( 322349 )  2025/09/07 04:23:24  
00

=+=+=+=+= 

 

石破政権が発足して約1年、だらし内閣から始まり、おにぎりの食べ方や外交マナーで批判を浴び、選挙では3度にわたり大惨敗を喫しました。外交では海外へのばらまきが非難され、対米交渉では自動車関税15%への引き上げ合意や80兆円もの対米投資を約束するなど、日本経済に深刻な打撃を与える合意をするという暴挙に出ました。石破政権としての成果は皆無であり、このまま続投すれば日本は本当に危機に陥ると思います。だからこそ、事実上のリコール選挙といえる総裁選を前倒しで実施すべきだと思いますが、「史上初のリコールされた総理大臣」となる前に、自ら退陣すべきだと思います。 

 

▲765 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり引導を渡されたということなんでしょうが、気になるのは 

菅氏は始めの30分で公邸を後にして小泉氏は約1時間半残った 

という点ですかね。首相としては、小泉氏を担ぐので石破体制を残すよう説得した可能性があります。小泉氏が次の総裁になると思ったら大間違い、という可能性もあるわけですが。この先、まさかの小泉総裁、石破院政とならないよう注視が必要だと思います。 

 

▲483 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

菅義偉、小泉進次郎両氏が石破首相に退陣促す。 

自民党分裂回避へ自発的判断を要請。 

 

このように言えば聞こえは良いが実態は自民党リベラル派の議員が談合して、トップを石破さんから小泉さんに挿げ替えたうえで現体制を維持しようとしてるだけだろう。 

名前は上がっていないが岸田さんも一枚噛んでるに違いない。 

前回の総裁選では高市さんが人気だったのに岸田、菅両氏が裏で数合わせをして誕生したのが石破内閣だ。 

また同じことを再現して今度は小泉さんを担ぐための段取りを確認してるだけだと思いますね。 

参院選で国民が示したのは現自民党左派政権に対する不信感に他ならない。 

ここで小泉さんが総裁になっても実態は石破さんと何も変わらないだろう。 

彼らのやってることは明らかに民意には反してる。 

自民党は次こそは高市さんを選ぶべきだ。 

 

▲522 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

菅氏は最近、テレビカメラがカメラインを避けるぐらい止まっている姿が見られます。年齢的にも、そろそろ引退を考えられても良い時期かもしれません。これまで長年にわたり日本のために尽力されてきた方であり、その功績は尊敬に値します。だからこそ、今後は無理をせず、ゆっくりと休まれるべきだと思います。 

 

▲143 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

県連だけでなく副大臣など官僚からも相次いで前倒しの判断が出ており前倒し可決は不可避な状況になってきた 

辞意を表明した森山幹事長の鹿児島県連は前倒しに反対の表明 

このまま週明けを迎えたらAM10時からの投票に間に合わない 

明日に自発的に辞任を促し党の分裂を避けたいがための面々の動きかと思います 

 

▲172 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一応の選出責任と敬いもあって参院選まで見てきたとも思われるが、自発的な面も実行力も見られませんでしたね。選挙が民意でありますので、参院選敗退後にやめるべきでしたね。ここまでなると異常事態でありますね。菅さんの失礼ながら体調面も影響をしたのか、森山さんの存在も大きくなり過ぎており、自身の影響力の持続と今後の思惑もあるとも見られ、妙な力関係となった可能性もあり、ここまできたことも思いますね。そして麻生さんと岸田さんからの石破政権の製造責任と思惑の責任もありますね。中途半端に問題も政策も解決しておらず、結局はまた妙なパフォーマンスにもなっており、自民党にはNOを突きつけることですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年、新たな東西冷戦時代に突入した昨今。我国が「反省」している間に、隣国は、公船を送り込んで尖閣諸島の実効支配を画策し、工作員を送り込んで政治家や経済人及びマスコミ等を取り込み、移民を送り込んで不動産や企業を買い漁っています。我国の国民、領域、主権は、粛々と隣国に削ぎ取られ、サイバー分野では、すでに隣国との戦争状態にあるといわれています。新たな時代に対する政権は、我国の独立と平和を守り抜いていくため、隣国の侵略に抗うための法と軍備を整え、同盟国を増やし、外交を通じて戦争に巻き込まれるリスクを減らしていける政策を、もっとスピードを上げて実施できる枠組みであることを希望しています。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の辞任後、高市早苗総裁が解散総選挙で親中派の議員を非公認にし、その結果親中派議員達は自民党を離脱して勝手に新党「皆で媚中やってる会」でも立ち上げたら良いと思う。 

自民党は数合わせの為に下手に親中派を内包するよりも、親中派が分裂して出て行った方が、自民党の為でもあり、日本国民の為でもある。 

 

▲249 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

菅総理や小泉大臣は、石破総理の身内でなくとも、後援としては最大勢力だ。 

そこから退陣を促す動きが出るということは、最後通牒といえる。 

 

問題は石破総理が詰んでいる状態で、どう判断するか。 

普通なら辞職で、小泉総理を実現して、今後の影響力をいかに残すかを考えるだろう。小泉大臣と二時間も協議したのでこちらがメインシナリオなのは確かだ。 

石破総理に限っては、解散総選挙や総裁選への出馬もあり得ると見とく必要があるだろう。 

 

とはいえ、詰んでいるのは菅総理や小泉大臣の会談で理解しただろうから、明日の辞職がメインシナリオだろう。石破総理を甘く見てはいけないのかもしれないが。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんと小泉大臣がセットならば、退陣を促して小泉大臣に後継総裁を指名するようにとのことでしょう。 

ただ、後に1時間半ほど小泉大臣との2名の話し合いが引き続き行なってますので、拒否したかもです。 

衆議院解散は総理の専権事項ですので、ちらつかすでしょうね。解散をすると思ってもいいかもです。この総理は前代未聞の事を平気でする人ですので、1日でも1時間でも1秒でも総理総裁の椅子は渡さないつもりですので。 

 

▲239 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の総理関税交渉とコメ不足も国民に不信感を増長させて、多くの有権者に怒りを与えてしまいました。関税交渉も自動車だけで医薬品や半導体は置き去りにして企業格差の原因を作った、やはり政治献金やパーティー券の販売で自民党が潤う事で安易な関税交渉共取れます。国家予算の8割を投資して恩恵は極わずがとは非常に情けない。赤沢大臣と石破総理はハッキリと関税交渉の中身を丁寧に発表して貰いたい。恐らく自民党内紛は関税の曖昧な約束がもたらしてるのが原因かも知れない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この産経の記事が、会談の内容について一番踏み込んでいる。情報源は明らかではないが、「自民党分裂回避」という論点は、かなりリアリティがある。 

 

もし、菅、小泉両氏がこの記事の伝えるとおりの言動なら、8日の、総裁選前倒しにかかわる記名文書提出の前に、つまり誰が前倒しを支持するか公然としない前に、自発的に退陣を表明させたいのだ。それを迫った、と理解する。 

 

誰がどう見ても、石破選出以降の自民党内の亀裂は明白だ。ここで前倒しの賛否を問えば、僅差であればあるほど党内の分裂は決定的になる。 

 

個人的には、これほど仲が悪いのなら、さっさと分かれて近い考え方の野党とそれぞれ連携し、二大政党的に再編して欲しいと思うのだが、これで石破首相自主退陣となれば、また、色のはっきりしない自民党が継続することになる。一体自民党は保守なのか、リベラルなのか。 

 

そういうことでは、有権者の選択肢としてわかりにくいままだ。 

 

▲115 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2人の説得で退陣を決意するほど殊勝な心構えを持っているなら、去年衆院選で負けた時点で退陣しているだろう。 

石破氏はそんな簡単に、言われたから、じゃあ辞めますと受け入れるような人間ではないのは明らかだ。 

何がなんでも居座るという強い決意はこれまで見せられてきている通り。 

何かしらの水面下での別の餌やメリットがなければ、応じる事はないだろう。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに引導を渡すのは当然と言えるが、じゃあ総裁選に自らがうって出るというのであれば、諫言は自分の利益のためと考えていいだろう。そして、今問題になっている釧路湿原のソーラーパネルの環境破壊を招いたのは、自身が環境相だったときの一家総出でパネルメーカーに肩入れしたことに起因することをまず認めるべきであり、また、米の値段についてもマズい米を安く買えても、銘柄米は昨年の1.6~1.8倍が定着してしまったことを、今後どう処理するのかを明確に説明すべきだ。つまり、与えられた職務を全うできない人間が、統括する総理を狙うのは10年早いと良識ある国民は考えており、ポピュリズムに便乗して総理の座について、竹中平蔵などを重用して国民の暮らしを滅茶苦茶にした父親の悪政を繰り返すのだけはやめてほしいものだ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア推しの次期総理は小泉らしいが、能力と素質に問題が有り過ぎる。例えば、2021年4月に環境大臣として参加した環境サミットの席で日本のCO2削減目標値を2030年迄に46%削減し、2050年にはゼロにすると公約した。46%についてはおぼろげに浮かんだ数値で何の根拠も無いし、CO2ゼロ宣については呼吸するだけでCO2が排出される事さえ知らないようだ。日本人は嘘をつかない誠実な国民と評価されている中で、世界的に注目されている環境サミットの席で科学的に根拠のない宣言をしてしまう。勿論この宣言は訂正されていないので現在でも有効である。更には、2020年10月に国立公園内での再生可能エネルギーの発電所設置を促すための規制緩和をしたが、これが原因で釧路湿原太陽パネル問題が発生している。インタビューの場でも意味不明な迷言発言が多い小泉が、国を代表する総理に相応しいわけが無い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が「辞めます」とひとこと言いさえすれば、総裁選前倒し賛成派、反対派と対立せず自民党は分裂しないで済むわけだから、説得してどうにか自主的に辞めさせる自民党議員が出てくるのはわかる 

ただ石破は宿敵安倍の残党を追い出して自民党をぶっ壊したいんでしょ 

最終的に自分が追い出されるんだろうけどな 

 

▲142 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉、菅この両氏がこのような発言をするとは思わなかった。 

麻生太郎も総裁選前倒しを要求しており、石破包囲網は完全に固まったと言って良いだろう。 

総裁、総理の延命の道は絶たれた。 

ついに高市内閣発足が見えてきたのではないかと思う。 

これでまともな政治がやっと誕生する。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

菅、小泉は臨時総裁選成立の流れから、石破が最悪の形で失脚する前に、綺麗な形での退陣を促したということ。更には臨時総裁選になった場合、小泉政権誕生が有力になることから、その場合の処遇等の密約もあったのかもしれない。役職の交換、小泉首相、石破農相なんてのも少し面白いかも。石破は総理総裁を失えば戻るグループもなく、総裁候補だった頃のように注目が集まることもなく、無役での露出も見込めないことから、悪い話ではないのかもしれない。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、産経以外の各社は「情勢について協議」という程度の表現に留めているが、産経だけが「退陣を促した」と踏み込んでいる。この記事では「促したもようだ」と曖昧な表現を取っているが、何を根拠に「もよう」にそこまで踏み込んでいるのか、根拠が何も示されていない。 

 

参院選後の政局についての主要メディアの報道では読売の誤報があったが、少し政治部記者の勘みたいなものに依存して書き過ぎではないか? 

 

石破から何の報告もないまま、報道で匿名の関係者の発言や政治部記者の予想がある種の流れを作っている現状は少し危険な傾向で、結果次第ではさらに主要メディア批判に火を注ぐことになると思う。 

 

記者の勘を記事にしていいなら、それはもうネットメディアと大差ない。 

 

▲23 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しが確実視されている現状、4つのルートが想定される。 

 

① 石破氏が首相に居座り、野田氏と連携。緊縮・増税・左傾化で国民生活は一段と苦しくなる。 

 

② 小泉氏が総裁・首相となり、維新と連立。傀儡とパフォーマンス優先で国政は迷走、日本の地位は低下。 

 

③ 高市氏が総裁・首相となり、国民民主と協力。現実路線で経済再生の好機が訪れる。 

 

④ 解散総選挙で自民党が大敗し、政権交代。新体制の混乱は避けられない。 

 

石破・野田なら増税路線、小泉・維新なら空回り、高市・国民民主なら成長への期待、政権交代なら混迷。 

どのルートも国民に影響は直撃する。次の一票が、日本の行方を決めることになるだろう。 

 

▲14 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らの中の勢力図が変わるが、彼らを取り巻く環境は変わらない、のが、彼らは分かってない。 

外国の要人と会うたびにお金を配るのが無くなるのだろうか。 

50年も続けた暫定課税が辞められるのだろうか。 

何か変わるものがあるのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民支持者は高市さんの次期総理を期待するのでしょうが、多分、現状の自民では高市さんが総理になっても、何も変わらないでしょう。 

去年の石破政権誕生の時に、高市さんが総理になってたら、こんな日本にはなってなかったと思いますが、今はもう手遅れです。 

それに、少数与党だから自民総裁になっても総理にはなれないと思います。 

今の高市さんを見ていると、自民時代の石原慎太郎と重なります。 

そういう事で高市さんは自民を抜けて、次回の東京都知事選に出て頂いて、小池百合子を引きずり降ろして頂くのが、現在の日本において一番のメリットだと思います。 

高市さんが日本経済の中心となる東京都知事になる事が、親中派の小池政策から日本を復活させてくれると思います。 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまであっちからもこっちからも圧力をかけられたら、どうしようもないな。自民党という組織の長として、もはや体をなしていない。自民党という組織自体に強い嫌悪感な閉塞感を抱いているので、違う人がなっても…というのが正直なところではあるが、だからといって、選挙でも負け続け、石破さん自身への信頼が完全に揺らいでいる現状を放置しておくわけにもいかないだろう。政権としての末期感が漂っているとしか言いようがない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自発的に辞任なんぞするわけない。ここまで椅子にしがみつく醜態さらしてるからな、無駄だよ。 

二人が退陣促すということは明日両名と神奈川県連は賛成に回るということだろ。 

辞任しなければ夕方以降反対した議員が分かる、ネットで名前が晒され次回の選挙の布石になる。 

どちらにせよ石破は終了。あとは一日でも早く総裁選実施して引きづり下ろすまで。それでも辞めなきゃ除名して、非公認にて選挙、終わり次第内閣不信任。どちらにせよ終わりだが最後までしがみつきそうだな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税問題は今の自民党にやって貰わないとアメリカに失礼だからね~ 

其れまでは暫定内閣で良いですかね~ 

国内政治は立憲民主党と自民党の暫定内閣ですかね~ 

立憲民主党と自民党が比較第一党の暫定内閣をやらないのかね~日本国民は疲弊しているからね~政治を二党で前向きに進めるのが国民の選択と違いますかね~ 

野党の野田立憲民主党党首何をしているのですかね~政権の期待致します 

連立政権内閣をやらないのかね~暫定内閣をやらないのかね~立憲民主党の責任放棄ですかね~此の選挙は暫定連立選挙の選択と違いますかね~国民の。 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、むしろ石破氏は党の分裂こそが狙いかもね。 

散々、冷飯を党内で食わされてようやく、なれた首相の座を、俺は悪くないのに引きづり下ろされるくらいなら党を道連れにって。 

なんにせよ、総理総裁を公に引きづり下ろすなんて憲政史上、初だろうから見てみたい気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党が分裂? 

分裂とは優秀なリーダーと有能なリーダーとが意見の違いで分かれる事。 

理想派と現実派が分かれるケースが多い。 

現在の自民党には当てはまらない。 

政権与党として30年以上も日本を日本人を経済成長含め幸せに出来ていないのだから腐ってきたが適当な表現です。 

米を減価償却する。と平気で発言したり、中国を仲間にしたアジア版NATOと発言したり、挙げ句トランプが善き共和党を乗っ取ったと発言する自民党のリーダー政治家。 

政治家としての総合力が失くなった自民党です。腐ったミカン箱なのでますます腐るのが早くなっただけ。 

長く自民党を応援して来ましたが、応援すべき党ではなくなりました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思いのほか世論は総裁選前倒しより衆院選解散を求めていることが分かりました。不法移民への対応を取ってもらえないので、石破さんではダメなのかな?と思いかけていました。 

でも、それは石破さんの意思ではなく麻生さんを始めとする自民党のせいで行動に起こせていないのであれば話は替わります。 

 

外国人政策の変更を妨げている抵抗勢力があって身動きが取れないのであれば、120人規模でその勢力を分裂離脱させて下さい。 

『自民党が役に立つ道具』ではなくなったのであれば、精度を上げるため刃を研ぎ直す必要があります。 

『9月16日公示・28日投開票』を是非実現させて下さい。小泉 純一郎氏のように自民党をぶっ壊して下さい。 

くれぐれも、署名提出が始まる8日の10時前までに決断して下さい。7日なら、いつでもいいですよ。 

 

▲21 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎農林水産相が2時間も石破総理と会話したということは、石破総理が自発的に辞任することを拒否したんだろうね。 

自民党国会議員が石破茂氏を総裁・総理にした罪は大きい。 

自業自得です。 

自民党が分裂するという無様な姿を晒すしかないですね。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで石破下ろしの総裁選前倒しに賛成して、石破首相が解散総選挙に打って出た時には、総裁選前倒しに賛成した議員たちは造反組となり、刺客を立てられることになる。 

8日に裏金議員、統一教会議員が総裁選前倒しの要望書を持ってきた場合には国民の反発が強くなり、造反組に厳しい目が向けられることになる。 

 

▲11 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理就任前の石破の発言を実行して居たなら国民の支持率も高かったと思いますが、総理になってからの石破の行動は全くの別人 支持される理由が見当たらない 財務省と自民党の利権に対抗出来なかった石破の負け 元々仲間が少ない石破は全てを失うでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次回の選挙を乗り切るためだけの総裁選前倒しかもしれないが、これだけ自民党内部の分裂を見せられたら誰がなっても一緒です。 

選挙に勝てば、それだけでいいんですか? 安全保障、経済、外交、社会保障など様々な問題があるのに意識低すぎ。 

今まで、選挙を棄権するのは無責任だと思ってましたが次回は棄権します。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党には「総理が自分でケジメを付けなければ前倒し要求書面を提出する」みたいなお上品議員や、選挙互助会日和見議員が多いから、 

 

退任をとりあえず発表すれば多分過半数いかなくなって総裁選前倒しが流れるので、 

 

で翌日には「オレはそんなこと一言も言ってない」とか言い出すんじゃないの? 

 

退任発表しようとしよまいと、前倒し要求書面はキチンと出さなきゃダメよ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ包囲網が狭まってきたように思うが、未だに岸田の名前と意向が、出てこない。 

 

石破総裁誕生のきっかけを作った岸田工作がまた、出てきそうな気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、この期に及んで退陣勧告ですか… 

正直わたし、1年前の党役員人事と組閣人事見て、総主流派体制とは程遠く不安を覚えたんですが、いざというときに、側近で固めておく利点を再認識しました 

まず、石破総理は小泉の変心はとおに見抜いていたでしょう、菅や岸田にしても、麻生との権力闘争に自分が利用されている自覚はあったでしょう。 

頼むから、弱小クリーン派閥で、ロッキード、リクルート後に利用された、三木おろし、海部おろしで解散権封じられた轍を決して踏まないよう解散に打って出ること、ここで引いたら、最後まで、政治生命かけてついてきてくれてた、赤沢、平、中谷、村上、鈴木、船田ほかを裏切ることになることもお忘れなきよう 

 

ここでもし総理が降りたら、わたしは一生自民支持を辞めます。岩盤保守層はもう霧散して、参政がいる以上、絶対戻ってこない、今度は穏健保守、中道リベラルまで追い出すことになりますよ? 

 

▲10 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんを退陣の立役者にして、次の総理に担ぎ上げる算段だろ。 

進次郎総理、石破幹事長、岸田外務大臣、野田財務大臣、公明党からは国土交通大臣、左翼連中は、ディストピア構想を掲げているんじゃないか?。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金支給なし、消費税減税なし、になりそうだね。 

ただ、最近の世論調査で自民党支持率が上がって来ているので、衆議院を解散して石破総裁再選出の道は残されているけれど。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破には何の力もないのになぜそこまで続投を主張できるのか不思議だ! 

やっぱりこの人は情勢を読むということが全くできないのだろう。 

つまり、元々総理の器ではなく、間違ってなっちゃったんだから、もうここらで満足して一刻も早く辞めてほしい! 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎も、難しい立場になったな。石破の色が付いたともなると、粘着質のため、中々取れない。2人だけで会ったのはこれからの事に密約があったとしかならない。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局これは、自民党内で首相を変えるだけで、国民は何も選べない、何も変わらない。 

そんなことをマスコミが騒いでいるだけだ。 

国民にとって重要なのは、国民による政治にしたいことだ。 

石破が、解散総選挙を宣言してくれれば、国民の審判がくだる。 

それしかない。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沈みいく石破丸から、逃げ出すネズミみたいだな。 

菅にしても、このようになるのは、目に見えてなかったのか? 

政治の停滞を招いている、自民党のお家騒動とか、さっさと終わらせて、解散総選挙を実施してください。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんも、 1度総理に なり、ダメだった方 

そのような方が まだ 意見言える 政治家に 

 

疑問! 

 

1度、総理経験して、失敗したなら 

相撲の横綱同様、引退が 筋道! 

 

ダメだった人達が 居座ってるからダメ 

 

総理に なったら 覚悟決めて 総理にならないと! 

 

失敗して まだ議員で 居られる 議員法案に 

疑問符! 自分達には甘い法案作るな! 

厳しい覚悟決める法案を望む! 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

解散だよ。 

解散。 

 

自民党議員がこの状態になっても離党もしなければ内部でグチャグチャやってるのには、自民党という政党にいる事での美味い話があるからなんだよ。 

 

それが国民の声を無視し続ける理由。 

 

自民党を解党しなければこの国にとって良い政治は無理。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ、石破さんやめないつもりで解散をちらつかせて駆け引きしとるな。 

ベテラン重鎮達が解散になれば大半が職を失うことになろうから必死で交渉してるんだろうな。 

自民党の最後、終わりの始まりがこれであって欲しい。 

 

▲72 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

菅と小泉が退陣促したら退陣して解散しないかも知れないですね。そんな気がします。 

解散してくれたら自民党は大幅議席減、立憲民主党もかなり議席減らしたと思うし、2大増税派の政党の議席減が見られたと思うし、解散しないのなら非常に残念です。菅も小泉も余計な事すんなよ。ったく 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たのに、石破が菅や進次郎程度の説得で翻意するとは思えない。 

大体一度岸田、菅、麻生から3人に一度に退陣を求められたのに退陣してないし。 

今の彼が言うことを聞くなら、ギリギリ森山程度ではないだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の小倅に何ができるの?菅さんも腹話術の人形みたいだし、石破さんも歩き方がロボットみたいになっちゃって、自民党も解散して志ある政治家を集めて新自民党作れはいいのに。 

 

▲68 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、自ら潔くお辞めになる方が分断を回避させる手です。 

石破さん、ご決断を。。 

 

本日、ニュース速報が流れる事を期待しております。 

 

赤沢さんには退陣する旨伝えたのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、他人の言うことに耳を貸すかどうか、最後のチャンス。石破政権を成立させた立役者だろうから、無碍にはできないが、果たして受け入れるかどうか。 

勿論、普通の感覚ならこういった意見はとっくに受け入れているところだけれど・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉も菅も自分達も石破政権内にいるという事を忘れてこそこそすんじゃねえよ! 

ことに小泉は農水大臣の前は選対委員長で選挙で大敗しお辞めになったのですよ 

その重大事項を次期総理に担ごうとされている皆様は忘れていませんか? 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉も菅も自分達も石破政権内にいるという事を忘れてこそこそすんじゃねえよ! 

ことに小泉は農水大臣の前は選対委員長で選挙で大敗しお辞めになったのですよ 

その重大事項を次期総理に担ごうとされている皆様は忘れていませんか? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂すべきでしょ 

同じ党の中で主義主張が違う派が明確に存在する 

しかし、政権にしがみつくのが目的で無理矢理くっついているだけ 

不満を言うだけの議員は要らない 

ただ、今の自民党には分裂する勇気も度胸も無い 

なので、下野して欲しい 

日本の将来に邪魔だから 

失われた30年より権力闘争 

百害あって一利なし 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると逆に石破の味方って誰?になってきます。内閣からも孤立した総理って史上初では?それこそ人格的に総理継続不可の状態ならそんなのが国のトップなら世界からの信用もなくなります 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎総理でサヨク路線継承にする路線を望む党内リベラルが多いようだが、うまく行くのかね 

岸田、石破と来て、今度は小泉進次郎では、保守岩盤層は次の選挙も参政党や国民民主に投票するだろうね 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破トリック会見 

 

総裁を辞任します。 

→皆、ようやく安心する 

しかし居座る 

→えっ?何で? 

→私は自民党が負けた責任は取るが総理としては否定された訳ではないと続投宣言 

→そんなばかなと思いつつあり得ると思ってしまう。 

我々国民はこの男の醜態をいつまで見ることになるんだろう? 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま石破氏が続投する事に寄って自民が完全に分列して弱小政党に落ちぶれてくれるなら、ワシはこのまま石破氏に続投をして貰いたいですけどね。 

ワシのささやかな願いは石破氏が首相を退陣なんかではなく「自民党の消滅」ですもん。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉を立て、石破が権力を維持するという流れになるならば、石破おろし議員たちの立場が悪くなるだろう。 

となると残りの議員は前倒し賛成もしづらくなるのではないか。結果として可決されない可能性もでてきた。 

今さら麻生ー高市(安倍)政治などまっぴらだ。日本がそれでどれだけ衰退したというのか。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

菅にたすけて!とすがったのだろうが(あれ?意図せずしゃれに)、菅も岸田もなんらかの責任とって辞任してんだよ。 

あっち系の人特有の他人に厳しく自分にあまくなんて通じるわけがない。めっきりふけこんだ菅だって、軽い神輿の小泉だってその位の常識はある。 

あっち系の人はなんで、石破にこの表現をつかわないのかね?世襲政治家はこれだから困ると。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>党が割れてはいけないという前提の下、首相に自発的な退陣を促したもようだ。 

 

これで、小泉さんが総裁選に立候補したら、とんでもないわな。 

また、すでに自民党は割れてるだろ。 

石破おろしをしてる段階で「割れてはいけない」というたわごとは出てこない。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が仮に退陣表明したとしても 

信用できない。直ぐに撤回しそう。 

何が何でも頑張ると思う。自民党が分裂しようがしまいがしったことでは無いと考えているから。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣で決定的ですね。 

お疲れ様でした。 

やはり、石破さんは総理大臣になっても野党気質な部分が抜けなかったので、そこが致命的だったと思います。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

また進次郎に票を入れろってなるのか? 

全然体制が変わらない自民のイメージ。 

 

トランプやEUと上手くやれるのか? 

習近平や金正恩やプーチンに足元すくわれると思う。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい、石破首相マジで退陣促されてんじゃん?菅とか小泉が「早よ辞めろ!」って言って、もう自民党グチャグチャっしょ。でもよ、分裂とか怖がんなよ、むしろ前倒しで総裁選やってガチで過半数取っちゃえや!そしたら石破なんてポイで、新しいトップ決めてサクッと解散総選挙ゴーだぜ。 

 

国民もそん時騒ぐだろうけど、政策ちゃんと出せばまた人気戻るかもよ?野党もうかうかしてらんねーって感じだし、マジ政界の大波乱キター!割れた自民がどうなるか見ものだけど、ビビってんじゃねーよ!これが新時代の幕開けってやつだわ。さあ、ざわつけ自民党、みんな注目してんぞ~! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>菅、小泉両氏は、党総裁選前倒しの要求が強まる中、党が割れてはいけないという前提の下、首相に自発的な退陣を促したもようだ。 

 

自発的な退陣とか、石破にそんな度胸あるわけないじゃん。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しになれば自民党は分裂含みとなり解散となれば大敗する、普通は辞任しかないが石破は普通ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内では退陣要求を 

出している側の人も 

 

国民側から見ると 

退陣要求を出される側の人だよね。。。 

 

どっちもどっち。。。 

 

国民は白けて見てるけど 

自分だけは違うと思ってる。。。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破ほど期待を裏切った総理は、鳩山以来。 

その鳩山も、最後は自ら身を退いた。 

石破も、恥の上塗りをしないのが、まともな判断だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さん小泉さん、貴方方が石破さんを総裁選で投票したことは知ってるんですよ、この責任ももちろん取るんでしょうね! 

岸田さんとともに議員辞職を求めます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左派自民と右派自民で分かれたほうがいい。そもそも党内の政治信条が幅広過ぎてまとまりがない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自発的?そんなもんできもしないか、大変なことになっているんだよ。反対した議員と県連をセットで公表してくださいね。まさに臥薪嘗胆の気分だよ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自発的?そんなもんできもしないか、大変なことになっているんだよ。反対した議員と県連をセットで公表してくださいね。まさに臥薪嘗胆の気分だよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>首相に自発的な退陣を促したもようだ 

衆院選後にやれ。 

今更こんな事やってるから、選挙に負け続けるのだ。 

 

まぁ、彼の性格上、それを受け入れる事はないでしょうけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活を顧みない自民党なんかは、分裂でも空中分解でもしたらいい。もう何も期待もしていません。ただ、下野だけです。 

きっと小泉幹事長で説得したんだろう。 

自民党裏金議員さん、デタラメばかりしているとそのうち国民クーデターが起きるぞ。 

笑笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局小泉氏もブルータスだったのですね。出たがりなりたがりの部類に分類します。そう言う目で見ます私は。魅力があるのですかね?総理という職は 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は何で偉そうに出てくるんだろうな? 

何やらせても結果出せてないのに。 

プラスチックは石油から出来てる事すら知らなかったヤツだよ? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は石破が去ったら次は自分の番だとでも思っているのだろうか、次は高市早苗に決まっている、小泉では衆議院選挙に勝つことはできないだろう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今から退陣するので、総裁選前倒し要求の署名も公開も無しだ」だけは止めてくれ、楽しみにしているんだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣を促される。。最後はこうなる。情けなさすぎる総理だな。自分で決められない人は政治をやってはいけない。そのネチっとした心情ではリーダー失格。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは解散した後どうなるか分かってるのかね。小泉さんの時とは背景が丸っキリ違うからね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しではなく解党だろう。自民党は国民を顧みず自分達の既得権益を守るだけの政治しかしなかった。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が解体されれば勤め口の無くなる議員がたくさんいますからね。どこの野党でも雇ってもらえない人たちが多いですからね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あー、なるほどね 

7日までに辞めれば傷も浅くて済むよと 

確かにそうだね、でもそれで引くような人なら初めからこんな事になってないよね 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

9月7日がタイムリミット 

総理大臣の椅子に座ることのみを渇望し続け 

やっと座れた怪物はどう判断するのだろうか 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

菅、小泉両氏が自発的退陣を説得しても、総理は受け入れなかったんだろう 

自分が、何も出来なかった1年を思い出せないのか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

管さんも進次郎さんも庇えないよね 

石破さんは党内野党の時と一緒で口だけなんだもの 

それに選挙前中後でコロコロ発言変わり過ぎ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ菅さんも動きだしましたね。石破さん、ここが最後の辞めるチャンスじゃないんですか。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ明日にでも石破の辞意表明か。 

この二人はやはり自民党分断を恐れる穏当派良識派だ。これで小泉総理も決まりだろうねえ。 

 

▲5 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に投票した岸田一派 

あと高市早苗さんになると  

日中関係が不味くなると考えた 

議員と公明党にも責任あり 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

促すだけじゃ無理だろ。ソーリの椅子にしがみつく石破はなかなか離れないだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

産経は石破降ろしの論調で一貫しているから信用出来ない。ほかのメディアが追従するかどうかだな。首相は解散する。 

 

▲6 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE