( 322287 )  2025/09/07 03:15:50  
00

この議論は「撮り鉄」という趣味に関連する倫理や行動の問題、特に無断侵入や器物損壊といったマナーの欠如についての意見が寄せられていることが特徴です。

多くのコメントには以下のような傾向や論調が見受けられます。

 

 

1. **マナーの欠如と批判**: 撮り鉄たちの中には、他者の迷惑を顧みずに行動する者が多いとの指摘が多く、特に無断で他人の敷地に侵入し、庭木を切るなどの行為は犯罪であり、厳しく取り締まるべきという意見が目立ちます。

 

 

2. **自浄作用の欠如**: 撮り鉄コミュニティ内で不適切な行動を糾弾する動きがないことに対する不満が強調されており、自浄作用が働いていないため全体としてのイメージが悪化していると感じるコメントが多数あります。

 

 

3. **社会的責任の認識**: これらの行為によって鉄道愛好家全体の信用が傷つけられているという観点から、撮り鉄自身がその責任を認識し、行動を改めるべきだという意見もあります。

 

 

4. **厳罰化の支持**: 撮り鉄による迷惑行為を効果的に抑制するために、厳しい罰則が必要だという主張が多いです。

例えば、法律によって撮り鉄行為自体を規制すべきとの意見もあります。

 

 

5. **共存の難しさと理想**: 鉄道ファン、住民、鉄道会社の間での共存が求められていますが、現実にはマナー違反により摩擦が生じており、それを解決するための具体的な方策を考える声も上がっています。

 

 

全体として、この状況は「撮り鉄」と呼ばれる趣味の側面を社会的にどう交わらせていくかという難しさと、個々の行動に起因する社会への影響についての意識が反映されています。

それに加え、撮り鉄たちが自身の行動を見つめ直し、今後の展望をどうするかが問われています。

 

 

(まとめ)

( 322289 )  2025/09/07 03:15:50  
00

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄って、界隈内で自浄作用が全く働いてないよね。 

例えば、登山好きなら登山マナーの啓蒙とかを専門紙でやったり、有名登山家が率先して実践して見せたり、いわゆる同調圧力的に広めていくけど、撮り鉄って専門紙も人口もあれだけいるのに、誰も内部から声上げないの?って本当に不思議。 

だから全員同類なんだと思ってる。 

 

▲16007 ▼324 

 

=+=+=+=+= 

 

民家の敷地に無断侵入して、木を切る行為はマナーの問題ではない。速やかに警察に届けて、刑事事件にすべき事案です。 

 

▲13130 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の鉄道会社の措置は非常に正しいと思います。 

法令を守る事より自分が気に入る写真が撮りたいという愚か者には、悪い事をすれば自分達が楽しみにしているものが消え失せてしまうのだと学んでもらうのが手っ取り早いと思います。 

また、撮り鉄の害悪が叫ばれて久しい今、鉄道会社も撮り鉄達が周辺住民に迷惑かけると解っているのにやるべきイベントなのかという視点を持ってほしいですね。 

 

▲1507 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットは本来のターゲットである子どもや家族客が手に入れられないだけでなく、転売の過熱や食べずに廃棄という食品ロスと不法投棄の問題まで引き起こしました。 

このラッピング車両も沿線の方々に喜んでもらうことも大きな目的であったはずですが、 

住民にとっての迷惑イベントになり、危険な不法行為や住居侵入や器物損壊という犯罪まで常態化してしまってはどうしようもありません。 

 

更に共通するのは、直接的に事業者が悪いわけではないのですが、事業者の理念や行動原則からの道義的な責任、 

またイベントの社会や地域への影響に対しての責任を問われているということでしょうか。 

 

事業規模や社会への影響はハッピーセットのほうが大きいですが、地域に密着した公共交通機関の事業者が住民への犯罪行為を引き起こしてしまったことはより深刻だと言えます。 

難しい世の中になってきましたね。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

撮鉄って、最強ですよね。 

「自分の要望が最優先で、他はどうでもいい」と腹が据わってしまっている…という意味で。 

「捕まっても良いから人を襲いたい」みたいな輩と、精神的には同種だと思っています。 

 

そうなると、もう、捕まえて重罪に処するしか対応方法がなくなると思うんですよね。幼稚な話しで寂しいのだけど、 

本人はもちろん、家族が辛い思いをするくらいの罪が与えられれば、少しはストッパーになるかも。 

 

▲3199 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う記事が出ると、一部の撮り鉄のマナーが悪いだけで大部分の撮り鉄はちゃんとしてるなんて擁護のコメントを見るけど。 

普段からホームや沿線にいる撮り鉄を見て思うのは…大部分のの撮り鉄がマナー悪いやろが! 

ちゃんとルールとマナーを守ってるの一部の撮り鉄だけやろが! 

あと、挙動と会話が不審な奴も多い。 

 

▲7473 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

無断で民家に侵入して庭木を伐採、住居侵入罪と器物損壊罪のあたるので鉄道会社に連絡するだけでなく警察に被害届を出すべきです。こういう輩は逮捕されて初めて反省するので、鉄道会社は侵入罪など法を犯している者がいたら直ちに警察に通報するよう積極的に広報すべきです。見せしめではないが撮り鉄たちが見ているところで現行犯逮捕して自制させるしか問題解決の方法は無いと思います。 

 

▲1333 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人は逮捕してください。撮り鉄にとっては邪魔な木かもしれませんが、住民にとっては大切に育てている庭木かもしれません。 

私宅に入るだけでも不法侵入なのに人の家の庭木を切るなんて最低な行為だと思います。 

 

▲5282 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

昔住んでいた家に畑があり、そこで農作業をしていると時々撮り鉄らしき方々が勝手にこちらの敷地へ入っては作物を踏み潰し柵をどかして、線路脇から電車の撮影をしていました。 

 

何回か注意はしたものの全くやめず、試しに敷地に堆肥を撒いたり看板を立てたら逆ギレして看板を倒してきたので警察を呼びました。連れていかれている際も結構暴れて支離滅裂な言葉で叫んでおり、それ以来撮り鉄を偏見の目で見てしまいます。他にも数人いましたが皆似たような格好をしていて話を全く聞かないどころか一方的に喋り倒してきます。すみません、発のつく特性か何かでしょうか。 

 

▲3892 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄にマナーやルールの遵守を求めるのは、無駄。 

運行スケジュールなどについても、彼らは様々な周辺情報から割り出し、営業運行・回送運行問わず把握してくる。 

会社として情報を出さないとする姿勢は良い。 

ただ対策としては、それだけでは不十分だ。 

自分が警察官なら、撮影道具を持ってる彼らに職質をガンガンかける。で、ノコギリなど撮影には不要なハズの物を携行していないか確認するのだ。 

 

▲3544 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発表を取りやめるのも見せしめとして悪くはないが、本当は運行自体中止して、自分たちのしたことでどうなってしまうのかも分からせて、激しく後悔させるべきだ。 

ここの115系は多分まだ普通に使っていて難しいかもしれないが、できるだけプレミアム感を消すのも一つの方法。 

もっとも、小学生でも分かりそうな因果応報が、最近は大人でも分からないというか、分かっても逆ギレしたりするのだが。 

 

まあそれで社員にハラスメントしたりしたら、業務妨害で警察に通報だ。 

 

あと、当然のことながら勝手に枝を切るなんてマナー違反じゃなくて器物損壊罪。これも通報すべき事案だ。 

 

▲1996 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも私見です。私も子供のときは撮り鉄でした。SNSなどは無い時代だったので、自分や友達同士で写真を見て楽しむ程度のものでしたが、カメラ本体やフィルム、現像代が高価の時代でありましたので、撮影枚数には限界がありました。今は、ディジタルカメラ普及で、撮影枚数や現像を気にすることなく、簡単にSNS上げることができ、面識の無い世界中の人からフォロー、いいね数が増え、コメントを手にすることができます。私の時代よりも安価でより大きな自己満足感を得ることが可能になりました。人によっては収益になっているかもしれません。このことが背景にあるのではないかと考えます。 

 

▲609 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

私が撮り鉄を辞めた理由は二十年以上前に普通なら走らない路線に非常に珍しい車両が走ると言う情報を入手して現場に向かうと撮り鉄で溢れか選っていて田圃や畑はたまた山に入って居るのを見て驚いたのと撮り鉄達が勝手に田圃や畑を掘り返したり山に登っている連中は木を伐採したりと遣りたい放題だった。此処までして撮りたいのかと感じてこんな連中と同じ輩に思われたくないので即座に撤収した。 

東芝府中工場から電気機関車が出てくる時もそうだった。 

乗客として駅に入るとカメラを構えた撮り鉄達が一斉にシャッターを切るのだが占有している為に乗車位置に行けない。 

行こうとすると邪魔だ入ってくるなと言われた思わず何様だと言いたくなる 

二十年以上前から撮り鉄にマナーなど存在しない。 

 

▲1198 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今でもテレビに出ている有名撮り鉄写真家が、かつては撮影に必要な道具として脚立や枝切りバサミを推奨していたりしたんですよね。 

今ではその有名写真家はダンマリを決め込んでいますが、情報をアップデートできない情報弱者の撮り鉄は一定数いて、そういう人達が違法行為をおこなっているのではないでしょうか。 

なので、かつては許されていたと思われていたようなことでも、今は明らかな違法行為になるようなことがあったら、自分の発言に責任を持つ意味でも、その有名写真家は過去の過ちを認めて自分の過去の発言を訂正するべきだと思います。 

いつまでもダンマリを決め込むのは、むしろカッコ悪いと思います。 

 

それに、ここまで撮り鉄行為が社会悪だと広く認識されてきているのに、それでもやめられないのは、もはや病気や依存症のような状態だと思います。 

なので、鉄道会社の依頼や許可を受けた人間以外の撮り鉄行為は禁止しても良いと思います。 

 

▲1202 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

ある特性を持つと、一つの分野に特化して執着に近いくらい詳しくなる。深すぎてマニアックで、周りが引くくらいその分野の話が止まらない 

そういう人の中には鉄道にハマる人が多い気がする。 

小さい子で、すべての駅が言えるとか、時刻表暗記してるとか、飛び抜けてると、あ!って思う。 

相手の考えを察するとかが難しい人が多い世界かも。 

 

▲1192 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイヤを公表しなくても、ずっといたら当日予備車運用とかになってなければ待ってたらいつかは来る。 

元鉄道ファンだけど、そこまで犯罪行為とか行われるなら、JR西日本が岡山付近で使ってる全部黄色の末期色みたいに全て統一した単調な色に塗り替えるとかするしか無いのでは? 

全て鉄道ファンの自業自得という事で。 

自浄作用が機能しないなら仕方ない。 

 

▲981 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

学校で「この制服を着て行った行為は、外からは『〇〇校がやった』と見られます。」と習ったように、一部の撮り鉄がやった行為は「撮り鉄が」としか思われません。 

こういう話題が流れてくる度に「こんなことするのは一部の撮り鉄です!」とポストする電車アイコンの方々をSNSで見かけますが、界隈じゃない我々から見たら撮り鉄皆そうとしか思えません。 

流れてくる話題がいつも悪い話題ばかりなので、身内であっても強く止めるなどの徹底さを見せていただきたいと思いました。 

 

▲459 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄といえば、確か先月も大学生の撮り鉄仲間が複数人で大阪万博に行って転売目的の商品を万引きしたとニュースになった。 

しかも彼らは新幹線をタダ乗りしたとも(どうやってそんな事ができるのか不思議だが撮り鉄仲間の間ではよくやるらしい)悪びれもせず言っていた。 

それまでは撮り鉄のニュースといえば鉄道写真を撮る目的でのマナー違反ばかりが指摘されていたので、このニュースには鉄道と無関係の事でも悪いことをするのかと驚いた。 

撮り鉄が趣味の人が全員悪人だとは言わないが、特に今の若い撮り鉄の中には自分の目的のためなら平気で他人に迷惑をかけやりたい放題犯罪まで犯すという信じられない事をする者が増えてきてるようで、まるで社会性を身につけてないわがままな5歳児が身体だけ大きくなったようにも見える。 

結局自分の行いが原因で自分を含む多くの他の撮り鉄にも迷惑をかけてるという因果関係は彼らは理解してるのだろうか? 

 

▲624 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中央西線の某有名撮影スポット近くに住んでいますが、通りがかると大抵撮り鉄さんがいます。で、当たり前のように私有地に車を停めて三脚立てて‥とやっています。私有地の方とお話ししたことがありますが、無断立ち入りを咎めると捨て台詞を吐いて嫌々立ち去る輩もいるそうですし、そもそも立ち入り許可を求められたことは今まで一度もないそうです。こんなのが居るから撮り鉄さん全体が悪く見られても仕方ないと思います。 

 

▲607 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

器物損壊の犯罪でもあり、住居不法侵入でもあります。もしアメリカでこのような事をしたら問答無用で発砲されます。一部のせいで多くの真面目な撮り鉄が可哀想だとか言う者もいるが、自分達のシャッターチャンスの時に通行人などが通ると罵声を浴びせて恫喝する動画を多数見かける。電車の写真を撮るのも自由だが他人の迷惑を顧みなければならないし、通行人が公道を自由に歩くのも自由で誰にも文句を言われる筋合いはない。残念ながら撮り鉄は多数の人々にとって迷惑な集団と認識されている。外国人がルールを無視したり法を破ったりして批判されると、差別だのと甘えた事を言うのと何か似ていると思う。 

 

▲629 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の鉄道マニアです。鉄道マニアが高じて駅でアルバイトして見ましたが、如何に撮り鉄が危険であるか、ずいぶん昔の時点でもそう感じました。ましてこんな事態になってくるといわゆる撮り鉄がどれだけ危険で邪魔な存在であるか、それこそ事業用で変わった車両や編成で動かさなければならない時はどうするのか、対策が必要になってきますね。 

もうこうなると、運転情報は流せないですね。 

一切の情報は流せないし教えられませんとすべきでしょう。 

 

▲358 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

実家が宇都宮線の線路脇にあって、フェンス一枚で線路です。 

7〜8年ほど前から、撮り鉄らに勝手に庭に入り込まれていました。 

警察に何度も通報したり、直接当人らに警告しても一向に収束しそうもないので、庭にスプリンクラーを設置し、窓から監視して庭に立ち入っている奴らがカメラに集中したその瞬間に、最大量のスプリンクラーを差し上げました。 

 

訴えられました。 

 

当然その訴えは無効になりました。 

 

逆に訴えられたことで相手(撮り鉄)の身分がわかったので、これからどうしようかと相手からの示談対応中です。 

 

▲468 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり思うのは、この世界で特に没頭する人ほど、他の人や社会との関わり方が上手に取れない人、そういう社会性を作れない特性を持つ人が集まりやすいジャンルだということ。ごく少数の一部、ではなくて、この世界にいる人ではそういう人の方が多数派なのでは?と思う。そう思うと日常もよく見かける、自分の撮りたい画像の為なら、他人の迷惑顧みず、っていうこの手の事件が日常的に起きる事の、合理的な説明ができる。昨年、駅に留置車両の照明が灯る画像が欲しくて、照明を全部点けろ、という要求をした撮影マニアが報道されてた。自分と世の中の関わり方がそこが発達しない特性で、わからないんだよね。 

 

▲251 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー、ルールは一定の線引きのためのものであるが、趣味に関わるものだけではなく、現実はグレーゾーンがあって、その範囲では周りが許容しているというだけ 

一部のマニアがグレーゾーンを超えて許容できないとされたら白黒はっきりさせることになる 

ごく一部が全体をつぶすことになっていく。自浄作用って大事 

 

▲165 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

8月上旬には長野県上水内郡信濃町の北しなの線沿線で、撮影者が無断で住宅の敷地内に侵入し、庭先の木を切る事案が発生。同社によると、同10日に信濃町の住人から、同社に連絡があったという。 

 

会社に連絡するだけで済まさずに警察に通報すべき。 

やってることは不法侵入と器物破損罪なのだから。 

 

▲204 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害届を出さないと。 

犯人は捕まるかどうか不明ですが、逆恨みもありえます。 

警察には連絡しておいたほうがいい。 

 

また、JRは、鉄道マニア、中でも撮り鉄を放置しすぎです。 

民間となった今、撮り鉄行為で、犯罪行為を行った者、マナーの悪い者、注意を聞かない者は、JRの利用を断ったらどうでしょうか。 

現実に出禁は出来なくとも、撮り鉄行為での迷惑行為は出来なくなるし、利用を発見したら、駅から排除出来る。 

 

車もある時代です。 

代りの交通手段はある。 

鉄道会社も毅然とした対応をしても問題無い。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑行為をせずに上手く撮れたものが1番上手いっていう風潮にするべきだと思います。 

 

ホームで撮影したり、民家に入って撮影する人って結局、違反のバットで草野球でホームラン打ち続けたり、違反のクラブ使ってゴルフのスコア良くしているようなもの。 

 

つまり、違反行為でごまかさないと実力が足りないって自ら言っているようなものだと思う。 マナーやルールがあるから差が生まれて面白さが生まれるのであって、守らなければあなたぐらいの写真を撮れる人はいっぱい居るはず。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、中央道諏訪湖サービスエリアで、花火大会を観戦するだけの駐車が横行して、サービスエリアを封鎖した、というニュースが出ていたが、もう 

日本人の美徳であった、譲り合いとか、相手を思う気持ち、そういうのは崩壊してる、国力も低下して外国人観光客が大勢押し寄せている現状、四の五の言ってないでこういう輩は犯罪者として徹底的に取り締まっていただきたい。 

 

犯罪者として罰金や執行猶予など付けばさすがに多少の抑止にはなる。 

 

▲128 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田畑へのイノシシ侵入対策として、私の自治会ではトタン波板(高さ60cm️幅180cm)を数百メートルに渡って山すそに設置しています。 この設置エリアに北陸本線のトンネルの真上に掛かるエリアも含まれていて、このトンネルの真上からのアングルで撮り鉄する為か、設置しているトタン波板を倒してトンネル上に侵入している様です。 倒したトタン波板は修復せずそのまま放置されている状態で、イノシシの侵入防御として機能していない状態で、本当に腹が立ちます。 1箇所でもトタンが倒れていると、そこから侵入して来るのでトタン波板を倒すのは本当にヤメて欲しいです。 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の桜満開、花びら吹雪も見事で天気にも恵まれたお花見日和の勝沼ぶどう郷駅。 

土曜日の絶景のお花見スポットにはたくさんのお花見客で賑わっていた。 

 

人もピークの時間帯と通り道にどんどん撮り鉄達が桜と特急列車を撮ろうとスタンバイ。 

お弁当も食べて車へ向かう通り道で「ちょっと!」と撮り鉄のジジイに怒鳴られた。 

電車が通るタイミングで私がエリアに入ったらしい。 

一瞬でその場はカチンと来た私とオヤジの一触即発の緊迫ムード。 

こんなに混んでる日に道を占領して塞いでる奴らにこんなにたくさんの周りが合せるのかよと。 

たくさんの人でどんどん詰まってるのに非常識な事してんなよと。 

非常識の撮り鉄に譲り合いとか無いわ! 

 

めちゃくちゃ気分悪い残念な花見になりました。 

 

▲65 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、光学的に撮影を妨害するような技術って無いもんかね? いくら良いアングルで撮っても写真にノイズが混じるとか、カメラを通すと文字が浮かび上がるとか。 

いっそのこと、見栄えは悪くなるけど車両自体に「撮り鉄お断り」みたいなラッピング施すってのが一番リーズナブルかもしれない。 

 

▲111 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄を趣味として楽しむのはご自由に…だが、 

ルールを守れない人、モラルの欠片もない人、撮り鉄同士の自浄作用が期待できない以上、 

鉄道会社は「撮影に支障がでる」対策を取るべき 

具体的に、車体の側面全てを地元の商店や企業のラッピングを施すだけでも効果があり、 

副収入や地元企業の宣伝、撮り鉄被害の減少などが期待できる 

 

▲84 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄というのは昔の切手収集の派生系なのでしょうか。他人が持っていないものを見せて賞賛され羨ましがられたい。色々とお金と時間を投資することも同じです。さらに有名な写真家が危険な行動を取ることも見聞きします。一般人でも写真を撮っていて崖から転落した話なども見ます。収集癖と回りが見えなくなる特性が結びついてしまうとこうなるのでしょう。 

 

▲66 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、犯罪ですね… 

犯罪行為に及ぶ者は、自己の趣向を満たすために手段を選ばない。 

これは犯罪者に共通する心理であり、厳罰に処してこそ抑止力が働く。 

 

ルールというものは、遵守しなければリスクを伴うことを理解させてこそ機能する。 

鉄道関連を趣味とするクラブや、鉄道関連企業・団体は、ルール徹底に最大限努めるべきである。 

 

もし現状を放置すれば、いずれ重大で取り返しのつかない事故が発生するだろう。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

要は撮り鉄って個人プレーなんだよ。周りは仲間ではなく敵。自分は海釣りが趣味だけど、後から入ったら「釣れてますか」「ここ入ってもいいですか」みたいなコミュニケーションが発生し、相手を同じ趣味を持つ仲間と認識する。撮り鉄は逆にいいポジションを得たいがために敵と見做すから、自然と自分勝手になってしまう。それがエスカレートして、無関係の人に危害を加えたりするのだと思う。 

 

▲129 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人間同士のコミュニケーション不足だと思います。20年位前長野県の農家の畑に入れさせてもらって撮っていたらレンズケースをなくしてしまい、農家の方も一緒になって探してくれたのですが見つからず、それが縁で昼食をごちそうになってしまいました。道ばたにクルマ止めて撮っていたら敷地に止めた方が良いと言ってくれた方もいました。撮り鉄=悪者と決めつけて騒ぐメディアも問題だと思います。115系の運行発表取りやめましたが既に一部で内々に流れています。問題発生→規制→隠れて続行→トラブルの悪循環はやめましょう。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームや線路沿線での迷惑行為は昔から言われていた。特に記念列車や引退列車等を撮りたいのは理解出来るが、他人の敷地内やホームでの占拠や駅員の指示に従わない等目に余る。それこそ威力業務妨害罪の適用や不法侵入、器物損壊罪等を積極的に運用して、鉄道警察、地域警察、機動隊の運用にて毅然と対処するくらいの厳しい対応も必要。鉄道の不正利用や不正占拠等厳密に法令遵守しても構わない。キセル乗車がマニアの間で共有されたり悪用されたりと度々記事となっていた。一般の乗客や沿線住民への迷惑行為は根絶するべき。 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和時代の蒸気機関車が消える頃、岡山と米子を結ぶ伯備線の布原信号場付近の走行写真を撮影するために勝手に人の山に入り込んで、邪魔な木を切り倒したり、山を踏み荒らしたりと、当時の撮り鉄(当時はそんな言葉はなかったが)も今と同じようなことをしていた。 

また、ブルートレインブームの時は小中学生が深夜帯に駅をうろついていて、列車に接触して亡くなった者もいた。 

いつの時代も同じで、歴史は繰り返す。 

こういう時代なのだから、もっと規制を厳しくして取り締まってもいいのではないか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庭木の木を切った人は、きちんと逮捕されたのですか? 

そこのところを記事ならきちんと乗せるべきです。 

不法侵入に器物損壊ですから、罰金刑ぐらいでしょうが、賠償はきちんとしていただきましょう。 

その木がとても貴重な木であれば価格も相当なものですし、それなりなら少額訴訟でも出来てしまいますから、それなら大して費用も掛かりませんし、その木の所有による本人訴訟も可能ですから。 

手続きだけはきちんとやりましょう。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄に喧嘩を売ってるYouTuberさんの動画を見たことがあります。畑の農作物を踏み荒らし三脚を立ててスタンバっている撮り鉄さん達の前にいよいよお目当ての希少車輌がやって来た!と思ったらそのYouTuberさんがその列車と並走し、撮り鉄達にお手振りしながら登場しました。罵声怒号が飛び交う中悠々と走る姿に感動しました。 

 

▲88 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

通報する相手が間違っている。鉄道会社はただ列車を走らせているだけ。庭木を勝手に切られたら、しなの鉄道ではなく、警察に通報する方が良い。折ったなら当たってとかもあるかもしれないが、切ったとなると明らかな故意。日本の一般家庭にも監視カメラが必要な時代になってしまいましたね。 

 

▲190 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄は好きな構図で撮ったもん勝ち精神者がほとんどなんですね。だから被写体に邪魔な物体は許せない、少しでも人より良い写真が撮りたい、その為には暴言や少々荒っぽい行動もやったもん勝ちなんですね。撮り終わったら後の祭りです。情報にしても、良い席を取る乗り鉄にしても常に競争なんです。自分の勝利だけを考えてます。日本は競争格差が当たり前ですが、鉄道ファンは特に顕著にそういう人が多いです。列車運用の発表やめてもスジは変えられないから情報提供者の存在もありいたちごっこなんですね。自身が鉄ちゃんだから分かり感じます。得策は無さそうですね。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不法侵入に器物損壊、これはもうマナーのレベルではなく立派な犯罪である。私も鉄道マニアだが、迷惑行為をしてまで撮ろうという気はさらさら起きない。 

最低限のルールの範疇で楽しむべきものである。 

鉄道ファンの方、撮り鉄=悪というイメージをくれぐれも浸透させないよう行動して頂きたい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

側から見ると、何で電車の撮影に、ここまで警察沙汰になるようなことを平気でできるのか理解に苦しむ。 

マニアの世界はそんなものと言ってしまえば、それまでだけど、こんなことを許していたら、もっと大きな問題になることは明白。 

一部の常識はずれの行為が多数に理不尽な影響を与えてしまう。 

鉄道会社は何らかの賠償を要求してもいいと思う。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての人ではないでしょうが、撮り鉄って写真を撮る時や最適な場所を確保するためには手段を選ばないし器物破損は当たり前で目的のためには犯罪行為を厭わない。もはや人に危害をあたえるかあたえないかの違いだけなのでは?それも時間の問題かと思います。ルール違反とかマナー違反などのレベルではないと思います。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日プロカメラマンですらノコギリを持ち歩くのを推奨してて撮影の邪魔になる木は…なんて記載している人がいたけど、もし本当ならやっぱり撮り鉄はそういう考えの集まりなんだと思ってしまう 

プロと同じ写真を撮影しても意味が無い事や迷惑行為をする事が自分達の首を絞める事になるから止める様、プロカメラマン自身のSNSや雑誌等でしつこい位に発信するべきだと思う 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎週のように撮り鉄の問題行動が報道されていながら、不法侵入も器物損壊も立証に手間がかかるために警察もなかなか犯人の検挙にまで至らない。 

もう、問題の根本的な解決のためには、“撮り鉄行為”自体を規制するしかないと思う。イメージは盗撮と同じ。例えば「鉄道会社の承認なく、鉄道車両及び付帯施設を“目的として”撮影する行為」を法律や条例で規制し、事前に鉄道会社に身分証明書とマナー遵守の誓約書を添付して許可を申請し、許可を得た人のみ撮影を認める。無許可撮影は現行犯で検挙の対象だし、許可を得ながらマナー違反や違法行為をした人の情報は、鉄道会社間で共有して今後撮影を許可しないとすれば、マナーを守る動機になるだろう。 

もちろん、駅で友人を撮影するとか、鉄道車内から景色を撮るとかは規制の対象外だから一般の利用者には関係なく、あくまで悪質なマナー違反を無くすための規制ならば、問題無く制度化出来ると思うよ。 

 

▲49 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

20数年前に某路線でディーゼル車が廃止になることが決まって、当時はその路線を通学のために使っていたんだけど、最後の日の駅(始発駅)のホームには溢れんばかりの人と三脚だらけで普通に「怖い」と感じた。 

カメラの位置を巡って大声で言い争っていたり、車両近くを歩く人に「そこ通るなよ!」と怒鳴りつけたり。 

私も一番端のドアから乗ろうとしたら「そこから乗らないで」と言われた。 

まだ若くてビビりだったから「すいません」となぜか謝って他のところから乗車したけど。 

 

以来、撮り鉄は苦手です。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪をやってるわけですからしっかりと捕まえるべきです 

駅での撮影も威力業務妨害などで捕まえたらいいと思います 

警告を無視したら逮捕でいいと思います 

 

10年前は子供だった連中が今は体は大人になっているのでしょう? 

親に教えられなかったのか知りませんが、大人の責任をとらせないといけないと思いますね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事件、本当に情けないですね…。 

鉄道はみんなのもの、だからこそ「撮りたい人」「乗りたい人」「暮らしている人」それぞれの立場や楽しみ方が共存できるはず。 

 

一部のマナー違反が「撮り鉄」全体の印象を悪くしてしまうのは残念です。 

けれど、鉄道を愛する人たちの中には、ルールを守り、地域や鉄道会社とも良い関係を築いている方もたくさんいます。 

 

「多様な楽しみ方があるからこそ、お互いの領域を尊重する」 

これが本来の鉄道趣味の魅力じゃないでしょうか。 

 

鉄道ファン、沿線住民、そして鉄道会社。 

それぞれの立場を尊重し合える、多様性のあるコミュニティを築いていきたいですね 

 

▲7 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今核の問題で抑止力ということが話題になっている。戦争に対して武器がバランスしていないと戦争が起こるということだ。鉄道会社も民家を守るためには 列車に360度カメラを仕立て侵入者を録画できるとか ドローンによる走行地域の視察を行うとか ポイント観察点を設けるとか そういう対策をするとう宣伝をするとかやらないと 逃げるだけでは抑止にならない。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄以外にも撮影マナーの悪い人、増えてますね。例えば子どもの発表会や運動会など、こっちが先に来てアングル決めているのに構わず前に被って来る人。普通は先に構えてる人がいれば前には行かないのがマナー。やむ得ない時は「被ってませんか?」と声かけするのがマナー。中には、役員でもないのに黙って役員席に入って堂々と撮影する人。手軽に写真が撮れる時代にはなりましたが、「その趣味の世界に足を入れる」からには最低限のマナーがなんなのか?くらいは調べるか、ベテランに聞くくらいの事はしてほしいですね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>沿線での撮影の際には田畑や宅地内などの私有地に不法に立ち入らない―など、撮影マナーや法令厳守のお願いも掲載。 

>撮影者が無断で住宅の敷地内に侵入し、庭先の木を切る事案が発生 

一部のマナー違反のために、全体に迷惑が掛かる事象ですね。しかし、今回の場合は致し方ないでしょうね。しかし、私有地への無断侵入且つ庭先の木を切るなんて言語同断!!厳しく取り締まりを実施して欲しい。 

以前、YouTubeでも見たが、線路内に立ち入り列車を止めたりとか目に余る行為が多い様に思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予定発表が意図しなくても迷惑行為を煽る結果になっているのだから、取りやめは仕方がないな。迷惑行為は「一部の人」なんで大部分の撮り鉄の人まで排斥するのは良くないという意見もあるが、これはすでに撮り鉄全体の問題であって、迷惑行為の防止対策を彼ら自身で確立する責任がある。鉄道写真雑誌などが主導するなりして、迷惑行為者の排斥などを厳しく実施しなくちゃ収まらないよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメントにもありましたが、撮り鉄達の感覚が基本「周りは全部敵」、というものが一番問題ですね。他のレジャーは周りの人達に対して挨拶や敬意があるものが多く、何かあった時の為に第三者的な機関もある。撮り鉄も昔は沿線の人達に「お邪魔します」の精神でやっていただろうけど、最近は酷さの方が目立つし報道もそこばかりアップするから余計に気になる。昔はこれくらい良かった的な感覚の人もいるだろうけど、時代は変わるもんだからそこは受け入れないとダメ。若手勢は自分勝手が過ぎる。穏やかにやれている人達もいるんだから、そこは仲間でコントロール出来なきゃ今回のように楽しみを元から刈り取られることになりますよね。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると、SR1系への置き換えを促進していき、さよなら運転をせずにステルスで引退させるしかないだろう。それでも、ろくもんは他の車両よりも長く生き残ることになることを考えると、現実的ではないだろう。 

165系が引退しようとした時に同様の問題事象が起きて、ある有名撮影地では撮り鉄の撮影をさせないように実力行使まで行ったのに、なぜ復刻塗装を115系に施してしまったのか。そして、その運行情報を公表したのか。 

運行情報を非公表にしたことで、長くとどまるという事態が起きるが、そのようなことは想定したのだろうか。 

私有地に地権者の求めを無視して止まり続けるなら刑法130条の不退去罪で容赦無く警察に通報して、撮り鉄が逃げないようにサイレンを鳴らさないで近づいて逮捕していくしかないだろう。 

撮り鉄による迷惑行為により、鉄道ファンとは言えないほど活動を自粛せざるを得ない人も少なくないだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は社会で1人では生きていけない。その人の年齢や立場に応じた言動や価値観や成果が社会では求められる。その積み重ねが周りの人々や社会の信用につながる。その事は普通の人なら当然わかる話であるはずが、撮り鉄はそのことがわからない。自分目線の行動しかできないゆえ、自分が世間にどんな迷惑をかけているか理解できない。 

昨今の情勢から、撮り鉄やる以前に他にやるべきことがあるのではないか。何のためにこの社会にいるのか。 

こう書くと「自分は普段はそんな行動はしていない」と主張するだろうが、同じ人が場面を変えて行動するなどできるはずまなく、撮り鉄の行動はそのまま学校や職場や社会でも知らず知らずに迷惑をかけていて、自身はそれに気づかない。 

将来、自分目線の行動を改められず、社会の弱者たる撮り鉄達はこう言うだろう。俺たち弱者を助けろ、弱者を助けない世間が悪い、と。そのような光景が容易に想像できてならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな趣味でも最低限のルールとマナーは有ると思うんだけど「撮り鉄」って人達にはそういうのがまったく感じられないのが残念 

もちろん中には迷惑かけずに楽しんでる人も居るんだろうけどね 

特別珍しくもない地下鉄でも駅員さんや運転士さんに注意されてる人も居るし、そういう人はたいてい逆ギレしてる。 

フォルムや造形美としての電車が好きなんだろうけどソレに係る職員さんも人間なんだから、もっと敬意を持って接すればイイのにね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄の為に電車の無灯火走行をしてきたのも悪い。接近を撮影する場合にヘッドライトが光れば写真として太陽を撮影する様なもの、民家や私有地付近では昼間でもヘッドライトをハイビームすれば撮影禁止カ所で撮影が出来なくなる。逆に夜間に遠くで撮影するとハイビームが格好良くなるかもだが接近での危険な撮影は減るよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少々乱暴な意見になるかと思いますが、もう一層の事、撮り鉄行為自体を違法行為と認定するか、許可証を所持した者(鉄道と警察の両方。片方だけでは駄目。許可証配布の条件として、許可無く敷地に入らない(特に一般住宅)・鉄道以外の描写にはモザイク処理を行う、といった内容の法的授業や、誓約書にサインを行う。そして表から誰でも見える所に、着けて貰う。)以外は、同じ違法行為として検挙対処を行うべきかと考えます(許可証所持者でも、許可無く土地等に侵入した場合は、検挙&許可証剥奪で)。何故なら一見鉄道写真でも、運転手や乗客の顔が写って居る場合、肖像権やプライバシーといった問題が起きるかと考えます。そして同じく、鉄道の前後に一般住宅が写って居る場合、写真として、雑誌掲載に載る事を迷惑だと感じる人も居るかと考えます。あと駅のホームで撮るならば、撮り鉄以外の一般市民が写る可能性が有り、上記問題が起こり得ると考えます。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ確かにこれはマナーのレベルではなく犯罪行為なので、警察マターというのも正論ではあります。。逮捕とか職質とか言われても、犯行の画像でもない限り警察としては何の手ががりもないし、勝手に枝を切るというさすがにレアであろうこんか輩の出没に備えて警察が出動するなど無理があります。そんなに暇じゃないでしょう。 

 

私は撮り鉄内の自浄作用に期待したいです。自浄というより自警ですかね。マナーを説いてわかる相手じゃない場合も多いと思うので、悪行を見かけたら集団で批判するとともに、自慢のスキルと機材で証拠写真・映像を残し、警察に提出するとか仲間内で知り合いを探すとか。 

(SNSでの不特定多数への晒しは良くないですが、その「恐れがある」ことは抑止力にはなるかと) 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

美しく撮れた鉄道写真は永遠に残り多くの人の心を打ち続ける。一方で民家の庭木はその家のものでしかなく他人にとってはほとんど無価値。四角四面に法的に判断するだけでなく、将来の人類への貢献という意味でどちらが優先されるべきか考える必要もあるのではないか? 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

元駅員ですが、鉄道マニアって一部の人を除き、ほとんどコミュニケーション能力がかけているというか、内向的というか何かしら色々特殊な傾向を持っている人たちと見受けられます。以前、いつも見かける中学生の男の子に、なぜそんなに鉄道が好きになったの?と聞いたら『電車は人を裏切らないから』と即答され、ゾッとしたことがあります。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何年も前の話ですが、大分県の日豊本線の線路沿いに賃貸物件を保有していました。 

 

線路沿いということで、線路に近い部分で何か作業(簡単な工事とかでも)を行う場合、事前にJR九州に連絡して、互いに承知した上で実施するとの取り決めがありました。列車の安全運行のため、というのが基本的な理由です。 

 

あるとき、その垣根が勝手に壊されたことが。 

 

防犯カメラの映像を確認すると、撮り鉄数名が垣根を壊して、通過する列車を撮って、撮り終わるとそのまま逃亡。ゴミやらも残してです。 

 

このことがあった際、JR九州にも連絡を入れたのですが、JR九州の社員さんが謝罪に来られて、特急列車?を撮るためにやったのではないかとの話を聞きました。JR九州が悪いわけではないのですが…。 

 

あの連中にマナー、まして自浄作用を期待するなんて、100%あり得ないと思いますよ。鉄道会社にとっても害・悪でしかないと思います。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の物を勝手に動かしたり壊したりして撮影した写真に、鉄道写真としての価値はない。こんなことが続けば、車両の回送やイベント列車のダイヤまで伏せられるようになったり、駅ホームでの撮影まで禁止になってしまうだろう。 

ルールを守って見学したり参加したりしようとする人まで、悪影響を受けるようになりかねない。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1番効果的なのが取れ高なんで列車や電車の前面塗装部分をを「迷惑な撮り鉄の撲滅キャンペーン中」ってやれば良い。襷掛けみたいなのでも良いしのぼりでも良い。走行中に掛けておくんだ。 

ちょうどイベントの日とキャンペーンの日程が重なったんだね。と一般人には説明。乗る人は別に困らん。で撮影会を5万円くらいで開催して被害に遭われた方への募金もやれば良い。で一部を被害者へ修繕応援金と出せば良い。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>だが、8月上旬には長野県上水内郡信濃町の北しなの線沿線で、撮影者が無断で住宅の敷地内に侵入し、庭先の木を切る事案が発生。 

 

こんな事をしているから、撮り鉄は世間から嫌な目で見られる。 

こんな事をしている人ってごく一部の人だけでしょうけど、余りにもこんな話が多過ぎるのでは。 

こんな事が続けば、ますます撮り鉄の肩身が狭くなるだけだと思うけど。 

 

▲360 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか特性ありの方が鉄道に興味を持ちやすいように思います。彼らは本当に悪気がないのが怖いところです。 

国交省がどこかの大学と共同で研究して、その成果を鉄道事業者にガイドラインとして提供するといった取り組みが望ましいです。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄ってどうして何度も注意してもマナーを守らないのか?一部の人間だと思うが他の趣味、レジャーで撮り鉄ほど酷い集まりは無いと思う。 

今回は人の敷地に無断侵入して庭木を切断したのだから立派な犯罪行為です。被害者は警察に被害届けを即時出して懲らしめて下さい。いっそ構内、沿線での写真撮影は禁止にすれば良い。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庭木を無断伐採あるいは枝落としするのは普通に犯罪だと思います。そのような意図で私有地に踏み込むのも不法侵入です。 

ルール違反とか生温い表現は使わずに犯罪として断罪、通報すべきでしょう。 

コスプレや写真(鉄道に限らず)キャンプ等々周囲の理解があって初めて楽しめるものは多いです。世間の常識に収まるよう自制自律するのが社会人としての最低ラインであって自分達の権利(と言い張る違法ではないだけでしかない行為)の正当性を主張するとかあるまじきです。 

今回の件も「撮り鉄」という世界において自浄作用も何も働かないのなら節度無視の趣味は社会から否定されても仕方ないと思います。彼らは鉄道会社に乗客として貢献しているわけでも無ければプロカメラマンとして「適切な形での」業界のイメージアップに貢献しているわけでもない。むしろ鉄道周辺には迷惑な人が群がるというネガティブな印象を振りまいているのです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄に人気の車両や路線を走る列車の目立つ部分に大きな文字で「撮影禁止」とラッピングで表示したらどうですかね? 

撮影目的ではない乗客にとっては外観が損なわれても大した影響は無いと思うのですが。 

これ以上撮り鉄人口の増加を防ぎ鉄道を撮影する意味自体を損なわせないと、いつまでもこの問題は解決しないでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大多数の方はキチンとマナーを守っているんでしょうが、ごくわずかにいる過激な行動をする人によって撮り鉄みんなが悪者になってしまうのは悲しいですね。 

どういう形であれ鉄道ファンであるならぱ、ちゃんとマナーを守って鉄道の魅力を周りに広めるのもファンの務めではないかと思います。 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー違反ではなく法律違反。被害を受けた住民は警察に被害届を出すべきです。規範意識の欠如した撮り鉄連中にはマナー遵守のお願いでは効果はありません。刑罰で対応すべきです。費用はかかりますが被害が予想される住民は犯人特定のため防犯カメラを設置した方が良いです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄の所業って、一部とは言えこれだけのことをしているわけですよ。 

・菜の花畑を荒らす 

・罵声大会(駅内だけでなく普通に道路を通行する車両に対しても) 

・工事用の杭や標識を外す 

・不用意に鉄道用地に入って列車を止める 

・苗を植える前の水田に水を張る 

これ全て犯罪行為なんですよね。器物破損、住居侵入、脅迫・強要、威力業務妨害 

一部は損害賠償を求めざるを得ない所業もあります。 

今回のような私有地の木の伐採も、自分の知る限り3件あります。 

撮り鉄の自浄能力がない、犯罪行為を当たり前にする輩がいて、それも注意できないのなら、今後も撮り鉄は十把一絡げに「悪い趣味」扱いされるしかないように思います。 

良識がある「と思っている」撮り鉄の皆さん、どう思いますかね? 

地元住民にとっては迷惑この上ない所業なんですよ!! 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは各社撮り鉄マナー啓発のためのヘッドマーク付けて走らせよう。 

サボも作成して運行しよう。 

マイナー感がプレミア生んで意外な効果生みそう。希少車種に取り付ければ部品販売会でもそれなりに売れそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄って言われなかった昔子供の頃よく銀塩カメラで電車を撮ったけど、運転手さんが汽笛を挨拶がわりに鳴らしてくれて、手を振って返してくれた記憶があります。 

大人になって鉄道マンになりました。 

なんだか寂しい限りですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな対策考えられてますが、運行スケジュール出さないだけで収まりますかね。どうかすると終日居座ってかえって迷惑になりそう。いっそのこと特殊塗装やラッピングなんかやめてしまってもいいんじゃない?それをしたからって直接の収益があるわけでもなく、無駄なコストばかりかかってる。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も少しは本気出したらどうですかね。 

彼らはゲームのモンスターと同じで出現するポイントがわかっています。 

たまには一斉検挙位はしてほしいところです。 

それと他の方も書いていますが、雑誌などの写真の掲載やコンテストはやめるべきですね。 

プロの方など善良な方もいるとは思います。ただ、あまりにも悪質だし業界がそれを正そうともしない。区別がつかない以上業界全体がダメだと思うしかありません。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道会社は悪質撮り鉄のためにこんなことやっているわけではないと思います。失礼ですが昔と変わらない駅に懐かしい色の電車が入ってくるとファンでない私でもおお懐かしい、いいねぇ、嫌な出張でもちょっとは良いことあったな、と思います。あんな厄介者呼び込むんだったらこんな企画止めよう、とならないことを祈ります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1.当該管区の行政が協力して迷惑行為防止条例に本件を対象として追加。 

2.鉄道事業者は特定の運航スケジュールを地域鉄道警察隊に事前報告する。 

3.当該日は地域鉄道警察隊は警察署と連携を取り、取締りの体制をとる。 

4.以上により、地域、鉄道事業者、警察の連携が生まれ、実態の横断的共有 

  と対応スキームが発生する。また暴徒化に対しては公務執行妨害を適用。 

 

警察には仕事が増えて大変ですが、地方議員さんどなたか議員立法の口火を 

切っていただくと皆助かります。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄の方には、自分の行為が違法ではないか、他人様に迷惑をかけていないか、その2つだけは守ってほしい。自分の行為で、大切な鉄道イベントすら破棄する可能性がある事も念頭においてほしい。マナーを守る事が、自分達の活動を守る事にもなると思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーの悪い撮り鉄はほんのごく一部と同じ撮り鉄が言い訳するが、 

端から見ると撮り鉄のほとんどがマナー悪い印象です。 

はっきり言って、たかが電車の写真を撮る行為の為に周囲に迷惑を掛けるのは精神的に未成熟。 

他者の敷地内に無断で侵入したり撮影の邪魔になるからと言って庭木を切断したりする等犯罪行為者集団としか思えない。 

もはや鉄道写真撮影には何らかの法規制が必要な時期に来ていると思う。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一定数の撮り鉄のマナーの悪さは以前から問題視されていたことだけど、今回のようなマナー違反では済まない犯罪行為が撮り鉄によって起こされたことを受けてのイベント中止はしなの鉄道の英断だと思う。自らの愚行により、楽しみにしていたイベントが中止になるという本末転倒な結果が待っていることを知らしめるいい機会になったのではないか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の撮り鉄はマナー、モラルが無い。 

いくら邪魔とはいえ民家の木を勝手に切ったり、敷地に入ったり酷すぎる。 

もし、自分の家の庭木を切ったり、侵入されたりしたらどう思うか考えればわかるだろう。 

こういった撮り鉄に関しては器物損壊等罪、住居侵入でしっかり対応してほしい。 

また、鉄道会社に迷惑をかけて運休や運転見合わせが出いるなら鉄道会社はしっかり損害賠償請求をやってほしい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今思えば最後の国鉄型のシェイプを保っていたEF66 27を告知せずひっそりと 

引退させたJR貨物もGJだ!あれも告知していれば大混乱必至で最悪立ち往生して荷主にも迷惑かかっていただろう。鉄道会社は特に引退間際の情報など載せなくてもいいと思う。 

本当にその車両や鉄道が好きならばそれまでに普通に乗って撮ってるはず。 

引退時や間際にだけ、どわーっと群がっている人たちは本当にその車両好きなのか?単なるお祭り好きなのか疑問に思う。 

特に廃線で終わる時、駅員さんも普段は乗ってくれないのにって内心苦々しく思ってるんじゃないかな? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄の中には 

ではなくて、撮り鉄そのものが社会悪 

そのように捉え直して対策することが必須。 

 

ムラの自浄作用への期待はこれまでに何度も裏切られてきたからこその今。 

性善説からの脱却を。 

鉄道が奉仕する相手は誰なのか、初心に立ち戻ってほしい。 

沿線住民への害悪を放置するのが鉄道会社として正しい姿なのか、どうか。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甲種回送でも、撮り鉄が山のように群がる。 

甲種回送は鉄道雑誌にも載っておらず、一般的には知らないはず。 

しかし、どこからか漏れてるのだろうな、、、 

考えてみたら列車1つ動かすにしてもかなりの人たちの手によって運行される。 

その中に1人でも漏らす奴がいればあっという間に撮り鉄たちに情報が行く。 

鉄道会社の中で箝口令出してるか知らんけど、下請けの人もいるだろうし、運行予定の発表やめてもそんなに事態は変わらないよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運行予定の発表を取りやめてもあまり効果はないように思う。 

予定として決まっている以上、どこかから情報は漏れるし、熱心なファンが過去の運行実績や曜日の巡り合わせから推測したりもできるだろう。 

結果として新幹線のドクターイエローのように希少性が高まってさらに熱烈で過激な撮り鉄を集めるだけのような気がする。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から問題になっているが、自己中心的な考えが多い。全て、禁止にすればよい。迷惑行為が横行しているならなおさら。線路の立ち入りやホームの妨げ、民家の庭や畑の伐採など、挙げればキリがない。警察も動くべき。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を見て犯人の撮り鉄の方が「あの時はとんでもないことをしてしまった 大変申し訳ない」と反省でもして 二度と他人の迷惑になる行為はしないと誓いをたててくれればいい。 

いい写真を撮るために必死で周囲も見れず後先考えずに他人の住宅敷地に入り込み撮影の邪魔になる枝木を切ってしまったのでしょう。集中するのは良いことだけど社会の一員としては周囲の方々への配慮は必須です。肝に銘じて行動してほしい。 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE