( 322305 )  2025/09/07 03:38:25  
00

悠仁さま取材に応じる 「成年式終え安堵」と笑顔、抱負も

毎日新聞 9/6(土) 17:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2de727db18ac6ca6af8ca8a474f80e9aac50fd18

 

( 322306 )  2025/09/07 03:38:25  
00

秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまは、成年式の主要儀式を無事に終え、9月6日夕方に秋篠宮邸に戻られました。

儀式は午前から始まり、天皇陛下から勲章「大勲位菊花大綬章」が授与されるなどの重要な行事が行われました。

また、上皇ご夫妻へのご挨拶も行い、その後、記者との取材では感謝の気持ちを述べ、成年皇族としての責任を果たす意向を示しました。

(要約)

( 322308 )  2025/09/07 03:38:25  
00

儀装馬車で宮中三殿へ向かわれる秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま=皇居・宮殿東庭で2025年9月6日午前11時4分、和田大典撮影 

 

 成年式の主要儀式を終えた秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまは6日夕、住まいの秋篠宮邸(東京都港区)に戻られた。宮邸前で取材に応じ「成年式を滞りなく終えることができ安堵(あんど)しております」と笑顔を見せた。 

 

 この日は午前9時前から一連の儀式が始まった。皇居・宮殿で「加冠の儀」や「朝見の儀」があり、天皇陛下から勲章「大勲位菊花大綬章」も授与された。 

 

 その後、皇居から赤坂御用地に戻り、上皇ご夫妻の住まいの仙洞御所を訪ねた。 

 

 上皇ご夫妻へのあいさつを終え、秋篠宮邸に戻った悠仁さま。記者から祝福の言葉をかけられると「ありがとうございます」と応じて一礼した。 

 

 今後の抱負を問われると「これまで見守ってきてくれた家族をはじめとするお世話になった方々に深く感謝申し上げます。成年皇族としての自覚を持ち、皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたいと思っております」と話した。【柿崎誠】 

 

 

( 322307 )  2025/09/07 03:38:25  
00

成年式に関するコメントでは、悠仁親王に対する祝意が中心に語られていますが、その背景には様々な意見や感情が交錯しています。

多くのコメントには、悠仁さまの成長や容姿、衣装に対する感想が見られる一方で、皇位継承や天皇家の在り方に関する議論が織り交ぜられています。

 

 

特に、愛子さまに比べて悠仁さまの成年の儀式がどのように受け入れられているか、天皇家の役割や皇室制度の課題についての意見が多く挙がっており、特に男女の継承問題に対する関心が高いことが窺えます。

これに対して、悠仁さまには伝統を尊重しつつ新しい価値観を持ってほしいとの期待が込められたコメントもあり、国民の間の心情が多様であることを反映しています。

 

 

一部の意見では、悠仁さまを温かく見守る姿勢が求められる中、慎みや国民との対話の重要性が強調されています。

また、儀式自体のあり方や公務の必要性に対する異議や疑問もあり、皇室に対する一般の感情や期待が多面的であることが示されています。

 

 

全体として、悠仁親王の成年式はお祝いの言葉が持つ一方で、日本の皇室に対する考え方や現代における役割についての議論を呼び起こす出来事となっています。

このように、祝福の中にもさまざまな希望や懸念が反映されていることが強調されます。

 

 

(まとめ)

( 322309 )  2025/09/07 03:38:25  
00

=+=+=+=+= 

 

何かとありますけど、成年を迎えられたのはめでたいのでおめでとうございます。 

伝統装束の儀式はやはり雰囲気が厳かで良いですね。難しい願いかもしれませんが、女性の成年も裳着の儀式ができればなあ…と思います。 

 

▲4885 ▼943 

 

=+=+=+=+= 

 

成年の文官用の黒の装束の装いに儀式用の馬車が平安時代からタイムスリップしてきたかのような一枚になっていて不思議な感じ。 

 

装いからてっきり昔ながらの牛車で移動するのかと思っていました。 

 

▲288 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく一般庶民が知り得ない行事祭事なんて山ほどあるんでしょうね。 

1300年の間に形作られたり、廃れたり、形を変えたり、伝統を維持されたりしていることが、有職故実として結晶している。 

表に出ていない、伝統を支えている人々がいたであろうし、今回もおそらく多くの人たちが関わっているんでしょうね。なんと感慨深い。 

日本を日本たらしめている一端を垣間見た気持ちです。 

 

▲85 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮の長男悠仁さまは成年式を無事に終えられました。愛子さまは学習院大学を卒業されて日本赤十字社に就職されてボランティアで公務をされています。天皇家本家の方々は心から国民に寄り添う優しい気持ちが伝わります。秋篠宮家の方々は天皇家の方々を少しは見習って欲しいと思います。 

 

▲5653 ▼1226 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家には色々思う事ばかりあるけど 

成年式を迎えた悠仁さんを見たら、普通の 

感じのいい若者のように見えた。 

天皇陛下になるならば、普通の感じいい若者だけでは務まらないので、皇族の自覚と品格を持って天皇陛下のなさりようを、しっかり見て感じて立派になってくれと思う。 

 

天皇ご一家は、お三方の姿を見るだけで何故か安心感があり誇らしく、品格や心の美しさや背骨に真っ直ぐに皇族の覚悟と自覚をお持ちのようなお姿に何故か涙が出る。 

 

決して姉のような国民を蔑ろにして自我ばかり主張するような方向には行かないで。でも姉一家と親戚なのが何だかな。 

 

愛子様が天皇陛下になれたらいいのに。 

 

▲4958 ▼1039 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇家を悪く言うのはもうやめませんか。アンチやめませんか。おめでたい日にあんまりです。皆さま色々な意見をお持ちなのはわかりますが、心の内で思うだけでいいじゃないでしょうか?人の心があるのですから、若い方様は傷つきます。天皇家を温かく見守る、日本を愛するでいいじゃないですか。もし、自分が酷いことを言われたらどう思いますか?心から今日という日をおめでとうございますだけでいいと思います。日本人の心というものを思い出してほしいです。一日本国民より。 

 

▲160 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまの装束姿とてもお似合いでした。さすがです。 

最近のキャンパスでの公式で伝えられた姿はすべてお一人での撮影でちょっと寂しい印象でした。 

許される範囲で是非公式での映像でも大学のご友人たちとのお姿をお願いしたい。国民は悠仁さまが皆とコミニュケーション豊かに過ごされる姿に安心感を持つと思います。 

 

▲81 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

冠の費用だけで、257万円だそうだ。父親のお古だそうだが。厳かはよいが、もう少し節約して欲しい。筑波で学ぶなら、そこを研究してね。僕は作文の練習を始めるよ。庶民もメーカーも節約しています。 

 

▲905 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点では「最年少の皇位継承資格者」で在られる悠仁様が、下手をすれば「最後の天皇陛下」に成ってしまう可能性が在る事を、政府や国民は危機感を持って真剣に議論すべきでしょう。 

 

取りざたされている「女性宮家創設、皇位継承案」にしろ「元宮家からの男子養子案」にしろ、残された時間は少なく、今後も天皇制を維持したいなら、日本人お得意の「先送り」は許されない状況である事を、認識すべきでしょう。 

 

▲2047 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式おめでとう御座います 

しかしながら天皇陛下第1子愛子様がいらっしゃいます 

天皇陛下が一言… 

純粋に皇室の血統を重んじる成らば… 

男性女性問わず 

天皇家からが望ましい…と言って頂きたい 

口を挟めないのは解りますが 

今の時代伝統も大事は良く解りますが 

英国王室の様に女王様(天皇陛下でも良いと思います)が居た訳で… 

正に天の声が欲しい 

 

▲2384 ▼434 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史好きとして、「安堵」という言葉を成人したばかりの皇族が口にされることに違和感を感じます。安堵というのは、上位者が下位者の領地を保証することが語源で、上から目線のイメージがあります。上皇陛下はよく「安堵した」と仰いましたが、最上位の天皇陛下だったから。その言葉だけを軽々しく真似るのは不遜に感じます。  

それと、感謝は「家族をはじめ」お世話になった方々、ですか。 全ての国民と、天皇陛下が抜けていますね。真子さんも、天皇陛下や国民への言葉が無かったですが、この家の人達の考えなんですか? 

 

▲1835 ▼399 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に沢山練習されたことでしょう。大変なことと思いました。 

今上陛下、秋篠宮さま、悠仁さま、過去の成年式の映像と併せて観てみると、時代背景もありますが、其々にカラーがあると思いました。1300年の時を経て令和の時代にまで受け継がれて来たことを改めてとても貴重なことと思いました。 

今上陛下は、お若い頃よりお言葉に心宿る類稀なお方と感じました。悠仁さまにとっても学ぶところの多々ある存在と思います。 

 

時代の移り変わり、そしてこの令和に於いては、伝統と共に人間である皇族として、国民に寄り添う姿勢が求められるのではないかと思います。 

愛子さまにおかれましては新潟でのご公務と併せてお忙しいことと思いますが、両陛下も頼もしく思われていらっしゃるのではないでしょうか。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私も皇室に興味を持たなかったらおめでとうと思っていた1人かも知らない。自分から探しに行かないと普段のニュースだけでは気付かないことばかりだった。こちらの宮家のバックグラウンドを知っても皆祝えるのかな。 

無知って怖いなと思った 

 

▲1760 ▼405 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の方々は我々の税金で暮らしをたてている事を常に思い、学業に励んで欲しい。一般社会に出て金銭面の困窮やトラブル、社会の波に揉まれたり、会社勤めして会社待遇や上司に叱咤されて打ちひしがれる経験をされないと思いますが、一般人の生活も勉強して欲しい。 

 

▲339 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁親王殿下本日の成年式を滞りなく行われたことは誠におめでとうございます。 

この猛暑の中,伝統装束やモーニングコート,燕尾服を着用されたことは大変であったことでしょう。私自身悠仁親王殿下の一つ下の歳でありますが半日でもモーニングコートを着用したあとはやはり身体が疲れてしまいます。半日だけでも疲れてしまいますのに伝統装束などを何度もお召し替えなさったことはさぞかし大変でしたことでしょう。悠仁親王殿下が成年皇族としてこれからもご公務に取り組まれる姿を大変楽しみにしております。皇室のご繁栄を切に願っております。 

 

▲50 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

国民への直接の感謝はないのかな。親に意見は難しいのかもしれませんが、大学にいれば奨学金で苦労している同級生もいるでしょう。儀式の後の宴席は簡素化するなど出来なかったものか。贅沢をひけらかすのでなく、国民に寄り添った姿勢が敬愛をもたらすと思います。 

 

▲505 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

ここだけ見ればおめでとうございます。です。 

ただ、今後の天皇家に目線を落とすと、どうしてもモヤモヤします。それは一国民として今上天皇のご一家が品位含めて天皇家にふさわしく思えること。秋篠宮家は秋篠宮殿下を含めてご家族すべての方の言動が国民には受け入れ難いものであることに起因します。とはいえ、どうにもならないこともわかっているので結局モヤモヤです。昔なら間違いなく世継ぎをめぐってお家騒動になってたような気がします。 

 

▲464 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

青年皇族の黒い装束に改めて、馬車で移動されていましたが、 

あの装束お召しになるなら、あの馬車は合わないなぁと思いました 

御所車の形は作れないのでしょうか 

英国式の馬車と、奈良時代からの古風な装束とが、どうにもチグハグで‥ 

 

▲626 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり最初に 

家族に感謝でしたか! 

ここは天皇皇后両陛下に感謝では? 

 

▲1895 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

儀装馬車という呼び名が面白いなと思いました。 

決められた所作やセリフを落ち度なくこなされたという印象です。 

洋装であれ和装であれ、もみあげが気になるのは私だけでしょうか?晴れの日のため、散髪をされたと思うのですが、何かさっぱりしないですね。 

 

▲634 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1300年続く儀式と言っても、「古代中国の風習」を模して奈良時代以降、我が国に広まった「元服」の儀式を起源としており、日本独自の伝統儀式でも何でもない。戦後「皇室成年式令」が廃止になったにも拘らず、高額費用を掛けてまで男女不平等な儀式を未だに続ける価値が何処に有るのか。 

 

▲197 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ご家族のことをはじめ、いろいろな話題になることが多く、ここまで成長する過程でご本人も苦労はあったと思う。無事に成年式を迎えられたことは祝福したい。 

大学生になって親から少しずつ離れ、ご自身なりの皇室での役割の果たし方を考えていかれますように。個人的感想だけど、若い頃から斜に構えた感じだったお父さんに比べて、素直な若者のような印象を受けた。 

 

▲103 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな暑い時に、何枚も衣裳を着られての儀式ご苦労です。が、私のような下級の一市民からしたら、東京のど真ん中で何不自由なく安全な生活が保障され、血の滲むようなご苦労もなく進路が用意されて、生涯で一瞬もカネに困ることのないご身分、うらやましい限りでございます。熱帯夜でクーラー代を気にしながら、半額パンをかじり夜を迎える一市民です。 

 

▲237 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

お美しかった 

やっぱり日本人には日本人が似合う装束というものがありますね 

夏用とはいえものすごくお暑かったのではと心配になりました 

馬車エアコン効いてませんよね? 

 

男性皇族のみが継承する問題に対しては 

なかなか議論が進みませんでしたね 

女性皇族にそこまでの重い重積を担わせたくない親心もあると思います 

そして男子に生まれたからには背負わなければいけないという覚悟も 

 

秋篠宮様は皇位を継がないと明言されているので 

今上天皇の後を継がれるのは悠仁様になるわけで 

今上天皇のご年齢から考えて上皇様ののように生前に退位されるとしたら後20年 

令和はたった27年で終わることになる 

悠仁様が皇位を注ぐのが39歳 

後50年もしたら平成令和生まれは今の昭和はこんな時代だった扱いになるんだろうな〜 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様、成年式おめでとうございます。 

 

うちの子と同い年なんです。ニュース映像で、少年から青年へと成長されているお姿を拝見して嬉しく思いました。天皇陛下も雅子様も甥っ子の成長に感慨深そうに、とても嬉しそうに優しく見守っていらっいましたね。 

 

どうか、充実した学生生活を送られますように。 

成年皇族としての役割も担いつつも、一人の普通の19歳としての生活も謳歌して頂きたいなと思います。 

 

▲64 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の伝統を後世に引き継ぐことが出来ることは、一国民としてもこの上なく嬉しいことです 

さて、国会議員の皆さま、これを機会に皇室典範改正を速やかに行なってください 

国会議員の責務です 

 

▲161 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さん自身よりも、「歴史的な一面を見れたことが良かった」んだと思います。 

ただ、後の食事会は皇室関連の「身内だけ」であれば「宮邸で行うべき」だと思います。 

都内の高級ホテルは贅沢です。 

他宮家が主催してくれず、秋篠宮家が自ら主催したのは、そうとう孤立してるんでしょう。 

 

▲867 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下は,これまで象徴として計り知れない大きな役割を果たしてきました。まちがいなく国民統合の役割を果たしてきたと思います。 

天皇制は令和で終わりでよいのではという意見があります。君主の価値は失って初めてわかる部分があると思います。 

悠仁様には天皇としての資質に欠け,敬宮様にはその資質があるるという意見もあります。天皇としての資質を国民が判断できるものでしょうか。 

悠仁様が天皇の位を継いだときには,国民は悠仁様を天皇として受け入れる。悠仁様は天皇として国民のことを思い皇務に励む。君主とは簡単にはそのようなものではないでしょうか。 

世界的に君主が少なくなっている現在,日本が君主を抱いていること,しかも日本の君主はKingではなくEmperorであること,日本はこれを誇りに思っていいと思います。 

 

▲21 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

近現代の皇室の”伝統”においては【皇嗣たる皇子の不存在】は前提とされていないわけで、しかるに次世代の皇位継承者が内廷のうちに存在しないという事態は想定されていなかった。 

 

それ故、宮家の後継者という地位で出生された親王殿下について、「宮家の子ども」としか”伝統”の中では位置づけられていない。 

それは、将来の確定的皇位継承者としての養成については、なんら”伝統”に基づく取り決めがないことを意味する。 

 

男系男子による皇位継承を維持するなら、親王殿下を次世代の陛下として養成することは不可避なのだけど、[宮家の子どもを将来の陛下として養成する”伝統”的な仕組みとノウハウの不存在]という問題を真剣に考える必要があるかと思う。 

 

※今の皇室における伝統とは、即ち明治期になって整備された(今は無き)宮内法体系に依ることを謂い、必ずしも古来からの伝統と一致はしない。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまの加冠の儀やお生まれになってからの成長の映像を観て、色々と感慨深かったなあ。 

心よりおめでとうございます。 

将来の天皇陛下になられる方、限りある学生生活を謳歌していただきながら、これから青年皇族として一層の研鑽を積んでいかれますように。 

 

▲20 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この成人式を今、今日どうしてもやらなければならなかったのか、延期を考えなかったのか、大いなる違和感がある 腹ただしくさえある 

静岡県内の地区では突風被害を受けた地区がある ニュースで伝えられるその惨状は目を覆うばかりだ この猛暑の中停電でエアコンが使えない2日目の夜を迎える多くの被害者がいる そのことは知っているはずだ それに思いを馳せて計画されたものとはいえ優雅な式挙行には疑問を持ち延期してほしかった 

この方たちの血税が皇室を支えていることも忘れないでほしい 主管は宮内庁だろうが猛省を促したい 

 

▲475 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

今日色々と報道されていました。 

 

やはり東大を諦めて本当に良かった。東大に無理矢理ねじ込んでいたら、バッシングはおさまっていなかったはず。 

 

筑波に進学したことで、ほとんどの国民は学習院と同じ感覚で見守っていたように感じます。 

 

但し本当に天皇にしていいのか、女性天皇問題をどうするのか、真剣に議論して頂きたい。 

 

▲136 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

敬宮愛子内親王殿下にティアラを製作してください。 

 

▲1160 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

この方推薦やいかにもな作文でミエミエの経歴なんか作らず学習院に行ってればもっと国民の支持を得られているのでは? 

筑波も一般で受験してダメだったら「及びませんでした。でも頑張って精進します」と謙虚で真摯な姿勢があれば誰も咎めない。でも親が決めたレールに乗るしかなかった。今後はどんなふうに生きるのか本人の意思もでてくるでしょう。今日の役目をこなし頑張ってる姿を見て少し見直しました。 

 

▲14 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

プリンス悠仁(ひさひと)が成年になったのは喜ばしいが、そろそろ八咫鏡(やたのかがみ)を公開し、裏面にヘブライ文字が彫られているのかどうか明らかにすべきだろう。 

成年式は全て税金で行われていて、主権者国民に詳らかにすべきことは多々ある。 

まず終戦直後の日本とイスラエルの懇談会で何が語られたのか、菊花紋章とエルサレム・ヘロデ門紋章の同一性、伊勢神宮六芒星とイスラエル国旗ダビデ紋の同一性、日本とイスラエルの三種の神器の類似性など説明責任はある。 

イギリス王室は英軍に勤務を経験しているが、日本の皇室も自衛隊・防衛省等で勤務すべきだろう。 

 

▲47 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が継承する前に 長子制や 男子がいなければ女子でもOkなど制度を変えておくべき イギリスなどを見習って。一夫一妻制度では限界があるのは明白。早く気づいた王室ほど繁栄する.男だけを尊いと思う感覚が古い 

 

▲109 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

学習院な行かずに毎日、複数の警護をつけてこれが四年間。終日である。 

想像も出来ないリソースがかかる。 

本当に国のことを考えるなら、こんな選択はやめるべきだった。 

 

▲432 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

が。せっかくの御装束。明治維新以来の習慣はやはりアンバランス。 

この際見直して、牛車とか輿に戻すわけにはいかないのだろうか。 

防犯上の問題はあるだろうけど。 

 

▲38 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

意見で自分の進路は自分で決めればいい、縛られる事なくとありますが違和感があります。 

 

一国民と皇族の立場は違います。 

立場をお分かりになられているなら、 

成人にもなりましたし身の振り方も考えられている事だと思います。 

 

▲71 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

色々わからんけど、これにだって細かい作法やら何やらあるんでしょ。19歳がんばったよねって感想。本人の興味やら嗜好関係なくやるべき事として設定されてるの、時々気の毒にもなるけど頑張って欲しい。 

 

▲78 ▼122 

 

 

=+=+=+=+= 

 

偽装馬車よりも牛車の方がしっくりきそうな気がする。 

例えが悪いかも知れないが、カボチャの馬車に乗る一寸法師の様にチグハグに見えるの私だけだろうか? 

偽装馬車に乗るなら洋装の方が映えるはずだが… 

 

▲720 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室制度にさまざまな意見があると思いますが、こうして伝統的な行事に皇室の方が参加されるのを見ると、アメリカや中国が逆立ちしても叶わない圧倒的なソフトパワーを感じます。 

 

▲656 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

警護担当者の負担を減らすとともに、 

同年齢の学生、特に仕送りやバイトで厳しい生活をしている学生の 

生活や考え方を理解するために、 

 

実家から通学せず、筑波大学周辺に居住したらどうか? 

 

▲545 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

先はどうなるかわからないけど、大学卒業後と言わず天皇陛下のお側でいかに大変で責任のあるお仕事かをしっかり勉強されたほうがいいと思います 

お父様からは学べないことが多すぎますからね 

 

▲228 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

1300年の歴史を持つ成年式。聖徳太子の「和を以て貴しとなす」ではなくまさしく「長きを以て貴しとなす」ですね。 

確かに中国の皇帝と異なり天皇制は名君であろうが暗君であろうが続いてきた。だから続けるということに意味があるようになってしまった。 

なにも悠仁さんが暗君だといおうとしているのではない。今の時代にはもっとなって戴きたい方がほかにおられると言うことです。その方は直系長子で十分に資格がある。即位されれば海外の日本に対する見方も変るだろう。それより国民が象徴として真に誇りに思うことができる。 

 

▲366 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の同じ時代に生きているとは思えないゆったり流れる時間の中でなんと雅な儀式でしょう、しばしスマホの手を休め映像見入りました 

どうぞ余すことなく国民に寄り添われる青年皇族として、公務と充実された学業の両立頑張ってください本日は本当におめでとうございました 

 

▲40 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って下さいね。 

 

産まれてから死ぬまでのレールが敷かれ、大変なことだろうと感じております。 

心の休まる友達、仲間が見つかると良いですね。 

 

壊れるまで無理する必要はないからね。 

 

▲748 ▼356 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれたときから自分の人生の役割が決まっていて,普通の「後継」などという言葉では表現できないほどの重責。 

 

皇室に次代の男子がいない状況で,当時の宮内庁長官が「秋篠宮家に三人目を・・・」と発言した。昭和のおじさんおばさんではなく,21世紀の公人の口から出た言葉だ。 

 

本人はそのような事実も知っているはずで,皇室についての議論・意見はいろいろあるだろうが,同じ時代を生きる(しかも好き勝手に)人間としては畏敬に近い気持ちになる。 

 

▲584 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

紀元前600年頃に神武天皇が即位されたらしいですが、何故、どの様な理由で即位したのかは、その時、そばに居た人でしか判りません。文献なんて信用できませんから。現に昭和で習った歴史が平成、令和になってから、あれは間違いでしたとある。その間に何度も天皇の地位が日本の歴史上、失ナくなりかけた事は、いく度もあった事は、真面目に歴史を学んだ人であれば、知っている事です。要は、天皇も人の子です。庶民の様に米が2.5倍に値上がりしたとか、消費税が10%へ上がった、ガソリン暫定税率のせいでガソリン価格が高過ぎるとかで苦しむ事は無いですが、人間ですから悩みもするし、風邪も引くでしょ。何ヒト様?と読むのか、解りませんけど、高額な報酬を得ているだろう宮内庁官僚?国家公務員?の言う事を良く聞いて、民衆の節約生活をしっかりと見て頂き、健スコやかにお過ごし下さい。 

 

▲46 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族男子の成年式は久しぶりですね 

女子と違った雰囲気もあり新鮮でした 

色々言われても生まれたときから定められた道を思春期の中で生きるのは大変なことと察します 

これからの皇室がどうなるかはわかりませんが先ずはおめでとうございます 

 

▲400 ▼226 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これからもご両親などご家族と比較される機会も増えましょう。 

 

1人の大人として責任も増え、自立した考えも求められる。 

 

愛子派と悠仁派の次期天皇で国民は分断はご存じのはず。 

愛子様に譲れるでしょうか。 

日本の究極ともいえる男女差別の象徴を廃止できるでしょうか。 

今後に注目。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式を迎えられておめでとうございます。 

でも将来は敬宮さまが天皇になるのが望ましいと思う。 

ただ、悠仁さんに思うことは、せめて両親には似ないで大人になって欲しいと思ったかな。 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでたいことです。 

かわいい末っ子で、お母さんやお姉さんの愛情をたくさん受けて育ったのではないでしょうか。 

皇族は現代の感覚からしたら理不尽なことも沢山あると思いますが、この国の安定に大いに寄与していると、ぜひ前向きに捉えて頂ければなーと思います。 

 

こんなことを言うのも何ですが、それらの全てをネガティヴにしか受け止められなかったお父さんや一番上のお姉さんのようにはならないでいてくれたらと願います。 

 

▲610 ▼383 

 

=+=+=+=+= 

 

有事でもなく、平和な時代の未来の天皇陛下なのだから、本来なら派手な祝賀特番があってもいいと思うが、地味だし、ニュースさえも無い。 

寂しいわね。 

彼が悪いわけじゃなく、しこりがある大人の事情が尾を引いているわね。 

今上陛下と同級生の私が悠仁様が即位するのを見る事は無いかなぁ…即位出来るのかなぁ。 

 

▲16 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

成年皇族となり皇位継承権もある立場の人なのだから、いつまでもトンボの研究ではなく、国民に寄り添う心を上皇后両陛下、天皇皇后両陛下から学ぶことを始めなくてはいけないのでは? 

 

▲126 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さま、おめでとうございます。 

 

皇族の成年式は男女で差があります。 

それ以前に天皇は男系男子のみが継承するという法律を政府は変えようとしません。 

 

日本政府は皇室を使って堂々と男女差別を行っており、日本人の殆どはそのことに異論を唱えることはしません。 

日本人女性は日本の象徴ではないし、男の子供がいる家庭が優性ということです。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

色んなこと言われているのが聞こえてきますが、実際問題どんな実績を残すのかではないでしょうか。 

日本の長い歴史を繋ぐ一人として期待と厳しい目と合わせてその人となりを見ていきたいです。 

 

▲51 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

特に天皇制を否定する訳ではないですが相当の費用がかかってるんでしょうね! 

我々、一般庶民の成人式からは考えられない行事であって、ここまで必要なのかなぁ?と思うだけです。 

 

▲108 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲の貴族制度は、明らかに憲法14条の国民の法の下の平等違反。 

成年皇族の儀式などよりまずは、国内外で何百万人もの人命が犠牲となった、太平洋戦争当時の責任者たちの総括を、今こそ、すべきと思います。 

東京裁判では俎上にも上がらなかった、大日本帝国大元帥だったあの方、原爆投下のトルーマン、毛沢東あたり含めて、きちんと再審して、歴史的に再評価をするべきでしょう。 

 

▲81 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式・加冠の儀誠におめでとうございます。 

これで悠仁さまも成年皇族の仲間入り。 

宮家創設もそう遠くないでしょう。 

制約も多いと思いますが、無事お務めを果たされるとともに、弥栄をお祈りいたします。 

 

▲28 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加冠の儀を見ていたら天皇皇后両陛下が満面の笑みで見ておられたのが微笑ましかった。 

一方で皇嗣殿下は無表情。皇嗣妃はまぁ笑顔だったけど。 

息子の晴れ舞台…笑顔でいいのに。 

何はともあれおめでとうございます。 

 

▲15 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

色々周りからあーだこーだ言われてると思います。 

俺は、そこはあまり気にする必要はないと思います。  

自分の進路は自分で決めれば良い。 

もし、君が皇族継承しないで、他の選択したなら俺は精一杯応援するで(^^)。  

田舎育ちで代々続く家業を俺が引き継ぐと思ってた近所の大方の意見を他所に、東京都民になって好きで憧れた仕事してる俺が言ってるんだから間違いない。 

それと、今まで付き合ってきた友を大事に、今を充実して頑張ってほしい\(^o^)/。 

 

▲128 ▼261 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは悠仁親王殿下、ご成年おめでとうございます。これまでは秋篠宮家に批判的な一部マスコミから皇嗣殿下、妃殿下とまとめて批判されることが多かったですがご成年され今後公の場で御公務を務められまた御発言される機会が増えていく中で、そういった方々からの敵視を乗り越え将来の天皇陛下として相応しい資質をお持ちであると示されていく事を願っています。 

 

▲106 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さま、進学や年齢の節目でお言葉を述べられている姿を拝見すると、普通に感じのいい青年という印象です。 

ご家族の印象があまり良くないために悠仁さままで良く思われないのは気の毒な気がしてしまいます。 

 

▲44 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも皇族の方々の様々な行事はとっつきにくいですな。その原因は古代のままの変な服、帽子などにあると思う。別にスーツやモーニングでもいいのでないか。儀式に伴うとっつきにくい個別の式も省略した方がいい。 

もっと庶民(国民)に親しみが持てるような式典にすべきだ。側近の人たちの満足感の一方で本人たちも違和感があるのではないか。 

 

▲30 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位継承順位3位の方の奉祝に皇居前に集まった人が100人ほどとは、あまりに少なすぎる。 

 

皇室の存続が危ぶまれる事態だと思います。 

 

▲267 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

加冠の儀が滞りなく行われ、おめでとうございます。 

期待以上に落ち着いてご立派な様子で、国民大歓喜な一日でした。 

大学生としての日々も大切にしながら、未来の天皇として歩まれますように。 

 

▲12 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

跡継ぎとしての環境でない育ち方した人が世継ぎになるのは、江戸時代の将軍でも大変だったから、皇室ではなおさらでしょうね。 

しかもご当人の責任ではないのにいろいろ言われて気の毒です。 

 

▲125 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式おめでとうございます 

 

天皇制に物申したいことがある人がいっぱいいるとは思うけど、一人の未来ある若者の晴れの舞台は素直におめでとうて伝えたいな 

 

▲44 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

声や姿はお父さんに似てますね 

これからは全ての良し悪しを 

自分なりに感じて公務に取り組み、天皇陛下を見習い 国民に寄り添いながら成長していただきたい 

 

▲10 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立派になられた。まだ19歳。これからさらにいろいろな経験をされることだろう。生まれながらに大きな使命を持って生まれた。その重圧たるや比べるものが無いほどに。これまで葛藤もいろいろあったことでしょうが、将来、国民の象徴となる事が定められた運命。即位する迄の束の間に、学生である間に、人に触れ、友人と過ごすかけがえのない時間を有意義に過ごし心豊かに育ち、今しか出来ないことをして将来、それを糧に即位して欲しい。これまで出会ったかけがえのない人脈は以後の心の支えになるはずです。世間のくだらない風評に負けないで欲しい。国民の多くは言わずともそう望んでいます。 

 

▲301 ▼397 

 

=+=+=+=+= 

 

ご立派です。いずれ天皇陛下になられる御方です。 

昭和天皇陛下の生き様をよくご勉強され、素晴らしい天皇になられてください。私は悠仁親王殿下ならどの歴代天皇よりもご立派になられると思っています。 

 

▲13 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さま本日は大変おめでとうございます。 

秋篠宮ご夫妻も感無量だったことでしょう。 

これから天皇陛下になられる方、まだお若いことですし、温かく見守って差し上げたいと思います。 

 

いろいろな意見があることと思いますが、私は皇室は男系男子を守り抜くべきと考えています。 

女系は皇室の終焉を意味します。 

 

▲18 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家に色々思うところがある国民も多いかと思うし、私もそうなんだけど、 

 

大学に入学されてからの悠仁さまは、表情が明るくなって何だかホッとしている。 

そして本日の成年式、おめでとう御座います。 

 

悠仁さまも周りの色んな意見で苦しんでいたのかも…筑波に通学という事で、ご両親から少し離れる時間が増えて、何か吹っ切れる所があったのかも…想像に過ぎないけれど、頑張っていただきたいと思った。 

 

▲599 ▼435 

 

=+=+=+=+= 

 

色々言われてましたがとりあえずは成年おめでとうございます。そこら辺のお姉さん(笑)からすればまだ暑いのにあんな暑そうな着物?なんて皇族の皆様も大変だな、であります。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

正直にコメントします 

 

儀式、お疲れ様でした 

 

ところで、筑波大学の車通学の件はどうなりましたか 

 

いいところは、これだけよく見せ 

 

問題のところは、完全に伏せるような 

 

そんなこと絶対に上手くいきません 

 

▲108 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の象徴である方のご成人おめでとうございます。これから公務も増えると思いますが 

国と国を結ぶ優しさお方でこれかも学業に励んでください。と、昭和の人は思うと思います。私はこのような形で日本国の大切な儀式を大切にして欲しいと思います。十人十色でご意見もあると思いますが 

 

▲138 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

悠ちゃん、お誕生日おめでとう! 

本当はキラキラとかバースデーケーキの絵文字使いたかったけどコメントでは使えないからごめんね。 

 

まだまだガキンチョだけど気にすんな、老いると共に風格とか出てくるからさ。 

 

▲14 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さま、以前よりも 

表情が明るく見えるのは気のせいでしょうか。 

テレビで流れてましたが、お父様の成年式のほうが 

オドオドして見えました。 

私も愛子さま派ですが、あまり色眼鏡で見ないであげてほしい。 

 

▲43 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまこの度は誠におめでとうございます。 

この素晴らしい伝統がこの先も永遠に続く事を心からお祈り申し上げます。 

 

日本国民とし感動いたしました。 

 

 

日本とは天皇がシラス国であります。 

 

 

この思いを胸に日本国民としてこれからも胸を張って生きて参ります。 

 

YouTubeでのライブ配信のコメント欄を見た時は絶望しました。 

日本国民として情けなく恥ずかしい言葉が多く見受けられました。 

 

日本国民は敬意を払うべきです。 

 

日本とは何か天皇陛下とは何かとよく考えてほしいと思います。 

 

▲23 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなんと言おうが何がどう転ぼうが、悠仁親王殿下は将来天皇となられるお方です。 

伝統、制度、正当性から見て紛れもない事実です。 

 

愛子内親王のことを本当に思うのであれば天皇になるのではなく、臣籍降嫁されたほうが幸せだと思います。 

 

本来であれば国民皆が悠仁親王殿下を慕う事こそ、日本国の団結、皇室、日本を未来へつなぐ唯一の道と思いますが、一国民としてそう願っております。 

 

▲45 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端な年齢だし、 

高校や大学進学の目的を 

きちんと語るべきでした。 

 

▲780 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇を超える在位期間になるだろうな。 

ちなみに、昭和天皇も即位前は世論の評判は良くなかったそうだから、色んな意味で天皇としてのポテンシャルはあるって事だろな。 

 

▲6 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に女性天皇を認定して法案化するべきだ。 

歴史上何度か女性天皇の時代もあったがハッキリさせるべきだと思う。 

 

▲308 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところのコメントは、皇嗣家を貶さなければならないルールでもあるのだろうか。皇子の成年の儀式を、素直にお祝いできないものだろうか。 

 

悠仁親王殿下の御成人を、一国民として心よりお祝い申し上げます。皇彌栄。 

 

▲43 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

「終えることが出来て」って言葉の使い方を知らないのかな? 

こういう時は「恙なく済ませることが出来ました」と言う方が日本語としては正しいのでは? 

 

▲134 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

家の前で記者に質問されたんでしょう? 

天皇皇后両陛下愛子さまがご臨席されたおかげで格式高い儀式になりましたでしょ? 

一番先に先にお礼を言わなくちゃ。 

と思うんだけどね。 

 

▲353 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

願わくば、私も偽装馬車40号に乗車して、田舎のあぜ道をかなたまで行ってみたい。 目の錯覚かもしれないが、乗車する時の踏み台におみあしをかける最初の踏み出しが左足のような感じがした。これほど古式に準じた式典だから、踏み出しの順序などもあるのではないかと思うが、まあ、足先の事までは、あまり重要ではないのかもしれない。 筑波にあっても、世界の流転する様相、早さは如実に感得できるだろうから、翻弄されることなく図太く生きて欲しい。 

 

▲49 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

立派に行事をこなさて、嬉しい限りです。 

今の時代、批判や中傷様々あるでしょうが、頑張って貰いたい。若いうちは、羽目を外すこともあるでしょうが、品格を忘れず進まれることを願っております。 

 

▲160 ▼257 

 

=+=+=+=+= 

 

宮家のご子息の成人 おめでとうございます! 

将来の天皇…というには時期尚早だと思うのですが 

いろいろあるにせよ、成人のお祝いはお祝。 

 

▲4 ▼12 

 

 

 
 

IMAGE