( 322334 ) 2025/09/07 04:06:07 0 00 =+=+=+=+=
自民党最高顧問の肩書きを、水戸黄門の印籠と勘違いしているなら、もはや救いようがない。
自民党最高顧問など、ただのお飾り。 石破君と岸田君が、麻生君の力を削ぐ為に権力も力も無い役職で縛っておく為のもの。
従って今の自民党の現状は、岸田君が選挙で負けて戦犯になる事を避ける為に総理から降りて石破君と手を握り、近い将来石破君から禅譲を受けて総理再登板を狙った事がそもそもの間違いであり、力も能力も無い二人が画策した事で、より事態が悪化したと言える。
▲1032 ▼186
=+=+=+=+=
一般的に顧問というのは、先達を尊重している態度を示しながら過度な介入で邪魔にならぬように大人しくしていて貰うための単なる名誉職という場合もあるが、相談を受けたら時機を逃さず、自らの経験をして核心を掴み的を射たことを助言するという立場だろう。目に余れば、率先して意見することもあり得るが、厳密には飽くまで執行側の立場ではないというのが基本的な考え方だ。一部の人たちが、麻生氏を毛嫌いすることは個人の体感的な嗜好に近いことであるので否定はしないし、あるいは、ともかく石破氏擁護だという支持者がいうることも理解はするのだが、言うにこと欠いて、現下の石破氏の無茶な挙動や発言、無責任な対応を目にしていながら、石破氏そっちのけで、麻生氏に責任を取らないのかと強硬主張する人たちがいるのを目の当たりにすると、良識や倫理は一つではなく何通りもあるのだということを突きつけられたようで暗澹たる気持ちにさせられる。
▲502 ▼142
=+=+=+=+=
確かに最高顧問の責任はどうなるんだろう。名ばかりの名誉職ではあるけど。でも一応最高位の顧問なわけだから一応責任はあるのかも。総理の相談役な役目なのだから助言など何もしなかったのだろうか。一応元総理経験者な訳だし。まぁー就任時に写真撮らなかったり仏頂面ばかりだったから役を果たす気は更々なかったよね。我関せずって感じ。やる気ないなら引退したら良いのに。
▲110 ▼172
=+=+=+=+=
逆にいえば、派閥領袖が動かないと総理総裁に責任を取らせることもできないのが今の自民党です。派閥解体により、メリットもあったでしょうがデメリットの一つが石破首相の居直りとも居座りともいえる続投姿勢でしょう。どれだけ選挙で大敗を続けようが有権者からNOを突きつけられようが、いっさいの責任を取りませんという開き直り。これまでの自民党なら決してありえなかった現象が石破政権では起こっています。 派閥をなくして、党体制が健全に機能しているなら良いですが、いきなり石破総裁という責任回避の権化のようなトップが地位にしがみつくことを許しているようでは、元の派閥政治の方がまだマシ、という見方も一理出てきます。要はどちらがマシか、で判断すべきですから。
▲546 ▼152
=+=+=+=+=
最高顧問って石破政権が作って、形ばかりの役職をね、麻生氏をそこに付けたと 何の権限も無い形ばかりのね だから最高顧問辞任しますってならないなぁ それより石破総理自身が辞めないとリコールされてクビ宣告は末代迄の恥さらしになるから、いさぎよく総理を辞めるのが一番いいのだが・・・
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の選挙敗北として消費税減税が一つの大きな要因としてあった。しかしそもそも2012年民主党政権時代に自民、公明、民主で消費税増税に3党が合意して現在に至っている。当時自民は麻生、民主は現立憲の野田、国民の玉木、維新の前原がいた時の合意である。麻生の責任問題を問うなら、旧民主党幹部の正に手のひら返し、ご都合主義責任も当然問うべきだろう。
▲43 ▼36
=+=+=+=+=
こりゃあ驚いた。企業でも、代表権を持つ人間が不祥事の責任を取るのが普通で、現役代表者が智慧を借りるためにまつりあげた最高顧問にまで及んで責任を追及されることはない。麻生総理時代に後ろから蹴落とそうとした石破さんと違って、手順を踏んだ上で「石破じゃあアカン」として賛成票を投じるのは、極めて民主的な手続きであり、それをとやかくいう人こそ、バイヤスのかかった見方をしていることへの気づきがないように思われる。そして神谷さんにしても、立派な政治家の数少ない一人としてレクチャーを受けたかっただけで、それは新人監督が野村さんの話を聴きたがったの同じだろう。要するに神谷さんの学ぶ心を感じたからこそ、麻生さんは会ったに過ぎないだろう。
▲23 ▼17
=+=+=+=+=
麻生氏は政治家としての身を引くタイミングを誤った。 政界だけでなく経済界にもそういった人は多いが、本当に日本の事を思っているならば早く身を引くべきだ。 そんな麻生氏に期待をする人たちにも疑問を感じる。 本当に麻生氏が日本の次世代の事を思っているなら、とっくに後継者を育て身を引いているはずだ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
今を遡ること37年前、自民党はリクルート疑獄の反省から党の「政治改革大綱」を定めた。そしてそこには「派閥の解消」がハッキリと明記されていた。
時は経ち一昨年に裏金事件が発覚し、時の岸田総裁や茂木幹事長は「派閥解散」の大号令をようやく発したものの、麻生太郎は頑なにこれに反発し、現在は麻生派のみが存続し活動している。
表向きは解散した他の派閥も、その後も頻繁に会合を重ねるなど未だに悪癖から足を洗えてはいない。臨時総裁選を巡っては、旧安倍派や旧茂木派などが派閥時代さながらの一斉行動を「堂々と」見せたのには流石に呆れた。
衆院選、都議選、参院選で三連敗したゆえ、トップが責任を取るのは致し方ないのだろうし、失われ続ける党への支持に不安が募るのも判らないでもないが、40年近く前に自ら誓った「派閥解消」の約束すら未だに果たせない政党を、生まれ変わるから信用せよと云うほうが無理というものだろう。
▲79 ▼30
=+=+=+=+=
石破さんは、国会議員を含む自民党員から総裁としての責任を果たすべきと辞任を迫られ、多くの国民からは、日本のトップとしての決断力、実行力に疑義ありと交代を求められている。にもかかわらず、自民党を分断させ、国を混乱させたにもかかわらず、総理大臣の座にしがみついている。ようだ。これが日本のトップがとる態度だろうか。どこかの国であればデモが起きる事態である。方や麻生さんは、自民党の分裂のみならず国内の混乱を危惧し矢表に立っている。最大の敬意を表する。更に思うのは、岸田さん、菅さんこの危機的状況にあって傍観はないのではないでしょうか。
▲416 ▼217
=+=+=+=+=
カップ麺が100円そこそこだった時に、カップ麺の値段いくらか知っていますか?と聞かれたとき、「食べたことないから分からない確か500円くらいだったか?」とあきれる発言をしていた。 また、リーマンショック時の仕事が見つからない人が大勢いた頃にハローワークで必死に職を探している人に対して、「仕事とは自分がやりたい事を探すものだ、何でもいいからとにかく仕事につくそんな姿勢だと見つからないぞ」というような事を言っていた。これを言われた人は悔しそうに涙目になっていた。 このような国民の気持ちが全く分からない超高級国民である麻生がまだ議員であり、まだ派閥をやっていることに大きな問題がある。退場願いたい。
▲21 ▼20
=+=+=+=+=
政治の立ち位置はよく理解出来ないが、高市、神谷両氏の接近は 理解できるが、旧宏池会と番町とで派閥を構成する麻生派と 保守権威主義の高市さんとでは政治姿勢はかなり異なる。 石破擁護派は右派強硬派の高市政権誕生を警戒しているとするが 高市さんの後ろ盾は麻生派と旧安倍派、そこへ茂木派の一部、無派閥の 一部となるが、そうなると政権交代に近くなる。さらに参政党が加われば イタリアのメローニ政権、ドイツの時期首相の呼び声が高いワイデル女史 そして我が国の高市総理となれば旧枢軸三ヶ国は右派強硬派政権で並ぶ。
▲69 ▼79
=+=+=+=+=
なんかメディアの論調を見ても、総裁選前倒しは世論を無視した自民党の動きだとか、この記事のように古臭い幹部の動きだとかいう記事が多い。
でも間違いなく一番批判されるべきは、2度の国政選挙で国民の信任を得られないのに辞職しないどころか、解散総選挙まで企てて職を手放さない石破首相に他ならない。
マスメディアは何らかの不手際があるとすぐ責任だとか辞職だとか大騒ぎするが、なぜ石破さんにはこんなにも寛容なのか。
こんなんだから、マスメディアと民衆の分断がどんどん進んでいくのでは無いのか。
▲224 ▼66
=+=+=+=+=
ここにも一般人の生活や感覚がわからない旧型議員が一人、しかも自民党が改革のために派閥解消を決めたにまも関わらず派閥を残し、派閥でオーナー風をふかし、キングメーカー気取りで料亭政治をする、石破首相憎しで自民党を我が者顔で牛耳ろうとする、自民党旧安倍派裏金議員と合わせて麻生派を政治の中心にしたい方々は、ぜひ次の選挙で頑張って欲しいものです。
▲12 ▼31
=+=+=+=+=
個人的には最高顧問として責任をもって「石破おろし」を完遂していただき参院選惨敗の責任をとって辞職していただきたい。 一緒に岸田さん、岩屋さん、小泉さん等やばい方も一緒にやめていただきたいです。
与野党含め政治の世界の世代交代を迅速に進めていただきたい。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
まさにその通り。与党議員として、自民党最高顧問として、当然石破さんもそうだが、責任ある人たち一人一人、国民に信を問えばいい。議員内閣制といえども、税金から政党助成金をもらっている以上、国民は政党の国会議員を精査する権利あるはず。与党自民国会議員の石破総理総裁の評価が厳しいのが適切なのか、それとも世論調査の石破さん支持率が適切なのか、衆議院選挙してハッキリさせればいい。選挙に税金がいくらかかるか、という批判は今回の場合、当てはまらない。第一マスコミ主催世論調査の信用度も測られるわけだから、マスコミは解散について、いろいろ論評できないはずだ。石破さん、本当に自民党を再生させたいのなら、解散総選挙、それ一択です。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
裏金議員の責任を今だに言い続ける単純な正義感はある一面の事実が政治家の 全てである言っているに等しい愚かな考えてす。年齢性別や倫理観よりも国民 の暮らしと国家の繁栄を築いてくれる政治家が望ましいのです。真面目で優秀 で正義の人じゃなきゃ政治家であってはいけない風潮は国を滅ぼします。 結果を出してくれるなら片目を瞑って支持するのも国民にとっては正しい選択 だと私は思います。 長老でも派閥でもそんな事は国民生活に関係ありません。要するに結果です、それが全てです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ワイワイ層からの話題を攫っているようですが、ワイワイ層は日本の政治をどうするとか考えているのではないのです。
ただ混乱が深まり騒ぎが広がればますますワイワイ層の出番がくると、ゲーム感覚で捉えている人なのです。
現に仕事もせずに一日中投稿している事実はまともな生活をしている人ではないことしを何よりも如実に証明しているのです。
▲63 ▼21
=+=+=+=+=
最高顧問はあくまでも名誉職である。最高顧問が現政権に口出しする事は、独裁国家で引退した後も自分の自由にする独裁者と同じである。現政権の間違いに責任をとる事は越権行為である。このような批判をする人間がいること自体残念である。今の日本は野党やマスコミの「批判社会」となっているので、このような批判をする人間がいるのであろう。日本人の民度も下がったものである。日本の文化が貶められてしまった。もういい加減に、批判しかしない文化、「批判文化」を捨て去るべきである。意味の無い「批判」は決して国家を発展させることはない。国民を幸福にすることはない。「批判」は相手に対する寛容の思いを持ち、その批判により、より良い人間に成長させるものでなくてはならない。批判の為の批判であってはならない。単純に相手を貶めるだけの批判であってはならない。野党やマスコミのプロパガンダのような批判は日本から排除すべきである。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
麻生さんはこれまで自民党の全体の意思決定に深く関わる立場に居続けた方なんだから、今の自民党を作り上げた一人とも言える。つまり当然、現在の自民党への風当たりの強さの原因はこの方にもあるはずだし、逆に言えば、ずっと主流派から追いやられていた石破さんには『今総理である』という責任しかない 。総理としての手腕に特別問題があるとも思えず、支持率ダウンに直接つながった不祥事とは無関係な存在を、この国内外ともに問題山積している時期に、自民党を腐敗させた原因そのものみたいな方が『首さえすげ替えれば解決する』とでもいうように引きずり下ろそうとしているというのは、正直かなり白ける話。 大体、石破総理の支持率は上がっているのに、本当に世論を見ていないんだなと思う。自民党も、日本も、麻生さんの個人的な所有物だとでも思っているのだろうか。
▲56 ▼53
=+=+=+=+=
石破側の左翼マスコミは麻生氏批判をするが、最高顧問は名誉職で実質の権限などないことぐらい大人なら誰でも分かることだろう。どんなに麻生氏を批判しても石破の醜態は変わらない。まずは石破降ろし一択。世界の潮流は保守派の方に流れている。偽善左翼がどんなにあがこうとこの流れは変わらない。オールドメディアはそれを認めたくないのであろう。だから今でも左翼に都合の良い報道を続けるのであろう。「石破辞めるなデモ」より「石破辞めろデモ」のほうが10倍の人数が集まった。これは自然に集まったもの。前者はしばき隊や中核派に動員をかけ日当を払って集めたもの。それを報道できないオールドメディアはもう少しで終焉を迎えるであろう。
▲196 ▼48
=+=+=+=+=
最高顧問の役すきでもらったわけでない! それなら電池切れの菅副総理の方が辞めるべきではないか? 全ての責任は石破にあります という本人が責任取らないのに何を言ってるのか? 甘やかしてはいけない石破 奥さんからまずハシの持ち方から教えるべき時が来た!
▲296 ▼90
=+=+=+=+=
この記事はどういうわけか、微妙に組み上げる意見がズレている。 とりあえず石破内閣潰せるなら、そのように動く議員は歓迎というのがくみ上げるべき世論であって、そこに麻生氏が加わるなら「強い」ということだ。
最高顧問がまずやめるべき、なんて極小の意見どうしてもってきたのか。だいたい麻生氏はずっとアンチ石破だったではないか。麻生氏と神谷氏の接触を「奇妙」と捉えているのも、記者として観えていない。
石破おろしのパワーを分散させるような変な世論形成は今は必要なく、まず石破内閣を終わらせることが大事。こういった動きを警戒しているのはリベラル層ではなくて左系思想団体だろう。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
なぜ、選挙の結果責任に対して今までは自民党総裁が追及されていたのが、石破に限ってほかの人に責任を転嫁する話ばかりがメディアから出てくるのだろうか。 これが、石破以外であったら同じような話になるのだろうか。 そもそも、特定野党支持者やいわゆる左の人から支持される自民党総裁などおかしいのではないだろうか。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
常識的には「最高顧問」は現役の党執行部の一員とは見なされておらず、「名誉会長」や「相談役」のような名誉職に近い立ち位置であり、執行部として運営に関わっているわけではない。 ネットの言論を見ると「麻生氏や故安倍氏が嫌いな人」≒「石破氏を支持する人」≒「立憲民主党・共産党など左派野党を支持する人」はほぼイコールに近いように見えるので、最高顧問が党運営者であるかどうかという常識的な話よりも自身の好き嫌いを優先して発言しているだけだろう。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
結局、麻生が前に出ても、実際に石破下ろし表明した議員は裏金議員が多かったなら、石破のがまだとなってしまい、逆に結果的に裏金議員から反発される石破が自民党を変えたとなってしまう道筋が出て来るかも知れない。だが、自民党は公明党と連立政権で何とかの人数だ。裏金議員を排除してしまうと数が足らない。ならば麻生のチカラで、どうやって自民党に人を増やすか、または更に連立組むか。裏金議員は下ろして、代わりの人集めて与党を守る事もありうる。そうなると維新が入る可能性はあるが、維新こそ裏がありそうで、つい先日、維新の議員の汚職も出た。それはだと変わらない可能性もあるので、むしろ参政党の方が、国民の支持は得やすい可能性は確かにある。
▲8 ▼36
=+=+=+=+=
麻生氏はZ省寄りであるし財政規律派でもあるので、本来は安倍氏らとは相対するはずが一次内閣では外務大臣で、その後の安倍二次政権で副総理に財務大臣に抜擢されての処遇を受けている。 財政出動派の安倍氏とは合わぬはずが、本人曰くどうなるのか見て観ようとの思いと、人間的に馬が合ったらしい。 石破氏は総裁選を争った事もあってか安倍二次政権での大臣就任要請をされるが断ったらしく、この辺りで安倍氏との噛み合わせも良くなくなった様だ。…回りの見えない人だね。 幹事長に収まるが、評判悪く時を置いてであるが谷垣氏へと移った。 維新での単独行と露国応援が批判され離党しての今回参院選で、自民からの返り咲きした鈴木氏であるが、党で反対された鈴木擁立に石破氏が後押ししてくれたことで立候補出来た義理があるので、悪く言う訳無いし日和見は持ち味だろう。 麻生氏の決定力は未だあると推測する。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
参政党との会合は神谷氏からの申し入れで行われたことを神谷氏本人が明かしてる。この件で麻生氏を責めるのはちょっとズレてると思う。
まぁなんにせよ麻生や石破の手によって、自民党は確実に終焉への道を突き進んでる。これで進次郎を担ぎ始めたら一気に野党へ堕ちていくだろう。 石破同様,進次郎も一貫性がなく場当たり的で、言葉に力が無い。そしてすでに中国共産党の影響下にある。つまり売国政治は今後も続くし、立憲との茶番も続くことになる。 新総裁が進次郎なら、総裁を変える意味はまったく無い。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自民党にも多様性が蔓延ってたんでしょう、誰も責任を取らず誰も責任を追及せず、そんなんだから国民の信頼を失ったんですよ 麻生氏が古い自民党というのならば、岸田・石破氏は新しい自民党ということか?その新しい自民党が大敗北したのだから麻生氏が出てくること自体は間違っていない 派閥が悪いものなのかというのもまだ検討の余地はあるし、そもそも総裁選で石破氏に投票するように岸田が旧派閥に指示だしてたとかニュース出てただろ 派閥が悪いというのならまずそこを批判しろと 石破首相を支持しているのは左翼であり彼らにとって都合が良いからだ ミスリードというか作為的な計略なので騙されてはいけない
▲90 ▼19
=+=+=+=+=
自民党総裁が責任を取らないのに最高顧問に責任を取らせるのは順番が違うでしょう。 支持派が参政党との接近を期待するなどもおかしな話で、実際はこのメディアの希望的観測でしょう。自民党の保守と参政党は、今のままでは一緒にはやれないのは、それぞれの主張を聞けばわかる話です。 J-CASTニュースは石破内閣を続けさせたいのですね。それはメディアとしてフェアな意見ではないですね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
石破擁護派の記事。 派閥を壊した岸田リベラル総裁が唯一壊せなかった麻生派。それはリベラルマスコミにはウケない。 岸田文雄総裁は総裁選で岸田派言わば無くなったはずの宏池会を使い石破政権の誕生に貢献し石破の次を狙ったが思うように行っていない。 安倍晋三元首相が何度も繰り返し「あいつだけはダメだ」と言っていた石破茂氏を自分の再登板と言う欲のために総裁にした報い。 安倍晋三元首相が清和会で裏金問題を是正したのに派閥の領袖が亡くなった途端に裏金復活した報いを受けている清和会の面々もいまだに安倍晋三元首相の報いを受けている。 前回総裁選であの悪夢の決選投票までの15分間に行われた大ドンデン返し!この岸田文雄総裁による無いはずの宏池会と言う派閥組織を使った醜い投票工作の末に自民党の今の衰退が約束されたようだ。 ここで安倍氏と仲の良かった派閥の領袖麻生氏が岸田リベラル派が犯した数々の罪を是正して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸田政権から物価高対策が成されず、不満が積もりに積もって、今の政権に至りました。 今回の選挙では、自民党に対しての審判だと私個人の思いで、自民党に投票しませんでした。 選挙公約も相変わらずの自民党カラーだな~と! 石破政権たからダメとかじゃなく、誰が総理になっても自民党体質は変わりません。 麻生氏の責任については、選挙結果以前に後期高齢を自覚して自ら引退を望みます。
▲36 ▼27
=+=+=+=+=
ここでも、世論=民意=世論調査と決め込んで「公職選挙法に基づく選挙」結果を棚上げしている。石破側は「世論調査」が最後の唯一の砦にしているが、その滑稽さには笑いも起こらない。オールドメディアに踊らされてるのに未だ目が覚めないのか!とたまげる。また老顧問(現職議員!)を持ち出すならば、小泉、山﨑、武部ら既に隠居老人達(元議員!)に頼る行為に出た事と名前も出さないと。8日の投票は名前を書かせたり公表等姑息なことしてるじゃない。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
麻生氏は総理時代に実績もないし、派閥に拘って自民党を掻き回しているだけ?こんな自民党はもう要りません。長年の自民党支持者ですが、そろそろ見切りをつけます。 早く自民党も分裂して、合従連衡なるものが実現して欲しい。老齢の議員には望みようもないし、若手議員?も自ら新しい党を作って出直そうと言う方もいそうもないし。烏合の衆に期待しません。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
選挙中、実質的に自民党を仕切っていたのは、石破と森山の2人だからね。 この2人の責任が一番重い。 選挙の責任をとるべきは、この2人で十分だ。あとのメンバーで、自民党の立て直しをすればよし。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
リベラルの意味は自由、政治的には自由主義を支持する人です この記事では保守の反対のように扱ってますが 自由主義は保守の反対の意味ではありません
>神谷氏と麻生氏の接近にXでは、リベラル層を中心に「自民麻生太郎+参政党神谷の魔合体なら石破の方がマシという絶望的な消去法」と、その動きを警戒する見方も出ている
自由主義を支持する人の見方ではないと思います
マスコミにはリベラルといった曖昧な言葉を使ってほしくないと思っています
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最高顧問といえば聞こえはいいが、要は名誉職です。 なんの職権もありません。 職権がないのに責任を問われるのは公正ではないでしょう。 もっとも麻生氏は最高顧問の座をおりるにやぶさかではないと思いますよ。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
別に最高顧問って言っても、会社で言ったら代表権もない取締役でもない相談役みたいなもの。ただ、今までの自民党とは違うのが、選挙の責任をそれ程追及する人間がいないって事。今回は、総裁選前倒しに言う奴は、名を名乗れって言っている訳だから、名乗っただけ。自分の意見が言える議員がいる事は、まだ自民党も救い甲斐があるかもしれない。 (もう、遅いかもしれないけどね)
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
鈴木宗男はズレすぎている。 更に公認権があるからと復党させたの森山幹事長だが、「二千万問題」、「消費税を守り切る」、「江藤拓を農業構造転換推進委員会の委員長」にしたりと政治センスが無さすぎだろうに。麻生太郎は最高顧問だけどお飾りの名誉職だし石破政権の政策に一切関与していないのだろう。むしろ副総裁である菅義偉のほうが責任があるのだが、石破の道づれになれば後ろ盾になっている小泉進次郎の臨時総裁選出馬にも影響があるだろうね。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
選挙の時に麻生さんが名誉顧問だということに意識して投票した人はいないと思う。 石破や森山または岸田くらいは意識したと思う。すなわち選挙で惨敗したのは今もこの先も石破政権には任せられないという世論の結果でしかない。 今さら麻生さんの責任論は成り立たない。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
麻生さんの最高顧問は石破さんがお願いして気分をなだめる為だけの有名無実なものとして政治を少しでも知ってる人ならわかってるはず。就任時は顧問の職は廃止になったはずと皮肉まで言ってるから自ら進んでなったんではない。
▲82 ▼12
=+=+=+=+=
麻生辞めろをやっているのは、石破辞めるなキャンペーンをしていたのと同じ層で左派の人々ですね。 おそらく今度の総裁選で、麻生氏が保守派の高市氏を推す可能性が高いので、石破辞めるなから麻生辞めろに鞍替えしただけでしょう。 このような、自民党に投票する気もない人たちが、節操なく右へ左へと大騒ぎし、オールドメディアと共に世論をねじ曲げ、混乱をきたしているいまの政局は馬鹿馬鹿しい限りの茶番劇です。総裁選も10月などと呑気なことを言っておらず、もっとスピード感持って行わないと、物価対策など問題山積のまま政治空白が長引く一方で、ますます自民党の評判が落ちるばかりです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんだから勝てないとか言ってるようでは自民党はやはり民意が分かっていないと言わざるを得ない。日本はここ数十年、自民党政治のもと間違った選択をし政治、経済が弱くなった。責任を取るのは長年間違いを主導した裏金、安倍派議員、麻生さん等歴代総理の方かと。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
岸田氏と石破氏の親中派の政治家が、お飾りに棚上げする為に麻生氏を最高顧問と言う名ばかりの役職を付けただけです。衆議院選挙・参議院選挙は石破氏と岸田氏が責任を取るべきで麻生最高顧問の責任は全く有りません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
GoogleAI要約より「顧問はアドバイザー的立場であり、法的に序列が定められていません。」責任を取るのは、総理大臣である石破では。 こういう記事を出すJ-CASTは、代表取締役より顧問が偉くて権限を持っている会社なのでしょうね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
記事を書く記者にも派閥があるのでは 石破降ろしの記事もありゃ、この記事のように必ずしも石破降ろしではなく、客観的に見てる記者もおるんだね まぁ、民主主義のいいどころと言えるかもしれないが、逆に印象操作をするために躍起になってる記事を見てると、これが民主主義なのって思わざるを得ない。 結局は金があり、印象操作に長けてる方が勝ったりすると、正義はどこにあるのかとため息しかでらん。 ヤフコメは石破降ろし一色だろうな ヤフコメは刺激が欲しいんだよね 正義なんか明後日方面で、いかに1日を欲求承認の為に費やすのかが生き甲斐だろうね また、それがストレス発散の唯一手段だろうね 正義は幻〜
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
現在、未来も大変な日本に、こんなにも弱体政治になってきては先が思いやられる。 と、言うより手遅れになる。 コロコロ変わる内閣、何も解決できないまま、時間だけが過ぎて行く。 少子化問題、環境問題、労働者不足、災害、防衛、領土、物価高、賃金、上げればキリがない。こんな多くの課題があるのに、コロコロ変わる内閣では無理。 今、この世界情勢で海外から舐められるような政治体制でいいのか。 高市、小泉で大丈夫か。 人気で選ぶ総理大臣、票集めの体制では乗り越えられない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最高顧問って何も権限が無い、いわゆるお飾り閑職にされていた麻生さん。 タイトルの責任論をいうのなら、副総理にも責任が及ぶだろうけど、同じく何も権限が無い閑職だから、誰も攻め入らない。 総裁、幹事長、選挙対策本部長が主な責任者なんだろね。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんを総理に推した岸田・菅さんも早く旗色鮮明にすべきだ 自分達の見通しが誤ったと思えば降ろしいや良くやってくれてると思えば 続投させれば良いのにこの期に及んでもはっきりさせないのは卑怯。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
麻生も石破も去ってほしいです。 そして自民党は全体としてまだ政治とカネの問題のみならず様々な面で国民に背中を向けた政権運営を行ってきました。これらについて総懺悔しないままになっています。政権政党であるのに政治不信を招き、支持政党なし層をここまで増やした罪は甚大です。本当に下野して一から出直す必要があると思います。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
「石破おろし」麻生太郎氏に「最高顧問なのに参院選惨敗の責任とらないの?」… 笑笑ですね~ 岸田政権下で「派閥解消」を謳ったにもかかわらず、何故「麻生派」だけが、のうのうと派閥を維持しいてる(維持できている)のか、所属議員や評論家などは、その理由(解説)を、よくよくして欲しいのが国民の想いである…
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
選挙結果が民意というなら、自民党が第1党で立憲民主党が第2党です。 両党が、協力して政治を進めることができれば民意と言います。その他の政党支持者が何を言おうが民意に沿って政治を進めてください。 自民党内で、民意に従うなら支持者の意見を聞くべきです。 選挙に負けたといっても、比較第1党であるという事実はあります。
▲58 ▼196
=+=+=+=+=
自民党が3連敗した理由は、まず政治とカネの裏金問題と、衆議院選挙直前の2000万円の配布問題、都議選の惨敗は経済と物価高問題への無為無策そして参議院議員選挙の惨敗は、江藤前農水相の、コメを買ったことが無い発信と能登半島の地震、大雨洪水災害に対する被災地をバカにした自民党議員の発信問題が原因である。その問題が総括出来ない自民党には将来的には全く期待も信頼も信用も出来ないわ。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
最高顧問で責任云々とか?
まあ、最高顧問をやめると宣言して、前倒し総裁選挙すればいいでしょう 石破さんも、石破調でウダウダ言ってないで立候補すればいいでしょう 鈴木宗男さんとか応援してくれてるんですし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
麻生が石破下ろしをするのは、石破さんが森友文書を公開したからです。 当時の財務相であり、最高責任者が麻生。 そして、公文書の書き換えを命じられた官僚が自殺した事件でもあります。 それをひたすらに当時の最高責任者でありながら、 再調査をする必要はないと言い続けた人物。 文書公開されたのはとんでもなくやばいのでしょうね。
▲49 ▼82
=+=+=+=+=
会社で言えば顧問は基本的には法的責任を取る立場ではないですね。 メディアで有れば容易に解りそうなもんだけどそれだと自分等の思想に合った記事書けないしな偏向報道も簡単じゃないな。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
8月31日に行われた「石破辞めろ」デモでは、参政党の支持者を名乗る複数のアカウントがXにデモの様子を投稿しており、自民党外から石破おろしを扇動する一つの勢力となっている。
ここがポイントだろう。外国勢力が日本の政治に介入する以前に国内の勢力が政権政党のかく乱を計っているのだ。総裁選をやれば彼らの思うつぼだ。前倒しをやめて石破続投を認めるか、石破首相が衆院を解散して民意を問うかのどちらかだ。戦わずして辞任などすれば民主主義を脅かしかねない勢力の思うつぼだ。
▲18 ▼70
=+=+=+=+=
大手メディアの世論調査って‥‥民意は選挙で出ています。1000人規模の老人相手の世論調査を大々的に発表してるオールドメディアはいい加減にしてほしい。国会は宅老所じゃないので定年制度を作らないとダメでしょ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏の方がまともだよ。石破政権の迷走ぶりは目に余る。党内に重鎮が残っていたので変化を起こせるかもと期待してます。自由民主党員は完全にゆでガエル状態になっていて自ら改革できるとは思えない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
お門違いだろう過去顧問が責任の1番なんてことは古今東西無い。 責任は最高責任者の自民党総裁しかいないのは明らかであり、既存メディアは世論誘導をしようとしているとしか思えない。 もう世論操作は通用しないことを既存メディアは自覚すべきです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ニュース元のJ-cast二ユースは朝日新聞系ですから左派系のバイアスが かかった記者の記事の感じですね。 さっしの通り 過去の色んな自民党のネガティブな要素をちりばめて麻生氏の動きを牽制威嚇してますね。 しかし 一番問題なのは石橋氏ひとりじゃないでしょうか?国民の意思である 選挙結果を無視し居座り続ける独裁総理の 非を問うのがジャーナリストの 正義ではないのですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
> 平将明デジタル相も名指しはしなかったものの「いまだに派閥があるのかという感想を持った」と言及。「自民党が先祖返りをしてしまう」と苦言を呈した。 -
解散したら派閥がなくなるとか思ってるのかな。 自民党だって派閥やん。 平さんだって派閥という形式でないだけで旧石破派、水月会に属してるからそんな発言になるんだとしか思えないけどね。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
もともと好き嫌いでものが決まる関係 立派な論理も思想もある訳じゃないし、嫌なら潰しにかかる 自民党を良くしたい訳でもなく、強いて推す人材がある訳でもない 兎に角、嫌いなのである 嫌いな者には意地悪をしたいのである
深い意味はない 単純な感情の発露である 気にしない方が良い〜いや、賢明である
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
旧態依然とした自民党の守旧派の麻生さんが前に出れば出る程、反発も大きくなりますよね 派閥政治を恋々と続けている人が解党的出直しと言ってもギャグにしか思えません 名家出の麻生さんに一般国民の窮状なんて理解できないし、ギャグついでに前倒しで総裁選が実施されたら出馬したらどうですか?(笑)
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
「顧問」とは、 企業などから依頼を受けて、専門的知識や経験に基づくアドバイスやサポートを行う者 をいいます。
顧問の意味を履き違えてる人のなんと多い事か。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民も立憲も主張の異なる方達の寄り合い所帯。似た者同士が語らいあって新しい政党を立ち上げて考えをぶつけ合って国会を変えてほしい。 体制一新を望みます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流石に最高顧問ってほぼ権限が無いのは事実なんやから責任があるかって言ったら流石に可哀想やろ。 権限ないし責任があるのは党四役がほとんどでその他の役職なんて権限無いんやから今回の事態の責任は麻生さんには無いやろ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも石破おろしではないからな 選挙3連敗して責任を取って石破が辞任するだけで終わるんだが、辞めずに居座ろうとしてるからリコールを求めてるだけだからな。 つまり大義や正当性と言ったものはリコール賛成派にある
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ともかく麻生、岸田、菅など重鎮と言われる人達が、政策を総裁に押し付けるのは辞めて欲しい。 それをやるから自民党は変われないし、政策転換も出来なくなるんだと思います。 意見を求められたら答える程度で十分です。
▲7 ▼21
=+=+=+=+=
古き悪しき自民党の象徴のひとつ 派閥争い、党内権力抗争
国民が直近 3つの大型選挙で 自民党に NO を突きつけた選挙結果
数え切れない不正行為、違法行為 あらゆる責任から逃げ続ける姿勢 政治は結果と総裁自ら主張しながら 自分達にだけべだべたに甘く、 国民には、 政治屋と政府が引き起こしたおびただしいほどの失態や失策や愚策や愚行のすべての尻ぬぐいの押し付け 税金の無駄使いと既得権益の濫用に注力
その中心に居続け好き勝手振る舞う現在形式上ただひとつ残る派閥の領袖 石破に押し付ける前に 自分の責任はどうした? 福岡産チキン
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
麻生氏の責任より先に、 石破総理本人と実質石破総理を誕生させた前総理の岸田氏、 政策を支える幹事長、外相、農相、税調会長が責任を取る方が先だし、 彼らが全員議員辞職したら自民党は復活するかもしれないなあー
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
参政党は無いわ。 稲田さんがコメントしたのが(旧安倍派だが)一番まともなだと思う。 最高責任者が麻生さん以外であれば責任を取ってる、御仁は石破嫌いで有名で当然にここは俺の仕事だと派閥議員を巻き込む、総裁選をやっても表紙替えだけになるだけで、選挙に強いとかは考えない方が良い。 新しい自民党のスタイルを構築しながら政治に向き合うのが最優先。 麻生さんの政治家としてのキャリアで国民に信頼出来るものに出来ないのか? 未だ、旧安倍派や裏金議員問題は終わってない。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
なにこの記事笑 石破内閣の支持率が上がってる?笑 旧安倍派の裏金議員に嫌悪感? 最高顧問に引退を促す? 誰にも頼まれて書いた記事なのかな笑 裏金以上に常軌を逸する行いを岸田、石破は平然と行ってる 裏金どころじゃない、日本を破滅に追いやってるとしか思えない 麻生さんには国民の期待が高まり続けてると思う 高市さんが総理になれば今の日本を良い方向に変えてくれると思う 今の石破政権のままでは、日本はどんどん移民を入れ、外資が増え続け、移民を受け入れてきた他国と同じようになると思う、だから参政党や保守党の支持率が上がる これらは自民公明が行なってきた悪政が招いた結果だ 自民公明からの恩恵が大きい企業は別かもしれないが、国民はもう耐えられないところまできてる だから保守派に期待する それがわかった上でこんな偏向記事を出さないでほしい 国民の声はsnsを見れば一目瞭然
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
最高顧問が政権の中枢の立場であれば、石破はすんなり首にできていたでしょう。 責任で言えば、岸田をはじめとした石破を担いだ者達が一番罪深い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
名誉職なら責任を取らなくていいという意見があるようですが、名誉職なんだから、首を突っ込まないでおとなしく黙っていろという意見があってもいいと思います。人間は自分の考えに近い方の意見に賛同するのは当たり前ですからね!どちらの意見も肯定も否定もしません。グダグダ理屈こねて自分の意見がさも正しいんだと言ってる輩がやたら多いですがどうでもいいので、大いに議論してください。不満のはけ口にはなるでしょうから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
何故かこの記事では政権運営していた石破総理が辞めるなら麻生最高顧問も責任取って欲しいしとの内容だが麻生氏は何かやっていたか? 岸田−石破総理が邪魔だから作った最高顧問と言う肩書だけで何も政権運営に携わってなかったのに石破総理を辞めさせると言ったら噛み付く記事を出してお前も辞めろ的な内容を出す 余程石破総理が大好きで麻生最高顧問は大嫌いな方の記事なんでしょうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミは「麻生辞めろ」がXでトレンドになっていると報じているが、これは「石破辞めるな」と同じ現象。 高齢者・立憲共産支持者が喚いているだけ。 若者・現役世代は麻生頑張れと思っているものが多いと思うよ。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は、閣僚クラスを変えても政策を変えないと支持率は上がりません。今の様にガソリン税すら無くせない、財務省の言いなりでは、議席は更に減るでしょう。それと移民を極端に減らす事、外国人土地、不動産買い漁りを止めないと話にならないだろう。国民、日本人を蔑ろにする政党は、要らない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
麻生詣でをする議員には、次期総裁、首相にはなって欲しくない。 閣僚人事や党の要職に麻生の意向を受け入れなくてはいけなくなり、同じことの繰り返しになる! 議員も首相を辞任したり、75歳か80歳で議員辞職ないし出馬出来ない様に改正するのが先決だ!
▲42 ▼79
=+=+=+=+=
責任を取るのは執行部でしょう。 会社でも、会長は責任を取ることは殆ど無い。 責任を問われるのは、社長などの執行役員でしょう。
▲113 ▼17
=+=+=+=+=
確かに、総裁が社長なら最高顧問は、会長みたいなものですよね。その最高顧問が、何の責任も取らないのは、問題ですよね。 そろそろ引退ですね。人にケジメつけろ言ってるのだから、自分からケジメつけなきゃ。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
最高顧問が責任取るって聞いたことないね。お飾り職なんだから。実務の最高責任者は総裁です。その石破さんが責任を取らないのに何で名誉職の麻生さんが取るんですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
苦笑を誘うブザマなカポネハットが象徴する昭和レトロの自民旧体制の大御所~と言ったところか 派閥政治のしがらみに封建的因襲、いろんな膿を抱え込む それに反旗を翻した反主流の石破は、まさに目の上のたんこぶ、積年の排除ターゲット
巧みな興論誘導に載っかる党内の議員たちを尻目に笑いが止まらず~てな感じ 国民の間では石破の退陣不要論が漸増、根強いと思われたが、ここにきて民衆も自民の流れや恣意的な報道に見事に引っ張られ、次第に歩み寄る様子 まさに思うツボ-と言ったところか
しかしその民衆もやがて自民の「先祖返り」を目の当たりにし再び落胆も目に見えている。 そして自民は「解党的出直し」から「解党」→「出直し」に移行せざるを得なくなる …という物語
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
直近の大幅株高が支持率に影響を与えていると思います。ただ、週明けの動きがきな臭いので、一気に打倒石破に傾く可能性が高いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これめっちゃ共感します。
最高顧問の責任は??そもそも麻生って下野した時の総理だよね??そして生まれが麻生財閥ってだけ。なんでこんなにいつまでも偉そうに権力をかざしているのか。
そもそも唯一残した派閥で、派閥の衆参員選挙で議席は増えたのか??
自分の責任は棚上げで、石破下ろしに躍起。 84にもなって恥ずかしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
解散した後悔よりも、解散しなかった後悔の方が大きいだろう 政争に負けて自民党のはじっこに追いやられた時にしみじみと ここは、いいわるいは置いといて、豪運の鈴木宗男さんの直感に従うべきだな
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
鈴木宗男最近なんだかんだと表に出て喋っているけどまだ議員していたんだとビックリする。犯罪を起こし逮捕された議員じゃなかった。いつの間にか自民党にいる。マスコミもなんで喋らせるのかわからない。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
麻生氏が動けば動くほど自民党の支持者が少なくなっていく。麻生氏は一日も早く高市氏や小林鷹之氏等共に参政党、国民民主党と新党を結成すべきです。頑張れ麻生!!、しかし私はあなた達を応援はできかねます。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
最高顧問さんは自由民主党の足を引っ張る自分自身と過去の総理大臣経験者を引き連れて政界引退を先導するべきでしょ!? 複数回当選議員が日本を悪化させたのに「重鎮扱い」は大間違いだよ 何十年も日本を良く出来ない自分の程度を理解してさっさと引退してくれ 日本国民はみんな困っています 愚かな選挙区の有権者以外は
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「石破おろし」
これがもうマスコミのレッテル貼りなんですよ。
自民は(というか自民に限らず)、選挙結果が振るわなければトップが責任を取るのは当たり前の話。 過去には石破さん自身が選挙結果を理由に時の総理に迫ってましたよね。
世論調査がどうとかいうのも同じくマスコミ様の印象操作。 そもそも数字が当てになりませんし、非自民の意向も入ってきますよね。 (まだマシとか、与しやすいとか)
じゃあその人たちは選挙になったら石破自民に入れるんですか? 入れなかったからあの選挙結果なわけですよね。
党内抗争だー、とか他の議員のせいだー、とかは、論点そらしのレッテル貼りに過ぎないんですよ。
何度も言いますけど、当の石破さんが「総理が責任を取るべき」って言ってきたわけですから、マスコミ様もまずはそこから始めましょう。
▲17 ▼3
|
![]() |