( 322239 ) 2025/09/06 07:24:08 0 00 =+=+=+=+=
橋幸夫といえば昔観た「王様のレストラン」の印象が強いです。山口智子演じる磯野しずかが橋幸夫の大ファンで、レストランのメンバー皆で橋幸夫の「本気だぜー好きなのさー」の曲を練習しているシーンがあり、最後に一瞬だけ橋幸夫が登場した記憶があって、私自身リアル世代ではないので詳しく曲は知らないけど、こうしてドラマの中で話に出る位に人気のある方なんだなーと感じました。 それはさておき長きに渡って活躍されていた方なので、訃報を聞いて驚きました。ご冥福をお祈り申し上げます。
▲541 ▼52
=+=+=+=+=
ついこの前社長が認知症を公表されてたけど、周囲がサポートしながら歌手活動続けられてて、こういう世の中っていいなぁと思ってたところでの訃報に驚いた。 自分の両親の世代に絶大な人気を誇った方の印象だけど、老いて病を抱えてなお活動できるんだと希望を与えてくれた存在だと思います。どうか安らかに…
▲17973 ▼1229
=+=+=+=+=
阪神大震災の時橋幸夫さんの声でたくさんの歌手の方々が参加してチャリティコンサートを開催してくれたこと記憶に強く残ってます。
私が中学生の時に事故で入院した時も何故かお見舞いまで来てもらいました。
本当にありがとう御座いました。 当時の神戸市の養護施設児童代表として寄付金を受け取ったりと、思い返せば素晴らしい思い出です。
御冥福をお祈り致します。
▲681 ▼29
=+=+=+=+=
25年ほど前の話です。日本テレビの「ルックルックこんにちは」内の「女ののど自慢」というコーナーに橋幸夫さんがご出演されて、私はデビュー前後の橋幸夫役を再現ドラマで演じました。本番で再現ドラマを観られたご本人が感極まっておられてとても嬉しかったです。
吉田正先生が橋さんの肩を叩き「ロカビリーではなく演歌で勝負だ!」というデビュー前のセリフがあるのですが、なぜかその再現場面が今でも私の夢に出てきます。
そうした経験があり、勝手に親近感を感じさせて頂いた存在です。心よりご冥福をお祈りします。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
アルツハイマーになったから、早死にするわけではなく、認知症の介護に何年も苦労する方もいます。 私は、介護士でしたので、どうしても介護者側の家族の事を考えてしまいますが 橋さんなら交友関係もあり、支えてくれる方はいたでしょうが、 奥様が長い年月、老老介護にならなかったのは、少しは救いになるのではないでしょうか。 お疲れ様でした。お悔やみ申し上げます。
▲4879 ▼341
=+=+=+=+=
橋幸夫さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 祖父母が好きでよく聴いていた存在でしたが、私自身はみうらじゅんさんのユーモアが好きで、そのご縁から橋さんが歌われた「ゆるキャラ音頭」を耳にしたとき、大きな衝撃を受けました。その瞬間から人柄に惹かれ、夢グループのCM出演における玄人好みの笑いのツボまで押さえた姿に、本当にすごい方だと感じ、遅咲きながらファンとなりました。
アルツハイマー病を患われていたこと、そして今回の訃報は誠に残念でなりません。 橋幸夫さん、素敵な時間を本当にありがとうございました。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
橋幸夫氏の訃報を聞きましてご冥府をお祈り申し上げます。夢グループの石田社長が過日会見して橋さんの様子を説明されてから、あっという間に息を引き取られました。意識が無く大きないびきをかいている状態だということでしたから厳しい局面に入っていると思いました。今でもTVで夢グループのCMに橋さんが出ているのを見ます。歳を重ねても橋さんの歌声は素晴らしかったです。今の若い世代には橋幸夫氏の名前すら知らない人もいます。時の流れを身にしみて感じます。
▲1156 ▼76
=+=+=+=+=
長年にわたり日本の歌謡界を支え続けてくれた橋幸夫さんの訃報、本当に残念でなりません。 御三家として昭和を彩ったあの笑顔と歌声、今も耳に残っています。 引退後もファンの声に応えて再びステージに立ち、認知症という病と向き合いながらも歌い続けた姿に、ただただ頭が下がる思いです。 昭和・平成・令和と多くの人の心に寄り添ってくれた存在でした。 どうか安らかにお眠りください。 本当にありがとうございました。
▲3171 ▼217
=+=+=+=+=
この前ステージ復帰したけど、認知症が悪化して再入院したと報道されたばかりでしたよね。
残念ですが、最後の最後までステージに立てたと考えるなら、やり切った人生、と言えるのかもしれない。
ご冥福をお祈りします。
▲2643 ▼109
=+=+=+=+=
橋幸夫さんの御冥福をお祈りいたします
橋幸夫さんの歌で子連れ狼が好きでした
芸能界で昭和時代に活躍した俳優や歌手が多く 亡くなる事は本当に残念です
子供時代にNHKの紅白歌合戦で橋幸夫さんを 初め あの頃は素晴らしい演歌や歌手が多かっ たと思います
そんな私ももう50代です 昭和の良い思い出の 出来事は二度と起こらない筈です
まだ少し先ですが 人生を無事に終了する事が 出来ましたら
新しい世界で 子供時代に見た紅白歌合戦を 素晴らしい演歌が多かった放送を観たいです
▲2239 ▼167
=+=+=+=+=
15年前にとある市の観光協会推奨曲であるご当地ソングを橋幸夫さんから引き継いで歌わせていただいております。 橋幸夫さんの後継と言う事でそれはそれはものすごいプレッシャーでしたが、「俺より上手いじゃないか笑」と冗談混じりでお話しさせていただいたのが昨日のように蘇ってきます。 本当に新人の私にも優しくて面倒見がよくて 「これが本物の昭和のスターなんだな、、」と感激しました。
ご冥福をお祈りします。
▲1017 ▼81
=+=+=+=+=
これは驚きました。
少し前に認知症を公表されたニュースをみて、周囲のサポートもあり芸能活動も続けられてるようでしたので急ですね。
今の70代くらいの世代には大スターだったんだよね。 御冥福をお祈りします
▲1165 ▼79
=+=+=+=+=
ギリ世代外れなんで、絶頂期は知らないのですが、「あまちゃん」に出ている時すごくイイ感じで好きになりました。 石田社長はイロイロ言われる方ですが、皆さん仰る通り、なんだかんだ面倒見が良いですよね。
▲1285 ▼63
=+=+=+=+=
あのまま眠り続けてしまったんですね⋯ ステージに立ち、最近まで歌い続けた姿は素晴らしかったです。 人間、色んな事を少しずつ忘れていかなければ 頭がパンクしてしまいます。しっかり歌詞は覚えて歌っていたのが、全てではないですか。 忘れちゃいけないことは、忘れないようになってるんですね。 十分たくさんの人に夢を与え、働いてきたと思います。 社長さんも、きっと感謝しています。 どうぞ、ゆっくり休んでください。
▲558 ▼26
=+=+=+=+=
2年前に夢グループのコンサートで橋幸夫さんの歌唱を聞きました。年齢からは想像もつかない程の余裕のある歌唱で「流石プロ」だと感じ入ったのを記憶にしております。橋さんの引退宣言撤回でまた歌唱が聞けることが出来るんだという矢先にあのアルツハイマーの報だったので困惑しておりました。所がたった今NHKニュース7で橋幸夫さんの訃報を聞き、大きなショックでした。昭和歌唱の大きな礎が一人世を去るのは悲しいものです。改めて橋幸夫さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
▲437 ▼37
=+=+=+=+=
今も夢グループのCMではお見かけしていたし 先日のアルツハイマーを患いながらも活動を 続けていたニュースを見たのでまだまだ活動 されるのかなと期待していましたが‥ ゆっくりお休みください。合掌
▲1012 ▼58
=+=+=+=+=
成田真由美さんに続き驚きの速報ですね。 晩年は足もおぼつかない様子で、認知症も患っているとのことでしたが、お亡くなりになられましたか。
つい最近TVで拝見したばかりでしたので、随分と急だったのですね。
三時代で活躍した数少ない演歌の大御所。 またひとり、昭和の大スターが姿を消されてしまいましたね。
ご冥福をお祈りします。
▲568 ▼72
=+=+=+=+=
介護施設勤務ですが、認知症は死に至る病だという認識が少ない印象です。ご家族様もどうして認知症で亡くなるのか、内科的には問題はないのにとおっしゃる方おられます。
普段あたりまえに行っている動作でも生命維持に大きく関わっています。 認知症が進むとそういった動作(息苦しくなったら少し体勢を変える、喉がかわいたら水を飲む、食べ物を食べ物と認識する、口内に入ったものをタイミングよく飲み込む、会話をする、人とコミュニケーションをとる等)が出来なります。
身体は元気でも、日々確実に認知症は進行してゆきます。 橋幸夫さんのご冥福をお祈りいたします。
(以下抜粋) 認知症を発症してからの余命は、おおむね5年~12年といわれています。 認知症の寿命には、さまざまな要因が関係していると考えられており、年齢や性別、身長、病型、症状の進行度合いなど、患者の状態に個人差が見られることは想像に難くありません。
▲269 ▼13
=+=+=+=+=
初めて橋幸夫さんを知ったのが、フジテレビものまね王座決定戦で清水アキラさんがものまねをした時でした。ご本人が登場した時は盛り上がったのを覚えています。誇張されたものまねをされても笑顔で応対し、むしろ清水アキラさんのものまねを絶賛した心の広い方だなと言う印象を受けました。 心よりご冥福お祈りします。
▲372 ▼28
=+=+=+=+=
あっという間に…。
アラフォーになり、自分の死に方を考えるようになりました。 橋幸夫さんの訃報に真っ先に思ったのは、認知症になっても身近に自分を理解し見守ってくれる人がいて羨ましいなと思いました。 橋さんもギリギリまで舞台で歌う事が出来て幸せだったのではないでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。
▲438 ▼30
=+=+=+=+=
認知症の晩年は周囲にとって壮絶なものになることは少なくありません。私の場合は祖母が80になって発症しましたが、優しかったおばあちゃんが暴れたり暴言を吐く様を見るのは心が抉られるようで苦しくてたまりませんでした。 橋さんは穏やかに旅立たれたのでしょうか。ご遺族にとっては悲しみは深いかと思いますが、病気の進行に伴う負担を思えば、橋さんからの最後の贈り物だったのだろうと思いを馳せる次第です。
▲239 ▼24
=+=+=+=+=
叔父の若い時に瓜二つで…メチャクチャ大好きやった人です。叔父も6年前他界して…まだまだ寂しい時の橋さんの訃報…本間に悲し過ぎます。 ただただ御冥福をお祈り申しあげます。
▲774 ▼80
=+=+=+=+=
つい先日入院された際の記事の中の切迫した記述から、覚悟はしていましたが、やはり淋しいですね。 自分は昭和40年生まれですが、はじめて好きになった歌謡曲は、家にソノシートがあった橋さんの「江梨子」でした。自分の好きな昭和歌謡のルーツをたどって行くと、橋さんにたどり着くわけです。「江梨子」はヒロインが死んでしまう《悲恋歌謡》ですが、橋さんが驚くほど幅広いレパートリーをヒットさせていたと知るのは、もっと大きくなってからでした。 晩年、丁寧なケアをして下さった夢グループの社長さんに感謝申し上げると共に、心から橋さんのご冥福をお祈り申し上げます。
▲148 ▼8
=+=+=+=+=
今年に入ってから認知症や入院など、心配な報道ばかりでしたが・・・ 歌謡界の大功労者のお一人で、戦後、高度成長時代を代表する大スターとも言えるでしょう。最後のステージでの歌声を聴きましたが、体調不良とは思えない変わらぬ若々しい声で驚きました。美しい姿を残して旅立たれたと感じています。
昭和歌謡が大好きな私は、しばらく橋さんの歌に浸るでしょう。長い間本当にお疲れ様でした。どうぞ安らかに。
▲106 ▼13
=+=+=+=+=
71歳、男性です。41歳の時に糖尿病に罹患、現在までそれなりに元気に過ごしております。とは言え、大腸ポリープ検査を数年毎に行い、緑内障も半年前から治療を開始しました。病弱な妻との2人暮らし(子供無し)なので、いつ何が起きてもおかしくは無いとの覚悟で生活しています。橋幸夫さんの訃報に接し、改めて私と妻との2人暮らしのリスクを実感せざるを得ません。
▲103 ▼16
=+=+=+=+=
認知症とアルツハイマー型認知症ではやはりアルツハイマー型はあっという間に弱りますね。 引退をすぐ撤回し最期まで歌手橋幸夫として生きてきたのは周囲のサポートも大きかったからだと思います。 同年代の往年のファンの方々は特に気落ちする人が多いかもしれませんが、シニアのカラオケ大会などで歌えば、盛り上がるでしょうし、橋さんの供養になると思います。 昭和歌謡のレジェンドですから、また一層昭和が昔になってしまいましたね。 ご冥福をお祈りします。
▲456 ▼127
=+=+=+=+=
いびきをかいて寝ている、という報道があったので、末期の昏睡状態だろうと思っていました。アルツハイマー型認知症そのものではなく、老衰による死亡ということになるのでしょう。 病状の公表のされ方など賛否あるようですが、子供のころからよくテレビで見ていた方なので、病状を知ってより深く哀悼の意を感じました。
▲151 ▼7
=+=+=+=+=
随分前、もう15年以上前位かな。パートで働いていたコンビニに橋幸夫さんが見えた事がありました。 マネージャーらしき人に缶コーヒーを渡して自分はクルッとお店の中を一回りして出ていかれました。 田舎のあまり商店もないような場所でしたので仕方なくコンビニの缶コーヒーで我慢したのかな。 小さいおじさんといった印象で、一緒に働いていた高校生に、橋幸夫だよって教えても 誰?って感じでしたが、、、 まぁ、そういう自分も当時、40代に入った位でリアルタイムの活躍の時代は知らないんですけどね。
▲221 ▼38
=+=+=+=+=
橋幸夫さんの歌と言えば自分は「いつでも夢を」を思い出します。吉永小百合さんとのデュエットも素晴らしいです。1968年のレコード大賞10周年記念番組で2人が歌唱する様子が鮮明なVTRで今も観る事が出来ます。高度経済成長で勢いがあった当時の日本のエネルギーを今の時代に分け与えてくれる気がします。
私は高度経済成長の頃のリアルタイム世代ではないですが、平成半ばの頃、歌謡曲も日本経済も元気がなくなってきた時に、ある歌番組で橋幸夫氏が「もう一度歌謡曲を盛り上げて行きたい」旨話されていた事が印象的でした。「いつでも夢を」を聞くたびにそれが思い起こされます。日本が再び経済復活して夢を持てる時代になって欲しいと願います。ご冥福をお祈りいたします。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
橋幸夫さんは私が小学生の頃からスターでした。 その頃は大ファンでした。 スチュワーデスの奥さまと結婚されたことも その後舟木一夫さんの青春歌謡も大好き、西郷輝彦さんが時代と共にその歌と共に好きになりました。 何十年を経ても舟木さんは昔からのファンが未だに一杯いてコンサート会場も満員です。 西郷さんも亡くなり今度は橋さん、淋しい限りです。 何年経っても子供の頃に刷り込まれた歌、スターは忘れることなく鮮やかに記憶に残っています。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
知る歌手の方が亡くなるのは寂しいもの。それでも橋さんなら最後までスターであり続けて芸能人のお手本のような生き様だったのではないかな。引退というけじめのような形を取るケースもあるけど、橋さんのように病気だ年齢だと言わずに出来ることを出来るだけやり続けるのも素晴らしいこと。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
40半ばの自分からしたら世代ではないですが、 当時王様のレストランというドラマでヒロインがハマってる歌手役として認知しました。 最終回では御本人のお客役で出演してた記憶があります。
▲607 ▼68
=+=+=+=+=
驚きました。ついこの前に夢グループの石田社長から橋さんの病状報告記者会があったばかりなのに、いきなりですね。橋さんの功績は計り知れないものがありますが、その橋さんを懸命にサポートした石田社長も凄い人だと思います。CMではユーモラスな印象を受けますが、前述の記者会見では大変に分かりやすい説明をして頂き、橋さんの病状が手に取るように分かりました。昭和のレジェンドがまた1人旅立たれました。御冥福をお祈り申し上げます。お疲れ様でした。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
夢グループの社長さんが「もはや口もきけなくなった。せめて一言でも声が聞きたい」と仰っていたが、あるいは認知症云々より、危篤状態だったのかもしれませんね。仮にそうだとしても、社長の立場から「危篤になった」とは言えないでしょうし。 こんな事書いては不謹慎だとお叱りを受けるかもしれないが、かなり認知症が進んでおられた。このまま人事不省のまま更に何年も病床で生き続けるより、悪化して回復が難しくなった以上、早く楽になって良かったのでは無いだろうか、という気持ちはある。 改めて橋幸夫さんの御冥福を御祈り申し上げます。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
つい先日夢グループの社長の話では「私をわからなくなって悲しい」と仰っていた。わからなくてもまだまだお元気でおられるのかと思ってましたが、そのコメントからこんなに早く旅立たれ残念です。 最後の最後まで舞台で歌い続けられたのですね。 橋幸夫さんの「いつでも夢を」が一番好きでした。夢を追いかけられるような優しい歌声で時に励まされ慰められコブしてもらえました。 慎んでご逝去を悼み心からご冥福をお祈り申し上げます。
▲82 ▼10
=+=+=+=+=
私が小さかった頃は、まだ橋さんがよくテレビにでてらっしゃいました。大御所なのにすごく洒落のきく方で、バラエティによく登場していた記憶があります。 若き日のダウンタウンにウンコ型のトロフィーを持たされたにも関わらず、そのノリで潮来笠を歌おうとしたのを強烈に憶えてますw 楽しそうな橋さんをもう一度見たかったな。。
▲125 ▼12
=+=+=+=+=
長い間お疲れさまでした 歌手として初夏まで舞台に立ち続けていらしたのはさすがでした 認知症になられても歌詞だけはしっかり覚えていらして本当に素晴らしかったです あちらの世界では認知症は治り元通りの体になると友人の親御さん(認知症)の葬儀の席で住職さんがお話されてました どうか、あちらの世界の皆さんに素晴らしい歌を聴かせてあげてください 本当にお疲れさまでした
ワイドショーでコンサートに夢グループの社長さんが一生懸命寄り添われている姿は長年の絆を感じました 奥様も社長さんもお身体に気をつけて御自愛ください
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
社長が認知症であることを公表されてからも公の場にちょくちょく顔を出していたので、正直突然の訃報にビックリです。 ちょうど私の親の世代ぐらいの方は皆知っていて、スターという名に相応しい方だった。当時子供ながら、橋さんについての思い出はたくさんです。
昨日の野球中継のCMでも、髭剃りのCMで橋さんが出演されていらしたので、まるで昨日会って元気だった方が急に亡くなった、心にぽっかりと穴が空いた。寂しいの一言です。心からご冥福をお祈りします。
▲100 ▼14
=+=+=+=+=
小さな頃は姉の趣味で洋楽のレコードを聴いていたなかで、ただ一枚、橋さんの歌があり興味を持ちました。演歌の印象ではない歌、「霧氷」でした。 おしゃれなおとなの恋愛を描くような旋律に都会を感じながら、しんみりと聴くすてきな歌でした。カッコ良く洗練した歌いかたが魅力でした。
今でも、いつも耳に残る橋さんの美しい声はふと思いだすことがあります。ずっと忘れることはないでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
82歳は今の時代だと、もう少しと惜しまれますが、でもお亡くなりになる直前の最近まで、お年での症状が出てきても活動され。 そのエピソードとともに御同輩やその後のお年寄りにも勇気になったと思うし、全力で人生を全うされた形ですよね。 特にアルツハイマーというのを公表されて、その認識を観客も持ちながら温かいステージがあったのは、心温まるし得難い環境だったと思います。 お疲れ様でした。 潮来笠やいつでも夢をは名曲。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
代表曲潮来笠は多くの人が、素人までものまねしてました。 夢グループで、最近までCMやらコンサートで拝見してましたが、まさかの訃報。 驚きました。 年を召されて、認知症等ご病気がちとの報道でしたが、昭和のスターがまた一人旅立たれ悲しいですね。 御冥福をお祈りいたします。
▲184 ▼17
=+=+=+=+=
「御三家」として昭和歌謡をけん引し、「いつでも夢を」をはじめ数々の名曲で日本人の心を励まし続けてくださいました。レコード大賞や紅白歌合戦でのご活躍はもちろん、晩年に至るまでアルツハイマー型認知症と向き合いながらも歌を届け続けられたその姿は、多くの人に勇気を与えました。
昭和から令和に至るまで、歌を通じて夢と希望を残してくださった橋さんの功績は、これからも長く語り継がれていくことでしょう。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
自分の祖母もそうだったけど認知症が進んで寝たきりになったらあっという間に亡くなった ずっと天井を見上げてる姿が辛かった 脳が活動できなくなって心臓や肺とかへの活動信号が出なくなるから電池切れみたいな状態になるんだってね 82歳は長寿だったしご活躍されていたし、盛大なお別れ会になりそう 御冥福をお祈りします
▲108 ▼13
=+=+=+=+=
実に大切なお方が亡くなりました。
アラフィフの私が産まれる前からデビューされていました橋さんですが、遙かに年が離れたこの私にとりましても、「潮来笠」や「恋のメキシカンロック」辺りは古臭さを全く感じさせない名曲です。 今から10年以上前に、2回橋さん御本人とお会いする機会がありました。 「同窓会コンサート」と人里離れた山間の町での秋祭りの際に、橋さんは実に元気なお姿を披露して下さいました。会場のロビーでは、私を始めとした一般のファンには気さくに握手をしてくれたのがとても印象的でした。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
橋さんの軽度のアルツハイマー型認知症と聞いた時に、橋さんが30年程前に出版した「お母さんは宇宙人」を思い出しました。私は読んでおりませんが、お母さんの認知症(当時は痴呆症)の事を書いていたのだと思います。
御三家の西郷輝彦さん橋幸夫さんが鬼籍に入られてしまいました。舟木一夫さんには御二人の分まで元気で歌い続けて欲しいものです。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
亡くなった父が「子連れ狼」が好きで、家でレコードをよく聴いていました。大五郎と同じ3歳くらいの時、通っていた保育園のお誕生日会で「自分の好きな歌を歌う」というコーナーが。もちろん私は朗々と子連れ狼を熱唱して先生や保護者の方の爆笑をかっさらいました。 久しぶりにSpotifyで聴いてみたけど、歌詞見ずに歌えました。しみじみといい曲です。 橋さん、ありがとうございました。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
わりと最近テレビで、橋さんの夢グループライブで歌っているところを拝見しました。とてもご病気されている方とは思えないほどの歌唱力!声も表情もプロそのもの、トークもほのぼのとしてとても良かった。何よりライブに来ていたおじ様おば様達が泣いていたんです。私もそれを見てもらい泣きしそうになりました。大勢を感動させる本物のスター。ご冥福をお祈りします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
橋さんのデビュー年に私は生まれました。物心ついてからは、数々の歌番組や時代劇などでご活躍を拝見してきました。子供の頃に聴いた名曲の記憶は忘れがたいもので、今でも『いつでも夢を』や『霧氷』が口をついて出ます。ステージ上の橋さんの真似をして、私もミカン箱の上に立って歌っていたそうです。良き時代でした。 橋さん、おつかれさまでした。安らかにおやすみください。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
実家にいた頃は親が見てた昭和歌謡番組等でよくお見かけしてました。 認知症にもびっくりしましたが、脳梗塞状態で入退院後も舞台に立ち、歌声を届けてくれたのがつい2ヶ月少し前…進行が早すぎます。信じられません。 病気の進行を遅らせて、まだまだご活躍を見られるかなと思っていたのですが、お別れとは、悲しいです。 御冥福をお祈りいたします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなってしまいましたか。 自身の父親も認知症だったので、大変さも理解できます。
認知症も色々なタイプがあり、父親や徘徊と独語と幻視の特徴がありました。
母親が面倒を見ていましたが数年で限界を迎え施設に入所。
入院、退院とありもう打つ手無しとなったので施設で職員の方に看取られました。
ですが、余命の期日を宣告されたので遠くに住んでいる親戚等と面会が出来良かった。
その数週間後に亡くなりました。
やりきったので悲しみより、お疲れ様と本人に声掛けしましたね。
橋さんの人生はやりきったのではないでしょうか。
御冥福をお祈りします。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
先日、入院先で昏睡状態だと言う記事を見かけてたので、厳しい容態なのかなとは思ってましたけど…。 認知症が出てライブでのトークができなくなっても、昔の歌の歌詞だけは忘れないっていう状態から、しばらくしたらその大切な歌詞も出てこないようになって…最後は社長さんの顔も見分けられなくなってたとか。 認知症ってこんなに症状の進行が早いんですね。もちろんケースによるのかもですが、環境的なことで言ったら(病に抗う意味で)橋さんはかなり恵まれていたと思うのに。 ご冥福をお祈りします。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
生涯現役を全うされたことに敬意を表します。ご本人の意思を通してあげるために奔走されたご家族やスタッフの皆様ご苦労様でした。介護は千差万別ですが、また違う大変さがあったと思います。終わってほしくないけど終わりが見えない苦労は経験者にしかわかりません。ご冥福をお祈りいたします。
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
何日か前に、夢グループの社長が橋幸夫さんの近影についてインタビューか何かで言っていたけど...あんまり良くはなさそうな感じな事を言っていて、もうそんなに長く無いんだろうなぁ...と思っていたところだった。 40代の私的には、橋幸夫さんって子供の頃からいる、超有名人ですごい歌手、大御所という印象。 何だか一つの時代がまた幕を閉じた様な感覚。 ご冥福をお祈りします。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
橋さん、亡くなられたんですね。 悲しいしいです。
認知症という病と闘いながらステージに立つ姿を見て勇気を沢山頂きましたが、とても残念です。
楽曲も昭和を代表するような名曲が多く、私の母も大ファンでした。昔の宴会ではカラオケの無かった時代でしたけど、よく宴会では歌われてましたね。
「雨の中の二人」、「潮来傘」、中でも吉永小百合さんとのデュエット曲である「いつでも夢を」は、良かったな。
御冥福をお祈りいたします。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
「御三家」として活躍された橋 幸夫さんの訃報に驚いています。アルツハイマー認知症であることは知っていましたが。回復は叶わなかったんですね。
また昭和のスターが亡くなられてしまいました。寂しい限りです。「御三家」も舟木 一夫さんだけになってしまいました。
謹んで橋 幸夫さんのご冥福をお祈り致します。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
今年80歳になった母が若い時から大ファンで 昔はコンサートにも足を運び 部屋にポスターが貼ってあったのを覚えています コンサートでの橋さんは歌もお喋りもとても素晴らしくて面白かったとよく話しておりました 今 母は高齢になりあまり楽しみも無いようです きっと明日ワイドショーで橋さんの訃報を見てしょんぼりするんだろうなと思います 色んな方を魅了してきた橋さん お疲れ様でした お悔やみ申し上げます
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
いやー びっくりです。舞台の仕事して何十年にもなりますが、橋さんのコンサートには幾度も立ち会いました。最近では夢グループのコンサートではお元気な姿で見事な歌唱力は全く衰えていなく。さすがはベテランの橋さん個々にありと感心していました。また、京都の美術大学に日本画の勉強もされおり何事にも前向きにチャレンジする精神は見習いたいとも思っていました。一度は引退しそれを撤回しての意気込みで活動されており、今回の訃報は誠にショックです。御冥福をお祈りいたします。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ信じられない思いです。 あまりにも急な事で全く言葉が出て来ないです。私は橋幸夫さんよりひと回り年齢が下ですが、いわゆる御三家のお一人でいつも青春歌謡として、BS歌番組等でよく聴いていました。 何年か前には大学生になられて常に前向きな姿勢でチャレンジされてました。 それだけに、発病からまだそんなに時間が経つていないのに、大変残念だ。しかし、これまで多くの歌を歌われ本当に本当に有難うございました。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
夏休みに両祖母宅に行くと、お盆前後は懐メロ特集の歌番組。 橋さんのいつでも夢を〜が耳に残っています。 懐メロを楽しんでいた父方祖母、母方祖母、母方祖父ももう旅立って、伯父も旅立ち、前の日まで元気だった父も3年前に旅立ち。 母は橋さんと同じく認知症。。。 時の流れはある意味残酷です。いつかは自分もそうなる時がやって来る。 誰しもが旅立つ日はやってくるのだけれど、楽しい想い出だけを胸に穏やかに旅立てたらと思いますね。 ご冥福をお祈りいたします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お悔やみ申し上げます。とても残念です。でも、いつかは迎える日が来るのが人の定めです。橋さんと私は誕生日こそ違え同年です。「潮来の伊太郎……」で始まる潮来笠でデビューした時、橋さんも私も高校生でした。当時は、田舎の町にも映画館がいくつかあり、映画館の外部スピーカーから橋さんの歌が流れてくるのに調子を合わせ、自分もその気になって声を張り上げていました。彼の着流し姿はとても素晴らしく、若者からおばちゃんまで年代に関係なく多くのファンが虜になっていたことが思い浮かんできます。つい先日(1~2か月前)、認知機能が低下してお医者さんに罹っているとは聞いていましたが、まさかこんなに急なことになるとは想像していませんでした。私の青春時代と共にたくさんの名曲を歌っておられた橋さんは、あちらの世界でも素晴らしい歌声で、多くの先人たちに喜びを与えられることをお祈りいたします。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
彼は公演中に暴漢に襲われた経験があったそうです。 暴漢は軍刀で襲ってきた。突然の事で数打ち受けた後、もみ合いになり、彼は両手で刀を鷲掴みにして相手の動きを封じ、その間にスタッフが暴漢を取り押さえたそうです。 スタッフが、軍刀を掴んだままの暴漢を彼から引き剥がそうとしたのですが、彼も緊張の為か軍刀の刃をガチガチに掴んでいたので、無理に二人を引き離すと自分の指が切り落とされると咄嗟に気づき「動かすな!」と叫んだとか。 いや、凄い人です。合掌。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
寂しいですね。 現在、橋幸夫さんと同年代の両親と同居中ですがボケが日を追うごとに進んでいってしまってます。 私に影響が来ています。 疲れます。
ただ、こういう瞬間に私もいずれ立ち会わなければいけないこと考えると自分には見捨てることができません。 想像するだけで寂しい想いになってしまいます。
橋幸夫さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
橋幸夫さんは、戦後の高度経済成長期、故・西郷輝彦さん、舟木一夫さんと共に、御三家歌手として、当時の若者達に人気があった。吉永小百合さんと「いつでも夢を」のデュエットは、1962年の第4回の日本レコード大賞で、大賞を受賞し、翌年の1963年に、映画になった。この映画には、トラック運転手の岩下留次(橋幸夫)、夜間定時制の高校に通う木村勝利(浜田光夫)、看護師見習の三原ひかる(吉永小百合)の青春時代が描かれていた。
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
復帰はご本人が望んでいたのか微妙な感じでしたが、最後まで歌い続けられたことは、今となってはご本人もファンとしても良かったのかな。 また昭和のスターのひとりが旅立ちましたね。 歌声だけでなく、周囲への気配りなどが完璧にできる素敵なスターでした。御冥福を御祈りします。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
潮来笠、いつでも夢を、リアルタイムで聞いていた者にとっては寂しい限りです。股旅物、ポップス等幅広い歌唱に憧れていました。少しずつ高度成長期に向かって御三家の代表格として歌謡界をリードしてきました。石田社長から体調が良くないとの情報があったので心配していました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
認知症でも舞台で歌うことが出来ると、今の高齢化社会の希望の星のように思っていました。さっきも話したことを何度も繰り返してしまったりしても、曲のイントロが始まると立派に歌うことができると聞いて心強く思いました。もっともっと元気に歌ってほしかったです。ご冥福をお祈りいたします。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
1960年デビュー その頃私は9才でした 潮来笠に始まりその後吉永小百合さんとのいつでも夢を次々とヒット曲を出されて本当なないい声をされていました 御三家の長男的存在で最近は夢グループの石田社長さんに応援していただいて活躍されていたのに本当に寂しいです 名曲が走馬灯のようなね私の頭の中を巡ります どうか安らかにお眠りください 昭和が遠くなって寂しいです
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
63だけど この年になると色々実感する。世間から見たら、60以上なんてどうでもいい世代だけど。
で、死ぬというのは 体が生命維持できない状態。 健康だったら死なない、 が、個人差あれ老化で死ぬのは生物の宿命。
だからこそ、 アンチエイジングも努めて楽しみながら、なるべく健康で人生楽しもうと思う。無理せず頑張れば、80くらいまでは人生楽しめそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔、命の危険を感じながら現場で火炎瓶を投げられながら暴力集団と対峙しました。 そんな時に橋さんが「何を好んで謗りを受ける、、この世を花にするために命を、、」と応援歌を歌っていました。 今でも勇気づけられています。 橋さんのお陰で仕事をやり遂げることが出来ました。ありがとうございました。 心からご冥福をお祈りします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
つい最近、認知症だと社長が発表したばかりなのに…。 男性の場合、施設に入居すると早い気がします。親戚の方も自宅介護で過ごしていたけど入居したら数ヶ月だった。先に入居していた奥さんはまだ車椅子ながら元気なのに。 義母も何もかもわからない状態の認知症で食事の理解もないのに、入居して2年半が過ぎたけど、見た目は痩せていない。女性の生命力は強いなと思う。親戚の女性も80代で認知症になって入居して10年以上施設暮らしで102際まで生きた。子供が居ない方だったので葬儀は高齢の弟がすることになっていて大変そうだった。 認知症になったら、やはり早い方が周りの家族にはよかったのかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つい最近、認知症だと社長が発表したばかりなのに…。 男性の場合、施設に入居すると早い気がします。親戚の方も自宅介護で過ごしていたけど入居したら数ヶ月だった。先に入居していた奥さんはまだ車椅子ながら元気なのに。 義母も何もかもわからない状態の認知症で食事の理解もないのに、入居して2年半が過ぎたけど、見た目は痩せていない。女性の生命力は強いなと思う。親戚の女性も80代で認知症になって入居して10年以上施設暮らしで102際まで生きた。子供が居ない方だったので葬儀は高齢の弟がすることになっていて大変そうだった。 認知症になったら、やはり早い方が周りの家族にはよかったのかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋さんの御冥福をお祈りいたします。 橋さんをリアルタイムで視聴してない世代ですが、歌の方は何度も聞いたことのありますので記憶には鮮明に残ってます。 最近は夢グループに加入されて活躍してると思っただけにやっぱり寂しい気持ちになります。 昭和の大スターが旅立だたれ、天国で美空ひばりさんらと歌うのでしょうね。 安らかにお眠りください。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
メキシカンロックが大好きです メキシカンロックゴーゴー メキシカンルックゴーゴー 本当に親孝行な方だと思います この世代のかたはモンキーダンスやってたんですよね 何十年も前ですけど人懐っこいおばちゃんが 人間はお猿さんだったのよ モンキーダンスやってました 橋幸夫さんの恋のメキシカンロックを思い出すと楽しい気持ちになります 橋幸夫様のご冥福をお祈り致します
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
つい先日、若い方と共にテレビ出演をされていて、若い方に歌い継いでもらうのは嬉しいと語っていたのに。一緒に嬉しそうに歌い、トークで笑いもとっていた元気な姿を見たばかりで、このニュースを見ても、いまいち現実味がない感覚ですね。まだまだ歌う姿を見ていたかったのが本音ではあるのですが、お疲れ様でした、ゆっくりと休んで下さい。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
アルツハイマーで入院されていたようですけど、本当に残念。 レコ大の初期の頃から出演されていて、国民的な歌手でしたね。
西郷さん、舟木さん、そして橋さん。 芸能界の初代御三家として長年活躍されて来たけど、
西郷さん、橋さんが他界されて、舟木さんが残った形になった。
G3Kは、永遠です。
子連れ狼、潮来笠など、橋さんの曲は本当に素晴らしい。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
お疲れ様でした。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
子供の頃、ザ・ぼんちのおさむちゃんや志村けんが橋幸夫の「潮来笠」の歌マネをしているのを見て笑っていたけど、この歌以外にも吉永小百合とのデュエットである「いつでも夢を」なんかが57歳の自分には印象的である。 人生100年時代といわれる中で、82歳は少し早いような気がする。 もう9月であるが、今年も著名な方が鬼籍に入られたことに、時代の流れの儚さを感じる。 橋幸夫さんのご冥福をお祈り申し上げます。合掌
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
忘れたり、知らない方もおられると思いますが、橋さんのお母さまも認知症で、橋さんご夫婦で献身的な介護を行なったと記憶しています。確か、書籍も出版されていたはずです。お母さんは宇宙人?だったか? 私はNHKの朝ドラ「あまちゃん」でご本人役で出演されたのを拝見して、かっけ〜〜と心から思ったものでした。あちらで、お母さまと再会されて、思い出話を笑顔で、花を咲かせているんじゃないでしょうか? 橋さん、お疲れ様でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あまりに早く逝かれてしまって驚いた。 認知症が原因で寝たきりになったあとに飲み込めなくなったりすると急速に弱ったりするけど、入院したのはついこないだだったと聞いたのにね。 いびきをかいてたと聞いて喉周り弱ってそうだなとは思ってましたが…
間違いなく一時代を築いた昭和の名歌手でした。また昭和が遠くなったね。お悔やみ申し上げます。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
僕は若い頃の橋幸夫さんのファンでした。演歌よりポップ系の歌が好きでした。 「恋をするなら」のリズミカルな曲調と♪焔のように 燃えようよ〜 恋をするなら 愛するならば〜の素敵な歌詞とか「メキシカンロック」や吉永小百合さんとのデュエット曲「いつでも夢を」でレコード大賞、そしてバラード調の「霧氷」ではレコード大賞を再度受賞されました。 生涯現役を貫かれましたね。 御冥福をお祈りします。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
去年の映像ではお元気そうに普通に喋っていて、社長がアルツハイマーを公表してから数ヶ月でお亡くなりになったという感じで、ニュースを聞いた時は衝撃だった まだまだ夢グループの通販番組やCMでご活躍されると思っていたので、 非常に残念ですね 歌う人はボケないとか、社交的な人はボケないとか色々言われるので、 歌手の橋幸夫さんはどちらかと言うと認知症になりずらいカテゴリーの人だったと思う 御冥福をお祈りします
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遂に橋幸夫さんも逝ってしまったか。6月の夢グループの公演で元気な姿を見せてステージに立ち認知症とは思えない歌いっぷりで熱唱してました。それが最近だと石田社長は「橋幸夫さんは目を閉じたままなんです」と言っていたのが印象的でした。 橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦の御三家で熱唱したのを思い出します。自分が橋幸夫といえば「子連れ狼」の主題歌が一番思い出させるかな?勿論北大路欣也のではなく、萬屋錦之介の方。先に西郷輝彦、次に橋幸夫、最後に残った舟木一夫さんには2人の分長生きしてもらいたいです。ご冥福をお祈りいたします。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
歌手として全盛期だった60年代70年代のときを知らないので、80年代の漫才ブームのときにぼんちおさむさんが橋幸夫さんの真似で「♪潮来の~」とやってたのを見て橋さんを知った。橋さんのモノマネというとぼんちおさむさんと清水アキラさんのイメージ。でもちゃんと受け入れてくれたし器のでかい人でした。お悔やみ申し上げます。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
アルツハイマーって言ってたけど、それ以前に体調も良くなかったんだね。 この人って元気なイメージしかないから、こうして亡くなったと言われても現実味がありません。 病気の中で歌い続けたんでしょうが、これからは天国でゆっくり歌ってほしいですね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
段々と昭和の時代を飾った方々が亡くなっていくのは寂しいですね 人間生きて生まれれば、いずれ亡くなって別れをとは思いつつも、やはり死というものは悲しい寂しい気持ちになります。 橋さんが亡くなっても、あの歌声は現在でも残っています。 82年の靭性お疲れ様でした。 そして安らかにあちらのお仲間とお話してください。 御冥福をお祈り申しあげます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
若い頃1級下のすし店、すし辰の子供が橋さんのボディーガードをしている時期に堺市東湊店の店舗で実物を見た。当時は反社の勢力も強い興行はこの方たちがしきっていた。大きな体ではないがオーラーがすごいのです。持ち帰りで10分ほど見ただけでそのおつきの方は数年後に退職大きな土地やビルを持つ出世をした御陵前に辰野興産ビル、伊藤忠の看板が大きな企業はそうゆ付き合いが有るのですその方は事故でなくなった。歌謡曲は好きではないがその方の知人から頂いた入場券で2回視聴した。立ち見が出るすごい勢いでしたね。橋さんが無くなるのは当時を見ると100歳でも行けると感じていたが。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
認知症になって意外と早く亡くなる方が多い これはみんなに迷惑かけたくないと 三途の川のお迎えにそのまま渡るからだと思う 私の母がそうでした 自分から自殺じゃないけど、俺に迷惑かけないように 救急搬送されて2日で死んだ 今でもそのショックから立ち直れてないけど それ以来、自分の人生が良い方向に回りだした きっと母が天国から操って俺のために良くしてくれてるみたいに 彼岸や命日の節目で感謝する日々です
▲63 ▼15
=+=+=+=+=
2022年京都芸術大学書画コースにご入学されましたよね。私は同じコースに同じ時期に入学した1人です。卒業制作に着手されていることをSNSで存じておりました…
卒業を目標にされ、ベッド上でも作品作りに取り組まれていらしたご様子です。 橋さんと一緒に卒業することを楽しみにしていた学友も多く、今回のこと非常に寂しく思います。ご冥福をお祈りいたします
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今ほどこのニュースを見て、かなりのショックを受けた60代前半オッさんです。 毎週金曜日は近くの亡父の後妻さんと私の家族で食事をするのですが、後妻さんと妻は夢グループの社長はCMがわざとらしいから嫌いとのことで見たことない私は「ふーん」だけでした。 ただ、夏に入った頃にTVで見たミヤネ屋の放送で認知症の橋さんの地方公演終了後に、お客さんが出てくる際に橋さんが挨拶やサインをする傍らで夢グループ社長が橋さんを一生懸命支えて橋さんがTVカメラに向けてピースサインされてたのを見てカッコいいなあと思ってました。 今日その話を家族にした後の訃報でした。 橋さん、カッコ良かったぞ!あのピースサインは忘れられないな。 夢グループ社長!商売抜きにして頑張ってくれました。 俺は応援するからな。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
世界がコロナになる前コンサートへ行きました。声が当時のままなので容姿も若く、本当にかっこよかったです。『霧氷』は鳥肌が立ちました。『潮来笠』を「最初、しおくるがさって何だ?」と思ったと冗談を言ったり、本当に素敵な人でした。悔いは沢山あり無念だと思います。暫く橋幸夫の歌は辛くて聴けそうにもないです。最近も夢コンサートで橋幸夫が出るステージを検索していたのですが、先程、80才の母からのメールで訃報を知りました。遅れ馳せながら橋幸夫の魅力に気付く事が出来て本当に良かったです。違う世界でも素敵な歌声と話しで皆んなを楽しませて下さい。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
私が幼少期の頃に、モノクロの画面越しで橋幸夫さんが歌っていたのを思い出しました。 昭和を彩る、御三家の1人が橋幸夫さんですね。 「いつでも夢を」、名曲でした。 小首を傾けながらの歌い方も独特でしたね。 また1人昭和から令和を駆け抜けた方が天国へと旅立ちました。 心よりご冥福をお祈りいたします。
▲8 ▼5
|
![]() |