( 322342 )  2025/09/07 04:17:38  
00

この議論は、日本の政治状況、特に自民党内の総裁選挙についての分析と意見が中心です。

主要な論点として、現行の石破総理が辞任すべきか否か、そしてその結果としての総裁選の前倒しについて焦点が当ています。

 

 

多くのコメントが、石破総理の辞任を支持しており、その理由として政権の支持率低下や無の状態に近い政治運営への不満が挙げられています。

また、菅元首相や小泉大臣が協議に参加していることが、石破氏の辞任を促すためのものだと考えられています。

 

 

一方で、石破首相が辞任を拒む姿勢についても批判が目立ち、個人的な機会を優先する姿勢が国民や政治情勢に対する配慮に欠けているとの意見が散見されます。

その中で、政治化と自民党の体質に対する不信感も露わになっています。

 

 

総裁選の前倒しが現実味を帯びてくる中で、石破が辞任しない場合、派閥争いや選挙での立場が悪化する可能性が指摘されています。

また、次期総裁候補として小泉進次郎氏の名前が頻繁に上がり、彼に期待を寄せる意見も複数見受けられます。

 

 

全体を通じて、政治家としての責任感や名誉、民意を尊重すべきとの呼びかけが強まっており、石破総理に対する厳しい評価が支配的です。

政治的な空白を許さず、積極的な政策を求める国民の声が強いことも特徴として挙げられます。

 

 

(まとめ)

( 322344 )  2025/09/07 04:17:38  
00

=+=+=+=+= 

 

辞任せずに総裁選前倒しとなれば出馬せざるを得ず、現役総裁が総裁選で負けることになる 

情勢分析からこのような流れになると判断し、自らの名誉のために辞任を選ぶ可能性がある 

 

然るべき時に進退を判断すると言っていたが、どこまで行っても自らの名誉のためであって国民のためではない 

 

▲911 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しが可決する見通しが立つ。菅総理と小泉大臣がそれを伝え(場合によっては菅、小泉も前倒しに署名を示唆)、石破総理に辞職を勧める。その際、小泉総理を実現することで、石破総理に辞職後も一定の影響力やポジションを残すことを約束する。 

普通に考えたら、こんなところだろうか。 

 

ここまで意地を張った石破総理がそれで納得する性格なのか。小泉、石破ラインが明確になることの総裁選への影響は。といったところが今後の展開で気になるところ。 

小泉大臣が石破総理の辞職を引き出せれば自民党議員には感謝を示す人も一定数いそう。逆に、自民党員の保守派からは、小泉大臣に石破総理の影がちらつくのは許せない人もいる。 

 

どちらにせよ、ほぼ総裁選は決まりだから起きた会談だろう。 

 

▲217 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の空白を理由に、辞任することを拒んでいるようですが、現状空白状態と大して変わらんよね。災害がいつ起こるかわからないとか、困ってる人に給付とか言ってるけど、意気込みを言ってるだけで、与野党協議はおろか役員辞職意向で閣内での議論も進まず、政府としての役割を果たせない状況。 

まして、ガソリン減税の話も進まないのに、別の増税でまかなうことしか考えてない。 

国民のための政治を進めるためには、石破総理も辞任しつつ、裏金議員や統一協会絡みの議員も一掃するために、解散総選挙もありじゃないかと思う。 

今の政府がいないと困る理由…国民からしたら見当たらんね。 

 

▲327 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任表明も視野であれば、ギリギリの当日というのもね。そもそも遅いが、できれば明日か早いのが礼儀でもあるでしょうね。威圧の不信感から賛成が増えたとも言われており、方法も二転三転をしてわからないが、賛成ならメール連絡でも良く、書類は後日の郵送でも可能になったのが確かか知らないが、いずれにしても、この大騒ぎで今ですかということにもなりますよね。辞任ならやはり、参議選挙後がまだ美しく、特に岸田さん、麻生さんに不信感を募らせてしまい、逆に結束させてしまう結果で追い込まれましたね。臨時総裁選のお話し合いですと、今現在は小泉さんの取り合いのようにもなっており、一応、小泉さんのキングメーカーは菅さんであって、石破さんも退陣し応援されるのなら妥当ではあるでしょう。しかし、そこに森山さんや岸田さん麻生さんまで便乗し、一つにまとめる考えも?ですね。自民党、一体何をしていますかね。 

 

▲75 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁は辞任しても、総理大臣はそのままだから、解散権は保持したままで、臨時国会も開かず延命は流石に無いよね? 

となると総裁戦前倒しが終わるまで政治空白が続く? 

もう、自民党勢力争いは無視して、野党一致で国会開催を要求して、自民党抜きで、民意に寄り添った政策を一つ一つ進めて欲しい。 

 

▲119 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、総裁選前倒しが可決する見通しになったので総理に辞職を勧めたんだと思う。長年に渡り総理になりたかった人がやっとつかんだ席です。 

ここまで意地を貫いてきた総理が納得したと思えない。 

8日以降の展開がお楽しみです。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな総理経験者と高い店で会談しているけど、結局はご自身で判断すべき事。そんなに首相になったのが嬉しかったんでしょうね。辞めなくて良い訳の分からない屁理屈ばかり並べているだけ。結局石破さんは本当にケジメの無い人間なんですね。そんな責任感もなく、まして責任も取れない人間が首相している事がおかしいし、自民党もつくづく自浄能力が無くなったと呆れてしまう。また、国民から支持を得た野党も未だに何も行動しない。結局は日本の政治不信は今の既成政党全体にある。 

 

▲171 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの推薦人は9人落選、もしくは引退しました。 

石破さんは6人だったかな? 

けれど、決定的に違うのは、高市さんの推薦人は石破さんにある意味落選させられた。 

石破さんは自分を推薦してくれた人(1人を除く)を落選若しくは、不出馬に追い込んだ。 

この違いは大きいのでは? 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでズルズルと責任も取らず辞任もしなかったのに総裁選前倒しが確定したらその前に辞任をするなんて責任感もあったもんじゃありません。 

ただ、ご自身の体裁だけを考えているのではと思ってしまいます。 

ここまできたら前倒し総裁選にご自身も出馬してご自身のやりたい政策を全面に出して白黒つけたら良いだけだと思います。 

そうで無いと、結局、総理大臣にになりたかっただけでそれをできるだけ延命したかっただけにしか目えなくなります。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対応協議っていまさら何をやろうとしてるんでしょうね。協議するまでもなく、もうすでに終了しています。最後の悪あがきなのですかね?さて、1大臣である進次郎さんがなぜ協議に加わるのか?石破さんの中で進次郎さんを自分の後継として思っているのでしょうね。それにおそらく財務省も1枚噛んでくるでしょうし、先日の麻生さんの減税はしないという発言もそうですし、石破さんが辞職したとしても日本は何の変わりなく重苦しく停滞した状況のままでしょうね。明日にでも石破さん退陣、進次郎総裁路線に突き進んでいくものだと思います。 

 

▲190 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒しがほぼほぼ決まりなら、総裁選に出馬しても半数以上は石破総裁にNOということ。 

明日にでも辞任会見をする方が政治家として潔い。という結論になったらそれまでだろう。 

国民は世論調査ほどは、石破政権の存続を望んではいないということ。 

世論調査という電話調査が今週は無いみたいだから、後押しも無いし。 

政治家として、これ以上のダメージを重ねない方がいいということ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、総裁、首相辞任だけじゃ大多数の国民は納得しないのでは? 

辞任後に何らかの責任を取らせなければ自民党の自浄作用は信用されない。 

次に小泉大臣が総裁になっても自民党から離れた保守派は取り戻せないし、更に石破に要職ポストを与えたりしたら自民党離れは加速すると思う。 

自民党の罪は「国民が自ら行動しなくてはいけなくなるほど、国民を追い込み見下した政治をした事。」 

過去最高の税収があるのに減税しないなら、国民負担を軽くする事なんて、最初から考えて無いしこれから先もするつもり無いのだろう。 

不満が出れば補助金でガス抜きして誤魔化す。 

「財源が無い。」と言っておいて、官僚の年収は世界一レベルっておかしいだろう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職が最後の花道だと思います。 

党内でも党外でも口だけ番長では 

日本の舵取りは任せられないと思います。 

官僚やインナーがメディアを使って妨害して来ても積極財政で日本経済を立て直す総理大臣が誕生して貰いたいです。 

 

▲265 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんがいるという事は総裁選になった場合の対応も話し合うんでしょう。 

石破さんが辞任した後は小泉さんが総裁選に出て菅さんと石破さんが支持に回ると。 

そして首相になった暁にはポストを、なんて所でしょうかね。 

 

あくまで一案という事で、まだ居座ろうと反対工作についてや解散についても話し合うんでしょうが。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し総裁選の実施、石破総理辞任が確実となった状況では、敢えて小泉氏が石破氏に反旗を翻し、賛成署名する必要はないし、しないのではないか、 

 

石破総理に閣僚として最後まで支えたという義理堅さが印象付けされ、いわば石破氏の弔い合戦、石破氏の後継として石破支持者を引き継ぎ、総裁選に堂々と出馬できるのではないか。 

 

▲12 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

追い込まれて辞任なんてあまりにも屈辱すぎる 

でもこうなる前に潔いタイミングもあったと思うけど  

臨時総裁選なんてする前にすばやく辞任会見を 

最悪、解散総選挙から結果次第では 

少数与党から野党に、なんてもあり得るかも 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は是非、解散総選挙を行なって欲しいと思うようになった。 

やはり自民党は壊滅的に議席を減らして、与党から引き摺り下ろすべきだと思う。 

じゃないとなにも変わらないし、日本は良くならない。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は生温い。権力闘争なんて政治の世界では当たり前ではないか。もはや自民党の分裂は避けられない。むしろ弱い政治家を排除し政界再編を主導するべきだ。若手が育たない生存競争したがるおままごとの政治家なんて一人もいらない。解党的出直しとは、政界再編が起きないと実現しない。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

早く対処すれば早いほどに次の目も出てくる。 

気持ちはわかるが(支持する気は全く無いが)空気を読んで早く辞任するが吉。恋々と先延ばしにするのは凶。ましてや私的な感情からの解散なんぞは悪手中の悪手。石破本人だけでなく自民党が終わる。 

菅さんや小泉さんだけではなく、去年石破を担いで投票した岸田を始めとした議員達全員に責任があるのだから、連帯責任でなんとかせよ! 

貝になって黙り込むのは石破以上に卑怯すぎるぞ! 

 

▲91 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで菅さんと小泉さんが出てきたインパクトは大きい。菅さんと若手現職大臣が引導を渡す。石破さんも踏ん切りがつかないのを2人から押されたと理由がつく。形としては悪くはない。果たしてどうなるか。功を収めれば小泉さんの貢献は大きい。 

 

▲20 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで追いつめられている以上、前倒しについて結論が出る前に辞任を表明し、次期政権(恐らく小泉氏を推すのだろう)に禅譲して力を残す方を選ぶのではないか。ただフルスペックの総裁選になるとおそらく九月いっぱいかかり、臨時国会はいきなり内閣首班指名から紛糾しそうだ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

喧嘩士の菅元首相のアドバイスで考えられるのは2点。一つは「首相を辞任して党内で影響力を強める」。菅や麻生がこのパターンだが、元首相として自民党内で幅を利かせる。菅は無派閥という名の派閥で、石破首相を誕生させた。石破はまだ68歳。再登板の可能性すらある中で、負けて実利を取る、を勧めたかもしれない。 

 

もう一つは、裏金議員、派閥との徹底抗戦。喧嘩大好きな菅元首相としては、今まで散々いじめられた派閥のリーダーたちに泡を吹かせてやるというのはあるかもしれない。これができたら自民党は変わるだろうな。 

 

ただ、菅元首相は、党内で喧嘩するイメージはない。なので徹底抗戦パターンはないかなと思う。 

 

石破はようやく総理になったわけで、将来的な再登板の可能性があるならば身を引くかもしれないな。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

菅氏は石破総裁当選に加担した責任があるから、籠城してる石破に最後に投降を勧めに行ったのかしら。 

なら、もっと責任が重いはずの岸田は何してるんだろ? 

投降にあたって変な談合があるよりは、ガチの決戦の方が後で地固まる気がするけど。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しは確実な状況と読んでの旧安倍派に対抗する覚悟か?辞任する代わりに安倍派の推す高市早苗を当選させない為に小泉、菅ラインと手を組む可能性が出てきた。こうなると高市早苗は厳しくなるね。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ評判の悪かった給付金を、所得制限してやろうとするなんて、国民の現状を分かって無さすぎる。こんなの経済対策じゃなくて、貧困対策でしょ。物価高に所得の上昇が追いついてないっていうのが問題なのに。これ以上、石破さんには国政を任せる事は無理。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局たった一年だけだったけど菅総理時代が一番良かったな。一年の間にいくつも国民のプラスになる政策が実現されてた。確実に日本が前に進んだ一年だった。岸田石破2人合わせても菅の一年より成果少ないよね。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

菅と小泉は石破に辞任するよう進言したんでしょうね。 

そうしないと石破は自民党を分裂させた重罪人になります。 

自民党内の立ち位置も永久に干されますからね。 

解散などすれば自民党以外からも大バッシングを受ける筈です。 

どの道、賛成多数で自民党総裁選は実施されるんです。 

自ら身を引き、新たに総裁選に出馬すれば良いだけ。 

勝てる見込みなど無いでしょうけどね。 

 

▲52 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で既に石破総理は衆参両院と都議選で過半数割れし、それでも総理の座に居座って総裁選前倒しの投票を招くって四重に恥をさらし、その一因でもある数々の失言をかましてる(「公約通りやることない」「ギリシャより財政悪い」「(給付金やれないと言った2日後に)給付金やる」等)訳だけど、10年後には鳩山とどちらが戦後最悪の総理として語られてるんだろう。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、想像としては、小泉さんに幹事長を要請というところではないですかね。自身で辞める決断は出来ない人でしょう。恥も外聞も無くここまで首相の椅子にしがみついてて、いまからあっさり身を引くなんてねぇ。 

という事で、小泉幹事長を明日発表すれば、賛成派の一部が寝返るのではと。そんな計算でもしてるのではないですかね。 

そもそも、石破さんから小泉さんに禅譲とか出来る訳でも無いので。(石破票も20も無いでしょうから)小泉さん側としては、ああそうですか程度の事なのでは? 

小泉さん単独なら、幹事長受けるかもしれませんが、菅さんがいるので、流石に無理ではないですかね。総理がそこまで来てるのに幹事長ってね。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

動静が不明だった菅さんがいよいよ動きましたか。安部政権下の闇を全て知り、旧安部派は取り込みに失敗すれば二度と復権がかなわない方だ。萩生田氏は早々と小泉さんを支持して、白旗を上げている。政治家人生の最終章で、せめて旧安部派、麻生派はぶった斬って欲しいが、自民党の分裂を避ける為に総裁選を容認するのだろう。その場合、自浄作用から高市さん、茂木さん、小林さんを選べるはずもなく、能力が高く、穏健派の林さんを挟みたいところだが、1回早いが小泉さんで纏まる方向かもしれない。 

 

▲19 ▼113 

 

 

=+=+=+=+= 

 

菅、岸田、石破……と。何が悪かったって国民の生活向上に繋がる経済政策を打ち出せなかったのが悪かったわけだが。 

それ以外も含めて、まあ、じゃあ他の野党なら何かできたかといえばそんなでもなく。 

できることだけは色々まあやってたのだけれど。 

それが評価されないのは、やっぱり既得権益だの利権だのにがんじがらめになって経済政策を打ち出せなかったことだろう。経済がいちばん。 

 

じゃあ誰に変わったらマシになるかといえば、明確な答えは無くて。 

あえて言うなら総裁が高市氏になれば、良くも悪くもだが、「こっちに進むぞ!」という力強いメッセージは打ち出すことができて、それに賛同する支持層もある程度は期待できそうなくらいか。 

良くも悪くもだから反発も大きく、経済がダメならすぐガタつくだろうけど。 

 

▲74 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひ石破には臨時総裁選にでて、現実を目の当たりにしていただきたい(推薦人が集まるか不明ですが)。 

 

あるいは衆議院解散で自民が解党的出直しになっても、後世のためにはいのかもしれません。 

 

自民党史上、稀に見る往生際の悪い総裁であったことは間違いなさそうです。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで菅さんと会談ということは解散無しの小泉進次郎の一本槍で戦うということか。このまま総裁選になれば保守の票は分散しまた岸田さんが暗躍して高市さんが敗れる構図になる。国民が選べないのは大変無念だがそうなれば自民党が没落していってもらう他ない。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の往生際の悪さは自民党黒歴史として残る事には間違いないだろう!参議院選挙の後が一番カッコ良く振る舞えたのに続投宣言が石破評価を更に下げた結果となり今に至っている!どちらにせよ今後の選挙に大きく影響と禍根を残すでしょう。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市首相になりそうですね。ダークホース、対抗は進次郎さんだ。総裁選は始まりそうだから本当に楽しみ。熱いバトルを期待しています。 

 

▲117 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉「石破さん、お願いです。もうやめてください!まだお気づきになりませんか。自民党と言えど敗れることはあったのです。これ以上の居座りは石破さんの自殺行為です!やめてください。そして遅まきながら立憲との大連立を、話し合いによるアメリカとの共存の道を、石破さん!! 」 

 

と言って説得していると思われ。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は辞めない。総裁選で別の誰かが総裁になっても、石破の「総理」はそのままだという事を皆さんは 知っていますか!衆参で与党過半数割れなので、内閣不信任案を可決するしかない! 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

情け無い。石破総理は、民意の意味分かって無い。どれだけ嫌われたら判る。それに署名は、記名にして賛成したら公認しないっていつから日本は、北みたいになったの。民主主義って何。最後は、解散かなこれで国民の声を聞けば、貴方達国会議員の聞く声を知ったら 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

hi 

たった今 

時期は遅く手遅れだと思いますが、本人のご意志で今辞任されれば最高顧問の椅子には座らせてもらえるかもですよ。 

人を侮辱するような事をして自分に返ってくる番です。 

 

結果が9割見えているのに往生せず引きずり降ろされたらどんな顔して政界に残るつもりですか。 

 

先の有る議員さんを道連れにして何人犠牲にするつもりですか。 

 

始まって以来の混乱政治じゃないですか 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな情けない指導者は見たことがない。結果責任という当たり前の常識が通じない。食事のマナーも身だしなみも、コミュニケーション能力も、全てにおいて驚愕の総理だった。わずかな仲間といまさらの協議。不要です。 

 

▲55 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは小泉さんが引導を渡すパターン。ただ、言い方が重要で小泉さんは総理を労ったうえで、「このままだと、月曜日は前倒しに賛成を示さざるを得ない。決断してください。あなたの意思は僕が継ぎます」といった趣旨のことを言ってるはず。菅さんはまさに立会人として同席している。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば臨時総裁選前に辞任表明するための調整だろうけど、さてね・・・ 

 

麻生に主導権握らせないために、石破菅で小泉擁立っぽいけどねぇ 

岸田はどっちにつくかわからん 

 

誰がなっても両院で少数国会の総理なんて長く続くはずがない。小泉も火中の栗を今拾う必要ない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果より世論調査を重要視している石破さん、民主主義を崩壊させる行為です。本当に民主主義のピンチです。絶対選挙を軽視する前列を作ってはいけません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破 

身内の側近達や元総理と何度も協議をしてる 

 

結局自分では何も決められない男なんだよね 

 

やめ方もわかってない。 

 

そんな男が日本の総理だなんて、日本の災難 

と言わざるを得ない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまんまでも良いけど(本当は嫌だけど)、この先チーム石破でやって、街中外国人だらけ、増税ありになったら、その後の選挙からどうなるの? 

今は民意無視してても、自民党の皆さん2年後から政治家ではいられないでしょ。そのくらいはわかるだろうに。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣解散するか?否かを探りに行ったんじゃねえの? 

石破と森山コンビだとやりそうだから、菅と小泉がそれだけはやめてくれと相談に行ったんだろう。今さら相談することはこのくらいしかないよな。情勢分析でもう前倒しは決まりだよと報告して、その場合どうするか確かめに行ったんだろう。、 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内の一部が「署名集め」で総裁選を前倒ししようと躍起になっている。 

だが、石破首相は正面から国民に信を問う覚悟を示している。 

派閥や密室の駆け引きではなく、選挙による真正面の民意で勝負する姿勢こそ、民主主義の本道だ。 

辞任を迫る声は、結局は派閥の都合でしかない。 

いま必要なのは首相を引きずり下ろすことではなく、政策論で国民に選択肢を示すことだ 

 

▲59 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにせよ 自民党は終わり。 

立憲も野党第一党から落ちるでしょうね。 

自民党は政争ばかりで 臨時国会を開こうともしない。 

立憲はそれを要求しようともしない。 

政治家のあるべき姿とは 思えない。 

選挙に勝つ為の政治活動? 

違うでしょ。 国民の為の政治活動でしょ。 

それが行く行くは当選に繋がるんじゃないの? 

金と組織票しか無い 自 公 立。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で若者が石破にNOと言い 若手議員も石破にNOと言っている 何時までも年寄りの世界観で政治をやって何一つ決まらない今を打開する良いチャンスである ここは潔く辞任しなければならない。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を見ると菅、小泉進次郎は 

石破派なんだなと感じる 

この2人を次期首相にすれば岸田から石破に 

代わった時と同じように 

かイらイ政権は変わらない 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、チーズを食いながら解散総選挙について話すやつですね。わかる人はわかるでしょう。 

 

そして、このあと菅と小泉が記者団に、「石破さんはもう頑固でダメです。もう決めたって言って、きかない」と言うのでしょうね 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒しで総裁選が行なわれる可能性が高くなってきたので、その前に自ら辞任すべきかどうかを相談しているのではないか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミには石破が商品券配ろうとした石破チルドレンの結果も公表してほしいね 

衆議院選挙の時みたいに裏金議員みたいに 

興味がある 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引き摺り下ろされる前に辞任できる最後のチャンスですね。 

この二人の説得も聞かなければ小泉大臣が総裁選前倒し表明して決着かな 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況の総理では役に立たないので、月曜と言わず、明日にでも辞意を示してもらいたい。 

 

役人も総理変わってからでいいやと全部先送りで説明にも来ないでしょう。変な秘書官がレクをセットしない限り。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで醜態晒してきて、今さらブレーキはないでしょ。とことん行き着くとこまで行って、自分に牙剥く自民党ぶっ壊したらいい。支持率も急回復してるんだし、解散して世論が味方してくれてる事を証明して欲しい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省増税派の策略か。小泉で行って石破が応援に回る。今までの移民爆増政策と大増税政策はそのまま。何ら発展も新規一転もない政策の政権が出来るのか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが辞任するのは、どうみてもおかしい。大敗の根源は、皆さんの知る通り。小泉さんは、いずれは総理大臣になる方でしょうけど、まだまだ早い。このままでは、隠蔽したい人達の思う壺。石破さんが辞任したら、一切、自民党には投票しません。 

 

▲10 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県連の方向がきまり、辞任で調整がついたのでしょう。党としては、月曜日に議員に投票させたくないはず。石破さん海外に金ばら撒き、アフリカのホームタウンつくったり、今後の期待はゼロ。さっさとと表明してほしい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ん〜、これは退陣の兆候かなぁ。それにしても、進次郎を呼ぶほど進次郎に重きをおいているのが相変わらず良く分からないですが、なんにせよ、今のこの状況では退陣後の動向の打ち合わせと見るのが無難かなと。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやここまでですね。 

参院選からでも2ヶ月弱、ただただ無駄な時間と無駄な税金使っての延命でしたね。 

石破も悪いが自民党全体がもはや政権政党としての体をなしてない。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いいから早く辞めて。 

選挙で負けたとか支持率が下がったからといって、何もやらないうちにコロコロ首相が代わる風潮は好ましくないが、石破さんは理想論をネチネチ言うだけで何もしなさすぎ。 

裏金議員(安倍派)潰しもただの私念だし中途半端だし、国民にはなんにも関係がない。 

この期に及んで「前倒し賛成は名前をさらす」とかあからさまなパワハラしてるし、人間的にも薄っぺらすぎる。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の人生が、どれだけ平生往生かが捲れた1年だった。石破夫妻は、全く分かっていないけど。日本人は、義理と人情、情けは人のためならずなのだ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は首相になる前から散々マスコミの援護射撃を受けながらこの体たらく… 

民主党時代の鳩山氏に並ぶ自民党極左政権の長として名を残すでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしの自民党内熱狂は 

英国EU離脱ブレグジットに似てる 

総裁リコールしたい初体験願望だ 

解散総選挙で国民に直接問うべきだ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は小泉を担ぐつもりか。前回の石破担ぎといい、自民党は何回間違い続ければ気が済むんだ。 

今回もし小泉を選んだら自民党は完全に終わるよ。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん 

早く自民党なんか辞めて新党ネバネバでお友達と日本国民には関係ないとこで楽しくやってくださいよ。 

 

自分たちの地盤の人達だけに増税とか好きにやってくださいよ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大勢が判明しているのに、自ら辞任を表明しない、踏ん切りの悪い人物には実に始末が悪い、とても日本の将来をまかせるわけにはいかない、明日即刻辞任表明すべきだ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、すべてが美しく無いんだよね。 

政権発足時の集合写真から始まっています。 

とにかく言動が美しく無い、潔く無い。 

もうこの方の思い出作りに国民が付き合わされる必要は有りません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

想像力に欠けるコメントばかりだな 

感情に走る人達が多い訳だから、日本は政治も含めて成熟する理由はないな 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく神奈川県連の意見が 

前倒し賛成で決定したので 

二人とも賛成票を入れる報告と 

総裁選出馬の為に農相辞任の報告でしょ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は選挙よりアメリカとの交渉を優先させた総理大臣、とにかく選挙で勝つ事しか考えていない昨今の自民党からしたらあまりにも勿体ないというか、ただただまともな政治家だった。石破おろしに躍起になっている議員の面子、あまりにも酷い顔ぶれ。今更麻生を応援出来る国民なんかいるの? 

 

▲26 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

一国の総理が田久保市長と同レベルとはね。 

往生際が悪くて恥ずかしいわぁ。 

いつまでしがみついてるんだろうか。 

そもそも総理になってから愚痴ばかりでこんな総理は歴代で初めて。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次期首相は小泉進次郎氏で決まりました 

首相就任後は直ちに解散して、小泉人気で参政など調子に乗っている野党を壊滅させ、再び自民党による圧倒的体制が再構築されるでしょう 

 

▲13 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

次に出馬するにせよ、しないにせよ、引導を渡される形で惨めな顚末になる前に、石破は予め辞任しておいた方がマシ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう小泉進次郎しかいないとか、自民党の人材不足もひどいもんやな 

 

そもそも岸田も石破も、普通に考えて総理の器ではないよな 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、進次郎に禅譲の形を取るのであろう。 

そして、辞めても多少なりともの影響を与えたいのであろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領令署名は退陣の花道としてアメリカから突きつけられたということかな。アメリカの要求は小泉Jr.が引き継ぐと。そんなとろこでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレで辞任に持ち込めなかったら、もう引退している小泉さんは兎も角、説得出来なかった事で菅さんは評価が下がるだろうなぁ・・ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎も石破の泥船に乗ったら政治生命も危うくなります、 

菅も老い先短い感じがします、 

石破は月曜日で総理を首になります、 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選カウントダウン2日前に至って、ようやく辞任の覚悟を決めたか?( ̄ー ̄) 

 

明日 or 遅くても月曜朝イチで、石破総理の辞任記者会見をトップニュースで伝える (>_<) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任して隠居したらどうですかね。 

小泉を担いで、影響力を持とうとは考えん方が良いでしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉総理とか幹事長とか国民舐めすぎでめせんかね。進次郎を自衛隊トップにして良いような時期じゃない。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

敵から続投を望まれるようでは終わりだろう。 

離党して立憲民主党にでも入ればいい。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると往生際が悪いとしか言いようがない 。どんなに頑張ろうが野党すら協力しないでしょ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最高顧問を入れて会談すればいいっしょ。 

選挙3連敗の責任を取らずに、総裁の足を引っ張る無責任な麻生最高顧問を。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は下野するべきだ。 

野党に政権担当能力があるのか? 

国民は判断するべき 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解散させろ。自民は新総裁のもと石破君除名せよ。岩屋君裏切るが、村上君離党するやろう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「後任にはあなたとも気の合う進次郎を置くから、辞任了承しなさいね~」という説得ですか。 

国民の苦難は続く。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏に禅譲で総裁選回避の腹かな? 

もしそうなら、日本は救われませんね。 

岸田~石破~小泉 最悪ラインです。 

 

▲11 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE