、退陣圧力が強まった途端にこんなことをするのは日米外交を自身の居座りの口実に利用しようとしている魂胆が見え見え。 石破の居座りの口実に使われるなどあのトランプ大統領が黙って受け入れるとも思えず、まともに取り合って貰えないのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
手紙で訴えたところで心は動かんよ。 自らが飛行機乗って押しかけるくらいじゃないと。 楽なことしかしない。 わかってない。
ただ、今は憲法違反の裁判やってる最中だから慌てて対応するのはどうかな? それに日本に行ってもアンタが接待してくれても面白くないって思われてるんじゃないかな。
▲167 ▼24
=+=+=+=+=
ソウル開催のAPECのミーティングに参加される際に、元々日本訪問も組込まれていたと推察しますが、ここでもう一押しするのは大事ですね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
「相互関税25パーセントにあげるぞ」と脅されたが、現状の2.5パーセントから15パーセントに上がったんだよね! そして80兆円の投資を強いられて…。 下げた功績の様に報じないで欲しいな。
▲7 ▼2
|
![]() |