( 322275 )  2025/09/07 03:05:21  
00

【速報】石破総理が菅元総理、小泉農水大臣と面会 党内情勢めぐり意見交換か 8日臨時総裁選の実施求める書面の提出日

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/6(土) 21:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9462294cf9c7fb0b46eb6bacab96f8bbc69bfec9

 

( 322276 )  2025/09/07 03:05:21  
00

石破総理は、今夜、自民党の菅副総裁と小泉農水大臣と会談を行い、「総裁選の前倒し」について意見を交わしました。

菅氏は約40分、小泉氏はその約1時間後に公邸を去りました。

自民党では、前倒しの実施を求める書面が来週提出予定で、会談では菅副総裁の辞任経験を踏まえ、石破総理に判断を促した可能性があります。

(要約)

( 322278 )  2025/09/07 03:05:21  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破総理は今夜、自民党の菅副総裁、小泉農水大臣と会談しました。"総裁選の前倒し"をめぐる対応などについて意見を交わしたものとみられます。 

 

菅副総裁と小泉農水大臣は今夜総理公邸に石破総理を訪ね、菅氏がおよそ40分間会談し、小泉氏はそのおよそ1時間後に公邸を後にしました。 

 

自民党では、"総裁選の前倒し"の実施を求める書面の提出が来週月曜日に迫る中、菅氏・小泉氏が所属する神奈川県連の対応状況などについても意見が交わされたものとみられます。 

 

中堅・若手議員の他、麻生最高顧問や遠藤元総務会長などのベテラン、さらに石破内閣の閣僚らからも総裁選の前倒しを求める声が相次ぐ中、会談では、かつて党内で辞任論が高まって自ら総理大臣の職を辞した菅副総裁の経験も踏まえ、石破総理に判断を迫ったものとみられます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 322277 )  2025/09/07 03:05:21  
00

このコメントセクションでは、自民党の政治状況とそれに関する多くの意見が交わされています。

特に、石破首相の辞任や総裁選の前倒し、そして次期総理候補に関する議論が中心となっています。

 

 

1. **石破首相の立場と辞任への意見**: 多くのコメントが、石破氏が続投することの難しさや、彼の指導力不足を指摘しています。

また、彼が辞任すべきという意見が強く、党内での支持基盤が弱まっているという認識が広がっています。

 

 

2. **総裁選の前倒し**: 総裁選を前倒しにすべきとの意見も見られる一方で、それがもたらす分裂や混乱を懸念する声もあります。

 

 

3. **次期総理候補の名前が挙がっている**: 高市氏や小泉氏の名前が挙がる一方で、彼らの能力や政策に対する評価は賛否が分かれています。

特に高市氏に対する期待が高まっている反面、小泉氏に対する懸念も多いです。

 

 

4. **自民党の方向性に対する不信感**: 多くのコメントで、政権運営や党の方針に対する不満や、不信感が表明されています。

特に民間の経済や生活を軽視する政治姿勢が批判されています。

 

 

5. **野党の動きや国民目線の政策の重要性**: 多くのコメントで、次の選挙においては他の政党、特に野党が選ばれるべきだとの意見が見られ、生活者目線の政策を重視する声が上がっています。

 

 

(まとめ) 自民党の内部での権力争いや政治的混乱がストレートに批判され、特に石破首相のリーダーシップへの懸念が強く表れています。

一方で、高市氏や小泉氏といった次期総裁候補に対する期待と懸念が入り交じっており、国民の生活を重視した政策が求められています。

( 322279 )  2025/09/07 03:05:21  
00

=+=+=+=+= 

 

味方であったはずの森山にまで何を考えているかわからない 

と言われるような人間 

かつ、何もできないくせに自分が立派な経済政策を打ち出してると 

思い込んでいる人間が今もって総理にいることが 

不思議なのです。 

 

明らかに格下と思い込んでいる東南アジアの国には景気よく 

血税をばら撒くが 

ヨーロッパの首脳の前ではまともに挨拶もできないだけでなく 

面と向かって会談すらできない 

 

総理の座にしがみつき、本来必要のない自民党の総裁選 

前倒しという史上初の決議を求めるまで辞任しない 

この為にどれだけ人件費の高い人間が動いており 

税金の無駄使いになっているかなど考えもしないでしょう 

 

あなたが辞任すると言えばそれで解決するのですよ 

わかりませんか? 

 

▲4232 ▼501 

 

=+=+=+=+= 

 

私はいまだに高市氏、玉木氏に大きな期待を抱いています。彼らのように現実的な経済・財政運営と改革意欲を兼ね備えたリーダーこそ、今の日本に必要だと感じています。高市総理、玉木財務大臣こそ、改革できると信じてます。 

一方で、石破氏を推した国会議員たちも、国民の反応や選挙での大敗を見て、すでに後悔の念を抱いているのではないでしょうか。 

石破氏と野田氏による大連立は、政策の一貫性を欠き、改革停滞や緊縮財政による地盤沈下につながりかねません。 

今後を担う若い国民が望んでいるのは、将来世代に責任を果たす健全な財政運営と、国際競争に打ち勝つための成長戦略。短期的な政局の取引ではなく、長期的な国家ビジョンを描けるリーダーシップが求められています。 

 

▲886 ▼590 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が変わったら農政改革とかまた白紙になるのだろうか、、自民は根本改善より政局争いしか見えないようだ。そもそも国民は政界全体への不信感が深い。民意は議論の国会の維持だと思う。それにより政治の透明化も増す。つまりどこの党も過半数は当分取れない可能性が高い。 

総裁選やるならやればいいけど、かなりハードル上がるしそれで負けたら今よりもっと打撃は大きくなるだろう。 

 

▲36 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に登場するほとんどが世襲議員で占められている事実に強い違和感を覚える。特に小泉農水大臣に至っては、議員生活の中で議員立法を一度も提出したことがないというのだから驚くほかない。世襲ゆえに選挙に強いだけで、中身のある政策立案や法案提出の実績が乏しい議員が党の中枢に居座り続けている。これでは国民のために動くのではなく、既得権益と利権の維持を目的とする集団に堕しているのではないか。自民党が「利権追求集団」と化したと言われても仕方がない構図だ。 

 

▲1365 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

石破陣営にとって重要な存在であった森山氏が辞任を表明されたのと同時に、数人の石破ポストが辞任を表明されて空席が目立っている様子。石破氏が党の立て直しを図るとしても困難に直面する可能性はあり得るだろう。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく前倒し総裁選が成立しそうなので、実質リコールで総裁解任となる前に、中身の賛否はありますが日米交渉の文書化を花道として辞任を勧めに行ったのだとは思いますが、小泉氏が一緒なのが気になる所ですね 

辞任の際は小泉氏が出馬し、後継として石破路線を継げるよう努めるので後は任せては、みたいな話でもあったのでしょうか 

まさか今の流れで、総裁選となった際石破氏が出馬すれば、菅氏と小泉氏が応援するので安心して、と言いに行ったわけではないでしょうしね 

 

▲1254 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は保守政党で憲法改正の党だから支持してきたが、安倍晋三さん亡き後、理念なき政党になりつつある。前回、高市氏が勝ち総理になっていれば、良い意味で保守政党継続、そして自民党も変わったと印象付けられた。初の女性総理誕生だったら、それだけで価値があった。そもそも政策通である。第一回トップの高市氏を落選させた時点で自民党はアウト。彼女が総理になり靖国参拝したからといって、中韓から一時非難されようとも、外交的には結局は何も変わらないのに。進次郎はまだまだ政策の勉強すべきであり、総理はまだまだ早い。 

 

▲163 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは衆参両院の選挙について誰がやっても厳しい選挙になったはずという思いがあるようですね。  

でも、厳しい結果になったことの責任と、誰がやっても同じという論理は別だと思います。  あくまで、組織の長はその立場にいる限り責任はついて回るし、それでも責任を取らなくていいかどうか判断するのは組織の長ではなくその構成員です。  

石破さんにはそれだけの人望がないからこそ今の党内状況になっているのですし、さらに解散風を吹かせて党内締め付けをはかったところで反発を受けるだけです。  

2人が石破さんと会談したのは、石破さんは妙にプライドが高いから 総裁選 前倒し 前の辞任を説得しようとしておられるのかもしれない。 

 

▲705 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく石破も続投は無理と悟ったのか、小泉にバトンタッチして、総理を辞めてからもそれなりのポストをねだったのかなと想像する。 

いずれにせよ、石破、菅、小泉の悪だくみで、到底総理なんて無理な事が分かっている小泉がなってしまったら日本はめちゃくちゃになってしまうだろう。 

自民党員の方々に頑張ってもらい、フルスペックの総裁選を正々堂々とやってもらいたい。 

今回フルスペックでなければ、自民党員を辞めると大騒ぎする事を期待します。 

 

▲445 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この3人ということは、小泉進次郎が総裁選に出るための大義として、賛成に回り石破が8日に退陣表明。その代わり総裁選をフルスペックで行わず議員と都道府県連の代表のみの簡易的なものにして、何としても反主流派に政権を渡さないために、自民党の党員の民意を無視して小泉進次郎を総裁にするための算段を話し合っているのかもしれない。小泉進次郎は公に解散総選挙反対なので、総裁になれば石破の政策を継承するという約束をするのかも。ウルトラCは石破は総裁は辞めるが総理大臣は辞めたくないので、小泉進次郎に総裁選で勝ってもらい、小泉進次郎は総裁で石破が正に然るべき時まで総理大臣を続けて然るべき時に小泉進次郎に総理大臣を譲るなんて悪知恵を働かせているのかも? 

 

▲895 ▼170 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理としては森山幹事長が参議院選挙の大敗の責任を取り辞任すれば菅元総理だけが頼りとなり小泉氏に続投となれば幹事長などの役職を与えると話をしたのかもしれない。 

麻生氏が総裁選前倒しを訴え党内の動きが活発化してきているが、国民は活発化してほしいのは日本の経済、安全保障等の議論である。物価高騰対策、アメリカとの関税交渉、気候変動対策、中国ロシア北朝鮮との駆引きなど抱えている問題は山積みてある。とにかく国民が安心して生活できるよう政府は仕事をしてほしいです。 

 

▲139 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんを総裁にしても無駄だと思うよ。備蓄米の件だけでなく、メガソーラーの件や、その他色々な悪事が露呈しとります。自民党が立て直し可能かどうかではなく、もう政党として終わった事に気付けないなら、政治家をお辞めになった方がイイですね。それが1番国益に繋がります。 

 

それから自民にも信念持った方もまだおられますが、自民党を見限る勇気も必要と思いますよ。高市さんや青山さんその他数名、自民に居る事が残念と思う方々がおられます。是非日本の力となる最善の道を見つけて下さい。 

 

▲237 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になっても衆参過半数割れ。 

大変な党運営になることは間違いない。 

石破だから立憲の野田も不信任案のカードを切らなかったが、先々不透明。 

いずれにしても、新総裁の下、解散総選挙で衆議院の勢力を伸ばさなければ政権運営は成り立たない。 

経済対策は勿論、裏金議員、政治献金規正法など厳しい対応をしなければ、党の再建は困難だろう。 

 

▲548 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

菅義偉元首相は、進次郎大臣に対して、 

一旦、議員を辞め、高校の基礎から勉強し直すことを言った方がいいのではないか? 

 

進次郎大臣は関東学院大学の経済学部を卒業し、16年間も国会議員を務め、 

そのうち、2年間も自民党の農林部会長を務めたにも関わらず、 

おコメを減価償却資産と言ったり、 

レンタルとリースの違いを理解していない。 

 

民間企業なら、課長に就けないのではないか? 

 

▲369 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらから呼び掛けたのかによるが石破首相の現在の立場ならこの二人から一体何を得るものが有るのか。今党三役は辞表、残る幹事長も進退伺提出で事実上党内では四面楚歌も過言ではないと思う。そればかりか政権内の閣僚クラスからも辞任要求と言える意思表明が相次いでいる。この三人では何を話したかはもう意味を成さないのでは。 

 

▲257 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも往生際が悪い。石破さんには総裁として当然「三連敗」の責任がある。「選挙の敗北は石破さんの責任ではない」との論があるが、最高責任者が責任を問われないなんて、組織として自民党の自滅を意味する。それに石破氏自身が、選挙の敗北の責任追及を行い、麻生元総裁や安倍元総裁の退陣を迫ったのだ。居座るつもりなら、過去の言動の「謝り」を認めて、麻生最高顧問や安倍元首相の墓前で謝罪すべきだろう。政治家の発言は重いはずだ。とにかく石破氏は以前の発言をことごとく無視して都合のいい解釈に終始している。いろいろへ理屈をこねているようだが、石破首相でなければならない案件などない。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自分の後継者として進次郎を推すとしたいのだろうが、進次郎にとってはマイナスにしかならないのでは。石破の政策など具体的には何も無くキングメーカーを狙っても送る言葉は空虚なものだけ。進次郎もその気になって石破の側にいたらマイナスにしかならない。進次郎に風を読む力が無いことを世間や党内に示しただけ。本当に中身が無い。菅は若い政治家の政治生命を奪うことを判断できない状態になったという証明。明日、神奈川県連はどうするのでしょうね。神奈川県連、所属国会議員に振り廻される自民党で良いのでしょうか。石破の存在を完全否定しなければ進次郎は短命に終わる。 

 

▲190 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが本当の所どんな人なのか、直接会ったこともないからわからない。ただ、自民党議員の中では、相当嫌われてるんだなあと。素人考えでは、一度総理になったのだから、もう良いと思う。このままじゃ、何かしようと思っても自民党でも反対され他党と議論さえ出来そうにもない。 

本当は総理になってしたいことがあったのだと思う、自分の思いを託せる人に次の総理になってもらえればそれで良いのかも知れない。自民党は永遠にこんな感じが続くのだろうか?重鎮の意見は重いものがあるとは思うが、タレント議員で票を稼ぐのではなく、現在未来の日本のことを考えてくれる人に政治をしてもらいたい。選挙に負けたら総理は交代に決まってるとか、そんな決まり事は私はどうでも良い、とにかく山積み問題を議論して進めてほしい。一部の人だけ給料は上がるが、多くの人の給料は上がらず物価ばかりが上がる。内輪もめにしか見えない自民党に辟易する。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二本立ての筋書きを協議したのではないかな。 

一本目は総裁選前倒しが否決された場合は当然石破続投となるので重要議員である小泉氏は党幹事長に就任する。ただし、旧岸田派の賛同を得るためには林官房長官の処遇をどうするかが問題になる。 

二本目は総裁選実施が可決された場合は石破氏は総裁選出馬を断念する。もちろん衆院の解散は行わない。ただし政策の継続性を確保するために石破氏は小泉氏の総裁選当選に協力する。とにかく高市総裁の実現は阻止する。 

この場合、すぐに小泉政権実現ではなくしばらく日数を置くために林氏が中継ぎを務める可能性も考えられる。 

とにかく党内で主流の保守穏健派は公明党との関係、日中・日韓関係、財政健全化維持など多くの点で合意できるので高市氏を抑え込むことでまとまる可能性が高い。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が辞任しても総裁選を前倒ししても総裁選になる。総裁選になれば自民党は分断される。8日の書面提出日は石破首相が辞任しろという意味で決まったことではあるが辞任すれば済む問題ではない。石破やめろ派と石破辞めるな派の争いになるからだ。これを防止するのに取る道は2つしかない。一つは石破首相が衆議院を解散すること。もう一つは林官房長官を次の総裁選までの暫定総裁にして石破氏は首相を辞任すること。こうなる予想は麻生菅岸田会談のときに3人の首相経験者の意見による。麻生氏はインバウンドに課税しろと言ったり参政党と面談したりと分断を加速するから日本の将来は危ういと石破氏は見る。菅氏は自民党を分断してはいけないと言ったから今回の面会の趣旨に叶う。岸田氏は次の道筋のことを考えないといけないと言った。石破氏は最後に岸田氏と林官房長官と面会すると見る。この道筋がうまくいかなければ解散するだろう。 

 

▲6 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだで進め方がかなり難しいと思う 

自民党を解体したくないと思う場合は特に 

 

今回は、総裁選の結果、党が割れ、衆議院全体の議員数で次期総理が決まる可能性が少なからずある。理由は、推す勢力が総裁にならなかった側(麻生サイドと対抗勢力の負けた側)が党を割る可能性があるから。 

 

この2つの勢力は感情的に決裂している可能性があり、総裁選を機に三下り半を突きつける展開になる可能性がかなりある。 

 

こうなった場合、ここ数十年無かった事態、立民や維新、国民や参政といった外部の党に協力を依頼する事態が発生する。当然、割れてしまった2つの党は規模が小さいため他の党に頭を下げて味方になってもらうしかない。 

 

自民党は単独で強かったから他党のいう事を聞かなくても良かったのが、立場が逆転し、他の党の要求をあれこれ飲んでいかなければならなくなる。 

 

党を割らずに次期政権に移行できるかは、自民党最大の課題かも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しの署名は、過半数どころか2/3以上になると思う 

石破首相からすれば、 

①前倒しが決定する前に辞任発表した方がいいのか? 

②前倒しが決定し、自分も出馬すると言った方がいいのか? 

③前倒しが決定し、自分は出馬しないと言った方がいいのか? 

この辺りを菅元首相に聞いたのではないか? 

進次郎氏は菅元首相の退陣の際にそれを説得した経緯があるし、年齢的に若手中堅議員とも交流が多いので情勢を聞いたのだと思う 

さすがに解散総選挙を決めることはないと思う 

それをやったら日本の歴史2000年の中で一番ひどい宰相として名を残すことになり、鳩山由紀夫氏を超える存在になってしまう 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう参院選が終わったと言うのに、明るいニュースがひとつもない。暫定税率を廃止にするといえば財源ガー。走行距離税の導入。もうこのまま諦めるしかないのかなとすら思えてきました。我々の唯一許された民意を見せる選挙も不正だらけ。もうどうしたらいいのでしょうか。自民党の言いなりでこのまま死ぬまで重税に耐え続けなければならないのでしょうか。クーデターやいっきを起こす勇気はないし。このまま暮らしていくしかないと思うとほんと悲しい。 

 

▲76 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数割れ与党に変わりはなく、誰が総裁になろうと困難な運営だろう。 

総裁選が前倒しになると思っているが、新総裁が短命で終われば傷が深くなる。 

新総裁が誰であるかが、今後の自民党の命運を左右すると思う。 

 

▲65 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の権力争いにはもううんざりです。庶民の暮らしよりも派閥の論理が優先される政治に、希望は見いだせません。 

 

次の選挙では、生活者目線で政策を訴えるれいわ新選組に一票を投じたい。消費税廃止や低所得者支援など、具体的な生活改善策を掲げる姿勢は、自民党の既得権益擁護とは対照的です。 

 

弱者に寄り添い、格差是正を本気で目指す政治こそ、今の日本に必要だと感じます。 

 

▲48 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

これは石破氏は前倒し総裁選挙に立候補する為に菅、小泉氏の両グループに推薦人を懇願依頼するつもりではないか? 

そして小泉氏抜きの総裁選挙に再選して小泉氏を副総理もしくは幹事長に据える腹づもりか。 

石破総理の常軌を逸した過去5回もの総裁選を鑑みれば十分に有り得るかも知れない。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような話にもっていこうとしているのかわからないけど、とにかく総裁選をやることになったとしても、進次郎なんかを総裁にしたら、日本の混乱がさらに増すことになるから、絶対に辞めるべきですね! 

父親と同じく劇場型のアクションで、見た目は良いかもしれないけど、実際には固まったポリシーがなく、見た目だけで中身がないのが現実だから、そんなに有能な政治家ではないので、まともな政策をすることはできないですからね。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも含めて、高市総理誕生だけは阻止したいだけが一致して共闘の動きが激しくなっていきそうな感じやな。 

麻生さんはじめ、自民党内では誰を推す動きが大きく始まってるんかな? 

ただ、自公で過半数割れしてる以上、国民や維新との連立の可能性も考えて、次の党首を決めるってことなんかな? 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな人であれば日曜日に辞任表明して辞めると言うのが最期の日程なんだろうね。 

月曜まで伸ばせば自民党内に決定的な亀裂が走ってしまい石破さん自体の政治生命も終わってしまうかもしれない。 

無敵の人のように総裁を辞めても総理は続けるなんてやって衆院解散をやったら新総裁のもと首相自身自民党公認を外されて無所属で選挙をやらないといけなくなるやもしれない。 

刺客まで立てられて選挙をやって落選なんてこともあるかもしれない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が自ら辞任しないと閣僚である進次郎は板挟みになりますからね。 

総裁選前倒しに賛成に投じる事は任命権者の石破を裏切る事になる。 

その上、次期総裁選に出馬するにも足枷になる。 

どの道、石破は死に体です。 

開き直って衆議院を解散する事にでもなれば自民党に取って見れば最悪の展開ですからね。 

もう総裁選は始まってると見る方が確かでしょうね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選は無いだろう。今実施を求める議員は多いが、今だ意思表示しない議員は誰が総裁になっても自分には関係無い議員だろう。民意も継続支持が多く、解散でもされたらリスクしか無い。それらの議員は首相継続に流れるだろう。国民からすれば自民党で首相になって貰いたい議員がいる訳では無い。外交問題もあり、また少数与党は変わらないから首相が変わっても野党と上手くいかない。 

 

▲8 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し総裁選挙が決定すれば、石破に傷がつくので自ら辞任することを進言して、その後継者として小泉農相を指名して石破が後見人となれば良いのではないか。と管副総裁が同じ神奈川県連の小泉農相を伴って会談したと見るべきでしょう。 

 

▲61 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんは時期が悪かっただけでだいぶマシだったけど、だからといって今またやってほしいかと言われると近況をみるに難しいんじゃないかと思う 

石破おろしで次誰やるか、で言ったら高市さんしかいないんじゃないかな 

 

高市氏が前回の総裁選で圧倒的だったのに、岸田元首相とかが結託して高市降ろしを実行した 

その結果いまみたいに国民の信を損ねる結果になってるんだから、自分たちの行動が間違っていた、と認めるのであればもし次高市氏が出るのなら高市さんを選ぶしかないとは思う 

小泉は正直あり得ないね 

 

▲227 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が石破以外の新総裁を決定しても総理を辞任せず、離党のうえ立民に合流して首相を続けるという石破しがみつきの究極形体が見られるのかもしれない。もしそうなれば今度は自民から内閣不信任案を突き付けられる等、エンドレスの泥仕合が演じ続けられることになるのだろうか。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんの責任は重いよね。担いだ人だからね。フォローして務まるようにするのかなと思ったのだが、そうではなかったですね。と個人的には思っています。石破さんが総裁選に当選したときに本当かねとショックだったことを思い出します。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損得勘定、自己保身でバタバタしているようにしか見えない自民党総裁誰にするか? 

そんなの、物価高に苦しんでいる一般庶民にはどうでも良い。 

物価高対策、米国関税対応、重い税負担や社会保険料負担軽減に向けて・・等々早く国会で議論して、短期的、中長期的対応をやってくれ。 

って言うか、党内よりもう少し国民の方を向いて欲しい。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

菅・小泉と話し合ったということは、二人と関係のよい維新の会と話がついて、国会運営にめどがついたってことではないのかな。 

連立入りするかは不明ですが、自公に維新が協力して衆議院多数派となる。 

もともと小石河連合と言われていたので、石破・小泉は仲が良いようだし、月曜日にでも石破辞任発表・小泉後任推薦(と露骨にいうかわからないけれども)となると思います。 

石破路線を引き継ぐのでといって、退任を説得しにいったのと思う。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

菅副総裁が辞任を促す説得。 

神奈川県連も総裁選前倒し賛成。 

このままでは総裁選前倒し確実、党内分裂が確定的。 

最悪事態を避けるには自主的辞任しか道は無い。 

例えそれが回避出来ても、最早石破政権は死に体。 

党内支持も無い、衆参少数与党、野党派協調拒否、これでは何も出来ない。 

(日本は議員内閣制ですから、国会承認無くば予算も法律も政策も実行不可能) 

石破氏の欠点は理想を追う事を優先し、現実を見ない事。 

あの安倍首相でさえ、政策も思想も合わない二階幹事長を重用し続けた意味がわかってない。 

(強大な権力を持つ官邸でさえ、与党造反を招くと政策実行不能) 

つまり自業自得、お友達や仲間で内閣や与党指導部を固めた反動。 

理想と現実を見極められない以上、権力維持はムリかと。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒しが拡大すれば、否応なしに総裁選、 

衆院の解散総選挙になるんかな。 

自民政権維持するためには連立組まないと 

無理だから勢いのある政党と多党連立が 

生まれるんだろうね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次に誰が総裁になっても厳しい政権運営になる事は変わりないでしょうね。 

 

一つ言える事は、今後自民党が国民か維新と連立を組もうとした場合、宮沢税調会長をどうにかしないとまた同じことを繰り返すだけと言う事ですね。 

 

次期総裁は彼を外し、かつ自分の言うことを聞く人間を後任に据えて税調をコントロールするぐらいの腕力がある人間でないとどうにもなりません。 

個人的には、小泉さん高市さんのどちらにもそういう腕力はないと思っています。 

 

▲26 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党四役が責任をとって辞任したというのに石破は退陣しないのだろうか?という話。 

時期、頃合いがくればとは、具体的にいつを差しているのでしょうか。 

 

『石破辞めるな』は圧倒的少数意見であって、他人の意見に流され易い日本人の国民性をまんまと利用した情報操作に過ぎません。 

 

この物価高に喘ぐ中、直ぐに国民が実感できる対策を取らなかったのは誰ですか? 

減税を否定し続けたのは? 

財源がないことを理由としたのに、過去最高の税収を記録した上、参院選前にばら撒きを発表したのは? 

やっとガソリンの暫定税率廃止に向けた発表したと思いきや、それに代わる新税を話し合い始めたのは? 

 

これが国民に寄り添った政治といえるのかと問われれば、答えはひとつでしょう。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が国会議員の間にスンズローを総理にしたいゲル。 

ガースーはともかく、衆議院解散をするにあたって閣僚が全員賛成するか聞きたかったのでしょう。 

頓珍漢なスンズローでも総裁選をやるほうが良いと言うだろうし、ゲルの後釜になっても短命に終わるから形式上立候補するだけで、本気で総裁になる気はないでしょう。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、小泉さんに、何を頼んだのだろうか? 

「幹事長をやってくれれば禅譲する」旨だろうか? 

「今ここでやめるわけにはいかない」との旨だろうか? 

「この間お父さんに会って感動した。ホントに素晴らしい人だ。お父さんにはホントに感謝している。お父さんに教えてもらった、「○○解散」をする。協力してくれ。財務省もバックについている」という旨のことだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが現時点で考えなければならないことは、 

どうすれば過半数に届かないよう、投票行動の懐柔が出来るかの模索ではありません。 

選挙に3連敗して、全て自分の責任だと明言したにも関わらず、卑怯にも政治家としての責任を取らない事が全ての元凶でこんな事態になってしまった。 

総理大臣というポストに恋々としがみつこうとした結果、党を分裂させてしまい責任を取らなきゃいけない事が上書きされてしまいましたね。 

総裁から降ろされた後、普通なら恥ずかしくて自民党には残れないと思います。 

議員辞職か離党するべきですね。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党神奈川県連も総裁選前倒しに賛成になり、情勢的に総裁選前倒しが決定的であり、身を引くなら今しかない、今がしかるべき時だから辞任した方が良いと伝えたのだろう。 

もし、辞任しないようであれば、菅と進次郎は総裁選前倒しに賛成し、総裁選に進次郎が出馬するので、石破が総裁選に再出馬しても応援できないことを伝えたのではないだろうか。 

ここまで言われたら堪忍して、普通は辞めるけど…常軌を逸した石破はどうすることやら。 

石破、国民全てがあなたの辞任を心待ちにしています。1日でも早い辞任表明をしてください。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の壊れぶりは、世襲議員だからと考えるのが妥当。人間的資質に難があっても議員になれ、地元に帰りさえすれば大先生扱いで持ち上げられる。よほどできた人物でなければ勘違いを起こす事は免れないだろう。 

 

さて次期総理。よもや、またまた世襲議員の非劇を繰り返すことはないだろうね。しかし、50%以上の人が世論調査で石破に「残ったら」と答えるようでは、その悲劇が繰り返される公算は大だ。議員の親族は出馬できないルールでも作りたい。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院、都議、参議院選全て敗北したのは総理だけの責任か? 

確かに責任の取り方は辞任すれば全て終わる。訳ではない。 

根本的に自民党自体を変えないと。そこをわかった上で新しい総裁誕生となれば話はわかるが、選挙だけの責任で辞任させるのは間違っている。そもそも自民党は生まれ変わるくらいの覚悟が必要だ。 

その適任者は誰がいいのか? 

石破総理が辞任しても、小泉総理誕生とでもしたいのか? 

この考え方もやめるべき。国民は黙って結果を見てるだけですけどね。それもどうかと思います。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理って総理になる前は選挙で負けたら総理が責任をとって辞任するべきって安倍もと総理や麻生元総理にせまったって聞いたけどご自分が総理になったら負けても辞任しないっていうのは筋が通らない、もう3回も大きな選挙で負けてるし石破総理になってからなにもやってないし党が分断してるのもご自分の責任では?潔く辞任するべき。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に任せては日本は沈没がハッキリと見える状況になってきた。自民党には日本よりも自分自身の事しか考えない議員が多すぎる事が今の党内情勢で浮き彫りとなっている。今回の3者会談で小泉氏に何を相談、意見を聞いたのだろう。小泉氏は時期総理候補なのだろうがあくまでも総理大臣は能力で選ばなければ世界に日本の恥をさらす事となる。自民党が選挙に負けている理由が自民党自身が全く理解できておらず自民党の終焉が近いと考える。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民感情が石破続投に傾く中で、党内は総裁選前倒しつまり総理交代が不可避となっています。石破氏が再選できるなら総裁選前倒しになるはずがありません。 

石破氏が出馬するのか、さらには次の総理・総裁が誰になるのかはわかりませんが、小泉氏が総理・総裁になった暁には石破氏にも後見してほしいということではないでしょうか。 

国民が判官びいきで石破氏以外の総理・総裁なら支持しない可能性があるのであらかじめ石破氏とそれを支持する国民を味方につけようとしていているのかもしれません。 

 

▲20 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢で体調が心配になる菅元総理と、ポエム小泉、何言ってんのかよくわからない石破 

この3人でそもそも議論になるのだろうか 

 

ただこれをコントにしたら面白いネタができそうではある 

 

▲205 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも良くないが他に自民で総理に相応しい人いるでしょうか? 

茂木さんや高市さんが総理に相応しいか甚だ疑問です。 

国民は右右求めてはいないと思います。中道の自民を求めています。 

安倍さんで流れが変わったように見えますがあの人も右右ではなく中道だったはず。 

進次郎さんは今回見送ってめちゃくちゃになった後出馬した方が得策かと思います。 

ただその時自民は政権の座にいるかは疑問ですが。。 

現政権の大臣である以上今回の出馬は見送りますがカッコいいと思います。 

お馬鹿なお花畑の大臣、政務官と同じ事しない方が若いのだから先々期待できます。 

 

▲12 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁が代わっても自民党の基本的な政策は変わらない。総選挙で自民党が大敗するといよいよ少数与党として厳しくなる。内閣不信任案が可決されて短命政権になる。政策が滞り、結果として国益が損なわれる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自爆のような「解散総選挙」に打って出てほしいね。この参院選後の一連の茶番劇に、国民は呆れている。次の衆院選まであと3年もあると絶望だったので、早く衆院選をやって、早く自公を倒したい。日本がよくなるまであと3年待つのかと思っていたので、ありがたい。 

 

 石破が一言「辞める」と言わないだけで、参院選から間もなく2か月、この期間が無駄になったわけだ。石破のことだから、菅小泉に「最後まで自分を応援してくれ」と懇願するための面会だろうな。 

 

 政治に関心のある方が増えた。この2か月無駄にした石破はもちろん、自民党にも選挙では、厳しい審判が下る。ガソリン新税、アフリカホームタウン問題、海外ばらまき、石破がやったことだとしても、自民党も同罪だ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済立て直すために2万円を早く配るから票入れてねと言った自民党は、今は経済よりも総裁選を優先していますね。自民の数人に日本がダメにされてきてるのは明らかなので、石破はこの人たちを除名して自民党を立て直すと言えないのかな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者、特に安倍元総理の周辺の支持者が臨時総裁選を求めるのはわかるが 

自民非支持の人で石破にさっさと辞めてもらいたい人は、自民党にどうなって欲しいのか知りたい 

自民非支持だが、現在の状況で石破以上にうまくやれる人思いつかんのだが 

高市はいつも通り責任を伴う選択の場面では必ずヒヨるし 

進次郎は加速主義者とか競争をより加速させたい新自由主義者なら最適かもしれない 

玉木とか野田とか神谷とか山本太郎とか野党勢は絶対無理 

能力の問題ではなくタイミングの問題で無理矢理やらせたところでどうにもならない 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、総裁選要求の署名が提出されたら署名者を公表した上に解散し公認しない、とまで言ったと聞きました。 

総裁選の要求が通り敗れた場合、自ら離党するのでしょうか。それともまた党内野党としてお気楽な批判コメントを繰り返すつもりなのでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しで石破が自民党総裁でなくなったら、その時こそ日本国総理大臣として衆議院を解散し最終的には総選挙で主権者の審判を受け結論を得る事が一番。一自民党が分裂崩壊しても大した問題じゃ有りません。寧ろその方が日本の国際的評価が得られます!日本は民主主義国家です! 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も必死だな 

結局、この人は総理になって何をしたのか? 

賃上げや関税交渉の成功を成果としてあげているが、賃上げは企業努力だし、関税交渉に至っては自らトランプと直接交渉すらしていない 

有言不実行、ブレまくる、選挙も勝てない、こんなんで自分が支持されると本気で思っているなら頭の中はお花畑でしかない 

しまいには何の大義もなく解散をチラつかせ脅している始末だ 

とっとと引きずり下ろされてそのまま政界引退して2度と政治に関わらないで欲しいと思う 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、党員の意見をまとめられないし政策の立案もグダグダ。選挙では敗北し党を結束させる事ができていない。党四役が党の運営の中心なのに辞任してしまい、党務を統括する幹事長も、政策をまとめる政務調査会長も…。総裁だけが独り歩き。なゆか胡散臭い。こども家庭庁は成果も無く税金の無駄遣い、総裁は外国に行くとすぐ税金使っちゃうし、外務大臣は思慮深く考えることもなくビザ緩和とばら撒き。なんか今までにないくらいデタラメな運営…。成果はすでに期待してないけど、今より悪くなるのは避けたい。それぞれが勝手に突っ走って失態を繰り返すのはやめてブレーキかけてくれないかな〜。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒しのガラガラポンで党内一致団結に向かうのか、はたまた亀裂が深まるのか、菅元総理と、前倒し決定のキーマンと言われる小泉農相に神奈川県連の動向探りと意見交換をしたのかと。もとより次の総裁選で旧安倍派裏金議員が党主流に返り咲くような事があれば、自民党は一気に瓦解する(させる)。総裁選、小泉総裁誕生、解散総選挙で小泉政権の信任獲得と同時に自民党非改革派を非公認にして新しい自民党の形を世に示すしか、残された道かもしれませんね。 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内で総裁選の前倒しをやってもやらなくても石破首相は首相を辞任しなければ良いだけ。 

たとえ自民党総裁でなくなっても、首相としての任期は次の衆議院選挙後まで有るのですから。 

自民党総裁はリコールに準ずるような事が出来ますが首相は誰からもリコールされる事は有りませんから。 

だから基本的に裏金議員や統一教会関係議員を中心ですがして一生懸命石破首相降ろしをやってるが全く意味のない事です。 

石破首相は頃合いを見て自民党内から裏金議員や統一教会関係議員を一掃する為に衆議院を解散すると思います。 

 

▲18 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

県連で半分取れないと、リコール請求賛成が議員票で半分取っても総裁選挙は無しになるがこの場合、安倍信奉者議員や安倍信奉者麻生派から分離主義者が出てくるから総選挙かな。 

県連も半分超えると総裁選前倒しだけど、安倍信奉者議員や麻生派には有効な候補がない。この場合、石破氏辞任で小泉政権が成立。この場合は禅譲の様に見せて総選挙か。 

高市氏はフルの総裁選でも右派票がコバホークや青山と路線違いで分裂だから2回目の議員票で勝ち目がないので今後も首相の目はない。財界も協力しないだろうし、岸田時代のタリバン活動の反党活動は多くの議員は覚えてるだろうし。自業自得。清和会の安倍信奉者議員のなかでも応援する人は限られるし。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

喧嘩士の菅元首相のアドバイスで考えられるのは2点。一つは「首相を辞任して党内で影響力を強める」。菅や麻生がこのパターンだが、元首相として自民党内で幅を利かせる。菅は無派閥という名の派閥で、石破首相を誕生させた。石破はまだ68歳。再登板の可能性すらある中で、負けて実利を取る、を勧めたかもしれない。 

 

もう一つは、裏金議員、派閥との徹底抗戦。喧嘩大好きな菅元首相としては、今まで散々いじめられた派閥のリーダーたちに泡を吹かせてやるというのはあるかもしれない。これができたら自民党は変わるだろうな。 

 

ただ、菅元首相は、党内で喧嘩するイメージはない。なので徹底抗戦パターンはないかなと思う。 

 

石破はようやく総理になったわけで、将来的な再登板の可能性があるならば身を引くかもしれないな。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

消去法で石破継続を望む声があるのはたしかです。また得意分野に限ってはさすがに得意だなあと思うこともあります。しかし、一国の、日本国の総理の器ではないのは誰の目にも確かです。党略とかなんだとか細かい話はいいです、自民党がダメなら選挙で負けるだけなので。総理大臣は子ども達の、いや大人にとってもヒーローになってもらいたいものです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな情けない指導者は見たことがない。結果責任という当たり前の常識が通じない。食事のマナーも身だしなみも、コミュニケーション能力も、全てにおいて驚愕の総理だった。わずかな仲間といまさらの協議。不要です。 

 

▲410 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

菅義偉さんなら…きっと、もうおよしなさい、って言うだろうと思います。 

安倍さんを長く支えて政権をよくよく見ていた人で、尚且つ、短い期間でも同じく首相という立場に居た人。 

 

小泉さんはなんて言ったのか想像しにくいです。正直よくわからない人。 

フットワークの軽さはあるけど他の意味でも軽いからノリとか後先の計算が行き届いてない。 

…とはいえ、個人的には小泉さんを否定する気はあまりないです。 

軽率だなと思うところもありますが、空回りしつつも今をなんとかよりよくしたい、努力しようって姿勢だと好意的に捉えようと思います。 

経験積んだら落ち着くといいな。 

…その時に自民党自体が残っているか、わからないけれど。 

 

解散にしても前倒しにしても、次に立つ人はコロナの時並みに貧乏くじだろう。 

政治家は国の正しい運営のために思うところはあると思いますが、例え誤りでも国民の声を少しは拾うことを望みます。 

 

▲33 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ日米交渉は石破さんの成果として一段落しましたので、あとの農政や景気対策、防災庁や地方重視は小泉さんが引き継ぎますというのは悪くないでしょうし、非常に現実的な路線でしょうね。 

小泉総理、菅副総理、石破官房長官や防衛大臣もこの先あり得ますね。 

 

▲5 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

世間では、今回の参議院選挙で負けたのを除けば、先の衆議院選挙で負けた原因は、旧安派を中心とした裏金問題や旧統一教会との関係ですし、次の東京都議会選挙で負けたのも選挙直前に発覚した自民党都議会議員の裏金問題です。 

どちらも、旧安倍派の流れをくむ問題です。 

なので、石破総理で三連敗というけれど、その大半は最大派閥であった旧安倍派の問題と言っても過言ではありません。 

そのくせ、石破総理が辞任すれば、旧安倍派に所属していた安倍元総理の信頼のあった無派閥の保守派の高市早苗氏が、女性初の総理大臣として次の衆議院選挙を戦うことになれば、自民党が息を吹き返したときには、旧安倍派、麻生派、旧茂木派の連中が内閣や自民党四役等の重要な役職で優遇することは明らかです。 

そのような旧安倍派等の先祖返りを阻止して、自民党を解党的に出直すために、小泉氏を総理に推す菅元総理と一緒になろうとする試みではないだろうか?! 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が選挙で議員を選んだんだというならば、石破さんを選挙で選んだのは自民党員たちだよね? 

その辺の責任は? 

自分たちの立場や権力維持に躍起になりすぎじゃない?もっと国民の方をみて政治をしてくれないかな。自民党自体信用できないんだけど? 

議員なんて選挙前だけ良い顔してるだけ。 

国民の為の政治をしてくれる議員って存在しないのかな… 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の4人の幹部が辞任したのに、石破氏はお山の大将で関係ないわけがない。どうせ過半数割れなんだから、早く政権交代した方がいいと思う。個人的に現金給付はもういいんで(所得制限ありは意味不明)、早くガソリン税撤廃を意見まとめて下さい。 

 

▲227 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒し賛成派を抑えられないことがわかり財務が石破を切り進次郎へシフト→勝ち馬は賛成派だが記名式で公表されると現職大臣だし裏切り者扱いになる→進次郎総理のイメージを悪くさせない為月曜日の提出日前に辞任するよう要請 

 

と見てます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここを乗り切れば小泉君にレールは敷くからとお願い会議開催、その時に自民党がどういう状況かは分からないが、おそらく自動的に小泉議員を担ぐ人数多な状況になるんだから泥舟に乗るなよと言いたい。 

 

もう自民党の中だけで与党の情勢を勝手に決められる議員数じゃないはずなのに、まだまだ全然分かってない人達の集まりです。 

 

前倒し記名して手を挙げた方が国士扱い、前倒し否定組がオールドタイプと扱われますね。 

 

前倒し総裁選はやった方がいい、やった上で石破多数なら堂々と推し進めればいい、それはそれで国民も各々の見方があるだろうし、次回衆院選で決着つければいい、なんなら解散総選挙の方が潔いまであります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに菅副総裁、小泉農相の2人が総理総裁の辞任を促して居るのかもしれないですね。このままでは自民党が党内分裂します。どうか首相を辞任して下さい。という感じでお話しが進んでいるかも知れないですね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は辞任、小泉氏の支援に回るという話の気がします。 

菅氏、岸田氏、そして麻生氏までも小泉推しに回るようです。また、小泉氏なら維新と連立して安定政権にも持っていけそうです。 

もう小泉氏に託すので頼んだよという流れじゃないかなと予想します。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国民が国のトップを選ぶことは出来ないからこそ、このような事態ならば自民党内で選挙をするのではなく、衆議院を解散して国民に民意を問うべきだと思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総裁選に出直し出馬するんじゃないでしょうか?そこで小泉氏に内閣もしくは党重要ポストを割り当てる見返りに総裁選は出馬せずに石破支持に回って欲しいと懇願したのでは? 

しかも、総裁任期満了で石破さんは辞職して、小泉さんに総裁を禅譲する形を取るというお土産付きで。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに辞任か 

 

でも、裏金問題に決着がついていない現状では誰が総裁をやっても結論は変わらないのでは... 

 

石破さんには裏金問題に決着をつけ次の連立の枠組みをはっきりさせるところまでやってもらいたかった。 

こんな曖昧な状況で進次郎の政治パワーを浪費させるのはなんとももったいない。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任を迫りにいったのだろうけど。 

どっちが会合を設けたのだろうか。 

解党的出直しとはどのように実現するのだろうか。実力のない政治家を篩いにかけるためにも解散が適当かとは思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに明日石破さんが総理を辞任すればすべてよしなんです石破さん!税金のむだ遣いをせずスムーズに事が進みます!頼むから世間に恥さらしな与党政党の姿を見せないで欲しい!しがみつく自分が恥ずかしくないんですか!家族や親戚の方々のことも真剣に考えて! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さん退陣の時は、小泉氏が引導を渡す演出をしました。 

今回も、石破総理に退陣を迫る演出をするんでしょう。 

人気は自民一番で、他の追随を許しません。 

いずれ総理になるんでしょうが、しばらく雑巾がけの時間が必要ではないでしょうか。 

衆参過半数を割っている状況のリーダーじゃないと思うよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

強引に解散すれば野党が票を食い合って、自公が勝利を収めるだろう。現在の衆院勢力を作ったのは赤旗砲だが、今回はそれがない。前回は参政党や日本保守党は力を持ってなかった。新興政党はリベラルの足を引っ張って、政権交代を妨げるためだけに存在する。仮に自公が過半数を割ったとしても、野党がまとまって自公以外の首班を指名するとは考えられない。新興政党はまた無効票を投じるだろう。自民党が下野する可能性はない。だから気楽に内ゲバを続けていられる。国民は新興政党による不満のガス抜きに騙されているだけだ。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これで神奈川県連はどう動くのか。動向がおもしろい。旧石破シンパからも裏切られて、頼るはキングメーカーの菅氏と神奈川派閥か。会談内容は、おそらく8日の対応と総裁選が決まった場合の石破自身への支持固めだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏がいくら頑張ろうと政権交代は絶対にするべき状況だ。 

国民の未来よりも外国人を優先し、既得権益で染まり過ぎて暴〇団も一定数入ってしまっている。税収も特別会計の闇が浸透してしまって、もはやそこに切り込むことが出来る議員は皆無だ。 

政治に無関心でいることは結局は自分の首を絞めていることだと感じてほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

菅元総理が退陣を余儀なきされたとき小泉進次郎は涙を流しながら菅元総理に寄り添った 

菅元総理は義理堅い方なので、小泉進次郎を総理大臣にするために動くと思う 

最近の自民党はマスコミにスリスリして弱体化しており、外国人問題もそうだし、中国や韓国に良いようにされているので微妙なところに来ている 

かつての石原慎太郎のような参政党がなぜ人気なのか自民党はよく考えた方がいい 

どこかの県知事の外人大好きは極一部の人の発言であって、多くの日本人は外人を受けれることを恐れているそれはSNSを見たらわかる 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁を新次郎にして、総理の座は、宗主国の命令を実行するまで居座るつもりか。今の自民党は、旧民主党以下であり、国民を苦しめ負担だけを押し付ける政党になったので、今後誰が総理総裁になっても同じだ。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この両者で果たして意見交換が成立するのかはさておき、公に態度で示している事に注視しなければならない 

 

そういえば菅さんはたしか、あんなに執拗にパンケーキ好きをアピールしてましたが、今はパンケーキのパの字もありませんね 

あれは流行りさえ絡めておけば釣れるという、有権者を完全に馬鹿にしている事が透視化されたアピールでした 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会談、2人が石破を応援する訳もないことが、石破には分からないのだろうか? 

 

大臣からも前倒し総裁選に賛成され、窮地に陥って、もはや正常な判断力を失ってしまっているのだろう。 

 

選挙3連敗の責任も取らず首相の座にしがみつこうとし、いよいよ厳しくなったら、こんな2人が支援してくれるかもと妄想を膨らませて、みっともない極みで情けない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自身が総理大臣を辞任する際の話を引き合いにして石破を辞任させたい菅義偉元総理、時期首相を目指してるので邪魔な石破を引きずり降ろしたい小泉進次郎。 

もはや、石破の総理大臣存続を本気で望んでるのは、最終的に弱体化した自民党を下野させて自分自身が政権の座に就きたいと企む左翼系野党のみだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理もやっと進次郎に禅譲する覚悟がついたみたいだね。菅さん→岸田さん→石破さん→進次郎と、そういう繋がりなわけだな。なるほど、麻生さんが頭に来るわけだな。高市さんという貧乏くじを引かされてしまったから。麻生さんが怒っている相手は石破さんではなく、完全に格下だと思っていた菅さん、岸田さん、進次郎に出し抜かれたからなんだな。その背後には小泉純一郎氏がいたわけだ。思うに麻生さんは、最終的に進次郎でいいと、菅氏・岸田氏と合意する気があったのに、いつまでも麻生さんに粘られたくない菅・岸田連合に梯子を外されたんだな。進次郎も叔父さんだらけで、この上、面倒臭い伯父さんは邪魔だったから乗ったんだな。すると数の論理で、小泉進次郎内閣は少し前から、小泉純一郎さんと助角が、石破さんと八兵衛と会食した時には決まっていたんだな。コバホークや麻生さんが怒るのも当然だよねぇ。establishmentらしい解決だわ 

 

▲2 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE