( 322322 ) 2025/09/07 03:55:03 1 00 自民党と公明党に対する非難が強まり、特に野党に対して早急な行動を求める声が目立つ。
一方で、野党第一党である立憲民主党に対する期待が裏切られ、特に不信任案を出さない姿勢や党首の決断力の無さが嘲笑的に取り上げられている。
この中で、ガソリン税の暫定率廃止や減税が広く取り上げられており、これが国民生活に直結する要素として支持されている。
(まとめ)全体的に、自民党の政策に対する不満が高まっており、特にガソリン税の暫定税率の廃止を巡る野党の迅速な行動を求める声が圧倒的。 |
( 322324 ) 2025/09/07 03:55:03 0 00 =+=+=+=+=
自公が代替財源についてこだわるのであれば、期限を切って対応したらいい。野党で代替財源なしで暫定税率廃止法案を出すことがいい。これまでの自民党や財務省のやり方がが通用しないことをわからせる必要がある。のんびりしてると参院選が終わってから2ヶ月経ってしまう。衆参両院で自公が過半数割れになるように選挙で国民の票を得たのだから野党で動いたほうがいい。暫定税率廃止法案は自民党の総裁選挙を待たなくていいと思う。
▲352 ▼14
=+=+=+=+=
「首相がリーダーシップを振るおうと思っても決めるところが機能しなくなっている」 そもそも石破にリーダーシップという器は無い。あればここまでの自民党の惨敗はないだろうし、公約も達成出来ているはず。 それを全く達成させていない人に「リーダーシップ」があるとは思えない。 一般企業でもこんな何も目標達成できない人をリーダーシップがあるとは評価しないだろう。 よって、野党だけで決めてしまうが正解。 今の与党に求心力は無い。
▲341 ▼36
=+=+=+=+=
今は自民と公明で過半数割れなので、野党が結束すれば与党が反対しても法律は成立する。その前例が出来れば与党の求心力はさらに低下する。 しかし与党が過半数割れと言ってもその差は少ししかないので、与党は野党の法案成立阻止の為に無所属議員を取り込んでくる。 見返りは大きいかも知れないが、無所属議員は自民党の甘い誘いには乗らないで頂きたい。票を投じた多くの有権者の思いも背負ってるのだから。
▲117 ▼12
=+=+=+=+=
解散総選挙、やれるものならやってみろ。 くらいの姿勢でいいじゃないですか、その時にしっかり民意に応えようとしていたら投票という形で帰ってくると思います。
新聞テレビでしか情報を得られなかった時代なら偏向報道にねじ曲げられてたかもしれませんが、今はかなり変わったと思います。
自民党は消極的選択と高齢者層に支えられているので先細りしそうだし、野党に期待している層は増加傾向なので逆に野党の方が行動してくれるかを見られているかもしれません。
解散総選挙だ?上等じゃねぇかの姿勢で各党には頑張って頂きたい、期待しています。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
求心力を失っている首相と泥舟状態の自民党に何を期待していたというのだろうか。既に野党は議会の多数を占めている。さっさと廃止を決めてしまえばいい。それとも、財務省から代替財源に関するレクチャーを受け、それを提案しようというのか。ならば、財源として既に予算に組み込まれているなどと、暫定とか当面とか政治家と役人の誤魔化しで、実態は恒久的な徴収制度に移行している状態をどう取り繕うというのか。先ずは暫定を廃止し、政治家の不作為の襟元を正す。不足するという財源に紐つく予算を正して欲しい。概算予算が122兆円に達すると報じられているが、際限のない予算拡大が続くから、この様な名ばかりの暫定状態が続いている事を政治家は反省すべきだ。民富まずして国富まず。政治家は財務省の増税方針の片棒となる事を選挙で信任された訳ではないと心得て欲しい。
▲87 ▼7
=+=+=+=+=
財源が問題になっているのなら、石油元売会社への補助金分を充当すればいいのでは?
それで足りなければ議員報酬の削減や旧文通費・立法事務費などを廃止して捻出できるのではありませんか?
国は消費税など過去最大の税収なのでしょう?
給与アップを企業に強いても社会保険料アップで手取りは微増 物価は高騰し続けて生活を圧迫しています
自公なんて当てにせず、早く暫定税率を廃止してください
ガソリン代が下がることは、車を持つ人だけに恩恵があるわけではありません 物流面など全ての人が恩恵を受けるのですから
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン減税については代替税として走行距離課税が検討されてるから、増税派の野田としてはそれが成立しそうなら暫定税率は廃止してもいいだろうという考えなんだろうね そうすれば税収は減らないし、暫定税率廃止という功績で支持率を増やせるかもしれないしそこまでは焦らず様子見しよう考えているのが手に取るように分かりやすい 衆議院解散も選挙にかかる税金や大義などと大層なことを言っているが、実際は参院選の状況を見て立憲が議席を伸ばせずむしろ減らす可能性があることを憂慮しているだけでしょ 実際不信任案を出さない理由としてそういう発言もしてたわけだし 野田は石破と同類だから石破に続投してもらうほうが都合が良いのかもしれないが、それは結局国民のことなどまるで考えていないということを意思表示しているも同然で、国民にはそれが伝わってるから議席が増えないんだよ
▲259 ▼29
=+=+=+=+=
今の膠着状態を脱するには、解散総選挙も選択肢の一つだろう、核になる野党が無い状態から核を寧ろ自民党の分裂で、それが核になって野党連立内閣が出来上がって暫定税率廃止や消費税減税などの施策を前進させるべきだ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
結局、60年償還ルールとか 赤字国債とか、根本的な議論が出来ていないと感じます。日本だけの足かせマイナールールを盾に財務省の政府答弁のみ根拠としているから、税収の大きな上振れが出たりしているのではないでしょうか。 緊縮財政、積極財政の議論も大事ですが その根本の議論、認識がズレているのを、なぜメディアも放置しているのかも、教育で教えないのかも理解できません。 国債の使用ルールで言うならば、この代替財源は必要ないと思うし、むしろ税収は増える。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
立民は参院選では参政党や国民民主に圧倒されて目立つ事なく票が伸びなかった。立民が物価高に苦労している国民の事を思うなら先ずはガソリン暫定税率廃止、食料品や生活必需品などの税率を下げるなど実感できる政策をとって欲しい。自公与党は少数与党のため野党がまとまれば法案を通す事は可能である。立民は野党第一党なら野党をまとめてガソリン暫定税率廃止と減税を成立させて欲しい。立民も自党中心で自己都合の姿勢なら次の選挙で議席数を伸ばす事は難しい。
▲110 ▼12
=+=+=+=+=
普通これだけ与党がゴタゴタになっているなら、野党第一党はさっさと不信任案を出してガソリン減税などを通すために解散総選挙受けて立つと言うのが本当では?それが政権交代を狙う野党第一党が解散に戦々恐々となるってどゆこと?情けないったらありゃしないね。今回の参院選で石破、野田という増税派は選挙に負けたにも関わらず、立民も代表を変えないということは、負けても増税は変わらないということなら選挙に負ける。はっきり言わせてもらうと日本に左派は海外の左派と違い余りにも反日すぎて、とても政権を任せることは出来ない。時代の流れかもしれないけれど、ニーズが無くなりつつある。自民党でも左派の首相が誕生したら選挙で惨敗するのだから。
▲111 ▼13
=+=+=+=+=
自民党は、選挙に勝てると思ったら大義とか常識を度外視して解散する。野田さんは、甘い。小泉さん、安倍さん、この前の衆院選挙でも石破さん選挙を選んだ。失敗経験を、学んでいない野田さん。政権交代と代表選の時は、話していたのに不信任案出さない。おかげで石破さんが80兆、アメリカに出すことになったよ。関税交渉は、一歩前進とよく評価できますね。野党共闘も口ばかりで自ら出向き動こうとしない。参議院の総括もネット対策、発信が弱かったなど間違った敗因述べていた。1,2年限定の食料品減税が、国民に否定されたのが最大の原因なんだから、党内の消費税5パーセント減税を否定した野田さんに比例票400万票減らした責任がある。執行部変えても意味がない。政権交代も本気でないことは、国民に知れ渡り参議院選挙負けたのになぜ、代表辞めないの?選挙になったら大幅縮小するのが目の前に迫っているのに。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
野党が過半数もってて、立憲は野党第一党なのに動きがほとんどないね。自民党の政策に特に異論はないんだろうね。裏金問題からの政治資金関連、各省庁や大企業との癒着問題等、指摘できることはいっぱいあるだろうにね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>>自民党内で石破首相の辞任を念頭にした臨時総裁選挙の実施が決まった場合に石破首相が衆議院の解散に踏み切る可能性があるとの見方が出ている
首相の解散権は少数与党だと成立しないのではないのかな? 首相に選出された時は過半数を持つ与党だったが、現在衆参共に過半数割れの状態では首相が解散すると言っても、過半数を持つ野党が解散を拒否すると言えば解散できないのではないのだろうか?多数決が民主主義の基本ならば少数側が解散する権利を持つのは理解できない。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
野党は基本的に暫定税率廃止を掲げて参院選を戦ってきたのだから何も考えずに数の利を活かして可決させればいい。 財源など不要。 そもそも120兆の予算を組むにも財源など考えておらず、国民には「国民の借金」と脅しをかけてるにも拘らず無造作に発行する国債と増税で用立てることしか考えていないことが異常。 「財政規律」を謳うなら制度の改変などを行い支出の見直しをするのが先だろう。そのまま120兆の予算案を出してきたら否決してやればいい。 消費税が社会保障の財源というなら消費税は廃止して医療費の自己負担を増やせばいいし、年金は既に支給されてる人は継続として現役世代は積立方式に変えればいい。 社会保険料の雇用者負担は賃上げを阻害する。それを含めれば実質六公四民の公的負担を半減させれば日本経済に好循環が生まれる。 破綻した昭和の社会保障制度を改め、低負担に見合った予算編成をすべき。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税廃止、消費税廃止。 即時廃止しないと、日本の国力がドンドン悪化します。 地方の人口減少対策、若年層の大都市圏移住防止対策に寄与するので即時廃止。 消費税10%廃止すれば、国民生活が10%向上、又は、結婚費用、家電製品購入などに使用される場合も有ります。
▲54 ▼12
=+=+=+=+=
野田代表 牽制では無く 受けて立つではないのか 総理時代は安倍総裁と真っ向勝負を挑んだ貴殿 野党第一党の党首は全野党のリーダーで無くてはならない ある意味 内閣不信任案を出すことを躊躇った貴殿の決断力の無さが自民党の内輪もめというレベルの低い内紛で国の利益を失っている原因を作ったとも言えるのです
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
今まで自民が民意を無視して衆参両院の数の暴力「強行採決」で悪政を強いてきたのですから野党も自民の今までの手法を真似れば良いのではないでしょうか?もう自民や官僚に顔色をうかがう必要などないのでは?100%は無理なのは解ってますが民意を意識し意見を反映してこその政治ではないでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「野党だけで成立を目指す覚悟も」 たから野党だけでさっさと成立させて下さい。自民党なんか自分達の無駄遣いを改めず、いくら協議しても財源がーって言うんですから、協議したって時間の無駄です。 それとなぜ参議院でも自民党は過半数割れしたのか、よく考えて下さいよ。裏金問題も敗因のひとつですが国民に、特に現役世代に負担ばかり押し付ける自民党政治に嫌気がさしたからというのも有ると思いますから。 野党も今まで散々自民党に数の力でやられたんだからやり返したら良いじゃないですか。国民が望んでいる減税政策の一つなんですから一刻も早く成立させて下さい。自民党が両院で過半数割れをし、政治が変わったという事を国民に証明して下さい。頼みますよ
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
石破総理が辞意表明しないことで既に政治空白が起きてしまっている。 依然として石破総理は衆議院解散をするつもりのようだが是非とも実行して欲しい。 自民党はとことん惨敗して、新たな政治体制が構築できるのではないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源がいくらあってもガソリン減税はやってはなりません。ガソリンの暫定税率が出来たのは1974年でオイルショックでガソリン価格が跳ね上がっていたのにガソリン暫定税率が導入されたのです。この50年に日本の車がハイブリッド車などガソリン車の燃費は各段に向上したのはガソリンが高かったおかげです。甘やかされているばかりでは知恵も改善もできないのです。それとガソリンの税率は日本は4割ですが西欧では5割と高いです。EV導入のインセンティブは西欧のほうが高いのです。それとこれからEVの走行距離は10年で倍になるでしょう。
暫定の廃止が時代遅れなのです。参院で無所属3人は反対するから野党法案は否決されます。
尚、ガソリン税は、低燃費車の開発導入を促すためですから道路補修用の財源としては別の財源が必要です。重量X走行距離税を年毎にかけていけばよいでしょう。重たい車は無い方がよいです。
▲2 ▼93
=+=+=+=+=
リーダーシップは石破には無いと思うがな。 野党だけで法案成立させて実績作ると面白いだろうな。過半数割れの与党は意味ないとわからせられる。財務省も自民党についていても意味ないと思い知らせるのも面白い。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
場合によっては、、などと悠長な事言ってるから何一つ状況が変わらないんだよ。国民は何のために衆参両院で自民党の過半数を奪ったのか。当然野党が共同でガソリン暫定税率廃止はじめ、消費減税をも実現させるとの期待から、絶好の政治態勢を作ってやったのではないか。野田も勿論財務省の顔色伺うだけな政治屋。減税には難色示している姿勢が国民には知れ渡っているので、他の野党のように議席を伸ばせなかった訳だ。しかし今はそんな事言ってるタイミングじゃないだろ。党内政局で大混乱してる自民の政治を前に進めない事態を逆手に取り、臨時国会招集時に議員立法を突きつけろ。議長は立民、国会運営も野党中心の審議日程が送れるのは今だけ。国民が求めてる税改正を急いでやれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民が選挙で決めた小与党、小野党。なにも決まらずなにも進まない。捻れてはいないが同じかそれより酷い。過半数を持たない政党だらけで与党と野党に別れてる。いきり立ってる政党ばかり。これでは何一つ決まるわけ無いし、自民がまた年寄りによる年寄りのための根回しが始まった感がある。自民は何も学んでいないしこのままではまたかずのろんりがはじまるのでは?野党の動きが停止してるのか?立民の動きが何もない。少数野党の意識が無さすぎ!何様!このままでは自民に何処かが食われ連立になる。つまりはなにも進まないと言うこと。国民はあきれ果て自民に票が返ってくるのでは?
▲4 ▼23
=+=+=+=+=
ごちゃごちゃ屁理屈を並べて、結局解散総選挙になって欲しくないって事だろう。 これで野党第一党とか情け無い… やっぱり立憲は野党止まりの党だね。 しかしながら、参政党の準備が間に合うか心配かな〜候補者が集まっているのか、又烏合の衆では躍進が止まってしまいそうだし… 早く総選挙をやって欲しいが、時間も欲しい… 悩ましいです
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
過半数に与党に対する野党第一党なのだから、最初からその覚悟で望むのが当然。そんな事をマスコミに表明している暇があるなら、他の野党に強力要請にでも行ったほうが良い。
貴党が伸び悩んでいるのは、こういう気概を感じられないところ。そして批判だけしては、時々ブーメランとなって跳ね返ってくる。政権交代の主軸にはなれない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
覚悟も何も両院過半数割れしているのだから野党が結束すれば簡単に成立できます。問題は結束できるかどうかですが。
解散後だって変わりません。むしろ自民は大幅に議席を減らすでしょうからそっちの方が簡単になると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いつになったら、暫定税率やめるのか。ガソリン税をやめるわけじゃないのでしょ。オマケに付いてる暫定税率でしょ。暫定とは一時的なと言う意味。暫定をやめるのにどんだけ渋っているのか。 財源が無いとか、過去最高の税収とか、2万円配るとか矛盾だらけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私はひと月ガソリンを30リットル位使いますが暫定税率廃止で数百円程度です それより食料品などの消費税減税や廃止をしてもらったほうが家計は助かります
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところガソリン税の暫定税率廃止すら代わりの財源が見つからないなどと言い訳して実現できないのなら、さっさと衆議院を解散してもう一度有権者の民意を問うてみたらいかがですか? 先の衆議院選挙ではある程度は民意が伝わりやすくなったのだから、今度は潔く衆議院解散して国政選挙でもう一度民意を問いましょう! 大義などまったく関係ありません。政党にとって必要な国会議員は比例で残せばいいし、有権者にとって不必要な国会議員は小選挙区でバンバン落として差し上げますので! もう一度言います。大義などあなたたち国会議員には必要ありません。なぜなら選挙で当選した時点で民意などどこ吹く風の政党ばかりだったから。自民党然り、立憲民主党然り。国政が次のステージに向かうための過渡期であるのは間違いないのだから、さっさと解散して衆議院議員のお偉い先生方も民意とやらを問い直しましょうね!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
結局のところガソリン税の暫定税率廃止すら代わりの財源が見つからないなどと言い訳して実現できないのなら、さっさと衆議院を解散してもう一度有権者の民意を問うてみたらいかがですか? 先の衆議院選挙ではある程度は民意が伝わりやすくなったのだから、今度は潔く衆議院解散して国政選挙でもう一度民意を問いましょう! 大義などまったく関係ありません。政党にとって必要な国会議員は比例で残せばいいし、有権者にとって不必要な国会議員は小選挙区でバンバン落として差し上げますので! もう一度言います。大義などあなたたち国会議員には必要ありません。なぜなら選挙で当選した時点で民意などどこ吹く風の政党ばかりだったから。自民党然り、立憲民主党然り。国政が次のステージに向かうための過渡期であるのは間違いないのだから、さっさと解散して衆議院議員のお偉い先生方も民意とやらを問い直しましょうね!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
政府は暫定税率廃止の財源は?、などと言うが公務員給与は惜しみなく増額する 公務員給与の制度改革は必要 これでは暫定税率廃止どころか年収の壁撤廃も難しいと思う
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
>「与党との協議を待つのではなく、野党だけで成立を目指す覚悟も場合によってはしなければいけない」
なんで選挙で野党が衆参で多数になったんですかね?それは国民の総意ではないですかね?れいわは参議院選挙の後の8月の臨時国会で「8月の臨時国会でガソリン減税法案を成立させて、確実に11月から実施しないとダメだ。自民党の罠にはまったらダメ!!」と主張していましたが、なんだか野田さんは自民党の協調路線やるやる詐欺に騙されているんではないんですかね?このままだと、減税は先延ばしになりそうですね。そもそも、自民党と協議しても自民党が減税するわけないし。。。減税があるとしても代わりの増税するだろうし。結局、野党も選挙の結果を受けてやるべきことをやるのか、民意を無視するのか?それが問われることになりそうですね。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
立憲は不信任案を出さないから事が進まないのだよ。 明らかに否決される時は不信任案を出すが野党で過半数の状況に出さないのは全く理解できない。 何のためのに存在する政党なのか甚だ疑問だ。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
>ガソリン税の暫定税率廃止について「野党だけで成立を目指すことも場合によっては覚悟しなければいけない」
というか、早くそうしてください。財源は税制に精通した宮沢税調会長に丸投げでいいです。別の財源を求めて増税を言い出したら、それを争点に不信任案=解散すれば、結果は見えている。野田さん、与党党首と野党党首の置かれている立場は違う。政権の心配をしたいのなら政権取ってからにしてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
減税とか税撤廃とか、そんなその場しのぎみたいな事で景気が良くなるなら、もっと早くやってるよね。 先が10年20年の老人はそれで満足だろうけど、 そんな事より持続可能なムダの削減と、少子化対策にしっかり力入れてください。
▲24 ▼18
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止だけではない。 立民の、食料品のみ、しかも1年時限的な消費税0%減税では 仕入税額控除が無くなって飲食店の利益が削られる、なのに、インボイスは廃止とか支離滅裂なことを言ってる。 やるなら一律減税。
立民も参議院議員選挙で惨敗してるのに、威勢がいいな。 正直これで、解散総選挙やったら立民は議席を減らすことは確実 党首野田を筆頭に 立民も、旧民主党の緊縮財政派の亡霊(枝野安住辻本蓮舫岡田小川長妻岡田)がいつまでも執行部に居座ってる状況では選挙に勝てないことくらいいい加減学習したらどうなんだろうか? 党内の積極財政派の人たち(原口、重鎮小沢、馬淵、江田、前代表の泉)がもう少し頑張って野田下ろしくらいやらないと、次の選挙では社民党の二の舞になりそうだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ左派政党の立民と自民が共に惨敗した訳ですけれど ガソリンの暫定税率廃止に関しては野党一丸となって成立すれば良いですね。 走行距離課税に関しては減税派の野党で反対すれば良い。 その為にももっと自民と立民の議席を減らさなければいけません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんあなたのお友達では無いか 解散なんかしたらではなく、下野して欲しいなら不信任を盾に交代を迫る このままで良いなら方法は幾らでも有る 立憲は衆議院選挙の後も参議院選挙の後も消えている、党内がまとまらないのでしょ? それでは政権交代なんて夢だよ 何をすれば支持されるかを考え無いと駄目 私見では旧社会党を追い出せば変わる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党の野田さん今自民党はトランプ対応が有り国内問題の対応は野党第一党の野田立憲民主党は何故に自民党任せですかね~国政に他人任せですかね~ 自民党を批判ばかりしている場合とは違いますからね 今の自民党は暫定内閣を主張されるので有れば立憲民主党の暫定内閣を作って下さい宜しく国民の生活安定を宜しくお願いします出来る事を早くやりましょうよ─ 自民党と立憲民主党の暫定政策の執行を宜しくお願いします 国民は疲弊しているからね~
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
代替財源は財務官僚の過去48年分の退職金の返納強制と、同じく同期間に石油連盟等から政治献金された金額を政党・政治家から国庫へ強制徴収です。暫定をきちんと期限内で終わらせ無かった責任は取って頂く。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
埼玉で道路に穴があいてトラックが落ちましたね 日本のインフラはこれからどんどん老朽化していくでしょう。その更新に多大なお金が必要となるというのに、減税減税って大衆迎合してばかりの野党に問いたい。 財源はどうするつもりですかと。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
野党たけで過半数で暫定税率廃止にすれば? 宮澤なんかがいくら反対しても衆参で過半数なら廃止法案成立なんだから。 三権分立で行政と立法は別なんだから財務省という行政が何を言おうが採決すれば暫定税率は廃止だよ。そうでなければ立法と行政の癒着であり、立法が行政の下請と化しているということ。行政と立法の癒着は国民への重大な人権侵害だ。
▲90 ▼7
=+=+=+=+=
ガソリン税の暫定税率廃止について「野党だけで成立を目指すことも場合によっては覚悟しなければいけない」と語った。
何で野党だけで成立を目指さないの? 賛成の数を揃えるだけなら、自民党の協力は必ずしも必要ない。 野党第一党にありながら、政権を取る気概もないのはバレバレ。 さっさとガソリン暫定税率廃止法案成立させてくれと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんで政権とろうとしてる野党第一党が解散に大義がないと牽制してるのだろうか。堂々と解散やってもらってうちが政権をとってガソリン税廃止しますでいいんじゃないだろうか。そもそもガソリン税ずっと続いてるとか言ってたけど野田さん・・・あなたその間に1回総理やってますからね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どこまで本気? 自民党とは違い、責任の無い立場で政治ゲームに参加が出来る立憲が本気で政策を考えるとは個人的には到底思えない。 日本の政党には、本気で失望しています。 特に立憲には、本当に失望しています。 自民党に対して以上に失望しています。 本気で海外移住も考えています。 残される若い世代を失望させる事はしないで下さいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸田が防衛費を5年間で43兆円出動で財源の話は一切出なかったけどね。この国はすべてが狂っている。もう国民も分かってきているんだよね。時間の問題。税は財源ではなく、そして国債発行は国民の借金なんかではなく貨幣発行であり、財政破綻論は詭弁だという事を。もういい加減に財務省の洗脳から目覚めるべき。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率の財源は政治家の給与と歳費、各省庁の予算、官僚の給与の削減で賄えるでしょ。 それでも足りなければ増税すれば良い
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
税金が給料の厚生労働省が作った 厚生年金を支払っている人が損する年金法案は審議時間がかなり短いのにすぐ法案成立してしまって悲しかったです それなのにガソリンにはやたら時間かけてて… パフォーマンスなのでは?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
>(自民・小野寺)政調会長 この方がいても石破総理の意見をそのままですから反対するでしょうね。
正直自民党の答えを待っていても引き延ばされるだけなので、さっさと野党だけで法案を通した方が早いですよ。
既に数回の話し合いの場を持ったにもかかわらず話が進まないのですから、これ以上引き延ばされては今年度中の暫定税率の廃止は無くなります。
暫定税率の後は軽油税の方も手を付けて頂かないと、日本の物流を担っているのはトラックなのですから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田はダメだ。 内閣不信任案に踏み切らなかったことでこいつの本心は見えた。 連合に支えられながら今の座をいかに長く続けていくか。それしか考えてない。ガソリンのこの件も立憲内のバランス取りにすぎない。やっぱり立憲はその程度の政党。連合ファースト、自分ファーストの責任回避政党だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
首相がリーダーシップの機能はかなり前から機能してない しかし石破さんには伝家の宝刀が有るしね 党内での権力闘争では負けるのは必至 解散したら良いのでは 税金の無駄使いだけどね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この方、消費税額を上げた人なんですよ。みんな政権(この文字嫌い!)取ったらみんな増税するんだよ。自身の使えるお金(公私混同だけどね)確保するのが大前提になるんだよね。国会議員は特別だからな…的な意識が芽生えるやな。まあ、民間会社でも幹部なら全ての飲み食いは経費にしてしまうでしょ?同じだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
8日までは何を発信しようがダメです。 存在感ゼロ。
解散されると間違いなく立憲は議席は減るでしょう。 石破総理と同じで野田代表も増税路線の財務省サイドなので票が増える要素はゼロなんです。
見せかけの消費税減税では騙されないのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ、伝家の宝刀が牽制になるのかわからん。 結局マスコミが政治を面白おかしく、ワイドショーにしてるだけ。
野党で廃止の法案だして、解散したら争点にして選挙すればよいだけの話。
結局、立憲や維新などは、はじめからパフォーマンスだけ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
さっさとしろよ。何故に野党の方が多いのに少数与党と協議してるの? 何故れいわ新選組を仲間外れにして少数与党と協議してるの? 何が財源ガーなの?トリガー解除はもともと約束されたものなのに何故に協議しているの? さっさとやらないから少数与党が暫定税率を撤廃する代わりに走行距離税なるものを出してきているじゃないか。 減税の為に増税して馬鹿なの?増税したら減税の意味ないでしょ?子供でも分かるけど? 少数与党なんて無視して野党全党で早く決めたらいいのに。 て言うか先の選挙でボロ負けしてるのは立憲もだろ?国民の声はハッキリと決まっているのに無視して何故党首に居座って不信任案も出せないで何やってるの?国会議員の夏休みはまだ続くの?いつ終わるの?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
道路建設っていう目的のために暫定的に多めに徴収してたもの元に戻し、国民の税負担を少しでも軽くしようってのが目的のはずなのに「代わりの財源」って考え方がもう頭悪い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アナタ達は、何もして無いのに、毎月無駄な 国民の税金で100万 要りますか? 少しは考えて、 国会とある時だけ10万に すれば? アナタ達反対だけで 何もして無い
国民より 保身の野党第一党が 内閣不信任案提出しないから この無駄な月日を 国民は 過ごし 議員は何もしなくても 毎月 歳費や役職手当が 入る仕組みが 間違ってる!
反対だけで 中身な空っぽ立憲!内閣不信任案提出出来ない(´;ω;`)党に未来無し 枝野が 吠えてるけど 埼玉だけに しときな!
自分に都合悪い時は黙って !忘れた頃に 吠える政治家って必要?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
秋の臨時国会で立憲が法案提出すればいい。 与野党各党の本気度がわかるだろう。 もっともやる気あると世間では信じられているあの党が急に尻込みするのが見れると思う。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ここは、立憲民主が株をあげるチャンスです。世論の希望通り野党だけで増税無し新規税無しで暫定税率廃止してください。国民は見ています。立憲民主が率先して行動してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民主党が政権をとった時もガソリン暫定税率を廃止するって公約を掲げて選挙で勝ったのに廃止にしなかったよな、にも関わらずまた選挙の公約に掲げたのってどういう理屈よ? 2009年の時は財源が無いから廃止に出来ないって言って継続させたろ、当然また公約に掲げるなら対応策は無いとただの無責任発言でしかない あ、立憲はもともと責任感なんか無い政党だったわ、ただの恥さらし政党
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>野田氏は「自民党の党内抗争に決着をつけるために税金を使って解散をするというのは、大義が全くない」
石破がこんなトチ狂ったこと言い始めたのは立民にも責任があるぞ。 衆院選敗北後にしがみ付いた石破を内閣不信任案で首取りに行ってたら、同じ解散総選挙になるにしても、こんなわけわからん解散権行使の話にはならなかった。 立民が党利党略で延命に手を貸して、石破の後始末を自民内部からの引きずり下ろしに任せたら、石破がヤケクソになってとんでもない事を言い出してる。 今になって慌ててんじゃないよ。不覚悟なやつだなぁ。まぁしょせんは立民だしな。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
民主党政権時には公約でガソリン暫定税率廃止を決めていたのではないか。 だから票を入れたのに、何故廃止にしなかったのかと問いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正論は賛同しますが、野党第1党として参議院選挙の結果を踏まえ、きちんと民意に応えて欲しい。消費税減税はどこに行ったのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本気で廃止するつもりなら端からやる気がない自公を相手にして時間を浪費するより野党だけで法案を通せばいい 仮に自公が法案に反対すれば次の衆院選で益々苦境に追い込まれるしで一石二鳥
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
過半数割れした自民党には決定権が元々無いのに、今迄引き伸ばしにかかったのは、野党のせいである、野党連合で法案どんどん決めてけばいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党は数が多くても烏合の衆なので、政権を担う能力がないという弱みがある 選挙中は立派なこと言うが、当選したらできない理由を与党のせいにしている 選挙で訴えた政策を実現できない議員や党には、次は投票しない方が良い もっと真面目に仕事しろってんだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ、夏休みに入る前に国会を延長してで野党が結束して法案を通過させなかったのでしょうか? 今後、野党だけで暫定税率廃止といっても、維新と参政党が同意しないと思うのですが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
使い勝手佳彦君ががっつり財務省が関与する暫定税率廃止をタダで求める訳ないから 走行距離課税の話しが進んでるんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党ホンマ終わってるわ。 今回、こんな簡単な暫定税率撤廃も未だにできへんて、岸田から始まったポンコツ総理の能力の無さが如実。選挙の結果は相当やと思ったわ。 こうなったらマジで野党頑張ってくれ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野党だけで法案提出すればそれで事足りるなら、粛々とどうすべきだろう。 財源は与党にまかせれば良い。何をぐずぐずしているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不信任案にしろ何にしろ、今って時にあれこれ理由を付けて出さない。 立憲が何を言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえない。 しかも立憲自体、立憲の議員の言っている事がバラバラ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破が解散を言い出したので、慌てて減税を唱え始める立憲。間が抜けている。
立憲は労働者からすら支持されていない。
もっと丁寧に政策を組合員に説明すべきだ。 移民推進、表現規制、反原発、平和憲法遵守、何より夫婦別姓。
きっと分かってもらえる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立民には野田に取って変わろうという輩も居ないのかね。情けない。こんな政党無くなって当然だろう。好き勝手言ってる原口みたいのを野放しにしているのも今の立民の実情。だいたい蓮舫なんか公認してる時点でアウトでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田さん、信用できないなぁ! 代替財源とか言うんじゃない? 元々は期間限定の増税を騙して何十年もやってたんだから、25.1円とか言わず、50円ぐらい下げてもいいだろ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主って、自民党のどうしようもないところをそのまんま写した政党だよな。というか、石破の仲間がぐだぐだと論評するけど結論は結局何もしないのとよく似てる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ与党がぐらついてるのに、内閣不信任決議を出さないのが信じられない。立憲も国民民主もあてにならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党だけで成立を目指せよ。与党に数の力で散々好き勝手にやられきたんだ、やっと反撃出来るのに日和ってんじゃねーよ 野党第一等の立場理解してるのか、さっさと仕事しないと自民党の仲間だってバレるぞ 次の選挙で歴史的な敗北 自民党と同じ結果
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここで結束してやれれば野党も株が上がるのにね。本当はやる気なんて無いのかもね。立憲なんて今のポジションが居心地が良いでしょ?責任無いし言ってればいいだけだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民の為に体張ったら支持率上がるのになぁといつも思います。 結局自分らのことしか考えてないってのが見え見えだからこの前の参院選でも票が伸びなかったのではないですか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遅い 何の為に野党が有るの 今は衆参少数与党でしょうが 3党合意したのは何時の話し? 内閣不信任も出せるでしょう 野田さん 立憲議席 が減るから?
自分達の保身しか考え無い政治家は、もお 要らない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「選挙で三連敗」しても変わらない自民党の面の皮もアレだが、 「政権運営で失敗して水の泡」が怖くて政権奪還に動かない野党もたいがい。 参議院選挙終わってから何日くだらない茶番見せられなきゃいけないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「野党だけで成立を目指すことも場合によっては覚悟・・・」 これで覚悟とは、そんなに大それた問題か? それより不信任案を出す覚悟が欲しかったね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さっさとしろというか、約束を守らないと信用がますます薄まる。 自民党がなんだかんだ言って応じないことくらい想定していて欲しかったね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんな石破を助けて不信任案を出さなかった野田が言う資格が無く、自民党の内紛を高みの見物してた、他の野党からも信頼されない立民がリーダーシップは取れないと思う!玉木にやらせろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「解散してもらって政権を取りに行く」と言えない野党第一党に存在意味はない。結局2番目なのにそこで満足している感じが伝わってくる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙から時間がかかりすぎです。 選挙前に衆議院で過半数をとり通過している法案です。 グダグダ言い訳とかいいので早くやってください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>野田氏は「自民党の党内抗争に決着をつけるために税金を使って解散をするというのは、大義が全くない」と牽制(けんせい)した。
今選挙したら、立憲も惨敗する可能性高いからな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税したら消費が加速して税収が増えること、景気が良くなることが理解できないのだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は宮沢なんか相手にせず強行採決してほしい。 赤字国債が財源でもいい。早く実施しよう。
▲1 ▼1
|
![]() |