( 322404 ) 2025/09/07 05:28:56 0 00 =+=+=+=+=
コストの問題もありますが、重量の問題も大きいです。 自動車の型式認定は車重10kg刻みですから、実車重1510kgと1519kgは同じ1510kgとして扱われます。 装備が少ない下のグレードが1510kgだった時に上のグレードで装備をモリモリにして1520kgになると、1510㎏と1520kgの2つの車体で衝突試験や燃費試験、自動ブレーキ試験を行わなければいけません。 従って、グレード別の装備の差を10kg以内に納めないといけないのです。 メーカーオプションは完成検査前に付くので、車体重量の中に納めなければいけませんが、ディーラーオプションは完成検査後に付けるので車体重量をオーバーしても問題ありません。 フロアマット1台分は小型車でも数キロあり、ワンボックスなら10kg以上あるので外した状態を標準としておきたいのです。
▲537 ▼60
=+=+=+=+=
ヴェルファイアの30系を買った時は純正フロアマットが10万で、同じ10万ならと社外品で純正と違う色で毛の長い絨毯みたいな豪華なフロアマットを買いました。 500円玉が縦に埋まるくらいのフロアマットでしたが、海水浴やキャンプに行けば砂や小石がはたいてもはたいても永遠に出てくるほど取れません。 掃除を考えればボリュームのあるフロアマットは避けたいほうがいいです。
▲278 ▼70
=+=+=+=+=
社外品のフロアマットの方がカバーする範囲が純正より広く、満足しています。 また、人によってはカーペットタイプではなく、ラバータイプを好む人もいるので、標準で付けるより少しでも車両価格が安くなったり、他の質感や装備が良くなる方が良いですね。
▲104 ▼15
=+=+=+=+=
20年くらい前、ムーヴを買うとき、フロアマットは付けませんでした。 ロゴ入りでカッコイイ感じでしたが、カー用品店で立体型の、ゴミの散らばらないタイプの方が安いし使い勝手がいい。乗り換えてからもまだ使えてます。 その分、と言うわけではないけど、ディーラーさんでは値切ったりはしなかったなー。当時は今ほど軽自動車は高くなかったし、価格交渉なんて時間の無駄、長いつきあいになるんだからと思い提示価格で買いました。 その通り、そのディーラーさんとは長いつきあいになりました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
2年前ほど新車買ったんですが、フロアマットは社外品が凄く良くて、フロアマットは無しで良かったと思っています。 立体的な裁断で砂やゴミが散らばらないような形状です。隅まできっちり収まって綺麗なんですよ。 純正マットは一応捨てずに物置にしまってますが出番は無さそう。
▲235 ▼41
=+=+=+=+=
型番商品なのにカカクコムで最安値を選ぶわけにもいかず、面倒な価格交渉を強いられる、という日本式自動車販売もそろそろ限界を迎えているのでは。 車も家電製品と同じようにネットで簡単に購入できるようにして、アフターサービスは月額や年額契約、又は都度払いから選んで別途契約。 21世紀ももう4分の1が経過しているのだから、車の売り方も時代に合わせてほしい。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
60過ぎの父親が車を新車で購入したとき純正のフロアマットは滑らないように純正のロック付きのマットを付けたが、汚れるとか言ってカー用品店でマットを買って敷いている。社外品でも滑りにくいようになっているが、明らかにズレている。マットのズレはアクセルペダルに影響しやすく踏み間違えに繋がるのに外してと言ってるが聞く耳を持たない。純正のマットは高いけど、付けられるなら付けたほうがいいと思います。
▲74 ▼18
=+=+=+=+=
もう前から経験してるけど純正に劣らない品質のマットはネットで購入できるので少しでも初期費用を減らしたい人はオプションに入れない方が良いよ。 だって高すぎるでしょ純正って。 ボディーパーツは純正が良いとは思うけど内装関連は純正より品質が良い物も多いんだよね。 純正だからって品質保障する性質の物ではないし
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
数年前に新車を契約した時は、社外品のフロアマットをネットでオーダーした。純正にはないチェック柄(一部ボディと同色系)デザインで安価だったのが大きいかな。車種別専用の型なのでフィットしてるし、品質面でも今のところ不満はない。
▲83 ▼12
=+=+=+=+=
ディーラーが儲からないとサービスの質が下がっていきますよ 展示会で粗品配れるのも残業代ちゃんと貰えるから夜残って明日納車の車一手間かけて仕上げておこうとかね 値引きが減るのもそうだし、とりあえず売上になるだけでも会社としては価値があるので勧めない選択はありません どうでもいい人にとってはどうでもいいことなのは理解しているけどそれを勧めて販売するのが我々の仕事ですからね 田舎の年寄りの婆さんの車検片道1時間かけて引き取りに行ける余裕あるのも儲けさせてもらっているからに他ならず あれやこれや無駄だと言ってコスパ求める人の実家で1人暮らししてる爺婆の車引き取りして車検やタイヤ交換、ついでに洗車して返してるのはもしかしたら俺かもしれません まぁ何が言いたいかって無駄に見えることも広い目で見たら意外と無駄になってないってことでさ とりあえずマットくらい純正品でよろしくお願いしますよってことなんだよね
▲148 ▼78
=+=+=+=+=
記事のとおり、今の自動車業界の構造だと、自動車販売会社の利益が出ないんだって。車検や点検は、せいぜい人件費が出るかどうか。現状ではオプションの利益(特にコーティングが大きい)でやっと食いつないでいる状態。日産を見ればわかるが、今すぐ構造改革すれば数万人規模で退職者がでるだろう。 そんな会社にいたのが悪いと思うだろうが、もしその環境にいたら、どうする?
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
かれこれ40年前の学生時代に日本橋の問屋街のガソリンスタンドでバイトしてた時、既にそうだった。 当時は銀行大合併前で場所が場所だからエライ人用の車も沢山来てたけど、そんな車や自家用車は純正フロアマット。一方、商用車、当時はFRのトヨタカローラライトバン、FFの日産サニーライトバンも沢山来てたけど、どれも純正でない青い40センチ四方くらいのフロアマット。 京都の会社の東京支店で何か月かおきに京都のディーラーの人が京都でナンバー付けたカローラライトバンの新車を運転して持ってきてたけど、そこは純正マット。社員さんたち他社の車より綺麗に乗ってた。 単に費用の問題かと思ってた。台数多ければそれなりに負担だからね。ライトバンはオートマほとんどなくてマニュアルだらけだったし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんとした社外品(純正形状タイプ)なら値は張るけど純正より安いし耐久性も充分。 車種や使い方によってはラバーマットの方が良い場合もありますね。 純正にこだわらないなら社外品一択ですね。
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
高い金を出してまで毛足の長い純正マットを買っても、その中に砂やほこりが入り込んでしまうと掃除機をかけても取れない。あの狭い車内空間にそんなほこりが充満していたらハウスダストアレルギ-になる原因に。 雨の日には水がしみ込んで生乾き臭を起こす。 ホ-ムセンターで、ゴム製の雪用マットを買って、ペダルに干渉しないように自分で加工すれば数千円で快適に過ごせる。
▲36 ▼38
=+=+=+=+=
昔は社外と言っても汎用品で違いモノを探すとかだったけど今は社外でも専用設計だから純正買う必要は無い。
あと、昔ってマットだけ欲しいのにドアバイザーとセット販売だった時期があったんよね。 タバコ吸わないから要らないのに。
▲39 ▼18
=+=+=+=+=
値引きしない分、ETC、フロアマットは強制的に値引き分としてつけてきました。 ラジオまではつけられないと言われオーディオレスでした。 納車の日までは道路まで見送ってくれたり客扱いしてくれたけど、その後の点検に訪れると全く客扱いしてくれません。 ETC、フロアマットつけてやっただけでも有り難く思えよと言われてる気がしてこのディーラーで買った事を大いに後悔しました。
▲97 ▼95
=+=+=+=+=
フロアマットはまぁそうだろうと思ってたし十分満足できるが コーティング系だけはホントぼり過ぎ大して防汚しないし点検の時に勧められるフロントガラスの撥水とかかえって汚れてきてまったく頼まなくなった それにサービスの洗車なんて拭き上げまでしてるけど汗だくで頑張ってもらってたが大変そうだから洗車も車内清掃も点検前にやってから行ってやらないでもらってる きったない車は整備代として料金しっかり取れば利益上がるんじゃないの?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
一昔前はエアロやホイール、ステアリングなどもディーラーOPで人気でしたが、今の車の形状自体がエアロ化しホイールも立派。ウチは今年、トヨタから車を購入しましたが、メーカーOPゼロ(選ぶ物がディスプレイだけ)ディーラーOPゼロで購入しました。新車時でも塗装肌が柚子肌なのにその上からコーティングは自分としてはなしです。
▲22 ▼33
=+=+=+=+=
フロアマットもドアバイザーもコーティングもドライブレコーダーもオプション扱いにするところがケチくさい。 ドアバイザーは意味ないしダサいので私はいつも断って装着しませんが、それ以外のフロアマットとドラレコは標準装備扱いにすべき。 コーティングも初めからやっといてほしい。
▲14 ▼51
=+=+=+=+=
社外品のフロアマットは薄くて踵部分に穴が開くのが早いです。
新車のオプションか、標準のエンブレム付きのが必須です。
長持ちするしピッタリフィットしています。
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
フロアマットなんかまだ大した事無い。 最近の純正ナビの方がぼったくり感半端ないよね。 専用設計してるんだし、高級車でもオプション扱いって意味不明。最近やっと安価なディスプレイオーディオも選択肢になったけど。
▲71 ▼11
=+=+=+=+=
自分からはフロアマットオプション選択しません。 今はネットで好みの物をいろいろ選べますし、耐久性も問題ないので。 新車契約時、担当者からの提案でサービスなら付けてもらいますが、結局ネットで好みの物を買い、物置の中に新品のまま眠っています。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
フロアマットって車種専用だと社外品でも結構高いので 某海外通販で自分の乗ってる車種のフロアマットを格安で買ったら全然合わなくておかしいなと思ったらよくよく考えたら左ハンドル仕様だった
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
ライブに行くとチケット代とは別にドリンク代を徴収するのと似たような物で、儲けの行先が違う。フロアマット代くらい?はディーラーの利益になるように作られた仕組みってことなんでしょうね。 ライブのドリンク代は基本断れないけどフロアマットは自分で選ぶこともできるからちょっと違うけど、それやるとディーラーの心証は悪くなるんだろうなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新車販売に関しては、ディーラーの儲けは僅かなので敢えてディーラーの儲けが増える様に、ディーラーオプションにしてるんじゃないでしょうか。 バイザーなんかもそうですよね。 ほとんどの人が、オプションでつけるのに、標準化されないですから。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
社外のフロアマットブレーキペダルの下に潜り込んだりしますので標準品がいいと思うことがあります。ぜひご検討をお願いします。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
新車6台買って一度だけ付けなかった事がある 安い市販の物をつけたが直ぐに擦れてしまいあまりにお粗末でした サイドバイザー、フロアマットは仮見積もりでは価格に入ってたが購入が決まり本見積もり時にはセットでサービスとなっていたこともある コーティングもサービス どことは言いませんが一番売れてるところではありません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
販売店での利益って低いんだよね。ディーラーと個人販売店では入る車両価格が違うし。 利益なんて、登録手数料や車検時の代行手数料が丸々の利益。 最も、フロアマットは大概はサービスだし、バイザーもそう。見掛けはね。 デザイン的に拒否る人もいるし。 マットガードなんかも見なくなったね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
単純に工場の製造ライン上、載っけられる場所が無いのでは。 車体にビスやグリップで固定するものでもないし、確かホイールキャップ何かも出荷後に販売店で着けるのではなかったかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フロアマットと言えば100均で売っているのを見た時は驚いたなぁ…。 安いだけあってペラペラだけど使い潰す分には十分(毎年買い替えても10年で1000円)だし、ちゃんとしたメーカー品が数万円する事を考えれば破格だろう。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
最近トヨタの300万くらいの車でも内装がプラとか多く使ってチャチイ。他にもなんでそんな所をケチるかねと散見する 大量生産だろうから安くつくはずで、5万くらい価格転嫁してもいいから昔のマークⅡ みたいに豪華っぽくしてほしい。オプションの話から外れてすみません
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
昔パジェロクラスがバカ売れしていた頃、デーラーオプションのフロントガード(カンガルーバー)1個の方が軽四1台新車売るより儲かるとデーラーが言っていた。特に雨の少ないオーストラリア等ではフロアマットは敷かない人が多い。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
自動車の注文書に署名、捺印して販売店がオプション取付、ナンバー取得 時は注文書の撤回は出来ません。 判例は無いと思うが、フロアマットを設置しただけで白紙撤回出来ない と主張する販売店も有る事も事実。 (工場オプションは取付けされても、白紙撤回には影響無し)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「ソレって貴方の感想ですよね?」って言う記事。自分で掃除しないから気にせず毛足の長いマットを選ぶ人もいれば、「マットはゴムに限る!」と高級車に敷く人もいる。 他の方がおっしゃる通り、型式認定の都合もあるのでしょうけど、理由は販売の事情だけでは無いと思うよ? ユーザーの使い方による選択肢を残している、っていう私の感想ね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元ディーラーの営業です。 お客様の要求って、普通に絨毯タイプが欲しい人 それよりももっと毛並みの深いものがいい人 縁の高いトレーマットがいい人 商用車でトラックなどなら、ガシガシ洗えるゴムマットがいい人 様々なんだよ。 現場…というかクルマのことを知らないか、クルマに興味がない人が書いた記事。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
自分は毛足の短い標準品よりフカフカの上級品が好きなので毎回そちらを選んでいる。 こういう人が居るからオプションの選択肢が有ったほうが良いと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
アウトドアとスノーボード好きだから掃除が大変で濡れたら乾きにくい毛足の長い絨毯タイプはイヤ。ラバータイプが最高です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
社外品のフロアマットを試しに購入したことがあるけど、フィッティングや耐久性が難ありで辟易しました。 社外品の中でも比較的有名で評価が高かったので期待していましたけど残念でした。 それ以来純正品しか購入していません。 中には素晴らしい品質の社外品マットもあるんでしょうけど、自分の場合は最初でつまづいてしまったので純正品信者です。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
いや、マットは買うものではない! 担当者に勉強させて付けさせるもの!! 車の値段はそのままでいい。その代わりあれこれ付けて!!納得したらその場で前金として〇〇〇万円置いていく!ってちらつかせながら交渉しました。 結果ホイル付タイヤ2セット、オーディオ、マット、小物、オイル交換1年無料など、約70万円分のオプションサービスに成功しました!(笑)
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
タイヤホイールもどうせ変えるからマイナスオプションにして欲しい人は多そうです。 がまぁ輸送コスト云々で難しい? 工場→ディーラー間のみそのままもしくは仮タイヤで別のタイヤ希望する人向けの新車装着用に戻すとか出来んのですかね。 メーカーオプションタイヤホイールセットのほうが儲かるからそうはできんのかな……
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
純正マットが良いものだとは思う ただ洗ってもなかなか乾かない 生乾き臭がつくと廃棄せざるを得ない 純正でラバーマットとかあれば良いのに
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
フロアマットを敷く意味が分からない。欧州車は通常、足を置く場所には車体のフロアカーペット自体にゴムの加工が施されています。カーペットの上に更にマットを重ねて敷くという構図がまずおかしいと思う。
▲10 ▼132
=+=+=+=+=
この前車を買い替えましたが、フロアマットは前に乗っていた車に付けていた、その前の車を買った時のを取り付けました。 3台とも同じメーカーの、同じ排気量の車だったので、何も問題ありませんでしたよ。
▲28 ▼45
=+=+=+=+=
フロアマットはディーラーで買わないで、ネット通販で車種に合わせたものを買った方が圧倒的に安い。 その分、他のオプションにお金を掛けた方が建設的。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
社外品は半額程度で買えました。 掃除が楽なラバータイプの物です。 車種別だったので、綺麗にフィットしてます。 純正OPは高いので不要ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔のビニール、ゴム製の赤や青のフロアマットが懐かしい。 商用車ではない乗用車でもそのタイプだったので、今考えると萌える光景。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
アイドリングストップや 運転技術で済むような装備より フロアマットとか 付いてると嬉しいインテリアの装備を 標準化して欲しい
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
ベーシックな物なら実質サービスって場合が殆どでしょう。過去家族の車も含め10台以上新車で購入したけどフロアマットの代金が上乗せされた事は無いです。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
いろいろ理由をつけてるけど、元からオプション品として定着してるんだからどうでもいいんじゃないの?コストだとか重量削って燃費とか変な理由ばかり。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
フロアマットに取付工賃が設定されているとは胸熱だな。 工数0.15Hとかで取ろうとしてんのかね? フロアマットってマジックテープとフックでひっかけてあるだけで 清掃するとき一旦全部外したりするだろ。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
若い時に見積もりから純正フロアマットを外し社外品にしましたが、その後に買ったのが安物だったので足が滑り、結局は純正が一番だったのかそれ以来は純正にしています。またタイヤを海外の安物にした時も、雨の日に滑りまくり、やはり安物買いの銭失いになってしまいました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ディーラーオプション品は、原価の5〜10倍が定価。 同じ値段なら、市販品が良いのは当然。 純正に拘らなければ、市販品がお得。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ぼったくりと感じる値段設定ではあるが、形状や固定具にジャストフィットするのは良い。 皆さん好きなのを選んだら良い。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
ってか最初からいらないでしょ? オプションのが助かる 今はいくらでも社外品のカスタムパーツ買えるし…DIY出来るし うちはフロアマットなし、DAなし、サイドバイザーなし 全部ネットで社外品の自分好みのやつを探しました フォグ、バンパーガード、ルーフキャリア、アップサス、アルミ、タイヤ全部DIYです
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
カロのシザルが好きで乗用車はそれに換えてしまいますね。ちょっと派手目の色味とザクっとした風合いが好みで汚れもつきづらく、埃もたたない。純正のは外してしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は濡れた靴でも気にせずに入れるように BMW純正のオールウェザーマット敷いてるけど、社外には無いフィット感で凄く良い。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
安い純正ゴムマットにしました。理由は車が高かったから。 実際使ってみると洗う作業が簡単でいつも清潔。冬用なのか?通年仕様で問題なし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
エンジンスターターがETCやコーナーセンサーほど標準的な装備になってるなんて知らなかったよ どれくらいのメーカーがどれくらいの車種で標準装備してんだろ
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
ジムニー買った時 純正フロアマットがあまりにペラペラで薄過ぎて,Amazonで半値以下で めちゃくちゃいいものが買えました。フロアマットは社外品に限ります
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
> 注文するユーザーの割合は9割以上
↑う〜ん…微妙。本当の様な嘘の様な。。今時、バカ高いしデザインもあまり無いディーラーのフロアマットを買う人は減っていると思うんだけど…車って何も知らずにハイハイお金払う人もいまだに多いし。。
今はネットで見れば専用品がたくさん出てくる。デザイン豊富でディーラーよりはるかに安い。国産車なら別にメーカーロゴなんてあまりこだわらないだろうし、ディーラーのフロアマットは減っていくでしょうねぇ
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
数少ない新車購入歴から ほぼ フロアマットは 社外購入しています
必要で買った軽トラは できるだけ早く納車値引きなし したら フロアマット分値引きします 3万円?値段が有って無い みたいな どうでもいいけど
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
標準装備にしたら、社外品を付けたい人にとってはゴミになるので、無駄な資源の浪費につながる。
それにしても、意外でもなんでもない理由やったな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社外品の方が遥かに使いやすいもの。泥や砂や雨水など周囲から漏れない形は抜群。純正は使いにくいわ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
フロアマットしかり,ワイパーブレードしかり,メーカ純正品より,社外品の方がよくできている.また,最初についているタイヤ,燃費重視すぎやしないか.
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新車を買う金がないからディーラーで見積もりすら取ったことないや。 値引きの駆け引きしてみたいなー いいように丸め込まれそうだけど… なにしろ売る方はプロだもんな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
フロアマットは社外品、コーティングとドラレコは町の車屋でやってもらえばどちらも半額以下だからなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは俺の思う事だぞ!
金出してフロアマット買ってるのに汚したくないからってゴムマットしたり二重に違うの重ねたり… 高い値段出してるのに使わないのは意味ない気がするんだな 売るか乗り換えする時まで結局足付けないなら純正買わなくていいやん笑
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
フロアマットは防音効果の為に付けてるという認識だから、せっかくの新車に社外品のマットを敷く意味があまりわからない。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
去年かな、お店の方から、カーペットどうします?最近はネットで買う人も多いですが…って言われて「そっちから言っちゃうのそれ?」ってビックリしたけどな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
たかが5万や10万なんて車の価格からすれば安い物・・・ってか、毎回普通にサービスで純正品の中から好きなの選んでいいって言われる。
▲0 ▼31
=+=+=+=+=
私はメンテナンスは全部自分で行う派なので、購入時以外はほぼディラーにはいきません。 よってディーラーオプションはゼロです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
昔は洗車ブラシやワックスなどが愛車セットという名称でディーラーに買わされていたな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
もう何十年も前からオプションだし割と高級車でもオプションだからコストが理由とは考えにくいが?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コーティング程胡散臭い事はないな~ 酷いとコーティング10万とか…詐欺だな コーティング業者は下処理云々理屈を 言うだろうが 単に液体塗るだけだろ? 誰でも出来るよ
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
エアコンがいらない人はほぼいないと思うけどフロアマットがいらない人はそれなりにいるんじゃないかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
Amazonで買いました。 いろんな種類があって、純正品を選ぶより楽しかったです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
フロアマットなんかくれるものと思っていたよ こちらが言わなくても、いつも販社の方からお付けしますって言ってくる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フロアマットは社外品でもいいんだけどスペアタイヤは標準で欲しい
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃラバーマット派の人からすれば、フロアマットが標準装備では納得がいかないだろうし。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
今は逆に標準装備を無しにする 「レスオプション」なるものがある。 当然その分安くなる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ディスプレイオーディオもオプションにして。 オーディオレス車買って、後付けでつけたい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
昔は少しでも安くてカッコいいシザルとか言うマット買ってたけど、今でもあるのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ボルボは、フロアマットは標準装備されている。他の輸入車はどうなんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やがては自動車ディーラーも携帯ショップのように数を減らしてメンテに特化していくような気がするが、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フロアマットは、私も買わない!アマゾンで買いました。純正は、ボリ過ぎだし気に入らなかったから好みのタイプを買いました。
▲28 ▼21
=+=+=+=+=
偉そうに書いてるけど、全然購入者目線じゃないよね。 このやり方がこれからの時代続くとは思えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
純正品にこだわるか 社外品にこだわるかで 好みが分かれる。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
マット要らないと言う人に外して安くするよりも、マット要ると言う人に付けて売るほうが儲かる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その前に利益を考えて純正品が高額だという事。 そこを考えてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フロアマットがサービスなんて 当たり前なんだわ 笑 標準5万だろうが 毛足の長い15万だろうが同じ
▲0 ▼6
|
![]() |