( 322102 )  2025/09/06 04:51:43  
00

この議論は自民党内における権力闘争や責任の所在、そして現行政権に対する不満が中心テーマとなっています。

多くのコメントでは、石破氏が総裁としての責任を果たせていないことや、過去の選挙での敗北が彼の資質や能力に対する疑念を引き起こしているといった意見が見られます。

 

 

特に、石破氏の行動が党内の調和を欠いたリーダーシップの一例として批判されており、選挙での敗因に対する自己反省や具体的な行動が求められています。

また、老齢議員の多さや世代交代の必要性、さらには選挙での敗北が示す国民の意思を無視した党運営への強い不満も浮き彫りになっています。

 

 

様々な視点から見ても、今後の自民党がどのように自身を立て直していくのか、また国民に対する信頼を回復できるのかが最大の焦点となっています。

全体的に見て、責任の所在や党内改革、世代交代というテーマが繰り返し出ており、現状のままでは先が見えないという厳しい見解が支配的です。

 

 

(まとめ)

( 322104 )  2025/09/06 04:51:43  
00

=+=+=+=+= 

 

解散した方が良いですね。 

解党的出直しと言ってるし、そう理解してる者は自民党議員だけでなく国民にも居ると思うし、参院選の結果も合わせた自民党への民意も分かりやすいはず。 

今なら問題議員や不要な議員の落選に繋がりやすく、議席減で下野する可能性も大でしょうが、党内が少しは綺麗になる可能性も大で、まともな議員の割合が多くなるかもしれません。 

負けてもおそらく比較第1党ではいるでしょうし、どうせ野党はまとまらないのでどこかしらとの連立で政権の座には居ると思いますが、少なくとも不要な議員が少しは減ってスッキリするかもしれないと思います。 

 

▲883 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が総裁選にでるのは歓迎すべきことだが、続投を求める敗戦の将として、謙虚に素直に、むしろ自分の方から積極的に党内の理解を得るべく、名乗りを上げることが本来の姿ではないだろうか。 

 

そういう党内融和の努力も一切しないで、署名者の名前晒し、報復人事、解散などで立場の弱い議員を脅して、従えようとするのはリーダーの資質がないと思わざるを得ない。 

 

▲788 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな組織のリーダーになるなら立ち位置や考えの違う人も包摂する度量が必要ではないか。 

長年冷飯食わされた私怨で選挙の公認や人事を行ってるように見える。 

常に綺麗事や正論を口にするが行動が伴わない。 

リーダーシップの欠如は明らか。党内をまとめられない人が国民をまとめられる筈がない。 

既に選挙で民意は明らかになっている。速やかに退陣して新しく選出された総理の元政策を進めて欲しい。 

 

▲284 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

89歳の笹川翁が68歳の石破爺さんにやりたいなら頑張れとエールを贈る。。 

 

日本中どこを見ても意思決定権を持って舵取りしているのはお爺さんばっかり。 

 

70代や80代のお年寄りが希望に満ちた20年後30年後の日本国像を描くことは可能なのか?。残念ながら絶対に無理だよ。 

 

お年寄りは過去の記憶や慣習は忘れずに大切にするけど、新しい分野の知識を記憶したり将来を予想していくことは苦手なんだよ。皆いつかはそうなる。 

 

とにかく世代交代。笹川翁はしっかり息子に世襲しているけど、世襲でもこの人には信念があるのかもと感じた議員は故中川外務大臣位しか思いつかない。しかしながら噂は色々あるがどう考えても腑に落ちない命の落とし方だった。 

 

国会や所属政党の内側ばかりを気にしている職業議員達が自らの私腹を肥やすために権力と利権を求めて右往左往。世界の中でどんどん追い抜かれていく理由がわかるよ。 

 

▲76 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

状況的には石破総裁は万事休すというところだろう。 

 

そもそも、石破総裁は総裁就任時から「統一教会」「裏金議員」「経済対策」など、選挙に負ける要素は大いにあった。それを承知のうえで総裁になったのだから、今さら『政治と金問題は自分のせいではない』などと言うのはいかがなものか? 

少なくとも「教会」と「裏金」問題は、当該議員に党内で追加制裁をすべきであったし、国民は期待したが石破総裁は何もできなかった。 

 

麻生、菅、岸田各氏との会合でも、自分の後継者を立てて自ら花道を作る手もあったが、それもせずじまい。 

ここまで後手を踏んで、8日に引きずり下ろされるよりは、週末にも自身の進退を処する方が、石破氏の今後の政治家としての立場的にも良いとは思うが、地位に目が眩んでその事もわからないのが現状ではないだろうか。 

 

▲292 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに自分が正しい、と自信もって言えるなら、多くの議員が自分に賛同して総裁選も勝てるはず。が、本人もお仲間も氏名公表、解散を脅しのように使ってる事を考えれば、総裁選になれば100%負けると分かってるからだろう。それどころか総裁選に出る為の推薦人20人も集まらない可能性があるそうで、これで続投と考えるのは普通ではないように思える。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の集票力が悲惨なほど落ちているからね。トップを代えたぐらいで選挙に勝てるようになるかというとなかなか難しいと思うよ。今まで公明党のゲタのおかげで何とか受かっていた人が競り負けるようになったからね。かつて自民党議員のあまりの選挙弱さに、故小渕元首相がそれを公明党の集票効果で何とかしようとして、公明党との連立に踏み切ったわけだけど、肝心の公明党の集票力がもう見る影も無いからね。今後は当落線上の人はほとんど競り負けるようになると思うよ。 

 

▲124 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

党総裁に責任を追及する方が真っ当だろう 

 

国政選挙に負けただけ、と石破擁護を展開する向きが笹川を限らず既存オールドメディアに歓迎されている訝しい風潮だけど 

 

解散総選挙を挙行した衆議院と、更に参議院双方ともに与党側過半数を喪った総理大臣など前代未聞なんだ 

 

これで石破が続投したら政党として統制が取れなくなる上に、何より士気が阻喪する 

 

▲642 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を顔として戦った3つの選挙で自民党は惨敗し、少数与党に成り下がった。敗因が何であれ、組織のトップは何かあった時、責任を取るためにトップとして存在している。それが出来ないなら、人の上に立つ資格はない。 

 

裏金問題の件も、あれだけ批判していたのだから、総裁になった石破氏には該当議員に説明責任を果たさせる、それが出来なければ処分等の強い対応も出来ただろう。しかし、甘い対応だった。 

 

方針も打ち出した政策もコロコロ変わり、一体何がしたいのかわからなかった。「国民の希望する政策を実現」と言うが、何もわかっていないだろうし、野党の協力を得られないならば、法案も通らない。 

 

石破氏が総理であり続けることは、国民にとってマイナスでしかない。 

この人も何もわかっていないな。 

 

▲125 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「ただ責任取れ自分に全く責任がないかのようだが、自由民主党の所属議員には全部責任がある」、これは他の方も仰ってましたが、その方は今の政治家、特に自民党の議員は自分が選挙で受かればそれでよく、本来政治家に必要な命懸けの熱い思いや、国家ビジョンが最近の議員はなく小ぶりで、知識もなく、1983年にまであった有権者と候補者が公の場で討論する場がなくなった事で、プレッシャーも無くなり知識も昔の議員と違い無く、勉強不足で話にならないと言われていました。 

笹川氏も言われるように、前向きな意見や代案も具申せず、ただ責任取れというのは筋が違と感じられ、誰かのせいにする無責任な政党が今の自民党だと存じます。 

政治家はあくまで国家国民に対して熱い熱量で、政治に奉仕奉職する事であり自分の当選の可否を気にし、誰かのせいにし、建設的な議論も出来ない政治家は、必要でなくむしろそれが出来る政治家が求められると思われます。 

 

▲35 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内の権力闘争にしか見えず、笹川尭氏の見解は、石破支持、反石破双方の政治的本質や問題点を鋭く指摘している様に思える。 

 

本来なら双方が争点とするのはどのような政策をどのように進めるかなんでしょうし、ただ責任をとれではなく裏金・旧統一教会に関わった議員の言い逃れや責任の取り方に国民は納得いかずで国民の信頼を大きく損なう要因となっています。 

就任直の総選挙では議席減を心配したあまり裏金、旧統一教会の疑惑議員の対処を誤らなければ事態も変わっていたでしょう。 

 

▲44 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総裁選前倒しを受け容れたら良い、それで総裁候補になりもう一度総裁になれば誰も苦言を言わなくなる。総裁選前倒しをいう議員は誰もが3選挙(衆議院選・都議選・参議院選)で惨敗したのは総裁の責任だと言うが国民はそうはみていない、自民党という組織が国民の為の政治が出来ないと分かったから愛想を就かしただけなのです。衆議院選前にあった裏金問題や統一教会との関係など明らかにせず、国民が苦しんでいると言いながら物価高・経済対策も何もしていない与党だから。経済対策をしている、賃上げは浸透してきていると公言するが実質賃上げを行っているのは大企業だけ、中小企業は政府が補助・支援している今だけの対応で補助・支援が永続的なものではないからいずれ賃上げは無くなる。 

 

▲10 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政治の根っこには地元誘導型の選挙がある。既得権益を守る代わりに票を集めろという選挙。自民はいまだに地元の既得権益者に囚われている。連合、郵政、医師会、農家、宗教団体、みんな投票の拘束を薄めていて、残るは地元の権力者が集める固定票。国会議員が地元に帰ると叱責される始末。そりゃぁ票集めに金がいるわな。ただ、そんな地方で当選したって、議席数は増えないし、都市部の議席をとりに行かなきゃ。 

若い有権者は自民や立憲なんか見てないよ。 

都市部の立候補者を真剣に考えなきゃ。 

 

▲38 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈っぽい人は、自分の言葉に酔う。行動を起こす前に、言葉で半分、満足してしまう。石破さんは、その典型です。「なめられてたまるか」とか言って、もうそこで満足。最初から「総理・総裁の器ではない」ということは、皆、分かっていたはずです。こういう石破さんを総理・総裁にした、自民党政治家に一番の責任があるのです。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その他大勢の自民党議員さん達が責任を負うべき点は、去年の衆院選で少数与党に転落した時点で今のような首相に退陣要求を促す動きを取らなかったことだと思います。このことと、未だにその地位に固執する姿勢を崩さない首相が本来取るべき敗戦の責任とは区別して然るべきではないかと思います。 

 

▲74 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

「彼は理論と理屈で世の中が通ると思っているから。それじゃあ、人は口説けねえ。説得するということをしないと。“一緒に行こうよ。行きましょうよ”と言わせるのが総理」 

⇔笹川氏のこのエールに尽きる。この気質というか性質は人の性みたいなもので治らない、修正は不可能です。故にとてもとても国家のトップになんぞになれる人じゃないんです。故安倍氏のあの人だけは総理総裁にしてはいけないとの眼力の凄さにあらためて敬服してしまう。なのに昨年の総裁選では自民党は彼を選んだ、故に笹川氏の全体責任も的をえている。がしかし組織のトップは潔く責任を取るのが大将たる所以だ。総理総裁の名が泣いている。 

 

▲277 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

果たしてそうだろうか? 

裏金は駄目、それは当たり前の話なんだが、 

今回の選挙の争点は減税か給付か…だった 

はずだ。裏金の処分だって与党なんだから 

選挙とは関係無く自民党総裁が対処すべき話だ。 

最初に軽く済ませたのはそもそも自民党だろう。 

それを、裏金議員がいたから選挙に負けた… 

にすり替えている。 

党派に関わらず、大小に関わらず、 

減税を打ち出した政党に国民は過半数を 

投票したのだから、裏金議員をすり替えに 

使うのはやめてもらいたい。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で勝てなければ、いかなる優秀な政策も実現できません。 

 

地盤のない人は、そのことを良く理解しているはずです。 

 

あの人のせいで勝てなかった、このことで勝てなかった、 

と言い訳してみたところで、国民は評価しない。 

 

なぜなら、 

あの国のせいで日本は負けた、その事情のため日本は負けたと言い訳しても、 

絶対にそんな言い訳は通らないからです。 

 

責任などという個人を批判するかどうかが問題なのではなく、 

いかなる困難も乗り越えて、日本を救える人には思えないということです。 

日本が負けることに、言い訳は通用しない。 

 

▲87 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

笹川氏の言は石破続投を支持する国民を代弁していると思う。特に自民党の議員全員に責任があるという説は頷ける。統一協会の支援を受けた者、自分は受けないが関係を知っていても警鐘を鳴らさなかった者、裏金をもらわなくても問題にしなかった者、すべての自民議員は物言わぬ罪を背負っているはず。石破氏一人に責任を取らせて自分の反省をしない自民議員に明るい展望はない。 

 

▲17 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん周辺の方々は選挙に負けたのは裏金や統一教会問題だとおっしゃる方々がいるが、都議選、参議院選挙は全くかんけいないですね、国民の手取りが増えないのに増税ばかり押し付ける、年金改悪、移民問題で治安悪化が焦点でしたよ、外国人ばかり優遇されている不満が爆発したんですね、だから日本人ファーストの参政党、手取りを増やす国民民主党があんなに議席をのばしたんですよ、それがわからない以上トップを変えても自民党は国民の支持は受けられないですね。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと本気で物を言う人が自民党に出て来ましたね! 

大物政治家と言われている、A、K、S彼らは腹に一物で裏でこそこそ、改革の気持ちもない。まして国民の事など頭にはない、自分達の事だけしか考えていない。 

もっと早くに、笹川さんのようなと言っては失礼ですが、本気で本音の気持ちをコメント出来る人が自民党から出て来て欲しかった。 

この際、自民党は75才定年制を導入して、なおかつ早期辞職はありと打ち出した改革を導入した方が良い。 

 

▲31 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

『・・・続投したいと言ったんだから、当然立候補すべき。これが結論よ」と、あらためて党内に信を問うため出馬すべきだとした。』 

 

立候補したくても推薦人20人が集まらないような気がします。 

前倒しが決まるような状況で、過半数が反石破と言っても良いと思います。 

そこで石破氏の推薦人になるということは、これからは冷や飯を食って過ごします!という覚悟が必要になります。 

今の自民党に自分の利益を度外視した政治家が居るとは思えません。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

例え石破が総裁選に再出馬して総裁になっても野党の協力は得られないと思いますよ。 

少数与党じゃ他党の協力が無ければ何の法案も予算案も通りませんからね。 

石破は辞任する時期を見誤ったんです。 

参議院選挙後に責任を取って辞職してれば良かったんですけどね。 

これだけ自民党内を混乱させ、国民に醜態を晒した責任は重いと思いますよ。 

 

▲123 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの仕事は、コンサルタントや評論家が、似合っているようです。 

自ら立案して、組織を運営するリーダータイプではなさそうです。 

自民党で政治家を続けるなら、御意見番的な立ち位置で頑張ってください。 

 

▲88 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

笹川氏の意見には賛同。ここでトップが責任を取ると言うのは日本的には当たり前の事なんだけど、その当たり前って事で済ましてしまうと結局前に進まないと云うのは歴史が証明している訳で。責任の在り方って言うのはもっと俯瞰で見て各々にこそ責任がありと思っていかないと、成長していかないと自分なんかは思います。これってもちろん私達日本国民にも当て嵌まる話。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選後に敗れた候補にポストを与えて挙党態勢を作り上げるのではなく投票してくれた人にポストを与える論功行賞人事やっておいて政権運営に行き詰まると全員の責任だというのは違うと思いますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査なんて何が出ようが関係ないというのが自民党政治力学でしょう。 

石破首相を絶対に辞任させるという党内の力は、彼自身が招いた尊大な態度と首相という地位に執着する姿でしょう。選挙に勝てない総理総裁ではダメなんですよということすら理解できない。何故か。ご自分は安泰だからですよ。落選という意味すら知らないリーダーに当選1〜3回の議員は何を期待できるのか 

 

▲102 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に責任があろうが無かろうが、衆参両院戦並びに都議選にて3連敗した事実は変わらない。 

 

散々裏金議員がどうこうと責任転嫁をしている様だが、その裏金議員とやらを自民党所属議員として立候補を公認したのは石破だろ。 

 

責任者は、それが誰の責任であろうと責任を取る為にいる事をすっ飛ばす様な理屈が通る訳が無い。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分に全く責任がないかのようだが」。。 

そのとおりですね。石破さんにも大いに責任(あれこれ政策変えたり、だらしない食べ方したり、仲間も増やそうともせず) があるから、石破では未来はないとなった。しかも急場しのぎの経済政策を表明したりとね。とにかくダラダラしていてリーダーとしては頼りなさすぎると思わせるんだよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破総理出来る事は、前倒し選挙になるでしょう。立候補して 

①政治資金集めパーティーの禁止 

②企業団体献金の廃止 

③上記①、②継続なら政党交付金の廃止 

④各国会議員の後援会事務所や資金管理団体の課税対象団体とし 

 明瞭な会計処理 

⑤旧安倍派所属議員の非公認 

による解党出直の実現をうたえば国民は指示するだろう。 

是非、期待したい。 

 

▲53 ▼90 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仲良くしてる相手を擁護する気持ちはわかるけど、国民から否定されて選挙に負けたわけです。その否定された内容が彼の人選と政策、党内のグダグダ感である以上、ただ今まで通り頑張りますと言われても国民は納得しないし、もしそれを容認するなら自民党も否定される対象で間違いない。もっと自浄作用で政権内閣も党も自身も引き締めてください。話はそれからだと思うし、まずはそれができるということを国民にわかるように示せなければ前倒しはされて当然。それができない自民党は否定されて当然になる。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で三度もNoを突きつけられてるのに政策を変えようとしないんだもん、そりゃ退陣要求されても仕方ないよ。森山が、議員生命をかけて消費税を守るとか言っちゃったのはまずかったね。守るべきは国益と国民の生命財産であって、消費税なんてそのための手段の一つでしかないのに本末転倒。 

 

責任論については、もちろん所属議員全員に責任はあるんだろうけど、総裁は党運営の最高責任者であり、責任者ってのは責任を取るためにいるんでね。こういう時に責任を取りたくないならトップになんか立とうとするなよって話。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏、麻生氏、民主党の菅氏いずれも選挙に負ければ石破は辞任しろと直接本人に言いにゆく。にも拘わらず、自分が総裁の時に衆参両院で過半数割れしたばかりではなく、都議選でも史上最低の議席数で敗れる。 

ここまで、人には厳しく言い、自分には甘い人間がいるのか。 

まともな人間なら、自分の過去の発言に恥じて、自らとっくに辞任している。 

そんな人間に誰もついていこうとは思わない。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

全体の責任であっても総理総裁として総責任者なのだからどうしたって責任が付いて回るでしょ。それが嫌ならそもそも政治家なんてなるんじゃないって話。 

責任から逃げ周り地位や権力にしがみついているような御仁が首相の座に座っている現状が国や国民にとって不幸です。 

 

石破氏が首相になってから国民のためになるような政策なんて全くやってません。昨日今日良い始めた経済対策だって居座りのための口実にしか聞こえない。 

 

▲169 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

>政策で負けたんじゃない 

2万円一律給付は政策じゃないのか? 

103万円の壁の件は?それを妨害したから国民民主に流れたのでは? 

 

石破支持の連中は、都合の悪いことを見ないようにし過ぎている 

普通に石破政権になってからの政策が不評で負けている 

 

裏金とかが原因なら立憲に票が流れてる筈 

 

まあ、石破政権の場合構造的な問題(支持者にリベラル政党支持層が多く、それらは選挙では自民に入れない、一方で保守層はガンガン離れていく)の方が大きいけど 

 

▲52 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

振り返れば、神でもない限り罪のない人間などいない。 

問題はその罪から逃れようと努力しているか、だ。 

騙す、隠蔽するなんて方向に進んだらますます泥沼。 

ダメなものはダメ、間違いは間違い、とハッキリ表現するのが唯一の救いの道。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義を守るのは笹川氏の指摘通りだと思う。ところがこの石破は全く笹川氏の意見に耳を貸さないはず。これまでこじれたのは石破は「俺が自民党の総裁だ、文句あるか!」ってごり押ししてきたからでしょう? 

方法論も9月8に書類に署名捺印して指定時間にもってこい、これはおよそ民主主義とは無関係な隣三国のやり方だ。一時が万事この手法。自由で民主な政党とは片腹痛い。このような政党の綱領を無視したやり方をする石破とその一味(外務大臣、総務大臣、デジタル大臣、鈴木宗男等石破茂の支持を公言する人達)には直径が1m位の大きなお灸をすえるべきでしょう。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の責任論を回避しようとしている輩は理解に苦しむ。一般企業にはおらんだろ!業績が悪かったらトップが責任をとるのが常識。これは単に業績悪化の責任だけじゃないぞ!選挙三連敗で民意じゃないか!国民が望んでいないというのに、なぜ辞めないのかね!? 

 

▲96 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに現、旧派閥に頼る議員が多い事が自民の最大の問題。石破さん辞めらせらるなら解散したらいい。選挙で党は敗北して政権交代はあるかもしれないが、いまだ石破おろしで内部権力にしがみついてる議員は落選するでしょう。自民党再生はそこから。政治家が本来の政治をやる国家の為にも。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に勝てるからと言う理由から総裁に選ばれた 

んじゃないの? 

その結果化民意の表れですし、左よりの人の票な 

ど集まるはずもなく、保守党だけが逃げた。 

 

今、やめなくて良いと言う人には左寄りの人が 

多くいる。 

石破氏本人も過去には辞めろと言う発言をして 

ますし、責任を取らない理由は無い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、これは絶対に政治生命をかけてやりたい!ってのが見えない。見えないって事は無いんだろう。強いて言えば減税だけはやりたく無い!といったところか。もう王手飛車角取りの状態で詰み。潔く退陣することです。15年前の自分と対話しなよ。 

 

▲86 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員は自分の責任にしたくないから石破さんに責任を押しつけようと躍起になっている。石破総理はこの際裏金議員やスキャンダル議員を一掃するという大義の下衆院を解散総選挙を進めるべき、自民党公認は大義の元に結集する候補者だけに厳選すれば良い 

 

▲53 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんて昭和バブルの申し子みたいな 

民間のサラリーマンもこの世代の人っているよね 

会議でもすげー文句ばかりはいうけど 

自分の政策にはなぜかおとなしくなり 

難しいとか言い訳ばかりで 

部下には厳しく圧かけて 

自分はこうしてきたんだ〜みたいなさ 

いやらしい圧かけたりしてるような報道あるけど 

解散とかね 

それが本当の政治家もだけど、仕事もね 

圧かけては一番いけない。今本当に自分が人気あるなら解散したり総裁選やるべき 

怖いから周りに圧は本当に民主主義にならないから 

独裁になる 

石破さんの噂は嘘であってほしいね 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のことながら選挙で負けた自民党に対し勝った政党がある。 

選挙の勝ち負けは結局多くの国民が何を望んでいるかだと思う。 

未だに裏金問題を持ち出す人がいるが、物価高と税負担増で本当に困窮している国民は、他人や議員の清廉差や懐事情より現状の自分を少しでも改善してくれる議員や政党に期待している。 

お坊ちゃんの石破氏はどれ程国民が困窮しているか全く実感がないと思う。 

ガソリンの暫定税率廃止でさえ財源論を持ち出す位で端から国民の税負担を軽減しようとの発想が全くない。 

物価高になれば、国民は苦しむが国は税収が増える。近年毎年税収が増え続けていても隙あらば増税しようと企むような石破政権に全く期待できないし一刻も早く退陣してほしい。 

有能な指導者であれば増税だけに頼らず国を発展させることで税収を安定的に増やす政策を国民に示し国民に希望を与えてほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が石破の支持率が上がってきてるので民意と乖離してるとか、言ってるが参院選の選挙結果が最大ので民意だろ!本当に石破のでままで選挙に勝てると思ってんのか? 

給付の2万円もおかしいだろ?自民党、公明党の公約は一律給付だろ? 

国民ので望んでるのは2万円なんかじゃない!1日も早い石破の退陣であり,自民党ので下野なんだよ! 

解散して勝てると思ってるのが選挙に負ける最大ので理由 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反日議員で有れば、選挙結果の責任回避し、辞める事態が起きればやけくそで解散をちらつかせ、血税の無駄使いも辞さない愚か者が多い議員では日本国は救われない。有権者はしつかり確認致しましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全力で石破を擁護してみる。発言が他人事なのは正に自分の意思じゃなく森山の言うとおりしたからだ。就任直後の解散にしろ、減税にしろ森山の言うとおりやった結果がこのざまだ。だからこそ、自分に責任は無いって理屈になる。これは、先の報告でもあるように自分らしさを出せなかった、つまり、森山の言いなりだったと言っている。要するに、選挙で負けたのは森山の責任、支持率が上がってるのは自分の力。そりゃ辞めんわな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し反対して石破が解散権を行使したら、個人的に辞めたくないから解散しますは、自民党史上初じゃないですか。こんな政治家は解散したら、二度と議員にしたらいけないと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに所属議員にも責任はあるでしょう。 

しかしながら、ではもし会社なら何の為に社長が居るの?会社の全責任を負う立場じゃないの? 

 

ひとつ言えるとしたら総裁選で石破に投票した議員は責任論を語る資格はないと思いますが。 

 

そういう意味では石破に投票した議員名も今回の総裁選前倒し賛成議員名は晒されると思うので解散しちゃったほうがいいかもですね。 

石破や岸田にすり寄ってた議員には引退して頂くために。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

、、、民主主義だもん、、」としてはいいと思います。 

ただ、それなら昨年の総選挙、そして先の参院選の選挙の結果の民意は民主主義として捉えていないのでは(?) 

都合のいいように、その場その場の解釈ではなく、石破氏ご本人も常に言ってる「政治は結果責任」として何らかの<けじめ>をつけるべきでは(?)との助言にすべきだったと思います。ご都合主義と民主主義と混合していませんか(?) 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 「規則は規則として尊重して、あんたはあんたとして続投したいと言ったんだから、当然立候補すべき。」 

「私はこのことをやりたいと、今まで通り。それで賛否を問えばいい。ダメだったらそれは仕方ない。民主主義だもん」 

 

全くのド正論だと思う。 

ぐだぐだしてないで、ちゃっちゃっと党内政局を終わらせて、必要な政策を実行してくれよ、と国民は思ってます。 

次期総裁が小泉氏だろうが、高市氏だろうが、あるいはまさかの石破氏続投だろうが、二度の国政選挙で、積極財政、中道保守寄り政策という民意は、明白に示されてる。 

後は、それらの政策を掲げる野党と協力して政策実現を進めるだけです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもトップの責任は重いし、だからこそ権力を持てるんじゃないのかな 

プロ野球だって、3年優勝できなけりゃ監督はクビだ 

そもそも最重要な衆議院議員議員選挙で過半数取れなかった時点でクビなんだよ 

 

まあ、あの時は政治と金の問題で逆風だったのは間違いないのだけど 

それだって、党内で処分が済んだ問題を石破が蒸し返したからなんで 

自業自得とも言えるのだけどな 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この政策をやりたいと言ってみたものの、野党との調整は森山幹事長任せで、挙句の果ては前言撤回 

口だけ総理で行動力ゼロは周知の事実 関税交渉終結がまさに花道に相応しい お疲れ様でした 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に参院選惨敗の責任を取るべきだ…と言っている議員は、自分達は自民党改革にどれだけ貢献してきたのだ?ということを自問すべき。国民は票と金目当てで既得権益者を保護する自民党の族議員政治に怒っているのだ、先ずはそのことが理解できてるのか?石破が党内で献金を禁止と語っていたら従ったのか?その逆だろう。それなのに負けた責任を石破ひとりに押し付けて族議員政治をやってきた麻生を代表とする長老が石破おろしに動き出したらそれに乗っているだろう。国民はちゃんと見てるよ、そう言うあんたらの本心を。だから、国民は石破を支持してるのだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

引退したおじいちゃんが、ゴチャゴチャ言うから可笑しいことになる。 

元議員で先輩だろうが、なんだろうが引退したなら上から目線でものを言うべきではない。 

若く伸びる人を抑え込むことになるんです。 

黙って見まもることが大切なことではないでしょうか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

笹川さん筋も道理も通ってる。ただそれは自民党の内部の話しとして。国民は全然別な視線で見てる。先ずは自分の生活の事。インフレや老後の事。対する政策が出せないなら結局は今までの自民と何も変わらないってこと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選やると決まった時点で、流石に再選は不可能でしょう。石破さんもそこまで判断力無いとは思えない。意地で降りたくないのでしょうが、民主主義の国でそんな我儘言ってる人は、それこそ総理大臣に相応しくない人としか言いようが無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石橋首相を擁護するわけではないですが、自民党のいままでの責任を、自民党議員が責任を取れと言っている構図に違和感があります。自民党議員一人一人が同じ責任を負っている自覚はないんですか? 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を総理にした時点で自民党は終わっていた。それは党員全員の責任だ。 

石破政権で何一つ公約を実現したことはないし、国民の生活が良い方向へ向かう気配さえ無い。だいたい、顔を見てるだけで気が滅入ってくる。他国のTOPの容姿から見るとかなり見劣ってしまう。容姿=内面から湧き出る姿勢は大事だぞ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「理論とか理屈」というか「屁理屈と嘘」ばっかりやん。政策だって見えてこないから議論のしようがない。その場しのぎの方便ばかりだから自分が何を言ったのかすら覚えてないんじゃない?総理で何をしたいのかわからないけど総理で居たいのはよくわかる。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トップが、率先して責任を追うべきだろう 

論点をズラすな 石破ほ見苦しいです 

オールドメディアは、操作は止めろ 

9割はこの物価高で何もしない石破には止めて欲しいと思ってる 周りは誰も石破擁護はいない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃるとおり、どんどん亀裂が大きくなってますね! 

庶民の一人の私としては、増税オンパレード政策で苦しみ続けるのは嫌ですし、これ以上、自民党からポケットに手を入れられては堪りません! 

孫に渡すお金すらありませんよ! 

 

自民党が負けたのは、石破さんが悪いのではなく、石破さんが庶民の為にやりたいことも、キングメーカー等を使った裏金議員や旧統一教会との蜜月関係議員が足を引っ張った結果でしょう! 

石破さんが、参院選前に物価高対策として食料品の消費税減税を打ち出したら、仕分けもせずに財源がないと大反対して、森山に直談判し続けた結果、森山に全責任を押し付けたの誰ですかね? 

そして、庶民の物価高対策を否定された結果、しかも裏金議員や旧統一教会との蜜月関係議員が庶民を苦しめ続けていても微塵の反省すらないのなら、支持率が下がり野党に好感持たれた結果が自民党の敗因なんですよ! 

記名式で公表されれば良い! 

 

▲26 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

すげ〜な、石破さんに総裁選に出て、これがやりたいとか言えば良いなんて・・・ 

 

目の先三寸しか見えていない石破さんは、ただ総理になりたかっただけで、長期的展望もないので、そんなこと言わせたら、みじめなだけでしょう。 

 

せいぜい「関税交渉が〜」なんてレベルの話ししか出てこないですよ。 

 

わが国のあるべき姿とかを思い描き、長期的展望で物事を判断して、わが国のこれから進むべき道を指し示す羅針盤になる・・・なんてムリムリムリです。そんな器量はないです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、兄貴分からしてもそう思っていたわけだ。どうりで、理屈をこねるのだけはうまいと国会の答弁などを見ていて思った。しかし、石破さん、そりゃ屁理屈ですよ。理屈を通したからとて何もならないし、しかもあなたは強い相手にはニコニコ言うこと聞いてるでしょ。そんなこと総理の席にしがみ付かれるのは、あなたの理屈にもあわないんじゃないでしょうかね。 

 

兎にも角にも、多くの方がすでに言っている通り、あなたは全責任とまではいかないが、日本を混乱させている大きな要因になっている今、早急に退陣・辞職をお願いいたします。責任を取って自民党を解散にもって行って欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

笹川氏の仰るとおりです。最近の自民党全体の在り方に国民がイヤケがさしているから三連敗した訳です。いまだに80過ぎの長老議員がキングメーカー気取りで『次期総裁はこの人間が・・』なんて発言する様な、まさに民主主義に反することが当然のように党内でウゴメイテいる自民党と、そんな反民主主義的運営に異議を唱えることが出来ず口をつぐんでいる自民党議員諸兄に、ウンザリしたのです。あたかも他人事のように責任を取れと発言する議員達よ、それは貴方たちも同じ立場ですよ! ほっかむりしてる場合では無いでしょうよ、良識ある有権者はちゃんと静観していますよ。三連敗の選挙結果が、正にその証拠です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

笹川さんの目が曇っているとしか思えません。衆院選の後くらいなら分かりますが三連敗ですよ。総裁選に出れば良いと思います。出れるものなら。推薦人20人集まりますかね?それより、ここまで自党をボロボロにした張本人を新総裁は次の衆院選で公認するのですかね? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正解だ、即刻辞任表明し、やるべきことがまだあるんなら、総裁選に堂々と立候補すればよし、それに落ちるから延命するでは正に総裁の器になかったことを改めて証明したことになる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

此の手の擁護が詭弁でしかないのは石破氏本人が既に同じ事を第一次安倍政権、麻生政権、第二次安倍政権でやってのけた事だからなんだよなー 

もっと言えば民主党政権に対してもね? 

だからこそ特大ブーメランって揶揄されてるし、鳩山由紀夫氏や菅直人氏すらも易々と飛び超えたと言われる所でもあるでしょ? 

本人が責任のない所で”責任””責任”と言い募っていたんだから参院選で負けた以上は潔く辞めるべきだったんだよ。それを比較第一党と宣ってりゃね・・・ 

言行不一致なのは石破総理であってそれ以上でもそれ以下でもないんですよね。 

まあ、自民党議員の責任で言えば先の総裁選で日和って石破茂に票を投じた事でしょうか。裏金議員云々は先の衆院選と今回の参院選で落選した人もいれば再選して禊を済ませた人も居ますから。そこは選挙こそが民主主義の根幹ですからそれ以外に何もないでしょ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はひどいなあ 

森山幹事長と一緒になって消費税を守り抜くと参議院選を戦ったくせに、自分に責任がないと思ってるのか? 

笹川良一の息子?、おいおい、こんなラッキーな人物に聞いてもしかたないだろ 

・働く世代の手取りを増やす 

・ガソリン暫定税率分廃止 

・外国人対策 

・消費税はこのままなので、健康保険だけ上げるのか 

等々、この総理には何も期待できません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院解散総選挙が待ち遠しい。 「クリーンな政治で国力強化」がテーマかな。 裏〜対策で刺客もありだね。とにかく総力戦で決着してほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

責任を潔く辞任という形で示さない石破、裏金問題のときは党内で誰一人として批判しなかった自民党そのものも嫌い。ゆえに8日どっちに転んでもスッキリしないというのが本音。解党が一番スッキリする。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 責任論主張の所属議員に苦言「自分に全く責任がないかのようだが…」 

 

偉い人の最も重大な仕事の一つは、責任を取ることだ。 

 

末端の一議員であればまだしも、総裁のような地位の人が自分がやっていないから責任はないというのは通らない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの過去の発言。 

2007年、参院選で与党過半数を守れなかった当時の安倍晋三総理を厳しく糾弾し退陣を迫った時「やはり責任は総理にある。私の使命だと何度も言っていたけれども、民主主義国家における指導者というのは、主権者たる国民が『あなたやりなさい』ということがあって、初めて使命を果たすことになる。国民は『あなたにやってもらいたいとは思いません』と言ったのではないか」 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古い自民党体質が敗戦の一番原因なのに、またぞろ派閥政治を声高に叫びだして、本当に解ってない議員が多い。笹川氏の言うように、自分たちにも責任の一端はあるのが、解らないのでしょう。だから誰がなっても同じと、国民から見放されるんです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか議員さんってみんな無責任すぎないかい? 

静かなる本当の有権者、国民のこと考えている? 

トップが責任を取るのは当たり前! 

取らないでいい!続投!なんて言う考え方自体違和感しかない 

潔いって日本人の美徳じゃね? 

と、私は思ってしまいます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違うのですよ。 

そりゃ裏金議員の正門ありますが、石破自身の問題です。衆議院解散選挙から、10ヶ月のあいだ、何をやってきたのか?十分時間はあったはずです、何も国民に響かない政策をやってきてかたからさんぎも焼けてのでしょ! 

自覚が無さすぎる。参議院選挙があるのが分かりきっていて、政策が国民に届かなかった責任こそ、いまとわれているのだよ。石破くん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散賛成だな  

自民党には入れないもの ガソリンの暫定税率一つ見てても国民感情無視だからな 補填する予算が無いんじゃなくて無駄を削って実行するのが政治家の仕事だろうに 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員皆さんに責任があるのは言う必要も無い当たり前の事、89歳の爺さんが眠たい事言わなくていい!全員が責任取るわけにはいかないから、裏金、統一教会、諸々のマイナスが有る事も分かりきった上で代表になった総理が責任を取らなくてはならない事い小学生でも分かるでしょう! 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が負けたのは政治とカネの問題じゃないだろ。日本が弱体化してきているのが可視化できるようになったからだろ。にもかかわらず自民党は国が勢いがあるときの金の使い方してるから国民はアカンと思うんだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政策で負けたんじゃない」←コレが何より国民を馬鹿にしている。 

「国民はどうせ政策なんて分からない。選挙はイメージで投票してるだけ。」とばかりの古い考え方。 

自民党の減らした票が立憲共産に流れなかったのは何故なのか、が理解できてない。 

石破政権の左翼政策にNOだから、若い人が投票に行った結果でしょうに。国民・参政・保守の躍進を甘く見過ぎ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それが理解出来てれば これ程までに 

自民党の支持を下げる事は無かったよ。 

まぁ何処の政党も似たり寄ったりだが 

特に自民党は酷い。 

全て秘書の責任にするわ ドリルを持ち出すわ 

公務の筈が プライベート旅行気取りだし 

1番酷いのは利権の癒着。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破おろし」と様々なメディアが言っているけれど、石破に責任を取れと責任論主張しているのではなくて「責任は総理総裁である私にある」と先日の両議員総会で言いながらも尚、「私は辞めない」と矛盾した行動をとっている石破がダメなんだと私は思いますね 

兄貴分だったら教えてやれよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの自民党は、この為に石破氏をかりそめに総裁とし、後がまに裏金禊ぎ議員を再復させようと狙ってきたに過ぎない。 

それこそ、自民党の滅亡になるのではないか。 

日本国の混乱は続く。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう解散しよう!! 

大義は政策実行の為に過半数を取り戻す! 

その為にガソリン減税します!給付と消費税減税します!裏金議員と統一教会癒着議員を非公認にして排除します! 

十分に大義がある! 

それにしてもテレビのマスコミを中心に裏金議員が主導する石破おろしの論調に合わせる発言が多々。 

もうマスコミも終わり、政治も終わり! 

解散で自民党をぶっ壊してやりましょう! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党延命に必死な自民党。 

 

今の自民党の中身は 

総理のやりたい政策や国民の希望を重んじることもなく、派閥と保身だけ。 

利権に溺れて当然国民のことも見ていない。 

裏金やムダ金、新興宗教関連の責任も全くとらない。 

だからまともな有権者には支持されない。 

 

今、誰が総裁総理になろうが 

根本が変わらない自民党は浮上しないし、 

下野する道をたどるだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな政策を打ち出さないから参院選で負けたんだよ。物価高対策も何もできていない。税収は増えているのに還元しない。経済成長のための政策も出ない 

ネバネバ言っただけで何もやってない。 

だからダメだと国民は言ってるんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理論と理屈で世の中通ると思っているから。 

と言ってるけど、石破総理が理論的で且つ理にかなった政権が出来てないから退陣を要求されてるし、国民から支持を得られて無いんですけど? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数を割り込んで独裁が出来ないから負けなのか?自民党議員にとっては負けなんだろうけど 国民は少数与党で野党の声を聞くべしと言っていると思う 自公が過半数なんて好き勝手にされるだけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を引きずり降ろそうとしている国民は、自民党の既得権益者なのでしょう。石破総理では困る方々もいれば、私のように支持する者もいます。衆議院解散して選挙をするのが王道です。自民党を壊しましょう! 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は外交下手の上、特にやりたい事もないし、信念もないように見える。今になって急に2万円給付をしようとしてるけど、ただ首相の座に留まりたいだけでしょう。さっさと総裁選前倒しするべき。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE