( 322357 ) 2025/09/07 04:35:13 1 00 石破政権に対する意見は非常に分かれており、全体として石破氏の続投を支持する声と反対する声がぶつかり合っています。
特に、石破政権下では政権の支持率低下が懸念され、解散総選挙の必要性を訴える意見が多く見られます。
一方で、一部の意見では、石破氏が自身の信念に基づいて行動しているとの評価もあり、彼の持つ穏健派保守の立場が支持される場面も見受けられます。
(まとめ)全体として、多くの人々が石破政権の続投には懸念を抱いており、その結果として早期解散や総裁選前倒しが望まれる傾向にあります。 |
( 322359 ) 2025/09/07 04:35:13 0 00 =+=+=+=+=
石破政権はこれまで選挙に惨敗続きであり、内閣支持率が高いといっても野党支持者の思惑による部分が少なくないと思います。このまま政権が続けば次の衆院選でも自民党は大敗するのは避けられず、事実上のリコール選挙である総裁選前倒しの実施を求める声が高まるのは当然だと思います。リコール成立となれば「リコールされた総理大臣」として憲政史に汚名を残しかねません。日本のため、そして自身のためにも、石破総理は自ら退陣を決断すべきだと思います。
▲1846 ▼101
=+=+=+=+=
石破氏支持という方は、石破自体の支持よりも、この先を考えた時の結果として支持している人が多いという解釈が正しいように思えます。
自民党が与党存続した場合、人として小泉氏や高市氏が就任してもらいたくない方は石破氏継続を望みます。
消費税減税などの政策本意で見ている人は後任が緊縮財政支持派となることが明白なのでわずかの希望を持ちながら現状維持を望みます。また外交面中心に評価している人も含まれます。
空白の35年を生み出したメンバー主導の政権に先祖返りはしたくない、と考える方も現状維持を望みます。
いわゆる左派と呼ばれる方は大した左派ではないですが左派なので支持します。
自民党全体が嫌いなんだよ、という方は2択であれば積年の恨みの方が大きいので石破支持とします。
石破氏が大好き! 、、、これはごく少数ですね。
▲80 ▼227
=+=+=+=+=
9/8なら、民主主義の根幹である選挙結果を無視した石破続投支持者が炙り出された直後。 そして石破政権下の解散となれば、タイミングとしては最高! 民主主義の破壊者である石破続投支持者を大々的に落選運動を展開し、一網打尽にできる絶好の好機。 そして自公政権打倒の絶好機でもある。 やれる物なら是非やって欲しい。
▲1317 ▼45
=+=+=+=+=
解散に反対する人って議員くらいでは? 新たな経済対策というが、ガソリン減税には反対する自民党。 石破氏だけに限らず自民党として減税をやらない理由に財源論が必ずあります。
実際、公約の一律2万円給付、非課税には4万円とか聞くが、それでも事務費など含めて約何兆円もの支出だ。 ガソリン暫定税率の廃止のほうが少ない経費なのに代替財源が必要と言ってましたし、では、一律2万円がもし遂行されたら増税するということか?
この人に限らず自民党は先の選挙で唯一減税に後ろ向きな党なので誰になろうと期待しません
▲267 ▼18
=+=+=+=+=
今年の参院選で、若い人たちの投票行動が変わった。やはり、自分たちの1票で政治は変わるという実感を持ったことでしょう。今の40代以下の自民支持率は目を覆うばかり。この年代の支持は元に戻りませんよ。従って、自民党はもってあと20年程度でしょう。このような状況、解散して再度総選挙となっても、参政党や国民民主などの野党が候補者を擁立できないといった状況以外、自民が勝つ要素はないでしょう。
▲367 ▼15
=+=+=+=+=
解散なんかしなくても、石破さんが簡単に続投する方法があります。
自民党を離党して立憲に合流することです。元より一度自民党を離党したこともある位なので党に愛着のある人ではない。
与党とは国会で首班と指名された方が属する党のことで、首班は立候補した人の中で最も多く賛成を得た人の事です。なので石破さんが自民を離党し立憲に入るだけで政権交代完了になります。その時にお仲間の岩屋・村上・中谷・赤沢のお仲間も一緒に動くでしょう。もし自民が不信任案を出しても野党が一致すれば可決されません。国民・維新・無所属を巻き込めば達成できます。
どう考えても普通じゃないですが、今の石破さんはどう考えても普通ではありません。裏切りなんてなんのその。今までの行為を見ても何の躊躇もないでしょう。
▲881 ▼93
=+=+=+=+=
後先考えずに、その場その場で自分に得になること、自分だけがいい人に見られようとする行動しかしてこなかったから、結果として過去の自分の言動に刺されているんですよ。
今や総裁選になっても出馬に必要な国会議員の推薦人を20人集められるかわからない。 解散総選挙になり、特別国会での首相指名選挙で石破の名前を書かない自民党議員も続出するでしょうね。
▲390 ▼11
=+=+=+=+=
石破さん自身三連敗についてどう考えているのか。 先の両院議員総会で責任は自分にあるような発言をしたけど、とても責任を 取るというような態度でもなかった。参議院選挙の敗北については、過去に 当時の安倍総理に退陣を迫り、旧民主党政権では菅総理を追及していた。 これらは全て忘れて、続投、更に続投反対派による総裁選前倒しがついに 実施されようとすると、衆議院を解散すると脅し威圧している。 元々石破さんは七条解散に疑義を呈し、六九条によって解散をしなければ ならなくなった場合の手続きとして内閣の助言と承認により天皇陛下の ご裁可を仰ぎ解散されると主張していた。ここで解散総選挙で強行突破 したとしても、過半数の獲得は難しく政権の枠組みを巡って混乱に 歯車をかけ更なる政治空白を作るだけだ。
▲400 ▼12
=+=+=+=+=
「今の執行部がやっていることは裏目、裏目に出ていると思います」 もう今の執行部ではないです。党4役が辞任表明したことで執行部は機能していません。 自民党内で石破総理しか頼りにできない仲間と石破総理が奇行を画策しているだけです。 衆議院解散も十分可能性があります。
▲355 ▼12
=+=+=+=+=
少なくとも今の日本の外交・安全保障の観点からいえば、安部派の存在が必須条件だったが、「政治とカネ問題」やらで自民の安部派はすっかり場外に追いやられてしまった。日本の内外取り巻くきわめて厳しい状況下で、安部氏はもういないし彼の意思を汲む安部派もこうなってしまうと、国民も政治も寄って立つ中心軸を失い、深刻な迷走期に入ってしまったようだ。
今後の国内外の厳しさを考えれば、日本に政治の迷走などしてる暇はなく、今こそしっかりしたリーダーの下で、あらゆる意味で国を立て直してゆかねばならない時期なのに、マスコミの煽りに乗ってまったく逆の方向に日本は動いている。もはや絶望的というべきか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
辞めたくないから解散なんてそんな自分勝手な理由で全衆議院議員に迷惑をかけて国民まで巻き込んだ話は本来あり得ないが、この1年弱見せられてきた石破の信じられない人間性だと他人の迷惑なんて考えずにやってしまいかねない。世論の支持があると言っても現役世代の声は大して含まれていないし、元の自民党支持者ではない。選挙をやったらボロ負けだろうし、その時はもう政治家としても公人としても終わりだろう。今からでも自ら身を引くのがベストだが、その発想はこのおじいさんにはないようだ。
▲172 ▼8
=+=+=+=+=
解散は出来ない。再び惨敗するからだ。その後、石破さんは国会に居場所がなくなり孤立し相手にされなく隠居するだろう。 だから後世に恥じるような解散なんて出来なく、8日に総裁選の前倒しが決まると即、退陣を表明するだろう。 今や麻生さんが日本国の総意で表明されている通りで、総裁選に期待しています。
▲213 ▼31
=+=+=+=+=
石破首相の心は非常に攻撃的です。破壊衝動といっても過言ではありません。 攻撃衝動の強い人の特徴として、「攻めには強いが、守りには弱い」という点があります。自分自身が守勢の状態に陥ると、悪手・悪手の連続になってしまうことがしばしばです。まさにいまの石破首相の手法がその典型です。
▲209 ▼6
=+=+=+=+=
かつて石破は民主党政権時、参院選で負けた菅直人に対して退陣を迫った際、選挙をなめないでもらいたいと吐き捨てた。その言葉石破と左派マスコミに言いたい。マスコミも都合のいい調査方法で出した世論調査が国政選挙の結果より正しいというスタンスで報道しているが、選挙をなめないでもらいたい。もし石破が世論調査を信じて解散総選挙に打って出るとしたら本当に救いようがない。現実的にはそのために被害を被る公明、立民、共産、社民が必死に止めるだろうが、もしそれを振り切って強行に出たら、正に選挙をなめないでもらいたいを実感することになるだろう。 更に総裁選前倒しに賛成の記名を求めたことが裏目に出る可能性がある。必ずSNSで記名リスト、記名しなかったリストが出ることになるから。
▲190 ▼8
=+=+=+=+=
このままいくと自民党は、さらに支持が下がり悲惨な結果が待っている
また、国政だけでなく全国に2200人いる地方議員の選挙にも影響がでた。つい最近行われた熊本の八代市長選挙で盤石と言われた自民現職市長が大差で落下傘候補に負けた。国政における自民への失望が影響したと思われる。
左派メディアは、都合の良いアンケートで石破辞めるなを報道したが、マスメディアが報道しなかった 8月末の石破辞めろデモは参加者は4000人で圧倒的である。この映像は、ユーチューブで一杯流れている。
こういったデモを報道せず、ごく少数の石破辞めるなデモのみを報道したマスメディアは、元々若者の信用はなかったが、50代以上の信用まで落としてしまった。
今後の自民党のことを考えたら、純粋に国民から 支持が得られるトップを選ぶべきだ。 自民の支持者はまだまだ多いので、国民の信頼は必ず取り戻せると思う
▲107 ▼12
=+=+=+=+=
解散するなら石破を自民から除名すればいいだけのこと。現職総理が落選するという空前絶後の現象が拝めますね。地元鳥取でもさすがに無所属の男を当選させることは出来ないでしょう。そして自民は新総裁の元で衆院選を戦えば少なくとも踏み絵を躊躇なく踏んだ勇気ある議員は議席を維持できるはず。解散総選挙は国民にとっても良いことです。立憲、社民、共産などを参院に引き続き減らすことができるし、参政党、保守党、国民民主はさらに増えるでしょうね。維新も高校無償化が増税につながるとバレた以上、議席減は免れないでしょう。
▲244 ▼20
=+=+=+=+=
解散するには「解散詔書」なる閣僚全員が自筆署名した詔書を天皇陛下に提出する必要がある。
石破内閣の中には鈴木馨祐のように、内閣の一員としての責任を棚に上げて所属政党の内紛に躍起な輩もいる故、署名しない閣僚も現時点では予想される。
総理大臣は閣僚を罷免することも可能であり、国会議員ではなく民間人も大臣登用出来る。気に入らぬ反乱分子を切り捨てて解散署名のためだけの「ワンポイント内閣」を組閣することも出来るのだ。
それがダメなら最後は総理大臣が色んな大臣職を兼務し、詔書を代筆する手も残されている。ただそんなドタバタ劇を繰り広げまでして「内閣の総意」として陛下に提出して良いものかという疑念は残るだろう。
どのみち、党内にここまで怨念や深い亀裂を残した内紛ゆえ、誰が辞めても誰が新総裁になっても自民党の凋落は歯止めが利かないのではないかと個人的には思う。
▲83 ▼9
=+=+=+=+=
「石破氏にとっての頼みの綱は世論だ」と書いているAERA編集部の上田さんももう終わっている。世論調査自体がサンプル調査でしかも毎日暇を持て余している年配者の数に重きをおいた数字に何の意味がある。しかも解散の大義名分がない衆議院解散をすれば国民の自民離れが加速するだけ。ますます保守系の少数政党が躍進するだけだと思うが。しかも増税政策を突き進めようとする自民、公明とそれにのる立民にどれだれ支持が集まるのか見ものではある。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
記名や公表などで脅しをかけたのが完全に裏目に出たようだね。むしろ態度を曖昧にしていたら日和見の政治家だと断罪されるし早めに表明する方が良い、となり始めているから、雪崩を打つように前倒し賛成に流れている。 また政権にとっても脅しは悪手で、万が一反対が上回ったとしても、公表された議員とは「ノーサイド」とはならない。公表しなければ有耶無耶にできたところ、この脅しはどちらかが倒れるまでの戦いに自ら仕向けたことを意味する。 仮に前倒しを阻止できたとしてもまともな政権運営なんてできない。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
>総裁選前倒しは、事実上の「総裁リコール」だ。今年結党70年を迎える自民党にとっても、実施されれば初となる。
これ、実際の手順って全く決まってないんじゃないですかね。 総辞職>総裁辞任>リコール選挙>新総裁就任>首班指名って流れのパターンもあるし、 リコール選挙>総辞職>総裁交代>首班指名って流れも考えられる。
これによって「現首相が何時まで首相なのか」が変わってくる気がします。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
参院選後に党改革や経済政策でほとんど動きをみせず、ここに来て緊急経済対策の検討とか言い出しても遅すぎるだろう。臨時総裁選の要求手続きを厳格にするのは正しいと思うが、石破氏の立場からすれば締め付けるだけでなく反石破派を取りこむ動きも必要だったがそういう動きはなかった。 ここにきて解散などとてもできないだろうし、もしやろうとすれば歴史に汚名を残す。もはや総裁選前倒し前に辞任を表明して名を惜しむか、8日の結果を待つかの二者択一だろう。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
僕は、自民党総裁選挙の前倒しが決まれば、石破首相は解散に踏み切るとみています
だから、解散総選挙にしたくなければ、石破降ろしを中止するしかない
零細投資家として、明後日、マーケットが開き、どういう審判を下すか、緊張を持って注視する所存だ
僕の予想では、解散総選挙が決まれば、いったん、株式相場は暴落するが、あっという間に値を戻し、むしろ、好感して、史上最高値を更新していくとみている
しかし、今、総選挙を実施することが、株式相場ではなく、日本国民全体にとって、好ましいことかどうかは、私は、何とも言えない
与野党の幹部が、解散総選挙に批判的だが、誰が、何を言おうが、決めるのは石破氏です
自民党の議員諸君に言いたいことは、石破氏を、そこまで追いつめてはいけないということです
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
続投希望だが、ここまで健闘した石破氏の為を思えば、やはり自ら辞職が良いのだろうか?総裁選で、岸田、石破、林氏も候補になるか、、総裁選やったところで全て解決できる政策をだせるのか?高市氏や小泉氏でも結局また増税も減税もせず現状維持でばら撒き案になるだけでは?出せてもこの2人だと他の問題が深刻化しそうだし、、 個人的には選挙結果が民意なので、解散総選挙をして、石破さんと野党のちゃんとした議論が見たい。特に財政のあり方(物価高対策)と外国人問題対応の2点を詳しく。 自民党で他の総裁決めるより、選挙で石破氏か玉木氏かの方がよっぽど意義も見応えもある。政治の透明化と効率化を目的に出来たチームみらい安野氏ももっと注目されるべきだし議論も見たい。石破氏は今総理なのだから、自民党だけでなく国民の為にどうすべきか、懸命な判断をされて欲しい。
▲6 ▼22
=+=+=+=+=
解散より、自民党が中道、右に自民党を分割したら良いと思う。今でも、衆議院、参議院で過半数が無くて、野党と協調して国会運営する必要がある。これが、半分の大きさの与党になっても同じです。大変だと思いますが、今までが、何でも安直に決めれ過ぎていた。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
自分の保身のための解散なんてあってはならない話。国家の安定を揺るがす内乱罪の適用が石破氏には相応しいのではないでしょうか。 国民に真を問うても答えは『NO』に決まってます。閣議でも了承されませんし、仮に石破が全閣僚罷免で自身が兼務して無理やり閣議を通したとしても、公明党は了解しません。その時こそ立憲民主は内閣不信任を突きつけるのではないかと思いますが、国会会議中でないからダメなのか。(立民はやっぱ使い物にならんな) 戦後史上最悪の総理大臣ですね。ダントツです。二度とこのような人格を首相などにつけてはいけないという政治の教訓になりました。
▲168 ▼13
=+=+=+=+=
最近は総裁選前倒しがあるという報道が多いけど、まだ分からないと思う。 万が一過半数に届かなかった場合は、クーデターに失敗した議員として、名前や映像が残りますから。 政局に没頭している議員より、粛々と政策に励む議員の方が好感度高いのでは。
▲9 ▼53
=+=+=+=+=
基本的な認識の違いですが、私は自民党がそれほど負けたとは思っていません。むしろ石破さんだったからこそ、この程度の負けで済んだのではないかと思っています。選挙後、むしろ内閣支持率が上がっているのも、国民の少なからざる部分が、そう思っているからではないでしょうか。 参政党や日本保守党の登場、国民民主党の躍進などに見られる通り、時代は多党乱立の時代に入っているものと思います。もう自民党の一党独裁の時代は戻ってこないでしょう。今、石破おろしをやっている人々は、自民党の一党独裁の時代の郷愁に浸っているだけのように思えます。 この多党乱立の時代に対処できるのは、石破さんしかいないと思います。したがって石破さんはたとえ自民党総裁の座は無理やり引きずり降ろされても、内閣総理大臣を辞める必要はないと思います。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
総理大臣という立場にしがみつくという私利私欲の為に税金600億円以上を使って選挙をするってか? 国民が納めた税金を自分の金と思っていそうだな。
こんな人間を総裁に選んだ自民党国会議員にも矛先が向いて落選・失業者が多数でそうだな。選挙で4連敗という世にも珍しい総理大臣を見る事と自民党縮小の為に600億円以上を掛ける価値はあるかもしれないな。
▲81 ▼7
=+=+=+=+=
解散総選挙すれば衆議院で過半数を回復できる可能性は十分ある。 参院選時の状況でも「小選挙区の衆議院なら過半数取れてた」との分析もある。 その後、人口比率が大きく投票率も高い中高年、特にこの世代に多い自民党支持者の間で石破支持が急増してるから、なおさら勝算は高くなっている(すでに自民党離れしているSNS世代では石破おろし一辺倒だが)。 解散には、内閣(全閣僚)の承認が必要だから、反対する閣僚を罷免して自身が兼任、場合によっては1人内閣になる覚悟がないと解散はできないでしょう。
今のままでも解散総選挙に勝算はあるのだろうが、総理総裁になって石破カラーを出すためには、小泉郵政選挙のような人員刷新も必要だろう。 チルドレンのいない石破さんにそれができるのか?
▲9 ▼48
=+=+=+=+=
新総裁になったからといって自民党がよくなるわけでも国民生活がよくなるわけでもありません。しかし、間違いなく石破の下ではどちらもよくなることはありません。選挙に三連敗して惨敗なのに責任を一切取らずに責任転嫁、さらには脅しまでかけて権力にしがみつこうとして党内の分断を進めたのも石破。これで一致団結なんて誰も出来るはずがない。そもそも石破は就任当初からウソの連続です。解散は無いと総裁選前に言っていたがすぐ解散、裏金をわざわざ争点にし、裏金議員は非公認にしたが裏で勝手にお金を配り、裏金議員からも迷惑がられ、結局は大量落選を招き惨敗。国民民主党とも政策協定したのに反故にした。地方創生をライフワークに掲げる割には秘策はなく地方任せ。参院選では現金給付すると言いながら惨敗し、給付すらしないという始末。誰が信頼できるのこんな人?
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
世論といってもほとんど何も出来ていないからこういう結果になっているのだろう。 賃上げによる価格転嫁で物価高を招いたたげで、それも最低賃金ではなく企業任せの賃上げだから物価高にもおいつかない。 物価高対策もダメ、ガソリン税もダメ、お米の価格も2倍になっては、到底石破政権支持にはならない。 なぜ選挙で支持が得られなかったのか? その要因をもう一度精査すれば、自ずと石破氏がどうすればいいか、あるいは自民党の進む道も見えて来るだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選前倒しが確定した段階で石破総理が本当に衆院解散するのであれば石破総理は正常な思考ができていないと思います。 石破総理の暴走を止めない取り巻きたちも極めて酷いと思います。 石破総理は「こういう人物に権力を持たせてはいけない」という見本だと思います。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディアもいつまでも石破を庇って提灯記事やら、こんな訳わからん擁護記事書いて恥ずかしくないのかね?お金出してあんたらの新聞や雑誌を買う有権者の事など何にも考えてないで、下らないイデオロギーの元に日本を弱体化させてる事を反省したほうがいいですよ。解散すれば国費を使うことになるんですよ?政治空白も長引きますよ。今は早く有権者の審判に基づいた枠組みを作って、物価高対策に取り組むべきと論ずる時ですよ。
▲127 ▼12
=+=+=+=+=
自民党部をぶっ壊すといって解散するかもね。どうせ減るんだったら反対派を公認せず刺客を差し向けなにやら改革しているようにすれば案外増減無しで乗り切れるかもしれない。もしそれでも負けたらそのときこそ辞任しても反対派を減らすことができるからそう悪い結果ではない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は冗談じゃなく世論調査を真に受けている模様です。 世論は自民党の旧安倍派を批判しているのであって石破茂内閣総理大臣は国民から頼りにされ信用を得ていると真面目に思っている状態のようです。 したがって、何をしでかすか解らない窮地に立たされている心理状態ではなく、国民から信頼されているのにも関わらず麻生太郎元総理等の画策によって総裁選前倒しをされると真剣に思っているので衆議院解散総選挙の可能性はかなり高いと推測されます。 石破茂氏はテレビや新聞の情報が正しく、それ以外の情報や特にネット情報等は虚偽であると思い込んでいる模様です。 石破茂氏は衆議院を解散して自身の拠点である鳥取の選挙区で痛い目に合わないと自覚しないかもしれませんね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
総裁選前倒しが自民党内で決定すれば、解散に関わらず、総裁の職を失います。 解散せずに、総裁選になれば、石破氏は自民党に残れる可能性もありますが、解散した場合は、天皇陛下にもご臨席いただくことになるため、党内騒動でそのようなこと自体になれば、自民党の体面を完全に汚したことになり、総裁選後、石破氏には 除名を含む厳しい処分を下されることになる可能性があります。 国民(特に保守)から大ブーイングになり、石破氏は二度と政治の表舞台に立つことがなくなるでしょうね。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
そそも石破はトップになる顔ではない。 胆力が有りそうで無し、トランプの前では緊張した面持ちでリラックスして話せず、G7の場ではボッチで他国の首脳との会話も出来ずにただ椅子に座って携帯を弄っている、と云う日本国を代表する首相として恥ずかしい次第である。
これからの総理の最低限の資質の一つに英会話が普通に出来ると云う事も重要な要素であり、総理候補者の中で米国留学経験者が一つの選択肢として考えるべきである。
その範囲では林官房長官、高市氏、上川氏、小林氏、小泉氏茂木氏等が順当ではないかと思われる。
▲59 ▼21
=+=+=+=+=
解散するとしたら、8日朝に、臨時閣議を開き、閣僚に臨時国会開催と解散の署名を求め 反対する閣僚を罷免し、自分か赤沢または村上氏に兼務させ、陛下に詔書の奏上して、詔書をいただいて、解散に踏み切るわけだが、時間的に8日中にできるわけがないそれに、まず自民党は大混乱するだろう。絶対反対の公明党も敵に回すだろう。誰の目にも石破首相の権力維持のための解散が明らかになれば、国民不在もいいところだと思う。晩節けがさないためにも、もう観念したらとおもいますけどね
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
やることが裏面としても、首相としての抵抗手段としてはこれしか無かったとも思え仕方無いと思えます。しかし、首相の専権事項としての解散権は持っているのですから、窮鼠猫を噛むで、それを行使しても良いでしょう。石破政権の支持率は低いながらも粘っています。自民党穏健派が支えているようです。これからの日本には穏健保守は不可欠と考えます(私はリベラルですが)。太平洋戦争突入前でも、大政翼賛会に批判的な穏健保守のプライド有る方達は少数でしたが当選しています。反軍演説で除名された斉藤隆夫氏や安倍晋三の祖父安倍寛氏も当選しています。彼らと彼らを当選させた支援者の存在は、日本の誇りとも思えます。 解散の大義は、自民党刷新と今後の日本の方向を問う、で良いでしょう。奮闘していただきたいです。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
裏目裏目というより、元々総理大臣に向かない人だったと思いますよ。 それなのに周りに煽てられて立候補し当選した。 結果的にその重圧と全体的な構造に打ちのめされて何をして良いかわからない。 最低限の公約すらできない。 自身の議員だった一言一句全てが己の足を引っ張る結果になった。 寝言のように日本は守るしかいわない人。 としか評価できないですね。 将来振り返った時に私は令和の総理は確か安倍総理、増税の岸田氏しか言わないかもしれませんね。
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
総選挙一択で。 石破には旧態依然の自民党をぶっ壊すことを期待したい。前倒しとか言っている党員では自民党を変えることは出来ない。自民党政権は終わりを迎える。石破の支持率回復はオールドメディアの世論誘導などではなく、石破なら自民党を変えてくれるという声であることを受け止めるべき。
▲11 ▼34
=+=+=+=+=
石破とその周辺議員たちは、総裁選の要求を記名式するとか、解散総選挙をチラつかせるとか、選挙基盤の脆弱な若手議員をビビらせるつもりで下品な手を使っている。これが我が国のリーダーと思うと、悲しくなるような絵にかいたような悪あがき。自分たちの中身が下品だから、効果ありと考えたんだろうな。むしろビビって賛成しなかったことがバレる方がデメリットとなるようなムードになってきた。仮に解散総選挙になったとしても、「私は石破さんにNoの意思表示をしたら公認をもらえませんでした!」と訴えたら石破の公認よりもよっぽど保守層の票を獲得できる。いずれにせよ、もう結果は見えたな。朝日と毎日らがどのタイミングで手のひら返しするのか楽しみだな。ひひひ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
責任があると自認するのであれば、すぐに責任を取ればよいだけ。そんなことさえ出来ない石破総理。国益をどれだけ放棄すればよいのか。そもそも国益を放棄するどころか国益を害している。今となっては自民党の存在意義さえわからない。金と利権でできている自民党。そんな政党が国民の生活や個人の権利を守ることができるわけありませんよね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
今や、自民党の混乱は国家、国民の為に体制を整えるというより、自己の利害得失のみに基づき単なる内ゲバということが日を追う毎にさらけ出されている。 こんな騒動が解党的出直しを実現するとは到底考えられない。 ここまできたら、石破は解散総選挙を実施し、国民に信を問うしかない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率が高めなのは あくまでポスト石破に対する国民の不安から来る「消極的支持」であって、 裏金議員含む自民党そのものへの支持ではない
また解散したところで 裏金議員に対する刺客を送る余裕などないだろう。 解散は現実的ではないのでは。
「刺客を送る」なら 前回の衆議院選挙でやるべきだったのだ。
▲33 ▼30
=+=+=+=+=
当たり前だけど、物事には正義や道理や正しいあり方、というものがあり、その結論や手続きが完全に明確ならば、淡々とそれを推し進めるだけの事だ
結論と答えは出ているのだから。
そうやって考えると許しがたいのが自民党所属の議員で、彼らはごく普通に正義と道理のタテマエを振りかざして石破退陣を正々堂々とブチ上げるのが本来のあり方だ。
だけどこの恥知らず達はそれができない。
なぜならこいつらの願いと目的は自分が代議士、権力者でいられる、という保身の論理が全てだからだ。 つまり自民党所属議員たちは、実は自民党などどうでもよい。 自分の保身さえ叶えば。
だから彼らは石破退陣に動けない。 現状がそういう構造になっているからだ。
そして石破もその構造を見透かし、逆手にとって、自分の戦略を推し進める。
我々有権者は次の選挙までに、この自民党所属議員のブザマな姿を覚えてなければならない。
▲68 ▼20
=+=+=+=+=
私的団体である政党の総裁選前倒しさせないための、或いは、私的な団体である政党の総裁選前倒しが決まった後にその私的な団体での決定を覆すための「内閣総辞職」ってありですか?
もっとはっきり言うと、私的な団体内での自らの地位を保全するために、国家公務員である衆議院議員を全員退職させて、多額の国費を使って、国政選挙を実施するって、何か変ではありませんか? 石破さん、そう思いませんか? もしかすると、憲法第69条違反じゃないですか? 憲法違反の、或いは憲法違反の疑いのある衆議院解散を、日本国民統合の象徴である天皇にさせるのですか? その前に、その内閣の助言は、憲法違反ではないですか?
最高裁判所も、砂川事件で「統治行為論」を採用できたのは、究極的には、憲法第98条第2項で、「日本国が締結した条約は、これを誠実に遵守することを必要とする。」と規定されているからではないですか?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
どちらのやることが裏目にでているのか?? まだまだわからない。
もう明日1日しか残っていない状態で『前倒し選挙確定』の報道がどこからもでない。『前倒しを煽るメディアや政治家や評論家はいるが、何故か確定情報はゼロ。』要するに、最終結果は誰も読めない状況』ということ。 後1日になって、まだこんな状態では、石破おろし派の『集客力が意外に弱い』ということの証明になっている。
AERAでさえ、『裏目、裏目』と石破おろしを煽りながら、記事では『総裁選前倒し実施へ』の文言はゼロ。AERAの言い分を裏読みすれば『石破総理側の対応は裏目、裏目に出ているのに、それでも石破続投支持は多い』ということになる。石破降ろし勢力がいかに弱いかを、暗に認めた記事になっているのが面白い。石破総理は降ろせない。
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
解散選挙は全然構わないが、テレビに流されないがネット等で開票に不正があった又は疑いが出てる等が有るので、有志で開票作業の確認や動画等で確認しないと駄目だね。 次の選挙はまともにやらないだろうからなぁ?本気でメチャクチャやりに来ると思うんだよね?次が無いからメチャクチャやって来ると思うよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権の支持率が高まっているなんて、オールドメディアのフェイクじゃない? 衆参の国政選挙で民意は示された。 石破政権NOである。 昨年来、解散しないと言ったら解散するし、三党合意のガソリン減税は無視。しまいには、公約は国家で議論が必要と言って、やらない。 過去の言動からすると、昨年の衆議院選挙結果で既に辞任していなければならない総理です。 総理に任期はないので、選挙結果が全て。 これを無視するは、民主主義とは言わず、独裁政治です。 総裁選が前倒しに決まれば、解散総選挙だと言う。やってみなはれ。 全く国民に信用のない総理が、やぶれかぶれ解散すればどうなるか見ものです。 私は自民党員ですが、参政党に投じ、神谷総理が誕生してそれを保守派の自民党がサポートする内閣を希望します。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率に 増税と言ってる党が 多いので、衆院解散は 大歓迎で増税させない と言ってるのが 国民民主党です。 増税言ってる党の撲滅も できるチャンスがまた 来るなら自民党崩壊しようが 関係ない。やりましょう 財務官僚が間に入り 民意を妨害してるので 財務省も解体するのも 視野に入れないといけない 財務省の立て直し... 財務省に権限を持たせない 改正案が必要 民意、民主主義が失われた 政治家が多すぎたので 左翼派になり国民が 置いてけぼり どっち道今の与党は次の選挙で 終了です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣支持率急上昇を、本気で内閣への信頼の証だと思い込んでいるなら、まったくの世間の風を理解していないし、何より自己分析と自己評価がまったくできていない。石破に対して、世間の評価は、こうですよと伝えてくれる人もいないのだろう。不機嫌そうな時の、あの恐ろしい顔と目付きで睨まれると確かに何も言えなくなるかも知れない。 石破を支えたいAERAの分析も、まったくずれている。総裁選より、支持率の高い今なら議席が増えそうだと予想しているが、石破の支持率の高さは、自民党支持層によるものてはなく、単に保守系与党を嫌う野党支持層によって底上げされたに過ぎない。個人的には、石破が勘違いをしたまま解散総選挙に打って出てくれることを願っている。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
世論調査で支持率が…って言うけど、その支持率を上げている人達は誰なのかが問題。 解散総選挙やれば何とかなる? いやいや、その人たちは選挙では自民党に投票しない人たちだろ。と思いました。 結局正確に民意を表しているのは選挙結果なんだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局いつもの調子で読売新聞を後ろから撃ったから、全マスコミが敵に回った訳だ。
本人は驚いているだろうが、後ろから撃つということがどういうことかこれで分かっただろう。「やることが裏目、裏目」ではない。
卑怯未練な裏切り者ライフの幕引きとしては御似合いのラストなのでは?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
解散するには国会を開かなければいけないし、そんなすぐには実行できないでしょ。そして前倒しが決まってから解散すれば、石破は選挙前には自民党から除名されるのでは?解散前に自民が内閣不信任案を提出するかもだし、どう考えても無理筋でしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
かつて吉田茂は野党による不信任案の可決が確実となると、なおも解散で対抗しようとしたが、緒方竹虎ら側近に諌められて断念し、内閣総辞職、翌日に自由党総裁を辞任した。 同じ茂なのだが石破茂には側近と呼べる人が少ないね。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の最大の弱点は、発言に5W1Hが明確でないこと。とりわけ、whenが不明瞭で、石破さんの場合は特にそれが目立つ。ねばならないと思うなら、すぐにやってください。党4役の辞任発言は、支えないという意思表示ですから、続投の芽は絶たれました。月内にも辞任して、次へバトンを渡すべきです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
総裁選が前倒しになれば石破さんは、自民党総裁をリコールされたことになります。多分石破さんはその決定に従うでしょう。地位に恋々としないと言っています。その言葉を信じたい。後任は靖国参拝組の三人のうちの一人に決まりそうですね。国際情勢が緊迫している折、これが吉と出るか凶と出るか。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
「解散総選挙をしたら、今(196議席)より増えるかもしれない。衆議院で与党の過半数に近い230議席まで取り戻せば、長期政権につなげる足掛かりがギリギリできる」
バカ言ってんじゃないよ。 そもそも石破政権に対し 支持が高いという根拠がわからん。 これってオールドメディアが 恣意的に生み出した 嘘っぱちの支持率。 国民の総意は選挙で示された通り 石破にNoを突きつけている。 選挙したら間違いなく半減だろう。 更に言うなら 臨時総裁選反対者は 国民から落選運動に晒されて 落選の可能性大だ。 模様ながめの議員も ようやく気づき始めた。 結論、辞任するか 引きづり下ろされるかの2択。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
自己保身のために解散するとしたら史上最低最悪の総理である。解散し石破の下での総選挙となれば当然ながら大敗、自民党は壊滅してしまう。解散の大義はないし、そもそも過去幾度の選挙惨敗の責任を取らねばならない身でありながら解散総選挙なんて狂っている。 解散するには現職閣僚の署名が必要となるが、このような石破の暴挙に手を貸すことなく、閣僚の方々には署名をきっぱりと拒否していただきたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも今回の石破騒動の原因は、国民から見放されたにも関わらず、虚飾の世論調査で石破に甘言した、朝日、毎日はじめとする新聞テレビのオールドメディアに責任がある。 オールドメディアの報道で石破の勘違い居直りが発生し、参議院選挙惨敗後1カ月半の政治空白をもたらしたのだ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
世論の支持とは、マスコミの支持のこと。石破というおぼっちゃまをここまで甘やかしたのは、マスコミ。解散になっても、マスコミが石破を支持するのは、間違いない。自民党議員の中には、解散を恐れて総裁選に反対する人間も出てくるだろうが、そういった議員は、次回の選挙で間違いなく落選するだけでなく、政治生命そのものも絶たれるだろう。自民党議員は、目先の当落ではなく、政治家としての信念は何なのか、自分に問うて欲しい。石破をやめさせられるのは、今は自民党議員しかいないのだ。私は自民党員の一人として、あなた方の政治家としての信念を信じている。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これまで裏目、裏目に出てるのに何故解散総選挙が正道と思えるのか不思議で仕方ない。 解散総選挙も裏目に出る。とは考えつかないんだろうかね?そこまで耄碌した?というより国民民主党や維新、もっと言えば参政党に更なる風が吹いても不思議じゃないんだから。 新総裁で解散総選挙なら一応、信を問うという大義は立つわな。これまで有権者やマスコミが挙って選挙無き与党内政権交代を批判して来た訳だから。 そういう事も諸々含めて考えてもやはり石破自爆解散は大義無き本当の意味での死なば諸共自爆解散総選挙なんだろうなー それはそれで面白そうではある。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが本当にマスコミが出す世論調査を鵜呑みにしていたら勝てる算段で解散してしまうかもですね!マスコミが行っている世論調査がどれだけ偏った調査になっているのかが白日の元に晒されることになるでしょう
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
メディア世論調査と党内人気に乖離があるから総選挙ではっきりさせるが大義になえるのか?もしなるとするならば選挙で過半数以上の獲得が絶対条件になる それにしても成ると思っていることが石破さんのある意味限界なのでしょうね 石破さんの人生は気持ちが良い悪いで行動していたらしいね だから言行不一致でもブーメランでも全く気にならない その場その場の気分で行動していたのでしょうね 今回もその程度なのでしょうね 鳥取県知事は頑張っているけど こんな人を選んでいる鳥取の有権者も石破さんと同じに見られるよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
万が一総裁選の前倒しに賛成する議員が過半数以上となった場合には、石破首相は衆議院の解散を宣言すべきだと思います。 衆議院選挙をやれば裏金議員や統一教会関係議員を一掃するチャンスです。 自民党が本当に解党的出直しをする事にもなります。
▲19 ▼40
=+=+=+=+=
選挙の大敗の責任をとらなければならない。しかしながら次の総裁に誰がなるんだと言った時にそこに対しての責任もとらなければならない。 遠回しにいつもこんな感じで責任から逃れるのが石破茂という男です。 総裁選前倒しに署名?そこまでやって署名が集まったらいよいよ党内にも政界にも居場所無くしますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見苦しい!総裁選をやらせまいと”総裁選に賛成する奴は名前を書け!賛成したら次回選挙では公認しない!”と脅す総理、外交でやってる感を出すためにインドへ10兆円もの大盤振る舞い!岸田元総理の9.8兆円と合わせて20兆円も投資する必要が有ったのだろうか?ロシア牽制の歯止めにもならないし国民にはたった2万円給付が経済政策なのか?
自民党総裁として潔く総裁を辞していれば評価もされただろうに!手柄だと鼓舞しそうな関税問題にしても全製品15%ではないのに大くの条件を課され、EUなど自動車に加え殆ど15%の関税はまさしく漁夫の利になった。 関税15%を得る為に投資80兆円、飛行機100機、防衛品増額、しかし鉄鋼・アルミなどは除外、米や肥料の輸入枠も増額された。 大統領権限を越えるとされる関税、総理の決断とは言えもう少しEUや他の先進国と歩調を合わせていれば結果は違ったのでは?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
窮鼠猫を噛む、って言葉があります。
追い詰められた側が追い詰めた側に思いもかけない反撃を試みるという意味合いの言葉が。
鼠の反撃ですか?
我々国民はよーく見てますからね。 自分の首を締め付けるのはご自由ですが、我々国民の首を締めるのは許さないからね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
自分にとって都合の悪い情報をフェイクニュースと主張するトランプやオールドマスコミの偏向報道と主張するネット民みたいなことは言わないが、石破総理が居座りの拠り所としている世論調査、なんでマスコミは今の状況で改めて調査を行わないのか?石破総理の自己保身だけの無責任な行動の数々を目の当たりにした今、石破総理は辞任すべきという世論が大半を占めるのではないかと思うのだが。
ヤフーさん、今すぐ調査してはどうですか?調査結果は案外各新聞テレビで取り上げられちゃうかもしれませんよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨年の衆院選の予算は815億円。選挙費用は民主主義の必要コストと言われるけれど、もし石破さんによって大義の無い解散が強行されるのなら正に税金の無駄。石破さんのエゴによって解散を宣布せねばならない天皇陛下の宸襟を悩ますのも許されません。陛下に「解散の理由は何ですか」と聞かれれば何と答えるのでしょう(絶対に聞かれることは無いと思うけれど)。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミでは、内閣支持率が急上昇してると言ってるが、
それでも、支持しない、の方が過半数を超えている調査がほとんどではないか。
普通に、国会開いてない時は多少上がる傾向もあるしね。
元々の支持率がかなり低かった。
それで選挙を惨敗した訳だが、その支持率下げてたのは誰? 裏金議員だとでも言うのかな? 自分が、政権が、下げていたのだろう。
国のトップが、選挙の負けを人のせいにした事にはぞっとした。
今度は自分の首をつなぎたくて解散だ、前倒しに賛成するなら公認しないと 言い出す態度に寒気がしてる。
記事もそうだけど、マスコミで、そういう権力の使い方をよしとし、 けしかける人がいるが、報道の仕事を辞めた方がよいよ。
いくら石破推しだとは言え、自分のエゴのために最高権力を振りかざす事をよし とするなど、報道にたずさわる者として失格。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
石破茂は世論に後押しされてる?自分の周りは辞任一色だよ。オールドメディアも年寄りからしか聴いて無いんじゃ無い。自分は支持率が高いと思っているなら甚だ勘違い。解散したら。自民党員、ほぼ居なくなると思う。やっぱり、あなた一人で責任取るのが、当たり前だよ。仲間を居なくするか?8日が楽しみ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
去年の総裁選決選投票で石破神輿を担いだ内輪の議員連中にも責任があるよね。 その後の衆院選も裏金問題とかでしっぽ切り、で効果なし、、、 続く選挙も惨敗続きでもはや閣内もカオス状態、、、石破も党首としての「責任」とか関係ないねんね。
まま、すでに泥船状態なんだから、続投となっても、誰かに代わっても、国会はねじれたままだから次の選挙も厳しいよね。 小舟を出して逃げ出す議員がどれだけいるのかなぁ~
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「石破氏にとっての頼みの綱は世論だ。各種報道機関の世論調査では、内閣支持率が急上昇している」・・・その世論調査が当てにならない。人口の世代分布の則して回答者のサンプリングをしないと、高齢者に偏ってしまうのでは?
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
自民党必要論が既に存在していない。社会党と同じく、消えゆく党。何故なら国民 日本国の為にならなくなっているからだ。時代に合わない もはや体制は変わり行く。財務省もこれに同じく税金を使い利権 権力誇示ばかり。歳入と支出で分離し監督せざるを得ない。つまり解体あるのみ。国民よ賢くなれ。今日本国はどこに向かって行っているか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは何を考えているのでしょうか? 地位に恋々としない、国民のために政策を推進すると言いながら総裁選が前倒しされたら衆議院を解散すると脅しとも取れる発言をしたり、発言に一貫性が無く信頼出来ません。 政策実現のために野党を天秤に掛けたり、約束を反故にしたり、こんな首相に日本を任せる訳にわいきません。 外野から政府を批判することは得意でも、所詮首相としての器では無かったと言うことだろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
総括にあった「解党的出直し」=だから解散総選挙で世論の声を聞きたい! これこそが「大義」なのでは? そもそも「大義」など、後から作ってひとのココロを震わせる記者会見ができれば、結果は自ずとついてくる。 ヤフコメの投稿者さんは20年前の小泉郵政解散の記者会見をナマで見てる人は少ないでしょう、あの瞬間に勝負あった感でしたね キャラも変えなきゃならないし、並大抵のことではできないが、前倒し過半数になったら、即伝家の宝刀を抜け、権力闘争には、それなりの覚悟が必要!
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
解散はおそらく総裁選の最中に自民党の混乱を狙ってやるか あるいはもっと粘った先でやるだろう 自民党の総裁が交代しても総理大臣の交代を強制する力はない 石破が本気で粘ったら不信任決議以外では降ろせない そして石破は最初から自民党を破壊する気でいるので 味方なんか居なくなろうが気にしないだろう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>総裁選前倒しは、事実上の「総裁リコール」だ。今年結党70年を迎える自民党にとっても、実施されれば初となる。当然ながら、意見は総会に参加した議員の間でも割れていた。
総裁選前倒しが実施されればいかに間違った人を国会議員が選んでいたのかということになりますね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選記名式は前倒し推進派のあぶり出しが出来ると同時に前倒し反対派もあぶり出し出来るわけで、それが国民に知れ渡るとこの議員の次の選挙は難しくなります。 石破総理は反対派に圧力を加えるつもりが味方にも圧力を加えてますね。 この浅はかな考えが石破政権の全てを象徴しています。 選挙前にばらまきをすれば票が取れると思ってたが見事に裏目。 とかね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
石破辞めるなと言ってる主な人は左派野党支持者でしょ。 それも石破さんが辞めてガチガチ保守の高市さんが総理になったら困る、それなら石破さんの方がマシという実に消極的理由で。 そういう人が仮に解散になったら石破さんを辞めさせたくないという理由で 立憲や共産党や令和の支持者が自民党に投票するんですか? そんなことあるわけないでしょ。 支持率が上がってるから選挙やったら自民党が勝つとか幻想に過ぎない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
解散総選挙つっても賛成署名の大臣がいかほどいるのよ?3人以上反対いてそれらのクビ切って石破茂が兼任して署名して解散総選挙の詔書要請したら天皇への内閣の助言と承認の行為を汚すもの。その正当性に疑義が出る。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今解散するなら、 石破総裁続投でないことを条件に、 比例と選挙区のどっちかは自民に入れます。 残りは…国民かな。
人間の本来持つ感性にばかり入り込もうとする 極右勢力の台頭はどうしても防ぎたいです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
以前は小選挙区で保守政党の候補は自公だけだったが、今回参政党や国民民主など保守票の受け皿がある。そういう意味では公明党は小選挙区で壊滅するかもしれない。面白いことになってまいりました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁそりゃそうだよね 「俺を退陣させたきゃちゃんと名前出せよ?もし過半数に届かなければ…分かってんな?」 みたいなことやってるんだもん
で、現実味を帯びてきたら 「俺をそこまでして下ろしたいなら解散だぞ?いいのか?」 だもんね
支持率が直近で上がったとはいえ悪い状態で解散は嫌だろうけども、こんな人の元で仕事する方が余程嫌でしょ
解散して自公で過半数切ればいいよ、とは思うけど、野党がどう連立組むかが気になるところ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ、ただの脅しでしょ。石破は口だけで決断力と実行力が皆無なので解散はできません。解散で脅すことで、総裁選前倒しを防ごうとしていますが、自民党議員はこんな石破のこけおどしに怯むことなく、総理総裁の座から引き摺り下ろしてもらいたいと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この記事に書かれている 「解散すればいいんですよ。裏金やなんやかやで、自民党の議員がだらしないからこんなことになっている。前倒しして総裁選をしても、次にやる人が……。有力という高市さんっだって、新進党にいたことがあるし、小泉進次郎さんは、考えが浅い」 という記述。
では問いたい。 石破君をはじめとした政権幹部が今回手を打った「総裁選前倒しにおける署名、押印」は目論見書通りの結果となったのか?
衆議院解散をちらつかせ、脅す事で、自民党内の反石破は終息したのか?
現実はこの二つが石破自らの首を絞めただけで、事態は悪化しているではないか。 そんな石破政権で混沌とし始めた世界の中で日本丸の舵取りが出来るのか。
またこの一年近く国民生活が改善されたとでも言うのか。
にも関わらず、さも石破政権こそがもっとも信頼出来、有能などとどうして言えるのか?
全く話にならない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
全ては9/8の結果次第だが、情勢は石破に不利になっているようだ。仮に僅差で続投となっても、じみん党内では石破下ろしがさらに活発になるであろう。それでも総理の椅子にしがみついても、野党が石破とは組まないと言っている限り、政権維持は難しかろう。9/8の結果が出次第潔く辞任することが望ましい。その後を誰がやるにしてもイバラの道ではある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは人心を掴むことが出来る以前にする気がないんだろうな。 だからやることなすこと裏目に出ているんだよね。 今感じるのは総理大臣としてこんな事をやりたいよ、こんな政策をやりたいよ、そしてこんな国を作りたいという根本が無いんだろうな。 だからただただ自分が総理の椅子をかじりついてでも守りたいのだろう。
国や国民にはひたすら災難でしかないのだけどなかなかにリーダーシップを取れる政治家がいない事が残念でならない。与党たる自民党は見ての通りだし、野党もてんでバラバラだからねえ。 暫く国民には辛い日々が続くのでしょうか。
▲28 ▼1
|
![]() |