( 322304 )  2025/09/07 03:32:58  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党議員達は国民の暮しや物価対策より自己保身に走り自分の立ち位置や選挙に当選できるかに必死である。一般市民は減税もしない手取り所得を増やさない自民党の政治に辟易している。自民党は裏金問題は曖昧にしてる上に企業献金はやめない。政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事も忘れていない。有権者は積極的に選挙に参加して民意を示す必要がある。 

 

▲3321 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者でも活躍したいと思う方はいくらでも好きなように活躍すればいいと思いますが、アメリカのレジット報道官は20代。日本の政治家は高齢者が多過ぎると思います。もっと能力のある若い方に活躍してほしい。一国の総理が、「余人には代えがたい」と言って、「政治生命をかけて消費税を守る」と主張した80歳の方しか頼りにしないようなことでは、今のデジタル化で高度に変革した新しい社会においては、適切に政治を行うことは難しいと思います。どこかの薄っぺらいコンサルが考えたような「アフリカのためのホームタウン制度」や、いつまでもビルゲイツがやることを支援すればいいと安直に考えて、国費800億円を金持ちに差し上げているようなことはやめた方がいい。 

 

▲250 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒しについては色々と報道がなされていますけれど、もう 経過の集計は いちいち報道しなくてもいいんじゃないでしょうか。 

今の段階で結論を出せていない国会議員や県連はギリギリまで結論は出さないと思うし、報道するとすれば 解散をちらつかされても自分の信念を持ってすでに決めている 議員 や県連たちの思いを報道する方が記事を読む 側としても色々な視点からこの件を考えることができると思うのですが。 

 

▲374 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしがこの石破降ろしに対して感じるのは、自民党の議員は次の選挙で当選することだけしか考えてないんだなってこと。選挙に負けたのは石破首相じゃなくて自民党なのに。。。 

それを石破首相のせいにして石破降ろしをやっていることが、本当は自分たちの首を絞めていることに気付かないってことが自民党の終わっているところだと感じる。 

 

誰かのせいにするのでは無く、まず反省して、富裕層では無く、ちゃんと正直に納税している日本国民に対しての政策を考え、訴えることが出来ないと、次回選挙ではもっと議席数を減らすと思う。 

 

▲156 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

森山が石破がその地方に所属する県連が石破支持を打ち出しても 

もうどうにもならない事を何故わからないのだろう。 

どっちに転んでもこれまでの自民党は終わるころがまだわからないのだね。 

もうこれまでの自民党は将来の日本に必要ない政党(立憲も)になった事まだわからないお年寄りより集団とかした。 

70歳を超えた小生でもそれぐらいわかる。 

息子・娘・孫の為にも新しい日本を作り上げる政策を持つ集団を 

待ち望んでいる。 

 日本・日本国民を今の日本を憂い、将来を見据えて正しい選択ができる 

正当・集団を作りあげろ! 

 

▲1973 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪、兵庫の地方組織の対応が気になる、公認、非公認の裏金議員を一掃せず、選挙ではいつも維新に負ける。まさか賛成するとは考えたくなかった。地方組織は、裏金議員を出馬させるな。責任は、石破総裁ではなく、地方組織にある。自らの責任を転嫁していては、次もまた同じだ。 

 

▲16 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し総裁選に反対している人は結局「自分の都合」が最優先なんだろうね。石破内閣だからこそあちこちで恩恵を受けている人なのだろう。 

でなきゃ石破政権にNOの意思を3度の大型選挙で国民が意思表示しているのに、それでも石破内閣続投のは考えられない。考えられるとすれば「石破内閣じゃないと困る」ということだと思う。 

違うんだよ、国民が石破内閣に困っているんだよ。 

「しかるべき時」は低めに設定した議席数すら届かなかった参院選惨敗の日です。 

その日からさらに失われた日本30年が記録更新中です。 

日本の未来のため早く退陣して下さい。それでも続投したいのであれば解散して国民に信を問いて下さい。 

 

▲1872 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

何の政策実績も無く、石破自身は何を根拠に自民党総裁、首相に留まろうとしているのか疑問に感じる人が多いのでは?  

 

首相、自民党総裁として唯一の話題が石破自身の進退問題になる。  

 

正気を失い正常な判断が出来ない人物を観察出来る貴重な機会。 

 

自民党総裁を追われた後の石破自身の立ち振舞、石破に対する周囲の評価に興味関心ある人が多いはず。 

 

▲712 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

石場総理の政権維持に対する意欲は非常に強く、最近も小泉元総理とも宴席で過去の郵政解散の経験談を相当聴かされていた様だ。 

もし、総裁選前倒しの結論が出たら一気に伝家の宝刀である解散総選挙に売って出る可能性を感じる。 

石破総理は政治に空白を作ってはならないと語っているのたから、これは明らかに自己矛盾の話となるが、この辺の前言撤回は石破総理の真骨頂となりつつある。 

選挙に於いて当選の自信のない議員は、石破総理のこの解散戦略に対して、総裁選の前倒しに名乗りは控えるのではないか。 

実にこの辺の駆け引きは世の中から乖離しており、永田町独特の理論だ。 

大体解散総選挙の大義が全く無いではないか。 

これでは政局解散・総選挙というとんでもない、国民不在の政治となる。 

 

▲417 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選挙前倒しは必要ないと思います。党が割れるからと言う理由で前倒しと言うのは違い、むしろ、無理に総裁選挙を前倒ししてさせようとする事こそ、党を割るような行為かも知れません。総裁選挙を前倒しして、別の総理を立てたとしても、選挙で勝てるとは限らず、むしろ、もっと負けてしまう事も考えて置かなければならないでしょう。 

 

▲7 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの存在が日本にとってプラスになるように思えないんだが。国民は刷新感を自民に求めているが、全く変わる気配なし。少なくとも総裁選で一から出直す姿勢を示す必要があろう。 

 

▲116 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成した県連と議員が明らかになるという事は、反対の県連と議員もあからさまになるという事。反対の県連と議員達は改革意識が低いと次の国政選挙で惨敗への道を歩くことになる。自らの将来を考えれば県連が反対しようが議員個人としては賛成に回るべきです。いっそのこと石破さんには衆議院解散をして輝かしい4連敗を飾ってもらい花道にすれば歴史上には名が残ります。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国の衆参自民党議員は何故石破さんを全面バックアップ出来ないんだろう今こそ自民党議員は一枚岩になるべきじゃないのかなぁ一枚岩になって未来永劫この美しい日本を守り続けてください昔から只今現在に至るまで自由民主党を推す身としては本当悲し過ぎます次回選挙もしっかり自由民主党に投票する思いをより一層強く心に刻み込んでいます応援しています頑張れ自由民主党議員! 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の反対する姿勢は実にわかりやすいですね。 

石破さんは解散選ぶのだろうか、粛々と受け止めるるのか。 

粛々と受け止めるなら有終の美(有終ではないけど解散ほど汚さない)になろうし、解散になるなら自民党の解党の引き金になりえる。 

もし、石破さんの中に少しでも自民党を思う気持ち、未来に託したいという思いがあるなら総裁選前倒し一択ですが。 

どちらを選びますかね…。 

 

▲57 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島は森山幹事長のお膝元だし、三反園さんとかいるしな…想定内です。 

次の総選挙でまた惨敗してもいいなら、前倒しに反対すればいいと思う。 

賛成の方はもっと増えていくと思うな、 

常識的に考えて、3回も大きな選挙に負けて(しかも国政選挙2回)トップが責任を取らないなんてあり得ない。その常識を超えて突き抜けてるのが、現総理なのだけれども…。 

 

▲290 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選を前倒しということは、各種議会、取締役会でいうでいう免責決議案が自民党内で盛り上がっているということだよね。 

何で前倒しなんて言葉で誤魔化すのかな。「自民党は今の党首を罷免します」 

離党してもらいます。後は私たちで頑張ります。ということだよね。石破さんを除籍する覚悟で自民議員は発言しないとダメだよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「親石破県連」はどこか? 

 

ネット世論はそこが気になってるんじゃないのかなと思う。 

 

姑息な自民党執行部の策謀により、総裁選前倒しへの賛成者が公表されるということは 

逆に、石破政権の続投を容認した議員や県連の名前が公表されるのに等しい。 

 

政策より政局を重視して 

景気対策や物価高対策は口先だけで放置 

しかし財務省に阿り税金だけは絶対に守る政権 

 

こんな政権の存続を容認した奴等は 

もれなく「親石破派」と見なして良いと思う。 

そんな親石破議員には絶対に投票したくないし 

親石破派県連の地方議員にも投票はしたくない 

 

かつて自民党を支持していたが 

石破自民党になって自民党に投票しなかった人達はこう思うんじゃないのかな。 

 

それくらいの覚悟 

自分とこの県連から地方議員がポロポロこぼれ落ちるかも知れない覚悟 

これくらいの覚悟をもって判断して欲しいと思うね。 

 

さて、自分とこの都道府県連はどうかなぁ?? 

 

▲280 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は将棋も指した事がないんだな。 

負け方にも作法があるだろうよ。 

投了を申し出て頭を下げる段階はもう過ぎた。 

ここまで来たら相手の駒が王将に触れて終わる将棋を見てみたい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その政策では選挙に勝てない!なら理解できる 

しかし漠然と石破政権なら選挙に勝てないという理由だと議員個人が選挙のことしか考えていないように見える 

現政権であろうが次の政権であろうがある程度国民に理解できる政策を打ち出してほしいところ 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民の為ではなく自らの保身の為に総裁選前倒しを訴えている。石破総裁が党の顔では地方選挙を戦えることはできませんからね。国民の事なんて何も考えていません。 

このまま自民党は沈んでしまうのか、国政はどうなるのか。私たちの生活はどうなるのか不安しかありません。 

 

▲224 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の総裁と内閣総理の地位を維持しようとする地方自民党員の意見よりも、衆議院選挙と参議院選挙に於いて石破内閣総理大臣の地位を否定して、野党政権樹立へを支持した有権者達の民意を尊重すべきなのは、民主主義なのだから当然では、ないでしょか?そもそも、過去、50%ごときの低い投票率で、自民党、公明党、立件民主党、国民民主党、共産党、日本維新の会、令和新撰組、その他で票割れして、20%位しか得票出来てない自民党が宗教団体の公明党の力を借りて内閣を組閣している事自体、不自然、不完全では、ないでしょか?有権者達の7~8割が支持してないか、期待してないのですから。その与党国会議員連中から選ばれた総理大臣なんて、民意ではない。本来ならば、欧米諸国の様に国家元首は民意の多数決(国民投票)で選ばれるべきでは、ないでしょか? 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活より『議員としての生活』を重視しているのがよく分かる。石破が総理の椅子にしがみつくように、閣僚はじめ他の議員もバタバタと見苦しい。誰が総裁になっても自民党の凋落は止まらない。どこまで転落して議席数そのものを減らすのかがとても楽しみだ。 

しかし、唯一の不安は立憲と連立を組んでやりたい放題されること。今の自民・立憲は明らかに『増税・左派』の集団。石破の任期があと2年。野田が後押しして、これに公明や維新が組んだりすればあっという間に過半数を取られてしまう。小選挙区の候補者調整の問題もあるが、減税が叶わなくなる。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

月曜日に総裁選前倒しかどうかの結論が出るみたいですが…おそらくは前倒しは決定でしょうね。 

あとは石破がそれに反発して解散総選挙に打って出るか?それとも総裁選前倒しを受け入れるか? 

個人的にはここまで辞めないを貫くなら一か八かの解散総選挙に打って出てほしいなと思ってます。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たら前倒しなんかやらないで石破さんで選挙してほしいです。 

勝てないと思ってるから前倒ししてイメージを変えたいんでしょうが、石破さんを選んだのは自民党です。高市さんなら違う形になってたかもしれませんが、あの局面でひっくり返ったのは誰かの意思が働いて石破さんが総理になったのでしょう。 

なので、自分達で選んだ総理で勝負するのがスジでしょう。 

自分のケツは自分で拭くのがスジでしょう! 

 

▲210 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の問題がクローズアップした中で発足した政府、国内の政策は 

何も打ち出せていない中で、直近の複数の国政選挙と地方選挙で敗北して、 

常に低い支持率をキープしている。にもかかわらず、 

組織の最高責任者が変わらず、自らの立場を維持させている方が 

いつもと違って、むしろ異常である。 

地元選挙区の行政担当者や有権者は、同郷の馴れ合いの関係だけで 

国政での政権活動の評価がまともにできてない。 

いつもの複数の自治体は、ローカル意識が強く、 

政治改革や日本社会の必要な変化の邪魔をしている事に気付いていない。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙、都議選、参議院選挙、3回も負けたにも関わらず、責任を取らない日本の最高指揮官、石破首相、それなのに総裁選前倒しに反対する県がある意味が分かりません。都道府県の総裁選前倒し要求が雪崩を打って、増えていけば、自民党国会議員の方々も総裁選前倒しに賛成する方々が増えると思います。国民は見ていると思います。勇気溢れる行動を、石破政権に反対の方々は記入投票など気にせずに総裁選前倒しに投票して欲しいですね。逆に、あんな踏み絵の様な、意地汚い真似をする石破政権賛成派の前倒しに反対の方々は、次の選挙時にその方々には投票しなければ良いだけです。打倒石破政権です。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選が前倒しで行われることになれば,石破総理は衆議院を解散させるのでしょう。衆議院の解散に大義が無いと仰る方もおられますが,最早常識の外におられる石破総理なので,何の躊躇もなく衆議院を解散させるかもしれませんね。衆議院の解散には全閣僚の同意が必要なのですが,反対する閣僚を罷免して石破総理が大臣を兼務すれば大丈夫だと思いますので,まあまあの確率で衆議院は解散されるのかも・・・。石破総理以外は閣僚が残らず,全閣僚を石破総理が兼務するような事態になれば前代未聞な話しですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに、80兆渡す余裕があるならその分国民一律30万でも、渡した方が、経済効果になるんじゃないですか?関税なんて、詐欺的行為で、寧ろアメリカが喜ぶだけだと思います。まして、今日本は財源で騒いでる中そのお金は、どこから出たお金ですか? 

税金ですよね?物価高と言うならたかが2万では無くて、30~50万一律に出してください。 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒しに反対した議員は、次の選挙では当選は危ういだろう。特に対立候補がこのことを選挙戦のアピールに使わないわけがない。清新さを掲げるなら、ここは前倒し賛成一択だと思います。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破・森山首相官邸側は前倒し賛成議員の氏名公表を行うとしているが、国民の立場からは、むしろ前倒し反対の議員名を公表して欲しい。 

選挙3連敗の責任を重く受け止めると言いながら、キチンと責任を取らない首相・幹事長と同様の人物には次期選挙では投票したくない。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選などする必要はない。石破内閣以前の内閣が国民から見放された選挙結果である。石破内閣がこれから国民に向き合って行くかを検証すべき事だと思う。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の本当の世論は石破さんに辞めてもらいたいので、反対に回ったところへの風当たりは当然強くなるはずです。 

解党的出直しをと石破さんは言っていましたが、これだけばらけるなら志ある議員さんだけで固まって新たな党でも立ち上げたらいいのに。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は保守層の支持を失った現状を考えれば取る策は2つ。一つは参政党や保守党に流れた極右の支持を取り返す。もう一つは石破らのリベラル中道寄りの保守の支持を取ること。意外と後の方が有効なのだが。政権政党なのだから政策実現でなんとでもなる。外国人問題だってやればいい。立憲だって国民だって支持層は岩盤ではない。 

参政と連立したって互いに奪い合いだからな。 

 

▲10 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の置かれた状況を国民目線でタイムリーに見極め、国民の事を第一に考え、心身共に国民が豊かになる政策を実施してくれるなら、正直、与党が何処でも、誰が総理大臣でも構わない、というのが大多数の民意ではないでしょうか?ですから石破さん続投か?おろすか?なんていう話に時間を割いている場合ではない。国民の求める議論の本質ではありません。前回の参院選で、現政権と民意に相当の乖離があることが示された訳ですから、さっさと解散総選挙を行うべきです。そして、それに近いと思われる政党に投票するのみ。そして、さっさと国民のための政策を行う政治に変えてもらいたい。割りを食うのは結局国民。政治家をやっているという事は、国民の役に立ちたいと言って当選しているはずなので、少なくとも、民意を理解していない政党・政党には退場してもらうのが自然の摂理かと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、参院選後、ずっと党内の権力争いを余念がない。 

物価高(私自身家内が、病気でここ2年来自分で買い物に行かざるを得ないが)は、円安による資源等の 

輸入物価の高騰により、驚くばかり。 

食糧品のここ2年間の値上げは、1.5倍以上。 

一方、税金、社会保険料は上がるばかりで、非正規雇用の拡大て国民の可処分所得は、減るばかりで 

国民の結婚を妨げ、もはや少子化には、歯止めはかからない。 

自民党は、国民の信を問うべきです、衆議院を開催すべき。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国会議員や各県連の自民党は選挙の敗因を分かってない。 

決して石破総理の不人気や政策で自民党に票が入らなかった訳じゃないと思う。 

しかも野党過半数になってからもガソリン暫定税について「新たな財源を作る」と訳分らん事言ってるし。 

 

国民が今の政権に求めてるのは「減税」と「所得控除の引き下げ」です。 

所得に対して「引かれるものが多すぎる」「生活していく上で税金を取られ過ぎる」という事。 

まあ自民党がこのままの理解で進んでいけば、衰退しかないのでいいんじゃないかと思います。 

 

▲81 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選がいるいらないの前に、自民党自体がいらないと考えている国民も多いはず。 

石破は減税を拒否する一方で、ショボい現金給付をやろうとするなど、ことごとく国民の意向を無視し続けてきた。 

解散総選挙に打って出れば、最後の最後に国民の要望に応えることになる。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、その地位にいたいがための一連の行動ではないのでは? これまでの自民党総裁がやってきた責任の取り方に決別するためのモデルを、身を切る覚悟で体現されようと踏ん張っているのだと思う。石破首相に反対する自民党若手議員が、最も旧来の陋習を頑固に踏襲しようとしているように見える。石破首相だと、まずは政策ありきで、これまでの党利党略による立身出世のパターンが通じないから、反対されているのだと思う。 

 

▲27 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民が少数与党の体制を是としている中、総裁選よりもその後の政策議論の方が圧倒的に重要であり、そこからがスタート地点ですので、自民党の方々には力点を誤解いただかぬよう、宜しくお願いします。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは仕方がない。 

今の今まで何も言わず何も方針も言えず、何も国民は共感すら得れなかったからだ。こんなにも期間があったのに、総理の決断、意思、憂う日本の未来像を言えばよかったのに、さらに金に関することに徹底抗戦できる人材、それに伴う総理が希望する各所への人材募集をすれば良かった。 

 

疑心暗鬼、 

一度でも疑いの心を抱いてしまうと、闇の中にでさえ鬼が見えるんだそう。鬼が出るか蛇が出るか、これが本当の今の国民感情だ。 

総理1人ぬるま湯に浸かってる暇わない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県、屋久島町に住む住民の一人です。 

森山幹事長のおひざ元、鹿児島4区でもあります。 

反対した、自民党鹿児島県連に一言いいたい。 

 

ふざけんな(激怒) 

一刻も早く、石破総理をはじめ現執行部は、即刻自認すべき。 

森山幹事長、国民の思いを受け止め総理に、引導を渡して頂きたい。 

 

▲89 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

保守政策の党だと思って自民に入れた自分の票が、いつの間にか左翼政策の実現に利用されていることに我慢ができない。 

だから、正直言って、これを機会に、自民にはスッパリ割れてほしい。 

だからと言って、参政党が相当なポカをやらかさない限りは、割れた自民(保守側)に投票することはないが、保守で連立を組むなら、応援はする。 

 

とにかく、今の、左翼込みの自民の総裁がどうなろうと、自分の投票行動に影響しない。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしてゲルの外堀がどんどん埋まっていくのを見聞きすると 

自分が間違っていない日本人なんだと思う なんかうれしい 

 

オールドメディアに迎合せず自分の判断で政治を評価するって 

頭脳が年寄りにならない方法のひとつ 

どこかで唱えるリベラルラディカルに感化されずで良かった 

 

▲126 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒しが増えるのは県連の危機感の表れだよ。 

石破のままなら自民党は埋没しかねない。 

引くも地獄進むも地獄なら進むしかない訳で。 

姑息な前倒し潰しも県連からしたら何故党員の意思を聞かないのかと。 

もう流れは止められない石破とその取り巻きは党員の意思を聞いて判断すべきだ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も、身を切る党の改革を行わなければ、と口では言ってても、政治とカネの問題を筆頭に、本当に痛いところには手を付けたくない、結局のところこの期に及んでも保身が見え隠れしている。 

その保身や権力闘争といった、国民にとっては全く意味のないものが具現化したものが「総裁選の要求」だろう。選挙結果が悪かったのは裏金問題のせい、石破は少なくとも備蓄米を放出させたり関税をまとめたり、やることははやっている。 

だから石破を引きずり降ろして総裁選したって、自民党の支持率は上がるどころか下がるだろうね。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が政治家に多額のコストを支払っているいるが、見合っているのだろうか? 

もし、昨年の確定申告時のように、政治家が1円単位できちんと納税申告しないなら、全納税者である国民や企業も納税しませんって全員ボイコットしたらどうするんだろう。 

増税増税ばかりで吸い上げるだけ吸い上げ、税収が予想よりも上振れていても財源がないって・・・国民をATMにしか思っていない。 

今回の自民党総裁への責任論だって、選挙に負けたから、選挙で勝てないからって、選挙のことしか考えてないじゃない。 

本気で日本のことを考えるなら、まずは議員のリストラじゃないの? 

市町村、都道府県、国、人口減少時代に合わせて効率化を率先して進めるべきでは? 

企業には求める割に全然出来てないのが役所。 

Gビズとか色々ネット申請できる環境が現れたけど、全然使い勝手が悪くてかえって効率が悪いという恐ろしさ。 

マイナポータルもしかり。 

実務家を求む! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に耳を傾けない自民党は誰が総理になっても変わらない。これで新しい総裁が決まれば国会で首相指名選挙が行われるが、衆参共に過半数はなくて政権交代のチャンスなのだが野党はまとまらないだろう。しかしもしもがあるかも知れない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく衆院解散総選挙やりましょう。「クリーンな政治で日本国力強化」がテーマかな。 裏〜対策で刺客もありだね。とにかく総力戦で決着しよう。そうしたほうがスッキリする。今これをやってしまった方が日本のために良い。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は民主党政権時の菅直人元首相や自民党の元安倍首相に選挙で負けたのだから辞職しろと言っていたが、自分にはそれをしない。ただようやくなれた自民党総裁の椅子にしがみつき、ただただ往生際が悪くみっともない事をしている。これを認める議員は石破同様我儘だと考えるべきでしょう。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しは当然な事で、選挙で負けたのだから トップがその責任を取るのは当たり前.石破さんもこれまで 時の内閣が選挙で負けたら辞めろやめろと言っていたのだから 有言実行で早く辞めるべき事 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党も、石破.森山が辞めて態勢だけ変えた自民党、どちらの自民党も与党からの転落は避けられないです。日本をここまで酷い状況にされてあなた達の悪行を許す国民は居ないと思って下さい。お年寄りなどは素直でピュアな人が多いので、TVや新聞の嘘を信じてしまう方が居るかも知れません。しかし国を立て直したくて政治に興味を持った国民達は、あなた達の様な国を売ろうとしてる政治家や、オールドメディアの話しが全て嘘だと気付いてますので、2度と与党と言う立場に戻れると思わない方がイイですよ。あと野党の立憲、維新、社民、共産なんかも正しい事をしないなら覚悟した方がイイですね。特に外国人を優遇したそうな野田とかね。それから小泉家の悪行もバレてるから進次郎さんを総裁にしても無駄です。神谷さんに日本の政治を一度壊してもらい本当の日本に戻しましょう。そして先人達の犠牲が報われる世の中に皆で変えましょう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選のときに、石破さんに投票した人は 

また石破さんに投票すると思います。 

支持基盤が固められていますから、石破さんに期待している人は多いと思います。 

 

▲11 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は何故今総裁選をやりたいのか良く判らない。現状誰がやっても変わらないのであればやる必要はない。参院選の敗北は石破総理の責任でなく、自民党議員が好き勝手なことを言っていることに問題があるのでは。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が最も望んでいる減税や物価対策を放置し党内抗争に明け暮れる自民党議員たち。 

石破を引きずり下ろして誰が総裁になろうと興味はない。看板を変えたくらいで中身が変わらないことは何度も見せつけられた。 

どうせなら解散総選挙をすれば良い。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業の社長に相当するのが「総裁」だと思う。だから一番給料が高い。理由は最大の責任を取る人間だから。まして三連敗。石破さんになり勝った勝負なし!制作も岸田さんから続く世界のATM状態。また何も自国民に対して楽にする政策無しで、今まで以上な増税路線。トランプ関税については80兆円がトランプ大統領の望みとおり使えると、とんでもない話しで「妥結できた!」。これ全て国民からの血税だし民間投資。そんな何の実績もなく、失敗ばかりで未だにしがみついているのを、直ぐに辞めさせれない自民党には幻滅。また野党も国民からの支持を得ても、全く何もしていない。いったい日本の政治家は何を考えているのか?やらないなら議員数を1/3位に減らして無駄な経費削減くらいしてほしい。 

だから、こんなケジメの無い首相が無駄に蔓延っている。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

態度未定の県連も、これからは勝馬に乗る動きが加速していくだろうね。それにしても許せないのは、石破・森山の見たこともないような姑息な手口。総裁選実施なら衆院解散て何? 解散のどこに大義名分がある? まさに権力モンスター、恐るべし! 

 

▲338 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は議員身分を保持するため、物価高や円安対策など本来国会議員としての仕事をせず、地元に帰って、総裁選をするか否かで遊んでいる。 

こんなことをしていても、給料はきっちり貰える。サラリーマンはそうは行かない。仕事をしなければ、その分給料はカットされる。 

さらに、生活は苦しくなる。 

自民党議員はこんな当たり前の事も気付かず、内部抗争を続けている。 

こんな議員には、私の税金を出したくない。 

総選挙して大敗するだろう。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民が石破を求めていない選挙結果が出ているのに石破は、政治空白だとかきれい事述べてしがみつく。国民第一ならば即刻退陣すべき。ガソリン問題も財源財源とほざいている。暫定税率廃止に財源は関係ない。財源ならばガソリン補助金を回せば済む話。補助は見返りあるからさっさと出して見返りないと出し渋る。石破は増税眼鏡と同じで如何に国民から税金取るかしか頭にない。こんな奴を未だに支持する人がいるのが理解出来ない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は踏み絵のつもりで仕掛けたのだろうが、これはどう見ても逆踏み絵だね。笑 

前倒し反対派は次の選挙で有権者からの厳しい判断を下されることを覚悟して欲しい。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら自民は更に議席を減らす。 

林さんを立てる話もあるけれど、中国に近すぎるのは国民にバレバレだから国民の支持は得られない。 

立民がしっかりしないといけないが、党内に左系の主張をする人が悪目立ちする事でこれも避けられてしまっている。 

多様性を訴えながら、それに異を唱える多様性は認めない左系の人々には皆が辟易している。 

そういった有権者の票が国民、参政、保守に流れこんだが、これはもはや一過性ではないと思う。 

時間はかかるが、自民は高市さんを立てて本来の自民の姿に立て直さないと衰退する一方だろうと思う。 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は何をやってもダメなことが周知された。 

奇跡でも起きない限り、続投したとしても自民党の支持率は落ちる一方、リーダーと幹部を変えて出直し、国民の生活=中流階級の生活重視の政策に変えて行く必要があると思います。 

なんの努力もしない石破内閣に奇跡など起きないでしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

意思を示さないことで責任を回避しよとする地方組織があるかもしれませんが 

今回はそれは通用しないと思います 

公表されなかった地方組織は 

積極的に石破総裁支持となってしまう構造になっているからです 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで石破云々というより保身なんだよな。 

前倒し反対は親石破の岩屋(大分)森山(鹿児島)が代表的な県 

国民目線でなくいかに自分達に不利益が出ないかを優先しているよ。 

 

▲409 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

解散に大義は意外とある。やりたい政策をきちんと打ち出して(ここが重要)、それを自分に担わせるか、それとも他の人物に託すかを国民に聞いてほしい。直接選挙みたいでよいではないか。石破さん、解散してほしい。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

停滞は後退 

閣僚の政治姿勢に対し治安は悪化し、国益を毀損する行為が頻発し国が失われる危機感が募る。 

無論、それが望みであり狙いな人達にとっては日本を叩く絶好のチャンスとなる 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも、自民党の総裁選挙の前倒しでしょう? 

仮に前倒しで選挙が行われ、高市が選ばれても、総理大臣には、なれないでしょうね。だって少数与党だから、首班指名で選ばれないでしょうね。随分前の、河野洋平さんの二の舞になるだろうね。解散を石破さんが決断したら、今よりも、自民党は議席を減らすだろうね!だって、裏金のことがキチンと処理されていないから。あの裏金はどうするの?まあ、政治空白を作らないためにも、自民党総裁選はやらないのがいいと思う。 

 

▲33 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しを望む地方の県連は、「裏金事件」と「統一教会事件」について、全く反省していないのが分かる。 

自民党の支持率を上げるには、これらの事件と関わった来た議員(特に安倍派と安倍を慕う議員共)を自民党から排除し、裏で権力を握っている麻生などの裏の権力者を排除しない限り無理だ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

多数決だから仕方ないけどぎりぎり過半数のどっちつかずの状態でも総裁選やるの? 

だったら選挙に3連敗したら総裁選をおこなう 

っていうルール作っとけば早いしすっきりするじゃん 

こんな決め方するから数が多い方が有利になって結局派閥政治になっちゃうよね 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の田舎者議員が現状をいつまでも見極められないでいるのか? 我田引水の政治屋家業が成り立たなくなる事を案じているのか? 泥舟の自民党丸から早く降りた方が自分や世の中の未来が開けるよ⁈ 好き放題して国民を苦しませ続けて来たこれまでの自民党の崩壊沈没は既に秒読み、土左衛門になりたくなければ急いで︎ そして地方から新しい日本を創ろうとするきっかけをつくって欲しいものです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相はこの数週間、外交…その中でもインドやアフリカなどへの政府資金援助関連でしか活動していないように見える。つまり誰でも出来ることしかやっていない。特に内政に関しては、題目のみぶち上げるものの具体的な動きは全くなし。挙げ句の果てにはトランプ大統領を日本に招待するのだと言い出した。もはや延命だけのための暴走に等しい。 

早くこの総理を止めないと何をしでかすかわからない。 

 

▲16 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめは道義的責任。 

総裁の任期とはなんなのか? 

初めから、任期中でも選挙で負けたら改選の旨、規約に明記しておけばよいのでは? 

選挙に負けてもなお石破政権の支持率が上がっているということは選挙の敗北は総理総裁を変える事が解決策なのか甚だ疑問。 

 

▲20 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒し論議は、政治家の立場や計算を反映するだけで、国民生活には一切関係ありません。給付や減税、社会保険料の負担といった切実な課題こそ議論すべきであり、その熱量をこそ生活の現場に向けてほしい。権力日程や選挙のことばかりに心を砕く政治家には、ただただ失望します。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は責任逃れのパフォーマンスが優先見たいです。国民の困窮はさて置き本質が分かってないのか分かっていてすり替え必死なのか?この自民党国民欺き劇場はホントに迷惑の何物出もないです。政治家と言う生き物は保身しか考えてないのかな?その国民の民意を受けて選挙の結果出ているのに何?このくだらない辞任するぞ劇場は?もっとマシなことできないのかな?時間費やし必要な議論してないよね。与党も野党も所詮は同じで料亭で庶民には飲めない高級な酒味っているのだろうね。政策進まないならお前ら議員全員クビだよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れに納得できない人は、明日の石破激励デモで声を上げるべきだ。先の選挙では石破を信任した国民が最も多いのに、その意思を無視するとはあまりに民意無視が過ぎる。 

 

前倒し要求をした県連は、今回の参院選で自民に入った票をすべて失うことを覚悟せよ。あなた方が個人で出馬して、いったい何票取れたと思っているんだ?頭をすげ替えて、次も安泰と思ったら大間違いだ。 

 

▲21 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

県連会長を務める森山裕幹事長は、記者会見で「県連所属の国会議員が決定に背くことはない」と述べた。 

 

これは自民党が得意とする「党議拘束」と同じではありませんか。 

こんな時代に逆行したことをやろうとする鹿児島県連にはあきれ返ります。 

これでは自民党は解党的出直しなどできるわけがありませんね。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう心からどうでもいい。自民党はいつまでも国民を無視して、党内での権力争いだけやってればいい。その間に国民からは完全に見放されるだろう。総裁が誰になろうが、森山氏麻生氏岸田氏あたりの、何の責任も取らずに党の中枢に居座り続けている高齢議員や元首相達を自民党から追放できなければ、自民党が国民目線に変わることはあり得ない。幹事参院選惨敗後も国民を無視して内輪での権力争いに終始している自民党には、もう自浄能力を期待してはいけない。何を言っても無駄なら、選挙毎に国民から自民党はもう日本の政治に必要ないという現実を突き付けていくしかないと思う。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

流れる水は常に清らかさを保ち、溜まった水は少しずつ濁ってゆくのは自然の摂理であり、結局のところ、自民党の中の懲りない面々が、今のまま代わり映えしない姿勢を貫くのなら、どんどんと国民の支持を失ってしまうのは言うまでもない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙で要らないと判断された自民党が総裁選挙で右往左往国民が自民党政策失敗で増税、生活苦を強いられている状況でほったらかしで内輪もめをしている。自民党の議員は誰のために働いているのか、献金に忖度し裏金を作り、海外に血税バラマキ足りないと増税する。もう自民党は解散すべきだと思う。そんな自民党を応援する気持ちがわからない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派が自らの悪事による惨敗から目をそらさせるために焚きつけた総裁選前倒しに乗る県連や議員がいるとはな。 

本当に救いようがない。 

自分たちが選んだ石破総裁を、任期途中にもかかわらず選挙対策で引きずり下ろそうとする自民党のあさましさよ。 

やるべきは、石破総理総裁のもとで国民生活に寄り添った政策を示して、つぎの国政選挙で勝つことではないのか。 

 

▲19 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

財源、財源と国民に言うが限られた収入をどう振り分けるか考えるのが行政であり、政治だろうが。どれだけ無駄に使ってるのか。男女共同参画事業で9兆円とLBGT関連で数兆円とかばら撒くんだったら先ずは国民の生活を優先しろよ。利権に群がる野党も含めて既存政党は本当に必要ないと思う。石破を総理にした岸田は論外だが石破内閣は国民に何一ついい事なんかしてない。石破政権を延命させているマスコミも本当に許さない。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを降ろすためにわざわざ税金を使い選挙? 

その前に自民党内の大掃除をしてからに、問題がある政治家を全て議員辞職。それが出来ないで選挙なせめて自民党議員負担で選挙をしてください。 

石破さんを選んだのは自民党議員と党員で選んだのであって国民ではないので。 

 

▲67 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

世論は腐り切った自民党にNOを突き付けている。一方で、石破政権の継続はそこそこ支持されているのは、選挙に負けた原因を、腐り切った自民党のイメージが比較的薄い石破氏のせいにして、総裁を代えようとしている自民党の人間が見苦しいからです。 

 

自民党の人間は、それで満足するでしょうが、世論はますます嫌悪の目で見ることになるでしょう。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

総理官邸に菅、小泉が入って、協議している模様。 

石破さんも辞任する覚悟かな。 

その後の小泉体制で大丈夫か、総裁選勝てるかなど協議するのだろう。 

世界情勢がこんな状況で今、小泉を総理にするのはどうかと思う。 

石破さんは、もう少し引っぱる予定だったのでしょう。 

が、状況が悪くなった。前倒しになりそうだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うまくできている選挙ですよね。賛成票をださなければ、反対票にカウントされてしまうということだから石破さんの勝ちになるのでしょう。しかし、総裁と最高顧問の意見が対立しているのだから党を解散した方が良いですね。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益を目的とする議員、旧安倍派裏金議員、権力確保を目的とする麻生派閥、今のまま総裁選前倒ししたところで延々とドロドロ茶番劇が続くだけ。 

この数ヶ月間、何ら政策を進めてなかったなら、これらの政治家は居てもなんら政治に影響無し。 

ならば石破氏は、裏金問題提起、自民党内情を全て暴露し、そして本人も辞任すればよい。日本の未来にとってはその方が近道。 

政治家が自ら襟を正せないなら、正せるしかない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内の濁った泥水かき回すだけの臨時総裁選するくらいなら 

解散総選挙で国民に信を問うてほしい。 

裏金、統一教会議員は公認しない方向で行くんだろうから、解りやすくていいじゃないか。 

石破総理大臣にはぜひやっていただきたい。 

日本再生の第一歩としてほしい。 

 

▲38 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙で負けたのは石破総理のせいです。裏金議員や統一教会議員に何の処分も下さず、安倍時代の数々の疑惑(森友、公文書偽造、桜を見る会などなど)をしっかり調査もしなかったからです。もちろん30年に渡る経済失政も有りました(他国がすべて5割以上所得を増やしているのに日本だけ下がった)。要するに旧安倍派(麻生派)を切るしかないのです。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

その場その場で都合のいい話を作るので後日に辻褄が合わなくなるのは当たり前ですよ 

本人は全く気にしていないから問題が大きくなってしまう 

選挙前の発言などどこ吹く風ですからね 

前言撤回なら未だマシな方で、全く公約など守る気はゼロですよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県も、極左の赤に染まる所と、保守となる所がはっきり分かってよろしい。ただ鳥取県の一票と、東京都の一票が、同じ価値を持つのは、いつも赤い裁判になっているけど、おかしいのでは?自民党員数も違うのだから。鳥取県に合わすのだったら東京都は、25票位になるのでは?まぁ、8日を持って石破岩屋村上中谷赤沢の顔を見なくなるのは、国益だ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県連、県連と個々の議員とは別人格では?。県連と異なる意見表明が出来ることこそ健全では?。 

鹿児島県選出の自民党国会議員で、1人でも勇気を出して総裁選前倒しに賛成するか注目?。 

 

▲15 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE