( 322368 )  2025/09/07 04:45:45  
00

ソフトバンクの格安ブランド「ワイモバイル」の新しい料金プランを説明する寺尾洋幸専務執行役員=東京都港区で2025年9月4日、植田憲尚撮影 

 

 携帯電話大手のソフトバンクが格安ブランド「ワイモバイル」の料金を値上げすると発表しました。これまでの値下げ競争の流れが変わり、NTTドコモやKDDIも今春からスマートフォンの料金プランを値上げしています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「携帯電話料金の値上げ」を解説します。 

 

Q 携帯電話の料金、どうして値上げするの? 

 

A 人件費や物価の上昇、そして新しい技術への投資が必要になったことが主な理由です。各社はコストが増えているため、料金を見直すことになりました。 

 

Q どの会社が最初に値上げしたの? 

 

A 業界で最初に値上げを発表したのはNTTドコモです。4月に新しい料金プランを発表。サービスを増やしながら月額料金を約1000円上げました。 

 

Q ワイモバイルはどんな内容? 

 

A ワイモバイルはサービスを強化した上で、基本料金を値上げしました。例えば一番安いSプランは、1ギガ増えて5ギガになり、693円高い3058円(税込み)になりました。 

 

Q 他社も値上げしたの? 

 

A KDDIは「au」の新プランや格安ブランド「UQモバイル」で値上げを発表しました。楽天モバイルは「現時点では考えていない」としていますが、今後も各社の料金プランから目が離せません。 

 

 

 
 

IMAGE